啓林館数学フォーカスゴールドのスレです。
ノルマを書いてモチベーションを保つのも良し。
情報交換等に使いましょう。
荒らしは華麗にスルーでよろしくお願いしますね。
【網羅系】数学Focus Gold FG【丁寧な解説】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2017/04/06(木) 16:59:19.76ID:EYLYuV760319大学への名無しさん
2017/10/01(日) 19:39:43.46ID:TTEDGzLC0 >>318
理系地底志望なのでそのレベルまで来たらフォーカスやればいいですよね?
理系地底志望なのでそのレベルまで来たらフォーカスやればいいですよね?
322大学への名無しさん
2017/10/06(金) 04:25:58.98ID:pchxH2p30 FG使う意味あるのって最低でも国医だろ
演習問題とか飛ばすならFGの価値ないしね
演習問題とか飛ばすならFGの価値ないしね
323大学への名無しさん
2017/10/06(金) 06:17:25.53ID:/z0SaQyj0 >>322
同意
同意
324大学への名無しさん
2017/10/07(土) 01:45:40.35ID:r/GipvDQ0 いや青茶より解説しっかりしてるし例題だけでも相当力になるで
325大学への名無しさん
2017/10/07(土) 03:07:05.02ID:BUTg9Rum0 演習ってどれの事だろ…
326大学への名無しさん
2017/10/12(木) 22:12:12.64ID:S46CpaHQ0 数学3の4thはいつ出るのかな?
327大学への名無しさん
2017/10/12(木) 22:51:07.21ID:uNCz+YOI0 再来年
328大学への名無しさん
2017/10/17(火) 08:39:23.79ID:QoK4UI7f0 やってもやっても終わんないねー
329大学への名無しさん
2017/10/17(火) 08:43:02.07ID:9zsDxS+I0 スタッフが怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Amazonのレビューには「広告がついていない、
ということで中立性があると思い、購入しました」との感想もある。
スタッフのAさんに、消費者を騙す手口と
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Amazonのレビューには「広告がついていない、
ということで中立性があると思い、購入しました」との感想もある。
スタッフのAさんに、消費者を騙す手口と
330大学への名無しさん
2017/10/19(木) 17:59:38.46ID:LbAIvM+P0 >>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大・関西学院大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大・関西学院大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
331大学への名無しさん
2017/10/25(水) 16:10:55.29ID:trsJfkEw0 >>326
啓林館に問い合せたら春に出すって
啓林館に問い合せたら春に出すって
332大学への名無しさん
2017/10/28(土) 09:37:55.65ID:now2vQug0 Focusが乗ってないページもある(´・ω・`)
333大学への名無しさん
2017/10/28(土) 12:39:45.33ID:bmxMcxtw0 ほとんど初学のワイでもできる?
335大学への名無しさん
2017/10/28(土) 16:43:17.99ID:now2vQug0 計算練習先やっておけばよかった(´・ω・`)
336大学への名無しさん
2017/10/28(土) 21:24:54.54ID:MN7mpYpc0 坂田か馬場か沖田やってからのほうが得るものは大きいだろう
337大学への名無しさん
2017/11/07(火) 21:24:31.66ID:rzC0g3qF0 スマートレクチャーめっちゃ役立ってる
もうちょいで数3の積分まで終わる
もうちょいで数3の積分まで終わる
338大学への名無しさん
2017/11/08(水) 05:34:55.16ID:R+9EgoTP0 今日から始めて、来年の夏までに3冊全問題終わらせるぜ!やってやる!
