英作文で合格を決める!
テンプレ・参考書の案内は>>2以降
前スレ
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド7【英訳】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1424161546/
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド8【英訳】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1503497148/
探検
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド9【英訳】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 17:14:51.17ID:4stM0d510
654大学への名無しさん
2019/03/02(土) 21:29:58.66ID:Az7ftN4a0 英作文ってロクな本がないね
一番ふざけているのは、入門レベルの英作文問題集にまで
自由英作文の章を設けていること
自由英作文の章なんて、中堅本ですら設けちゃいけないたぐいのもの
一番ふざけているのは、入門レベルの英作文問題集にまで
自由英作文の章を設けていること
自由英作文の章なんて、中堅本ですら設けちゃいけないたぐいのもの
655大学への名無しさん
2019/03/02(土) 22:08:10.91ID:4ihHueCy0 ある
656大学への名無しさん
2019/03/02(土) 22:58:27.10ID:PowB+IQU0 国公立二次レベルの英作文だと、
和文英訳で求められる英語と
自由英作文で必要な英語ではしかし
和文英訳の方がレベルは高いんだよな。
自由英作文は型を覚え、
あとは自分の意見・考えを簡単に簡潔に書けばよいだけ。
和文英訳で求められる英語と
自由英作文で必要な英語ではしかし
和文英訳の方がレベルは高いんだよな。
自由英作文は型を覚え、
あとは自分の意見・考えを簡単に簡潔に書けばよいだけ。
657大学への名無しさん
2019/03/03(日) 00:26:58.41ID:8M/f6M410 買ったままホッタラしてた日栄社の新・英作文ノートをやりだした
見事に初っぱなからボロカス間違えてて神に許しを請うた次第
舐めてて済みません
見事に初っぱなからボロカス間違えてて神に許しを請うた次第
舐めてて済みません
658大学への名無しさん
2019/03/03(日) 00:57:39.88ID:4H2jCks20 点数の半分でいいのならそりゃ自由英作の方楽だな
型(テンプレート)で書くような奴は、自分の意見を論理的に書けないので
合格点まではもらえない
自分の意見・考えを簡潔に書ける奴は、そもそも型なんて使わない
和文英訳は、構文であったり言い回しであったり、
出題者の意図が見えるようになればそこまで難しくない
(難しくないといっても一朝一夕でできる話ではないが)
型(テンプレート)で書くような奴は、自分の意見を論理的に書けないので
合格点まではもらえない
自分の意見・考えを簡潔に書ける奴は、そもそも型なんて使わない
和文英訳は、構文であったり言い回しであったり、
出題者の意図が見えるようになればそこまで難しくない
(難しくないといっても一朝一夕でできる話ではないが)
659大学への名無しさん
2019/03/03(日) 12:07:46.19ID:8M/f6M410 「半分で良い」というものの考え方
どうなんだろう
どうなんだろう
660大学への名無しさん
2019/03/03(日) 14:15:20.72ID:4KVX9K1s0661大学への名無しさん
2019/03/08(金) 16:51:31.66ID:IJo35nWm0 何が出されてもさらさらかける力を養うしかない
662大学への名無しさん
2019/03/08(金) 18:01:57.29ID:wZ95lRny0 そんな受験生おったら楽勝で東大上位合格やで
663大学への名無しさん
2019/03/08(金) 22:03:37.18ID:+XPhxmDe0 英検1級の英作文対策しとけばいいよ
664大学への名無しさん
2019/03/12(火) 11:40:57.45ID:JjEQcd3F0665大学への名無しさん
2019/03/18(月) 01:48:46.75ID:LxvvZXnL0667大学への名無しさん
2019/03/18(月) 08:48:20.62ID:AKQ1up540 東大合格者でもピンキリ
伝えたい内容を的確にパラフレーズして
既知の語彙や構文だけで間に合わせる和文和訳的な日本語力、
要するに素の頭の良さでカバーしてるだけの人も多い
まあそういうのも引っ括めて英作力なんだろうが
伝えたい内容を的確にパラフレーズして
既知の語彙や構文だけで間に合わせる和文和訳的な日本語力、
要するに素の頭の良さでカバーしてるだけの人も多い
まあそういうのも引っ括めて英作力なんだろうが
668大学への名無しさん
2019/03/18(月) 12:25:03.31ID:mffQuxAV0 東大も天才的なのは上の1/3
真ん中の1/3は努力型の秀才
下の1/3はマグレ合格の単なるアホやからな
英1で毎週英作エッセイ書かされるが下の1/3はろくな作文出来ない
真ん中の1/3は努力型の秀才
下の1/3はマグレ合格の単なるアホやからな
英1で毎週英作エッセイ書かされるが下の1/3はろくな作文出来ない
669大学への名無しさん
2019/03/18(月) 13:50:41.27ID:GazXWVfQ0 パパとママのおかげで中受の機会に恵まれ、塾にもいかせてもらって
他人よりも優越的境遇で中高一貫の環境を作れた租界さんたちが
そうした環境に守ってもらって東大しか見えなくなり、結果、東大に
行くしか無くなったということだと思うよ
みんなが同じ受験レースしているわけじゃないので、「地頭が良い子は
必ず東大を目指しているはず」というのもまったくの思い込みでしかないから
そもそもがレースにもなってない
行きたいとママに思わされた子たちが目指してフライングし抜いてきただけでしょ
他人よりも優越的境遇で中高一貫の環境を作れた租界さんたちが
そうした環境に守ってもらって東大しか見えなくなり、結果、東大に
行くしか無くなったということだと思うよ
みんなが同じ受験レースしているわけじゃないので、「地頭が良い子は
必ず東大を目指しているはず」というのもまったくの思い込みでしかないから
そもそもがレースにもなってない
行きたいとママに思わされた子たちが目指してフライングし抜いてきただけでしょ
671大学への名無しさん
2019/03/24(日) 17:26:57.88ID:VMKBWD8Y0 どんな質問にもマジレスするスレッド2180
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553172665/
121 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] ▼ New! 2019/03/24(日) 16:52:16.70 ID:L/HWxh4A0 [1回目]
英語で、私は遅漏です。 はどう書きますか?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553172665/
121 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] ▼ New! 2019/03/24(日) 16:52:16.70 ID:L/HWxh4A0 [1回目]
英語で、私は遅漏です。 はどう書きますか?
