■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
※前スレ
地理の勉強の仕方
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1424958575/
探検
地理の勉強の仕方 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/04(金) 09:25:13.36ID:VBhEPMSl0
170大学への名無しさん
2018/06/16(土) 23:27:12.55ID:xb8zbkhR0171大学への名無しさん
2018/06/17(日) 00:39:41.30ID:fWTIvj4I0172大学への名無しさん
2018/06/17(日) 01:23:45.22ID:RO1qf6qi0 地球儀持ち歩けば?
173大学への名無しさん
2018/06/17(日) 01:29:45.09ID:fWTIvj4I0 地球儀見るぶんにゃ面白いけど情報量少ないやろ低偏差値
174大学への名無しさん
2018/06/17(日) 06:45:36.63ID:SaHxskGU0 地理の完成はかなり出来が悪い
ああいうのを見ると山川が地理でシェア獲得するのに失敗している理由がよくわかる
あんなのやらなくてもセンター7~8割で安定させるにはそこら辺の参考書を適当にやればいいし、
逆に東大等で高得点狙うならあんな無駄の多いものをやるより元ネタやるほうがはるかに合理的だし効率的
結局帯に短し襷に長しで意味ないからメジャーになれない
ああいうのを見ると山川が地理でシェア獲得するのに失敗している理由がよくわかる
あんなのやらなくてもセンター7~8割で安定させるにはそこら辺の参考書を適当にやればいいし、
逆に東大等で高得点狙うならあんな無駄の多いものをやるより元ネタやるほうがはるかに合理的だし効率的
結局帯に短し襷に長しで意味ないからメジャーになれない
175大学への名無しさん
2018/06/17(日) 10:54:06.11ID:fWTIvj4I0 センター7、8割目指す奴は地理の完成なんて使わないだろ…低偏差値が
176大学への名無しさん
2018/06/17(日) 11:00:16.44ID:sNlY5UFh0 二次は地理の完成と地形の読み方あたりがいいね
センターは適当な黄色い本でも読んでろ
センターは適当な黄色い本でも読んでろ
177大学への名無しさん
2018/06/17(日) 21:54:36.97ID:EzLmdm8R0 武井信者か
無駄なことやっていたら受からないぞ
オナニーしているだけなら止めないが
無駄なことやっていたら受からないぞ
オナニーしているだけなら止めないが
178大学への名無しさん
2018/06/17(日) 22:36:18.38ID:8gxeyPqV0 河合本郷の教材を見たことあるが
私大向けかっていうくらい
細かい用語も多かったよ。
さじ加減は難しいのかな。
俺にかかれば簡単なんだが。
私大向けかっていうくらい
細かい用語も多かったよ。
さじ加減は難しいのかな。
俺にかかれば簡単なんだが。
179fWTIvj4I0 ←低偏差値連呼ゾウリムシ
2018/06/18(月) 02:38:41.22ID:lRiGxdSn0 センター地理は勉強しても9割超えないとか言われてるけど
あれ嘘だから信じないほうがいいよ
俺山岡1つ読んだだけで教科書とか地図とか一切無視だけど
センター演習だけ20回くらいやったら88だったから
もちろん今年は簡単だったらしいけど
過去問10回平均もそれくらい安定して取れてるし
なんか頑張って85が限界みたいな嘘ついてる奴のせいで
医学部受験生が倫理政経とか日本史で9割確実に取ろうとして
歴史なんて二次の理科より重いから苦しんでるけど
10点くらいの差なら労力を二次に回したほうがいいから
しかも倫理政経なんて医学部志望者しか受けなくなって
今では地理より取れなくなってるし
5年前と比べても受験科目の常識が変わってることに気づいたほうがいいね
標準偏差がどうたらと、もっともらしい理屈で地理が難しいと言いたいらしいが
解答見て根拠を見出せる問題しか出ない以上は
対策さえ間違わなければ得点できるに決まってるわけだし
地理は真面目にやると覚えることばかりに感じて苦労のわりに点取れないけど
演習して感覚掴めば出題が同じものばかりで安定するから