339大学への名無しさん
2017/11/08(水) 07:25:06.77ID:Yr2LVM/e0 体験記見て合格者が使ってるのは
中堅医の数学大好きな人〜上位医からだな
中堅医の数学大好きな人〜上位医からだな
340大学への名無しさん
2017/11/08(水) 13:17:40.01ID:RhJ3bFJ40 FGやるべきなのは東大、京大(上位学部)、上位医学部かな
早慶、東工大、一橋でも得点源にしたい奴はやった方が良い
早慶、東工大、一橋でも得点源にしたい奴はやった方が良い
341大学への名無しさん
2017/11/08(水) 19:03:27.63ID:rFu2J4YU0 k
342大学への名無しさん
2017/11/09(木) 12:50:50.34ID:l3MpNLbKO 好き
343大学への名無しさん
2017/11/09(木) 12:53:51.95ID:l1HwcReD0 ◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?
・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
http://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c
◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti
◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347
◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む
◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?
・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
http://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c
◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti
◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347
◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む
◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
344大学への名無しさん
2017/11/09(木) 17:31:08.37ID:BxRkF6Ne0 今進めているけど、FGいいな
俺はチャートよりやりやすいと感じる
俺はチャートよりやりやすいと感じる
345大学への名無しさん
2017/11/09(木) 19:56:59.31ID:EmLefey40 問題見た瞬間に解答が終わりまで脳内に再現出来るくらいまで繰り返す
って
どんな感じで繰り返せばいいんでしょうか(´・ω・`) 数字も覚えるの?
って
どんな感じで繰り返せばいいんでしょうか(´・ω・`) 数字も覚えるの?
346大学への名無しさん
2017/11/09(木) 20:40:54.58ID:BxRkF6Ne0 >>345
数字まで覚える必要はないけど、周回しているうちに覚えてしまう問題もあるかも
数字まで覚える必要はないけど、周回しているうちに覚えてしまう問題もあるかも
347大学への名無しさん
2017/11/09(木) 20:44:05.06ID:uR0Ngdf+0 >>1
◆◆大阪工大 電子情報通信工学科(旧電子工学科)が
世界初のニオイ検出技術をコニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」◆◆
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。
実は日本よりも海外からの反響がずっと大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://www.theaustralian.com.au/life/health-wellbeing/konica-minoltas-kunkun-tells-you-if-youre-on-the-nose/news-story/d76c4d3cd27b71f88af5e7a815c9c493
◆電子工学は大阪工大が西日本私大として1959年に最初に開始している◆
◆◆大阪工大 電子情報通信工学科(旧電子工学科)が
世界初のニオイ検出技術をコニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」◆◆
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。
実は日本よりも海外からの反響がずっと大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://www.theaustralian.com.au/life/health-wellbeing/konica-minoltas-kunkun-tells-you-if-youre-on-the-nose/news-story/d76c4d3cd27b71f88af5e7a815c9c493
◆電子工学は大阪工大が西日本私大として1959年に最初に開始している◆
348大学への名無しさん
2017/11/09(木) 22:15:46.58ID:IDsv6BjB0349大学への名無しさん
2017/11/10(金) 14:36:44.57ID:nYLmmZj20 スマートレクチャーの講師って複数人いるみたいだけど、FOCUSGOLDの解き方通りに教えてない人もいたり、なんか統一感が無い
350大学への名無しさん
2017/11/10(金) 15:18:27.36ID:Vj0HVjxL0 スマートレクチャー
必要か?
教科書完璧にしたあとに見ると
ダラダラした感じに聞こえるし、視聴している間のかなりの時間が無駄な時間。
必要か?