672大学への名無しさん
2019/03/24(日) 18:17:40.83ID:3lz8Bc+t0 大学の国際系だと毎週300語程度(もっとあるところもある)の英文レポート提出する。
大学入試のたかだか100語程度で悩むな。
大学入試のたかだか100語程度で悩むな。
673大学への名無しさん
2019/03/24(日) 18:43:10.67ID:XuIfwo+60674大学への名無しさん
2019/03/24(日) 20:47:08.41ID:ExMEC1Zd0 大学入学時点の英語力(平均点)では東大が断トツ(慶應や上智よりずっと上)だと思うが、大学に入ってからの英語教育に関しては東大は二流だからな
英語教育なら東大よりICUとか外大とかの方がずっと上だろう
英語教育なら東大よりICUとか外大とかの方がずっと上だろう
675大学への名無しさん
2019/03/24(日) 21:18:26.42ID:w6yw1Kum0 300って少なくね?
TOEICSWの最後のエッセイ問題がそんなもんだぞ
TOEICSWの最後のエッセイ問題がそんなもんだぞ
676大学への名無しさん
2019/03/24(日) 21:29:29.17ID:sRYl6g7y0 作文力+発音力=会話力
677大学への名無しさん
2019/03/24(日) 21:50:09.43ID:FyD268tx0 >>676
発音力はあまり関係ない
発音力はあまり関係ない
678大学への名無しさん
2019/03/24(日) 22:26:15.77ID:QS6YVjhs0 まったく関係ない
ただし、正確発音に意味が無いと言ってるわけではない
発音は非情に重要だ
ただし、正確発音に意味が無いと言ってるわけではない
発音は非情に重要だ
679大学への名無しさん
2019/03/25(月) 08:57:18.58ID:Lem0up9n0 というか筋肉の動きがなれてないと咄嗟に出ないよね
喋る前にリハーサルする理由ってそういうことでしょ
喋る前にリハーサルする理由ってそういうことでしょ
680大学への名無しさん
2019/03/25(月) 09:02:45.01ID:4RfyMRe+0 発話の流暢性と発音は関係ない
流暢性は語彙力と作文力
会話力は発話力とリスニング力で構成される
流暢性は語彙力と作文力
会話力は発話力とリスニング力で構成される
681大学への名無しさん
2019/03/25(月) 09:03:28.52ID:4RfyMRe+0 >>679
筋肉は関係ない脳の問題
筋肉は関係ない脳の問題
682大学への名無しさん
2019/03/25(月) 09:26:51.30ID:S9+KLsTy0 東進ハイ>さくら教育>城南予備>明光義塾>河合マナビス>みすず学苑>武田塾>四谷学院
684大学への名無しさん
2019/03/25(月) 10:08:23.13ID:ca6xhU1N0 >>683
筋肉に神経まで含めたら関係あるが、筋肉そのものは関係ない。末梢の神経のフィードバックして脳と相互作用するから関係あるのは当たり前だ。
筋肉に神経まで含めたら関係あるが、筋肉そのものは関係ない。末梢の神経のフィードバックして脳と相互作用するから関係あるのは当たり前だ。
685大学への名無しさん
2019/03/25(月) 10:10:19.27ID:ca6xhU1N0 咄嗟に出るかどうかは脳や神経系の問題だから、無声や小声でも準備できる
686大学への名無しさん
2019/03/25(月) 10:34:19.58ID:Lem0up9n0 ちゃんと喋れてるかどうかって耳からのフィードバックも大事だし、喋れる環境なら声に出したほうがいい
687大学への名無しさん
2019/03/25(月) 12:40:32.21ID:53aQULAO0 668大学への名無しさん2019/03/18(月) 12:25:03.31ID:mffQuxAV0
東大も天才的なのは上の1/3
真ん中の1/3は努力型の秀才
下の1/3はマグレ合格の単なるアホやからな
英1で毎週英作エッセイ書かされるが下の1/3はろくな作文出来ない
>これ嘘か認識不足、分析不足の馬鹿、東大も天才的なのは上位500分の1程度で理科3類でも8人程度。
友人の英作文を見せてもらったがひどいもの。私は2年間白人の弁護士(=アメリカでは代書屋)に添削を受けていたら完璧だったけどね。自慢だぞ。
東大も天才的なのは上の1/3
真ん中の1/3は努力型の秀才
下の1/3はマグレ合格の単なるアホやからな
