X



数学の勉強の仕方 Part232
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 10:31:53.77ID:ts53/noj0
夏にここで勧められたプラスエリートをやったら偏差値30上がった。
清先生マジ神。
0256大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 10:47:55.15ID:cJyswHuA0
>>247
計算過程は書いたほうがよい。

受験の月
数学の採点基準
http://examist.jp/mathematics/general/scoring-system/

大学の採点基準が載ってるから志望大学以外の採点基準も理解すれば、解答の書き方が見えてくる。
大学と高校の懇親会で語られた内容がメインだから信憑性は高いが、大学の方針変更があれば変わる可能性はある。
貴重な参考資料だよ。
受験生は必読。
0257大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 10:55:35.83ID:cDIutBLW0
ちなみに大学の先生と高校の先生は入試問題の分析や採点の基準については会合をしてるけど
大学の先生と予備校や塾の先生の会合はいっさいやってない
予備校や塾の先生の言ってることは全部、個人個人の思い込みや5chから得た情報くらいしかない
0258大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 10:59:49.33ID:kswhEZ6f0
>>255
本物?なりすましだと問題になると思うけど
0260大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 11:01:20.59ID:cJyswHuA0
出題者心理から見た入試数学―初めて明かされる作問の背景と意図 (ブルーバックス) 講談社 https://www.amazon.co.jp/dp/4062576171/

特に塾に通えない受験生に。
参考程度に読んでおくと作問者の意図が見えてくる。
絶対的なことはないが、意図を掴むことは、問題解く糸口になる。
突破口、佐々木の発想本、この本あたりを読んでおくと難問への対処方法が見えてくる。
ある程度受験問題解いてから壁に当たったら読むと目から鱗が落ちるよ。
0262大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 11:19:45.89ID:cJyswHuA0
数学以外の採点基準はなかなかオープンにされてない。
しかし、採点は公平かつ膨大な答案を短期間に採点しないといけないのは各大学共通。
採点のポイントを決めることは必須。
英文解答なんかまともに読み込む時間はない。
誤字脱字、スペルミスがなく、採点のポイント満たせば正解にするしかない。
大量答案を短期間に採点する大学の立場を理解した答案を書こう。
0263大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 11:29:23.54ID:kswhEZ6f0
>>261
本人なら気にする必要ないよね?
はいどうぞ
0264大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 12:11:05.37ID:cJyswHuA0
ちゃんとした塾や予備校、進学校に通ってたら、座って聞いてるだけで必要な情報は手に入る。
そうでないなら、情報は自分で取りにいく努力をしないと何も変わらない。
今はネットもあるけど、まとまった情報はやはり本。
アマゾンあたりで評価見て必要なら手に入れる。
走り読みでもよい。知る知らないの差がいずれ出てくる。
買うお金ないなら、図書館に申請して取り寄せてもらう。
古本でも十分。
やり方変えないなら成績も変わらない。
0265大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 12:13:56.38ID:cDIutBLW0
>>263
自分の発言に責任をとれるかどうかを見てるんですよ
馬鹿だからでどっかの掲示板に載ってたことをうのみにして
書いたってことでいいですね
0266大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 12:16:08.52ID:kswhEZ6f0
>>265
責任を取るのはお前だろ
はいどうぞ
0267大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 12:41:41.35ID:cDIutBLW0
>>266
で、なりすましがどんな問題になるの〜〜〜〜〜???
はやくこたえてよおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwww
0271大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 15:38:09.73ID:kswhEZ6f0
>>267
ぷw
0273大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 15:54:35.74ID:OvmFKgVb0
新スタ演レベルがちゃんと解けることが大事
0274大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 16:01:17.41ID:bt6RcpG70
ネットで話題にはならないけど実教出版のベストセレクションセンター試験数学重要問題集はセンター対策本としてかなり優秀だと思う
0276大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 16:40:25.03ID:kswhEZ6f0
>>272
好きにしろw
0278大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 19:28:55.60ID://3QVllQ0
>>260
ほんとに読んだ?それ使い物にならないぞ
マークシート批判とかインドの数学がどうのとか相変わらず著者の自己満足だけ
他の本もいつも同じネタでバーコードの仕組みとか選挙のドント方式とか雑学で釣ってるだけ
数学者がデリバティブとか書いてるから期待して中見たら数学的なこと全然書いてないとか
しかもそいつ評価低いレビュー書くと消してる奴だし受験数学を上から語れる大物の器じゃない

そんなのよりチャート式これだけ70のほうが出題者の心理が載ってるわ
0280大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 23:29:16.71ID:HoBI72Xq0
私の考えた数学勉強方法プラン

・メイン参考書ルート: マセマの初めから始める → マセマの合格数学 → 標準問題精講(例題のみ) → 1対1(例題のみ)

・公式・定石レベルの演習として黄チャート・青チャートの例題のみをやる!各参考書の類題・練習問題・章末問題は基本的にカット!

