■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html
前スレ
数学の勉強の仕方 Part227
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1499408685/
数学の勉強の仕方 Part228 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/08/11(金) 14:45:04.77ID:mvpuOZZ/0
852大学への名無しさん
2017/09/18(月) 18:44:10.24ID:Mgyrd6ti0 中内 伸光「ろんりと集合」
記号論理学と集合論の初歩。
数学が好きなら高校生でも読めるくらいに易しく説明している。
記号論理学と集合論の初歩。
数学が好きなら高校生でも読めるくらいに易しく説明している。
853大学への名無しさん
2017/09/18(月) 21:21:53.47ID:SuxJbksA0854大学への名無しさん
2017/09/18(月) 22:54:51.25ID:DUtI2L6W0 独学で数学を勉強している高1です
勉強の合間に数学ガールの秘密ノートという小説を読んでいてとても興味を持ちました、他にもこのような数学を題材にした小説はありますでしょうか?
数学ガールの秘密ノートのような分野ごとにシリーズ化されてあるものでもし知っていれば教えてください
スレチでしたらすみません
勉強の合間に数学ガールの秘密ノートという小説を読んでいてとても興味を持ちました、他にもこのような数学を題材にした小説はありますでしょうか?
数学ガールの秘密ノートのような分野ごとにシリーズ化されてあるものでもし知っていれば教えてください
スレチでしたらすみません
855大学への名無しさん
2017/09/18(月) 23:03:18.30ID:kvCxzdfR0857大学への名無しさん
2017/09/18(月) 23:41:42.84ID:sz2W13Ff0 もち実況出版に直接問い合わせた
858大学への名無しさん
2017/09/18(月) 23:43:24.44ID:wwFgWYjD0 高三で地底工志望なんですが青チャって絶対やるべきなんですかね?厚すぎて3冊もやる気がしないんですが
偏差値は部活とかでかなり模試を受けれて無くて最後に受けた全統記述は2年のときで75くらいでした
最近の進研記述では失敗して60くらいでした
数学に関しては全く勉強したことなく授業オンリーでした
偏差値は部活とかでかなり模試を受けれて無くて最後に受けた全統記述は2年のときで75くらいでした
最近の進研記述では失敗して60くらいでした
数学に関しては全く勉強したことなく授業オンリーでした
859大学への名無しさん
2017/09/19(火) 00:00:16.34ID:ZXwQ6xqH0860大学への名無しさん
2017/09/19(火) 00:08:39.27ID:WXP/mPUp0 >>858
網羅系推してる俺だけど
地底工如きならいらないんじゃない?
どうせ受けにくる奴らもアホばっかだし
どんな「失敗」をしたら進研模試如きで60くらいになってしまうのか分からんが
授業受けただけで高2で全統75ならそこそこ数学得意なんだろうしね
本番じゃ「失敗」し無いといいな。
網羅系やる事の効用は事故的に思わぬ盲点つかれない為にあるんだぜ
ホントに出来るならいちいち紙に書いて解かなくても例題の問題読んで解き方思い浮かんだら次行くって感じにやってきゃ 青茶の例題チェックするのなんて大して手間じゃ無いよ
網羅系推してる俺だけど
地底工如きならいらないんじゃない?