英1で毎週英作エッセイ書かされるが下の1/3はろくな作文出来ない
>これ嘘か認識不足、分析不足の馬鹿、東大も天才的なのは上位500分の1程度で理科3類でも8人程度。
友人の英作文を見せてもらったがひどいもの。私は2年間白人の弁護士(=アメリカでは代書屋)に添削を受けていたら完璧だったけどね。自慢だぞ。
688大学への名無しさん
2019/03/25(月) 12:51:01.69ID:53aQULAO0 いい英作文の参考書
(絶版)研究社 プラトンの英作文講義。代々木ゼミナール系で日本人講師と外人講師の組み合わせでとても良い。
日栄社 英作文ナビ (「毎年出る 頻出 英作文」の改訂増補新版にあたります。)
日栄社 自分で添削できる自修和文英訳演習 完成編
自由英作文は、問題と解答を書いて覚える。これが一番である。他には入試長文問題の各段落で自由英作文で使えるものを書き出し記憶する。
参考書としては、ブレイス 例解 和文英訳教本 自由英作文編. ただしNative Speakerの書いた入試長文問題の書抜+記憶がベスト
(絶版)研究社 プラトンの英作文講義。代々木ゼミナール系で日本人講師と外人講師の組み合わせでとても良い。
日栄社 英作文ナビ (「毎年出る 頻出 英作文」の改訂増補新版にあたります。)
日栄社 自分で添削できる自修和文英訳演習 完成編
自由英作文は、問題と解答を書いて覚える。これが一番である。他には入試長文問題の各段落で自由英作文で使えるものを書き出し記憶する。
参考書としては、ブレイス 例解 和文英訳教本 自由英作文編. ただしNative Speakerの書いた入試長文問題の書抜+記憶がベスト
689大学への名無しさん
2019/03/25(月) 13:20:00.11ID:uQq/z1BC0 英作文はZ会が最高
691大学への名無しさん
2019/03/26(火) 14:51:15.33ID:ZPfyRaaU0 プラトンの英作文講義はプレミア価格になってるかと思ったらマケプレでもただ同然に売られてるな
面白い本だから持ってないオタクは買うと良い
面白い本だから持ってないオタクは買うと良い
692大学への名無しさん
2019/03/26(火) 16:02:32.27ID:H02wn4SU0 >>691
ありがとうマケプレでポチッた
ありがとうマケプレでポチッた
693大学への名無しさん
2019/03/26(火) 17:29:51.32ID:SpkwLU120 段階式英作文のトレーニング改訂版(Z会)
前半の例文を覚えたら、8割キープは堅い
前半の例文を覚えたら、8割キープは堅い
695大学への名無しさん
2019/03/26(火) 18:48:20.81ID:jRqL77Cr0 ガリレオの英作文
和文英訳エクササイズブック
があるから、プレミア価格にならないんじゃないの?
和文英訳エクササイズブック
があるから、プレミア価格にならないんじゃないの?
696大学への名無しさん
2019/03/27(水) 11:16:47.61ID:f99d0Zn80 プラトンの英作文講義は受験学参の範疇を超えた良書だった
いまやもうあんなのは出せないんだろうな
いまやもうあんなのは出せないんだろうな
697大学への名無しさん
2019/03/27(水) 12:18:30.40ID:LhyrQ8qJ0 確かに受験を越えた良書だな
しかし逆に受験参考書としては使用者を選ぶ
東大京大や東京外大受験生で英語に力を入れてる奴なら読むと良い
しかし逆に受験参考書としては使用者を選ぶ
東大京大や東京外大受験生で英語に力を入れてる奴なら読むと良い
698大学への名無しさん
2019/03/27(水) 14:22:58.75ID:f99d0Zn80 そう言えば対談と言えばキムタツ・シバハラのがあったけど、あれは全然だった
699大学への名無しさん
2019/03/28(木) 23:32:26.63ID:1+ecchIk0 基礎英作文問題精講がなかなか進まない
文法書に戻りたくなってる自分がいる
文法書に戻りたくなってる自分がいる
700大学への名無しさん
2019/03/29(金) 10:47:08.74ID:ZvYPooA30 >>699
初見時に自力で書こうとしているだろ?
数学じゃない。解くチカラ要らない。
すぐ解答解説読んで理解したら丸暗記するつもりで(ホントには暗記しなくていい)何度も音読してさくさく進めましょう。
初見で時間かけるのは全く無駄。時間かけるのは復習の反復回数
初見時に自力で書こうとしているだろ?