教科書完璧にしたあとに見ると
ダラダラした感じに聞こえるし、視聴している間のかなりの時間が無駄な時間。
351大学への名無しさん
2017/11/11(土) 08:28:04.11ID:lKRpjSn60 ページに文章化されてるポイントは分かるけど
書いてないようなポイントが拾えない
これは繰り返していく中で気付いていくしかないのかな
書いてないようなポイントが拾えない
これは繰り返していく中で気付いていくしかないのかな
352大学への名無しさん
2017/11/11(土) 08:55:15.68ID:jA2LJpnL0 が怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っ
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っ
353大学への名無しさん
2017/11/11(土) 21:57:06.53ID:mIBVJtWx0 >>350
スマートレクチャーは時間の無駄だと思う。
あ〜いう数学の学び方しても、数学できるようになるとは思わない。
自転車乗る時に、常に後ろも前のハンドルもプロに握ってもらっているようで
いつまで経っても自力で数学の問題を考えることができなくなりそう。
勉強って
頭良くなるためにやるものだからな。
あれじゃ、バカになるよ。
スマートレクチャーは時間の無駄だと思う。
あ〜いう数学の学び方しても、数学できるようになるとは思わない。
自転車乗る時に、常に後ろも前のハンドルもプロに握ってもらっているようで
いつまで経っても自力で数学の問題を考えることができなくなりそう。
勉強って
頭良くなるためにやるものだからな。
あれじゃ、バカになるよ。
355大学への名無しさん
2017/11/12(日) 00:07:48.99ID:/nsaGYis0 ★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)
1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部
1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部
357大学への名無しさん
2017/11/12(日) 13:23:09.74ID:nOJEx55Q0 あの人説明上手いよな
逆に数3の前半を担当してる人の説明は分かりにくい
しかも字が下手でイラついてくる
逆に数3の前半を担当してる人の説明は分かりにくい
しかも字が下手でイラついてくる
358大学への名無しさん
2017/11/12(日) 13:38:38.54ID:SawJz+WT0 これでいいだろー先生に全編解説して欲しいね
359大学への名無しさん
2017/11/12(日) 14:39:42.27ID:zDshxmPk0 数Vの279みたいに違う解き方(違う書き方)ですごい分かり易い問題が多いからとりあえず全部見たくなっちゃう、、、
他にもこれは見とけってやつある?
他にもこれは見とけってやつある?
360大学への名無しさん
2017/11/12(日) 14:56:09.63ID:nOJEx55Q0 数3の後半(微分と積分)はあの先生だから分かりやすいよ
361大学への名無しさん
2017/11/13(月) 06:32:05.30ID:u3jRuwJ80 なあなあ、スマートレクチャーって何??
FGの解説動画とかなの?
ググればわかるかな
FGの解説動画とかなの?
ググればわかるかな
362大学への名無しさん
2017/11/13(月) 08:46:29.18ID:rDgm2jN00 focusgoldヤってる人って
教科書傍用問題集はやったあとに取り組んでる?
それとも教科書章末問題までマスターしたら、すぐ?
focusgoldの巻頭には、
傍用問題集やったあとに使うような事書いてあるけど
他のページには
一冊(focusgold)を完璧にっということで教科書とfocusgoldだけやっとけば良いみたいなことで書いてある。
みんなはどうしてる?
教科書傍用問題集はやったあとに取り組んでる?
それとも教科書章末問題までマスターしたら、すぐ?
focusgoldの巻頭には、
傍用問題集やったあとに使うような事書いてあるけど
他のページには
一冊(focusgold)を完璧にっということで教科書とfocusgoldだけやっとけば良いみたいなことで書いてある。
みんなはどうしてる?
363大学への名無しさん
2017/11/13(月) 08:54:02.67ID:uS8XIm2+0365大学への名無しさん
2017/11/13(月) 22:49:01.01ID:u3jRuwJ80 >>364
ありがとうございます
ありがとうございます
366大学への名無しさん
2017/11/14(火) 10:55:08.11ID:vqvuo3DP0 解法ちゅうのは邪魔にしかならない
覚えるだけ勉強時間が長くなるな
覚えるだけ勉強時間が長くなるな
367大学への名無しさん
2017/11/14(火) 14:22:43.58ID:WaeQmqRD0368大学への名無しさん
2017/11/15(水) 18:14:55.91ID:9JnjoqKp0 チェック例題だけやってやさ理行くの無謀かな?