あれ嘘だから信じないほうがいいよ
俺山岡1つ読んだだけで教科書とか地図とか一切無視だけど
センター演習だけ20回くらいやったら88だったから
もちろん今年は簡単だったらしいけど
過去問10回平均もそれくらい安定して取れてるし
なんか頑張って85が限界みたいな嘘ついてる奴のせいで
医学部受験生が倫理政経とか日本史で9割確実に取ろうとして
歴史なんて二次の理科より重いから苦しんでるけど
10点くらいの差なら労力を二次に回したほうがいいから
しかも倫理政経なんて医学部志望者しか受けなくなって
今では地理より取れなくなってるし
5年前と比べても受験科目の常識が変わってることに気づいたほうがいいね
標準偏差がどうたらと、もっともらしい理屈で地理が難しいと言いたいらしいが
解答見て根拠を見出せる問題しか出ない以上は
対策さえ間違わなければ得点できるに決まってるわけだし
地理は真面目にやると覚えることばかりに感じて苦労のわりに点取れないけど
演習して感覚掴めば出題が同じものばかりで安定するから
180大学への名無しさん
2018/06/18(月) 03:18:16.69ID:hfaVUycx0 いつの時代でもコピペに真実はない
181大学への名無しさん
2018/06/18(月) 09:27:11.67ID:UHc5YESe0 9割取れるとか言いつつ、9割とってない定期
182大学への名無しさん
2018/08/06(月) 12:21:32.88ID:1xmZOoW10 保守
183大学への名無しさん
2018/08/06(月) 17:01:33.99ID:oxCSBarP0 センター地理は勉強しても9割超えないとか言われてるけど
あれ嘘だから信じないほうがいいよ
俺山岡1つ読んだだけで教科書とか地図とか一切無視だけど
センター演習だけ20回くらいやったら88だったから
もちろん今年は簡単だったらしいけど
過去問10回平均もそれくらい安定して取れてるし
なんか頑張って85が限界みたいな嘘ついてる奴のせいで
医学部受験生が倫理政経とか日本史で9割確実に取ろうとして
歴史なんて二次の理科より重いから苦しんでるけど
10点くらいの差なら労力を二次に回したほうがいいから
しかも倫理政経なんて医学部志望者しか受けなくなって
今では地理より取れなくなってるし
5年前と比べても受験科目の常識が変わってることに気づいたほうがいいね
標準偏差がどうたらと、もっともらしい理屈で地理が難しいと言いたいらしいが
解答見て根拠を見出せる問題しか出ない以上は
対策さえ間違わなければ得点できるに決まってるわけだし
地理は真面目にやると覚えることばかりに感じて苦労のわりに点取れないけど
演習して感覚掴めば出題が同じものばかりで安定するから
あれ嘘だから信じないほうがいいよ
俺山岡1つ読んだだけで教科書とか地図とか一切無視だけど
センター演習だけ20回くらいやったら88だったから
もちろん今年は簡単だったらしいけど
過去問10回平均もそれくらい安定して取れてるし
なんか頑張って85が限界みたいな嘘ついてる奴のせいで
医学部受験生が倫理政経とか日本史で9割確実に取ろうとして
歴史なんて二次の理科より重いから苦しんでるけど
10点くらいの差なら労力を二次に回したほうがいいから
しかも倫理政経なんて医学部志望者しか受けなくなって
今では地理より取れなくなってるし
5年前と比べても受験科目の常識が変わってることに気づいたほうがいいね
標準偏差がどうたらと、もっともらしい理屈で地理が難しいと言いたいらしいが
解答見て根拠を見出せる問題しか出ない以上は
対策さえ間違わなければ得点できるに決まってるわけだし
地理は真面目にやると覚えることばかりに感じて苦労のわりに点取れないけど
演習して感覚掴めば出題が同じものばかりで安定するから
184大学への名無しさん
2018/08/07(火) 06:12:44.77ID:zWYI/o0h0 ↑基地害コピペ定期
185大学への名無しさん
2018/08/08(水) 15:37:21.33ID:GALfq/d90 Asia University
186大学への名無しさん
2018/08/13(月) 22:54:47.79ID:/ZABUMoD0 尼で瀬川実況中継の1がすごい値段になってるw
187大学への名無しさん
2018/09/13(木) 21:39:28.38ID:sx1I4Qug0 レビュー見てビビッたんやが
河合塾のセンター過去問って
古い追試しか収録してないの?