数学じゃない。解くチカラ要らない。
すぐ解答解説読んで理解したら丸暗記するつもりで(ホントには暗記しなくていい)何度も音読してさくさく進めましょう。
初見で時間かけるのは全く無駄。時間かけるのは復習の反復回数
701大学への名無しさん
2019/03/29(金) 11:21:25.23ID:pus7DjUJ0 700選に始まり700選に終わるのが一番やで
702大学への名無しさん
2019/03/29(金) 11:25:31.89ID:/TG3P4LZ0 基礎英作文問題精講は700選の先の話だろ
基礎英作精講やってるやつが、700を理解してないわけがない
基礎英作精講やってるやつが、700を理解してないわけがない
703大学への名無しさん
2019/03/29(金) 12:03:36.38ID:uE5lM1840 700選なんぞ見たこともないけど基礎英作文問題精講やってるし理解はできてるな
700選なんぞ遠回りで役に立たんわ
700選なんぞ遠回りで役に立たんわ
704大学への名無しさん
2019/03/29(金) 12:11:29.34ID:zciURInk0 英作文は、文法の基礎知識が怪しいまま好き勝手に書いた自己流の英文を誰かに「添削」をしてもらっているうちに、いつの間にか上達するということは絶対にない。
ふだんから「文法を土台に英短文を数多く覚えて使えるようにすると同時に、辞書をマメに引きつつ、常に文単位で考えることを習慣づける」ことが肝要である。
700選でなくていいから
せめて飯田300選くらいはマスターしたらどうだろうか。
上記2段はその飯田康夫先生がいつも言っていること。
(飯田康夫「英文法道場」より)
ふだんから「文法を土台に英短文を数多く覚えて使えるようにすると同時に、辞書をマメに引きつつ、常に文単位で考えることを習慣づける」ことが肝要である。
700選でなくていいから
せめて飯田300選くらいはマスターしたらどうだろうか。
上記2段はその飯田康夫先生がいつも言っていること。
(飯田康夫「英文法道場」より)
705大学への名無しさん
2019/03/29(金) 12:46:48.88ID:uE5lM1840 300選も使ってない
構文って事なら英語の構文150はやったからそれでいいんじゃないの
構文って事なら英語の構文150はやったからそれでいいんじゃないの
706大学への名無しさん
2019/03/29(金) 13:08:35.33ID:/TG3P4LZ0 >>705
基礎的なことはそれでいいね
300選はまどろっこしい演習がないだけ
700選は日本の受験英語に出てくる構文がたくさんあるので
受験英語に関しては読んだらためになる、あとは古臭い言い回し、文語体なんか
基礎的なことはそれでいいね
300選はまどろっこしい演習がないだけ
700選は日本の受験英語に出てくる構文がたくさんあるので
受験英語に関しては読んだらためになる、あとは古臭い言い回し、文語体なんか
707大学への名無しさん
2019/03/29(金) 20:50:12.09ID:IR+B06Jl0 第一段階
総合英語の例文の日本語文を英語の語順ルールに落とし込んで英訳していく作業
何が(は)・どうした・何を(に)・何に対して(関して)・どのように・どこで・いつ・なぜ、みたいに。
(この段階では逐語又はチャンク毎に英訳すること。一文まるごと暗記するのは効果がない)
第二段階
入門33パターン はじめる英作文 (和文英訳と自由英作の基本が学べる)
第三段階
和文英訳は小倉教本、自由英作文はZ会、英検準一級ライティング対策本
総合英語の例文の日本語文を英語の語順ルールに落とし込んで英訳していく作業
何が(は)・どうした・何を(に)・何に対して(関して)・どのように・どこで・いつ・なぜ、みたいに。
(この段階では逐語又はチャンク毎に英訳すること。一文まるごと暗記するのは効果がない)
第二段階
入門33パターン はじめる英作文 (和文英訳と自由英作の基本が学べる)
第三段階
和文英訳は小倉教本、自由英作文はZ会、英検準一級ライティング対策本
708大学への名無しさん
2019/03/29(金) 21:11:24.57ID:kL9gS/fr0 いい英作文の参考書
(絶版)研究社 プラトンの英作文講義。代々木ゼミナール系で日本人講師と外人講師の組み合わせでとても良い。
日栄社 英作文ナビ (「毎年出る 頻出 英作文」の改訂増補新版にあたります。)
日栄社 自分で添削できる自修和文英訳演習 完成編
自由英作文は、問題と解答を書いて覚える。これが一番である。他には入試長文問題の各段落で自由英作文で使えるものを書き出し記憶する。
参考書としては、ブレイス 例解 和文英訳教本 自由英作文編. ただしNative Speakerの書いた入試長文問題の書抜+記憶がベスト
>確かに。Z会の京大旬報の解答はところどころおかしいからまともなネイティブが必要。まあ少ないけど
(絶版)研究社 プラトンの英作文講義。代々木ゼミナール系で日本人講師と外人講師の組み合わせでとても良い。
日栄社 英作文ナビ (「毎年出る 頻出 英作文」の改訂増補新版にあたります。)