369大学への名無しさん
2017/11/15(水) 18:40:31.35ID:V2Uupad90 コラムは読んだ?出るよ
370大学への名無しさん
2017/11/16(木) 23:00:05.92ID:qmlSLS0G0 国立大の過去問解き始めたけどfocusの章末レベルだった
頻出分野から章末やってみよう
頻出分野から章末やってみよう
372大学への名無しさん
2017/11/16(木) 23:29:43.56ID:qmlSLS0G0 まだ決まってない・・関西の国立ざっと解いてる
過去問みて解法がすっと浮かばないものは穴があると思って埋めてく
過去問みて解法がすっと浮かばないものは穴があると思って埋めてく
373大学への名無しさん
2017/11/17(金) 00:37:04.92ID:EbLl9+dO0 >>362
天才俺いきなりFGから取り組む
天才俺いきなりFGから取り組む
374大学への名無しさん
2017/11/17(金) 09:57:33.76ID:UnedK/V10 教科書はやるだろ?
375大学への名無しさん
2017/11/22(水) 15:55:11.24ID:pcVoBoxz0 教科書開きながら問題集見るのがいいらしいな
基礎から考える効果もあるけれど
単純に、チラチラ教科書見ることで問題集と教科書の記憶がリンクする。
基礎から考える効果もあるけれど
単純に、チラチラ教科書見ることで問題集と教科書の記憶がリンクする。
376大学への名無しさん
2017/11/22(水) 15:55:42.41ID:pcVoBoxz0 ので記憶力も高まる
377大学への名無しさん
2017/11/22(水) 15:57:29.57ID:oRMIQt3Q0378大学への名無しさん
2017/11/23(木) 10:12:24.30ID:mHJMq+nI0 フォーカスの前に黄チャート挟むってあり?定期考査前は黄チャートで基礎力、模試前はフォーカス
379大学への名無しさん
2017/11/23(木) 10:29:36.26ID:t67d9QXs0 馬鹿か?w
380大学への名無しさん
2017/11/23(木) 13:02:10.18ID:Y0lCCol+0 そもそも黄チャートやった後でないとFGに手を付けられないポテンシャルならFG無理だろう
381大学への名無しさん
2017/11/23(木) 14:45:05.28ID:W3ZijY+Y0 初学者でもFGから始めていけるやろ
解説がこんだけ丁寧なんだから
一番重要なのはFG3冊を完全にマスターするための継続学習ができるかどうか
毎日地味にコツコツやれるかどうか
解説がこんだけ丁寧なんだから
一番重要なのはFG3冊を完全にマスターするための継続学習ができるかどうか
毎日地味にコツコツやれるかどうか
382大学への名無しさん
2017/11/23(木) 23:03:38.14ID:udvvFz+Y0 ■■大阪工業大学の主な就職先(2016年3月卒業者)■■
http://www.gyakubiki.net/s/INF07?SCH_CD=1431
鹿島建設/大成建設/大林組/積水ハウス/
西日本旅客鉄道/東日本旅客鉄道/
東海旅客鉄道/阪神高速道路/全日本空輸/新日鐵住金/
三菱電機/日本電気/京セラ/ローム/日本電産/
スズキ/ヤンマー/堀場製作所/
NTTドコモ/日立システムズ/大阪府庁/東京都庁/大阪市役所/京都市役所 ほか
■■大阪工業大学の主な就職先(2017年3月卒業者)■■
大成建設/大林組/積水ハウス/大和ハウス工業/
西日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/関西電力/大阪瓦斯/新日鐵住金/
三菱電機/ダイハツ工業/ローム/オムロン/日本電産/堀場製作所/
NTTコミュニケーションズ/NTTデータ/ソフトバンク/
キユーピー/小野薬品工業/
日本郵政/大阪府庁/京都府庁/京都市役所/兵庫県庁 ほか
http://www.gyakubiki.net/s/INF07?SCH_CD=1431
鹿島建設/大成建設/大林組/積水ハウス/
西日本旅客鉄道/東日本旅客鉄道/
東海旅客鉄道/阪神高速道路/全日本空輸/新日鐵住金/
三菱電機/日本電気/京セラ/ローム/日本電産/
スズキ/ヤンマー/堀場製作所/
NTTドコモ/日立システムズ/大阪府庁/東京都庁/大阪市役所/京都市役所 ほか
■■大阪工業大学の主な就職先(2017年3月卒業者)■■
大成建設/大林組/積水ハウス/大和ハウス工業/
西日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/関西電力/大阪瓦斯/新日鐵住金/