どうせ受けにくる奴らもアホばっかだし
どんな「失敗」をしたら進研模試如きで60くらいになってしまうのか分からんが
授業受けただけで高2で全統75ならそこそこ数学得意なんだろうしね
本番じゃ「失敗」し無いといいな。
網羅系やる事の効用は事故的に思わぬ盲点つかれない為にあるんだぜ
ホントに出来るならいちいち紙に書いて解かなくても例題の問題読んで解き方思い浮かんだら次行くって感じにやってきゃ 青茶の例題チェックするのなんて大して手間じゃ無いよ
861大学への名無しさん
2017/09/19(火) 01:14:47.26ID:axoPZ1qN0 黄チャート例題を素早くこなすコツ教えて
862大学への名無しさん
2017/09/19(火) 01:28:01.69ID:s5LxwcIv0 上で触れた伝説の良問の別解書いとくわ
ベクトルの書き方分からねえんで
a・bを内積を表すとするな
例えば内積a・bはa+bベクトルの大きさを平方すると出てくる
つまり大きさで置き換えられる
内積a・bーb・cー・c・aならa+bーcベクトルの大きさの平方すりゃいい
これだとと瞬殺できる
アホでも理解可能
ベクトルの書き方分からねえんで
a・bを内積を表すとするな
例えば内積a・bはa+bベクトルの大きさを平方すると出てくる
つまり大きさで置き換えられる
内積a・bーb・cー・c・aならa+bーcベクトルの大きさの平方すりゃいい
これだとと瞬殺できる
アホでも理解可能
863大学への名無しさん
2017/09/19(火) 01:39:52.03ID:uUrWlKx+0 いや全然わかんないけどw
つーかb-bがあったら0に決まってんじゃん
つーかb-bがあったら0に決まってんじゃん
864大学への名無しさん
2017/09/19(火) 05:56:59.58ID:WSxrm0iV0 ↑
究極のバカ発見
究極のバカ発見
865大学への名無しさん
2017/09/19(火) 06:25:00.93ID:m0KwK2Pb0866大学への名無しさん
2017/09/19(火) 12:56:13.30ID:y5Ay8Yhf0 マセマはじはじの次にやる問題集でオススメありますか?
とりあえず黄チャートか基礎問題精講あたりでいいかしら
とりあえず黄チャートか基礎問題精講あたりでいいかしら
868大学への名無しさん
2017/09/19(火) 13:48:20.74ID:y5Ay8Yhf0 >>867
黄チャートの例題1日何問ぐらい解いてます?
例題だけでも問題数多くて時間かかりそうですね黄茶
基礎問のほうが早く終わりそうだし何度も反復するにはよさそうだけど
力つくのはやっぱ黄チャートかな・・・
黄チャートの例題1日何問ぐらい解いてます?
例題だけでも問題数多くて時間かかりそうですね黄茶
基礎問のほうが早く終わりそうだし何度も反復するにはよさそうだけど
力つくのはやっぱ黄チャートかな・・・
870大学への名無しさん
2017/09/19(火) 16:41:51.45ID:jH5AxAfr0 チャートなら
1日90分で10題
30日一周が目安かな。
三冊3ヶ月
傍用問題集完璧にしたあとなら
そんなとこだろ。
1日90分で10題
30日一周が目安かな。
三冊3ヶ月
傍用問題集完璧にしたあとなら
そんなとこだろ。
871大学への名無しさん
2017/09/19(火) 17:13:50.44ID:jH5AxAfr0 チャートやフォーカスゴールド
はあくまで傍用問題集プラスアルファ
でやるもの。
フォーカスゴールドの使い方にも書いてある。
はあくまで傍用問題集プラスアルファ
でやるもの。
フォーカスゴールドの使い方にも書いてある。
872大学への名無しさん
2017/09/19(火) 18:44:38.32ID:YxaZqIQM0 ここで質問に答えてくれる人たちって大学生なのですか?