日栄社 自分で添削できる自修和文英訳演習 完成編
自由英作文は、問題と解答を書いて覚える。これが一番である。他には入試長文問題の各段落で自由英作文で使えるものを書き出し記憶する。
参考書としては、ブレイス 例解 和文英訳教本 自由英作文編. ただしNative Speakerの書いた入試長文問題の書抜+記憶がベスト
>確かに。Z会の京大旬報の解答はところどころおかしいからまともなネイティブが必要。まあ少ないけど
709大学への名無しさん
2019/03/29(金) 22:07:15.09ID:/TG3P4LZ0710大学への名無しさん
2019/03/29(金) 22:14:03.85ID:vVV1QZDc0 >>707
追加
自由英作文は、構成パターンと定型文のみを頭に入れる。既存の問題の解答を丸暗記してもあまり意味がないので注意。 Z会の自由英作トレ、英検準一級ライティング大特訓(150語ぐらいの出題の場合)がオススメ。
追加
自由英作文は、構成パターンと定型文のみを頭に入れる。既存の問題の解答を丸暗記してもあまり意味がないので注意。 Z会の自由英作トレ、英検準一級ライティング大特訓(150語ぐらいの出題の場合)がオススメ。
713大学への名無しさん
2019/03/29(金) 23:05:16.43ID:/TG3P4LZ0714大学への名無しさん
2019/03/30(土) 01:29:52.66ID:+OMoVp2K0 150パターンで解く英作文とかいう神本
715大学への名無しさん
2019/03/30(土) 09:28:40.88ID:cA5KnFzw0 >>700
いちおう、日本語を見て口頭で英作して解答で確認する感じ
落としている部分にマーカー
そのあと続けてエクササイズも同じようにやって、上の余白に「正」の字チェック
3/5に買って、スタートダッシュは良かったけど、鉄壁も集中的に3回目をやりだして
基礎英作が歯抜けとおさぼりが始まったりで、まだ105pが終わった程度(全体の35%〜)
文構造のフォーカスまとめのところが「ただの表」なんで、ちょっと読む元気が起きなかったりする
英作本は初見から自力しないほうがいいのか。。。
基礎英作1冊どれくらいの期間で1回転させるのが理想なのか知りたいや
いちおう、日本語を見て口頭で英作して解答で確認する感じ
落としている部分にマーカー
そのあと続けてエクササイズも同じようにやって、上の余白に「正」の字チェック
3/5に買って、スタートダッシュは良かったけど、鉄壁も集中的に3回目をやりだして
基礎英作が歯抜けとおさぼりが始まったりで、まだ105pが終わった程度(全体の35%〜)
文構造のフォーカスまとめのところが「ただの表」なんで、ちょっと読む元気が起きなかったりする
英作本は初見から自力しないほうがいいのか。。。
基礎英作1冊どれくらいの期間で1回転させるのが理想なのか知りたいや
716大学への名無しさん
2019/03/30(土) 22:49:47.91ID:IYU/tk1L0 >>715
書けるものは書けばいいし、Exerciseは例文を暗記するくらいまでやりこんだらやればいい
英語は100%暗記だっていった教授もいるし
理解したら暗記して例文ストック
100回位音読したら暗記できたと、次の新しい素材へ
1周目はとにかくさっさと読んで何が書いてあるのか知るのがいい
その過程で例題の英文を覚えられたのならそれはそれですごいじゃない
1回見ただけで覚えられたらそれは才能だ
書けるものは書けばいいし、Exerciseは例文を暗記するくらいまでやりこんだらやればいい
英語は100%暗記だっていった教授もいるし
理解したら暗記して例文ストック
100回位音読したら暗記できたと、次の新しい素材へ
1周目はとにかくさっさと読んで何が書いてあるのか知るのがいい
その過程で例題の英文を覚えられたのならそれはそれですごいじゃない
1回見ただけで覚えられたらそれは才能だ
717大学への名無しさん
2019/03/30(土) 22:59:08.66ID:IYU/tk1L0 Part1〜3を
1周目はじっくり読んで(解くのではなくて)かかっても1週間
それからは毎日20個新規、20個復習
新規は書いて、復習は口でとか
300例文位あると思うから、新規おわったら毎日50復習しながら音読とか
ankiやらに例文いれて回すのもいい
付録の必須語句表現やるくらいなら
英作文頻出表現活用ハンドブックの方が網羅してる
自由英作は添削!
一人でやっても力はつかない
文法説明はまどろっこしいけど
英文は実にスマートで使いやすいものだから
説明は(どうせしってるだろうし)、さくっと読むだけで
1周目はじっくり読んで(解くのではなくて)かかっても1週間
それからは毎日20個新規、20個復習
新規は書いて、復習は口でとか
300例文位あると思うから、新規おわったら毎日50復習しながら音読とか
ankiやらに例文いれて回すのもいい
付録の必須語句表現やるくらいなら
英作文頻出表現活用ハンドブックの方が網羅してる
自由英作は添削!