以上の学習プランはどう思いますか?
0281大学への名無しさん垢版2018/02/11(日) 23:50:33.24ID:+QzDDuEN0
青チャートだけで何回も周回するだけでいいのかな
他に何か勉強したほうがいいやつある
0282大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 00:12:02.08ID:xG6cTDTa0
基礎問題精講(例題演習)→センター試験→志望校過去問→標準問題精講(例題演習)→過去問
がいいと思う。例題だけやるのは数学ができる人向け。
あと、大学の過去問挟まないのは愚の骨頂。
青チャートとか黄チャートは高校12年生が漏れを出さないためにやるもんであって、受験一年前にやるもんではないと思う。どうせ終わらないし、あんなの入試に出ない。
多分あなたは数学がとても苦手なんだと思うし、俺もそうだから言うけど、色んな問題集に目移りしてるようじゃ多分受験は失敗するよ。
スポーツと同じで、繰り返しやらなきゃできない人もいれば、あっという間に上達する人もいる。
ここに質問に来る人ようなは凡人でしょ??
繰り返しやらなきゃできるようにならないよ。
一通り終わったら過去問をこなして敵を知らなきゃ。ホントのトップレベルの入試問題を課す大学なんてほとんどないんだからさ。
0283大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 00:26:01.54ID:hPl25Rco0
来年なら青チャをだーーっとやるとかでいいんじゃないの?
受験校にもよるんだろうけど。

まあ、数学苦手なら、文系数学(赤)から4ステップ全問、最後に文系数学(青)でいいんじゃないかな。
お金貰えないから仕事では使いづらいシリーズなんだけどね。
0284大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 01:07:54.89ID:VpMzknH10
>>282
問題精講ってチャート並に解説丁寧?
傍用問題集は完璧前提かな
0285大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 03:19:37.62ID:KQBRFaK+0
チャートは導入には良いけど完璧になるまでのぼせてやるような問題集じゃなくね
チャートやったら二次とセンターは別々で対策した方が良いんじゃないか?
0286大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 03:34:16.16ID:Q50Gg3Tq0
2次レベルの問題って、1問にいろいろな要素が入ってるじゃん?
最少の問題数・驚異の圧縮率でひととおり網羅できるような問題集ないのかな?
英単語でいうDuoみたいなイメージで
0290大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 10:19:48.99ID:9oJzmhRC0
>>284
解説チャートより丁寧だけどガチ初心者には使えない
わかりにくいかもしれないが
チャートは教科書も持ってない初心者でも
使える糞簡単な問題から入試レベルまで網羅してるけど
基礎精講はチャートにある最底辺レベルは扱ってない
0291大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 10:24:14.57ID:9oJzmhRC0
>>285
国民にチャート広めた和田秀樹はチャートの単元が終わるごとにセンター過去問の同単元やるの勧めてるよ
センター特有の文章の誘導による復習ができて学んだ知識が定着しやすいらしい
0292大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 10:26:19.29ID:9oJzmhRC0
青チャートはレイアウトだけ赤みたいに修正してくれればいいんだけどな
0293大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 10:34:39.10ID:9DKz8WlM0
神戸って難しくなったんじゃなかったっけ
0294大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 11:10:07.51ID:OZ7xyTxv0
清の偽物消えたか、つまんね
0295大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 11:17:53.39ID:BAkN1Gvb0
青チャート後の二次対策は重要問題集が接続しやすい
0296大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 11:19:08.93ID:NzshKd2S0
清先生。
プラスエリート3発売はまだだすか??
1A2Bをやっただけで東大文系数学は余裕の満点でしたが、3が出ていないのが残念。
3がでていれば理三に首席合格してたでしょう。
0299大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 12:20:50.58ID:7+1aWeSy0
さっき言った大学群の過去問には1つの大問につきチャート例題6個分くらい含まれてるんだから
チャートなんてやる必要ないって