873大学への名無しさん
2017/09/19(火) 18:47:04.24ID:Rh0u4OVD0 浪人する前提ならかまわんが高3で今から青や黄チャート始めるって正気の沙汰じゃないぞ
もう9月も終わりだぞ
センターまで4ヶ月ないんだぞ
もう9月も終わりだぞ
センターまで4ヶ月ないんだぞ
874大学への名無しさん
2017/09/19(火) 18:56:57.18ID:7I95Ko120 網羅系やらなくて別のものやったからっていって青茶に載ってる問題が解ける様になる訳じゃないんだがな
875大学への名無しさん
2017/09/19(火) 19:14:46.62ID:nCguRnxq0 もちろん英語もやらなきゃダメだし
もうそろそろ理社古漢辺りも本気で詰め始めなきゃいけない
もうそろそろ理社古漢辺りも本気で詰め始めなきゃいけない
876大学への名無しさん
2017/09/19(火) 19:16:26.39ID:nCguRnxq0 チャートなんか今から始めてもとりあえず一周はしましたってなるのが目に見えてる
877大学への名無しさん
2017/09/19(火) 19:37:52.41ID:zrqhyt5z0 >>854
容疑者Xの献身
容疑者Xの献身
878大学への名無しさん
2017/09/19(火) 20:10:02.09ID:O0+WfwMc0 やすだとおるのあたらしいやつがきになるー
879大学への名無しさん
2017/09/19(火) 22:08:49.74ID:Rh0u4OVD0884大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:09:20.71ID:WJiWooJ50 応用や難問やってドヤ顔するより基礎固めの方が身になりそう
885大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:43:17.39ID:ULm5xyM+0 現役合格諦めて基礎固めを徹底する戦略もある
浪人決まってからやり直すと時間ない
浪人決まってからやり直すと時間ない
886大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:48:44.32ID:Zw4Dt4FR0 「教科書」と「10日あればいい」と「センター過去問」「志望校二次過去問」
比重は自分で考える。10日あればいいとセンター過去問解きながら
基本は教科書戻る。
もっと絞りたいなら、10日ではなく「必携168」数研。
1冊を正面からやるよりセンター過去問との接続を意識して
3ヶ月から4カ月学習する方が効果高いのでは?
比重は自分で考える。10日あればいいとセンター過去問解きながら
基本は教科書戻る。
もっと絞りたいなら、10日ではなく「必携168」数研。
1冊を正面からやるよりセンター過去問との接続を意識して
3ヶ月から4カ月学習する方が効果高いのでは?
887大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:58:52.85ID:Zw4Dt4FR0 秘密ノートではなく、もう一つの「数学ガール」は全巻読んだが
斬新でいつもと違う数学脳も同時に刺激しながら展開する感じ。
高校生が少しレベルの高い数学に興味を持てるように
いろいろ工夫している。
最後に「参考文献」がきちんと記載してあり
しっかりした知識教養の下で書かれたものであるから信頼できる。
数学愛好家だけでなく一部大学教授でも入学時に薦めるくらい評判がいいらしい。
小説ではないけど、数学教養本の一つの「オイラーの贈物」も高校生でも読める。
高校教科書や受験参考書・問題集と云う閉じた特殊な数学の世界より
実はこういう外に開かれた市販本で数学好きになったり、楽しいと思うことの方が多いはず。
数学好きは高校生でも高校数学の範囲に縛られず
高校数学を超えて自由に楽しんで学ぶべき。
勢い余って、次は大学の初期数学とか大学への数学へ等と形式張らず
最初は自分が興味が持てそうな形で数学と向き合う方が
結果として数学好きになり、数学もわかるようになる。
斬新でいつもと違う数学脳も同時に刺激しながら展開する感じ。
高校生が少しレベルの高い数学に興味を持てるように
いろいろ工夫している。
最後に「参考文献」がきちんと記載してあり
しっかりした知識教養の下で書かれたものであるから信頼できる。
数学愛好家だけでなく一部大学教授でも入学時に薦めるくらい評判がいいらしい。
小説ではないけど、数学教養本の一つの「オイラーの贈物」も高校生でも読める。
高校教科書や受験参考書・問題集と云う閉じた特殊な数学の世界より
実はこういう外に開かれた市販本で数学好きになったり、楽しいと思うことの方が多いはず。
数学好きは高校生でも高校数学の範囲に縛られず
高校数学を超えて自由に楽しんで学ぶべき。
勢い余って、次は大学の初期数学とか大学への数学へ等と形式張らず
最初は自分が興味が持てそうな形で数学と向き合う方が