一人でやっても力はつかない
文法説明はまどろっこしいけど
英文は実にスマートで使いやすいものだから
説明は(どうせしってるだろうし)、さくっと読むだけで
718大学への名無しさん
2019/03/31(日) 01:00:10.22ID:wKG8qvqR0 中央法の和文英訳対策でオススメの問題集があったら教えていただけると大変ありがたいです
よろしくお願いします
よろしくお願いします
719大学への名無しさん
2019/03/31(日) 13:05:30.72ID:hbw/QWdK0 基礎英作が120pまできた
本がコンパクトで、そこに情報を詰めて押し込んでるんで
表現のバリエーションがあると一目でわからない
それと…解説があっさりし過ぎていて双方向じゃなく完全すれ違い
手を付けて良かったのか、半ばまできて後悔もチラッと出てきてる
構文の型を覚えさせる本なので、型が身につくまではがんばるけどね
GWまでには固めたいわ
本がコンパクトで、そこに情報を詰めて押し込んでるんで
表現のバリエーションがあると一目でわからない
それと…解説があっさりし過ぎていて双方向じゃなく完全すれ違い
手を付けて良かったのか、半ばまできて後悔もチラッと出てきてる
構文の型を覚えさせる本なので、型が身につくまではがんばるけどね
GWまでには固めたいわ
720大学への名無しさん
2019/03/31(日) 14:02:59.82ID:3bv8fKbo0 >>719
例文と和訳書き出して、
簡単な解説(不定詞副詞用法とか「昨夜は」last night前置詞不要)つけて、
ankiで回すのが手っ取り早い
説明は最低限だし、ただしよくまとまっている、文法書で確認したほうが楽
例文と和訳書き出して、
簡単な解説(不定詞副詞用法とか「昨夜は」last night前置詞不要)つけて、
ankiで回すのが手っ取り早い
説明は最低限だし、ただしよくまとまっている、文法書で確認したほうが楽
721大学への名無しさん
2019/03/31(日) 15:49:27.95ID:XxpMkzPi0 東進のセンター過去問ヤバイな
今年度版からはリスニングのみならず本文読み上げ音声も10年分付くとさ
すでにセンター試験後のリスニング50%入試も見据えてるのかな
てか赤本も黒本も青本もいまどきCDでリスニングは2年分とかアホかと(笑)
社会の進歩に何年たっても付いていけない奴が高校生の教育するなと
今年度版からはリスニングのみならず本文読み上げ音声も10年分付くとさ
すでにセンター試験後のリスニング50%入試も見据えてるのかな
てか赤本も黒本も青本もいまどきCDでリスニングは2年分とかアホかと(笑)
社会の進歩に何年たっても付いていけない奴が高校生の教育するなと
722大学への名無しさん
2019/03/31(日) 16:01:12.02ID:3bv8fKbo0 >>721
http://kumamoto.s12.xrea.com/lis.html
・リスニングは大学入試センターが公開終了したすべての過去問に
東進とは違ってきちんとした解説つけたものがあるし
・発音アクセントは初回からある、しかも音声つき
・去年までの4択文法語法(346題)が解説付き
整序英作も初回からまとめられているサイトもある
整序英作改作して求められている文法項目だけを整序させる簡略したものもある
東進なんて大学教育センターからもってきた資料に
平均点とか好評つけてるだけで
一般の無料サイトの方が高品質なんだが
http://kumamoto.s12.xrea.com/lis.html
・リスニングは大学入試センターが公開終了したすべての過去問に
東進とは違ってきちんとした解説つけたものがあるし
・発音アクセントは初回からある、しかも音声つき
・去年までの4択文法語法(346題)が解説付き
整序英作も初回からまとめられているサイトもある
整序英作改作して求められている文法項目だけを整序させる簡略したものもある
東進なんて大学教育センターからもってきた資料に
平均点とか好評つけてるだけで
一般の無料サイトの方が高品質なんだが
723大学への名無しさん
2019/04/01(月) 21:57:36.96ID:ItiPR9YD0 基礎英作文問題精講って、やってて気がつくけど
誤植がちょこちょこあるね
誤植がちょこちょこあるね
724大学への名無しさん
2019/04/05(金) 01:40:04.85ID:HyEnhGdO0 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1554123900/l50
>大阪工大 情報科学部/情報システム学科は
>アクセンチュア・野村総研への就職実績ありますよ
>https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/syusyoku/index.html
>この大学のレベル(偏差値50台)では異例中の異例ですよ
>CiscoやGoogle Japanへの就職実績もありますからね
>大阪工大 情報科学部/情報システム学科は
>アクセンチュア・野村総研への就職実績ありますよ
>https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/syusyoku/index.html
>この大学のレベル(偏差値50台)では異例中の異例ですよ