けど、何故かは分からんがチャートを一通りマスターしてから一対一をやって…
っていう一種の「無駄な作法」をやらないと精神的に気が済まない凡夫が沢山居るんだわ

チャートなんて3年間掛かってもでマスターできないのにね
0301大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 13:21:21.45ID:9oJzmhRC0
>>298
黄の重要例題が基礎問題精講レベル
基本例題は基礎問題精講よりも超かんたん
0303大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 13:36:38.44ID:iyCmtg6j0
チャートは3か4回くらい解き直して取り敢えず頭にいれたら次の問題集に移るくらいの使い方がいいよ
なぜかスーパー完璧になるまで勉強しようとする人がいるけど、そんなこと出来るわけない
0305大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:22:55.61ID:sHGL3XUH0
急がば回れじゃないけど、大学生になってから受験勉強を振り返ってみると、
やっぱり時間掛かっても青チャートの例題練習問題を完璧にするのが一番効率的だったかなぁって思うよ
受験生時代は基礎問・標問やったほうが効率いいような気がしてたけどね
(´・ω・`)
0306大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:24:29.29ID:0GayM0Re0
>>305
どこの大学?
0307大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:34:29.77ID:sHGL3XUH0
まぁ、1年で青チャートを完璧にするのはムリがあるから問題数少なめの参考書に逃げたくなるのは分からなくもないけど
逆に言えば、無勉から1年で旧帝大に合格する学力は絶対につかないよ
(´・ω・`)
0308大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:35:02.55ID:JK8GXMeb0
回ってる間に受験終わるけどね
しかも、あんな簡単な問題を好んで何周もするヤツって真性のマゾだと思うわ
簡単な問題が解けるようになるだけで、二次試験に通用するわけじゃないのにね
チャートやフォーカスゴールドの例題をスラスラ解けるようになっただけで満足するのが不思議
0309大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:35:29.26ID:sHGL3XUH0
京大どす
(´・ω・`)
0310大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:40:47.70ID:JK8GXMeb0
赤本や他の過去問の解説が理解できるようになればそれで良いんだわ
それが基礎

問題解決に対してどんな手法が用いられていて、その手法を用いると何が分かってくるのか
その手法を用いるのは何故か
時間短縮のために別の手法は考えられないか
っていうのを突き詰めないとダメなんだよ

例題1つ1つの解法を覚えただけじゃ、それらの有機的な繋がりは見えないんだわ
だから自分のレベルより少しだけ高い問題の解法を理解していくんだよ
チャートで遊んでるのは時間の無駄
0311大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:44:13.30ID:JK8GXMeb0
>>309
いくら京大といえども、数学を武器にして合格したのかは分からないですよね?

もっとも、その情報が真であるかどうかも定かではないけどね
0313大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 17:53:49.04ID:Q50Gg3Tq0
チャートとかの話題は
例題だけなのか、全部やるのか、使い方をはっきりさせないと
話が通じなくなる
0314大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 18:03:26.97ID:JK8GXMeb0
その通りだな
ただ、こういう理由だからこういう学習法もあるよ
ってことは伝えておきたい
実際に実行するヤツは1/50くらいの割合だろうがな
みんなチャートや一対一をやって出来る問題を解いた方が安心するだろうから

しかし夏休み明けの9月になって分かるだろう、数学や物理や化学に関しては俺が言ったことが本当に大切であるということに
0316大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 19:07:59.58ID:RcbGUaS20
黄チャート1A   1,760円+税
例題 262 
プラクティス 263 
エクササイズ 231

基礎問1A 1,188円(税込)
例題 135 
練習 135
0317大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 19:25:21.59ID:JK8GXMeb0
基礎問+標準問は時間かかるよ
大体、ここの住人って受験生が多いんだろ?
だったら、数学だけではなくて英語や物理や化学も重要になってくるわけだ
浪人であったとしても1日に数学に掛けられる時間なんて多くて4時間くらいだろ
その限られた時間の中で基礎問+標準問なんてこなせるのか?ましてやチャートやフォーカスゴールドなんて
それに加えてTAUBVもあるんだぞ?
高校3年程度の人間にもなって時間計算もできない阿呆ばかりなのだろうか?

そりゃ、数学ができなくて基礎基礎言ってるのも頷けるが
教育会は、基礎の正体が何かを定義していないで基礎基礎言ってるんだよ

何度も言うが、基礎の本質ってのは
程よい難易度の問題に対する解答、解説が理解できるようになる力の事なんだよ
0318大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 19:38:07.59ID:JK8GXMeb0
最後に、「現役生は直前まで伸びる」のカラクリを言ってやると
「過去問の内容を吸収し始めて、初めて俺が言ってきたことが理解できるようになるから」
だと思うんだよね
これは俺個人の推量による仮説だから、鵜呑みもよろしくはないと思うが

まあ、来年受験する高校生に言っておいたよ
ここまで書いてやっても、さっきも言った通りだが
実行するヤツの割合は1/50くらいなんだわ
じゃ、せいぜい解法暗記()頑張れよ
以上
0320大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 22:00:29.80ID:bB7Bz2sV0
「チャートを何周もするのは不可能」というけど、うちの学校は定期テストの範囲が青チャートで指定されるので、定期テストで三周、実力テストでもう三周する。3月の高二の学年末で、数三終わるし、来年の高三はもう青チャートは卒業。皆さん始めるのが遅いんじゃない?
0322大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 22:01:23.85ID:OZ7xyTxv0
>>320
どこの学校?
0323大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 22:11:15.22ID:bB7Bz2sV0
>>322
中部の一応国公立医学部最多数合格の中高一貫校です。クラスのみんな、チャートボロボロですよ。
0326大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 23:23:24.29ID:OgYVMKKm0
中高一貫だと中3から青チャート配ってやらせる所もあるしそういう人にはいいと思うけどそれができる人はそれほど多くないと思う
一般的な受験勉強の開始時期は分からないけど仮に高2の3学期くらいから本格的に受験勉強を始める人ができるだけ数学の力をつけるにはどういった勉強の仕方がベストなんだろう
0327大学への名無しさん垢版2018/02/12(月) 23:30:00.12ID:Q50Gg3Tq0
上の高校含めほとんどの人には白がぴったりなんだから
白、黄レベルへのパワーアップキット、青レベルへのパワーアップキットにすればええのに
0328大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 01:28:59.12ID:Vjo4KBOu0
>>327
白チャって問題簡単だけど地味に説明が少ない
チャートの教科書になるものがあればいいんだけど。
数研とか内容最小限、説明最小限で
それって教科書なのかと思う、自習する人のことを考えていないクソ
0329大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 01:29:08.33ID:Y3OcYpP90
>>323
"クラスのみんな"が青茶ボロボロになるまでやりこんであの程度の実績かよ
青茶を使いこなせてない学校の典型例だな
0331大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 07:33:14.84ID:dN/TJZeu0
基礎問題精講1A2B3
入試数学基礎演習+数学3の入試基礎講義と演習
チェック&リピート1A2B3

この3つってレベル的に同じ?
0332大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 09:14:58.52ID:nyIfotk+0
おそらく他科目をやる時間がなくなってしまっているから
実績がぼろぼろなのだろう
0334大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 10:16:07.11ID:nyIfotk+0
1冊1000問のいわゆる網羅系を受験本番まで3冊やるには
1問20分として3年毎日完全に休みなしでおよそ1日1時間かかる
ここまでなら実行不可能というほどでもないが
3周やって他科目をやったうえで青春を満喫するとなると
ちょっと虐待じみた話になってくる

悪質な虐待をする自称進学校の数学教員は算数ができていないことが多いと思う
そんなあほな話を信じてはだめだ
0335大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 10:47:58.19ID:+TUKKZRj0
>>333
らさる卒だけどチャートは黄色
何故かこれは伝統で他の学年も黄色以外を採用したことは無いらしい

ただし学校配布の問題集が他にもオリジナルやらスタンダードの傍用を始め、一対一6冊、週テスト用に河合の医学部攻略、その他エトセトラエトセトラ大量に配られる
まぁほかの進学校と違って塾が無いからこれが多いのか少ないのかは知らない
0336大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 10:57:23.28ID:5yZI1JQ50
>>310
それならチャート式168やれば過去問の解説理解するだけなら可能になるからそれでもいい?
0337大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 11:08:47.87ID:5yZI1JQ50
>>329
数学が難問で知られる名古屋大学医学部の5人に1人はそこの高校から合格してるし
後期でも数学が難しい山梨とかでも理三落ちと競り合って合格してる数学力あるよ
愛知には他にも東大にちらほら合格する高校も多いけどそういう奴らも適わないレベルだぞ
ちなみに中部地区は無駄に公立高校が強くて学力分散してるから都市部みたいに特定の私立から大量合格で
予備校の宣伝みたいに数字で目立つことにならんから潜在能力が低く評価されてる
まあそれでも某マンモス学校は格別で名古屋大学の医学部が毎年低倍率なのに
合格者偏差値で見ると九大東北海道よりどの科目も2〜3高いという歴然とし
0338大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 11:11:26.12ID:5yZI1JQ50
た上位宮廷の位置にいることは驚嘆に値するのであり
なぜそうなるのかといえば校内順位で自分がどこまで目指せるかわかるから
落ちそうな人は志望を落とすので名古屋大学医学部は
前哨戦を勝ち抜いた人しか受験しないので倍率が低くてもレベルは高いのだ
0339大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 11:19:08.95ID:dWTv4qh50
郷土自慢は名古屋在住の俺が恥ずかしいからやめてくれ
名古屋なんぞ地底以外の何物でもない
0340大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 11:27:52.30ID:nyIfotk+0
公立高全体が虐待によって低学力となっている地域なのかもしれない
0341大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 11:34:42.09ID:kaJadsMR0
それは浪人生のためのオレオレ詐欺みたいなものだね。
誰だって上のコースに行けると言われて悪い気はしないでしょ。
だから自分のいきたいコースに所属してもその大学に行ける確率は1割もないんだ。
0342大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 12:42:28.94ID:uWxpKAok0
上に出ている某男子校は、キモイ変なやつが多くて地元ではバカにされてるよ
0343大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 13:27:11.43ID:AjuHQ+Uy0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験、宅浪、教師なし
【志望校】底辺私立医学部医学科
【偏差値】河合全統55~57、センターは7割程度
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきた本はフォーカスの確率、ベクトル、数列、微積などの例題をつまみぐいした程度、
あと河合塾のstart dashという本を7冊、やりこみました。
全統で大問1の小問集合は全問正解できます。それ以降の大問は
(1)はできるけれども、それ以降全滅か、部分点程度しか取れない実力です。
(start dashをやりこむ前の模試なので、今は偏差値60ぐらいはあるかもしれません)
IAIIBIIIはすべて基礎問題精講、
それ以降は、今までの書き込みを見て繋ぎづらさとか考慮して、別々の問題集に進もうと思ってるのですが、どうでしょうか。志望校のレベルへ到達できるでしょうか。あと繋げるかどうかもお願いします。
IA→基礎問題精講→標準問題精講
IIB→基礎問題精講→フォーカスゴールドチャレンジ編まで
III→一対一

志望校の赤本(兵庫医科)では、難易度は小問集合は基本〜標準、
それ以降の大問は標準だが、やや難が含まれることもある、とありました。
よろしくお願いします。
0344大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 13:28:53.08ID:AjuHQ+Uy0
上の書き込みに誤りがありました。
正確には
III→基礎問題精講→一対一

です。
0347大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 16:15:45.79ID:b0cz9mRN0
基礎問&1対1は穴だらけになるぞ
この2冊やるなら初めからチャートかフォーカスで良いんじゃないか?
0349大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 17:58:36.34ID:QUS2ndGM0
プラスエリートなら穴が無いから東大も余裕ですよ。
0350大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 18:02:19.90ID:AjuHQ+Uy0
>>345
>>347
343です。レスありがとうございます。
チャートは基本例題は理解できるのですが、重要例題になると解説が意味不明になるのであきらめました。
フォーカスゴールドでIAIIBはあまりつまづくところはなさそうなんですが、
(といっても、確率の分野では章の最後のほうにある重めの例題は理解せずに丸暗記っぽくなってる気がします。)
IIIになると、複素数の最初のほうでいきなり重い例題が来たり(ド・モアブルの定理の手前あたりだったと思います)
微積では、漸近線あたりで意味不明になってきたりで、伸びしろの限界を感じています。
たぶん完全にレベルが合ってないんだと思います。
とりあえず統一して、じっくり基礎問してから標問で行ってみようと思います。
0351大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 18:38:15.64ID:Vjo4KBOu0
教科書を理解できなければマセマしかないですか?
0352大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 18:59:15.74ID:DXre6FsH0
>>351
やさしい高校数学を使って、それでもわからないところはググって、出てきたサイトなり動画なりで補完したらいい

ただ、公式の証明は端折られてるから、やはり教科書的なの手元にあったほうがいいよ
0353大学への名無しさん垢版2018/02/13(火) 19:18:06.75ID:PZ/X/lvq0
普通みなさん 問題集は同じレベル帯のものを何冊かやっているんでしょうか?
例えば新スタ演までやると仮定して、確率や数列など各単元ごとに15問前後ずつありますがこれだけで良いものなのかと気になりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況