結果として数学好きになり、数学もわかるようになる。
888大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:06:35.18ID:4XFkY2bo0 >>883
チャートは分量が多すぎるうえに焦点のぼやけた問題がほとんど
何年も時間をかけて"頭をあまり使わずに"チャートをやるのが、
一般的な受験数学への取り組み方とされているけど、
残り4か月なら逆に教科書だけに絞って、本質だけをしっかり
理解することに専念するのがいいんじゃないの
チャートは分量が多すぎるうえに焦点のぼやけた問題がほとんど
何年も時間をかけて"頭をあまり使わずに"チャートをやるのが、
一般的な受験数学への取り組み方とされているけど、
残り4か月なら逆に教科書だけに絞って、本質だけをしっかり
理解することに専念するのがいいんじゃないの
889大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:19:32.47ID:4XFkY2bo0 変な啓蒙書読むよりも岩波数学入門辞典、岩波数学辞典の二冊を読んだ方がいいよ
890大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:24:51.06ID:cD/Eq9Gv0 小説なんかで数学や理科を好きになっても
いざ自分でやると全然出来なくて嫌になる
いざ自分でやると全然出来なくて嫌になる
891大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:39:51.45ID:qRAeAyqG0 >>888
本質がわかると理解が進むけどそれだけで問題が解けるようになるわけじゃないからなあ
それこそ時間のある人向けでしょ
それだったら基礎問とかあるいはもっと問題数が絞られた問題集で最頻出の問題だけやる方がよっぽど得点力つく
そうしてわからないところが出たらその都度教科書で調べた方がいい
定期試験対策くらいはしている前提だが
本質がわかると理解が進むけどそれだけで問題が解けるようになるわけじゃないからなあ
それこそ時間のある人向けでしょ
それだったら基礎問とかあるいはもっと問題数が絞られた問題集で最頻出の問題だけやる方がよっぽど得点力つく
そうしてわからないところが出たらその都度教科書で調べた方がいい
定期試験対策くらいはしている前提だが
892大学への名無しさん
2017/09/20(水) 06:16:43.86ID:PuK0Ddv90 Gポリアの『いかにして問題をとくか』て啓蒙書としてはどうやろ
受験用にはあんまり役に立たないかもしれんが
受験用にはあんまり役に立たないかもしれんが
894大学への名無しさん
2017/09/20(水) 08:01:31.99ID:UZA06rtN0 黄チャートを10問90分とかメチャクチャ遅いな
895大学への名無しさん
2017/09/20(水) 08:07:53.03ID:SHcKZ6UZ0 >>894
問題によるだろ
問題によるだろ
896大学への名無しさん
2017/09/20(水) 08:42:26.12ID:SK8i30ev0 数学は量こなさないと無理だろ
時間が無いのを言い訳にしたら意味無いじゃん
時間が無いのを言い訳にしたら意味無いじゃん
897大学への名無しさん
2017/09/20(水) 09:09:33.74ID:VMMyYXpj0 網羅系信者はもはや宗教だな
4ヶ月ないんだから何やるかは自分の状況を分析して考えるしかない
進学校で定期テストはできてるなら学校を信頼するべきだな
定期テストもろくに出来てない、加法定理とかの公式すらおぼつかないならもう数学捨てるか浪人するしかない
4ヶ月ないんだから何やるかは自分の状況を分析して考えるしかない
進学校で定期テストはできてるなら学校を信頼するべきだな
定期テストもろくに出来てない、加法定理とかの公式すらおぼつかないならもう数学捨てるか浪人するしかない
898大学への名無しさん
2017/09/20(水) 09:51:00.99ID:R01mm2Zd0 大学数学って、独学で理解できるものなの?
また、高校数学も独学で可能かな?
また、高校数学も独学で可能かな?
901大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:16:34.16ID:mgtgi8Pp0 教科書1A2B3
直接書き込むやさしい数学ノート1A2B
入試数学基礎演習
数学3 入試の基礎 講義と演習
微積分 基礎の極意
理系数学 入試の核心
みんなのセンター教科書1A2B
合格る計算数学1A2B3
マセマはじめから始める数学1A2B3
黄チャート1A2B3
理系標準問題集数学
国公立標準問題集1A2B3
偏差値55くらいで今教科書の例題をやり直してる高3です
日大医学部は今からだとかなり努力しないと無理でしょうか?
以上の参考書問題集だと何を使えばいいでしょうか?