>CiscoやGoogle Japanへの就職実績もありますからね
725大学への名無しさん
2019/04/05(金) 12:40:39.75ID:rKsfkf/60 自称俺以上に基礎英作文問題精講をやりこんだ、読み込んだ奴はいないといった
english板でもお前ら英語できないなって喧嘩ふっかけてる人は
1箇所だけ間違いわかるけど、お前分かるの?って話をしてた
誤植と間違いは別もんだけど
english板でもお前ら英語できないなって喧嘩ふっかけてる人は
1箇所だけ間違いわかるけど、お前分かるの?って話をしてた
誤植と間違いは別もんだけど
728大学への名無しさん
2019/04/06(土) 02:19:29.71ID:rw8iLJ/90 まあ近年
大阪工大 → ケンブリッジ大 大学院
の実績作ってるから
最高の進学先でしょう、国際就職で無双
大阪工大 → ケンブリッジ大 大学院
の実績作ってるから
最高の進学先でしょう、国際就職で無双
729大学への名無しさん
2019/04/06(土) 02:28:14.22ID:IYU/tk1L0 誤植があるならここに書いてくれればいいのに
使う人のためになるだろ
旺文社は、必修英作文問題精講を新装版で発売し直しても
誤植を直さないような出版社なんだから、誤植情報は有用だぞ
amazonのレビューに書いてあるくらいだから出版社にメールもしたろうに
使う人のためになるだろ
旺文社は、必修英作文問題精講を新装版で発売し直しても
誤植を直さないような出版社なんだから、誤植情報は有用だぞ
amazonのレビューに書いてあるくらいだから出版社にメールもしたろうに
730大学への名無しさん
2019/04/06(土) 15:56:14.66ID:cA5KnFzw0 >>729
旺文社の仕事だから、書いたところでタダで養分にされるだけ
なので影響軽微なものを「一つぽっち」だけ書いておくと
P118 [23] ヒント It was で初めても2種類に書ける
誰もが気がつくけど、「初めて」はもちろん「始めて」が正解
正解文にあるべき単語を落としている(欠落)とかのほうが重要だけど、
やるひとはいろいろとあるので各自で探してみてね
旺文社の仕事だから、書いたところでタダで養分にされるだけ
なので影響軽微なものを「一つぽっち」だけ書いておくと
P118 [23] ヒント It was で初めても2種類に書ける
誰もが気がつくけど、「初めて」はもちろん「始めて」が正解
正解文にあるべき単語を落としている(欠落)とかのほうが重要だけど、
やるひとはいろいろとあるので各自で探してみてね
731大学への名無しさん
2019/04/06(土) 23:24:46.06ID:rw8iLJ/90 ■■大阪工大の近年の主な大学院進学先■■
※大学ホームページより
※京大 大学院(情報系)へも進学実績あり
西日本:__________ 東日本・その他(海外):
大阪工大 大学院___ 東工大 大学院
大阪大学 大学院___ 名工大 大学院
大阪府大 大学院___ 首都大 大学院
大阪市大 大学院___ 千葉大 大学院
神戸大学 大学院___ ケンブリッジ大学 大学院(★)
京都工繊 大学院___ 南カリフォルニア建築大学 大学院
※大学ホームページより
※京大 大学院(情報系)へも進学実績あり
西日本:__________ 東日本・その他(海外):
大阪工大 大学院___ 東工大 大学院
大阪大学 大学院___ 名工大 大学院
大阪府大 大学院___ 首都大 大学院
大阪市大 大学院___ 千葉大 大学院
神戸大学 大学院___ ケンブリッジ大学 大学院(★)
京都工繊 大学院___ 南カリフォルニア建築大学 大学院
732大学への名無しさん
2019/04/08(月) 02:17:48.61ID:9mZ+dav+0733大学への名無しさん
2019/04/08(月) 02:32:29.26ID:HdU8W2uL0 >>732
テンプレ英作文では合格点(8割)はとれないけど
文法的間違い、明らかなスペルミスがなければ最高6割は取れるだけのこと
予備校、一橋対策くらいでいまでもテンプレ英作文教えるとこ無いだろ
(あ、東進の東大英語でやってたねw)
テンプレ英作文では合格点(8割)はとれないけど
文法的間違い、明らかなスペルミスがなければ最高6割は取れるだけのこと
予備校、一橋対策くらいでいまでもテンプレ英作文教えるとこ無いだろ
(あ、東進の東大英語でやってたねw)
734大学への名無しさん
2019/04/08(月) 04:30:05.34ID:byA5+dFm0 >>729
必修英作文問題精講の誤植って?
必修英作文問題精講の誤植って?
735大学への名無しさん
2019/04/08(月) 09:42:52.77ID:hr6S5YsY0736大学への名無しさん
2019/04/08(月) 11:12:21.23ID:Z/QqSNR00 >>732
定型文の部分だけに絞って暗記するのは必要だけど全文暗記してもそっくり同じ問題が出ない限り通用しないだろww
定型文の部分だけに絞って暗記するのは必要だけど全文暗記してもそっくり同じ問題が出ない限り通用しないだろww
737大学への名無しさん
2019/04/08(月) 13:32:17.73ID:16A6SEsh0 日栄社の頻出英作文持ってるけど改訂版の方買い直した方がいいくらいには内容違う?