三菱電機/ダイハツ工業/ローム/オムロン/日本電産/堀場製作所/
NTTコミュニケーションズ/NTTデータ/ソフトバンク/
キユーピー/小野薬品工業/
日本郵政/大阪府庁/京都府庁/京都市役所/兵庫県庁 ほか
383大学への名無しさん
2017/11/24(金) 00:14:27.28ID:oTwc/3BL0 解説が詳しいっていってもマセマや坂田本ほどじゃないから、初学者は急がば回れで教科書から固めた方が無難
教科書読むのがめんどいって人はトライイットを見ればいい
その後スマレクを見ながらFG進めていけば、たぶん大丈夫
動画見ながらやると効率が全然違うし、挫折率もかなり下がると思う
教科書読むのがめんどいって人はトライイットを見ればいい
その後スマレクを見ながらFG進めていけば、たぶん大丈夫
動画見ながらやると効率が全然違うし、挫折率もかなり下がると思う
384大学への名無しさん
2017/11/24(金) 02:35:20.46ID:U7HP7xwO0 そこまでしてFGで数学学習しようとするのも何だかなあ。
結局、啓林館なりFG関係者達が「FG一冊で東大理三まで!」と云うのは
FGは実際市場で使ってもらったら、基本習得すらできない参考書であったってことだな。
何かいろいろ盛り込み過ぎて、一つ一つが的外していて中途半端な内容と云う感じ。
教科書内容のまとめにあまり力を入れていないことも使いづらくしている。
それに解法確認として「辞書的活用」したとしても
これこそ圧倒的にチャートの方が例題やポイント・解法確認も優れている。
FG使用者は本屋で黄色・青・赤チャートや総合的研究なんかと
しっかり比較吟味して見れば一目瞭然!FGは式変形の省略が少ないだけ。
総合的研究は少し狙いは違うが、問題の「考え方・方針」の類の説明は
前の段階の基本説明からの流れに上手く沿っていて
確実にこっちの方が理解も深まるし、問題も極力暗記なしで自力で解けるようになる。
チャレンジ編等のレベルアップも演習問題や解答も
方針や考え方・発想なども詳しくもなければ工夫もなく
他の問題集や動画の数学モンスターの方が圧倒的にわかりやすく
使途が明確。
FGは見かけ倒しで分厚いだけが売り。
(表面的な見やすさを重視して余白を多くとったことと無駄な実践編のため分厚いだけ)
悪い参考書ではないが、他のチャート各色や総合的研究や理解しやすい〜などに
劣ると思う。
結局、啓林館なりFG関係者達が「FG一冊で東大理三まで!」と云うのは
FGは実際市場で使ってもらったら、基本習得すらできない参考書であったってことだな。
何かいろいろ盛り込み過ぎて、一つ一つが的外していて中途半端な内容と云う感じ。
教科書内容のまとめにあまり力を入れていないことも使いづらくしている。
それに解法確認として「辞書的活用」したとしても
これこそ圧倒的にチャートの方が例題やポイント・解法確認も優れている。
FG使用者は本屋で黄色・青・赤チャートや総合的研究なんかと
しっかり比較吟味して見れば一目瞭然!FGは式変形の省略が少ないだけ。
総合的研究は少し狙いは違うが、問題の「考え方・方針」の類の説明は
前の段階の基本説明からの流れに上手く沿っていて
確実にこっちの方が理解も深まるし、問題も極力暗記なしで自力で解けるようになる。
チャレンジ編等のレベルアップも演習問題や解答も
方針や考え方・発想なども詳しくもなければ工夫もなく
他の問題集や動画の数学モンスターの方が圧倒的にわかりやすく
使途が明確。
FGは見かけ倒しで分厚いだけが売り。
(表面的な見やすさを重視して余白を多くとったことと無駄な実践編のため分厚いだけ)
悪い参考書ではないが、他のチャート各色や総合的研究や理解しやすい〜などに
劣ると思う。
385大学への名無しさん
2017/11/24(金) 07:03:14.24ID:2PRnLU8r0 【Amazon売れ筋ランキング】
フォーカスゴールド数学V:3227位
チャート式数学V:3743位
総合的研究数学V:109264位
フォーカスゴールド数学V:3227位
チャート式数学V:3743位
総合的研究数学V:109264位
386大学への名無しさん
2017/11/24(金) 07:59:30.67ID:uTMNd02Y0 チャートの何がいいって知恵袋での質疑応答が充実してることだな
問題番号で検索すると大抵の疑問は答えが出てるw
問題番号で検索すると大抵の疑問は答えが出てるw
387大学への名無しさん
2017/11/24(金) 11:29:02.20ID:oTwc/3BL0 FGは解説動画の質はいまいちだけど、一応3まであるから独学するには便利