多少厳しくてもやるのでご教授お願いします。
直接書き込むやさしい数学ノート1A2B
入試数学基礎演習
数学3 入試の基礎 講義と演習
微積分 基礎の極意
理系数学 入試の核心
みんなのセンター教科書1A2B
合格る計算数学1A2B3
マセマはじめから始める数学1A2B3
黄チャート1A2B3
理系標準問題集数学
国公立標準問題集1A2B3
偏差値55くらいで今教科書の例題をやり直してる高3です
日大医学部は今からだとかなり努力しないと無理でしょうか?
以上の参考書問題集だと何を使えばいいでしょうか?
多少厳しくてもやるのでご教授お願いします。
902大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:17:28.74ID:PuK0Ddv90903大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:20:41.25ID:zT5qmR5x0 大学の数学は自習みたいなもんだ
質問しても教科書読め言われる
そして教科書がかなり不親切
質問しても教科書読め言われる
そして教科書がかなり不親切
904大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:28:09.49ID:4XFkY2bo0 昔なら鉄則数学という駆込寺があったんだけど
905大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:00:51.36ID:GZOJkkRh0 ⏩901
教科書と黄チャート
を完璧に!
そのあと過去問
教科書と黄チャート
を完璧に!
そのあと過去問
906大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:09:33.81ID:mgtgi8Pp0907大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:47:10.51ID:GZOJkkRh0 チャート完璧にしたら、大概は解ける。
あるいは解説でリカイデキル。
あるいは解説でリカイデキル。
908大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:52:51.56ID:mlKLxZja0 微積分基礎の極意をするなら1対1数3微積分は省いても大丈夫でしょうか?
やはり両方すべきものなのでしょうか?
最終は新スタンダード演習までと考えています
よろしくお願いします
やはり両方すべきものなのでしょうか?
最終は新スタンダード演習までと考えています
よろしくお願いします
909大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:56:55.56ID:GZOJkkRh0 時期的に
東京出版の書物は避けるべきだよ。
やさ理、プラチカ、標準問題精講
あたりが無難。
東京出版の書物は避けるべきだよ。
やさ理、プラチカ、標準問題精講
あたりが無難。
910大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:03:24.00ID:UmpvOeTc0 全レベル問題集レベル1って難易度は基礎問と同等ですか?
911大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:05:41.33ID:9uEz8vqI0913大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:15:38.46ID:doHPjS8B0 ⏩910
基礎問題精講
の方が昭かにレベル高いよ!
基礎問題精講
の方が昭かにレベル高いよ!
914大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:19:51.08ID:vMtaYRp70 数3って間に合わないなら微積だけやるの有り?
916大学への名無しさん
2017/09/20(水) 14:30:48.13ID:Hxmuum4V0 その問題集を解いてない奴がアドバイスw
917大学への名無しさん
2017/09/20(水) 14:55:01.02ID:iK75GzZj0 安田亨の問題集買った。パラパラ見てるけど、やさ理と同じくらい難易度ぽいな。こっちのほうが新しい問題や現場型の問題は多そうだけど。
918大学への名無しさん
2017/09/20(水) 15:02:22.88ID:zTqB6XTj0 難問集ではないのか
夜ゼニのやつはそこそこ難しいが
夜ゼニのやつはそこそこ難しいが
919大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:04:41.82ID:VX/AEIVV0 ⏩908
実践 重要問題集 数学
も結構良いよ!
実践 重要問題集 数学
も結構良いよ!
920大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:06:00.29ID:VX/AEIVV0 実戦数学重要問題集
921大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:07:48.99ID:ydc66azJ0 その安価はわざと?
922大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:15:33.23ID:zTqB6XTj0 基礎の極意みたいな糞本やる意味ないから捨てろ
923大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:47:52.92ID:Od9Jd5pr0 参考書での学習とは別に先生や友達とLINEで問題出し合いっこして、間違っててもいいから自力解答を送り合いっこしてるよ
そっちのほうが記憶に残るし、間違いなく学力向上に役立ってる
(´・ω・`)
そっちのほうが記憶に残るし、間違いなく学力向上に役立ってる
(´・ω・`)
924大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:19:04.42ID:La59sBJa0 先生とライン?