何のために笑
河合塾のセンター過去問って
古い追試しか収録してないの?
何のために笑
188大学への名無しさん
2018/09/13(木) 21:59:54.11ID:ZIWYLs5h0 地理の過去問、過去5年くらいしか使いもんにならんよな
問題集自体も世界史、日本史に比べて少ないし
問題集自体も世界史、日本史に比べて少ないし
190大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:07:23.00ID:sx1I4Qug0 マーク式総合問題集はレベル的にも質も良かったな
河合塾センター過去問は
なんでわざわざ2012年以前の古い追試だけ?権利問題?
以降なら分かるが
河合塾センター過去問は
なんでわざわざ2012年以前の古い追試だけ?権利問題?
以降なら分かるが
191大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:09:53.07ID:sx1I4Qug0 それ50テーマに分けて無理やり問題くっつけてるから
網羅性ないし実際の入試頻度と合ってないよ
さっさと片付けて重問か理標やるなら
その基礎固めとしては手軽で良いけど
網羅性ないし実際の入試頻度と合ってないよ
さっさと片付けて重問か理標やるなら
その基礎固めとしては手軽で良いけど
193大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:13:21.03ID:sx1I4Qug0 >>192
予備校としては追試は不要という判断ということか?
予備校としては追試は不要という判断ということか?
194大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:13:28.76ID:ZIWYLs5h0 >>189
大丈夫!地理に関してならお前よりはるかにできるからw
大丈夫!地理に関してならお前よりはるかにできるからw
195大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:17:50.74ID:xO+UACsS0196大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:19:41.43ID:oVpwDBnk0197大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:21:48.10ID:oVpwDBnk0198大学への名無しさん
2018/09/13(木) 22:24:09.77ID:sx1I4Qug0 データの古さのみならず
新センター試験に向けて
傾向も変わってきてるとかある?
新センター試験に向けて
傾向も変わってきてるとかある?
200大学への名無しさん
2018/09/13(木) 23:58:54.03ID:ZIWYLs5h0 >>196
地理だけで落ちるわけねーよw大体模試だとアベレージ9割超えてるから別に勉強法間違ってる気はしない
地理だけで落ちるわけねーよw大体模試だとアベレージ9割超えてるから別に勉強法間違ってる気はしない
201大学への名無しさん
2018/09/14(金) 05:15:01.87ID:X5ymQvLH0 模試は難易度をその年実施された本試に合わせているからな
そのせいで今年はどこも模試が簡単になっているね
そもそも著作権の関係で模試は出題できるところが制限されている
そういう意味でも模試と本番は根本的に異なる
そのせいで今年はどこも模試が簡単になっているね
そもそも著作権の関係で模試は出題できるところが制限されている
そういう意味でも模試と本番は根本的に異なる
202大学への名無しさん
2018/09/14(金) 12:42:54.06ID:4tw2Zfv60 どこの予備校も地理の講師なんて一番少ないしな
203大学への名無しさん
2018/09/14(金) 12:44:09.85ID:4tw2Zfv60 どこの予備校も実績ある人が東進に引き抜かれて
昔の本来の質と比べたらズタボロになってる
昔の本来の質と比べたらズタボロになってる
204大学への名無しさん
2018/09/19(水) 01:42:45.54ID:MWSL0HXW0 Asia University
205大学への名無しさん
2018/11/25(日) 23:07:05.78ID:raryjLBq0 今年難化するのほんとやめてほしいぜ
206大学への名無しさん
2018/11/26(月) 05:44:12.63ID:P15OyUzy0 確定事項だから仕方ない
207大学への名無しさん
2018/12/03(月) 01:32:50.40ID:4RHNOhl00 9年分やって平均が65の時で80点、平均が60の時で75点前後なんだけどどうなんだろうか安定化した方だろうか
駿台センプレ後の1ヶ月でさらにやるつもりだけどZ会とか難しいのも追加すべきだろうか
国立理系志望 地理の配点は40/300とかなり大きい
やった教材は瀬川の黄色本と統計の読み方解き方
駿台センプレ後の1ヶ月でさらにやるつもりだけどZ会とか難しいのも追加すべきだろうか
国立理系志望 地理の配点は40/300とかなり大きい
やった教材は瀬川の黄色本と統計の読み方解き方
208大学への名無しさん
2018/12/22(土) 00:54:29.69ID:EjOm1q1E0 すんません誰かいませんか
210大学への名無しさん