738大学への名無しさん
2019/04/08(月) 13:40:37.22ID:HdU8W2uL0 >>737
今風の話題の英文への置き換えがある
あと趣きのあるモノクロ写真がなくなった
気になるなら買い直したら
基本スタンスは変わってない
日本人が英語書く、ネイティブが英語書く、日本人がネイティブ参考に英語書く
今風の話題の英文への置き換えがある
あと趣きのあるモノクロ写真がなくなった
気になるなら買い直したら
基本スタンスは変わってない
日本人が英語書く、ネイティブが英語書く、日本人がネイティブ参考に英語書く
739大学への名無しさん
2019/04/09(火) 00:49:02.86ID:NvY2Ai3O0 ■■■ 大阪工大の海外交流大学が名門揃い ■■■
近年では大阪工大から超難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も作っており、
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう
ジョージア工科大(アメリカの超名門工科大でMIT、CalTechと並び御三家)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門大)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
ウプサラ大(ヨーロッパで最も権威ある大学の1つで、15人のノーベル賞受賞者を
輩出している 北欧最古の名門大)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
近年では大阪工大から超難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も作っており、
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう
ジョージア工科大(アメリカの超名門工科大でMIT、CalTechと並び御三家)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門大)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
ウプサラ大(ヨーロッパで最も権威ある大学の1つで、15人のノーベル賞受賞者を
輩出している 北欧最古の名門大)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
740大学への名無しさん
2019/04/09(火) 16:40:56.94ID:okaNp5Nx0 「瞬間英作文」のスレ、どなたか作って〜
741大学への名無しさん
2019/04/09(火) 20:04:53.26ID:C0OzG26d0 >>708 ID:kL9gS/fr0>>709>>732
いい英作文の参考書
(絶版)研究社 プラトンの英作文講義。代々木ゼミナール系で日本人講師と外人講師の組み合わせでとても良い。
日栄社 英作文ナビ (「毎年出る 頻出 英作文」の改訂増補新版にあたります。)
日栄社 自分で添削できる自修和文英訳演習 完成編
自由英作文は、問題と解答を書いて覚える。これが一番である。他には入試長文問題の各段落で自由英作文で使えるものを書き出し記憶する。
参考書としては、ブレイス 例解 和文英訳教本 自由英作文編. ただしNative Speakerの書いた入試長文問題の書抜+記憶がベスト
>Thank you very much.
いい英作文の参考書
(絶版)研究社 プラトンの英作文講義。代々木ゼミナール系で日本人講師と外人講師の組み合わせでとても良い。
日栄社 英作文ナビ (「毎年出る 頻出 英作文」の改訂増補新版にあたります。)
日栄社 自分で添削できる自修和文英訳演習 完成編
自由英作文は、問題と解答を書いて覚える。これが一番である。他には入試長文問題の各段落で自由英作文で使えるものを書き出し記憶する。
参考書としては、ブレイス 例解 和文英訳教本 自由英作文編. ただしNative Speakerの書いた入試長文問題の書抜+記憶がベスト
>Thank you very much.
743大学への名無しさん
2019/04/12(金) 00:18:36.39ID:o7LBIzJo0 ■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より
*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)
グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)
グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
744大学への名無しさん
2019/04/12(金) 01:05:38.38ID:36s+bSDe0 いくら5chで声高に叫んでも三流私大の世間の評価は三流私大のままなんだよなあ
745大学への名無しさん
2019/04/12(金) 10:32:30.49ID:tLih/FS60 まあ、世間の眼ほど曇ってバイアスまみれなものもないからね
結局、本質を射貫いているわけではなく、世間の評価ってのは
世間が世間各自、思い思いが持つ意識を話しているだけだから
評価されている対象とは一切関係が無く、評価しているほうの人間の
意識レベルや知識量の範囲で世間自身の自分語りをしているに過ぎない
結局、本質を射貫いているわけではなく、世間の評価ってのは
世間が世間各自、思い思いが持つ意識を話しているだけだから
評価されている対象とは一切関係が無く、評価しているほうの人間の
意識レベルや知識量の範囲で世間自身の自分語りをしているに過ぎない
747大学への名無しさん
2019/04/13(土) 01:20:23.81ID:1pYxySIc0 ■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
★ケンブリッジ大学との情報科学分野での共同研究実績あり
*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ライス大、スイス連邦工科大、ミュンヘン防衛大、サラマンカ大、ヴロツワフ工科大から教授をゲストスピーカーとして招聘
*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
★ケンブリッジ大学との情報科学分野での共同研究実績あり
*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ライス大、スイス連邦工科大、ミュンヘン防衛大、サラマンカ大、ヴロツワフ工科大から教授をゲストスピーカーとして招聘
*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
748大学への名無しさん
2019/04/13(土) 11:26:02.30ID:ffdkTOgX0 ロンダした奴はロンダした分の箔は付くが、できなかった奴は低偏差値のバカ大卒に変わりない
ただそれだけの話
ただそれだけの話
749大学への名無しさん
2019/04/13(土) 15:24:11.08ID:1pYxySIc0 東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html
大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september
大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にも米国理工系名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html
大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september
大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にも米国理工系名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401
750大学への名無しさん
2019/04/13(土) 19:31:52.14ID:1pYxySIc0 ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183
★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183
★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
751大学への名無しさん
2019/04/13(土) 21:40:29.38ID:mAGR52tC0 >>741
それだけやったなら、その741の内容を英作してみてw
それだけやったなら、その741の内容を英作してみてw
752大学への名無しさん
2019/04/14(日) 00:18:09.87ID:mBW3cfV20 ■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)
【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力
■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)
【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力
■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)
【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]