925大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:44:46.73ID:YVpB+Nr30926大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:46:01.57ID:sNE53+GD0 ずーーーーーーーっと荒れてるよなここ
927大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:49:05.32ID:VX/AEIVV0 実戦数学重要問題集
がこれからの定番だろ!
がこれからの定番だろ!
928大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:00:12.60ID:7IIDqg5Z0929大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:05:57.78ID:sNE53+GD0 批判してるやつは受験生じゃないよね
930大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:49:57.36ID:47EFCdpX0 核心じゃ不安だから重問でいいよね
1A2Bだけでもプラチカやろうかねぇ
しかしもう時間がないのか…
1A2Bだけでもプラチカやろうかねぇ
しかしもう時間がないのか…
931大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:52:19.69ID:VX/AEIVV0 プラチカよりも
重要問題集の方が良くないかい?
重要問題集の方が良くないかい?
932大学への名無しさん
2017/09/20(水) 20:49:49.78ID:LivR0hoD0 今から日大なんて無理に決まってんだろ
933大学への名無しさん
2017/09/20(水) 20:54:25.33ID:VX/AEIVV0 日大ていどなら過去問だけで受かるだろ。
934大学への名無しさん
2017/09/20(水) 20:56:18.13ID:qMzq5Gag0 >>901はさすがに釣りだろ
ただでさえ分不相応な志望校なのに夏休みもほとんど勉強してないってありえない
ただでさえ分不相応な志望校なのに夏休みもほとんど勉強してないってありえない
935大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:03:57.81ID:sNE53+GD0 部活動じゃねーの?
936大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:11:57.69ID:qMzq5Gag0 部活やってたから医学部とか夢のまた夢の成績だけど夏休み終わりまで全然勉強しませんでした
でも現役で医学部入りたいです
キチガイだろ
でも現役で医学部入りたいです
キチガイだろ
937大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:18:15.42ID:JSYh8Ksh0 擁護レスは>>901本人だろうなw
938大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:34:27.59ID:QnMSNPdx0 高校数学も外国語みたいなものなので勉強には時間がかかるよ
なのになんでみんな一カ月ぐらいでマスター出来るかのような妄想をするんだろ
最低でも半年は必要なのに
なのになんでみんな一カ月ぐらいでマスター出来るかのような妄想をするんだろ
最低でも半年は必要なのに
939大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:39:57.36ID:0Q7/MLyM0 基礎の極意は扱ってる問題的に単科医大向けな感じがする
1対1数Vのが基本問題典型問題多く網羅してるし、やるならこっちかな
ただ数Vの理解深めたり得点源にしていきたいなら+で基礎の極意もやるべき
優先順位は1対1かなー
1対1数Vのが基本問題典型問題多く網羅してるし、やるならこっちかな
ただ数Vの理解深めたり得点源にしていきたいなら+で基礎の極意もやるべき
優先順位は1対1かなー
940大学への名無しさん
2017/09/20(水) 22:15:51.33ID:vVo4wJk90 そりゃそうだ
941大学への名無しさん
2017/09/20(水) 23:07:28.07ID:OWVcxrrb0 基礎の極意とかいう化石
942大学への名無しさん
2017/09/20(水) 23:51:22.84ID:74+CRbVU0 評論家気取りと参考書マニアのスレ
943大学への名無しさん
2017/09/21(木) 00:04:48.26ID:rB+3KBDE0 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験・仮面浪人・私立薬学部2年
【偏差値】センター数学過去問5割
【志望校】東京農工大獣医、私大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】
9月から休学しているのですが4〜8月まで授業やバイトがありほとんど勉強時間は取れませんでした。
元々受験を決意したのが7月で今、この成績だとほぼ無理なのはご承知なのですがもう一年やらないと無理でしょうか?
私立獣医の受験も考えております。
今は黄色のチャート式を解いています。
代ゼミ単科や予備校後期本科の入学も検討しています。
【学年】再受験・仮面浪人・私立薬学部2年
【偏差値】センター数学過去問5割
【志望校】東京農工大獣医、私大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】
9月から休学しているのですが4〜8月まで授業やバイトがありほとんど勉強時間は取れませんでした。
元々受験を決意したのが7月で今、この成績だとほぼ無理なのはご承知なのですがもう一年やらないと無理でしょうか?
私立獣医の受験も考えております。
今は黄色のチャート式を解いています。
代ゼミ単科や予備校後期本科の入学も検討しています。
944大学への名無しさん
2017/09/21(木) 00:34:14.61ID:oYpt2kGE0 部活やってみんな国医に現役で受かっていくけどな
インハイ入賞してそのまま受験に突入しても普通に合格していくし…
てか、部活ぐらいで受験ダメとか、どんだけ時間の使い方とか戦略とか
意志モチベをぐらつかせてんだよ
医療の現場に出てもっと忙しくなったらすぐにギブするの見えているから
部活を言い訳にしている時点で医学部受験やめたほうがいい
インハイ入賞してそのまま受験に突入しても普通に合格していくし…
てか、部活ぐらいで受験ダメとか、どんだけ時間の使い方とか戦略とか
意志モチベをぐらつかせてんだよ
医療の現場に出てもっと忙しくなったらすぐにギブするの見えているから
部活を言い訳にしている時点で医学部受験やめたほうがいい
945大学への名無しさん
2017/09/21(木) 01:05:22.82ID:lgiRzi/30 東大京大以外の旧帝大理系志望なら
上級問題精講ではなくやさ理でも足りますか。
上級問題精講ではなくやさ理でも足りますか。
946大学への名無しさん
2017/09/21(木) 02:08:35.39ID:HRYYPzF00 >>945
数年前に東北理系受けた者だけど、どちらもいらないかなと
標問Vでも十分お釣りが来る難易度だと思うし、一対一か標問レベルまで終えたなら過去問解けばいいと思う
強いて使うのならやさ理よりは上問のが使いやすいと思う
数年前に東北理系受けた者だけど、どちらもいらないかなと
標問Vでも十分お釣りが来る難易度だと思うし、一対一か標問レベルまで終えたなら過去問解けばいいと思う
強いて使うのならやさ理よりは上問のが使いやすいと思う
947大学への名無しさん
2017/09/21(木) 06:57:49.37ID:DuKmm29d0 チャートで事足りる
948大学への名無しさん
2017/09/21(木) 07:40:55.21ID:HLOajMLc0949大学への名無しさん
2017/09/21(木) 08:20:42.80ID:VKosJ2Z40 >>946
公立医志望、併願で地方私立医を受験予定です
最低でも新スタ演までは必要と言われますが、一対一から過去問でも可能なんですかね?
まだ一対一が6冊すべて終わってないので時間的にスタ演までやると赤本を繰り返す時間確保が厳しいかなと
全統偏差値は60半ば辺りで足りていないです
公立医志望、併願で地方私立医を受験予定です
最低でも新スタ演までは必要と言われますが、一対一から過去問でも可能なんですかね?
まだ一対一が6冊すべて終わってないので時間的にスタ演までやると赤本を繰り返す時間確保が厳しいかなと
全統偏差値は60半ば辺りで足りていないです
950大学への名無しさん
2017/09/21(木) 08:26:11.40ID:WyEsueoJ0 理系志望と医学部志望じゃ別物だな
951大学への名無しさん
2017/09/21(木) 08:56:45.71ID:WBBkC0o50レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【大阪】すき家で水差しのお茶じか飲みか 少女書類送検、動画拡散 [少考さん★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」 [少考さん★]
- 日本人「もやしは100円でもおかしくない。もっと値上げして、農家の方に還元してほしい」 [289765331]
- 【安倍悲報】JDI、782億円の赤字を叩き出す🥺晋さん… [359965264]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★694 [931948549]
- 楽天、逝く [271912485]