2018/12/22(土) 11:06:02.47ID:Uk49G4Sd0 国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
211大学への名無しさん
2018/12/22(土) 13:29:11.10ID:EjOm1q1E0 >>209
207にアドバイスお願いします
207にアドバイスお願いします
213大学への名無しさん
2018/12/26(水) 20:25:26.24ID:MvDbERYW0 「おいしすぎる」おやつは犬のしつけにNG!? 犬のプロが教える正しいおやつの使い方(いぬのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181226-00005175-inumag-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181226-00005175-inumag-life
214大学への名無しさん
2019/01/05(土) 11:25:34.93ID:tGsmj7eO0 帝國地理B
十回精読して丸暗記
これでセンター満点狙える
十回精読して丸暗記
これでセンター満点狙える
215大学への名無しさん
2019/01/05(土) 15:42:09.29ID:UQsNy0tU0216大学への名無しさん
2019/01/18(金) 02:06:20.58ID:XRK3EPX50 18〜3の6年分しっかりやった
85/100取るぞ
85/100取るぞ
217大学への名無しさん
2019/01/19(土) 22:13:56.76ID:zFX/+oYs0 https://twitter.com/kenkensz9/status/1086455098182520833
これどうやって解くの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これどうやって解くの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
218大学への名無しさん
2019/01/20(日) 01:49:23.63ID:B6Pfz2yK0219大学への名無しさん
2019/01/23(水) 00:41:20.69ID:e5YRPA620 Asia University
220大学への名無しさん
2019/02/26(火) 12:29:07.21ID:bddNPU080 今日から東大対策として地理を始めます
221大学への名無しさん
2019/02/26(火) 13:57:51.07ID:gODJe8o+0 トリをつけるかブログでやろう
222大学への名無しさん
2019/03/01(金) 09:14:47.88ID:2JH4X8w60 地理選択、本当に人がいないのな
223大学への名無しさん
2019/03/01(金) 12:57:17.58ID:VQCiygXd0 はじめる地理がかなり基礎固めにいいな
他の社会とやり方がちょっと違うのが地理の特徴だなあ
他の社会とやり方がちょっと違うのが地理の特徴だなあ
224大学への名無しさん
2019/03/03(日) 12:19:50.89ID:JFMneZCK0 となりと接触している一番多い都道府県って、どこの都道府県でしょうか?埼玉?
225大学への名無しさん
2019/03/03(日) 13:37:45.54ID:ye9K6KUv0 長野のイメージ
227大学への名無しさん
2019/03/06(水) 00:39:18.53ID:B+p53bOn0 初学、理系でセンター8割要るんだがセンター向け参考書の他に教科書とか地図帳持っといたほうが良い?
228大学への名無しさん
2019/03/06(水) 15:01:29.79ID:2GYfqfQk0 地図帳と資料集はいる
230大学への名無しさん
2019/03/06(水) 22:35:23.16ID:Hc00DQPD0 教科書・地図帳・統計集・資料集は要る
231大学への名無しさん
2019/03/06(水) 23:54:24.06ID:23YXngsL0232大学への名無しさん
2019/03/20(水) 01:04:13.48ID:aaZSUE2O0 教科書はどれが一番いいの?
233大学への名無しさん
2019/03/20(水) 02:48:31.34ID:kZuJhsFz0 帝国書院
余裕があれば二宮まで
余裕があれば二宮まで
235大学への名無しさん
2019/03/20(水) 06:15:33.00ID:mjx9Hmwc0237大学への名無しさん
2019/03/20(水) 11:01:11.37ID:2XUKkEt80 地理は文系科目じゃない、理系だよ 気候学なんて気象学とかなりリンクしているし
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1553047070/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1553047070/
238大学への名無しさん
2019/03/20(水) 13:01:05.20ID:WcRKpbIn0239大学への名無しさん
2019/03/20(水) 15:16:17.13ID:v6aWK0Jv0 地理初学の理系 センター8割ほしい
去年の問題解いたら5割ちょいだった
どの参考書読んだらいい?