青チャは副教材として使ってる学校が多いから授業で解説があるかもしれないけど、現状まだ動画が全範囲網羅してないから、独学にはあまり向かないと思う
FGを潰したあとに数モンやっとけば、どこの大学受けても数学で落ちるってことはないはず
青チャは副教材として使ってる学校が多いから授業で解説があるかもしれないけど、現状まだ動画が全範囲網羅してないから、独学にはあまり向かないと思う
FGを潰したあとに数モンやっとけば、どこの大学受けても数学で落ちるってことはないはず
388大学への名無しさん
2017/11/25(土) 19:01:27.52ID:xWn64ZAp0 2Bのcoffee breakに数学攻略シートっていう
問題の分析の仕方が載ってるけどどう?
ずっとあのやり方でやれば力付く?
問題の分析の仕方が載ってるけどどう?
ずっとあのやり方でやれば力付く?
389大学への名無しさん
2017/11/25(土) 23:01:15.98ID:hanLWCXx0 >>388
あんなもん使えるかw
あんなもん使えるかw
390大学への名無しさん
2017/12/01(金) 01:46:44.64ID:KLLH5/tQ0 >>1
一級建築士試験合格率大学ランキング
■■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) ■■
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学 90人 93.3% 、
2 九州大学 34人 87.5%
3 広島大学 44人 77.8%
4 神戸大学 45人 68.8%
5 芝浦工業大学 72人 68.3%
6 東京理科大学 131人 64.6%
7 大阪工業大学 55人 62.2%
8 日本大学 243人 61.6%
9 工学院大学 71人 61.5%
10 関西大学 57人 60.7%
10 名城大学 47人 60.7%
12 近畿大学 70人 60.0%
13 明治大学 52人 55.6%
14 早稲田大学 89人 45.8%、
一級建築士試験合格率大学ランキング
■■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) ■■
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学 90人 93.3% 、
2 九州大学 34人 87.5%
3 広島大学 44人 77.8%
4 神戸大学 45人 68.8%
5 芝浦工業大学 72人 68.3%
6 東京理科大学 131人 64.6%
7 大阪工業大学 55人 62.2%
8 日本大学 243人 61.6%
9 工学院大学 71人 61.5%
10 関西大学 57人 60.7%
10 名城大学 47人 60.7%
12 近畿大学 70人 60.0%
13 明治大学 52人 55.6%
14 早稲田大学 89人 45.8%、
391大学への名無しさん
2017/12/02(土) 01:51:32.46ID:bMr4mSa80 >>1
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html
ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928
★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html
ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928
★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
392大学への名無しさん
2017/12/03(日) 00:52:49.29ID:+sn1h37w0 ■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html
393大学への名無しさん
2017/12/03(日) 19:24:44.77ID:w57NNqjg0 Focus完璧ならやさ理も医攻も要らない
95%は知ってるものしか出てこないな
解説さらっと見て何が気付くことがあるかないかチェックするくらいか
95%は知ってるものしか出てこないな
解説さらっと見て何が気付くことがあるかないかチェックするくらいか
394大学への名無しさん
2017/12/03(日) 19:28:43.92ID:5W5WvIpQ0 と言うよりFG「完璧」なら理三も受かるわ
395大学への名無しさん