去年の問題解いたら5割ちょいだった
どの参考書読んだらいい?
240大学への名無しさん
2019/03/20(水) 16:19:55.80ID:Y+sIAtNq0241大学への名無しさん
2019/03/20(水) 19:23:08.73ID:/TMdCCNl0 資料集は資格で把握するためのものだからあった方がいいのは確かだけど高校用なら何でもいいよ
242大学への名無しさん
2019/03/25(月) 16:36:53.03ID:96ptpSUb0 地歴の教採で日本史が苦手でとか世界史が苦手でとかいう声はあるけど地理が苦手でという声をほとんど聞かない不思議
日本史も世界史も同じ歴史なんだから片方だけ苦手というのはよくわからない受験者数からしても最も苦手な人が多いのは地理で間違いないはずなんだが
日本史も世界史も同じ歴史なんだから片方だけ苦手というのはよくわからない受験者数からしても最も苦手な人が多いのは地理で間違いないはずなんだが
243大学への名無しさん
2019/05/04(土) 18:59:57.01ID:EViSZrF+0 地理選択者、本当に少ないんだな
244大学への名無しさん
2019/05/04(土) 19:00:53.47ID:sMa9DGtM0 地理が苦手な奴は最初から選ばないから
中学の頃は地理苦手って良く聞くでしょ?
中学の頃は地理苦手って良く聞くでしょ?
245大学への名無しさん
2019/05/04(土) 19:53:39.01ID:gt1Gmw6P0 地理は歴史並みに教養的な意味で役立つのになあ
246大学への名無しさん
2019/05/04(土) 20:27:57.02ID:Egv3pwKv0 目からウロコの なるほど地理講義 系統地理編 単行本 ? 2019/4/23
471pe-ji
目からウロコの なるほど地理講義 地誌編 単行本 ? 2019/4/23
382ページ
大部で2次も難関私大も行ける地理の参考書って記憶にないがこれがそうだといいね
471pe-ji
目からウロコの なるほど地理講義 地誌編 単行本 ? 2019/4/23
382ページ
大部で2次も難関私大も行ける地理の参考書って記憶にないがこれがそうだといいね
247大学への名無しさん
2019/05/04(土) 21:08:19.27ID:gt1Gmw6P0 本屋でパラパラと見たな
カラフルで取り組みやすそうな感じだった
内容までは確認してないけど
カラフルで取り組みやすそうな感じだった
内容までは確認してないけど
248大学への名無しさん
2019/05/04(土) 21:11:17.16ID:7YJnrUje0 早速買って本棚においてブックオフに売りに行ってくれ
249大学への名無しさん
2019/05/04(土) 22:10:49.01ID:6NW8iHmW0 学研ってことは、カラフルというか眼の痛くなるデザインってことじゃね?
誰が許可出してるのかね
それが学研の編集方針なのか知らないけど
全体的に色の扱い方が独特すぎるよな
誰が許可出してるのかね
それが学研の編集方針なのか知らないけど
全体的に色の扱い方が独特すぎるよな
250大学への名無しさん
2019/05/04(土) 23:29:25.62ID:7PqPc+680 地理は知識の有無でも思考法の正誤でもなく
自分の先入観で迷って自爆する問題が多いからな
たとえばアジアと書かれてたら勝手に東南アジア連想して
森林面積多いとか思っちゃうんだけど
中東も含めるから森林比率高くないんだよね
問題文には西アジア含めるなんてもちろん書かれない
自分の先入観で迷って自爆する問題が多いからな
たとえばアジアと書かれてたら勝手に東南アジア連想して
森林面積多いとか思っちゃうんだけど
中東も含めるから森林比率高くないんだよね
問題文には西アジア含めるなんてもちろん書かれない
251大学への名無しさん
2019/05/04(土) 23:46:04.10ID:gt1Gmw6P0 定義をきちんと確認しないとな
253大学への名無しさん
2019/05/07(火) 12:33:17.20ID:+Z5vy8dx0 >>247
駄目だよ、そーいうの見たらすぐに報告しなきゃw
駄目だよ、そーいうの見たらすぐに報告しなきゃw
254大学への名無しさん
2019/05/08(水) 14:32:37.92ID:fi5ECWCu0 背表紙見た感じだとまあまあなんじゃね
255大学への名無しさん
2019/05/08(水) 17:48:49.54ID:zUw7lO010 地理は中学からの積み上げが政経並みに生きる科目だから
中学で地理が苦手だった奴は選ばない方がいいな
中学で地理が苦手だった奴は選ばない方がいいな
256大学への名無しさん
2019/05/08(水) 19:32:27.78ID:Xj/AP/Dk0258大学への名無しさん
2019/05/08(水) 22:13:11.21ID:4iH1dO200 積み上げも糞もデータがどんどん変わるから積み上げるものも少ないような
259大学への名無しさん
2019/05/08(水) 22:28:04.10ID:hDxzRVTq0 勉強してないからテストで点がとれなかったのと
一生懸命やっても地理が理解できなかったでは意味合いが違う
苦手というのも、勉強してなかった、暗記してなかっただけのことだろ
一生懸命やっても地理が理解できなかったでは意味合いが違う
苦手というのも、勉強してなかった、暗記してなかっただけのことだろ
260大学への名無しさん
2019/05/09(木) 00:11:40.21ID:+bbO+tIm0 >>258
古い参考書だとあまりよくないのかな
古い参考書だとあまりよくないのかな
261大学への名無しさん
2019/05/09(木) 04:34:56.36ID:Y/JccLtx0262大学への名無しさん
2019/05/09(木) 07:15:54.28ID:eD/Mf3lO0 データは変わっても名産と自然はまず変わんねーから
国名も変わんないこと多いし
国名も変わんないこと多いし
263大学への名無しさん
2019/05/09(木) 12:04:42.92ID:+BRjyPm90 >>262
何言ってるの?名産はよく変わる。国名とかレベル低いことはそもそも暗記とは言わない。誰も覚えようとしなくても勝手に覚える。高卒じゃあるまいし。
何言ってるの?名産はよく変わる。国名とかレベル低いことはそもそも暗記とは言わない。誰も覚えようとしなくても勝手に覚える。高卒じゃあるまいし。
264大学への名無しさん
2019/05/09(木) 12:28:27.26ID:eD/Mf3lO0 そういうのができんやつが地理が苦手って言ってるレベルなんだけど
265大学への名無しさん
2019/05/09(木) 12:28:28.37ID:MPB5gbpx0 古い参考書は役立たずと言うことか
266大学への名無しさん
2019/05/09(木) 13:33:32.76ID:0FxcBa9s0 それも違う
267大学への名無しさん
2019/05/09(木) 13:37:45.14ID:sEkxRV9H0 中学受験組は日本史と政経はかなり貯金があるが
世界史と地理は貯金がほとんどない
中学受験地理=日本地理だから
世界史と地理は貯金がほとんどない
中学受験地理=日本地理だから
268大学への名無しさん
2019/05/09(木) 15:13:46.04ID:3GZSbWj80 そもそも地理はただデータを憶えるゲームじゃないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【話題】長谷川豊氏 笠井信輔アナの否定に反論「これが今回の本質」「今でも僕は思い出せます」★2 [ひぃぃ★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 笑福亭鶴瓶「歴史に残るとばっちり」ラジオ生出演でボヤく [muffin★]
- 【生活保護】申請したら役所が「処分してください」と拒否…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情 ★2 [煮卵★]
- フジテレビ『サザエさん』 ついに提供消える タマが家の前を歩く映像に… 最後に残った一社「西松屋」も今週は表示されず [冬月記者★]
- 【歌手】一青窈、“元ちとせ・夏川りみ・中島美嘉”と「だいたい一緒にされる」「『涙そうそう大好きです』とか。歌ってない…」 [muffin★]
- 【速報】千代田区長選、樋󠄀口高顕氏が再選。小池百合子都知事と暇空茜氏も支援。千代田区議補選は都ファの深見貴子氏が初当選 [306359665]
- 【朗報】郵政、事実上の再国有化へwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [878970802]
- 【悲報】トランプ「アメリカで製品を作れば関税はかからない!」 [733893279]
- 🏡
- ゴミクズジャップ、恵方巻きを大量廃棄へ [667744927]
- 孫正義、米国に78兆円投資!日本人、給料全額SP500!重税移民拒否コミュ力大国からお金が逃げていく… [819729701]