2017/12/03(日) 19:37:37.27ID:w57NNqjg0 リアル書店遠いから
ネットでいろいろ買うんだけど結局FGに戻る(´・ω・`)
ネットでいろいろ買うんだけど結局FGに戻る(´・ω・`)
396大学への名無しさん
2017/12/03(日) 20:24:46.14ID:/BbMVXrL0 詰め込みすぎて使いにくい
397大学への名無しさん
2017/12/03(日) 20:40:56.82ID:5W5WvIpQ0 無理してFG使わなくても色んな成績の人に合わせて様々な参考書があるよ
398大学への名無しさん
2017/12/05(火) 21:12:01.21ID:KGHU8fvP0 ■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t
今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t
今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
399大学への名無しさん
2017/12/06(水) 07:45:34.48ID:1CeUBC1k0 FGは問題のタイトルの付け方甘い
〜の問題@AB・・とか雑
問題覚えた後でも結局何の問題だったのか分からない
他の網羅系もこんなもん?
〜の問題@AB・・とか雑
問題覚えた後でも結局何の問題だったのか分からない
他の網羅系もこんなもん?
400大学への名無しさん
2017/12/06(水) 07:59:02.11ID:kQT5JrYI0 >>399
各問題をタイトルで整理して覚えてるの?
タイトルなんて邪魔なだけじゃない?
背理法、数学的帰納法とかタイトルが問題の解法バラしちゃってて正直イラネって思うが
問題覚えたのならタイトルなんかにこだわることもないだろ
各問題をタイトルで整理して覚えてるの?
タイトルなんて邪魔なだけじゃない?
背理法、数学的帰納法とかタイトルが問題の解法バラしちゃってて正直イラネって思うが
問題覚えたのならタイトルなんかにこだわることもないだろ
403大学への名無しさん
2017/12/07(木) 01:23:43.22ID:lejNO65c0 ■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
404大学への名無しさん
2017/12/07(木) 18:41:42.24ID:R5QUcmf20 別冊付き1600ページで2143円
安い(´・ω・`)
安い(´・ω・`)
405大学への名無しさん
2017/12/07(木) 19:45:36.00ID:1dBe30Gj0 >>400
俺はタイトルは重要だと思うぞ。
解法を頭の中で分類・整理するのにタイトルは便利。
問題の解法をバラしちゃうとか言うけど、
FGはデータ本の類だからむしろタイトル付さないと意味ない。
事前に解法を知ると不便なのは演習本のほう。
俺はタイトルは重要だと思うぞ。
解法を頭の中で分類・整理するのにタイトルは便利。
問題の解法をバラしちゃうとか言うけど、
FGはデータ本の類だからむしろタイトル付さないと意味ない。
事前に解法を知ると不便なのは演習本のほう。
406大学への名無しさん
2017/12/07(木) 19:56:34.32ID:rPGRbzvv0 成績悪い者にはタイトルないとイミフってだけだろ
407大学への名無しさん
2017/12/08(金) 20:55:07.38ID:Rjh5lcyv0 そもそも教科書の項目順になってるFGにタイトル付けるなとか頭わるすぎwww
408大学への名無しさん
2017/12/08(金) 22:09:06.87ID:B84mlRUu0 FGの問題にタイトル必要なレベルならもっと易しい問題集やった方が良いだろう
409大学への名無しさん
2017/12/10(日) 13:42:23.61ID:pgPVxgYY0 レベルの問題じゃなくて本の形式の問題だろ
FGは網羅系の本なんだから
情報を整理する意味でタイトルは必要
407に同意。アホばっか。
FGは網羅系の本なんだから
情報を整理する意味でタイトルは必要
407に同意。アホばっか。
410大学への名無しさん
2017/12/10(日) 14:14:44.00ID:wZVdhYkK0 タイトル無いと整理出来ない時点でかなりの数弱だからな
無理せずFG以外をやった方が無難
無理せずFG以外をやった方が無難
411大学への名無しさん
2017/12/10(日) 19:41:12.64ID:V42OUtyJ0 教科書と傍用問題集とフォーカスゴールドをどう進めてる?
フォーカスゴールドの使い方に傍用問題集で分からなかったら、フォーカスゴールドを参照するように書かれてたけど、例題の下の練習もやったら、
傍用問題集やらなくていいかな?
フォーカスゴールドの使い方に傍用問題集で分からなかったら、フォーカスゴールドを参照するように書かれてたけど、例題の下の練習もやったら、
傍用問題集やらなくていいかな?
412大学への名無しさん
2017/12/11(月) 21:01:12.95ID:Dl6UFtR60 大阪工大 情報科学部を見直した
サイエンスZERO「“人類の夢の技術”(1)タイムマシンは実現するのか!?」
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-11-05/31/32298/2136654/
「人類の夢の技術」をテーマに2回シリーズでお届けする。1回目は「タイムマシン」。誰もが夢見る“時間旅行”は果たして可能なのか?レーザー光を使ってタイムマシンを製作しようとしているアメリカの研究者。
今年ノーベル物理学賞を受賞した研究者が提唱する「過去へのタイムトラベル」の方法。さらにはNASAが研究を進める「ワープ航法」から、浦島太郎の驚きのタイムトラベル技術まで。タイムマシンの可能性を探る!
【ゲスト】大阪工大 情報科学部教授 真貝寿明, 日本の相対性理論の権威
https://synodos.jp/newbook/15536
【キャスター】南沢奈央,竹内薫,【出演】徳永圭一,【声】金光宣明,【語り】土田大
サイエンスZERO「“人類の夢の技術”(1)タイムマシンは実現するのか!?」
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-11-05/31/32298/2136654/
「人類の夢の技術」をテーマに2回シリーズでお届けする。1回目は「タイムマシン」。誰もが夢見る“時間旅行”は果たして可能なのか?レーザー光を使ってタイムマシンを製作しようとしているアメリカの研究者。
今年ノーベル物理学賞を受賞した研究者が提唱する「過去へのタイムトラベル」の方法。さらにはNASAが研究を進める「ワープ航法」から、浦島太郎の驚きのタイムトラベル技術まで。タイムマシンの可能性を探る!
【ゲスト】大阪工大 情報科学部教授 真貝寿明, 日本の相対性理論の権威
https://synodos.jp/newbook/15536
【キャスター】南沢奈央,竹内薫,【出演】徳永圭一,【声】金光宣明,【語り】土田大
413大学への名無しさん
2017/12/12(火) 09:47:04.34ID:orzo+JzO0 実践編面白そう
こなした人感想くだひゃい
こなした人感想くだひゃい
414大学への名無しさん
2017/12/16(土) 15:28:45.35ID:w9dNIi0K0 チャートぐらいしかいい参考書ないし学校の分もわかりにくいから
これに手を出してみようか?
出来れば塾行かずに理解したいんだけどね
これに手を出してみようか?
出来れば塾行かずに理解したいんだけどね
415大学への名無しさん
2017/12/16(土) 21:10:08.56ID:JsZDYaDe0 うーん少なくとも例題の解説に関しては青茶の方が全然分かりやすいなぁ
417大学への名無しさん
2017/12/16(土) 21:39:59.98ID:LX4CT3mD0 相手すんなって
418大学への名無しさん
2017/12/25(月) 14:03:27.86ID:vhMF5wQC0 今日から再来年の受験までに3冊完璧に仕上げるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています