<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から
「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。
同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。
結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を
廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。
実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。
同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験
可能な新しい大学入学試験と、高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設
し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。
下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の
必要性を強調。さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回も
ペーパーテストをしないで済むよう考えたい」「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。
私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。
同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・
総合的に判断する入試を行うよう求めている。
だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、
人手など膨大なコストが発生する。下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップ
したい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000014-mai-life
前スレ
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★10
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1472025473/
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1大学への名無しさん
2017/02/12(日) 18:21:28.19ID:zxL9bD4702大学への名無しさん
2017/02/12(日) 18:26:13.97ID:elC9oj830 ・
コレ↓が現実!
「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」
・慶応大の躍進、京大の凋落が顕著!
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」
1985年 1995年 20010年 2011年()は前年比
1、 東大4591 東大2523 慶大2149◎ 慶大1323(61,5%) ◎ ←大躍進!!
2、 京大2182■ 慶大2243◎ 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、 慶大1720◎ 京大1339■ 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 京大871■ ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,京大472(54,1%) ■←大凋落! 進学する価値、全く無し!
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)↓
8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%)↓
9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%)
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)■ ←25年後にはココまで凋落!
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%)
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%)
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
コレ↓が現実!
「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」
・慶応大の躍進、京大の凋落が顕著!
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」
1985年 1995年 20010年 2011年()は前年比
1、 東大4591 東大2523 慶大2149◎ 慶大1323(61,5%) ◎ ←大躍進!!
2、 京大2182■ 慶大2243◎ 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、 慶大1720◎ 京大1339■ 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 京大871■ ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,京大472(54,1%) ■←大凋落! 進学する価値、全く無し!
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)↓
8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%)↓
9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%)
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)■ ←25年後にはココまで凋落!
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%)
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%)
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
3大学への名無しさん
2017/02/12(日) 18:28:17.59ID:elC9oj830 ・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
4大学への名無しさん
2017/02/13(月) 22:53:49.07ID:Un4IowFX0 >1
馬鹿を入れるというより、真の目的は女を無理矢理、数あわせで合格させるためにだよ
フェミニズムのアファーマティブアクションってやつだ。
やりすぎれは逆差別になる。
馬鹿を入れるというより、真の目的は女を無理矢理、数あわせで合格させるためにだよ
フェミニズムのアファーマティブアクションってやつだ。
やりすぎれは逆差別になる。
5大学への名無しさん
2017/02/13(月) 22:56:33.50ID:Un4IowFX0 もともと生物学的差異で、男の方が標準偏差が大きく、天才も多いし、ゴミも多い。
ゴミというのは池沼とか出来損ない、そのへんだ。
女は逆で標準偏差が小さい。
だからトップ層が男が多いのは当然で、別に現代にあっては教育差別とか機会の差別の結果じゃないんだよ。
フェミはそれでも気に食わなくて、無理矢理、割り当て制(クオータ制)で結果の平等を
ねじ込んできたんだよ。
ゴミというのは池沼とか出来損ない、そのへんだ。
女は逆で標準偏差が小さい。
だからトップ層が男が多いのは当然で、別に現代にあっては教育差別とか機会の差別の結果じゃないんだよ。
フェミはそれでも気に食わなくて、無理矢理、割り当て制(クオータ制)で結果の平等を
ねじ込んできたんだよ。
2017/02/13(月) 23:00:23.62ID:Un4IowFX0
もし日本のフェミニズムのことをより知りたければ、
「男女共同参画」でぐぐってくれ。
1999年ごろから暴れ始めた審議会の「学者官僚」主体の官製フェミニズムだ。
「男女共同参画」でぐぐってくれ。
1999年ごろから暴れ始めた審議会の「学者官僚」主体の官製フェミニズムだ。
7大学への名無しさん
2017/02/13(月) 23:47:34.68ID:uezpii2G0 >>5
>もともと生物学的差異で、男の方が標準偏差が大きく、天才も多いし、ゴミも多い。
そうだよな。
実際に以下のPDFのP11〜18に生徒の学力に関するヒストグラムを見ると男子の学業成績は女子よりもピンキリが激しい事が分かる。
平成22 年度 公立高等学校入学者選抜学力検査 成績調査結果報告書
http://www.pref.yamanashi.jp/gakkosui/nyuusi/documents/h22seiseki.pdf
でも公共の場でその事実に触れると何故か女性差別扱いされて理不尽な罰を受けるんだぞ。
ハーバード大学前学長のローレンス・サマーズは、
「男性は女性よりも科学の成績の分布が広いため、科学分野のトップに男性が多い」
と言うような発言をした結果、女性差別であるという告発を受けて辞職に追い込まれたそうだ。
我々は、得体の知れない圧力によって言論の自由を奪われているのです。
些細な事で女性差別扱いしないで欲しいです。
>もともと生物学的差異で、男の方が標準偏差が大きく、天才も多いし、ゴミも多い。
そうだよな。
実際に以下のPDFのP11〜18に生徒の学力に関するヒストグラムを見ると男子の学業成績は女子よりもピンキリが激しい事が分かる。
平成22 年度 公立高等学校入学者選抜学力検査 成績調査結果報告書
http://www.pref.yamanashi.jp/gakkosui/nyuusi/documents/h22seiseki.pdf
でも公共の場でその事実に触れると何故か女性差別扱いされて理不尽な罰を受けるんだぞ。
ハーバード大学前学長のローレンス・サマーズは、
「男性は女性よりも科学の成績の分布が広いため、科学分野のトップに男性が多い」
と言うような発言をした結果、女性差別であるという告発を受けて辞職に追い込まれたそうだ。
我々は、得体の知れない圧力によって言論の自由を奪われているのです。
些細な事で女性差別扱いしないで欲しいです。
8大学への名無しさん
2017/02/14(火) 02:28:07.60ID:Vn4qMVjA0 やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html
>サークルの名称は、
>東大ではスウォーム(swarm)、
>一橋大ではクリティカルラボ(Critical Lab)、
>中央大ではSPREAD。
>首都大では社会問題研究会。
" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html
>サークルの名称は、
>東大ではスウォーム(swarm)、
>一橋大ではクリティカルラボ(Critical Lab)、
>中央大ではSPREAD。
>首都大では社会問題研究会。
" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184
10大学への名無しさん
2017/02/15(水) 21:29:08.05ID:Q2TXI4AH0 >>9
>民主的で正当な圧力だろそれ。
それを正当化するのは戦争反対論者を「非国民」と罵って黙らせていた、
戦前の日本の言論弾圧行為を肯定するのと同じだ。
お前みたいな奴らが日本を戦争に駆り立てたんだよ。
言論の自由とは、日本の平和を維持するうえで重要な考え方なんだ。
>民主的で正当な圧力だろそれ。
それを正当化するのは戦争反対論者を「非国民」と罵って黙らせていた、
戦前の日本の言論弾圧行為を肯定するのと同じだ。
お前みたいな奴らが日本を戦争に駆り立てたんだよ。
言論の自由とは、日本の平和を維持するうえで重要な考え方なんだ。
2017/02/16(木) 01:17:08.98ID:hdWyDVep0
12大学への名無しさん
2017/02/16(木) 21:45:59.70ID:Cx7/NiPu0 >>11
違うよ。
言論弾圧して戦争反対者を黙らせていたから戦争を肯定する者の意見だけが通って戦争になったんだよ。
だから、表現の自由は民主主義国家として重要な人権とされ憲法で保証されるような扱いになった。
第12回 <「表現の自由」はなぜ大事?>
http://www.jicl.jp/chuukou/backnumber/12.html
>国や政治家などの権力を持つ者は、国民の思想や言論活動といった精神的な営みの領域には立ち入ってはいけないのです。
上のリンク先にも書かれているが、権力者は特定の思想(考え方)を国民に強要してはいけないんだ。
この人物重視の入試改革に大反対している理由は、悪い権力者が人物評価によって特定の考え方を受験生全体に押し付けてくる恐れが有るからだ。
人物評価が入試に用いられると、悪い権力者が自分にとって都合の悪い考え方をする受験生を不当に低く評価してしまう恐れが有るので良くない。
我々は、日本の平和を守る為にこの入試改革には断固反対しなければならないんだ。
違うよ。
言論弾圧して戦争反対者を黙らせていたから戦争を肯定する者の意見だけが通って戦争になったんだよ。
だから、表現の自由は民主主義国家として重要な人権とされ憲法で保証されるような扱いになった。
第12回 <「表現の自由」はなぜ大事?>
http://www.jicl.jp/chuukou/backnumber/12.html
>国や政治家などの権力を持つ者は、国民の思想や言論活動といった精神的な営みの領域には立ち入ってはいけないのです。
上のリンク先にも書かれているが、権力者は特定の思想(考え方)を国民に強要してはいけないんだ。
この人物重視の入試改革に大反対している理由は、悪い権力者が人物評価によって特定の考え方を受験生全体に押し付けてくる恐れが有るからだ。
人物評価が入試に用いられると、悪い権力者が自分にとって都合の悪い考え方をする受験生を不当に低く評価してしまう恐れが有るので良くない。
我々は、日本の平和を守る為にこの入試改革には断固反対しなければならないんだ。
13大学への名無しさん
2017/02/17(金) 00:23:41.57ID:U8DR9R3V014大学への名無しさん
2017/02/17(金) 15:22:57.29ID:EaXOaaU40 「かっぽう着のリケジョ」に見る若手研究者の育て方‐渡辺敦司‐
http://benesse.jp/blog/20140221/p5.html
簡単な作業であらゆる細胞になる万能細胞の一種「STAP細胞」を作製して世界を驚かせた
独立行政法人理化学研究所(理研)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)
は、かっぽう着姿の「リケジョ」(理系女子)としても注目を浴びました。そんな小保方さん
の経歴を見ていると、個人的に優れた資質・能力の上に努力を重ねたということはもちろん、
近年進められてきた教育・科学技術改革がうまく後押しした側面もあったようです。
小保方さんが2002(平成14)年に早稲田大学理工学部応用化学科(当時)に入学したのは、
AO入試の一種である「創成入試」(同)の1期生としてでした。AO入試は学力不問入試など
と批判されることも多いのですが、やり方によっては「とんがった学生」(学部時代の
指導教員だった常田聡教授)を選抜できる入試改革であることの証明でもあるでしょう。
(略)
博士課程進学と同時に日本学術振興会の特別研究員となったのは、若手研究者を支援する国の
政策によるものです。さらに今回の成果に直接つながるハーバード大学への留学は、国際的に
卓越した教育研究拠点を作ろうとする文科省の「グローバルCOEプログラム」(当時)に採択
された早大「『実践的化学知』教育研究拠点」の支援によるものでした。
2013(平成25)年からは理研のユニットリーダーに抜擢(ばってき)されるのですが、研究室
のスタッフ5人は全員女性です。これは単に女性の登用を進めようというだけでなく、性別や国籍
などの多様化を進めることで研究にも新しい発想と成果を生み出そうという「ダイバーシティー
(多様性)」という考え方が反映していると言えます。
過去に世界的な科学雑誌『ネイチャー』に論文を投稿した際に「細胞生物学の歴史をばかにして
いる」とまで酷評されるなど「泣き明かした夜も数知れない」(小保方さん)窮地に対して、その
つど国内外のトップ科学者から支援があったのは「人間力の高さがあったからではないか」と
常田教授は評しています。これから研究者を目指すリケジョはもとより男子学生にとっても、
小保方さんの軌跡から学ぶことは多いのではないでしょうか。
http://benesse.jp/blog/20140221/p5.html
簡単な作業であらゆる細胞になる万能細胞の一種「STAP細胞」を作製して世界を驚かせた
独立行政法人理化学研究所(理研)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)
は、かっぽう着姿の「リケジョ」(理系女子)としても注目を浴びました。そんな小保方さん
の経歴を見ていると、個人的に優れた資質・能力の上に努力を重ねたということはもちろん、
近年進められてきた教育・科学技術改革がうまく後押しした側面もあったようです。
小保方さんが2002(平成14)年に早稲田大学理工学部応用化学科(当時)に入学したのは、
AO入試の一種である「創成入試」(同)の1期生としてでした。AO入試は学力不問入試など
と批判されることも多いのですが、やり方によっては「とんがった学生」(学部時代の
指導教員だった常田聡教授)を選抜できる入試改革であることの証明でもあるでしょう。
(略)
博士課程進学と同時に日本学術振興会の特別研究員となったのは、若手研究者を支援する国の
政策によるものです。さらに今回の成果に直接つながるハーバード大学への留学は、国際的に
卓越した教育研究拠点を作ろうとする文科省の「グローバルCOEプログラム」(当時)に採択
された早大「『実践的化学知』教育研究拠点」の支援によるものでした。
2013(平成25)年からは理研のユニットリーダーに抜擢(ばってき)されるのですが、研究室
のスタッフ5人は全員女性です。これは単に女性の登用を進めようというだけでなく、性別や国籍
などの多様化を進めることで研究にも新しい発想と成果を生み出そうという「ダイバーシティー
(多様性)」という考え方が反映していると言えます。
過去に世界的な科学雑誌『ネイチャー』に論文を投稿した際に「細胞生物学の歴史をばかにして
いる」とまで酷評されるなど「泣き明かした夜も数知れない」(小保方さん)窮地に対して、その
つど国内外のトップ科学者から支援があったのは「人間力の高さがあったからではないか」と
常田教授は評しています。これから研究者を目指すリケジョはもとより男子学生にとっても、
小保方さんの軌跡から学ぶことは多いのではないでしょうか。
15大学への名無しさん
2017/02/17(金) 22:45:56.87ID:UTvWbT/s0 >>13
>大衆の意見を尊重したからこそ、辞職に追い込む事になったんだよ。
ウィキペディアでローレンス・サマーズ氏について調べれば分かるが、
「彼は、辞職するべきだ」という意思を示したのは、主に大学職員達であって
逆に学生達の多くは「辞職するべきではない」との意見を示していたようだ。
だから、単純に大衆の意見を反映させたとは言い切れない。
それに、差別主義者扱いされたくない人は
本音では「辞職するべきではない」と思っていても「彼は、辞職するべきだ」と言う意見を示していたかもしれない。
今回の大統領選挙で隠れトランプ氏が大勢いたように・・・
民主主義なんて言っても、本音で語れないような環境には問題を感じる。
>大衆の意見を尊重したからこそ、辞職に追い込む事になったんだよ。
ウィキペディアでローレンス・サマーズ氏について調べれば分かるが、
「彼は、辞職するべきだ」という意思を示したのは、主に大学職員達であって
逆に学生達の多くは「辞職するべきではない」との意見を示していたようだ。
だから、単純に大衆の意見を反映させたとは言い切れない。
それに、差別主義者扱いされたくない人は
本音では「辞職するべきではない」と思っていても「彼は、辞職するべきだ」と言う意見を示していたかもしれない。
今回の大統領選挙で隠れトランプ氏が大勢いたように・・・
民主主義なんて言っても、本音で語れないような環境には問題を感じる。
2017/02/17(金) 23:02:48.06ID:cssapqoO0
トップの意味しだいだな。トップの部分は英語でどう言われたんだろ?
研究実績がトップならセフで
研究チームのリーダーという意味でトップならアウトってことかな?
研究実績がトップならセフで
研究チームのリーダーという意味でトップならアウトってことかな?
17大学への名無しさん
2017/02/18(土) 08:11:21.91ID:UNS7dWxo0 知識偏中というけど、多分今の入試も数学や物理なんかは元々は暗記じゃなくて
考える力を測るのが目的だったのだろうと思う。
ただ、高校の教科内容から出題して、一定の制限時間で、公平な採点ができる
ような出題にするとなると出題のパターンが限られたきて、結局は当初の意図に
反して解法暗記になってしまったんじゃないかな。
考える力を測るのが目的だったのだろうと思う。
ただ、高校の教科内容から出題して、一定の制限時間で、公平な採点ができる
ような出題にするとなると出題のパターンが限られたきて、結局は当初の意図に
反して解法暗記になってしまったんじゃないかな。
18大学への名無しさん
2017/02/18(土) 08:29:05.16ID:zajB75Kv0 東大には(も)地道にパターン学習した者が合格する
馬鹿は合格できないが特に頭がいい必要もない
馬鹿は合格できないが特に頭がいい必要もない
2017/02/18(土) 11:54:43.97ID:GjMgL45A0
日本の大学は昔のドイツの真似をしただけの教養主義のポンコツだ
英語ができない人間が大学に入って東大を自慢することが滑稽の極み
英語ができない人間が大学に入って東大を自慢することが滑稽の極み
20大学への名無しさん
2017/02/18(土) 18:01:36.91ID:bOpEfhgx0 そのポンコツがノーベル賞多数排出してるんだが・・・
21大学への名無しさん
2017/02/18(土) 23:37:05.96ID:Qrt24Aev0 文科省、いい加減にしろ!みんなの税金で勝手な事するな!!
文科次官、辞任へ=天下りあっせん問題で引責
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011900167&g=pol
<文科省天下り>あっせん数十件か 元局長、在職中求職
http://mainichi.jp/articles/20170119/ddm/001/010/070000c
文科次官、辞任へ=天下りあっせん問題で引責
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011900167&g=pol
<文科省天下り>あっせん数十件か 元局長、在職中求職
http://mainichi.jp/articles/20170119/ddm/001/010/070000c
22大学への名無しさん
2017/02/19(日) 18:53:31.84ID:Dlu17Rze0 入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
2017/02/19(日) 19:56:36.12ID:2UZQo79i0
第二次世界大戦〜アメリカ・ウェストポイントが描いた攻略法。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/ituneuwest-poin.html
必読だよ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/ituneuwest-poin.html
必読だよ。
2017/02/19(日) 20:13:47.79ID:2UZQo79i0
ブレジンスキー〜大統領に仕える皮膚感覚。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/ituneu-ec7a.html
ユニークさを、ひたすらユニークさを。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/ituneu-ec7a.html
ユニークさを、ひたすらユニークさを。
25大学への名無しさん
2017/02/20(月) 12:50:19.62ID:CDJON3Sz0 誰にでもできたら「できることに意味が無くなる」ですね。
誰でもホームランが打てたらホームランを打つのが凄いことではなくなり、
プロ野球選手の仕事がなくなるですね。
誰でも東大に行けたら東大卒であることに意味がありますか?
誰でもホームランが打てたらホームランを打つのが凄いことではなくなり、
プロ野球選手の仕事がなくなるですね。
誰でも東大に行けたら東大卒であることに意味がありますか?
26大学への名無しさん
2017/02/20(月) 14:03:06.67ID:9R939h3n0 10年以内に東大推薦制度廃止に一票。
2017/02/21(火) 17:10:05.36ID:Cg8zovnO0
海では男と女が一緒に逝く。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-2436.html
ノクターン委員会の起源、法律、政府とは何か?
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-2436.html
ノクターン委員会の起源、法律、政府とは何か?
28大学への名無しさん
2017/02/21(火) 20:43:44.54ID:whId3Ltc0 どうせコネ至上主義の社会を作る為に、恣意的に採点する事が可能な人物評価を強要しているんだろ?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
29大学への名無しさん
2017/02/22(水) 21:16:09.01ID:IYsLRYIN0 >>28
>日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている
コネ重視社会=情実重視社会
↓
努力が報われない
↓
誰も努力しなくなる
↓
国力が低下して国が傾く
誰かの私物である民間の機関はともかく、税金で運営されている公共機関での人選は人物重視にしてはいけない。
故に国立大学の入学試験に人物評価は相応しくない。
>日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている
コネ重視社会=情実重視社会
↓
努力が報われない
↓
誰も努力しなくなる
↓
国力が低下して国が傾く
誰かの私物である民間の機関はともかく、税金で運営されている公共機関での人選は人物重視にしてはいけない。
故に国立大学の入学試験に人物評価は相応しくない。
30大学への名無しさん
2017/02/23(木) 00:42:24.09ID:flRbhJTQ0 間接民主制ゆえ、改革は実行すべきである。すごく簡単。
31大学への名無しさん
2017/02/23(木) 09:37:46.09ID:dtq5Xmtg0 法科大学院制度も、今回の大学入試改革と似たような理想を掲げて始まったんだろ
でも改革は全然失敗で、適性試験も廃止が決定。
司法試験のためだけにこだわらない幅広い能力を重視するはずだったのに、国は
司法試験の合格率の低いロースクールを統廃合したり、補助金を打ち切る始末。
まあ大学入試改革も失敗するだろうな。
でも改革は全然失敗で、適性試験も廃止が決定。
司法試験のためだけにこだわらない幅広い能力を重視するはずだったのに、国は
司法試験の合格率の低いロースクールを統廃合したり、補助金を打ち切る始末。
まあ大学入試改革も失敗するだろうな。
33大学への名無しさん
2017/02/24(金) 22:34:02.86ID:ECSZWFcv0 >>9
そんな事を言っていたら公平に真実を追求できない。
真実を追求する前にトップ層が男ばかりな事を問題視するべきではない。
公平に真実を特定する前にアファーマティブアクションを実行する事は、男性差別だ。
そんな事を言っていたら公平に真実を追求できない。
真実を追求する前にトップ層が男ばかりな事を問題視するべきではない。
公平に真実を特定する前にアファーマティブアクションを実行する事は、男性差別だ。
34大学への名無しさん
2017/02/24(金) 23:37:32.07ID:xxQVkLtx0 最高裁、新判事補78人を採用2016/12/22 11:38社会
最高裁は22日までに、司法修習を14日に終えた修習生1762人のうち78人を判事補に採用すると発表した。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。
年齢は22〜37歳。女性が30人で38%を占める。全裁判官のうち女性は784人(22%)となる。
出身法科大学院は11校で14人の京大が最多。 ←
一橋大11人、慶応大と東大各10人、中央大9人と続く。 ←
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は8人だった。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG21HA5_S6A221C1000000/
判事
京大>>>>東大
最高裁は22日までに、司法修習を14日に終えた修習生1762人のうち78人を判事補に採用すると発表した。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。
年齢は22〜37歳。女性が30人で38%を占める。全裁判官のうち女性は784人(22%)となる。
出身法科大学院は11校で14人の京大が最多。 ←
一橋大11人、慶応大と東大各10人、中央大9人と続く。 ←
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は8人だった。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG21HA5_S6A221C1000000/
判事
京大>>>>東大
2017/02/25(土) 16:09:48.00ID:gVf1svSx0
道徳〜東大ボクシング部1990。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-78fb.html
ノンフィクション。糖質ですがの青春。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-78fb.html
ノンフィクション。糖質ですがの青春。
36大学への名無しさん
2017/02/25(土) 18:10:47.80ID:Ybf7Jx8T0 通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
37大学への名無しさん
2017/02/26(日) 14:12:16.29ID:olDKueAb0 それはそうだが、高校の成績評価自体も信用できない。
あんなものを大学入試の合否半手に使用するなんてキチガイ沙汰だろう。
あんなものを大学入試の合否半手に使用するなんてキチガイ沙汰だろう。
38大学への名無しさん
2017/02/26(日) 23:18:01.83ID:5EHCkdnL0 多面的・総合評価を入試に用いると、採点基準が不明確な事を良い事に悪い権力者が入試をコントロールしようとするから良くない。
多面的・総合評価なんてそのうち人種差別の原因になるに決まっている。
アファーマティブ・アクション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>課外活動がアメリカの大学の入学審査で考慮されることになった元々の理由は1920年代に遡り、
>それは学力で白人より優秀であったユダヤ人(ユダヤ系アメリカ人)の入学数を有名大学で制限するためであった。
>この場合は、実際の課外活動の内容に関係なく人為的にユダヤ人の点数を下げていた。
>現在ではこのような人為的な人種別の点数操作はなくなったが、結果として学問に熱心なアジア系の学生に対するハンディとなっている。
>また最高学府であるはずの大学の入学審査に課外活動が審査基準の一部であることの正当性も問われている。
多面的・総合評価なんてそのうち人種差別の原因になるに決まっている。
アファーマティブ・アクション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>課外活動がアメリカの大学の入学審査で考慮されることになった元々の理由は1920年代に遡り、
>それは学力で白人より優秀であったユダヤ人(ユダヤ系アメリカ人)の入学数を有名大学で制限するためであった。
>この場合は、実際の課外活動の内容に関係なく人為的にユダヤ人の点数を下げていた。
>現在ではこのような人為的な人種別の点数操作はなくなったが、結果として学問に熱心なアジア系の学生に対するハンディとなっている。
>また最高学府であるはずの大学の入学審査に課外活動が審査基準の一部であることの正当性も問われている。
39大学への名無しさん
2017/02/26(日) 23:53:08.17ID:x0FsPVfx0 面接誰がやるんだ・・・
40大学への名無しさん
2017/02/27(月) 00:00:21.85ID:Ueu+Tmsp0 人物重視にした方が結果的に国力が上がる。他国は人物重視だ。
こんな事やってるから日本は今のように借金抱えまくってるはめになる、
このままだと危うい。
こんな事やってるから日本は今のように借金抱えまくってるはめになる、
このままだと危うい。
2017/02/27(月) 15:19:32.70ID:dTEZRsP20
風水。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-c90e.htm
部屋で法を学ぶためには、女のからだの配置を考える。
それにより、周囲の男に根性を与える。
女の都合は後回しだ。
女は男の勇敢さを愛するようになり、家庭内にいい風が吹く。
シャンパンのような精子の作り方が風水の研究だ。
しかし、セックスしてはならない。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-c90e.htm
部屋で法を学ぶためには、女のからだの配置を考える。
それにより、周囲の男に根性を与える。
女の都合は後回しだ。
女は男の勇敢さを愛するようになり、家庭内にいい風が吹く。
シャンパンのような精子の作り方が風水の研究だ。
しかし、セックスしてはならない。
42大学への名無しさん
2017/02/27(月) 15:28:12.11ID:YTcrWe+g0 >>36
良い子ちゃんのフリなんてレベルじゃ無いぞ
学校側が協力してオール5もしくは怪しまれない程度の平均4.8位にするなんてのは日常茶飯事
そもそも通常の通知表作成なんて教師からしたら1円の得にもならないんだから少し金払えば余裕で結果変えられる
これとは違うけど実際にモンスターペアレントの子供の成績を担任が不当にオール5にしてたって事件があったからな
まぁこういう事件が増えたから本当の進学校はもう通知表があんまり影響しない入試方式になってる
私立は未だに通知表での推薦や併願が可能ってことはやっぱり裏でごにょごにょやってるんだろうな
良い子ちゃんのフリなんてレベルじゃ無いぞ
学校側が協力してオール5もしくは怪しまれない程度の平均4.8位にするなんてのは日常茶飯事
そもそも通常の通知表作成なんて教師からしたら1円の得にもならないんだから少し金払えば余裕で結果変えられる
これとは違うけど実際にモンスターペアレントの子供の成績を担任が不当にオール5にしてたって事件があったからな
まぁこういう事件が増えたから本当の進学校はもう通知表があんまり影響しない入試方式になってる
私立は未だに通知表での推薦や併願が可能ってことはやっぱり裏でごにょごにょやってるんだろうな
2017/02/27(月) 15:38:41.52ID:dTEZRsP20
44大学への名無しさん
2017/02/27(月) 21:29:20.68ID:xQr4UdjP045大学への名無しさん
2017/02/27(月) 23:44:07.65ID:xQr4UdjP0 >>40
>こんな事やってるから日本は今のように借金抱えまくってるはめになる、
国の借金の原因は、天下りとかなんじゃないのか?
違法天下り 新たに17件 文科省、職員16人処分検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H1O_R20C17A2000000/
>こんな事やってるから日本は今のように借金抱えまくってるはめになる、
国の借金の原因は、天下りとかなんじゃないのか?
違法天下り 新たに17件 文科省、職員16人処分検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H1O_R20C17A2000000/
46大学への名無しさん
2017/02/28(火) 20:34:01.23ID:sHHDkoOR0 日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
47大学への名無しさん
2017/02/28(火) 22:03:59.94ID:nwuL5ImK0 スマホで外貨。ファンドまではアリかなって思ってる。
会社の固有銘柄は、僕だったらまず売買しないなあ。
だって、たった1つの会社がヘマやったらそれだけでゼロになるんだよ。
ファンドは、まあ、大学の経済学科や数学科を出た人が
一応は理論に基づいてリスクも徹底的に下げるわけでしょ。
まあ、ファンドってのは強いものでも1年で1割くらいしか上がらない。
でも、下がっても、1年で1割くらいしか下がらない。
もともと投資は大嫌いだった。何もしないのに持ち金が上下するのが不気味だった。
しかしながら宗教活動をしている時にふと次の公式に気付いたんだ。
「宗教は有志集合なので」「国家と言う強制集合には」「絶対に勝つ」
日本円所持者全員の連帯と、三菱UFJ国際投信の任意の1ファンド所持者全員の連帯、
どちらが強いと思いますかって話しですよ。
会社の固有銘柄は、僕だったらまず売買しないなあ。
だって、たった1つの会社がヘマやったらそれだけでゼロになるんだよ。
ファンドは、まあ、大学の経済学科や数学科を出た人が
一応は理論に基づいてリスクも徹底的に下げるわけでしょ。
まあ、ファンドってのは強いものでも1年で1割くらいしか上がらない。
でも、下がっても、1年で1割くらいしか下がらない。
もともと投資は大嫌いだった。何もしないのに持ち金が上下するのが不気味だった。
しかしながら宗教活動をしている時にふと次の公式に気付いたんだ。
「宗教は有志集合なので」「国家と言う強制集合には」「絶対に勝つ」
日本円所持者全員の連帯と、三菱UFJ国際投信の任意の1ファンド所持者全員の連帯、
どちらが強いと思いますかって話しですよ。
48大学への名無しさん
2017/02/28(火) 22:26:08.09ID:Nun1voIm0 入試改革に反対してる人は馬鹿かと思う
今は内申点が信用できないからといって
今後は入試イコール内申点なんだから内申点を勝ち取るために
アメリカのように学校内競争が起きるに決まってるだろ
今は内申点無視で点数だけで決まるから合理的に行動してるだけで
内申点重視になればなったで合理的に行動するんだよ
今は内申点が信用できないからといって
今後は入試イコール内申点なんだから内申点を勝ち取るために
アメリカのように学校内競争が起きるに決まってるだろ
今は内申点無視で点数だけで決まるから合理的に行動してるだけで
内申点重視になればなったで合理的に行動するんだよ
49大学への名無しさん
2017/02/28(火) 23:18:29.36ID:sHHDkoOR0 >>48
>内申点重視になればなったで合理的に行動するんだよ
内申点だけの問題じゃないだろ?
前スレから見たら入試改革反対者は、他にも色々な理由を上げている。
人物重視の押しつけが大学の自由な判断を阻害するとか、扱う補助金が賄賂に見えるとか・・・
>内申点重視になればなったで合理的に行動するんだよ
内申点だけの問題じゃないだろ?
前スレから見たら入試改革反対者は、他にも色々な理由を上げている。
人物重視の押しつけが大学の自由な判断を阻害するとか、扱う補助金が賄賂に見えるとか・・・
50大学への名無しさん
2017/02/28(火) 23:47:11.90ID:Nun1voIm0 内申点以外に何がある?面接だとしたら
それは社会が求めている能力なのだから仕方ない
たとえば論理的に話す能力が問われても不思議ではない
アメリカなど口頭で他人を説得できない人間は
筆記試験ができても学位を取れないようになっている
それほど大事な能力ということだから
入試もその世界基準に合わせて変わらざるを得なくなった
それは社会が求めている能力なのだから仕方ない
たとえば論理的に話す能力が問われても不思議ではない
アメリカなど口頭で他人を説得できない人間は
筆記試験ができても学位を取れないようになっている
それほど大事な能力ということだから
入試もその世界基準に合わせて変わらざるを得なくなった
51大学への名無しさん
2017/03/01(水) 10:49:45.38ID:vtfXb5q50 知的能力では白人に負け、身体能力では黒人はじめほとんどの人種に負け、
単純労働力では中国人に負けるという、どう見ても情けない日本人が、
海外市場に出たら、負けるに、決まっているだろ?だから国内でガラパゴスやってるしかない
単純労働力では中国人に負けるという、どう見ても情けない日本人が、
海外市場に出たら、負けるに、決まっているだろ?だから国内でガラパゴスやってるしかない
52大学への名無しさん
2017/03/01(水) 12:17:11.41ID:/7vVWFJM0 その高校の中だけで評価(まあその評価自体も信用できるものではないが)
した内申点で、どうやって膨大な数の受験生の合否判定を行うんだ?
そんなもの信じられない。
した内申点で、どうやって膨大な数の受験生の合否判定を行うんだ?
そんなもの信じられない。
53大学への名無しさん
2017/03/01(水) 13:06:34.52ID:vtfXb5q50 話を変えるつもりはないが、鶏口牛後という価値観があってだな、
進学校で最下位の人が底辺校で最上位の人よりも学力は高いとしても、
リーダーシップは後者のほうがあるから人間的に使えるんだよ
そして、一流大学に進学するのは人口の2%ほどだから
いくら底辺校といってもゴミが大学に来ることはない
今のほうが一流進学校のゴミが何も勉強しなくてもマーチくらいなら
合格するからマーチで内部進学組とつるんで授業崩壊して荒れてるんだろ?
進学校で最下位の人が底辺校で最上位の人よりも学力は高いとしても、
リーダーシップは後者のほうがあるから人間的に使えるんだよ
そして、一流大学に進学するのは人口の2%ほどだから
いくら底辺校といってもゴミが大学に来ることはない
今のほうが一流進学校のゴミが何も勉強しなくてもマーチくらいなら
合格するからマーチで内部進学組とつるんで授業崩壊して荒れてるんだろ?
54大学への名無しさん
2017/03/01(水) 15:05:02.50ID:7LweppiJ0 センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
55大学への名無しさん
2017/03/01(水) 21:07:00.11ID:U0dwTOQU0 先公に媚びうる女どもが内申点ゲットするわけだな
地獄だ
そういうのは早慶あたりに押し込んでおいて十分だろ
地獄だ
そういうのは早慶あたりに押し込んでおいて十分だろ
56大学への名無しさん
2017/03/01(水) 21:50:18.12ID:aoEQLXf50 >>50
>内申点以外に何がある?
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
>たとえば論理的に話す能力が問われても不思議ではない
論理的に話す練習なら大学でやれば良い。
>内申点以外に何がある?
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
>たとえば論理的に話す能力が問われても不思議ではない
論理的に話す練習なら大学でやれば良い。
57大学への名無しさん
2017/03/01(水) 22:07:58.82ID:d3RpBmRW058大学への名無しさん
2017/03/02(木) 21:06:07.77ID:Ea3zWckx059大学への名無しさん
2017/03/02(木) 23:33:13.45ID:qrL4S7630 大学の研究室なんて、いや研究者なんて、一流企業であろうと
教授や上司に媚びて胡麻すり続けないと生きていけないのが日本だよ
嫌なら米国で実力勝負してみたらいいよ
まさに学力で通用しなくて泣いて帰ってくるからw
教授や上司に媚びて胡麻すり続けないと生きていけないのが日本だよ
嫌なら米国で実力勝負してみたらいいよ
まさに学力で通用しなくて泣いて帰ってくるからw
60大学への名無しさん
2017/03/03(金) 08:26:18.26ID:NcnHnj6Z0 アメリカに住んでいるけど学力で通用しないなんてことはないぞ。
アメリカ人は理系科目の学力低い奴が多い。
アメリカではダメな職場ほど上司に凄く媚びなければならない。
日本は会社がある程度守ってくれる。
アメリカ人は理系科目の学力低い奴が多い。
アメリカではダメな職場ほど上司に凄く媚びなければならない。
日本は会社がある程度守ってくれる。
61大学への名無しさん
2017/03/03(金) 09:06:35.05ID:lnqcXfSr0 センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
62大学への名無しさん
2017/03/03(金) 10:49:28.81ID:QVPYFJc+063大学への名無しさん
2017/03/03(金) 23:27:28.96ID:/Iv/8KHT0 >>60
>アメリカではダメな職場ほど上司に凄く媚びなければならない。
部下に媚びさせるにしても上司に媚びてどうにかするというのも、そういうのは賄賂につながると思う。
そんな職場が健全じゃないというのはその通りなんだと思う。
>アメリカではダメな職場ほど上司に凄く媚びなければならない。
部下に媚びさせるにしても上司に媚びてどうにかするというのも、そういうのは賄賂につながると思う。
そんな職場が健全じゃないというのはその通りなんだと思う。
64大学への名無しさん
2017/03/03(金) 23:34:37.92ID:qb8VmQWy0 >>62
どこで拾ってきたんだ 確実にやヴぁいやつだろ
どこで拾ってきたんだ 確実にやヴぁいやつだろ
65大学への名無しさん
2017/03/03(金) 23:35:53.92ID:qb8VmQWy0 足りない学力をコミュニケーションでカバーするやつは
不正もするだろうね
不正もするだろうね
66大学への名無しさん
2017/03/04(土) 10:47:11.96ID:Ypvl/wfG0 またまた早稲法bakaが答え合わせに応じてくれるとは思わなかったよ(笑)
文T後期落ちも見事に誘導尋問に引っ掛かってくれたけどw
397 :実名攻撃大好きKITTY:2017/03/01(水) 17:26:02.03 ID:LXlyuJr+0
センター数学ゼロ点の文T後期にすら落ちる自称智辯学園和歌山卒アラフォー池沼早稲法baka
の職業が判明!?
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
398 :実名攻撃大好きKITTY:2017/03/02(木) 15:03:16.66 ID:avJz0zV70
>>397
これはアラフィフ大検のネトストですね
ネットストーカーには気を付けましょう
仮面浪人・再受験交流会 @kamennrouninn 2016年8月30日
その他
【ネットストーキング】
現在、入会拒否をさせて頂いた方のネットストーキングに悩んでおります。
ご縁がなかったと思い、当会から情報を得ようとするのはおやめください。
設定変更をしての連絡がすでに4回ありました。
これは十分にネットストーキングです。
自分の行動を省みてください。
つまり仮面浪人・再受験交流会が入会拒否したのが「アラフィフ大検」だったってことでしょ
そんな個人情報を握ってるのは主催者以外に居ないのに降臨自爆w
馬鹿な生き物だ
文T後期落ちも見事に誘導尋問に引っ掛かってくれたけどw
397 :実名攻撃大好きKITTY:2017/03/01(水) 17:26:02.03 ID:LXlyuJr+0
センター数学ゼロ点の文T後期にすら落ちる自称智辯学園和歌山卒アラフォー池沼早稲法baka
の職業が判明!?
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
398 :実名攻撃大好きKITTY:2017/03/02(木) 15:03:16.66 ID:avJz0zV70
>>397
これはアラフィフ大検のネトストですね
ネットストーカーには気を付けましょう
仮面浪人・再受験交流会 @kamennrouninn 2016年8月30日
その他
【ネットストーキング】
現在、入会拒否をさせて頂いた方のネットストーキングに悩んでおります。
ご縁がなかったと思い、当会から情報を得ようとするのはおやめください。
設定変更をしての連絡がすでに4回ありました。
これは十分にネットストーキングです。
自分の行動を省みてください。
つまり仮面浪人・再受験交流会が入会拒否したのが「アラフィフ大検」だったってことでしょ
そんな個人情報を握ってるのは主催者以外に居ないのに降臨自爆w
馬鹿な生き物だ
67大学への名無しさん
2017/03/04(土) 16:49:07.13ID:TSppG1gq0 学力重視の日本の入試に不満がありそうな奴の書き込みがいっぱい出てくる↓
STAP発表直後の学歴版の早稲田関係者の書き込みが面白すぐるwww
http://waranote.livedoor.biz/archives/39368735.html
なぜ、このように理論や知識を軽視したり
何の根拠もなく「受験秀才は、創造性ゼロ」等と言い張るんでしょうね?
STAP発表直後の学歴版の早稲田関係者の書き込みが面白すぐるwww
http://waranote.livedoor.biz/archives/39368735.html
なぜ、このように理論や知識を軽視したり
何の根拠もなく「受験秀才は、創造性ゼロ」等と言い張るんでしょうね?
68大学への名無しさん
2017/03/04(土) 17:03:30.77ID:NkOzhRYI0 >>63
日本の会社は採用の権限の多くが人事部にあるのに対し、
アメリカの会社の採用は管理職(上司)に権限が多い。
アメリカでは上司の機嫌を損ねると、リストラ対称になりやすい。
日本はそこまで酷くない。
日本の会社は採用の権限の多くが人事部にあるのに対し、
アメリカの会社の採用は管理職(上司)に権限が多い。
アメリカでは上司の機嫌を損ねると、リストラ対称になりやすい。
日本はそこまで酷くない。
69大学への名無しさん
2017/03/04(土) 17:07:42.23ID:0O/Rsfly0 その人事部は早慶に牛耳られてるんでしょ
2017/03/04(土) 22:49:30.99ID:sANtUrxZ0
71大学への名無しさん
2017/03/05(日) 19:53:43.65ID:mC2xFD8Q0 >>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
72大学への名無しさん
2017/03/05(日) 21:06:54.98ID:f+66LDBk0 日本の「社会的能力」は学歴とコネと肩書きだけ
http://diamond.jp/articles/-/60881?page=3
http://diamond.jp/articles/-/60881?page=4
嫌だったら国籍捨てろ
http://diamond.jp/articles/-/60881?page=3
http://diamond.jp/articles/-/60881?page=4
嫌だったら国籍捨てろ
73大学への名無しさん
2017/03/07(火) 22:59:00.41ID:LntwOc360 学力軽視AO入試の凋落が見えてきた? 読売調査「6人に1人が退学」の衝撃
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all
2017/03/08(水) 17:24:29.27ID:ynkgZLpT0
浄土。女子会で十回唱えれば友達ができる。エリートの政治学。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2016/05/post-236f.html
エリートは私たちの悩みを知らないのかしら。
18回目でエリートは本気で唱えた。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2016/05/post-236f.html
エリートは私たちの悩みを知らないのかしら。
18回目でエリートは本気で唱えた。
75大学への名無しさん
2017/03/08(水) 23:46:56.96ID:wvDxGh5+0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
2017/03/10(金) 02:09:05.05ID:YcaC7f1N0
社会に役立つ能力を育てるのが大学で、
社会に役立つ能力を高校までに養ってきた人を取るべき。
これが民意だからな。
平等じゃなくなってもそうすべきであるという民意なんだよ。
社会に役立つ能力を高校までに養ってきた人を取るべき。
これが民意だからな。
平等じゃなくなってもそうすべきであるという民意なんだよ。
77大学への名無しさん
2017/03/10(金) 11:22:22.12ID:uVOurh1V0 >>76
>平等じゃなくなってもそうすべきであるという民意なんだよ。
そんなアンケート調査結果は、見た事がない。
どうせ、悪い権力者が入試を私的な都合で思い通りににコントロールする為に採点基準を不明確にしたいだけなんだろ?
これまでの学力試験の点数のように採点基準が明確だと、思い通りにコントロールできなかったから・・・
>平等じゃなくなってもそうすべきであるという民意なんだよ。
そんなアンケート調査結果は、見た事がない。
どうせ、悪い権力者が入試を私的な都合で思い通りににコントロールする為に採点基準を不明確にしたいだけなんだろ?
これまでの学力試験の点数のように採点基準が明確だと、思い通りにコントロールできなかったから・・・
78大学への名無しさん
2017/03/10(金) 21:40:05.45ID:uVOurh1V0 >>76
多くの国民はこの人物重視の入試改革を嫌がっているんだ。
入試改革は、民意で進められていない。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
多くの国民はこの人物重視の入試改革を嫌がっているんだ。
入試改革は、民意で進められていない。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
79大学への名無しさん
2017/03/12(日) 21:13:34.12ID:BEQ0fqao0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
80大学への名無しさん
2017/03/14(火) 11:33:45.90ID:O67mmch3081大学への名無しさん
2017/03/14(火) 20:39:27.50ID:Q438MRBv0 >>80
それ、全部お前の憶測でアンケート等で確かめられた話じゃないだろ。
それ、全部お前の憶測でアンケート等で確かめられた話じゃないだろ。
82大学への名無しさん
2017/03/15(水) 00:12:45.87ID:H6SSuPQP0 座長、鎌田薫・早稲田大総長
↑
↑
83大学への名無しさん
2017/03/15(水) 09:32:13.94ID:tqIbNST90 >>81
それなら改革が正しいというアンケートはあるのか?
それなら改革が正しいというアンケートはあるのか?
2017/03/18(土) 18:02:09.50ID:eKrJabhP0
日本倫理体系。瞬の人生の正当化の研究。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-c90e.html
会社では社員もセックスの消費者だった。
セックスとテクニックの向上を目指していたのだ。
これをマネージメントすることは可能なのだろうか?
プロとしてこれをうまくコードにしなければならない。
最終目的は「利益を出す」ということだったからだ。
「コストコは雇用をうまく守っている」
「BPはメキシコ湾を汚染した」
などのニュースは社員のセックスと関わる話だ。
セックスによるトラブルで世間を敵に回したという意味であり、決して、石油で海を汚しているわけではない。
外部の人間をこのサークルに入れないシェアホルダー論がある。
これに対してここ30年ぐらいでフリーマンが外部の人間も含めていこうというステークホルダー論を唱えた。
債権者や政府、競業者まで含めてしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=gg0zknEBJ9w&feature=youtu.be
社内だけでセックスを消費している限り、クライアントに命をかけるものはなく、ぼったくりが横行したのだ。
「雇用は真剣勝負」の理由はセックスサークルに誰を含めるのかという問題だったからだ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-c90e.html
会社では社員もセックスの消費者だった。
セックスとテクニックの向上を目指していたのだ。
これをマネージメントすることは可能なのだろうか?
プロとしてこれをうまくコードにしなければならない。
最終目的は「利益を出す」ということだったからだ。
「コストコは雇用をうまく守っている」
「BPはメキシコ湾を汚染した」
などのニュースは社員のセックスと関わる話だ。
セックスによるトラブルで世間を敵に回したという意味であり、決して、石油で海を汚しているわけではない。
外部の人間をこのサークルに入れないシェアホルダー論がある。
これに対してここ30年ぐらいでフリーマンが外部の人間も含めていこうというステークホルダー論を唱えた。
債権者や政府、競業者まで含めてしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=gg0zknEBJ9w&feature=youtu.be
社内だけでセックスを消費している限り、クライアントに命をかけるものはなく、ぼったくりが横行したのだ。
「雇用は真剣勝負」の理由はセックスサークルに誰を含めるのかという問題だったからだ。
85大学への名無しさん
2017/03/18(土) 23:49:57.83ID:iLZ7huaI0 人物重視の入試改革推進者は、民意を汲みとっていない。
入試を不当にコントロールしようと企む悪い権者の都合を押し付けているだけだ。
入試を不当にコントロールしようと企む悪い権者の都合を押し付けているだけだ。
86大学への名無しさん
2017/03/20(月) 22:59:00.60ID:xWQxwLCn0 入試で人物評価なんてやったら受験生の趣味や思想が脅かされる。
大人の勝手な都合から受験生の思想や趣味を守る為に我々は人物評価の導入に断固反対しなければならないんだ。
大人の勝手な都合から受験生の思想や趣味を守る為に我々は人物評価の導入に断固反対しなければならないんだ。
87大学への名無しさん
2017/03/21(火) 09:41:08.94ID:JrPG3+fQ0 最近、テレビや新聞にも入試改革の記事が出なくなったな。
やはり改革は行き詰まっていて進展がないんだろうな。
まああんな気の狂った改革案が実現するわけないよ。
やはり改革は行き詰まっていて進展がないんだろうな。
まああんな気の狂った改革案が実現するわけないよ。
88大学への名無しさん
2017/03/21(火) 10:55:01.27ID:QhvMmZ+r089大学への名無しさん
2017/03/22(水) 21:29:06.97ID:4H0NktQc0 入試改革は失敗に終わる? 「今でしょ」林先生も疑問呈す
https://dot.asahi.com/wa/2013121100071.html
https://dot.asahi.com/wa/2013121100071.html
90大学への名無しさん
2017/03/22(水) 22:25:48.66ID:kkzWnne00 ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
91大学への名無しさん
2017/03/22(水) 22:31:13.86ID:evcjaWd30 ・
・ 上場大企業で「慶応ボーイ」の役員が、急増中!
・ 「上場大企業の役員数」の推移からみる「日本の大学の実力」の推移
<役員四季報より> (数字は役員数)
1961年版 → 2013年版 → 2016年版
1位 東大476 慶應義塾2155 慶應義塾2204
2位 京大100 早稲田1893 東大1912
3位 慶應義塾97 東大1859 早稲田 1874
↑(次世代の学歴観の大学順はこうなる)
その他の大学の推移(1961年版→2016年版)
一橋大 (4位→7位)、神戸大(5位→12位)、大阪大(9位→8位)
中央大 (12位→4位)、明治大(12位→6位)
※まとめ
・慶応大学が大躍進、1961年に比べ、なんと、「20倍以上!」役員数を増加させ、上場大企業役員数「日本1位!」へ
・マークテスト導入期以降、国立大学は総じて低迷、→「マークテスト廃止論」へ。
・東大は中央官庁からの天下りが困難になり、地位が一気に低下。
・「衰退中」の京大は、果てしなく凋落!
・ 上場大企業で「慶応ボーイ」の役員が、急増中!
・ 「上場大企業の役員数」の推移からみる「日本の大学の実力」の推移
<役員四季報より> (数字は役員数)
1961年版 → 2013年版 → 2016年版
1位 東大476 慶應義塾2155 慶應義塾2204
2位 京大100 早稲田1893 東大1912
3位 慶應義塾97 東大1859 早稲田 1874
↑(次世代の学歴観の大学順はこうなる)
その他の大学の推移(1961年版→2016年版)
一橋大 (4位→7位)、神戸大(5位→12位)、大阪大(9位→8位)
中央大 (12位→4位)、明治大(12位→6位)
※まとめ
・慶応大学が大躍進、1961年に比べ、なんと、「20倍以上!」役員数を増加させ、上場大企業役員数「日本1位!」へ
・マークテスト導入期以降、国立大学は総じて低迷、→「マークテスト廃止論」へ。
・東大は中央官庁からの天下りが困難になり、地位が一気に低下。
・「衰退中」の京大は、果てしなく凋落!
2017/03/23(木) 20:01:33.54ID:eFDUkc240
神学。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/03/post-a4f4.html
アイドルと結ばれる方法。
スタンフォードの理論。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/03/post-a4f4.html
アイドルと結ばれる方法。
スタンフォードの理論。
93大学への名無しさん
2017/03/24(金) 21:00:37.41ID:5MaIdvhy0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
結論:「青き清浄なる日本のために面接試験導入に反対するべきだ!」
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
結論:「青き清浄なる日本のために面接試験導入に反対するべきだ!」
94大学への名無しさん
2017/03/24(金) 23:43:04.39ID:SBcPR4ce095大学への名無しさん
2017/03/26(日) 21:18:29.02ID:3/X4gYnw0 例えば、教師と考え方が一致せず反抗的な態度で高校生活を送った受験生が
内申書に反抗的な生徒だったと書かれて、それが原因で人物評価試験で冷遇された場合、
反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。
内申書に反抗的な生徒だったと書かれて、それが原因で人物評価試験で冷遇された場合、
反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。
96大学への名無しさん
2017/03/27(月) 02:34:47.43ID:4WfU3XST0 ・
・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大はマスコミも、大手銀行も、総合商社でも、さらに凋落!
・んっ横国? 論外、論外、
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大はマスコミも、大手銀行も、総合商社でも、さらに凋落!
・んっ横国? 論外、論外、
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
97大学への名無しさん
2017/03/28(火) 21:19:57.44ID:Weuyd2sE0 >>95
>反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。
これからは、人材の多様性を重要視しなければならない時代になると言われている。
人物重視の入試は、「上司に反抗的」などの特定の性質を持った受験生を冷遇して、新入生の多様性を損なわせるから良くない。
だから新入生の属性を多種多用にする為にも、人物重視の入試改革には、大反対しなければならない。
>反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。
これからは、人材の多様性を重要視しなければならない時代になると言われている。
人物重視の入試は、「上司に反抗的」などの特定の性質を持った受験生を冷遇して、新入生の多様性を損なわせるから良くない。
だから新入生の属性を多種多用にする為にも、人物重視の入試改革には、大反対しなければならない。
2017/03/30(木) 14:38:48.53ID:7h7qMEyq0
結果無価値論と行為無価値論「男学」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/03/post-14eb.html
女は何を愛していて何を憎んでいるだろうか。
その答えの多様性に人類の永遠を感じた。
女は自分を最高の存在と考えていたから結果無価値論は勝ったのだ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/03/post-14eb.html
女は何を愛していて何を憎んでいるだろうか。
その答えの多様性に人類の永遠を感じた。
女は自分を最高の存在と考えていたから結果無価値論は勝ったのだ。
99大学への名無しさん
2017/03/31(金) 20:23:35.06ID:2pOIZvmc0 大学入試は、知力を証明する為の試験として社会で役立っているんだ。
人物評価などと言う得体の知れない評価を盛り込むと知力試験としての信頼性が損なわれるので良くない。
人物評価なんて日常的なものだから、大学入試と言う特別な日まで人間力評価を持ち込む意義はない。
日頃目立たない才能を「隠れた才能」で終わらせて有能な人材を取りこぼさないように、
大学入試では学力等その時にしか評価されない物を重点的に評価するべきだ。
人物評価などと言う得体の知れない評価を盛り込むと知力試験としての信頼性が損なわれるので良くない。
人物評価なんて日常的なものだから、大学入試と言う特別な日まで人間力評価を持ち込む意義はない。
日頃目立たない才能を「隠れた才能」で終わらせて有能な人材を取りこぼさないように、
大学入試では学力等その時にしか評価されない物を重点的に評価するべきだ。
100大学への名無しさん
2017/03/31(金) 20:28:48.99ID:cMmRE9CM0 >>97
それなら学力も多様にしなきゃな
それなら学力も多様にしなきゃな
101大学への名無しさん
2017/03/31(金) 22:22:21.36ID:SPjSJ1ET0102大学への名無しさん
2017/03/31(金) 23:02:31.60ID:2pOIZvmc0 >>100
思想や性格に明確な優劣は存在しないのだから、それらに関しては無試験で入学させて多種多様にするべきだ。
しかし、学力の有無には優劣が存在するので学力試験で優秀な者だけを選んで入学させるべきだ。
思想や性格に明確な優劣は存在しないのだから、それらに関しては無試験で入学させて多種多様にするべきだ。
しかし、学力の有無には優劣が存在するので学力試験で優秀な者だけを選んで入学させるべきだ。
103大学への名無しさん
2017/04/01(土) 03:28:35.51ID:oOuAD6gc0 それだと勉強家という人種の思想が他の宗教などよりも強力すぎるんじゃないか?
104大学への名無しさん
2017/04/01(土) 22:01:55.15ID:tx4vdBWd0 >>103
進学希望をする時点で勉強家であって当然だ。
受験生は全て勉強家だからその点は公平と考えて良いだろう。
仮に勉強家じゃない者も多様性確保の為に入学させなきゃいけないと考えた場合、
勉強嫌いで大学進学を嫌がっている者を無理にでも進学させなきゃいけないという極端な話になる。
進学希望をする時点で勉強家であって当然だ。
受験生は全て勉強家だからその点は公平と考えて良いだろう。
仮に勉強家じゃない者も多様性確保の為に入学させなきゃいけないと考えた場合、
勉強嫌いで大学進学を嫌がっている者を無理にでも進学させなきゃいけないという極端な話になる。
105大学への名無しさん
2017/04/01(土) 22:22:37.63ID:654toqjf0 まず世襲の権力支配ということを
すぐに廃止しなければならない。
誰とは言わないが、Fラン世襲どもがずっと金と権力握り続けるって
もはや近代民主国家ではない。
で、別に東大頂点とする学歴社会って
近代民主国家にとって何ら不思議じゃなく問題ない。
むしろ親兄弟や家が貧乏でも頑張って勉強していい大学合格してヒエラルキーを這い上がれる
という社会は、誰しも平等で可能性があり、透明で公平な望ましい社会といえる。
だから、近代革命を経たアメリカやフランスなどは日本などよりもっと徹底した学歴社会であり、
むしろ日本のような悪しき世襲による権力支配と無縁であることがその証左。
中国や韓国が急ピッチで日本の後を追い上げ、今や部分的には抜きつつあるのも
徹底した学歴社会で、脱世襲、公平かつ平等な競争社会の成果である。
ゆとりとか、馬鹿でも東大入れる「人物重視」=>コネ、世襲優先=>不平等・不透明な格差固定化
これこそ近代民主国家たるべき日本がやってはならない愚策
すぐに廃止しなければならない。
誰とは言わないが、Fラン世襲どもがずっと金と権力握り続けるって
もはや近代民主国家ではない。
で、別に東大頂点とする学歴社会って
近代民主国家にとって何ら不思議じゃなく問題ない。
むしろ親兄弟や家が貧乏でも頑張って勉強していい大学合格してヒエラルキーを這い上がれる
という社会は、誰しも平等で可能性があり、透明で公平な望ましい社会といえる。
だから、近代革命を経たアメリカやフランスなどは日本などよりもっと徹底した学歴社会であり、
むしろ日本のような悪しき世襲による権力支配と無縁であることがその証左。
中国や韓国が急ピッチで日本の後を追い上げ、今や部分的には抜きつつあるのも
徹底した学歴社会で、脱世襲、公平かつ平等な競争社会の成果である。
ゆとりとか、馬鹿でも東大入れる「人物重視」=>コネ、世襲優先=>不平等・不透明な格差固定化
これこそ近代民主国家たるべき日本がやってはならない愚策
106大学への名無しさん
2017/04/02(日) 00:25:47.34ID:vP4HcGb00 >>104
お主は「1+1=2」という客観的に誰もが認める真実でなければ
大学入試にしてはいけないとの理屈で面接を否定している人か?
でも、マイナス×マイナスがプラスになることを論理的に証明できないように
根本的に正しいことを証明できていない学問自体が砂上の楼閣なのでは?
量子力学も約束事でごまかしている部分を認めなければ破綻するだろ?
まずい肉の骨と臭いネギを組み合わせたらうまいラーメンになるだろ?
出来の悪い生徒×出来の悪い生徒がノーベル賞になることも考えられる
お主は「1+1=2」という客観的に誰もが認める真実でなければ
大学入試にしてはいけないとの理屈で面接を否定している人か?
でも、マイナス×マイナスがプラスになることを論理的に証明できないように
根本的に正しいことを証明できていない学問自体が砂上の楼閣なのでは?
量子力学も約束事でごまかしている部分を認めなければ破綻するだろ?
まずい肉の骨と臭いネギを組み合わせたらうまいラーメンになるだろ?
出来の悪い生徒×出来の悪い生徒がノーベル賞になることも考えられる
107大学への名無しさん
2017/04/02(日) 07:53:10.74ID:NiH9OqWk0 >>106
出来の悪い生徒×出来の悪い生徒がノーベル賞になるのなら、低偏差値の大学から
ノーベル賞受賞者が出ているはずだろう。
でも少なくとも日本では受験勉強のできない人でノーベル賞を取った人はいない
出来の悪い生徒×出来の悪い生徒がノーベル賞になるのなら、低偏差値の大学から
ノーベル賞受賞者が出ているはずだろう。
でも少なくとも日本では受験勉強のできない人でノーベル賞を取った人はいない
108大学への名無しさん
2017/04/02(日) 13:43:44.70ID:vP4HcGb00 野口悠紀雄「日本にも夢はあるはず」
「入試時期や入学時期は統一されていなければならない」という考えこそが、集団主義、画一
主義の象徴なのである。センター試験のように、スケジュールが同一であるばかりでなく、実
施要領の細部にいたるまで厳密に統一化された試験を全国一律に行なうというのは、不自然で
あり、異常である。「国内では見事に統一化されているが、国際標準からは著しくずれている」
というのが、「一九四O年体制」の特徴だ。
国内しか見れないから日本は衰退するということに異論はないよな?
入試のないアメリカが一人当たりでみてイギリスに次ぐノーベル賞大国じゃないか
いつまでもガラパゴスに引きこもりしてないで少しは反省して海外を見たらどうなんだい?
「入試時期や入学時期は統一されていなければならない」という考えこそが、集団主義、画一
主義の象徴なのである。センター試験のように、スケジュールが同一であるばかりでなく、実
施要領の細部にいたるまで厳密に統一化された試験を全国一律に行なうというのは、不自然で
あり、異常である。「国内では見事に統一化されているが、国際標準からは著しくずれている」
というのが、「一九四O年体制」の特徴だ。
国内しか見れないから日本は衰退するということに異論はないよな?
入試のないアメリカが一人当たりでみてイギリスに次ぐノーベル賞大国じゃないか
いつまでもガラパゴスに引きこもりしてないで少しは反省して海外を見たらどうなんだい?
109大学への名無しさん
2017/04/02(日) 14:13:39.87ID:gSb/zEus0 故意過失。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-e398.html
まだ読んでいない本のレビューを書かなければならない。
故意に恋する男たち。
愛が足りない過失の世界。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-e398.html
まだ読んでいない本のレビューを書かなければならない。
故意に恋する男たち。
愛が足りない過失の世界。
110大学への名無しさん
2017/04/02(日) 20:16:02.90ID:nrWQKlzo0 >>106
>出来の悪い生徒×出来の悪い生徒がノーベル賞になることも考えられる
間違いに間違いを重ねて正解を出す事ができるのは特殊な例だけだ。
そんなやり方は信頼されないし、進んでそれをやるべきではない。
>出来の悪い生徒×出来の悪い生徒がノーベル賞になることも考えられる
間違いに間違いを重ねて正解を出す事ができるのは特殊な例だけだ。
そんなやり方は信頼されないし、進んでそれをやるべきではない。
111大学への名無しさん
2017/04/02(日) 21:32:50.32ID:vP4HcGb00 頭の良い学生が煙草を吸っている不良生徒をみて流体力学の理解が深まることも考えられるだろ?
あるいは煙草臭い同級生のニオイが半径50mでも知覚できることなどから
嗅覚も電磁気学の公式のように半径の二乗に反比例するとか
臭い奴と臭い奴が満員電車で合流すると和ではなく積だという恐ろしい発見もあるかもしれない
あるいは煙草臭い同級生のニオイが半径50mでも知覚できることなどから
嗅覚も電磁気学の公式のように半径の二乗に反比例するとか
臭い奴と臭い奴が満員電車で合流すると和ではなく積だという恐ろしい発見もあるかもしれない
112大学への名無しさん
2017/04/02(日) 22:50:31.57ID:nrWQKlzo0113大学への名無しさん
2017/04/02(日) 23:44:00.97ID:eLg+8T5U0 アメリカって今でもトップ研究者やノーベル賞って
ほとんど移民でしょ
日本でも江崎玲於奈、利根川、南部、中村ってみなアメリカ市民だしね
ほとんど移民でしょ
日本でも江崎玲於奈、利根川、南部、中村ってみなアメリカ市民だしね
114大学への名無しさん
2017/04/03(月) 09:23:34.57ID:umKYgNvy0 今回の文部科学省の不祥事で、同省の各大学への圧力は弱まるかもしれないな。
そうなれば大学側が「人物重視というようなバカな入試制度はできません」と
言えるようになって、キチガイ入試改革は避けられるかもしれない。
そうなれば大学側が「人物重視というようなバカな入試制度はできません」と
言えるようになって、キチガイ入試改革は避けられるかもしれない。
115大学への名無しさん
2017/04/03(月) 11:10:06.03ID:S2SeBMOO0 文科省なんて役人の中でも、非東大が多い、三流馬鹿官庁だしそんな奴らが僻みで
Fラン世襲と攣るんで封建時代へ逆戻りするコネ全盛の制度改悪企んでる
学問にせよスポーツにせよ、秀でた人間って
だいたいすこし常人離れした変わったところがある奴がむしろ多数派
ハンカチ王子やFラン・駅弁など、日本が先進国・強いチームになるため何の役にも立たない
他にとるところのない凡人が、本質は性悪で狡猾でも、世渡りのために上辺だけ取り繕って善人ぶってる
というパターンがほとんど
人物重視≒こういう狡猾で凡庸な人間を、コネ・世襲でもち上げる、という封建時代の三流国へまっしぐら
Fラン世襲と攣るんで封建時代へ逆戻りするコネ全盛の制度改悪企んでる
学問にせよスポーツにせよ、秀でた人間って
だいたいすこし常人離れした変わったところがある奴がむしろ多数派
ハンカチ王子やFラン・駅弁など、日本が先進国・強いチームになるため何の役にも立たない
他にとるところのない凡人が、本質は性悪で狡猾でも、世渡りのために上辺だけ取り繕って善人ぶってる
というパターンがほとんど
人物重視≒こういう狡猾で凡庸な人間を、コネ・世襲でもち上げる、という封建時代の三流国へまっしぐら
116大学への名無しさん
2017/04/03(月) 17:29:27.63ID:NRU/eGUy0 所詮試験問題なんか記憶力とテクニックの世界だからな。
そういう意味ではこの二つを制覇すれば馬鹿でも合格できる。
そういう意味ではこの二つを制覇すれば馬鹿でも合格できる。
117大学への名無しさん
2017/04/03(月) 20:46:12.82ID:pkZ+oMP50 日本はアメリカとは全く状況の異なる国なので入試だけ真似ても無駄
アメリカと日本では「寄付」の額にはこれだけの差がある
http://www.setsuyaku-lifeplan.com/child/08/0314.html
日本人はなぜアメリカの有名大学院に入れないか
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
アメリカと日本では「寄付」の額にはこれだけの差がある
http://www.setsuyaku-lifeplan.com/child/08/0314.html
日本人はなぜアメリカの有名大学院に入れないか
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
118大学への名無しさん
2017/04/04(火) 18:50:10.99ID:HLEQVfUR0 刑法総集編。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/03/post-e398.html
故意に恋する男たち。
愛の足りない過失論。
森友学園の女のからだ比べ。
天皇退位論。
つらい作家の人生。政治家の人生。
女の時間切れについて。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/03/post-e398.html
故意に恋する男たち。
愛の足りない過失論。
森友学園の女のからだ比べ。
天皇退位論。
つらい作家の人生。政治家の人生。
女の時間切れについて。
119大学への名無しさん
2017/04/05(水) 22:49:34.53ID:hgtvjrsY0 「多様性が重要だ」なんて事が主張されるような時代になったが、
ならなぜ2chのような多様性豊かな意見が集められる匿名掲示板の意見が尊重されないんだろうな?
石頭な学校教師などからは絶対聞けないような珍しく多様性豊かな意見や教えが多数飛び交っているのに・・・
本当のところ「多様性が重要だ」なんて嘘だろ?
ならなぜ2chのような多様性豊かな意見が集められる匿名掲示板の意見が尊重されないんだろうな?
石頭な学校教師などからは絶対聞けないような珍しく多様性豊かな意見や教えが多数飛び交っているのに・・・
本当のところ「多様性が重要だ」なんて嘘だろ?
120大学への名無しさん
2017/04/05(水) 22:52:05.86ID:/TQ5CRIL0121大学への名無しさん
2017/04/06(木) 23:36:41.24ID:hcuKXj010 高校の物理や化学と大学の成績には関係ない
122大学への名無しさん
2017/04/07(金) 23:57:50.13ID:QbE4/gBX0 >>121
ソースは?
ソースは?
123大学への名無しさん
2017/04/08(土) 17:02:39.76ID:coAHpeFH0 なんか、受験と知能は関係ないと言いたそうな奴がチラホラいるな。
試験対策すれば知能の優劣に関わらず誰でも行きたい大学に進学できると言うのなら、
気が済むまで受験勉強していきたい大学に行けばよいのに・・・
日本の入試システムの何が不満なんだ?
試験対策すれば知能の優劣に関わらず誰でも行きたい大学に進学できると言うのなら、
気が済むまで受験勉強していきたい大学に行けばよいのに・・・
日本の入試システムの何が不満なんだ?
124大学への名無しさん
2017/04/08(土) 17:05:33.93ID:aqNa6djG0 馬鹿でも入れると言ってもおまえらでは絶対無理だからな。勘違いするなよ。
125大学への名無しさん
2017/04/08(土) 21:35:31.82ID:AJsFA2Q+0 >>122
大学では物理未履修とかでも付け焼刃でやっていけるんだよ
というか高校も授業は簡単だけど入試が浮世離れしてるだけのことで
大学には大学院入試という漢字検定2級レベルの入試しかないから
授業の成績は馬鹿でも優秀になるんだよ
大学では物理未履修とかでも付け焼刃でやっていけるんだよ
というか高校も授業は簡単だけど入試が浮世離れしてるだけのことで
大学には大学院入試という漢字検定2級レベルの入試しかないから
授業の成績は馬鹿でも優秀になるんだよ
126大学への名無しさん
2017/04/08(土) 21:56:47.20ID:JP2ec8ag0 カナダに短期留学してた人が
東大とか、思いっきり馬鹿にしてた。
アメリカ留学者なら東大早慶など普通に見下してるらしい。
東大とか、思いっきり馬鹿にしてた。
アメリカ留学者なら東大早慶など普通に見下してるらしい。
127大学への名無しさん
2017/04/09(日) 00:07:24.20ID:1Pz4FQZ70 そりゃ、カナダとかも日本よりは優秀だからね
日本が勘違いしてるだけで単に時代の偶然が重なってライバル不在で発展できただけなんだけど
日本人は自分の手柄にしたいからトヨタ方式が良いだの受験教育が良いだのと
まるで馬鹿な科学研究者みたいに後付けの理由をこじつけてるんだよな
http://jyoshige.com/archives/8789902.html
なんとなく「日本って世界第二位か三位くらいの経済大国でしょ」くらいのぼんやりしたイメージを抱きがちな日本人にとってはなかなか衝撃的な姿がそこに並ぶ。
・一人あたりGDP=先進国中最下位(世界第27位)
・一人あたり輸出額=世界第44位
・外国人観光客からの売上のGDP比=世界第126位
一人当たりで見れば経済大国でも何でもないレベルで、輸出大国というほどには輸出できておらず、
インバウンド需要と言ってる割にまだまだ稼げていないのが現実だ。こんなに頑張ってるのに豊かさが実感できないって?
そりゃそうだろう。いまやアジアの中でもトップ集団から落ちかかってる状況なんだから。
かつて経済大国の地位に上れたのは、一人あたりの水準の低さを豊富な人口でカバーしてきたため
日本が勘違いしてるだけで単に時代の偶然が重なってライバル不在で発展できただけなんだけど
日本人は自分の手柄にしたいからトヨタ方式が良いだの受験教育が良いだのと
まるで馬鹿な科学研究者みたいに後付けの理由をこじつけてるんだよな
http://jyoshige.com/archives/8789902.html
なんとなく「日本って世界第二位か三位くらいの経済大国でしょ」くらいのぼんやりしたイメージを抱きがちな日本人にとってはなかなか衝撃的な姿がそこに並ぶ。
・一人あたりGDP=先進国中最下位(世界第27位)
・一人あたり輸出額=世界第44位
・外国人観光客からの売上のGDP比=世界第126位
一人当たりで見れば経済大国でも何でもないレベルで、輸出大国というほどには輸出できておらず、
インバウンド需要と言ってる割にまだまだ稼げていないのが現実だ。こんなに頑張ってるのに豊かさが実感できないって?
そりゃそうだろう。いまやアジアの中でもトップ集団から落ちかかってる状況なんだから。
かつて経済大国の地位に上れたのは、一人あたりの水準の低さを豊富な人口でカバーしてきたため
128大学への名無しさん
2017/04/09(日) 01:34:44.49ID:wx4Hlkzw0129大学への名無しさん
2017/04/09(日) 05:40:06.24ID:E2RvX8zE0 2chの書き込みは一部尊重されていると思うぞ。
ただ筋が通ってないものが無視されているだけかと。
ただ筋が通ってないものが無視されているだけかと。
130大学への名無しさん
2017/04/09(日) 20:15:32.98ID:wx4Hlkzw0 ちなみに高校時代の数学の成績と将来の収入には正の相関が有るらしい。
SATの数学のスコアと年収には正の相関
https://twitter.com/sy_mc/status/806142965227909121
SATの数学のスコアと年収には正の相関
https://twitter.com/sy_mc/status/806142965227909121
131大学への名無しさん
2017/04/09(日) 22:59:05.92ID:1Pz4FQZ70 日本人であることと痴漢である確率には正の相関があるぞ
132大学への名無しさん
2017/04/11(火) 20:02:02.75ID:zKzCpI2S0 勉強したところが日本国内は終わってるというのに
世界で戦う気がまったく感じられない
このメンタリティを改善できないことには
教育内容などいくら変更しても無駄だ
そもそもそんな情けない人生で楽しいの?w
世界で戦う気がまったく感じられない
このメンタリティを改善できないことには
教育内容などいくら変更しても無駄だ
そもそもそんな情けない人生で楽しいの?w
133大学への名無しさん
2017/04/11(火) 21:11:31.94ID:2EKvBIok0 馬鹿でも入れるってことは分数の掛け算ができない俺でも入学できるのけ
135大学への名無しさん
2017/04/14(金) 20:40:11.21ID:CF1LZn+q0 入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
136大学への名無しさん
2017/04/15(土) 13:43:36.10ID:RDDCT8Nc0 >>133
分数の掛け算ができなくても他に秀でていれば関係ない
日本はそういう方向を目指す時が来たのだ
いじわるシステムで国語もできなければ国立に入れない時代は古い
今は専門家がジェネラルリストに勝る時代だ
分数の掛け算ができなくても他に秀でていれば関係ない
日本はそういう方向を目指す時が来たのだ
いじわるシステムで国語もできなければ国立に入れない時代は古い
今は専門家がジェネラルリストに勝る時代だ
138大学への名無しさん
2017/04/15(土) 19:58:35.33ID:Nd6knfRI0 >>105
激しく同意。 東大を頂点とする学力コンテスト(入試)があるから平均的高校生がそれに向けて準備する
その準備過程において 平均的高校生の知識、論理が定着する。その知識、論理に立脚した知性が日本の国力の礎。
学力軽視などもってのほか。日本がアメリカに次ぐ経済大国なのは日本の国力による技術によるところが大きい。
激しく同意。 東大を頂点とする学力コンテスト(入試)があるから平均的高校生がそれに向けて準備する
その準備過程において 平均的高校生の知識、論理が定着する。その知識、論理に立脚した知性が日本の国力の礎。
学力軽視などもってのほか。日本がアメリカに次ぐ経済大国なのは日本の国力による技術によるところが大きい。
139大学への名無しさん
2017/04/15(土) 23:02:03.66ID:4L6oo/3o0 ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切りアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切りアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
140大学への名無しさん
2017/04/15(土) 23:31:33.04ID:NSsmuB6k0 何が人物重視だ。
人物評価のように評価基準の曖昧な評価を重視して人選すると人材が劣化するというデータが有るんだよ。
人物重視の入試改革に断固反対!!
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://netnaviongae.appspot.com/e/p6w0
人物評価のように評価基準の曖昧な評価を重視して人選すると人材が劣化するというデータが有るんだよ。
人物重視の入試改革に断固反対!!
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://netnaviongae.appspot.com/e/p6w0
141大学への名無しさん
2017/04/16(日) 01:06:42.12ID:YKRpyv6K0 センター試験や二次試験を廃止したらろくなことにならないのは目に見えるようにわかるのに
上のものはそれがわからんのですよ
上のものはそれがわからんのですよ
142大学への名無しさん
2017/04/16(日) 07:07:12.79ID:2d2yOMpg0 こんなのインチキやりますって言ってるようなもんだろw
143大学への名無しさん
2017/04/16(日) 22:11:08.25ID:Fr2VbwyL0144大学への名無しさん
2017/04/17(月) 07:57:17.93ID:b5z01xnp0 良い大学院出てても何言ってるのかわからない人多すぎだしな・・
145大学への名無しさん
2017/04/18(火) 23:53:33.46ID:2uVYo/+I0 受験生を選ぶ権限を信頼できない他人に与えたくないから、人物重視の入試改革に反対しています。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。
146大学への名無しさん
2017/04/20(木) 08:39:49.80ID:ORd4Rdug0 入試改革の反対派、というのはリアルでは聞かない。
主にインターネット上で反対してる人はいる。
ネット上に、改革が進むと損をする人間が極端に多く集まっているんだろうと見ている。
主にインターネット上で反対してる人はいる。
ネット上に、改革が進むと損をする人間が極端に多く集まっているんだろうと見ている。
147大学への名無しさん
2017/04/20(木) 20:39:06.01ID:ZD00enqB0148大学への名無しさん
2017/04/21(金) 01:47:19.18ID:HsDqcid60149大学への名無しさん
2017/04/21(金) 02:20:28.70ID:5z+NQpAh0 素朴な疑問
新しい試験制度になったら、多浪生や再受験生はどうなるんだろ?
受験資格がなくなるのかな?
社会人経験してまた大学で学びたいってことができなくなるのかな?
新しい試験制度になったら、多浪生や再受験生はどうなるんだろ?
受験資格がなくなるのかな?
社会人経験してまた大学で学びたいってことができなくなるのかな?
150大学への名無しさん
2017/04/21(金) 02:21:01.98ID:Zg48tQUW0 偏差値や人気で序列化をやめようって意図もあるよね。
だけど、入学前の段階で選抜することには変わりはない。
大学入ってからふるいにかける方が断然いい。
だけど、入学前の段階で選抜することには変わりはない。
大学入ってからふるいにかける方が断然いい。
151大学への名無しさん
2017/04/21(金) 06:36:24.10ID:DRwnX+q10 偏差値や人気で序列化していいし受験生はもとよりデメリットばかりなのに賛成してる人なんてどんだけいるのかってレベル
152大学への名無しさん
2017/04/21(金) 12:15:00.63ID:agl63ByK0 在日韓国人は,日本のガン!
さっさと朝鮮半島へ帰れ! パチンコ屋の経営者も9割は在日韓国人。
韓国籍男ら、福岡空港で身柄確保 強盗事件の事情知る?
朝日新聞デジタル 4/20(木) 22:13配信
現金が強奪された駐車場を調べる捜査員ら=20日午後3時29分、
福岡市中央区で20日、現金3億8千万円が奪われた事件に絡み、
捜査当局は同日午後、福岡空港国際線ターミナルで、
多額の現金を持って韓国へ出国しようとしていた韓国籍の男数人の身柄を確保した。
福岡県警は、男らが強盗について何らかの事情を知っている可能性があるとみて話を聴く。
さっさと朝鮮半島へ帰れ! パチンコ屋の経営者も9割は在日韓国人。
韓国籍男ら、福岡空港で身柄確保 強盗事件の事情知る?
朝日新聞デジタル 4/20(木) 22:13配信
現金が強奪された駐車場を調べる捜査員ら=20日午後3時29分、
福岡市中央区で20日、現金3億8千万円が奪われた事件に絡み、
捜査当局は同日午後、福岡空港国際線ターミナルで、
多額の現金を持って韓国へ出国しようとしていた韓国籍の男数人の身柄を確保した。
福岡県警は、男らが強盗について何らかの事情を知っている可能性があるとみて話を聴く。
153大学への名無しさん
2017/04/21(金) 20:13:45.96ID:nAL/pWKX0154大学への名無しさん
2017/04/21(金) 20:48:10.83ID:FqeFSiEY0 >ブログ
>批判している人「も」
しょぼ
>批判している人「も」
しょぼ
155大学への名無しさん
2017/04/21(金) 23:28:58.71ID:nAL/pWKX0156大学への名無しさん
2017/04/22(土) 11:50:12.42ID:uitQhG5z0 ここの人がいくら反対してももう無駄だぞ。
今法律改正が相当回数行われてるし。
最近だと、
最高水準の海外の大学の業務運営を踏まえて中期目標を設定する事が義務付けられ、
大学運営に対する高い見識を持つ外国人委員を任命できるようにもなった。
もうチンタラやってる日本の大学には任せていられないから、海外に任せろ、というような事。
今法律改正が相当回数行われてるし。
最近だと、
最高水準の海外の大学の業務運営を踏まえて中期目標を設定する事が義務付けられ、
大学運営に対する高い見識を持つ外国人委員を任命できるようにもなった。
もうチンタラやってる日本の大学には任せていられないから、海外に任せろ、というような事。
157大学への名無しさん
2017/04/23(日) 19:46:15.44ID:Jx3wjWGo0158大学への名無しさん
2017/04/24(月) 16:06:47.08ID:1+SHjBld0 三浦海岸の海開きを待て。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
カントは「女心は海のように大きすぎる」として美しい女を愛した。
人間を冷静に見ている男の精子は気持ちがいい。
しかし、フリーセックス女を知っていたヒュームから学んだ。
奇跡とは何か。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-c1d8.html
サバスの日曜日に女は必ずセックスをする。
お金は誰が出しているのか?
誰に長話を聞いてもらっているのか?
ヒュームは女が誰とセックスしているかを語るだけで預言者となり、宗教界を混乱させた。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
カントは「女心は海のように大きすぎる」として美しい女を愛した。
人間を冷静に見ている男の精子は気持ちがいい。
しかし、フリーセックス女を知っていたヒュームから学んだ。
奇跡とは何か。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-c1d8.html
サバスの日曜日に女は必ずセックスをする。
お金は誰が出しているのか?
誰に長話を聞いてもらっているのか?
ヒュームは女が誰とセックスしているかを語るだけで預言者となり、宗教界を混乱させた。
159大学への名無しさん
2017/04/24(月) 21:07:25.35ID:zc3nSYzy0 大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
ゲスト達の発言から入試改革に対する不信感が感じられる。
一方専門家の意見に耳を傾けると
「良く解らないけど上司がやると言ったからやってみよう」とでも言う様な雰囲気の発言をしていて
何故入試改革しなきゃいけないのかについて具体的に語られていない。
何か抜けている。
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
ゲスト達の発言から入試改革に対する不信感が感じられる。
一方専門家の意見に耳を傾けると
「良く解らないけど上司がやると言ったからやってみよう」とでも言う様な雰囲気の発言をしていて
何故入試改革しなきゃいけないのかについて具体的に語られていない。
何か抜けている。
160大学への名無しさん
2017/04/25(火) 19:30:16.59ID:bk5keGa80 シュンペーターについて。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-8228.html
女に価値を与えるのが経済学だ。
女心を作るのが経済学だ。
しかし、マーケットは「アイドル」という女の局部をセールスにかけて富を生み出した。
「労働だ」「破壊だ」「自分の足下を見て歩くことだ」
男を育てようというわがまま女もいた。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-8228.html
女に価値を与えるのが経済学だ。
女心を作るのが経済学だ。
しかし、マーケットは「アイドル」という女の局部をセールスにかけて富を生み出した。
「労働だ」「破壊だ」「自分の足下を見て歩くことだ」
男を育てようというわがまま女もいた。
161大学への名無しさん
2017/04/29(土) 14:23:53.64ID:rARpJH410 >>146
>入試改革の反対派、というのはリアルでは聞かない。
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://agora-web.jp/archives/1604446.html
入試改革は失敗に終わる? 「今でしょ」林先生も疑問呈す
https://dot.asahi.com/wa/2013121100071.html
>入試改革の反対派、というのはリアルでは聞かない。
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://agora-web.jp/archives/1604446.html
入試改革は失敗に終わる? 「今でしょ」林先生も疑問呈す
https://dot.asahi.com/wa/2013121100071.html
162大学への名無しさん
2017/04/29(土) 19:46:54.83ID:VGuc1fNC0 ・
・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
・横国?
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
・横国?
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
163大学への名無しさん
2017/04/30(日) 18:26:45.20ID:3MCiR+Jz0 人物評価のような採点基準が不明確な方法を入試に用いてはいけない。
採点基準が不明確なのを良い事に、採点者の子どもや愛人を能力不問で合格させるような不当な合否判定を防ぐ為だ。
だから入試には筆記試験のような採点基準の明確な方法でなければいけない。
採点基準が不明確なのを良い事に、採点者の子どもや愛人を能力不問で合格させるような不当な合否判定を防ぐ為だ。
だから入試には筆記試験のような採点基準の明確な方法でなければいけない。
164大学への名無しさん
2017/04/30(日) 19:08:59.39ID:jxtL7xrk0 前スレ読んでないけど、反対理由として「高校時にうまく勉強できなかったが心を入れ替え学習した人が報われ得なくなる」というのが(ほぼ)ないな。
ここで言いたいのは元不良に限らず、どちらかというと体調不良や精神病、その他事故に遭った人たち。もちろん遊び盛りだった人だって含まれる。
努力次第で将来の選択肢を得られるように、せめて国立は純粋な学力での入学を認めてほしい。
ここで言いたいのは元不良に限らず、どちらかというと体調不良や精神病、その他事故に遭った人たち。もちろん遊び盛りだった人だって含まれる。
努力次第で将来の選択肢を得られるように、せめて国立は純粋な学力での入学を認めてほしい。
165大学への名無しさん
2017/04/30(日) 19:09:22.25ID:jxtL7xrk0 得られるように、ではなく拡げられるように
166大学への名無しさん
2017/05/01(月) 12:58:09.10ID:Hl+FcJ1D0167大学への名無しさん
2017/05/01(月) 13:18:18.92ID:vuTAfd0+0168大学への名無しさん
2017/05/01(月) 21:27:35.17ID:Hl+FcJ1D0 というか、予備校講師は大学生の実態をあまり知らないんじゃないかな。
ログに出ているのは昔のコメントだし。
最近メディアに出るようになって、徐々に実情を知ってきたのか、
番組内で若干バカにしてるのをよく見かけるぞ。
ログに出ているのは昔のコメントだし。
最近メディアに出るようになって、徐々に実情を知ってきたのか、
番組内で若干バカにしてるのをよく見かけるぞ。
169大学への名無しさん
2017/05/01(月) 21:30:26.64ID:Hl+FcJ1D0 メディアに出るというのは講師側が、ね。
こういう所で書く時は、間違いがあってはいけないので主語は極力伏せている。
こういう所で書く時は、間違いがあってはいけないので主語は極力伏せている。
170大学への名無しさん
2017/05/02(火) 20:43:54.52ID:RmsUamSn0 >>166
>下のはしらんが「リアルでほとんど聞かない」は当たってる。
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。
大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
>下のはしらんが「リアルでほとんど聞かない」は当たってる。
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。
大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
171大学への名無しさん
2017/05/02(火) 20:57:27.04ID:Iu87T0Ot0172大学への名無しさん
2017/05/03(水) 23:20:51.79ID:gociYrtE0 >>171
改革に賛成している様に見えない。
改革に賛成している様に見えない。
173大学への名無しさん
2017/05/03(水) 23:40:23.23ID:/a05tK4i0 >>172
>八尋 さん
>変えることは、いいと思います
素人のコメンテーターが色々疑問をぶつけて、回答していくよくあるやつでしょ
あーだこーだ難しいポイントあるね、今後どうなるかね、でまとめ
ウダウダ言っててグローバル競争に勝てるのか、そういう危機感から始まってるわけね
>八尋 さん
>変えることは、いいと思います
素人のコメンテーターが色々疑問をぶつけて、回答していくよくあるやつでしょ
あーだこーだ難しいポイントあるね、今後どうなるかね、でまとめ
ウダウダ言っててグローバル競争に勝てるのか、そういう危機感から始まってるわけね
174大学への名無しさん
2017/05/05(金) 09:24:44.38ID:TAHC/4Dr0 女シリーズ。
二次元女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-da81.html
話が合う男、火星から地球を守ってくれる男、必要なメッセージを出してくれる男が二次元にいる。
太陽。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/05/post-e716.html
AKBの第二章にはこのような追い落とし作戦が進行している。
壊れたくない女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/05/post-e9d5.html
女には分からない自分の世界のデフォルトを指摘されて恋に落ちる女。
二次元女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/04/post-da81.html
話が合う男、火星から地球を守ってくれる男、必要なメッセージを出してくれる男が二次元にいる。
太陽。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/05/post-e716.html
AKBの第二章にはこのような追い落とし作戦が進行している。
壊れたくない女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/05/post-e9d5.html
女には分からない自分の世界のデフォルトを指摘されて恋に落ちる女。
175大学への名無しさん
2017/05/05(金) 23:55:31.92ID:0w55r0cb0 >>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
176大学への名無しさん
2017/05/07(日) 07:08:22.48ID:cS2eUsg70 三浦海岸の海開きを待て。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
カントは「女心は海のように大きすぎる」として美しい女を愛した。
人間を冷静に見ている男の精子は気持ちがいい。
しかし、フリーセックス女を知っていたヒュームから学んだ。
1845年のアメリカ独立記念日に初めて盛大な花火大会が行われた。
男女の和解、そして、感化された部族の中にはミシシッピー川を渡るものも現れた。
私がカントを人々に伝えようと思った理由。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
カントは「女心は海のように大きすぎる」として美しい女を愛した。
人間を冷静に見ている男の精子は気持ちがいい。
しかし、フリーセックス女を知っていたヒュームから学んだ。
1845年のアメリカ独立記念日に初めて盛大な花火大会が行われた。
男女の和解、そして、感化された部族の中にはミシシッピー川を渡るものも現れた。
私がカントを人々に伝えようと思った理由。
177大学への名無しさん
2017/05/09(火) 14:32:11.74ID:DSEjvENd0 ・
・受験勉強は、「時代遅れ!」
開成高校から海外大20名合格、いよいよ東大よりハーバードの時代
東大合格者数トップを誇る開成高校の2017年進学実績が公表され、そのなかに海外大学の合格者が20名も含まれていたことが話題となっている。以下がその合格実績。
大学
・ハーバード大 1名
・イエール大 1名
・プリンストン大3名
・シカゴ大 2名
・コロンビア大 1名
・コーネル大 1名
・UCバークレー1名
・UCLA 1名
カレッジ
・ウィリアムズ 1名
・スワスモア 1名
・ミドルベリー 1名
・カールトン 2名
・イエールNUS 1名
・ボードウィン 1名
・グリネル 1名
・ポモナ 1名
(開成中学校・高等学校ホームページより)
・
・受験勉強は、「時代遅れ!」
開成高校から海外大20名合格、いよいよ東大よりハーバードの時代
東大合格者数トップを誇る開成高校の2017年進学実績が公表され、そのなかに海外大学の合格者が20名も含まれていたことが話題となっている。以下がその合格実績。
大学
・ハーバード大 1名
・イエール大 1名
・プリンストン大3名
・シカゴ大 2名
・コロンビア大 1名
・コーネル大 1名
・UCバークレー1名
・UCLA 1名
カレッジ
・ウィリアムズ 1名
・スワスモア 1名
・ミドルベリー 1名
・カールトン 2名
・イエールNUS 1名
・ボードウィン 1名
・グリネル 1名
・ポモナ 1名
(開成中学校・高等学校ホームページより)
・
178大学への名無しさん
2017/05/10(水) 11:09:47.84ID:1B/j6bC40 224 名前:大学への名無しさん 2017/05/03(水) 12:00:56.53 ID:3Q62KWY/0「地域枠」で初の網羅的調査、国試合格率は?
「地域枠」入学者の学力は、「一般枠」入学者と比べて遜色はない―。
全国医学部長病院長会議(AJMC)は3月16日の会見で、「地域枠」制度で医学部に入学・卒業した医師についての全国初となる網羅的調査の結果(概要)を明らかにしました。
2015年度に実施した今回の調査で、医学部を6年間で卒業した割合「ストレート卒業率」をみると、
地域枠入学者は全国平均の値と同等もしくは上回っており、地域枠入学者の学力が一般枠入学者より低いという傾向は認められませんでした。
また、医師国家試験の現役合格率では、全卒業者の合格率よりも地域枠入学者の方が上回っていました。
国は医師確保対策として2008年度から医学部入学定員の増員を開始しました。医学部定員増に伴う「地域枠制度」
も08年度からとなるため、現時点では地域枠で入学し、卒業した人は08年度と09年度の入学者だけです。
AJMCでは、対象者が少なく統計学的な有意差を示すことができないことから、ストレート卒業率や国試現役合格率についての具体的な数値を公表していません。
ただ、この調査結果から「地域枠入学者は一般枠入学者に比べて学力が劣る」という考えは、単なる臆測に過ぎなかったと言うことができるかもしれません。
「地域枠」入学者の学力は、「一般枠」入学者と比べて遜色はない―。
全国医学部長病院長会議(AJMC)は3月16日の会見で、「地域枠」制度で医学部に入学・卒業した医師についての全国初となる網羅的調査の結果(概要)を明らかにしました。
2015年度に実施した今回の調査で、医学部を6年間で卒業した割合「ストレート卒業率」をみると、
地域枠入学者は全国平均の値と同等もしくは上回っており、地域枠入学者の学力が一般枠入学者より低いという傾向は認められませんでした。
また、医師国家試験の現役合格率では、全卒業者の合格率よりも地域枠入学者の方が上回っていました。
国は医師確保対策として2008年度から医学部入学定員の増員を開始しました。医学部定員増に伴う「地域枠制度」
も08年度からとなるため、現時点では地域枠で入学し、卒業した人は08年度と09年度の入学者だけです。
AJMCでは、対象者が少なく統計学的な有意差を示すことができないことから、ストレート卒業率や国試現役合格率についての具体的な数値を公表していません。
ただ、この調査結果から「地域枠入学者は一般枠入学者に比べて学力が劣る」という考えは、単なる臆測に過ぎなかったと言うことができるかもしれません。
179大学への名無しさん
2017/05/10(水) 11:33:18.80ID:qVHfqP4M0 国公私大のAO入試、学力試験も…20年度から
書類や面接で評価する国公私立大のAO(アドミッション・オフィス)入試や推薦入試について、文部科学省は、2020年度から学力を問う試験を義務付ける方針を固めた。(読売新聞)
[続きを読む]
書類や面接で評価する国公私立大のAO(アドミッション・オフィス)入試や推薦入試について、文部科学省は、2020年度から学力を問う試験を義務付ける方針を固めた。(読売新聞)
[続きを読む]
180大学への名無しさん
2017/05/10(水) 11:58:47.61ID:4Owh8BjU0 >>1
これはあかんやろ
これはあかんやろ
181大学への名無しさん
2017/05/10(水) 15:13:20.47ID:mqzkpDUS0182大学への名無しさん
2017/05/10(水) 15:14:38.86ID:sKDg+qtN0 灘高校(私・兵庫)95
麻布高校(私・東京)78
渋谷教育学園幕張高校(私・千葉)78
聖光学院高校(私・神奈川)69
桜蔭高校(私・東京)63
栄光学園高校(私・神奈川)62
駒場東邦高校
麻布高校(私・東京)78
渋谷教育学園幕張高校(私・千葉)78
聖光学院高校(私・神奈川)69
桜蔭高校(私・東京)63
栄光学園高校(私・神奈川)62
駒場東邦高校
183大学への名無しさん
2017/05/10(水) 23:31:26.57ID:CuS2qFFg0184大学への名無しさん
2017/05/11(木) 02:11:11.51ID:WCvxyrg60 ニュースとかによると、東大って実は就職率低めらしいからな。
書類選考と筆記が強くてそれだからつまり・・・
また、新卒就職率だけでなく離職率も知る必要があるだろうな。
書類選考と筆記が強くてそれだからつまり・・・
また、新卒就職率だけでなく離職率も知る必要があるだろうな。
185大学への名無しさん
2017/05/11(木) 08:54:14.21ID:V3eT5ZIn0186大学への名無しさん
2017/05/11(木) 18:52:50.80ID:k7eL+xmL0 1992年→2017年
少子化(200万→125万)
東大(3600人→3100人)
すでに馬鹿(一工)でも入れる状況なのに、、、
少子化(200万→125万)
東大(3600人→3100人)
すでに馬鹿(一工)でも入れる状況なのに、、、
187大学への名無しさん
2017/05/12(金) 09:14:23.17ID:sf0d2ZjN0 >>117
アメリカは才能ある人間が活躍しやすい環境を与える国だ。
それに対して、日本は「普通」という枠組みに当てはめて人間を標準化させていく。
日本の大学のシステムはサラリーマンや官僚を作るのに適している。
アメリカは才能ある人間が活躍しやすい環境を与える国だ。
それに対して、日本は「普通」という枠組みに当てはめて人間を標準化させていく。
日本の大学のシステムはサラリーマンや官僚を作るのに適している。
188大学への名無しさん
2017/05/12(金) 10:46:13.90ID:ivoQU5zu0 どれほどの大企業だろうとサラリーマンの本質って
与えられた仕事をこなして対価として契約通りの給与を得るだけだからね
自分の頭使って稼ぐ必要がある商社とか
いわゆる非製造業になると有望な社員に
ベンチャーみたいなチーム立ち上げさせて
経験詰ませて幹部候補養成してるけど
考える力の弱い理系の成れの果てである製造業では
どんどん沈没していってるよね
日本の教育は間違ってるんだよ
与えられた仕事をこなして対価として契約通りの給与を得るだけだからね
自分の頭使って稼ぐ必要がある商社とか
いわゆる非製造業になると有望な社員に
ベンチャーみたいなチーム立ち上げさせて
経験詰ませて幹部候補養成してるけど
考える力の弱い理系の成れの果てである製造業では
どんどん沈没していってるよね
日本の教育は間違ってるんだよ
189大学への名無しさん
2017/05/12(金) 20:34:55.58ID:/kZmuaMM0 >>187
>それに対して、日本は「普通」という枠組みに当てはめて人間を標準化させていく。
人物評価による入試は、採点基準が不明確な為差別の原因になるから良くないと言っているだけで、
標準的な者だけを合格させろとは言ってない。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
良く「アインシュタインも従来型の日本のシステムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば合格させられる。
このように学力試験を用いた方法でもアインシュタインを合格させる事はできるだろう?
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
>それに対して、日本は「普通」という枠組みに当てはめて人間を標準化させていく。
人物評価による入試は、採点基準が不明確な為差別の原因になるから良くないと言っているだけで、
標準的な者だけを合格させろとは言ってない。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
良く「アインシュタインも従来型の日本のシステムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば合格させられる。
このように学力試験を用いた方法でもアインシュタインを合格させる事はできるだろう?
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
190大学への名無しさん
2017/05/12(金) 21:43:22.13ID:Npz3TUVg0191大学への名無しさん
2017/05/13(土) 04:54:04.75ID:1wI440070 そもそも学科試験じゃ能力を測れないという話だからな。
192大学への名無しさん
2017/05/13(土) 11:52:26.69ID:TInAen+50 入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
193大学への名無しさん
2017/05/13(土) 12:27:39.63ID:fGRiCo1n0 だから、自民に入れるなよ
194大学への名無しさん
2017/05/13(土) 12:39:00.68ID:cCKdFLnq0 かといって、民進党はね…
195大学への名無しさん
2017/05/13(土) 13:10:22.59ID:RvcRqUkU0196大学への名無しさん
2017/05/13(土) 17:12:33.48ID:7UP7fZHC0 大学院なんてマーチでも受かる
完全易化
すでにバカが入れてる
完全易化
すでにバカが入れてる
197大学への名無しさん
2017/05/13(土) 17:13:16.48ID:7UP7fZHC0 東大大学院修士修了に気を付けろ
ロンダかどうかが重大だ
ロンダかどうかが重大だ
198大学への名無しさん
2017/05/14(日) 10:18:20.92ID:FWXBVPQJ0 608大学への名無しさん2017/05/14(日) 08:30:02.74ID:fAlHK1Io0>>613
人間色々で早熟も居れば遅咲きも居るんだがセンター廃止して遅咲きの進路を閉ざし早熟礼賛主義の社会にしたいのかバカ文科省は
人間色々で早熟も居れば遅咲きも居るんだがセンター廃止して遅咲きの進路を閉ざし早熟礼賛主義の社会にしたいのかバカ文科省は
199大学への名無しさん
2017/05/14(日) 10:54:26.57ID:iBiKiGHG0 【国会議員出身校】
出身大学
1位 東大138
2位 早稲田81
3位 慶應義塾80
4位 日大30
5位 京大29
この上位5大学で合計358人
ほとんど日本を支配できます。
出身大学
1位 東大138
2位 早稲田81
3位 慶應義塾80
4位 日大30
5位 京大29
この上位5大学で合計358人
ほとんど日本を支配できます。
200大学への名無しさん
2017/05/14(日) 20:05:04.88ID:mbiQ7WEK0 人物重視の入試改革は、大学を御用学者養成所に変えてしまう恐れが有る。
人物評価の採点者が御用学者になれる者ばかりを不当に優遇する恐れが有るからだ。
入試改革には、断固反対しなければならない。
人物評価の採点者が御用学者になれる者ばかりを不当に優遇する恐れが有るからだ。
入試改革には、断固反対しなければならない。
201大学への名無しさん
2017/05/14(日) 22:52:42.46ID:Oqw0Nq9z0 アメリカのアイビーリーグとかも入試で人物評価を重視しているけど、その評価過程がかなりしっかりしているからな
大学教職員だけでなく、OBOGの社会人も評価に加わって受験生一人一人をじっくり評価するらしい
評価の方法や実績の積み上げが長年蓄積されているからこそできること
日本だとそんなこと不可能だろ
大学教職員だけでなく、OBOGの社会人も評価に加わって受験生一人一人をじっくり評価するらしい
評価の方法や実績の積み上げが長年蓄積されているからこそできること
日本だとそんなこと不可能だろ
202大学への名無しさん
2017/05/14(日) 23:56:06.87ID:mbiQ7WEK0 アメリカでは、有名大学に入学する事よりも良い成績で卒業する事とか何処の研究室に居たかの方が遥かに重要らしい。
この事を考えると、入試の知能の証明としてのブランド力は日本の大学の方が上だと考えている。
>>200で人物評価をすると御用学者が蔓延るようになる恐れを指摘したが、
アメリカに反知性主義者が多いのはその所為かもしれないぞ。
この事を考えると、入試の知能の証明としてのブランド力は日本の大学の方が上だと考えている。
>>200で人物評価をすると御用学者が蔓延るようになる恐れを指摘したが、
アメリカに反知性主義者が多いのはその所為かもしれないぞ。
203大学への名無しさん
2017/05/15(月) 01:02:58.19ID:55AYphZE0 普通に反対してる人の意見を無視して強行すればいいだけだと思うんだがな。
暴動起こせばまた機動隊が止めてくれるし、
裁判なってもこれじゃ棄却されるだろうし。
暴動起こせばまた機動隊が止めてくれるし、
裁判なってもこれじゃ棄却されるだろうし。
204大学への名無しさん
2017/05/15(月) 01:05:25.33ID:BLJrPeH20 まぁ、入試段階で人物評価を重視するなら大学での成績評価の厳格化は必須条件だろうな
そうしないと大学の価値がない
そうしないと大学の価値がない
205大学への名無しさん
2017/05/15(月) 01:21:59.33ID:55AYphZE0 成績面の負担は大学でも軽くなるよ。
206大学への名無しさん
2017/05/15(月) 01:31:03.96ID:0qSSkRIa0207大学への名無しさん
2017/05/15(月) 01:51:14.85ID:Ch9SOClP0208大学への名無しさん
2017/05/15(月) 14:54:41.16ID:55AYphZE0209大学への名無しさん
2017/05/15(月) 19:18:57.73ID:n6yfK2mu0 >>208
>遊ばない人材を取るんだよ。
入試で良い人材の絶対数が増えるわけじゃないから、そんな都合の良い事を全ての大学ができるわけがない。
入試を変えるだけで問題が解決するという考えが間違いなんだよ。
アメリカの真似がしたいのなら、まず入り易く出にくい大学を作って元々日本に有る既存の大学と競争させて様子を見る必要が有る。
>遊ばない人材を取るんだよ。
入試で良い人材の絶対数が増えるわけじゃないから、そんな都合の良い事を全ての大学ができるわけがない。
入試を変えるだけで問題が解決するという考えが間違いなんだよ。
アメリカの真似がしたいのなら、まず入り易く出にくい大学を作って元々日本に有る既存の大学と競争させて様子を見る必要が有る。
210大学への名無しさん
2017/05/15(月) 21:34:20.93ID:55AYphZE0 >>209
税金を使って、分かり切っている事を時間をかけてやる必要はない。
税金を使って、分かり切っている事を時間をかけてやる必要はない。
211大学への名無しさん
2017/05/15(月) 23:53:15.62ID:n6yfK2mu0 >>210
税金を使って人物重視入試を強要する必要は無い。
税金を使って人物重視入試を強要する必要は無い。
212大学への名無しさん
2017/05/16(火) 01:21:28.35ID:faf6U1lk0 世界との経済競争に勝つにはボランティア精神やコミュ力なんて二の次だ
大事なのは従来型の勉強力に決まってる
大事なのは従来型の勉強力に決まってる
213大学への名無しさん
2017/05/16(火) 06:05:04.68ID:He9tq4gg0 ・
※高校別国会議員輩出ランキング
1位 慶應義塾高校 26人
2位 創価高校 12人
3位 麻布高校 ・ 開成高校 ・ 筑波大学附属駒場高校 9人
灘5人! ←理数系ガリ勉バカ」の限界!
・
※高校別国会議員輩出ランキング
1位 慶應義塾高校 26人
2位 創価高校 12人
3位 麻布高校 ・ 開成高校 ・ 筑波大学附属駒場高校 9人
灘5人! ←理数系ガリ勉バカ」の限界!
・
214大学への名無しさん
2017/05/16(火) 08:38:46.44ID:e/MjuLm60 >>212
勉強力があって且つコミュ力や精神力が高い体育会系のスーパーマンが求められている
勉強力があって且つコミュ力や精神力が高い体育会系のスーパーマンが求められている
215大学への名無しさん
2017/05/16(火) 20:11:41.04ID:1iTgEjCV0 ここでアメリカ批判して日本礼賛してる人、悪いけど
アメリカは今どきMBAまで行かないと一流企業にも入れないんだよ
アメリカの大学は日本の高校みたいなものなの
本気の競争社会を知らないから日本人みたいな
学歴だけで判断するぬるま湯社会でポンコツがデカい顔してるんだろ
アメリカは今どきMBAまで行かないと一流企業にも入れないんだよ
アメリカの大学は日本の高校みたいなものなの
本気の競争社会を知らないから日本人みたいな
学歴だけで判断するぬるま湯社会でポンコツがデカい顔してるんだろ
216大学への名無しさん
2017/05/16(火) 20:13:24.71ID:1iTgEjCV0 日本に求められる体育会系とアメリカで好まれる体育会系は意味が違うぞ
前者は能力も才能もない先輩に勝手に憧れて付いて来る奴隷的な従順さ、
後者はリーダーシップや前向きさや積極性やバイタリティ
前者は能力も才能もない先輩に勝手に憧れて付いて来る奴隷的な従順さ、
後者はリーダーシップや前向きさや積極性やバイタリティ
217大学への名無しさん
2017/05/16(火) 20:48:38.82ID:jrw6JTSj0 コミュ力に関してなんだが、コミュ力って意思表示の効率の良さの事だろ?
なら、アメリカのような多民族国家よりも日本の様な単民族国家の方がコミュ力高い筈だと思うんだけど違うの?
それと日本人のコミュ力を底上げする方法なら入試改革以前にやる事が有る筈だと思うぞ。
例えば後輩に敬語強要をハラスメントの一種として取り締まって禁止する事だ。
日本人の脳から敬語とタメ口を使い分けるリソースを節約し、情報伝達だけに集中できる環境を整えれば日本人全体のコミュ力アップに繋がると思う。
なら、アメリカのような多民族国家よりも日本の様な単民族国家の方がコミュ力高い筈だと思うんだけど違うの?
それと日本人のコミュ力を底上げする方法なら入試改革以前にやる事が有る筈だと思うぞ。
例えば後輩に敬語強要をハラスメントの一種として取り締まって禁止する事だ。
日本人の脳から敬語とタメ口を使い分けるリソースを節約し、情報伝達だけに集中できる環境を整えれば日本人全体のコミュ力アップに繋がると思う。
218大学への名無しさん
2017/05/16(火) 23:06:16.93ID:gP4gAX++0 入りやすく、出にくくって、おまえら簡単に言うけどさ
周りが馬鹿だらけになったら、それは悪影響でしかない
AO推薦でつぶれた慶應が良い例だ
そもそも今の東大に入れないやつは、たださぼってるだけだからな
大学なめてんじゃねえよってこと
それに東大じゃなくたっていいだろ
すごく勉強できるやつでも、地元の宮廷にいくのは当たり前のことだ
周りが馬鹿だらけになったら、それは悪影響でしかない
AO推薦でつぶれた慶應が良い例だ
そもそも今の東大に入れないやつは、たださぼってるだけだからな
大学なめてんじゃねえよってこと
それに東大じゃなくたっていいだろ
すごく勉強できるやつでも、地元の宮廷にいくのは当たり前のことだ
219大学への名無しさん
2017/05/16(火) 23:51:04.54ID:QVmLICev0 >>218
今の私大の一般入試組って、仕組み上ほとんどが不本意入学じゃん?
入学後に推薦AO組に成績負けちゃうくらいサボりまくってるわけよ
頭が良くてもそんな状況じゃ意味ないわけ
東大京大は全員第一志望だろうけど、入ったら気が緩む奴も多い
辛い受験勉強が終わったらもう頑張らない
そうではなくて、意欲や人間性を見極めてサボらない人材を入れればマシにはなる
今の私大の一般入試組って、仕組み上ほとんどが不本意入学じゃん?
入学後に推薦AO組に成績負けちゃうくらいサボりまくってるわけよ
頭が良くてもそんな状況じゃ意味ないわけ
東大京大は全員第一志望だろうけど、入ったら気が緩む奴も多い
辛い受験勉強が終わったらもう頑張らない
そうではなくて、意欲や人間性を見極めてサボらない人材を入れればマシにはなる
220大学への名無しさん
2017/05/16(火) 23:58:20.93ID:jrw6JTSj0221大学への名無しさん
2017/05/17(水) 00:15:19.30ID:2yk9M+7D0 >>220
いや、実際問題として今でも推薦入試のほうがサボらない人材を選抜できてるんだよね
じゃあ最低限の学力を担保しつつ、全部そういう入試にしちゃえばいいじゃんってこと
入試学力と入学後の成績に相関が薄いという調査があるからそっちは軽くしちゃう
今は入試のことしか考えないから入学後に路頭に迷うわけなので、
「なぜ大学に行くのかが明確であること」を入試に織り込めば
入学後にやっと方向性を探し始めるようなことは減るわけよ
要はその目的さえ達成できればいいので、くだらない偏差値によるコンプも軽減される
いや、実際問題として今でも推薦入試のほうがサボらない人材を選抜できてるんだよね
じゃあ最低限の学力を担保しつつ、全部そういう入試にしちゃえばいいじゃんってこと
入試学力と入学後の成績に相関が薄いという調査があるからそっちは軽くしちゃう
今は入試のことしか考えないから入学後に路頭に迷うわけなので、
「なぜ大学に行くのかが明確であること」を入試に織り込めば
入学後にやっと方向性を探し始めるようなことは減るわけよ
要はその目的さえ達成できればいいので、くだらない偏差値によるコンプも軽減される
222大学への名無しさん
2017/05/17(水) 01:03:43.20ID:/lSfydN70 東大は単に先取り学習で受験学力だけ知らぬ間に身に付いてた学生が多い
そういう奴は自分の実力だと勘違いしてるから東大には合格できても大学で化けの皮が剥がれる
たとえば医学部は地方大学の学生にもできることが
他人の誘導により学力をつけてきた東大生にはできないことが多い
そういう奴は自分の実力だと勘違いしてるから東大には合格できても大学で化けの皮が剥がれる
たとえば医学部は地方大学の学生にもできることが
他人の誘導により学力をつけてきた東大生にはできないことが多い
223大学への名無しさん
2017/05/17(水) 01:09:35.65ID:/lSfydN70224大学への名無しさん
2017/05/17(水) 01:10:15.44ID:l38BPoQt0 小保方量産による日本破壊計画だな
裏で手を引いてるのは果たしてどんな勢力なのやら
裏で手を引いてるのは果たしてどんな勢力なのやら
225大学への名無しさん
2017/05/17(水) 01:12:20.48ID:8s82tj6v0 >>211 いや必要があるから今やってるんでしょ。 にしても中核派に参加させられてる人はお気の毒だな。 裏であんなことされてるとは。
226大学への名無しさん
2017/05/17(水) 09:20:01.33ID:x+UX20/m0 ・
・ ・上場大企業の役員は「慶応ボーイ」がダントツ!!
役員になりやすい大学.学部ベスト100より(〜20)
1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128
・大凋落中の京大は「人数」も、「順位」も、年々、大幅に低下!
横国?神戸?阪大? 全然、論外!
・ ・上場大企業の役員は「慶応ボーイ」がダントツ!!
役員になりやすい大学.学部ベスト100より(〜20)
1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128
・大凋落中の京大は「人数」も、「順位」も、年々、大幅に低下!
横国?神戸?阪大? 全然、論外!
227大学への名無しさん
2017/05/17(水) 18:48:01.07ID:BG22zVL10 >>225
>いや必要があるから今やってるんでしょ。
必要が有るかどうか判断するのは各大学の役割だ。
政府が税金を用いて人物評価入試を強要するのは間違っている。
本当に必要な改革なら自主的に進む筈だ。
>いや必要があるから今やってるんでしょ。
必要が有るかどうか判断するのは各大学の役割だ。
政府が税金を用いて人物評価入試を強要するのは間違っている。
本当に必要な改革なら自主的に進む筈だ。
228大学への名無しさん
2017/05/17(水) 22:58:38.21ID:8s82tj6v0229大学への名無しさん
2017/05/17(水) 23:31:14.50ID:BG22zVL10 >>228
>税金を使うからこそ政府がやるべきだよ。
納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
>大学には民選の人はほとんどいないでしょ。
大学にとって納税者はお客様なので納税者の意志は自然に大学の行動に反映される。
大学は多数あってそれぞれ方向性の違う事を行うので、納税者は気に入った大学を受験すれば良い。
>税金を使うからこそ政府がやるべきだよ。
納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
>大学には民選の人はほとんどいないでしょ。
大学にとって納税者はお客様なので納税者の意志は自然に大学の行動に反映される。
大学は多数あってそれぞれ方向性の違う事を行うので、納税者は気に入った大学を受験すれば良い。
230大学への名無しさん
2017/05/17(水) 23:39:27.87ID:2yk9M+7D0 >>229
大学が納税者の意思を気にしてるなんて聞いたことねーよw
大学が納税者の意思を気にしてるなんて聞いたことねーよw
231大学への名無しさん
2017/05/17(水) 23:49:18.64ID:8s82tj6v0 >>229
それもおかしい。初めのやつは匿名のインターネット投票だから、
君がパソコン複数台使って10000票ぐらい投票してるわけじゃん。
後半も意味不明で、大学に誰も納税してないよ。国民は政府に納税してるんだよ。
それもおかしい。初めのやつは匿名のインターネット投票だから、
君がパソコン複数台使って10000票ぐらい投票してるわけじゃん。
後半も意味不明で、大学に誰も納税してないよ。国民は政府に納税してるんだよ。
232大学への名無しさん
2017/05/17(水) 23:54:34.18ID:BG22zVL10 >>230-231
大学は、納税者が希望する学問を納税者に学ぶ場を提供しているのだから
納税者の意志を叶えているではないか?
納税者の意志を無視して勝手に権力者の都合だけで改革を強行させようとしているのは政府の方だ。
そもそも、政府が税金を用いて大学を操る行為は悪い独裁者を生み出す危険が有るから良くないのだ。
例えば政府が税金で大学を操り、人物Aを崇拝できる受験生だけを合格させるようにした場合、
国中の受験生が人物Aを君主と認識するようになる為、独裁者が産まれてしまう。
大学は、納税者が希望する学問を納税者に学ぶ場を提供しているのだから
納税者の意志を叶えているではないか?
納税者の意志を無視して勝手に権力者の都合だけで改革を強行させようとしているのは政府の方だ。
そもそも、政府が税金を用いて大学を操る行為は悪い独裁者を生み出す危険が有るから良くないのだ。
例えば政府が税金で大学を操り、人物Aを崇拝できる受験生だけを合格させるようにした場合、
国中の受験生が人物Aを君主と認識するようになる為、独裁者が産まれてしまう。
233大学への名無しさん
2017/05/18(木) 00:02:25.58ID:wNbwMbhQ0 >>232
無視していいのかどうかまず初めに書いといてくれないか?
無視していいのかどうかまず初めに書いといてくれないか?
234大学への名無しさん
2017/05/18(木) 09:10:25.61ID:Hky/ZdVS0235大学への名無しさん
2017/05/18(木) 20:25:43.52ID:ysJZB+BC0 日本は下手に自分の価値観を語って世間より意識高いことがばれてしまうと
村八分にされるから周囲を観察しながら話を合わせることしかできないんだよ
日本の女子はモテるとか言い始めたら笑うのをこらえて同調しておかないといけない
これかせできないと優秀な外国人だろうと日本では生きていけない
村八分にされるから周囲を観察しながら話を合わせることしかできないんだよ
日本の女子はモテるとか言い始めたら笑うのをこらえて同調しておかないといけない
これかせできないと優秀な外国人だろうと日本では生きていけない
236大学への名無しさん
2017/05/18(木) 21:12:09.91ID:9nCmoa3e0237大学への名無しさん
2017/05/19(金) 15:03:03.69ID:rMEZ1jDE0 そうだね
238大学への名無しさん
2017/05/20(土) 03:33:51.87ID:MTrxhncE0 大学の中でいろいろやるのは権限的な問題で限度があるから、
難しい場合は法改正に尽力した方が良い。
難しい場合は法改正に尽力した方が良い。
239大学への名無しさん
2017/05/20(土) 14:09:26.64ID:ZMxMz2kW0 なかのとおる @handainakano · May 18
試験の採点終了。極端な徒労感に襲われるなぁ。一生懸命教えても、まったく無駄ということか。
英文で出題する論述式の問題では、論理性の乏しい解答が続出。2年前まで受験秀才やった面影がなさすぎる。入試の方法論と入学後の教育の両方が悪いんでしょうね。ちなみにうちの偏差値は74とかです。
https://twitter.com/handainakano
↑東大理系よりも格上の受験秀才ですらこのありさま
これでも既存の大学受験は世界一優れているから改革不要と言えるのかね?w
試験の採点終了。極端な徒労感に襲われるなぁ。一生懸命教えても、まったく無駄ということか。
英文で出題する論述式の問題では、論理性の乏しい解答が続出。2年前まで受験秀才やった面影がなさすぎる。入試の方法論と入学後の教育の両方が悪いんでしょうね。ちなみにうちの偏差値は74とかです。
https://twitter.com/handainakano
↑東大理系よりも格上の受験秀才ですらこのありさま
これでも既存の大学受験は世界一優れているから改革不要と言えるのかね?w
240大学への名無しさん
2017/05/22(月) 23:33:00.53ID:2UNY1lQW0 >>7
そのPDFは、保管場所が変わったので貼り直すぞ。
平成22 年度 公立高等学校入学者選抜学力検査 成績調査結果報告書
http://www.pref.yamanashi.jp/koukai-tokushi/nyuusi/documents/h22seiseki.pdf
そのPDFは、保管場所が変わったので貼り直すぞ。
平成22 年度 公立高等学校入学者選抜学力検査 成績調査結果報告書
http://www.pref.yamanashi.jp/koukai-tokushi/nyuusi/documents/h22seiseki.pdf
241大学への名無しさん
2017/05/23(火) 14:12:25.06ID:2Pls/SJj0 歩いている人の医学。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/105163839
歩いているのなら、人間は哲学、医学、薬でどうにでもなる。
小野光太郎は内科をこのように考えている。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/105163839
歩いているのなら、人間は哲学、医学、薬でどうにでもなる。
小野光太郎は内科をこのように考えている。
242大学への名無しさん
2017/05/28(日) 05:36:45.14ID:duCCfnXA0 ・
三菱UFJ銀行のトップも、三菱UFJ信託銀行のトップも、日銀審議委員も、イケメン「慶應ボーイ」!
※三菱東京UFJ銀行は24日、小山田隆頭取(61)が退任し、三毛兼承副頭取(慶應義塾大学経済学部卒)が昇格するトップ人事を発表した。6月14日付で就任する。小山田氏は頭取就任から1年での異例の交代となった。(時事通信)
※三菱UFJ信託銀行は若林辰雄社長(63)の後任に池谷幹男専務取締役(慶応大経済卒・57)をあてる人事案を固めた。親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の指名・ガバナンス委員会の承認を受けて4月に就任する。
※政府は18日、日本銀行の審議委員に三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済政策部上席主任研究員の片岡剛士氏(慶應商卒)、三菱東京UFJ銀行取締役常勤監査等委員の鈴木人司氏(慶應経済卒)を充てる人事案を国会に提示した。
京大? 阪大? 田舎の「凋落」大学は全然、論外!
・
三菱UFJ銀行のトップも、三菱UFJ信託銀行のトップも、日銀審議委員も、イケメン「慶應ボーイ」!
※三菱東京UFJ銀行は24日、小山田隆頭取(61)が退任し、三毛兼承副頭取(慶應義塾大学経済学部卒)が昇格するトップ人事を発表した。6月14日付で就任する。小山田氏は頭取就任から1年での異例の交代となった。(時事通信)
※三菱UFJ信託銀行は若林辰雄社長(63)の後任に池谷幹男専務取締役(慶応大経済卒・57)をあてる人事案を固めた。親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の指名・ガバナンス委員会の承認を受けて4月に就任する。
※政府は18日、日本銀行の審議委員に三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済政策部上席主任研究員の片岡剛士氏(慶應商卒)、三菱東京UFJ銀行取締役常勤監査等委員の鈴木人司氏(慶應経済卒)を充てる人事案を国会に提示した。
京大? 阪大? 田舎の「凋落」大学は全然、論外!
・
243大学への名無しさん
2017/05/29(月) 02:06:10.78ID:dvFPLB8M0 愛と成績。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/05/post-4708.html
成績の宗教的側面。
セックスをするともはや成績の復活はない。
そして、弟や姉も成績に影響を与える。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/05/post-4708.html
成績の宗教的側面。
セックスをするともはや成績の復活はない。
そして、弟や姉も成績に影響を与える。
244大学への名無しさん
2017/05/30(火) 20:46:32.53ID:hccTpbAk0 人物評価の様な不明確な評価方法は、人種差別の原因になるから良くない。
米名門大学はアジア系を差別している
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/post-5371.php
米名門大学はアジア系を差別している
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/post-5371.php
245大学への名無しさん
2017/06/01(木) 22:03:01.86ID:OwiEB42C0246大学への名無しさん
2017/06/02(金) 10:06:31.17ID:duNGaq0U0 え
247大学への名無しさん
2017/06/07(水) 20:39:41.69ID:cJt0sGoa0 国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
権力者の都合で合否が決まるような入試制度を作ってはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
権力者の都合で合否が決まるような入試制度を作ってはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
248大学への名無しさん
2017/06/07(水) 21:44:15.36ID:R2e1XLfS0 >>242
>親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の指名・ガバナンス委員会の承認を受けて4月に就任する。
親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ
代表執行役会長 九大卒
代表執行役社長 京大卒
>親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の指名・ガバナンス委員会の承認を受けて4月に就任する。
親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ
代表執行役会長 九大卒
代表執行役社長 京大卒
249大学への名無しさん
2017/06/07(水) 22:37:19.31ID:qwhLvjF80 >>247
その三権分立の三権はどれも面接や人物評価で人選されてるだろ?
官僚は面接で決まるし、裁判官でさえ面接で熱意や人柄を見られる
政治家なんて人物オンリーじゃん
ヒトラーのような独裁者を弾くために面接や人物評価をしないとね
その三権分立の三権はどれも面接や人物評価で人選されてるだろ?
官僚は面接で決まるし、裁判官でさえ面接で熱意や人柄を見られる
政治家なんて人物オンリーじゃん
ヒトラーのような独裁者を弾くために面接や人物評価をしないとね
250大学への名無しさん
2017/06/07(水) 23:41:04.68ID:cJt0sGoa0 >>249
>ヒトラーのような独裁者を弾くために面接や人物評価をしないとね
違うよ、人物評価する方が多くの独裁者を生み出すよ。
何の権限も無く思想に方向性の無い受験生達よりも、
受験生を選ぶ権限を持ち新入生達の思想に方向性を持たせる事の出来る採点者側の方がずっと独裁者の立場に近いからだ。
好き勝手にさせたら独裁者になる危険が有るのは、
どう考えても受験生達ではなく受験生を選ぶ権限を持った人物評価の採点者側の方だ。
>ヒトラーのような独裁者を弾くために面接や人物評価をしないとね
違うよ、人物評価する方が多くの独裁者を生み出すよ。
何の権限も無く思想に方向性の無い受験生達よりも、
受験生を選ぶ権限を持ち新入生達の思想に方向性を持たせる事の出来る採点者側の方がずっと独裁者の立場に近いからだ。
好き勝手にさせたら独裁者になる危険が有るのは、
どう考えても受験生達ではなく受験生を選ぶ権限を持った人物評価の採点者側の方だ。
251大学への名無しさん
2017/06/08(木) 10:26:18.14ID:hvaGPc9A0252大学への名無しさん
2017/06/08(木) 20:52:34.00ID:mEjFq5QC0253大学への名無しさん
2017/06/09(金) 03:39:01.84ID:H5gqOrqj0 お父さん女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-c779.html
俺の染色体がお前に与えたこの部分が好き。
それはメンデルの十字架だった。
もはやファミリーは愛でつながるしかなかった。
しかし、女の子は「社会に愛されたい」と思った。
2009年に美容整形の解禁が確認された。
このことは虚弱体質を人間にもたらし、最後には「知性」に人間は戻っていくと思われる。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-c779.html
俺の染色体がお前に与えたこの部分が好き。
それはメンデルの十字架だった。
もはやファミリーは愛でつながるしかなかった。
しかし、女の子は「社会に愛されたい」と思った。
2009年に美容整形の解禁が確認された。
このことは虚弱体質を人間にもたらし、最後には「知性」に人間は戻っていくと思われる。
254大学への名無しさん
2017/06/11(日) 05:33:57.79ID:/EVqj/7/0 三浦海岸の海開きを待て。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
カントは「女心は海のように大きすぎる」として美しい女を愛した。
人間を冷静に見ている男の精子は気持ちがいい。
しかし、フリーセックス女を知っていたヒュームから学んだ。
1845年のアメリカ独立記念日に初めて盛大な花火大会が行われた。
男女の和解、そして、感化された部族の中にはミシシッピー川を渡るものも現れた。
私がカントを人々に伝えようと思った理由。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
カントは「女心は海のように大きすぎる」として美しい女を愛した。
人間を冷静に見ている男の精子は気持ちがいい。
しかし、フリーセックス女を知っていたヒュームから学んだ。
1845年のアメリカ独立記念日に初めて盛大な花火大会が行われた。
男女の和解、そして、感化された部族の中にはミシシッピー川を渡るものも現れた。
私がカントを人々に伝えようと思った理由。
255大学への名無しさん
2017/06/12(月) 04:23:14.55ID:VmRFe3Xb0 ・
・恐怖!→大卒男性の生涯未婚率20%越える!(2016年調査)
・ ●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング2010」
・
・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回もイケメン慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・大凋落ブサメン京大は、「彼氏」にも、「旦那さん」にも、してもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)なんと、最下位! 哀れ、ノートパソコンと結婚か???
・恐怖!→大卒男性の生涯未婚率20%越える!(2016年調査)
・ ●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング2010」
・
・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回もイケメン慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・大凋落ブサメン京大は、「彼氏」にも、「旦那さん」にも、してもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)なんと、最下位! 哀れ、ノートパソコンと結婚か???
256大学への名無しさん
2017/06/13(火) 08:21:17.50ID:FFbdHLSg0 ヤリマン女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-09bc.html
今の日本国には「女と話さえしていればお金に困らない」という仕組みが社会に複雑にビルトインされている。
このような発想は「恋愛が税収を増やす」とか「怒ると税金がかかる」などの哲学を
大雑把に理解しないと生まれない発想なのだ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-09bc.html
今の日本国には「女と話さえしていればお金に困らない」という仕組みが社会に複雑にビルトインされている。
このような発想は「恋愛が税収を増やす」とか「怒ると税金がかかる」などの哲学を
大雑把に理解しないと生まれない発想なのだ。
257大学への名無しさん
2017/06/16(金) 18:55:02.04ID:+hm3Wfpl0 美人女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-e8a1.html
精子と卵子の売買という極端な事例から解く子育て。
「才能ってどこから来るの?」
子供には環境の「シンプルさ」と「集約」が必要な時期がある。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-e8a1.html
精子と卵子の売買という極端な事例から解く子育て。
「才能ってどこから来るの?」
子供には環境の「シンプルさ」と「集約」が必要な時期がある。
258大学への名無しさん
2017/06/20(火) 19:15:53.84ID:DkvhtAV20 三浦海岸の海開きを待て。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
新島の伝説のように「夜中の海で腰を抜かす女がいる」ということに最高裁は沈黙を守った。
昼間の海がより健康的に描ければいいではないか。
「くびれのある女は感度がいい」そのようなことを女たちは赤裸々に水着でさらした。
しかし、女たちも「筋肉質な男」を見に来ていたのだ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-b7a3.html
新島の伝説のように「夜中の海で腰を抜かす女がいる」ということに最高裁は沈黙を守った。
昼間の海がより健康的に描ければいいではないか。
「くびれのある女は感度がいい」そのようなことを女たちは赤裸々に水着でさらした。
しかし、女たちも「筋肉質な男」を見に来ていたのだ。
259大学への名無しさん
2017/06/23(金) 16:33:52.35ID:2q7hlSBt0 レイプ女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-5fd1.html
くつしたをはいていない女と二人きりになったら言ってみよう。
「ハーバードの大学院を出た豊田っての?面白い論文を書いてんな。
女はパートナーに価値を損なわれる行為をされても何度も同じ場所に通ってしまうとか、
二人きりなら、ディルドは拒絶しないとか(中指を立てる)」
「ハーバードもたかが知れてんな」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-5fd1.html
くつしたをはいていない女と二人きりになったら言ってみよう。
「ハーバードの大学院を出た豊田っての?面白い論文を書いてんな。
女はパートナーに価値を損なわれる行為をされても何度も同じ場所に通ってしまうとか、
二人きりなら、ディルドは拒絶しないとか(中指を立てる)」
「ハーバードもたかが知れてんな」
260大学への名無しさん
2017/06/27(火) 20:40:39.86ID:AqrTWMrs0 通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
261大学への名無しさん
2017/06/28(水) 00:46:45.36ID:7Z5FnboD0 だからアメリカでは出身大学名は、あまり関係ないんだよ。
262大学への名無しさん
2017/06/28(水) 14:54:25.38ID:4EuwYteZ0 宮廷女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-7055.html
ポルノが露骨になった現在において、女たちは自分をほかの女と区別してもらいたがった。
そのために男は女の長話を聞いたのだ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/06/post-7055.html
ポルノが露骨になった現在において、女たちは自分をほかの女と区別してもらいたがった。
そのために男は女の長話を聞いたのだ。
263大学への名無しさん
2017/07/01(土) 14:18:24.50ID:365JyB9r0 気まぐれ女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-8583.html
セックスからプライベートは作られ、仕事に生かされる。
プライベートでの劇的なエピソードはみんなひとつか二つだ。
しかし、そんなものだよ。全員のエピソードなんて覚えていられないからね。
それでも「心の風景」というものは分かるんだ。
経営者必読。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-8583.html
セックスからプライベートは作られ、仕事に生かされる。
プライベートでの劇的なエピソードはみんなひとつか二つだ。
しかし、そんなものだよ。全員のエピソードなんて覚えていられないからね。
それでも「心の風景」というものは分かるんだ。
経営者必読。
264大学への名無しさん
2017/07/02(日) 12:21:48.96ID:GNrgpGQz0 核廃絶女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-dbbb.html
バートランド・ラッセルはすべての哲学を「愛を求めるため、知識を求めるため、人生の苦しみと戦うため」
に用いた。
哲学には敵が必要となり、ビキニ環礁の水爆実験に照準を合わせた。
核分裂はまるで人間社会の分裂と同じ現象に思えた。
女の子たちとも話した。
みんな「好きな男」がバラバラだったのだ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-dbbb.html
バートランド・ラッセルはすべての哲学を「愛を求めるため、知識を求めるため、人生の苦しみと戦うため」
に用いた。
哲学には敵が必要となり、ビキニ環礁の水爆実験に照準を合わせた。
核分裂はまるで人間社会の分裂と同じ現象に思えた。
女の子たちとも話した。
みんな「好きな男」がバラバラだったのだ。
265大学への名無しさん
2017/07/04(火) 15:37:59.70ID:1RNaHg1/0 お先に失礼女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-8abf.html
女子ならばみんなが経験する「戦争」
未経験の女と経験した女の共存。
これは拉致問題にも軍事裁判にも用いられた発想なのだ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-8abf.html
女子ならばみんなが経験する「戦争」
未経験の女と経験した女の共存。
これは拉致問題にも軍事裁判にも用いられた発想なのだ。
266大学への名無しさん
2017/07/04(火) 16:40:19.96ID:1RNaHg1/0 愛の倫理社会女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-ec1e.html
若い娘がいいとは限らない。
妾の子としか記録に残らないと子孫に呪われるよ。
オフィシャルレコードを憎むジェネレーションXの存在について。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/07/post-ec1e.html
若い娘がいいとは限らない。
妾の子としか記録に残らないと子孫に呪われるよ。
オフィシャルレコードを憎むジェネレーションXの存在について。
267大学への名無しさん
2017/07/07(金) 20:21:20.68ID:3Kmgt8la0 人物評価試験は差別の原因になるから良くない。
今春の秋田大医学科の一般入試は、定員80人に822人が志願し、86人が合格。前期は
センター試験を550点、2次の英語・数学が各100点、面接200点の計950点で合否
を判定。この受験生はセンターが525.2点、2次の筆記は156点で、ここまでは9割
以上の得点だった。面接で117点以上なら、公表されている合格ラインの797.9点に
届いていた。後期はセンターと小論文、面接だった。
受験生は「実力を出せた」と感じていたが、試験後に希望者に届けられた「入学試験成績」
の面接の評価は前後期とも3段階で最も低い「C」。Cは「満点の70%未満」で、家族が
大学に情報公開を求めると、2度の面接とも0点と分かった。順位は黒塗りされていた。
受験生によると、前後期とも面接官は3人だった。前期の面接では最初に「食べ物は何が好き」
と聞かれ、驚いたが、思いついた「うなぎ」と答えた。「うなぎとあなごはどちらが好き」
「うなぎです」続く
http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212230769.html
今春の秋田大医学科の一般入試は、定員80人に822人が志願し、86人が合格。前期は
センター試験を550点、2次の英語・数学が各100点、面接200点の計950点で合否
を判定。この受験生はセンターが525.2点、2次の筆記は156点で、ここまでは9割
以上の得点だった。面接で117点以上なら、公表されている合格ラインの797.9点に
届いていた。後期はセンターと小論文、面接だった。
受験生は「実力を出せた」と感じていたが、試験後に希望者に届けられた「入学試験成績」
の面接の評価は前後期とも3段階で最も低い「C」。Cは「満点の70%未満」で、家族が
大学に情報公開を求めると、2度の面接とも0点と分かった。順位は黒塗りされていた。
受験生によると、前後期とも面接官は3人だった。前期の面接では最初に「食べ物は何が好き」
と聞かれ、驚いたが、思いついた「うなぎ」と答えた。「うなぎとあなごはどちらが好き」
「うなぎです」続く
http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212230769.html
268大学への名無しさん
2017/07/12(水) 19:43:51.42ID:fuLKzru/0 44 :
大学への名無しさん
2017/07/12(水) 13:42:57.51 ID:qfXXJpU/0
>>50
>>29
東工合格者より東大不合格者平均のほうがはるか上って知ってる?
67 :
大学への名無しさん
2017/07/12(水) 18:57:55.51 ID:BBKBQfOF0
東工は二次試験ではセンターの配点ゼロで、センター5教科は60%超えてれば二次に行けるわけで、
これは国語、社会は完全に無勉強で英数理に特化した私大型の勉強で合格できるほぼ完全な3教科入試。
東大と東工大の比較は東大と慶応の比較と同じくらいバカバカしい。
なのに国立信仰者は国立だから、というだけで東工大を京大と同格とか言うバカがいるからどうしようもないww
大学への名無しさん
2017/07/12(水) 13:42:57.51 ID:qfXXJpU/0
>>50
>>29
東工合格者より東大不合格者平均のほうがはるか上って知ってる?
67 :
大学への名無しさん
2017/07/12(水) 18:57:55.51 ID:BBKBQfOF0
東工は二次試験ではセンターの配点ゼロで、センター5教科は60%超えてれば二次に行けるわけで、
これは国語、社会は完全に無勉強で英数理に特化した私大型の勉強で合格できるほぼ完全な3教科入試。
東大と東工大の比較は東大と慶応の比較と同じくらいバカバカしい。
なのに国立信仰者は国立だから、というだけで東工大を京大と同格とか言うバカがいるからどうしようもないww
269大学への名無しさん
2017/07/12(水) 19:53:51.05ID:D1IU0Pn70 大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、明大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、明大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
270大学への名無しさん
2017/07/25(火) 23:37:10.63ID:ueSHccbv0 全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
271大学への名無しさん
2017/07/30(日) 15:03:57.40ID:TXPzXUp40 国民は、人物重視の入試なんて望んでいない。
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
人物重視入試を望んでいるのは、悪い権力者だけだ。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
人物重視入試を望んでいるのは、悪い権力者だけだ。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
272大学への名無しさん
2017/07/30(日) 17:40:52.32ID:y/WMAbLs0 三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているから、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行なんざ辞めて暴力団組員名乗れば良いのにな。
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているから、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行なんざ辞めて暴力団組員名乗れば良いのにな。
273大学への名無しさん
2017/07/30(日) 19:16:03.12ID:fWQxFvXR0 科挙と化してるしもう全入でいいよ
274大学への名無しさん
2017/07/31(月) 02:28:37.37ID:jNPmB1QE0275大学への名無しさん
2017/08/07(月) 15:57:50.34ID:C1vve9gN0 人物重視入試は差別の原因になるから良くない。
276大学への名無しさん
2017/08/11(金) 18:08:09.09ID:fbDrt6E20 >>1
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。
そういう、政府の思惑通りにやったら補助金を出すという方法が良くない。
そんな事をやっていたら大学は、政府に居る悪い権力者の言いなりになってしまう。
それは納税者として許せない。
改革を進めるかどうかよりも研究成果が上がるかどうかの方が重要だから、
改革を進めた大学に補助金を出すよりも研究成果が優れた大学に補助金を出すべきだ。
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。
そういう、政府の思惑通りにやったら補助金を出すという方法が良くない。
そんな事をやっていたら大学は、政府に居る悪い権力者の言いなりになってしまう。
それは納税者として許せない。
改革を進めるかどうかよりも研究成果が上がるかどうかの方が重要だから、
改革を進めた大学に補助金を出すよりも研究成果が優れた大学に補助金を出すべきだ。
277大学への名無しさん
2017/08/11(金) 18:19:55.74ID:f5HQ/+gn0 三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の信用供与の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行辞めて、暴力団組員名乗れば良いのにな。
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の信用供与の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行辞めて、暴力団組員名乗れば良いのにな。
278大学への名無しさん
2017/08/14(月) 21:10:22.59ID:gooNOUZF0 例え話・・・
とある国の王様は「米をついばむ鳥を退治すれば米の収穫高が増える」と考えて
「鳥を駆逐した農民には補助金をやる」との指示を国中に出されたそうな。
ところがこの試みは、凶と出た。
害虫の天敵だった鳥を駆逐した結果、害虫が大量発生して逆に米の収穫高が減ってしまったのだ。
このような結果になるなら、王様は余計な指示を出さずに現場の人間の判断に任せきりにしておけば良かったのだ。
「与えられた条件の下で良い結果を出せる者だけを優遇する」とだけ意思表示しておけば自然に最善は尽くされるようになる筈だ。
上記の例え話と同様の事態が、この入試改革で起ころうとしている。
上記の例え話の(王様=政府、鳥=従来の入試、指示=入試改革)として見てくれ。
とある国の王様は「米をついばむ鳥を退治すれば米の収穫高が増える」と考えて
「鳥を駆逐した農民には補助金をやる」との指示を国中に出されたそうな。
ところがこの試みは、凶と出た。
害虫の天敵だった鳥を駆逐した結果、害虫が大量発生して逆に米の収穫高が減ってしまったのだ。
このような結果になるなら、王様は余計な指示を出さずに現場の人間の判断に任せきりにしておけば良かったのだ。
「与えられた条件の下で良い結果を出せる者だけを優遇する」とだけ意思表示しておけば自然に最善は尽くされるようになる筈だ。
上記の例え話と同様の事態が、この入試改革で起ころうとしている。
上記の例え話の(王様=政府、鳥=従来の入試、指示=入試改革)として見てくれ。
279大学への名無しさん
2017/08/18(金) 21:18:04.24ID:1fIP/4AB0280大学への名無しさん
2017/08/19(土) 02:40:18.45ID:uH/rQS4x0 ただ根本的に異なる点がある。
国立大学そもそも莫大な補助金で運営されていて、
それがなかったら、いくつかは潰れる。
国立大学そもそも莫大な補助金で運営されていて、
それがなかったら、いくつかは潰れる。
281大学への名無しさん
2017/08/20(日) 03:04:51.80ID:otEFQ00Y0 ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
282大学への名無しさん
2017/08/24(木) 21:32:39.17ID:8/dhrfjs0 >>280
教育基本法の第4条の教育の機会均等を実現する為に税金を用いているというだけの話だ。
教育基本法の第4条の教育の機会均等を実現する為に税金を用いているというだけの話だ。
283大学への名無しさん
2017/08/27(日) 04:57:58.51ID:hOlc2vDw0 税金をそんな使わなくとも機会は均等になる。
284大学への名無しさん
2017/08/27(日) 06:12:42.23ID:4610giHg0 ★Top 200 institutions by Lens score
nature-index-2017-innovation
Table presents data on research quality and broad influence on inventions.
Institutions are ranked by normalized Lens influence metric, an indicator of an institution’s influence on patents.
https://www.natureindex.com/supplements/nature-index-2017-innovation/tables/top200-institutions-lens
31 Osaka University Japan
39 RIKEN Japan
53 Kyoto University Japan
63 Kyushu University Japan
76 Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech) Japan
85 Keio University Japan
95 The University of Tokyo (UTokyo) Japan ←wwwww
116 Hokkaido University (Hokudai) Japan
122 Nagoya University Japan
139 Tohoku University Japan
大阪大>理研>京都大>九州大>東工大>慶応大>【東京大】>北海道大>名古屋大>東北大
nature-index-2017-innovation
Table presents data on research quality and broad influence on inventions.
Institutions are ranked by normalized Lens influence metric, an indicator of an institution’s influence on patents.
https://www.natureindex.com/supplements/nature-index-2017-innovation/tables/top200-institutions-lens
31 Osaka University Japan
39 RIKEN Japan
53 Kyoto University Japan
63 Kyushu University Japan
76 Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech) Japan
85 Keio University Japan
95 The University of Tokyo (UTokyo) Japan ←wwwww
116 Hokkaido University (Hokudai) Japan
122 Nagoya University Japan
139 Tohoku University Japan
大阪大>理研>京都大>九州大>東工大>慶応大>【東京大】>北海道大>名古屋大>東北大
285大学への名無しさん
2017/08/29(火) 20:55:45.63ID:5qYgLLm30 入試改革など必要ない。
各大学に「良きに計らえ」と言っておけば良い。
それだけで大学の現場では自然に正しい判断が下されるようになる。
間違った事をする大学は勝手に潰れてなくなり、正しい判断ができる大学だけが生き残るからだ。
各大学に「良きに計らえ」と言っておけば良い。
それだけで大学の現場では自然に正しい判断が下されるようになる。
間違った事をする大学は勝手に潰れてなくなり、正しい判断ができる大学だけが生き残るからだ。
286大学への名無しさん
2017/08/31(木) 03:25:56.35ID:vUUmSd870 企業と違い補助金が出されている限り倒産しにくい。
逆にいうと補助金が出されている限り言う事を聞く必要がある。
補助金がなかったら少しずつ倒産していく事になるだろう。
逆にいうと補助金が出されている限り言う事を聞く必要がある。
補助金がなかったら少しずつ倒産していく事になるだろう。
287大学への名無しさん
2017/08/31(木) 21:17:13.26ID:0e5qW5Xd0288大学への名無しさん
2017/09/01(金) 01:00:11.77ID:m9wEjspR0289大学への名無しさん
2017/09/02(土) 10:13:20.09ID:ec42v2oQ0 三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。
290大学への名無しさん
2017/09/06(水) 06:42:00.96ID:vXp3TKPA0 「絶対に二次の筆記試験はやめる」とは大学側もまだ言ってないから、今はどうなるか
まだわからないだろう。
大学入試に関することは2年前までには公表することになっているらしいから、
来年の春か夏にはっきりすると思う。
まだわからないだろう。
大学入試に関することは2年前までには公表することになっているらしいから、
来年の春か夏にはっきりすると思う。
291大学への名無しさん
2017/09/09(土) 21:27:42.27ID:WoFq6bxb0 とある人物評価試験
採点者「俺に忠誠を誓えたら満点あげます。できないなら不合格です」
受験生「・・・」
採点者「俺に忠誠を誓えたら満点あげます。できないなら不合格です」
受験生「・・・」
292大学への名無しさん
2017/09/09(土) 22:45:48.12ID:YIN9Xggp0 日本国内のほとんどの面接試験
採点者「俺に忠誠を誓えたら満点あげます。できないなら不合格です」
受験生「忠誠を誓います!」
採点者「合格だ」
採点者「俺に忠誠を誓えたら満点あげます。できないなら不合格です」
受験生「忠誠を誓います!」
採点者「合格だ」
293大学への名無しさん
2017/09/12(火) 20:53:14.63ID:kg37R4Pd0 人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
294大学への名無しさん
2017/09/14(木) 20:39:01.24ID:uwbNlyhq0 入試改革案は理想が高すぎるんじゃないかな。
今の入試だっていい点を取る人は少ないのに、さらに英会話だ、集団討論だ、プレゼンだなんて
言われても、そこまでできる人間がどれだけいるのか。
しかも高校の内申、クラブや課外活動まで評価されるというのでは・・
今の入試だっていい点を取る人は少ないのに、さらに英会話だ、集団討論だ、プレゼンだなんて
言われても、そこまでできる人間がどれだけいるのか。
しかも高校の内申、クラブや課外活動まで評価されるというのでは・・
295大学への名無しさん
2017/09/15(金) 06:00:05.16ID:FYYsFxNk0 今の入試は、ある範囲の暗記に近いテストをクリアすればクリアできるようになっているが、
これはそもそも他の力(常識・教養・人格など)を伴った上での必要条件であるべきなんだろう。
ところが、このテストをクリアするために幼少期から詰め込みでテストに向けた
勉強を行うようになってきたが、これは本来の趣旨からずれてきている事になる。
正常に戻すためには、もっと真に力を試す、今までとは大きく異なったテストにするべきだろうから、
その意味で改革は当然するべきものだろう。
これはそもそも他の力(常識・教養・人格など)を伴った上での必要条件であるべきなんだろう。
ところが、このテストをクリアするために幼少期から詰め込みでテストに向けた
勉強を行うようになってきたが、これは本来の趣旨からずれてきている事になる。
正常に戻すためには、もっと真に力を試す、今までとは大きく異なったテストにするべきだろうから、
その意味で改革は当然するべきものだろう。
296大学への名無しさん
2017/09/16(土) 17:41:03.31ID:soIalNVp0 ヒューマニズム女。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/09/post-e73c.html
女が憧れる大恋愛とは何か。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/09/post-e73c.html
女が憧れる大恋愛とは何か。
297大学への名無しさん
2017/09/18(月) 23:33:27.71ID:RIX2LJib0 悪い権力者の陰謀を感じる
298大学への名無しさん
2017/09/22(金) 01:27:26.66ID:AbDQNSrA0 中立の立場で考えてみる。
大学を運営するにはお金がいるが、大学はお金を稼ぐ能力があまりない。
だから国にお金を貰っている。このお金が無ければ多くの大学は倒産するらしい。
このお金は税金から出ており税金は国民のものであるから運営は民主的に行われるべきである。
学内だけで何かを取り決める事は、民主的ではない。
なぜなら
直接、民主的に選ばれた人が何かを決めたり、
直接、民主的に選ばれた人が選んだ人が何かを決める事を民主的と呼ぶから。
この改革は最も民主的な国が要求しているものだから、
速やかに行われなければらならないと思う。
大学を運営するにはお金がいるが、大学はお金を稼ぐ能力があまりない。
だから国にお金を貰っている。このお金が無ければ多くの大学は倒産するらしい。
このお金は税金から出ており税金は国民のものであるから運営は民主的に行われるべきである。
学内だけで何かを取り決める事は、民主的ではない。
なぜなら
直接、民主的に選ばれた人が何かを決めたり、
直接、民主的に選ばれた人が選んだ人が何かを決める事を民主的と呼ぶから。
この改革は最も民主的な国が要求しているものだから、
速やかに行われなければらならないと思う。
299大学への名無しさん
2017/09/22(金) 21:37:16.52ID:AbDQNSrA0 >>298
国会議員の多くは、選挙時にこの入試改革に関して言及していない。
だから、これに関する国会議員の意見は民意を反映していない。
国民の多くが入試改革に反対していると何度も言っているだろ?
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
故に、民主的に考えたら早急に入試改革を中止するべきだ。
国会議員の多くは、選挙時にこの入試改革に関して言及していない。
だから、これに関する国会議員の意見は民意を反映していない。
国民の多くが入試改革に反対していると何度も言っているだろ?
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
故に、民主的に考えたら早急に入試改革を中止するべきだ。
300大学への名無しさん
2017/09/23(土) 14:41:13.85ID:j6IYLMYP0 300
301大学への名無しさん
2017/09/25(月) 22:43:49.24ID:hUHpV/ZN0 ということは改革が早急に行われてるから民主的に行われてるという事か。
302大学への名無しさん
2017/09/28(木) 21:41:40.40ID:19tPFgGg0 >>301
ぼく、改革して欲しいなんて思っていません!
ぼく、改革して欲しいなんて思っていません!
303大学への名無しさん
2017/10/01(日) 23:32:44.28ID:UDzNcmBR0 入試改革反対!
304大学への名無しさん
2017/10/03(火) 23:37:21.39ID:r2C+7KDA0 選挙で入試改革の話なんか微塵も出てきていないから、
この入試改革に民意が反映されているとは思えない。
この入試改革に民意が反映されているとは思えない。
305大学への名無しさん
2017/10/06(金) 22:45:36.73ID:ZV7mQElY0 人物重視の入試は、受験生の思想の自由を脅かすからダメだ。
306大学への名無しさん
2017/10/08(日) 00:19:18.50ID:5KUzokT50 >>305
その通りだ。
その通りだ。
308大学への名無しさん
2017/10/08(日) 16:32:45.85ID:G7oD5J+k0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
309大学への名無しさん
2017/10/09(月) 23:49:25.38ID:jRKNEJrR0 入試改悪だよな
310大学への名無しさん
2017/10/11(水) 22:48:55.46ID:/uhWvSR70 age
311大学への名無しさん
2017/10/12(木) 14:46:34.84ID:raL+ZHrm0 儒者〜伊藤、西、中江。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/116636703
日本の政治の「三極」を作った東京大学の三名と、
楽園の王朝を作る物語。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/116636703
日本の政治の「三極」を作った東京大学の三名と、
楽園の王朝を作る物語。
312大学への名無しさん
2017/10/15(日) 23:07:00.75ID:Sz1LOaho0 >>298
選挙で大学入試改革についてどうするのか言及されていないし、
この入試改革を進める前に政府はこれについての世論調査など行っていない。
だから、この入試改革に関して国民の民意は全く反映されていない。
選挙で大学入試改革についてどうするのか言及されていないし、
この入試改革を進める前に政府はこれについての世論調査など行っていない。
だから、この入試改革に関して国民の民意は全く反映されていない。
313大学への名無しさん
2017/10/23(月) 20:55:33.06ID:cH+kZcym0314大学への名無しさん
2017/10/24(火) 14:12:08.39ID:xgvIo78s0 日本はトップの大学が東大や京大に決まっているから問題が起こるんだよ。アメリカみたいに駄目な教授や学生を入れると学校の評判がどんどん落ちる。
315大学への名無しさん
2017/10/30(月) 22:23:48.37ID:5i6aFfqy0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
316大学への名無しさん
2017/11/02(木) 22:39:13.39ID:I7b0tm6J0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
317大学への名無しさん
2017/11/02(木) 23:07:43.86ID:lKxGeFPe0 政府による人物重視の強要は、怪しい!
318大学への名無しさん
2017/11/03(金) 00:34:46.82ID:xOdTI7Lw0 岸首相の孫で、外相の息子であるにもかかわらず成蹊どまりだった安部ちゃんがどれだけ心の傷を負ったかわかってるのか?
戦前なら学習院や私立7年制高校で東大卒だった身分なんだぞ(ただし法学部以外)
これをみてもエリート層の保護という観点では大学入試の人物重視は一定の意義があることは明白。
貧民層は能力が高い場合に限って引き上げればよし。そのほうが国益にかなう
戦前なら学習院や私立7年制高校で東大卒だった身分なんだぞ(ただし法学部以外)
これをみてもエリート層の保護という観点では大学入試の人物重視は一定の意義があることは明白。
貧民層は能力が高い場合に限って引き上げればよし。そのほうが国益にかなう
319大学への名無しさん
2017/11/03(金) 22:10:14.97ID:DYxatXax0 胡散臭い入試改革
320大学への名無しさん
2017/11/07(火) 23:23:43.84ID:oe1bOqXA0 通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
321大学への名無しさん
2017/11/08(水) 16:51:22.13ID:rFu2J4YU0 k
322大学への名無しさん
2017/11/09(木) 09:25:37.62ID:KYwSHX/40 a
323大学への名無しさん
2017/11/09(木) 12:33:00.80ID:DAX4mggF0 g
324大学への名無しさん
2017/11/09(木) 17:54:14.67ID:KYwSHX/40 b
325大学への名無しさん
2017/11/09(木) 21:13:48.99ID:W1Dyq6HH0326大学への名無しさん
2017/11/11(土) 23:23:28.34ID:nwr16yXd0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
327大学への名無しさん
2017/11/15(水) 00:36:28.11ID:KdD3mIop0 a
328大学への名無しさん
2017/11/15(水) 21:32:53.51ID:PE1W4KWP0 g
329大学への名無しさん
2017/11/17(金) 22:41:15.90ID:X1f3xEFz0 e
330大学への名無しさん
2017/11/19(日) 13:03:12.45ID:oxlAqY070 3名無しさん@1周年2017/11/19(日) 11:56:22.32ID:VciQuF/u0
http://www.labornetjp.org/news/2012/0902hokoku
防災訓練に自衛隊追い出す三鷹市 立川断層帯の基地外↑
31大学への名無しさん2017/10/27(金) 20:13:30.62ID://OiI+hl0
地震予知の権威東京大学の村井教授 以下 www ソ連欧米は超能力科学重視 大学は行かない
三鷹市吉祥寺の成蹊大学 丸の内線は
立川断層帯延伸、日本一老朽化路線で超危険www
http://www.nksj.info/kasai/jishin_tsumami/earthquake-172.h
http://www.labornetjp.org/news/2012/0902hokoku
防災訓練に自衛隊追い出す三鷹市 立川断層帯の基地外↑
31大学への名無しさん2017/10/27(金) 20:13:30.62ID://OiI+hl0
地震予知の権威東京大学の村井教授 以下 www ソ連欧米は超能力科学重視 大学は行かない
三鷹市吉祥寺の成蹊大学 丸の内線は
立川断層帯延伸、日本一老朽化路線で超危険www
http://www.nksj.info/kasai/jishin_tsumami/earthquake-172.h
331大学への名無しさん
2017/11/19(日) 14:09:52.41ID:eQ4/Lk9E0 ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
332大学への名無しさん
2017/11/21(火) 23:22:26.68ID:lb2t9oUF0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
333大学への名無しさん
2017/11/24(金) 23:25:48.67ID:+QGUkklD0 このままでは、入試でインチキがまかり通る社会になる。
334大学への名無しさん
2017/11/26(日) 13:57:50.51ID:+u8+sbh50 この入試改革には、悪い権力者による陰謀を感じるぜ
335大学への名無しさん
2017/11/27(月) 21:52:30.36ID:He0NiMVX0 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
336大学への名無しさん
2017/11/30(木) 19:50:47.76ID:9/AvmJ4x0 人物評価重視では、良い人材が取れない。
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
337大学への名無しさん
2017/12/01(金) 18:26:20.43ID:3caQNFyK0 人物評価重視では、良い人材が取れない。
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
338大学への名無しさん
2017/12/02(土) 12:37:46.08ID:TojugXF10 今年は、加計学園問題等の公権力者によるお友達優遇疑惑が有った。
しかし、公権力者が公権力を用いてお友達優遇をする行為は、悪だ。
公権力者のお友達優遇を防ぐ為にも人物重視入試には反対しなければならない。
しかし、公権力者が公権力を用いてお友達優遇をする行為は、悪だ。
公権力者のお友達優遇を防ぐ為にも人物重視入試には反対しなければならない。
339大学への名無しさん
2017/12/02(土) 18:33:17.35ID:Fvu9u2fY0 理系分野の実勢は大学入試とかなり離れているんだが。
http://timefetcher.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
http://timefetcher.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
340大学への名無しさん
2017/12/03(日) 01:24:09.68ID:71CU2FCd0 権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
341大学への名無しさん
2017/12/04(月) 20:58:38.65ID:ncRQnmK20 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
342大学への名無しさん
2017/12/05(火) 23:50:12.75ID:9TU3dD+/0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
343大学への名無しさん
2017/12/06(水) 23:46:05.33ID:B3JZNTZ00 この改革はうまく行きそうにないな
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
344大学への名無しさん
2017/12/08(金) 20:55:54.18ID:nWqozhU90 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
345大学への名無しさん
2017/12/08(金) 21:17:10.40ID:2N0YMOgt0 国会議員や高級官僚が子弟を馬鹿でも
東大に入れたくて必死なんだよ
そのための入試改革
面接だけにして忖度忖度で下駄はかせて
国会議員と高級官僚の子弟はみんな東大無条件合格
東大に入れたくて必死なんだよ
そのための入試改革
面接だけにして忖度忖度で下駄はかせて
国会議員と高級官僚の子弟はみんな東大無条件合格
346大学への名無しさん
2017/12/09(土) 15:03:22.49ID:zn5chD5m0 まあ、入試で忖度し易いように入試改革するんだろうな。
347大学への名無しさん
2017/12/11(月) 22:51:20.69ID:Id5/3eOn0 大阪工大 情報科学部を見直した
サイエンスZERO「“人類の夢の技術”(1)タイムマシンは実現するのか!?」
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-11-05/31/32298/2136654/
「人類の夢の技術」をテーマに2回シリーズでお届けする。1回目は「タイムマシン」。誰もが夢見る“時間旅行”は果たして可能なのか?レーザー光を使ってタイムマシンを製作しようとしているアメリカの研究者。
今年ノーベル物理学賞を受賞した研究者が提唱する「過去へのタイムトラベル」の方法。さらにはNASAが研究を進める「ワープ航法」から、浦島太郎の驚きのタイムトラベル技術まで。タイムマシンの可能性を探る!
【ゲスト】大阪工大 情報科学部教授 真貝寿明, 日本の相対性理論の権威
https://synodos.jp/newbook/15536
【キャスター】南沢奈央,竹内薫,【出演】徳永圭一,【声】金光宣明,【語り】土田大
サイエンスZERO「“人類の夢の技術”(1)タイムマシンは実現するのか!?」
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-11-05/31/32298/2136654/
「人類の夢の技術」をテーマに2回シリーズでお届けする。1回目は「タイムマシン」。誰もが夢見る“時間旅行”は果たして可能なのか?レーザー光を使ってタイムマシンを製作しようとしているアメリカの研究者。
今年ノーベル物理学賞を受賞した研究者が提唱する「過去へのタイムトラベル」の方法。さらにはNASAが研究を進める「ワープ航法」から、浦島太郎の驚きのタイムトラベル技術まで。タイムマシンの可能性を探る!
【ゲスト】大阪工大 情報科学部教授 真貝寿明, 日本の相対性理論の権威
https://synodos.jp/newbook/15536
【キャスター】南沢奈央,竹内薫,【出演】徳永圭一,【声】金光宣明,【語り】土田大
348大学への名無しさん
2017/12/14(木) 21:56:21.32ID:RIZFfHsL0 この国は、何か不都合な真実を隠したがっているようだ。
349大学への名無しさん
2017/12/16(土) 16:27:03.59ID:ua4Jy+x50350大学への名無しさん
2017/12/19(火) 11:57:25.21ID:1zeW/yxJ0 でも現行の受験勉強ってそんなにおかしいかな
勉強がまるでできなくてすごい人間になった人って本当に少ないと思うけど
もちろん頭を使う職業でだよ
広瀬隆や司馬遼太郎だって自分では勉強できなかったというけど、早稲田や大阪外大に
受かっているんだから、勉強ができなかったわけではないし
勉強がまるでできなくてすごい人間になった人って本当に少ないと思うけど
もちろん頭を使う職業でだよ
広瀬隆や司馬遼太郎だって自分では勉強できなかったというけど、早稲田や大阪外大に
受かっているんだから、勉強ができなかったわけではないし
351大学への名無しさん
2017/12/19(火) 14:06:09.73ID:kvnJkevA0 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
352大学への名無しさん
2017/12/19(火) 16:21:32.96ID:+hnX5IIR0 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
353大学への名無しさん
2017/12/21(木) 23:11:18.45ID:yjRBxUJm0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
354大学への名無しさん
2017/12/23(土) 21:46:57.37ID:/ese1Yfz0 >>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
355大学への名無しさん
2017/12/25(月) 14:37:36.71ID:ARZU0Bze0 >>353
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
356大学への名無しさん
2017/12/26(火) 21:54:50.62ID:cJbF7B8h0 >>351
>現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
我々は「みんな平等で努力次第で誰でも報われる」と学校で刷り込まれてきた筈なのに、
上記のような「不都合な真実」が知れ渡って学校での刷り込みが間違っていると知れたら、
誰かの都合で出来レースに参加させられていた事になる。
これでは多くの国民が機嫌を損ねる事になる。
そんな時に人物評価や段階評価化による入試結果のモザイク処理ができれば上記のような「不都合な真実」を誤魔化す事ができる。
>現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
我々は「みんな平等で努力次第で誰でも報われる」と学校で刷り込まれてきた筈なのに、
上記のような「不都合な真実」が知れ渡って学校での刷り込みが間違っていると知れたら、
誰かの都合で出来レースに参加させられていた事になる。
これでは多くの国民が機嫌を損ねる事になる。
そんな時に人物評価や段階評価化による入試結果のモザイク処理ができれば上記のような「不都合な真実」を誤魔化す事ができる。
357大学への名無しさん
2017/12/29(金) 22:43:38.51ID:77ROTea90358大学への名無しさん
2017/12/31(日) 21:17:24.81ID:Ba1t3cP+0 人物重視の入試は、受験生の思想の自由を脅かすからダメだ。
359大学への名無しさん
2018/01/01(月) 06:18:05.27ID:h4m4Hh150 私は地方の進学校→大阪で浪人→東大文一落ちで早慶(法政治経済系統学部)に進学→早慶(法政治経済系統学部)で東大文一に向けて仮面浪人という経歴です。(仮面浪人時の合否や以降の経歴は伏せさせてください。)
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
↑
正しくはセンター数学ゼロ点東大文一後期足切り浪人慶應法落ち
センター数学ゼロ点で入れる東大文一は低学歴
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
↑
正しくはセンター数学ゼロ点東大文一後期足切り浪人慶應法落ち
センター数学ゼロ点で入れる東大文一は低学歴
360大学への名無しさん
2018/01/01(月) 07:06:10.19ID:yLxBAks80 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
361大学への名無しさん
2018/01/01(月) 07:48:35.72ID:OoXI+7nH0 個人的には廃止はセンター(一次試験)だけで良いと思うぞ
362大学への名無しさん
2018/01/03(水) 15:43:46.12ID:GCIUcJ5P0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
363大学への名無しさん
2018/01/05(金) 20:15:15.25ID:bEIS/Mds0364大学への名無しさん
2018/01/07(日) 16:31:16.85ID:iT0Nx9pN0365大学への名無しさん
2018/01/07(日) 20:39:23.84ID:O3DEVMco0 大阪大学の理学部は?w
366大学への名無しさん
2018/01/09(火) 20:38:28.60ID:U5m3NEBs0 >>365
>大阪大学の理学部は?w
人がやる事にミスが存在するのは当たり前だ。
考えるべき事は採点者にミスを減らす努力をさせる仕組みだ。
筆記試験は外部が監視研究しているからミスを指摘されやすい。
それに比べて人物評価は、外部から見てブラックボックス的要素が強くミスの指摘を受けにくい。
だとすると筆記試験の方がミスを減らす努力をさせる仕組みが優れていると言える。
つまり結局、人物評価よりも筆記試験の方がずっと信用できる人選方法なんだよ。
<大学入試ミス>過去にも多数 外部から指摘での発覚多く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000081-mai-life
>大阪大学の理学部は?w
人がやる事にミスが存在するのは当たり前だ。
考えるべき事は採点者にミスを減らす努力をさせる仕組みだ。
筆記試験は外部が監視研究しているからミスを指摘されやすい。
それに比べて人物評価は、外部から見てブラックボックス的要素が強くミスの指摘を受けにくい。
だとすると筆記試験の方がミスを減らす努力をさせる仕組みが優れていると言える。
つまり結局、人物評価よりも筆記試験の方がずっと信用できる人選方法なんだよ。
<大学入試ミス>過去にも多数 外部から指摘での発覚多く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000081-mai-life
367大学への名無しさん
2018/01/12(金) 19:23:39.71ID:dzDJ75fa0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
368大学への名無しさん
2018/01/15(月) 18:27:21.71ID:VzgGBHxf0 政府による人物重視の強要は、怪しい!
369大学への名無しさん
2018/01/18(木) 23:32:56.88ID:x/3f85+D0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
370大学への名無しさん
2018/01/18(木) 23:44:55.78ID:R+sLq7yA0 税金が出ているのだから、ノーベル賞級の貢献を出している人に対しては原則不問だけど
そうでもなくて、国の改革に協力的でない人にはどんどん辞めて貰って、
協力的で優秀な人が大学に入ってくるべきやろうね。
改革もそんなにまずい部分はないし、メリットの方がはるかに多く感じる。
そうでもなくて、国の改革に協力的でない人にはどんどん辞めて貰って、
協力的で優秀な人が大学に入ってくるべきやろうね。
改革もそんなにまずい部分はないし、メリットの方がはるかに多く感じる。
371大学への名無しさん
2018/01/18(木) 23:46:13.27ID:R+sLq7yA0 貢献している人
に訂正
に訂正
372大学への名無しさん
2018/01/21(日) 12:24:00.71ID:Cg0XteuJ0373大学への名無しさん
2018/01/23(火) 23:02:55.53ID:hVSk6f640 >>365
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
374大学への名無しさん
2018/01/26(金) 19:57:11.71ID:7UCg9+Pj0 >>356
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
375大学への名無しさん
2018/01/28(日) 01:30:30.18ID:UrlMePbu0 人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
376大学への名無しさん
2018/01/28(日) 07:01:36.96ID:b/RLH+rC0 外資系コンサルの世界の常識だと、試験で一定レベルを取った層は、
入社後のパフォーマンスに有意な差がないとの事だが
試験で一定レベルを取れない人は、やはりパフォーマンスが劣るとの事
レベルでは、早慶レベルはもちろん、マーチレベルくらいまでが対象とか
マーチレベルでも日本中で見れば上位10%には入るので
入社後のパフォーマンスに有意な差がないとの事だが
試験で一定レベルを取れない人は、やはりパフォーマンスが劣るとの事
レベルでは、早慶レベルはもちろん、マーチレベルくらいまでが対象とか
マーチレベルでも日本中で見れば上位10%には入るので
377大学への名無しさん
2018/01/29(月) 20:55:56.37ID:ppSKWVWA0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
378大学への名無しさん
2018/01/30(火) 00:10:14.54ID:Kxunm9M70 というか、昔の東大至上主義の東大卒が息子を早稲田に入れたらスゲー使えるヤツに
育ったから早稲田的入試の方が良いなってダケでしょ。
育ったから早稲田的入試の方が良いなってダケでしょ。
379大学への名無しさん
2018/01/31(水) 19:17:29.12ID:oIXZKBfm0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
380大学への名無しさん
2018/02/01(木) 18:51:26.40ID:h3g5DRE90381大学への名無しさん
2018/02/02(金) 19:03:59.17ID:A7w8FkDF0 これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
382大学への名無しさん
2018/02/03(土) 15:05:54.74ID:PY3/bNQc0 誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
383大学への名無しさん
2018/02/04(日) 20:16:10.27ID:YTnDUM1D0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
384大学への名無しさん
2018/02/04(日) 21:02:47.45ID:LkimY3PW0 これやばすぎでしょ
人物評価で落とされたら下手すりゃ自殺者でんぞ
試験で落ちたら勉強不足でしたでなんとか精神たもてるけど
人物評価で落とされたら何万回受けようが受からないってわけだし
まあレベルの高いところは一次試験9割二次試験1割みたいな配点にするだろうが
人物評価で落とされたら下手すりゃ自殺者でんぞ
試験で落ちたら勉強不足でしたでなんとか精神たもてるけど
人物評価で落とされたら何万回受けようが受からないってわけだし
まあレベルの高いところは一次試験9割二次試験1割みたいな配点にするだろうが
385大学への名無しさん
2018/02/04(日) 23:41:02.90ID:fdvoRkJ40 人物重視の慶應を見ればわかる
386大学への名無しさん
2018/02/06(火) 18:30:25.17ID:bkipZ+lR0 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
388大学への名無しさん
2018/02/07(水) 22:23:03.48ID:08WiDmYO0 下心を感じる入試改革である。
389大学への名無しさん
2018/02/08(木) 22:21:10.83ID:q4lRvHxf0 去年は、加計学園問題等の公権力者によるお友達優遇疑惑が有った。
しかし、公権力者が公権力を用いてお友達優遇をする行為は、悪だ。
公権力者のお友達優遇を防ぐ為にも人物重視入試には反対しなければならない。
しかし、公権力者が公権力を用いてお友達優遇をする行為は、悪だ。
公権力者のお友達優遇を防ぐ為にも人物重視入試には反対しなければならない。
390大学への名無しさん
2018/02/09(金) 22:27:16.84ID:cGt52vXk0 みんな一斉にドーンとやる癖を治した方がいいんじゃないか
(何を重視するのか知らんが)人物重視の学校があってもいいし、
ペーパーテスト絶対主義ところがあってもいい
押し付けるべきじゃない
(何を重視するのか知らんが)人物重視の学校があってもいいし、
ペーパーテスト絶対主義ところがあってもいい
押し付けるべきじゃない
391大学への名無しさん
2018/02/10(土) 11:14:15.25ID:kFxltrUs0 吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
392大学への名無しさん
2018/02/11(日) 12:34:37.84ID:FDg/I26I0 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
393大学への名無しさん
2018/02/12(月) 11:17:22.24ID:5XDt02SP0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
394大学への名無しさん
2018/02/13(火) 20:13:34.75ID:XcNZTdx30 この改革はうまく行きそうにないな
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
395大学への名無しさん
2018/02/14(水) 18:32:17.72ID:9NrOJbqb0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
396大学への名無しさん
2018/02/15(木) 19:22:56.13ID:vhVmdkU20 このままでは、入試でインチキがまかり通る社会になる。
397大学への名無しさん
2018/02/16(金) 21:20:15.08ID:FnmtOy320 まあ、入試で忖度し易いように入試改革するんだろうな。
398大学への名無しさん
2018/02/17(土) 09:12:07.30ID:80YGWHI/0 国立なんだから、納税額の多い世帯の子息を優先的に入学させるのが平等だろう
それだけ教育を含めた国の行政をより享受できべきであるというのが正しいと思うんだがな
学力入試なんて、日教組教育に支配されている戦後民主主義教育の最たる弊害でしかない
それだけ教育を含めた国の行政をより享受できべきであるというのが正しいと思うんだがな
学力入試なんて、日教組教育に支配されている戦後民主主義教育の最たる弊害でしかない
399大学への名無しさん
2018/02/17(土) 11:32:15.36ID:NREmahj+0 >>398
>国立なんだから、納税額の多い世帯の子息を優先的に入学させるのが平等だろう
人物評価重視の入試でズルをしようとしているのが、高額納税者とは限らない。
そもそも、高額納税者の為の平等な社会を創るとすれば所得税や相続税の累進課税を止めるべきだ。
不当に高い学歴を与えるよりもそっちの方がダイレクトに高額納税者に報いれる。
ふるさと納税いいぞ。短い期間でパソコンとかもやってた。(去年の7月あたり凄いのが有った気がする)
>国立なんだから、納税額の多い世帯の子息を優先的に入学させるのが平等だろう
人物評価重視の入試でズルをしようとしているのが、高額納税者とは限らない。
そもそも、高額納税者の為の平等な社会を創るとすれば所得税や相続税の累進課税を止めるべきだ。
不当に高い学歴を与えるよりもそっちの方がダイレクトに高額納税者に報いれる。
ふるさと納税いいぞ。短い期間でパソコンとかもやってた。(去年の7月あたり凄いのが有った気がする)
400大学への名無しさん
2018/02/17(土) 11:54:40.67ID:LN+XPW9i0 亜細亜大学
401大学への名無しさん
2018/02/18(日) 11:10:56.58ID:C6159eku0 でも現行の受験勉強ってそんなにおかしいかな
勉強がまるでできなくてすごい人間になった人って本当に少ないと思うけど
もちろん頭を使う職業でだよ
広瀬隆や司馬遼太郎だって自分では勉強できなかったというけど、早稲田や大阪外大に
受かっているんだから、勉強ができなかったわけではないし
勉強がまるでできなくてすごい人間になった人って本当に少ないと思うけど
もちろん頭を使う職業でだよ
広瀬隆や司馬遼太郎だって自分では勉強できなかったというけど、早稲田や大阪外大に
受かっているんだから、勉強ができなかったわけではないし
402大学への名無しさん
2018/02/19(月) 18:28:27.32ID:sxIOKy+20 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
403大学への名無しさん
2018/02/20(火) 20:15:46.71ID:GByIh0wn0 人物評価重視では、良い人材が取れない。
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
404大学への名無しさん
2018/02/21(水) 22:46:15.28ID:BtjKGnw60 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
405大学への名無しさん
2018/02/22(木) 23:26:44.48ID:CuacGfo70 >>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
406大学への名無しさん
2018/02/23(金) 23:09:43.15ID:MSS0lYFg0 人物評価重視では、良い人材が取れない。
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
407大学への名無しさん
2018/02/24(土) 12:49:07.28ID:YtVptoWp0 ぐれているけど仲間や後輩からは慕われているヤツとか
昔保護観付だったけど今は授業に休まず出て来るようになった生徒をもっと評価してやら無いと
そういうファクターも国立大面接には重要だと思うんだがな
昔保護観付だったけど今は授業に休まず出て来るようになった生徒をもっと評価してやら無いと
そういうファクターも国立大面接には重要だと思うんだがな
408大学への名無しさん
2018/02/24(土) 14:28:43.72ID:zBLofaFw0409大学への名無しさん
2018/02/25(日) 10:06:49.97ID:Cl0d5Ig40 人物重視の入試は、受験生の思想の自由を脅かすからダメだ。
410大学への名無しさん
2018/02/26(月) 18:28:49.91ID:earzu9q70411大学への名無しさん
2018/02/26(月) 19:59:02.01ID:bi5X2SZe0 ・
・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
・横国?
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶惧苟蜻イ) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
・横国?
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶惧苟蜻イ) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
412大学への名無しさん
2018/02/26(月) 21:43:13.06ID://WOGETF0 阿部ちゃんのおじいさんの棋士総理(A級戦犯)も東大→官僚出だけど
東大含む熱心な国立大廃止論者
特権階級を除く、いわゆる庶民に高等教育は必要無しの立場
東大含む熱心な国立大廃止論者
特権階級を除く、いわゆる庶民に高等教育は必要無しの立場
413大学への名無しさん
2018/02/26(月) 21:49:46.26ID://WOGETF0 無学な大多数の民衆を少数の世襲特権階級が統治するのが目指した日本国家の理想像
満州国時代はそれが実現したらしいが、戦後日本でもやってみたかったらしいので孫に託してる
満州国時代はそれが実現したらしいが、戦後日本でもやってみたかったらしいので孫に託してる
414大学への名無しさん
2018/02/26(月) 22:24:50.69ID:gHqEYZGZ0 新たな「ゆとり」の始まりだ
415大学への名無しさん
2018/02/26(月) 23:51:04.21ID:earzu9q70416大学への名無しさん
2018/02/27(火) 23:04:14.41ID:r749ZAXl0 権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
417大学への名無しさん
2018/02/27(火) 23:50:51.89ID:P5JwVFZ60418大学への名無しさん
2018/02/28(水) 22:41:17.68ID:wR9HFkW20 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
419大学への名無しさん
2018/03/01(木) 07:21:55.64ID:Zpta/qay0 ・
●●●「高所得ビジネスエリート輩出数の順位にみる日本の大学・学部の評価」
・
<<年収1000万円以上のビジネスエリートの出身学部ベスト20>> より
(週刊ダイヤモンド2014.5.3)
・慶應大学が、前回に続いて今回もトップ、なんと、「20年間連続日本1位」!
・東大法は、一気に8位へ転落!
・ 京大は衰退が顕著!なんと、全学部がランク外に転落! →凋落の極み!
■01慶応大学・経済学部 ■11明治大学・・商学部
■02早稲田大・政経学部 ■12中央大学・・法学部
■03慶応大学・・法学部 ■13中央大学・・商学部
■04慶応大学・・商学部 ■14中央大学・経済学部
■05早稲田大・理工学部 ■15慶応大学・理工学部
■06早稲田大・・商学部 ■16明治大学・政経学部
■07早稲田大・・法学部 ■17早稲田大・教育学部
□08東京大学・・法学部 ■18早稲田大・・文学部
□09東京大学・・工学部 ■19日本大学・理工学部
□10東京大学・経済学部 ■20明治大学・・法学部
●●●「高所得ビジネスエリート輩出数の順位にみる日本の大学・学部の評価」
・
<<年収1000万円以上のビジネスエリートの出身学部ベスト20>> より
(週刊ダイヤモンド2014.5.3)
・慶應大学が、前回に続いて今回もトップ、なんと、「20年間連続日本1位」!
・東大法は、一気に8位へ転落!
・ 京大は衰退が顕著!なんと、全学部がランク外に転落! →凋落の極み!
■01慶応大学・経済学部 ■11明治大学・・商学部
■02早稲田大・政経学部 ■12中央大学・・法学部
■03慶応大学・・法学部 ■13中央大学・・商学部
■04慶応大学・・商学部 ■14中央大学・経済学部
■05早稲田大・理工学部 ■15慶応大学・理工学部
■06早稲田大・・商学部 ■16明治大学・政経学部
■07早稲田大・・法学部 ■17早稲田大・教育学部
□08東京大学・・法学部 ■18早稲田大・・文学部
□09東京大学・・工学部 ■19日本大学・理工学部
□10東京大学・経済学部 ■20明治大学・・法学部
420大学への名無しさん
2018/03/01(木) 21:35:24.61ID:Nz1wXZSR0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
421大学への名無しさん
2018/03/02(金) 23:34:04.86ID:C4MFfaiI0 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
422大学への名無しさん
2018/03/03(土) 23:52:36.40ID:BrIgSfIA0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
423大学への名無しさん
2018/03/04(日) 21:32:53.10ID:3H3aV+r30 >>404
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
424大学への名無しさん
2018/03/05(月) 07:04:10.67ID:iNkOan1C0 ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
425大学への名無しさん
2018/03/06(火) 18:38:37.66ID:qSVovdt30 >>365
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
426大学への名無しさん
2018/03/07(水) 20:16:39.08ID:YyBDwwpB0 人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
427大学への名無しさん
2018/03/08(木) 21:47:51.43ID:E6EYWkHp0 >>356
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
428大学への名無しさん
2018/03/09(金) 05:49:15.95ID:lcoFqulu0 2015年 最高点 最低点 平均点
文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623
理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617
理V>京医>阪医>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)
東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて阪大医未満
文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623
理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617
理V>京医>阪医>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)
東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて阪大医未満
429大学への名無しさん
2018/03/09(金) 23:05:58.81ID:CHtsGLcK0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
430大学への名無しさん
2018/03/10(土) 19:35:15.03ID:wk/yFz/x0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
431大学への名無しさん
2018/03/11(日) 00:23:26.92ID:fhBCz/T90 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
432大学への名無しさん
2018/03/11(日) 19:59:54.53ID:Gp6vfnpR0 これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
433大学への名無しさん
2018/03/12(月) 14:05:50.45ID:FtfnyAa40 2,3日前の新聞に載っていたけど、東大の副学長が「民間英語試験は東大は使用しない」と
発表したんだろ。
だから当分は二次の英語試験も大体同じ形で続くと思う。
大学入試は東大の影響力が強いから、他の大学も追従するだろう。
発表したんだろ。
だから当分は二次の英語試験も大体同じ形で続くと思う。
大学入試は東大の影響力が強いから、他の大学も追従するだろう。
434大学への名無しさん
2018/03/13(火) 21:39:04.13ID:R1lfmcbU0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
435大学への名無しさん
2018/03/13(火) 23:11:42.36ID:yqK8DGSl0 詰め込み教育放置で入試だけ変えるとかほんとに順序が逆
アメリカとかで人物評価型入試がうまくいってるのはそもそも日本とは教育が全然違うから
今の日本の教育で人物評価型にしても大学の価値を落とすだけでほんとに優秀な人あつめるのは無理だろ
アメリカとかで人物評価型入試がうまくいってるのはそもそも日本とは教育が全然違うから
今の日本の教育で人物評価型にしても大学の価値を落とすだけでほんとに優秀な人あつめるのは無理だろ
436大学への名無しさん
2018/03/14(水) 07:36:50.77ID:S+cXsRLL0 知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
LSJ95
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
LSJ95
437大学への名無しさん
2018/03/14(水) 11:12:20.55ID:D80RCHDY0 2
438大学への名無しさん
2018/03/15(木) 18:46:22.56ID:xxh6Fn060 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
439大学への名無しさん
2018/03/16(金) 21:03:56.25ID:PDOQoyjJ0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
440大学への名無しさん
2018/03/17(土) 01:52:57.25ID:0VKe3+QR0 【東大推薦入試でAO義塾が合格者NO.1へ!】
東大推薦入試が今日発表になりました。
東大推薦入試の合否が発表され、AO義塾からは13名が合格しました。(2月10日22:00時時点)
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1301218316561431&id=227237597292847&_rdr
https://twitter.com/sora_yohei/status/697408832494931968
4 名前:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2016/02/11(木) 19:25:21.21 ID:RsxMTK+s0
なお一応課されていたセンター8割の基準すら守られなかった模様
http://www.news24.jp/articles/2016/02/10/07322087.html
>またセンター試験で「第一段階選抜」の基準に達していない合格者もいた。
センター8割未満で入れる東大は紛れもない低学歴なんだな・・・
東大推薦入試が今日発表になりました。
東大推薦入試の合否が発表され、AO義塾からは13名が合格しました。(2月10日22:00時時点)
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1301218316561431&id=227237597292847&_rdr
https://twitter.com/sora_yohei/status/697408832494931968
4 名前:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2016/02/11(木) 19:25:21.21 ID:RsxMTK+s0
なお一応課されていたセンター8割の基準すら守られなかった模様
http://www.news24.jp/articles/2016/02/10/07322087.html
>またセンター試験で「第一段階選抜」の基準に達していない合格者もいた。
センター8割未満で入れる東大は紛れもない低学歴なんだな・・・
441大学への名無しさん
2018/03/17(土) 23:09:14.75ID:skufVHtr0 誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
442大学への名無しさん
2018/03/18(日) 23:14:13.50ID:VMn571z10 吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
443大学への名無しさん
2018/03/19(月) 04:00:25.82ID:skhNHBeK0 文系のバカっぷりは凄まじい。
a = 3x4x5 とする。
b = 5x4x3 とする。
aとbはどちらが大きいか?
この問いに、マーチ文系の奴らはガヤガヤと話し合い、
それから代表が恐る恐る挙手して、b と答える。
これを見ていたのが早慶文系の連中で、
ったく、恥ずかしいなあと蔑笑し、
aに決まってんだろうと言う。
a = 3x4x5 とする。
b = 5x4x3 とする。
aとbはどちらが大きいか?
この問いに、マーチ文系の奴らはガヤガヤと話し合い、
それから代表が恐る恐る挙手して、b と答える。
これを見ていたのが早慶文系の連中で、
ったく、恥ずかしいなあと蔑笑し、
aに決まってんだろうと言う。
444大学への名無しさん
2018/03/19(月) 23:41:08.00ID:P9p2i3EM0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
445大学への名無しさん
2018/03/21(水) 16:43:26.40ID:LvTeflKi0 そこまで国をアピールするなら国の管轄にまず置くべきじゃね?人事とかも含め。
446大学への名無しさん
2018/03/21(水) 19:22:41.78ID:R6f4BJei0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
447大学への名無しさん
2018/03/22(木) 15:28:34.80ID:vjcjmzVM0 じゃ大学を国の管轄にもっと置くようにする事には賛成でいいの?
448大学への名無しさん
2018/03/22(木) 18:46:08.61ID:BA7mzmN60 >>447
そんな話はしてない。
入試を人物評価重視にする事に反対しているだけだ。
とにかく、国立大学の入学試験には公平性を要求する。
大学同士を競争させてより良い方向に向かわせる為にも国の管轄にするべきではないと思っている。
そんな話はしてない。
入試を人物評価重視にする事に反対しているだけだ。
とにかく、国立大学の入学試験には公平性を要求する。
大学同士を競争させてより良い方向に向かわせる為にも国の管轄にするべきではないと思っている。
449大学への名無しさん
2018/03/22(木) 19:17:41.01ID:bhJx99km0 センター廃止とかもそうだけどさ、
悠◯とかいう裏口野郎や引き篭もりの愛◯とかが大学入試する前に行われるってことだろ
こいつらの為でもあるんじゃないのか?
悠◯とかいう裏口野郎や引き篭もりの愛◯とかが大学入試する前に行われるってことだろ
こいつらの為でもあるんじゃないのか?
450大学への名無しさん
2018/03/23(金) 23:39:24.22ID:Nh8xINjs0 まあ、入試で忖度し易いように入試改革するんだろうな。
451大学への名無しさん
2018/03/24(土) 06:33:12.33ID:oqojNJEa0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
452大学への名無しさん
2018/03/24(土) 15:43:43.17ID:ZQkS3our0 え、でも国の管轄に置かないなら誰がちゃんと管理するの?
税金出してるんだし、知らん人達に任せられないでしょ?
税金出してるんだし、知らん人達に任せられないでしょ?
453大学への名無しさん
2018/03/24(土) 21:00:10.24ID:qLpdGzCV0 >>452
>え、でも国の管轄に置かないなら誰がちゃんと管理するの?
大学は、国民によってちゃんと管理されている。
変な事をする悪い大学には、受験生が集まらなくなる。
受験生が集まらなくなると大学は困るから、大学は迂闊に悪い事をする事ができない。
>え、でも国の管轄に置かないなら誰がちゃんと管理するの?
大学は、国民によってちゃんと管理されている。
変な事をする悪い大学には、受験生が集まらなくなる。
受験生が集まらなくなると大学は困るから、大学は迂闊に悪い事をする事ができない。
454大学への名無しさん
2018/03/24(土) 22:06:05.08ID:yuyjmFA20 >>452
国が管理したとしても、その国を信用できなければ意味がない。
国が管理したとしても、その国を信用できなければ意味がない。
455大学への名無しさん
2018/03/24(土) 23:00:57.56ID:v8Vt34RB0 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2月7日、「THEアジア大学ランキング2018」トップ350+を発表しました。
1位は前年と同じシンガポール国立大学で、ほぼ全分野でスコアを伸ばしました。
日本からは東京大学が前年より順位を1つ落として8位、京都大学は3つ上げて11位と、トップ20に2校がランクイン。
THE幹部は日本の大学について、ランクイン校数がこれまでで最多だと評価する一方、中国の大学が急速に台頭する中でランキングから脱落するところもあったと懸念を示しました。
東大がまた順位落としたことひた隠しにしてるwww
https://japanuniversityrankings.jp/topics/__icsFiles/afieldfile/2018/02/06/topics00037_3.png
1位は前年と同じシンガポール国立大学で、ほぼ全分野でスコアを伸ばしました。
日本からは東京大学が前年より順位を1つ落として8位、京都大学は3つ上げて11位と、トップ20に2校がランクイン。
THE幹部は日本の大学について、ランクイン校数がこれまでで最多だと評価する一方、中国の大学が急速に台頭する中でランキングから脱落するところもあったと懸念を示しました。
東大がまた順位落としたことひた隠しにしてるwww
https://japanuniversityrankings.jp/topics/__icsFiles/afieldfile/2018/02/06/topics00037_3.png
456大学への名無しさん
2018/03/25(日) 15:43:01.12ID:JdrAX/TO0 最近の政府は、信用されてないなw
457大学への名無しさん
2018/03/25(日) 16:26:10.62ID:iIxhx8950 》453
大学だけで管理できるなら、私立みたいに、国の補助金はほとんどいらないよね?
大学だけで管理できるなら、私立みたいに、国の補助金はほとんどいらないよね?
458大学への名無しさん
2018/03/25(日) 18:26:37.36ID:iIxhx8950 たとえば国立の学費、
あれが安いのは国が負担しているからなんでしょ?
私立ぐらい高くても受験生が十分に来る自信があるという事ですかね。
あれが安いのは国が負担しているからなんでしょ?
私立ぐらい高くても受験生が十分に来る自信があるという事ですかね。
459大学への名無しさん
2018/03/25(日) 18:32:08.74ID:hiUH/uXA0 >>457
>国の補助金はほとんどいらないよね?
国が補助金出さなきゃ、理系の人材が激減もしくは劣化すると思うよ。
理系の人材が日本を経済大国に成長させたというのに・・・
それに教育基本法には、以下のような事が書かれている。
「3.国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。」
国立大学の学費は税金で無償にするべきだと思う、ただし公平な試験で選ばれた者しか入学できないものとする。
>国の補助金はほとんどいらないよね?
国が補助金出さなきゃ、理系の人材が激減もしくは劣化すると思うよ。
理系の人材が日本を経済大国に成長させたというのに・・・
それに教育基本法には、以下のような事が書かれている。
「3.国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。」
国立大学の学費は税金で無償にするべきだと思う、ただし公平な試験で選ばれた者しか入学できないものとする。
460大学への名無しさん
2018/03/25(日) 18:41:39.34ID:iIxhx8950 じゃ、国が大学を管轄するという結論に戻るね。
461大学への名無しさん
2018/03/25(日) 20:01:23.90ID:hiUH/uXA0 >>460
国が管理するのは、「入学試験が公平だったかどうか?」とか「地域の人口と大学の定員が釣り合っているか?」くらいで良いのじゃないのか?
>>278の例え話に出てくるけど、現場を知らない管理者が仕切っても碌な事にならないと思う。
例え話・・・
とある国の王様は「米をついばむ鳥を退治すれば米の収穫高が増える」と考えて
「鳥を駆逐した農民には補助金をやる」との指示を国中に出されたそうな。
ところがこの試みは、凶と出た。
害虫の天敵だった鳥を駆逐した結果、害虫が大量発生して逆に米の収穫高が減ってしまったのだ。
このような結果になるなら、王様は余計な指示を出さずに現場の人間の判断に任せきりにしておけば良かったのだ。
国が管理するのは、「入学試験が公平だったかどうか?」とか「地域の人口と大学の定員が釣り合っているか?」くらいで良いのじゃないのか?
>>278の例え話に出てくるけど、現場を知らない管理者が仕切っても碌な事にならないと思う。
例え話・・・
とある国の王様は「米をついばむ鳥を退治すれば米の収穫高が増える」と考えて
「鳥を駆逐した農民には補助金をやる」との指示を国中に出されたそうな。
ところがこの試みは、凶と出た。
害虫の天敵だった鳥を駆逐した結果、害虫が大量発生して逆に米の収穫高が減ってしまったのだ。
このような結果になるなら、王様は余計な指示を出さずに現場の人間の判断に任せきりにしておけば良かったのだ。
462大学への名無しさん
2018/03/25(日) 21:08:08.50ID:JdrAX/TO0463大学への名無しさん
2018/03/26(月) 22:08:04.58ID:svapgaDg0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
464大学への名無しさん
2018/03/26(月) 23:46:09.05ID:V4J4djx20 準マーチというくくりで、明学が一歩突き抜けたみたいだな
331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5
2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)
62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________
<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)
偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。
331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5
2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)
62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________
<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)
偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。
465大学への名無しさん
2018/03/27(火) 20:50:58.13ID:J0mBjSif0 >>463
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
466大学への名無しさん
2018/03/27(火) 23:42:14.82ID:nHxkxWb30 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
467大学への名無しさん
2018/03/28(水) 00:59:14.15ID:fKwK3kuI0 権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
468大学への名無しさん
2018/03/28(水) 04:06:37.10ID:u3lnnCci0 >>435
日本人は縄文系先住民のせいで先天的な馬鹿だからな
教育しないとアメリカのように自分で伸びることはない
日本と共通の先住民を持つ南北アメリカ大陸でも
混血の奴は感情の制御ができない短気な馬鹿ばかりで
古皮質ベースだから論理的な思考ができない
ジャップは尻軽快楽主義者ばかりの変態国として有名やからな
日本人は縄文系先住民のせいで先天的な馬鹿だからな
教育しないとアメリカのように自分で伸びることはない
日本と共通の先住民を持つ南北アメリカ大陸でも
混血の奴は感情の制御ができない短気な馬鹿ばかりで
古皮質ベースだから論理的な思考ができない
ジャップは尻軽快楽主義者ばかりの変態国として有名やからな
469大学への名無しさん
2018/03/29(木) 20:41:07.42ID:eAk2S8lK0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
470大学への名無しさん
2018/03/30(金) 23:34:35.90ID:vf3joOSK0471大学への名無しさん
2018/03/31(土) 07:33:19.54ID:R4jkH2z80472大学への名無しさん
2018/04/01(日) 17:41:10.92ID:2wwmEDic0 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
473大学への名無しさん
2018/04/02(月) 19:00:30.72ID:dmCDNSj60 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
474大学への名無しさん
2018/04/03(火) 21:25:03.82ID:gC3lGz/D0475大学への名無しさん
2018/04/04(水) 00:44:10.91ID:+amBx0oo0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
476大学への名無しさん
2018/04/04(水) 18:33:44.73ID:3pJfg6PF0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
477大学への名無しさん
2018/04/05(木) 20:24:44.21ID:OKzTDPUM0 人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
478大学への名無しさん
2018/04/06(金) 23:29:00.95ID:4OtS96ud0 >>356
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
479大学への名無しさん
2018/04/07(土) 23:14:25.64ID:6UPNqhyh0 人物評価重視では、良い人材が取れない。
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
480大学への名無しさん
2018/04/08(日) 00:53:23.54ID:y8//xHgq0481大学への名無しさん
2018/04/09(月) 21:13:28.18ID:u8+EF1vc0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
482大学への名無しさん
2018/04/11(水) 00:10:21.32ID:bnl7eDcz0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
483大学への名無しさん
2018/04/12(木) 21:22:14.03ID:MrllFGzV0 これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
484大学への名無しさん
2018/04/13(金) 22:03:53.77ID:rjpqxLz/0 人物評価重視では、良い人材が取れない。
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
485大学への名無しさん
2018/04/14(土) 23:45:01.10ID:5izlIxsK0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
486大学への名無しさん
2018/04/16(月) 18:51:03.64ID:JJyuG8LD0 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
487大学への名無しさん
2018/04/17(火) 23:40:46.36ID:G3M/5R460 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
488大学への名無しさん
2018/04/19(木) 20:38:36.29ID:dawDvo/J0 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
489大学への名無しさん
2018/04/20(金) 23:34:26.63ID:az6QOENf0 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
490大学への名無しさん
2018/04/21(土) 23:42:41.15ID:j8FrixL70 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
491大学への名無しさん
2018/04/22(日) 23:31:28.44ID:rh4X95vS0492大学への名無しさん
2018/04/24(火) 22:55:05.65ID:cS4S868Q0 誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
493大学への名無しさん
2018/04/25(水) 22:49:37.43ID:spE7AJjT0 吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
494大学への名無しさん
2018/04/27(金) 20:45:28.29ID:gj6JEVhQ0 この改革はうまく行きそうにないな
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
495大学への名無しさん
2018/04/27(金) 21:58:38.29ID:bUbqUNdl0 聖心専門→marchも受かりそうにないので学士は避け→立教修士
これが今一番に国家を揺さぶっているのだがw
これが今一番に国家を揺さぶっているのだがw
496大学への名無しさん
2018/04/28(土) 21:06:09.83ID:KShp/GjX0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
497大学への名無しさん
2018/04/29(日) 21:05:11.13ID:ycW9LMvv0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
498大学への名無しさん
2018/04/30(月) 21:25:25.38ID:Hz96NXTK0 >>466
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
499大学への名無しさん
2018/05/02(水) 20:04:12.07ID:J/THlQ3o0 >>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
500大学への名無しさん
2018/05/04(金) 11:17:43.40ID:dEn8LYrN0 この国は、何か不都合な真実を隠したがっているようだ。
501大学への名無しさん
2018/05/05(土) 14:54:26.29ID:V05GS92U0 まあ、入試で忖度し易いように入試改革するんだろうな。
502大学への名無しさん
2018/05/06(日) 14:45:20.91ID:6tQ9slru0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
503大学への名無しさん
2018/05/07(月) 19:07:27.91ID:8GGIAqXu0 この入試改革には、悪い権力者による陰謀を感じるぜ
504大学への名無しさん
2018/05/09(水) 19:31:13.28ID:2nTANBKD0 このままでは、入試でインチキがまかり通る社会になる。
505大学への名無しさん
2018/05/11(金) 19:25:31.91ID:eSyJmRIA0 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
506大学への名無しさん
2018/05/11(金) 19:39:40.35ID:ESwdg5ch0 【まな板ショー】 客を呼んで舞台上で性交をさせる → 「さあ、見なさい! これが悪魔の所業だ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525949968/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525949968/l50
507大学への名無しさん
2018/05/12(土) 19:33:56.76ID:5h25roPu0 なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
508大学への名無しさん
2018/05/13(日) 14:57:00.01ID:wcj9S7z40 当然、大臣・財閥の子は慶應が約束されていたが
改悪されでば東大等国立上位大のレールというのは納得がいかない
しかし、その悪しき権力者には子孫が与えないから淘汰されるでしょう
改悪されでば東大等国立上位大のレールというのは納得がいかない
しかし、その悪しき権力者には子孫が与えないから淘汰されるでしょう
509大学への名無しさん
2018/05/14(月) 23:22:19.19ID:HJjU+4eK0510大学への名無しさん
2018/05/15(火) 23:57:36.08ID:mUJ3fVKY0 人物評価試験は、忖度したい者やさせたい者に都合が良すぎるのが良くない。
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
511大学への名無しさん
2018/05/16(水) 21:46:32.77ID:22qn1TUx0 >>510
政府は、不当な忖度ができない従来の優れた入試システムを
忖度が可能な劣った入試システムに改悪しょうとしているんだよな。
なんで人物評価なんて劣った評価方法を導入しょうとするんだろうな?
怪しいよな。
政府は、不当な忖度ができない従来の優れた入試システムを
忖度が可能な劣った入試システムに改悪しょうとしているんだよな。
なんで人物評価なんて劣った評価方法を導入しょうとするんだろうな?
怪しいよな。
512大学への名無しさん
2018/05/17(木) 22:54:23.31ID:fRPVHyqI0 >>460
国が管理するのは、「入学試験が公平だったかどうか?」とか「地域の人口と大学の定員が釣り合っているか?」くらいで良いのじゃないのか?
>>278の例え話に出てくるけど、現場を知らない管理者が仕切っても碌な事にならないと思う。
例え話・・・
とある国の王様は「米をついばむ鳥を退治すれば米の収穫高が増える」と考えて
「鳥を駆逐した農民には補助金をやる」との指示を国中に出されたそうな。
ところがこの試みは、凶と出た。
害虫の天敵だった鳥を駆逐した結果、害虫が大量発生して逆に米の収穫高が減ってしまったのだ。
このような結果になるなら、王様は余計な指示を出さずに現場の人間の判断に任せきりにしておけば良かったのだ。
国が管理するのは、「入学試験が公平だったかどうか?」とか「地域の人口と大学の定員が釣り合っているか?」くらいで良いのじゃないのか?
>>278の例え話に出てくるけど、現場を知らない管理者が仕切っても碌な事にならないと思う。
例え話・・・
とある国の王様は「米をついばむ鳥を退治すれば米の収穫高が増える」と考えて
「鳥を駆逐した農民には補助金をやる」との指示を国中に出されたそうな。
ところがこの試みは、凶と出た。
害虫の天敵だった鳥を駆逐した結果、害虫が大量発生して逆に米の収穫高が減ってしまったのだ。
このような結果になるなら、王様は余計な指示を出さずに現場の人間の判断に任せきりにしておけば良かったのだ。
513大学への名無しさん
2018/05/18(金) 12:36:34.07ID:NLaQ/eOg0 欧米の一流私立大学入試に人物試験があるのは、金持ちのバカ息子・娘を不正合格
させて寄付金をもらうためじゃないかな。
日本の入試で人物試験をやってもいいことはない。
させて寄付金をもらうためじゃないかな。
日本の入試で人物試験をやってもいいことはない。
514大学への名無しさん
2018/05/19(土) 18:40:20.68ID:HACxeSez0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
515大学への名無しさん
2018/05/19(土) 19:42:20.33ID:GgWU0akN0 >>510
永田は世襲・縁故・私文エスカレーターの短期低学組
霞ヶ関は地頭・努力による東大法学部上位成績を主流とした国立上位の長期高学歴組
永田が霞ヶ関を現代社会において対等にやり取りするには学歴コンプで上手く行かぬ
それ故 入試時点で国立大学の牙を抜こうとの画策なのでしょうね
永田は世襲・縁故・私文エスカレーターの短期低学組
霞ヶ関は地頭・努力による東大法学部上位成績を主流とした国立上位の長期高学歴組
永田が霞ヶ関を現代社会において対等にやり取りするには学歴コンプで上手く行かぬ
それ故 入試時点で国立大学の牙を抜こうとの画策なのでしょうね
516大学への名無しさん
2018/05/21(月) 15:21:58.65ID:k44hecvp0 反対の人は大学教員を国よりも信頼してるってこと?
旧来の様々な制度は国の介入を退けながら作られてきたものだと思うんだけど。
旧来の様々な制度は国の介入を退けながら作られてきたものだと思うんだけど。
517大学への名無しさん
2018/05/21(月) 18:44:16.03ID:85QiLGTl0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
518大学への名無しさん
2018/05/21(月) 21:09:16.63ID:AAwDjU9y0 >>516
大学が自己責任で間違った制度を実行するよりも、国が大学に間違った制度を強要する方が遥かに大問題だ。
一つの大学が間違った事をしたとしても、信頼できる別の大学を選べば良い。
一方、国が間違った事を大学に強要してきた場合、信頼できる別の国を選ぶ訳にもいかないので国が勝手な事をしたら困る。
大学が自己責任で間違った制度を実行するよりも、国が大学に間違った制度を強要する方が遥かに大問題だ。
一つの大学が間違った事をしたとしても、信頼できる別の大学を選べば良い。
一方、国が間違った事を大学に強要してきた場合、信頼できる別の国を選ぶ訳にもいかないので国が勝手な事をしたら困る。
519大学への名無しさん
2018/05/21(月) 21:54:50.79ID:K9SZrXqU0 >>516
そもそも今の政治や行政の歪んだ忖度関係を見るにどこもかしこもグレーだよ!
信頼できるのは一般試験のセンター試採点と国立上位大の二次筆記のみだがその採点まで工作するようならこの日本には大学は必要ないだろうw
人物重視を憲法の条文に明確に定規してみろって!
そもそも今の政治や行政の歪んだ忖度関係を見るにどこもかしこもグレーだよ!
信頼できるのは一般試験のセンター試採点と国立上位大の二次筆記のみだがその採点まで工作するようならこの日本には大学は必要ないだろうw
人物重視を憲法の条文に明確に定規してみろって!
520大学への名無しさん
2018/05/21(月) 21:56:27.51ID:K9SZrXqU0 >>516
そもそも今の政治や行政の歪んだ忖度関係を見るにどこもかしこもグレーだよ!
信頼できるのは一般試験のセンター試採点と国立上位大の二次筆記のみだがその採点まで工作するようならこの日本には大学は必要ないだろうw
人物重視を憲法の条文に明確に定規してみろって!
そもそも今の政治や行政の歪んだ忖度関係を見るにどこもかしこもグレーだよ!
信頼できるのは一般試験のセンター試採点と国立上位大の二次筆記のみだがその採点まで工作するようならこの日本には大学は必要ないだろうw
人物重視を憲法の条文に明確に定規してみろって!
521大学への名無しさん
2018/05/21(月) 23:22:01.30ID:85QiLGTl0 >>516
>反対の人は大学教員を国よりも信頼してるってこと?
当たり前だ。
無責任な国よりも、ある程度責任を取れる大学教員の方が信頼できる。
国が大学に不適切な事をさせた結果、良くない事が起こった場合、国は責任なんて取らないだろ?
大学教員が大学に不適切な事をさせた場合、大学が傾いて必然的に大学教員に責任がかかる。
>反対の人は大学教員を国よりも信頼してるってこと?
当たり前だ。
無責任な国よりも、ある程度責任を取れる大学教員の方が信頼できる。
国が大学に不適切な事をさせた結果、良くない事が起こった場合、国は責任なんて取らないだろ?
大学教員が大学に不適切な事をさせた場合、大学が傾いて必然的に大学教員に責任がかかる。
522大学への名無しさん
2018/05/22(火) 01:22:00.75ID:/wuc5dp+0 国立大学が死んだら終わるよ この日本
523大学への名無しさん
2018/05/22(火) 10:51:10.87ID:fy/XUWqH0524大学への名無しさん
2018/05/22(火) 11:12:23.76ID:m4MTsF4u0 でもそれ法人化前の受験生でしょ。
525大学への名無しさん
2018/05/22(火) 11:13:51.12ID:m4MTsF4u0 法人化して色々問題が出てきたから
元のように戻そうというのが今の動きじゃないの。
元のように戻そうというのが今の動きじゃないの。
526大学への名無しさん
2018/05/22(火) 11:38:08.98ID:fy/XUWqH0 そもそも国立大学を財政偏重の法人化した事に問題がある。
法人は営利目的の私立のみで破綻管財として私学助成金制度を廃止しにすれば良いことだ!
法人は営利目的の私立のみで破綻管財として私学助成金制度を廃止しにすれば良いことだ!
527大学への名無しさん
2018/05/22(火) 11:45:32.88ID:fy/XUWqH0 数百あまりある私立への助成は国の役目ではない。
義務教育や国立大学等国立高等教育機関への支援が本来の役目であろう!
義務教育や国立大学等国立高等教育機関への支援が本来の役目であろう!
528大学への名無しさん
2018/05/22(火) 12:06:51.36ID:fy/XUWqH0 国家公務員の天下り先として餌づけていた私立大学・公立大学への大風呂敷を断ち切り本来のカタチに進化させないと高等教育も財政も腐敗するくらい理解して欲しい!
529大学への名無しさん
2018/05/22(火) 12:59:26.06ID:EZFgoTPR0 昔と今で違うのは受馬合人だけを目的とした受馬、全熱が加熱して巨大な教育産業と
なってしまった点だろうね。
幼少から受験のため(そればかりじゃないけど)に、先生の言う事を無批判に
覚える勉強(というより暗記)をさせられる。
この現状を打開するのが面接とか加える新入試なんだろうね。
なってしまった点だろうね。
幼少から受験のため(そればかりじゃないけど)に、先生の言う事を無批判に
覚える勉強(というより暗記)をさせられる。
この現状を打開するのが面接とか加える新入試なんだろうね。
530大学への名無しさん
2018/05/22(火) 13:09:32.50ID:m4MTsF4u0 1行目:受験だけを目的とした受験熱、に訂正
531大学への名無しさん
2018/05/22(火) 21:12:20.02ID:2yW7vREg0532大学への名無しさん
2018/05/22(火) 23:57:07.10ID:vsgVMSbl0533大学への名無しさん
2018/05/24(木) 22:53:35.97ID:kXu1ING+0 >>516
森友問題、加計問題と疑惑が山積みの現政権と比較するのか?
森友問題、加計問題と疑惑が山積みの現政権と比較するのか?
534大学への名無しさん
2018/05/25(金) 21:30:04.54ID:EGLevNWb0 これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
535大学への名無しさん
2018/05/26(土) 22:28:29.23ID:clmgXFVR0 人物評価重視では、良い人材が取れない。
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
536大学への名無しさん
2018/05/27(日) 20:37:47.35ID:DhU9XfI40 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
537大学への名無しさん
2018/05/29(火) 12:33:56.30ID:yHMKCWVf0 521の人が
無責任な国よりも、ある程度責任を取れる大学教員の方が信頼できる。
国が大学に不適切な事をさせた結果、良くない事が起こった場合、国は責任なんて取らないだろ?
大学教員が大学に不適切な事をさせた場合、大学が傾いて必然的に大学教員に責任がかかる。
とまで言うから近くの国立大について調べたら
教員、教授レベルの逮捕が結構あるんだけど、それでも大学の方が頼れると?
無責任な国よりも、ある程度責任を取れる大学教員の方が信頼できる。
国が大学に不適切な事をさせた結果、良くない事が起こった場合、国は責任なんて取らないだろ?
大学教員が大学に不適切な事をさせた場合、大学が傾いて必然的に大学教員に責任がかかる。
とまで言うから近くの国立大について調べたら
教員、教授レベルの逮捕が結構あるんだけど、それでも大学の方が頼れると?
538大学への名無しさん
2018/05/29(火) 21:07:09.27ID:wSolTl4P0 >>537
>教員、教授レベルの逮捕が結構あるんだけど、それでも大学の方が頼れると?
それだからこそ大学の方が信頼できると言い切るんだ。
悪い事をしたら逮捕される人と、悪い事をしても逮捕されない人がいたとしたら前者の方が信頼できる。
例え話を用いて言い方を変えると・・・
人質として家族を差し出している人と、人質を差し出さない人がいたとしたら前者の方が信頼できる。
手付金を払う人と、身元不明で後払いを要求する人では前者の方が信頼できる。
何が言いたいのか、わかるよね?
>教員、教授レベルの逮捕が結構あるんだけど、それでも大学の方が頼れると?
それだからこそ大学の方が信頼できると言い切るんだ。
悪い事をしたら逮捕される人と、悪い事をしても逮捕されない人がいたとしたら前者の方が信頼できる。
例え話を用いて言い方を変えると・・・
人質として家族を差し出している人と、人質を差し出さない人がいたとしたら前者の方が信頼できる。
手付金を払う人と、身元不明で後払いを要求する人では前者の方が信頼できる。
何が言いたいのか、わかるよね?
539大学への名無しさん
2018/05/29(火) 22:00:55.00ID:w6yQyu3e0540大学への名無しさん
2018/05/30(水) 22:49:47.91ID:1qNKrYUb0 >>537
>>521の言いたい事についてだけど、
その場しのぎで「後は野となれ山となれ」とでも言うような行動原理で動く政治家よりも、
大学と運命を共にする大学教員の方が信頼できると言っている。
政治家が無責任だと思える具体例を一つ紹介しておく。
年金って 事実上 ねずみ講 と同じですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11145724606?__ysp=5bm06YeR44Gv44Gt44Ga44G%2F6Kyb
>>521の言いたい事についてだけど、
その場しのぎで「後は野となれ山となれ」とでも言うような行動原理で動く政治家よりも、
大学と運命を共にする大学教員の方が信頼できると言っている。
政治家が無責任だと思える具体例を一つ紹介しておく。
年金って 事実上 ねずみ講 と同じですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11145724606?__ysp=5bm06YeR44Gv44Gt44Ga44G%2F6Kyb
541大学への名無しさん
2018/06/01(金) 19:09:45.09ID:jG52olMH0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
542大学への名無しさん
2018/06/01(金) 21:27:31.89ID:rFbZA4qT0 >>516
じゃあ、逆に聞くけどなんで国を信頼できるの?
じゃあ、逆に聞くけどなんで国を信頼できるの?
543大学への名無しさん
2018/06/03(日) 01:13:22.29ID:FEPcGAcs0 誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
544大学への名無しさん
2018/06/04(月) 18:51:36.91ID:AYvmbGIS0 吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
545大学への名無しさん
2018/06/05(火) 01:18:55.06ID:zs1i8Dnq0 >だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、
人手など膨大なコストが発生する。
全然違う
どれだけ力を正当に試せる問題の作成と、答案の正当な評価に時間とエネルギーを割いているか
お手軽試験にしたいだけじゃねえか
それと国立を私立並みに引き下げたいという怨念
人手など膨大なコストが発生する。
全然違う
どれだけ力を正当に試せる問題の作成と、答案の正当な評価に時間とエネルギーを割いているか
お手軽試験にしたいだけじゃねえか
それと国立を私立並みに引き下げたいという怨念
546大学への名無しさん
2018/06/05(火) 18:44:24.19ID:mCzWXICN0 この改革はうまく行きそうにないな
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
547大学への名無しさん
2018/06/07(木) 00:11:10.40ID:V0+tkHlY0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
548大学への名無しさん
2018/06/08(金) 20:31:11.21ID:AOCb47pE0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
549大学への名無しさん
2018/06/10(日) 01:04:18.04ID:eQbDFdqm0 >>517
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
550大学への名無しさん
2018/06/11(月) 19:05:06.37ID:xjrzv6K50 >>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
551大学への名無しさん
2018/06/12(火) 23:45:15.82ID:S6jqCosn0 この国は、何か不都合な真実を隠したがっているようだ。
552大学への名無しさん
2018/06/14(木) 19:13:42.98ID:dHzMRXZU0 まあ、入試で忖度し易いように入試改革するんだろうな。
553大学への名無しさん
2018/06/15(金) 22:53:51.99ID:zsQxk0my0 >>514
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
554大学への名無しさん
2018/06/16(土) 23:57:24.89ID:3PFERI9s0 この入試改革には、悪い権力者による陰謀を感じるぜ
555大学への名無しさん
2018/06/18(月) 00:13:32.78ID:kIbqet/90 このままでは、入試でインチキがまかり通る社会になる。
556大学への名無しさん
2018/06/18(月) 23:37:52.88ID:kIbqet/90 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
557大学への名無しさん
2018/06/19(火) 05:27:59.72ID:a0rexP3n0 アベが基礎学力低すぎて成蹊しか行けなかった意趣返し。
新制度なら権力者の子息はみんな東大行けるだろw
新制度なら権力者の子息はみんな東大行けるだろw
558大学への名無しさん
2018/06/19(火) 23:56:30.32ID:VxQdySCM0 なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
559大学への名無しさん
2018/06/21(木) 21:20:21.31ID:kOGrDXhx0 権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
560大学への名無しさん
2018/06/22(金) 23:43:43.67ID:ICy55ueM0561大学への名無しさん
2018/06/24(日) 23:34:00.68ID:HQ6meZ6U0 人物評価試験は、忖度したい者やさせたい者に都合が良すぎるのが良くない。
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
562大学への名無しさん
2018/06/25(月) 03:09:42.30ID:s6lo9A+H0 知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。
MIS67
MIS67
563大学への名無しさん
2018/06/25(月) 22:54:38.53ID:pugIAXk00 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
564大学への名無しさん
2018/06/27(水) 16:13:23.13ID:hsQQj+nh0 あちこちの大学のHP見ると、入試改革後も二次の筆記試験を続けると発表しているところも
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
565大学への名無しさん
2018/06/28(木) 20:50:50.24ID:80VgTlyD0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
566大学への名無しさん
2018/06/30(土) 14:48:23.51ID:fY0iwRPN0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
567大学への名無しさん
2018/07/01(日) 11:12:20.02ID:YqsLvZgo0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
568大学への名無しさん
2018/07/01(日) 12:40:30.29ID:2pguuMIf0 欧米みたいに入るの簡単にして出るのを難しくすればいい
今のままだと馬鹿しか生み出せない
今のままだと馬鹿しか生み出せない
569大学への名無しさん
2018/07/01(日) 12:44:00.54ID:2pguuMIf0570大学への名無しさん
2018/07/01(日) 12:46:33.85ID:2pguuMIf0 入試なんてどうでもいい
ただの暗記パズルでしかない
大事なのは学門をやること
入った後のことが大事なのであって入るための試験なんてどうでもいい
ただの暗記パズルでしかない
大事なのは学門をやること
入った後のことが大事なのであって入るための試験なんてどうでもいい
571大学への名無しさん
2018/07/01(日) 12:49:48.64ID:2pguuMIf0 社会では通用しないキモオタがり勉を生み出すシステムなんかとっとと改革した方が良い
あんなの精神障害者と変わらん
家畜小屋みたいな満員電車に乗ってブラック企業で馬鹿みたいに働いてどう見てもアホだろ
あいつらを頭がいいなんて思うやつはよっぽどいかれてるとしか思わない
あんなの精神障害者と変わらん
家畜小屋みたいな満員電車に乗ってブラック企業で馬鹿みたいに働いてどう見てもアホだろ
あいつらを頭がいいなんて思うやつはよっぽどいかれてるとしか思わない
572大学への名無しさん
2018/07/01(日) 13:38:54.24ID:ZOdfZLUX0 >>570
暗記とパズルを馬鹿にするな。
英単語を一切暗記せずに英語が話せるようになるとでも思っているのか?
パズルが出来ないって事は、脳に何らかの欠陥が有る証なんじゃないのか?
入試の成績が悪く高校教育を満足に理解できなかったというネガティヴな兆候の有る受験生に
大学教育を施す合理性なんかないわ。
暗記とパズルを馬鹿にするな。
英単語を一切暗記せずに英語が話せるようになるとでも思っているのか?
パズルが出来ないって事は、脳に何らかの欠陥が有る証なんじゃないのか?
入試の成績が悪く高校教育を満足に理解できなかったというネガティヴな兆候の有る受験生に
大学教育を施す合理性なんかないわ。
573大学への名無しさん
2018/07/01(日) 15:55:14.22ID:YqsLvZgo0 >>569
>どう見ても上から教えられてきたことを考えることなく反対してるだけのアホだろw
「政府の政策に反対しろ」なんて学校で教わった覚えがない。
俺は完全に自己判断で政策批判してるけど?
この人物重視の入試改革は、「身内の頭の悪さを誤魔化したい」という悪い権力者のくだらない動機で進められているようにしか見えない。
だから、色々文句をつけている。
>どう見ても上から教えられてきたことを考えることなく反対してるだけのアホだろw
「政府の政策に反対しろ」なんて学校で教わった覚えがない。
俺は完全に自己判断で政策批判してるけど?
この人物重視の入試改革は、「身内の頭の悪さを誤魔化したい」という悪い権力者のくだらない動機で進められているようにしか見えない。
だから、色々文句をつけている。
574大学への名無しさん
2018/07/01(日) 18:51:35.36ID:OnFtN1rt0 大学入試って暗記偏重か?
一部私学のバカバカしい重箱の隅つつく歴史くらいだろ暗記ゲームって。
記憶力だけが突出したやつが難関大学の数学や英語解けると思えんが。
一部私学のバカバカしい重箱の隅つつく歴史くらいだろ暗記ゲームって。
記憶力だけが突出したやつが難関大学の数学や英語解けると思えんが。
575大学への名無しさん
2018/07/01(日) 18:55:27.72ID:WqOntgAf0 >>574
数学は解けないだろうが英語の場合は記憶力の良い奴にはかなわない気がする。
数学は解けないだろうが英語の場合は記憶力の良い奴にはかなわない気がする。
576大学への名無しさん
2018/07/01(日) 21:40:23.99ID:ZOdfZLUX0577大学への名無しさん
2018/07/02(月) 18:54:26.36ID:K4+bDa7t0578大学への名無しさん
2018/07/02(月) 22:20:58.26ID:i70EKsj20579大学への名無しさん
2018/07/03(火) 23:34:44.58ID:BK6BOXRX0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
580大学への名無しさん
2018/07/04(水) 23:42:44.54ID:W47e01I/0 人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
581大学への名無しさん
2018/07/05(木) 06:56:55.82ID:LOvjYnQR0 ハーバードだって「入試でアジア人を差別している」と問題になっているからな
やはり公平な筆記試験の方がいい
やはり公平な筆記試験の方がいい
582大学への名無しさん
2018/07/06(金) 00:50:38.03ID:pOM5C0wZ0 もっと酷いのはユダヤ人でユダヤ人は中々ハーバードをはじめとするアイビーリーグに入れない
特にひどいのはブラウン大とダートマス大である
特にひどいのはブラウン大とダートマス大である
583大学への名無しさん
2018/07/06(金) 23:33:25.42ID:S+4uvWpn0 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
584大学への名無しさん
2018/07/07(土) 11:49:22.50ID:4Q7tjwoD0 そもそも「社会のニーズ」なんて大学入学時点の学力だけ。
それとも大学でコミュニケーション能力とでも称して集団志向と社畜根性でも育てるのかw
それとも大学でコミュニケーション能力とでも称して集団志向と社畜根性でも育てるのかw
585大学への名無しさん
2018/07/07(土) 18:08:51.12ID:OyEWOi5h0 高校で勉強しなかった奴が大学に入って急に勉強するようになるわけがない
586大学への名無しさん
2018/07/07(土) 18:45:14.44ID:BkOG2nHA0 人物重視なら佐野一家は逮捕されなかっただろ
不正合格にならない
不正合格にならない
587大学への名無しさん
2018/07/07(土) 23:24:16.76ID:lHlC2uKa0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
588大学への名無しさん
2018/07/08(日) 23:18:23.26ID:uKfvpMUA0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
589大学への名無しさん
2018/07/09(月) 01:22:56.09ID:FTSZ8vOi0 オウムを消してしまうだけでいいのか?
http://www.magazine9.jp/kunio/111130/
http://www.magazine9.jp/kunio/111130/
590大学への名無しさん
2018/07/10(火) 19:03:16.82ID:cDWWs9m10 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
591大学への名無しさん
2018/07/11(水) 21:16:36.27ID:SFA18S1A0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
592大学への名無しさん
2018/07/12(木) 00:28:13.64ID:ex90EK4Q0 お簿方やたらバカバカ批判されるけど
こいつに踊らされてた高学歴どもはもっとバカということでいいんだな
ほんと今のペーパー入試なんかしょうもない
マニュアル(予備校)や参考書あらかた出尽くした今あんなもの意味なくなった
ノーベル賞出てる世代も学校の授業だけで大学受かる奴だけ入ってた本当に頭いいのが選抜されてた時代の連中だろ
東大理三兄弟みたいなガリ勉マニュアル漬けの凡才が普通に入れるんだからもう機能してない
こいつに踊らされてた高学歴どもはもっとバカということでいいんだな
ほんと今のペーパー入試なんかしょうもない
マニュアル(予備校)や参考書あらかた出尽くした今あんなもの意味なくなった
ノーベル賞出てる世代も学校の授業だけで大学受かる奴だけ入ってた本当に頭いいのが選抜されてた時代の連中だろ
東大理三兄弟みたいなガリ勉マニュアル漬けの凡才が普通に入れるんだからもう機能してない
593大学への名無しさん
2018/07/12(木) 07:23:27.36ID:m94RzK2x0 それならマニュアルさえもできないような奴はどうなんだ?
暗記やマニュアルや勉強もできない人が大学に入って何ができるんだ?
暗記やマニュアルや勉強もできない人が大学に入って何ができるんだ?
594大学への名無しさん
2018/07/12(木) 14:47:18.38ID:5EJB6myf0 .或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。
「君たち、もしも東大に入りたいのなら読書したまえ。 但し易しい本じゃダメだ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、
そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。
とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」
すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、
「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す。
「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」
またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、
この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。
その歓声に煽られ、最後列で半口開けていた生徒がおずおずと挙手して、
「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、
委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。
「君たち、もしも東大に入りたいのなら読書したまえ。 但し易しい本じゃダメだ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、
そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。
とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」
すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、
「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す。
「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」
またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、
この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。
その歓声に煽られ、最後列で半口開けていた生徒がおずおずと挙手して、
「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、
委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。
595大学への名無しさん
2018/07/12(木) 21:41:43.94ID:o5YQKlte0 >>592
アレは、単にみんなに崇拝されている者を批判するのは難しいというだけの話だろ?
「裸の王様」で賢い筈の大臣も「王様は裸だ」と言えなかった。
結局、「王様は裸だ」と言えたのは、無邪気な子どもだ。
故に大学の新入生は、人よりも無邪気なペーパー試験により機械的に選抜するべきなんだ。
アレは、単にみんなに崇拝されている者を批判するのは難しいというだけの話だろ?
「裸の王様」で賢い筈の大臣も「王様は裸だ」と言えなかった。
結局、「王様は裸だ」と言えたのは、無邪気な子どもだ。
故に大学の新入生は、人よりも無邪気なペーパー試験により機械的に選抜するべきなんだ。
596大学への名無しさん
2018/07/13(金) 16:17:08.94ID:1OlLdJwT0 点数至上主義の今でも某医大のように不正入試が行われているんだからな
人物試験なんか導入されたらどれだけ裏口入学が増えるか
人物試験なんか導入されたらどれだけ裏口入学が増えるか
597大学への名無しさん
2018/07/13(金) 23:37:27.94ID:XsV3/6OS0 この改革はうまく行きそうにないな
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
598大学への名無しさん
2018/07/14(土) 16:54:46.73ID:xzf+iGIl0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
599大学への名無しさん
2018/07/14(土) 22:46:24.37ID:2ntIlkHJ0 バカでも東大に入れるようになったら
結局は東大のブランド価値がなくなるだけなので
バカが報われるようにはならないんだよね
結局は東大のブランド価値がなくなるだけなので
バカが報われるようにはならないんだよね
600大学への名無しさん
2018/07/14(土) 22:49:38.04ID:2ntIlkHJ0 平等がだいじなのではないけどね
国立大学は国民へのサービスとか個人の出世のためにあるのではなく
(結果的にはそれがついてくるとしても)
富国強兵のためにあるものなので
人間の能力が不平等であり
同じだけ勉強しても国立大学に入れる人間と入れない人間とがいるのは
しかたのないこと
国立大学は国民へのサービスとか個人の出世のためにあるのではなく
(結果的にはそれがついてくるとしても)
富国強兵のためにあるものなので
人間の能力が不平等であり
同じだけ勉強しても国立大学に入れる人間と入れない人間とがいるのは
しかたのないこと
601大学への名無しさん
2018/07/15(日) 17:44:17.77ID:c5mE8tvA0 >>600
>平等がだいじなのではないけどね
いやいや、教育基本法は守ってもらわないと・・・ それに大衆の中から効率的に優秀な人材を選出し富国強兵を実現する為にも平等である事が重要だよ。
教育基本法 教育の機会均等(4条)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95
1. すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。
3. 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。
>平等がだいじなのではないけどね
いやいや、教育基本法は守ってもらわないと・・・ それに大衆の中から効率的に優秀な人材を選出し富国強兵を実現する為にも平等である事が重要だよ。
教育基本法 教育の機会均等(4条)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95
1. すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。
3. 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。
602大学への名無しさん
2018/07/15(日) 23:53:46.05ID:SJnzS/ji0 >能力に応じた教育
でしょ?
その能力そのものがもともと不平等なんだから
その意味では人間は平等にはならない
「能力を正しく評価される権利がある」という意味では
平等だけど
でしょ?
その能力そのものがもともと不平等なんだから
その意味では人間は平等にはならない
「能力を正しく評価される権利がある」という意味では
平等だけど
603大学への名無しさん
2018/07/16(月) 09:43:49.17ID:o5ZINzRI0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
604大学への名無しさん
2018/07/16(月) 23:44:33.19ID:o5ZINzRI0 >>565
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
605大学への名無しさん
2018/07/18(水) 19:55:07.70ID:xS00J9pF0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
606大学への名無しさん
2018/07/20(金) 21:31:07.96ID:jeE+yfFP0 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
607大学への名無しさん
2018/07/21(土) 17:44:01.97ID:KAsY+zdx0 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
608大学への名無しさん
2018/07/21(土) 20:12:28.28ID:GH1TzlMI0 大学入試に人物評価試験が必要だという議論はわかるが
今まで行ってきた人物評価試験の妥当性を検証しているのか
まして密室で行う試験では面接官の緩み、不正が起きない保証はない
なぜこんな非論理的なことが先進国である日本でまかりとおるのか
今まで行ってきた人物評価試験の妥当性を検証しているのか
まして密室で行う試験では面接官の緩み、不正が起きない保証はない
なぜこんな非論理的なことが先進国である日本でまかりとおるのか
609大学への名無しさん
2018/07/22(日) 13:44:43.87ID:DwXAnPsu0 なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
610大学への名無しさん
2018/07/22(日) 23:52:30.26ID:DwXAnPsu0 権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
611大学への名無しさん
2018/07/23(月) 23:24:58.27ID:oaxvyDdj0612大学への名無しさん
2018/07/25(水) 18:33:49.92ID:pWs1xc280 人物評価試験は、忖度したい者やさせたい者に都合が良すぎるのが良くない。
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
613大学への名無しさん
2018/07/26(木) 20:44:51.89ID:OiSd0JE+0614大学への名無しさん
2018/07/27(金) 21:48:50.95ID:yNITKjfx0 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
615大学への名無しさん
2018/07/29(日) 18:57:24.55ID:/5o4L+hy0 あちこちの大学のHP見ると、入試改革後も二次の筆記試験を続けると発表しているところも
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
616大学への名無しさん
2018/07/30(月) 21:04:07.28ID:imVGv3M50 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
617大学への名無しさん
2018/07/31(火) 20:02:48.44ID:snaEllsd0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
618大学への名無しさん
2018/08/01(水) 23:57:30.81ID:2dTy9ZkX0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
619大学への名無しさん
2018/08/03(金) 18:52:18.60ID:isfkmS8r0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
620大学への名無しさん
2018/08/04(土) 01:33:01.58ID:YyBZq6nD0621大学への名無しさん
2018/08/04(土) 12:14:31.88ID:FxVja4rN0 人物評価になると、人物評価で評価されない発言はできなくなるから、今の就職活動みたいに、
マニュアルにそって全員が同じ格好をして、
全員が面接マニュアル通りの理想の回答をするだけの、全員が同じ格好同じ発言するだけコンテストになるだけじゃん
マニュアルにそって全員が同じ格好をして、
全員が面接マニュアル通りの理想の回答をするだけの、全員が同じ格好同じ発言するだけコンテストになるだけじゃん
622大学への名無しさん
2018/08/04(土) 12:17:32.10ID:FxVja4rN0 人物評価にすると、人物評価で評価されない格好、人物評価で評価されない発言は一切できなくなるから
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
623大学への名無しさん
2018/08/05(日) 15:22:46.96ID:dvkVu/u20624大学への名無しさん
2018/08/06(月) 14:44:07.22ID:oxCSBarP0 学歴批判して実力がすべてとか豪語してた
東京理科大学ベロニカは結局、成功できなかったらしいね
専門的なことやると初めはテーマもらって誰でも成果出せるから
専門家に博識は無意味とか強気なこと言い出す馬鹿が後を絶たないが
東京理科大学ベロニカは結局、成功できなかったらしいね
専門的なことやると初めはテーマもらって誰でも成果出せるから
専門家に博識は無意味とか強気なこと言い出す馬鹿が後を絶たないが
625大学への名無しさん
2018/08/06(月) 19:50:28.83ID:Wq2Xn71Z0 政府は何もしないの?
何も言わないの?
放置の痴呆?
官僚も大臣も
犯罪の当事者で、老害既得権固執で
機能不全、無能のバカども
【東京医科大】女子受験生の得点を一律に減点していた東京医科大、女性支援で8000万円超の補助金受ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533434685/
何も言わないの?
放置の痴呆?
官僚も大臣も
犯罪の当事者で、老害既得権固執で
機能不全、無能のバカども
【東京医科大】女子受験生の得点を一律に減点していた東京医科大、女性支援で8000万円超の補助金受ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533434685/
626大学への名無しさん
2018/08/06(月) 21:28:14.96ID:62DE9Ovn0 一般的にはこういうことを政治家が問題にするときは野党議員が中心に
なって問題提議するのだが、今の野党議員は安倍首相やその周辺議員を
攻撃できるような話題じゃないと全く取り上げない。
おまけにこの問題には野党議員がからんでるしね。
なって問題提議するのだが、今の野党議員は安倍首相やその周辺議員を
攻撃できるような話題じゃないと全く取り上げない。
おまけにこの問題には野党議員がからんでるしね。
627大学への名無しさん
2018/08/08(水) 18:47:42.97ID:eL1oHOnH0 >>590
>現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
我々は「みんな平等で努力次第で誰でも報われる」と学校で刷り込まれてきた筈なのに、
上記のような「不都合な真実」が知れ渡って学校での刷り込みが間違っていると知れたら、
誰かの都合で出来レースに参加させられていた事になる。
これでは多くの国民が機嫌を損ねる事になる。
そんな時に人物評価や段階評価化による入試結果のモザイク処理ができれば上記のような「不都合な真実」を誤魔化す事ができる。
>現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
我々は「みんな平等で努力次第で誰でも報われる」と学校で刷り込まれてきた筈なのに、
上記のような「不都合な真実」が知れ渡って学校での刷り込みが間違っていると知れたら、
誰かの都合で出来レースに参加させられていた事になる。
これでは多くの国民が機嫌を損ねる事になる。
そんな時に人物評価や段階評価化による入試結果のモザイク処理ができれば上記のような「不都合な真実」を誤魔化す事ができる。
628大学への名無しさん
2018/08/10(金) 18:50:10.72ID:akz3v+J70 >>627
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
629大学への名無しさん
2018/08/11(土) 23:17:30.38ID:eAX0/dbd0 age
630大学への名無しさん
2018/08/12(日) 00:36:28.04ID:m3E5hQKp0 現行のペーパーテストでは知能の選別は出来ないぞ
阿弥陀籤の方がマシ
阿弥陀籤の方がマシ
631大学への名無しさん
2018/08/12(日) 23:42:36.03ID:L25/w/dl0632大学への名無しさん
2018/08/13(月) 07:11:36.49ID:WK3q18NA0 ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
選別するのはもっと不可能だろう
633大学への名無しさん
2018/08/13(月) 23:53:44.14ID:fWTTnMQe0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
634大学への名無しさん
2018/08/14(火) 23:45:24.75ID:Qg6oibQ00 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
635大学への名無しさん
2018/08/16(木) 23:35:43.76ID:joJLoMjF0 そもそも「社会のニーズ」なんて大学入学時点の学力だけ。
それとも大学でコミュニケーション能力とでも称して集団志向と社畜根性でも育てるのかw
それとも大学でコミュニケーション能力とでも称して集団志向と社畜根性でも育てるのかw
636大学への名無しさん
2018/08/18(土) 23:58:37.26ID:U28L7V180 高校で勉強しなかった奴が大学に入って急に勉強するようになるわけがない
637大学への名無しさん
2018/08/19(日) 15:47:58.55ID:yd7XSo/EO 記述式テスト、面接、論文、グループディスカッション、小中高校時代の活動内容。
これで完全に人間性に問題ある奴、勉強だけのアスペらは弾かれるね
これで完全に人間性に問題ある奴、勉強だけのアスペらは弾かれるね
638大学への名無しさん
2018/08/20(月) 16:26:06.60ID:O3Ey59w70 官民協働海外留学支援制度 日本代表プログラム (1期生〜9期生)
A/B 大学名 - 採用数A - 在籍数B
3.0% 東京工業大学 - 142 - 4,803
2.4% 京都工芸繊維大学 - 65 - 2,676
2.4% 東京藝術大学 - 49 - 2,020
2.3% 長岡技術科学大学 - 28 - 1,226
2.0% 東京医科歯科大学 - 30 - 1,486
2.0% 石川県立大学 - 11 - 553
2.0% 東京外国語大学 - 76 - 3,851
2.0% 国際教養大学 - 17 - 869
1.8% お茶の水女子大学 - 38 - 2,075
1.4% 東京大学 - 202 - 14,002
1.2% 東京農工大学 - 44 - 3,822
1.1% 九州大学 - 134 - 11,746
1.1% 筑波大学 - 112 - 9,944
1.1% 京都大学 - 146 - 13,222
1.1% 金沢大学 - 84 - 7,851
・
・
・
0.5% 慶應義塾大学 - 138 - 28,683
0.4% 早稲田大学 - 172 - 41,965
A/B 大学名 - 採用数A - 在籍数B
3.0% 東京工業大学 - 142 - 4,803
2.4% 京都工芸繊維大学 - 65 - 2,676
2.4% 東京藝術大学 - 49 - 2,020
2.3% 長岡技術科学大学 - 28 - 1,226
2.0% 東京医科歯科大学 - 30 - 1,486
2.0% 石川県立大学 - 11 - 553
2.0% 東京外国語大学 - 76 - 3,851
2.0% 国際教養大学 - 17 - 869
1.8% お茶の水女子大学 - 38 - 2,075
1.4% 東京大学 - 202 - 14,002
1.2% 東京農工大学 - 44 - 3,822
1.1% 九州大学 - 134 - 11,746
1.1% 筑波大学 - 112 - 9,944
1.1% 京都大学 - 146 - 13,222
1.1% 金沢大学 - 84 - 7,851
・
・
・
0.5% 慶應義塾大学 - 138 - 28,683
0.4% 早稲田大学 - 172 - 41,965
639大学への名無しさん
2018/08/20(月) 16:29:12.02ID:O3Ey59w70 ↑
質の国立、量の私立
質の国立、量の私立
640大学への名無しさん
2018/08/21(火) 21:42:33.97ID:zyGGweO10 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
641大学への名無しさん
2018/08/24(金) 18:47:14.56ID:dNOFIMef0 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
642大学への名無しさん
2018/08/25(土) 17:55:07.76ID:D0eZiG1O0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
643大学への名無しさん
2018/08/26(日) 14:43:16.66ID:RF3IRGXB0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
644大学への名無しさん
2018/08/27(月) 22:26:20.95ID:d9jarxwQ0645大学への名無しさん
2018/08/29(水) 20:48:47.17ID:RxKpz6Te0 >>596
もし点数至上主義じゃなかったら、不当な合否判定が有っても誰もそれを咎めなかっただろうな。
もし点数至上主義じゃなかったら、不当な合否判定が有っても誰もそれを咎めなかっただろうな。
646大学への名無しさん
2018/08/30(木) 20:47:50.53ID:zWKjRSNJ0647大学への名無しさん
2018/09/01(土) 09:50:14.73ID:Ju66apY50 点数至上主義の今でも某医大のように不正入試が行われているんだからな
人物試験なんか導入されたらどれだけ裏口入学が増えるか
人物試験なんか導入されたらどれだけ裏口入学が増えるか
648大学への名無しさん
2018/09/02(日) 07:47:29.12ID:Q+f61K8d0 まあ私の勝手な予想だけど、たぶん人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
大部分の大学は二次の筆記試験を継続させて、一応内申書審査とか、面接とかはやるけど、
裏ではほとんど筆記試験だけで合否を決めるということになると思う。
それで筆記試験の点が少し足りなくても人物試験でよほど評価のいい人は合格になって、
筆記試験が合格点でも人物試験でよほどひどい評価の人だけ落ちる というふうになるんじゃない?
大部分の大学は二次の筆記試験を継続させて、一応内申書審査とか、面接とかはやるけど、
裏ではほとんど筆記試験だけで合否を決めるということになると思う。
それで筆記試験の点が少し足りなくても人物試験でよほど評価のいい人は合格になって、
筆記試験が合格点でも人物試験でよほどひどい評価の人だけ落ちる というふうになるんじゃない?
649大学への名無しさん
2018/09/03(月) 19:24:21.17ID:NMoHW2ff0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
650大学への名無しさん
2018/09/04(火) 23:47:06.77ID:h8kEQzWS0 バカでも東大に入れるようになったら
結局は東大のブランド価値がなくなるだけなので
バカが報われるようにはならないんだよね
結局は東大のブランド価値がなくなるだけなので
バカが報われるようにはならないんだよね
651大学への名無しさん
2018/09/05(水) 11:58:57.88ID:54qeqOhP0 ↑
あれおっかしいなこれ俺が先日書いたような…コピペされてる?
あれおっかしいなこれ俺が先日書いたような…コピペされてる?
652大学への名無しさん
2018/09/05(水) 17:23:13.90ID:9Qjw6pu/0653大学への名無しさん
2018/09/05(水) 20:37:00.71ID:KrDZopuI0654大学への名無しさん
2018/09/06(木) 23:38:04.02ID:OaH8SMmP0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
655大学への名無しさん
2018/09/07(金) 23:40:58.83ID:5OMYawES0 >>565
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
656大学への名無しさん
2018/09/09(日) 12:24:51.34ID:GS44WqOp0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
657大学への名無しさん
2018/09/10(月) 21:06:06.76ID:gZ/hquox0 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
658大学への名無しさん
2018/09/11(火) 20:40:57.28ID:BFDzl6pv0 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
659大学への名無しさん
2018/09/12(水) 19:00:41.60ID:tQfwVKRm0 今まで行ってきた人物評価試験の妥当性を検証しているのか?
660大学への名無しさん
2018/09/12(水) 20:00:49.57ID:hcY5pHd50 たかが面接でそもそも人物性どうやって見るっていうんだよ
661大学への名無しさん
2018/09/12(水) 20:02:26.83ID:hcY5pHd50 そもそも全員が全員高校行ってるとは限らねえのにアホみたい
662大学への名無しさん
2018/09/13(木) 20:45:58.03ID:GKwloDB00663大学への名無しさん
2018/09/15(土) 07:22:26.91ID:N1uaQaaP0 少し前の新聞にも、一般入試で入った生徒よりAOで入った生徒の方が中退率がずっと高いという
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
664大学への名無しさん
2018/09/16(日) 12:24:59.95ID:dlxwxq+R0665大学への名無しさん
2018/09/17(月) 15:50:14.79ID:Wl4Ulmyl0 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
666大学への名無しさん
2018/09/18(火) 23:45:35.42ID:XhhATXpr0 あちこちの大学のHP見ると、入試改革後も二次の筆記試験を続けると発表しているところも
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
667大学への名無しさん
2018/09/19(水) 21:28:07.83ID:MV8tb/Ak0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
668大学への名無しさん
2018/09/20(木) 00:16:40.76ID:GDt9vk3t0 少なくとも学力試験「のみ」で測るよりは
なにはともあれ学力以外の曖昧な要素も含めて選別する方が正しい
社会に役立つ人間の能力というのは曖昧なものなのだから
曖昧にしか審査できない
売れるミュージシャンやアイドルを
点数でランク付けすることができないようにね
試験の点数が社会に役立つ度と比例すると考える方が不合理なのだ。
それは筆記試験カルトであり
身長や体重「だけ」で人を選別するのと大同小異だ
なにはともあれ学力以外の曖昧な要素も含めて選別する方が正しい
社会に役立つ人間の能力というのは曖昧なものなのだから
曖昧にしか審査できない
売れるミュージシャンやアイドルを
点数でランク付けすることができないようにね
試験の点数が社会に役立つ度と比例すると考える方が不合理なのだ。
それは筆記試験カルトであり
身長や体重「だけ」で人を選別するのと大同小異だ
670大学への名無しさん
2018/09/20(木) 23:22:47.37ID:kMq34X1S0 >>668
>社会に役立つ人間の能力というのは曖昧なものなのだから
そんなの幼稚園児相手に「お前はどうせ社会の役に立たないだろうから小学校に行くな」みたいな話をするのと同じだ。
教育や研究が大学の役割であって、受験生が社会に役立つかどうか判断するのは大学の役割ではない。
>社会に役立つ人間の能力というのは曖昧なものなのだから
そんなの幼稚園児相手に「お前はどうせ社会の役に立たないだろうから小学校に行くな」みたいな話をするのと同じだ。
教育や研究が大学の役割であって、受験生が社会に役立つかどうか判断するのは大学の役割ではない。
671大学への名無しさん
2018/09/21(金) 05:18:19.72ID:Hglu3Qfz0 現在でも理一・二・文一・二・三にはかなりの割合でバカが存在する。
これ以上試験を改悪しバカの割合を増やしても誤策だ!
二次も部分点ではなく完答で7割を基準とするべきではないか?
これ以上試験を改悪しバカの割合を増やしても誤策だ!
二次も部分点ではなく完答で7割を基準とするべきではないか?
672大学への名無しさん
2018/09/22(土) 07:23:11.93ID:DXHlDMnT0 >>670
だったら大学が予算を減らされている現状に文句は言えないな
「社会に役立つかどうか」という視点を持たない教育や研究に
国が税金を注ぐ理由はない
言うまでもないことだが
富国強兵に役立てるために大学を創設したのだから
さらに言えば社会に役立つかという観点を抜きにして
研究力があるかどうかという面だけを考えたとしても
やはりその能力は筆記テストと正比例はしない
研究に必要な発想力や行動力は筆記テストでは測れない。
アジア人ほど筆記試験はできなくても
アグレッシブな西洋人が科学を発達させてきた歴史を反省すべき
だったら大学が予算を減らされている現状に文句は言えないな
「社会に役立つかどうか」という視点を持たない教育や研究に
国が税金を注ぐ理由はない
言うまでもないことだが
富国強兵に役立てるために大学を創設したのだから
さらに言えば社会に役立つかという観点を抜きにして
研究力があるかどうかという面だけを考えたとしても
やはりその能力は筆記テストと正比例はしない
研究に必要な発想力や行動力は筆記テストでは測れない。
アジア人ほど筆記試験はできなくても
アグレッシブな西洋人が科学を発達させてきた歴史を反省すべき
673大学への名無しさん
2018/09/22(土) 18:56:30.49ID:pE7dA+6V0 人物評価にすると、人物評価で評価されない格好、人物評価で評価されない発言は一切できなくなるから
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
674大学への名無しさん
2018/09/23(日) 20:56:19.07ID:sCF020MO0675大学への名無しさん
2018/09/23(日) 21:15:47.26ID:k2ExU3Bn0 すべてを金とコネに親の権威だけに依存してきた安○なんていう似非教育者の進言に耳を傾けていかんな。
旧オークラのノーパンしゃぶしゃぶが文科で再現されるの目に見えているわw
旧オークラのノーパンしゃぶしゃぶが文科で再現されるの目に見えているわw
676大学への名無しさん
2018/09/25(火) 21:25:41.77ID:hloAh6LM0677大学への名無しさん
2018/09/26(水) 12:42:25.07ID:0JvH7bo10 東大が民間英語試験を義務付けないと発表されたな
この調子なら二次の筆記試験もほぼ同じ形で残りそうだな
受験背生の皆さん よかったですね
変な制度にならなくて
この調子なら二次の筆記試験もほぼ同じ形で残りそうだな
受験背生の皆さん よかったですね
変な制度にならなくて
678大学への名無しさん
2018/09/26(水) 12:43:21.70ID:0JvH7bo10 間違い 受験生の皆さん です
679大学への名無しさん
2018/09/26(水) 14:05:04.96ID:V9AYmzUL0 そんなバカな答申や議論をしているから
世襲成蹊似非トコロテン学士に頭も上がらず忖度する旧帝卒の官僚が蔓延り3権融合化で腐敗するんだろう。
7旧帝の学者は慶應のような金儲け事業拡大路線を柱とする似非学府を潰す方向に転ずるべきだ。
さもないといつの間にか利用される側に立たされる。
世襲成蹊似非トコロテン学士に頭も上がらず忖度する旧帝卒の官僚が蔓延り3権融合化で腐敗するんだろう。
7旧帝の学者は慶應のような金儲け事業拡大路線を柱とする似非学府を潰す方向に転ずるべきだ。
さもないといつの間にか利用される側に立たされる。
680大学への名無しさん
2018/09/27(木) 22:35:37.74ID:WzF0SUo70 age
681大学への名無しさん
2018/09/28(金) 01:22:16.15ID:87u2RBqC0 トンキン駅弁大
682大学への名無しさん
2018/09/29(土) 13:13:52.02ID:z5j20ZtG0683大学への名無しさん
2018/09/30(日) 17:17:50.42ID:y+/vfIf70 ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
選別するのはもっと不可能だろう
684大学への名無しさん
2018/10/02(火) 23:56:08.09ID:XsX9472r0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
685大学への名無しさん
2018/10/03(水) 00:00:12.59ID:c9MyP/3g0 >>684
納税額で集計したら別の結果が出そうだなwww
納税額で集計したら別の結果が出そうだなwww
686大学への名無しさん
2018/10/03(水) 23:45:51.19ID:aSgzk1wW0 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
687大学への名無しさん
2018/10/05(金) 15:07:36.25ID:CaIYp3MY0 入試で評判の悪い外国語だけ外部認定試験制度にして、残りは従来通りで
良いんじゃないのか。さすがに東工大の過去問解けないようなやつが東工大に
人物本位で入ってこられても大混乱するだけだろ。英語はなせない東工大生は
まだ許されるにしても。
良いんじゃないのか。さすがに東工大の過去問解けないようなやつが東工大に
人物本位で入ってこられても大混乱するだけだろ。英語はなせない東工大生は
まだ許されるにしても。
688大学への名無しさん
2018/10/05(金) 23:01:34.02ID:drxhvB0Z0 高校で勉強しなかった奴が大学に入って急に勉強するようになるわけがない
689大学への名無しさん
2018/10/06(土) 13:58:53.95ID:CN5ofP8v0 いんちき入試ばかりの私大からはノーベル賞が出てないことが何よりの証拠
690大学への名無しさん
2018/10/07(日) 16:51:54.07ID:kLk5wbhL0 官民協働海外留学支援制度 日本代表プログラム (1期生〜9期生)
A/B 大学名 - 採用数A - 在籍数B
3.0% 東京工業大学 - 142 - 4,803
2.4% 京都工芸繊維大学 - 65 - 2,676
2.4% 東京藝術大学 - 49 - 2,020
2.3% 長岡技術科学大学 - 28 - 1,226
2.0% 東京医科歯科大学 - 30 - 1,486
2.0% 石川県立大学 - 11 - 553
2.0% 東京外国語大学 - 76 - 3,851
2.0% 国際教養大学 - 17 - 869
1.8% お茶の水女子大学 - 38 - 2,075
1.4% 東京大学 - 202 - 14,002
1.2% 東京農工大学 - 44 - 3,822
1.1% 九州大学 - 134 - 11,746
1.1% 筑波大学 - 112 - 9,944
1.1% 京都大学 - 146 - 13,222
1.1% 金沢大学 - 84 - 7,851
・
・
・
0.5% 慶應義塾大学 - 138 - 28,683
0.4% 早稲田大学 - 172 - 41,965
A/B 大学名 - 採用数A - 在籍数B
3.0% 東京工業大学 - 142 - 4,803
2.4% 京都工芸繊維大学 - 65 - 2,676
2.4% 東京藝術大学 - 49 - 2,020
2.3% 長岡技術科学大学 - 28 - 1,226
2.0% 東京医科歯科大学 - 30 - 1,486
2.0% 石川県立大学 - 11 - 553
2.0% 東京外国語大学 - 76 - 3,851
2.0% 国際教養大学 - 17 - 869
1.8% お茶の水女子大学 - 38 - 2,075
1.4% 東京大学 - 202 - 14,002
1.2% 東京農工大学 - 44 - 3,822
1.1% 九州大学 - 134 - 11,746
1.1% 筑波大学 - 112 - 9,944
1.1% 京都大学 - 146 - 13,222
1.1% 金沢大学 - 84 - 7,851
・
・
・
0.5% 慶應義塾大学 - 138 - 28,683
0.4% 早稲田大学 - 172 - 41,965
691大学への名無しさん
2018/10/08(月) 21:42:14.20ID:6327STmK0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
692大学への名無しさん
2018/10/09(火) 20:54:11.14ID:XbqroElf0 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
693大学への名無しさん
2018/10/11(木) 16:28:53.86ID:RQdJ8S420 おまえがニートなのは安倍の責任だものな
694大学への名無しさん
2018/10/11(木) 18:18:52.41ID:S/HhTnqN0 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
695大学への名無しさん
2018/10/13(土) 17:27:26.81ID:OTqFhgNS0696大学への名無しさん
2018/10/15(月) 03:28:32.79ID:YBDUGR2L0 高校の参考書読んで理解できるだけでも人類の上位50分の1に入る頭脳だからな。
ほとんどの人間は教科書を理解することすらできない
東大生をいくらバカにしても
自分が経営者の立場だったら東大生を採用したいわ。
なにも天才である必要はない。
言われたことを出来るだけで十分に有能なんだから
自分で教科書に載るようなことを書けるのは上位1万分の1の歴史に残る偉人だ。
そこまで優秀じゃなくてもそれはしかたない
ほとんどの人間は教科書を理解することすらできない
東大生をいくらバカにしても
自分が経営者の立場だったら東大生を採用したいわ。
なにも天才である必要はない。
言われたことを出来るだけで十分に有能なんだから
自分で教科書に載るようなことを書けるのは上位1万分の1の歴史に残る偉人だ。
そこまで優秀じゃなくてもそれはしかたない
697大学への名無しさん
2018/10/15(月) 18:21:47.66ID:9bvAU8tn0 まあ現行の受験制度がどれだけ非難されようと、理解や暗記ができない人が
自分でものを考えることができるとは思えないよな
自分でものを考えることができるとは思えないよな
698大学への名無しさん
2018/10/15(月) 18:40:14.33ID:kk4jTP1S0699大学への名無しさん
2018/10/16(火) 22:03:21.51ID:YthJS/390 まあ私の勝手な予想だけど、たぶん人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
大部分の大学は二次の筆記試験を継続させて、一応内申書審査とか、面接とかはやるけど、
裏ではほとんど筆記試験だけで合否を決めるということになると思う。
それで筆記試験の点が少し足りなくても人物試験でよほど評価のいい人は合格になって、
筆記試験が合格点でも人物試験でよほどひどい評価の人だけ落ちる というふうになるんじゃない?
大部分の大学は二次の筆記試験を継続させて、一応内申書審査とか、面接とかはやるけど、
裏ではほとんど筆記試験だけで合否を決めるということになると思う。
それで筆記試験の点が少し足りなくても人物試験でよほど評価のいい人は合格になって、
筆記試験が合格点でも人物試験でよほどひどい評価の人だけ落ちる というふうになるんじゃない?
700大学への名無しさん
2018/10/18(木) 18:50:01.50ID:3xbKXXzQ0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
701大学への名無しさん
2018/10/18(木) 22:30:46.88ID:K+qjjEd90 知能の高低は生まれつき決まっているのだから
学力試験は公平じゃないよ
学力試験は公平じゃないよ
702大学への名無しさん
2018/10/19(金) 23:36:05.25ID:nZ2bHutu0 >>700
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
703大学への名無しさん
2018/10/20(土) 22:18:16.99ID:AB4j/89U0 コントロール可能=忖度可能
704大学への名無しさん
2018/10/22(月) 22:16:58.03ID:3Yb83Ou90 age
705大学への名無しさん
2018/10/25(木) 20:16:05.80ID:Mf7w1ELW0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
706大学への名無しさん
2018/10/27(土) 16:53:48.87ID:Q49vUHn80 >>565
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
707大学への名無しさん
2018/10/29(月) 21:58:07.52ID:BK+Jxrw70 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
708大学への名無しさん
2018/10/30(火) 23:17:25.57ID:KApqb1D90 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
709大学への名無しさん
2018/11/01(木) 20:52:18.93ID:jtDNM5AU0 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
710大学への名無しさん
2018/11/01(木) 22:34:42.30ID:fzy3vIev0 私立は最上位の早慶でもこの惨状。
頌栄女子学院高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/58/jisseki/
東大 2
京大 0
一橋大 5
東工大 4
早稲田 99
慶応大 71
昭和学院秀英高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/34/jisseki/
東大 6
京大 0
一橋大 2
東工大 4
早稲田 88
慶応大 79
横浜共立学園高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed...schools/217/jisseki/ 続き6行
東大 2
京大 1
一橋大 3
東工大 4
早稲田 65
慶応大 55
頌栄女子学院高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/58/jisseki/
東大 2
京大 0
一橋大 5
東工大 4
早稲田 99
慶応大 71
昭和学院秀英高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/34/jisseki/
東大 6
京大 0
一橋大 2
東工大 4
早稲田 88
慶応大 79
横浜共立学園高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed...schools/217/jisseki/ 続き6行
東大 2
京大 1
一橋大 3
東工大 4
早稲田 65
慶応大 55
711大学への名無しさん
2018/11/01(木) 23:40:21.58ID:laHKs6QK0712大学への名無しさん
2018/11/02(金) 22:07:44.04ID:trZdf8tE0 腐敗した文科官僚の生き残りとおぼちゃま元塾長の接点が「人物評価」ということになる。
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
713大学への名無しさん
2018/11/07(水) 18:58:39.65ID:udU+znjC0714大学への名無しさん
2018/11/07(水) 19:35:46.08ID:IlqqS/pu0715大学への名無しさん
2018/11/08(木) 18:34:09.31ID:xfNgEqXn0 国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
716大学への名無しさん
2018/11/11(日) 21:51:27.12ID:3h93MMCJ0 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
717大学への名無しさん
2018/11/12(月) 20:57:33.17ID:+2EU3Dnk0718大学への名無しさん
2018/11/16(金) 22:59:05.89ID:EqnG/RWB0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
719大学への名無しさん
2018/11/21(水) 16:56:56.00ID:7b5kzJhn0 >>672
>「社会に役立つかどうか」という視点を持たない教育や研究に
>国が税金を注ぐ理由はない
人は未来予知ができる神ではない。
「受験生が社会に役立つかどうか」なんて面接官に判断できるわけないだろ?
そんな事より入学試験の公平性を重視しろ!
>「社会に役立つかどうか」という視点を持たない教育や研究に
>国が税金を注ぐ理由はない
人は未来予知ができる神ではない。
「受験生が社会に役立つかどうか」なんて面接官に判断できるわけないだろ?
そんな事より入学試験の公平性を重視しろ!
720大学への名無しさん
2018/11/22(木) 23:49:22.37ID:UIElHiXS0 >>669
そうだね
そうだね
721大学への名無しさん
2018/11/23(金) 05:34:44.27ID:QZWYF5hG0 >>719
予知はできないが、できるだけ役立たせようという視点は前提として持たないといけないんだよ
80年間ほとんど変わらないカリキュラム・選抜方法が
時代にそぐわなくなってきてることは
的確な予知などしなくても明らかではないか?
いまだにマルクス主義だのインチキ経済学・デタラメ社会学を教える
一大派閥がなくならないしな
(そんなのは日本の大学くらいのものだ)
予知はできないが、できるだけ役立たせようという視点は前提として持たないといけないんだよ
80年間ほとんど変わらないカリキュラム・選抜方法が
時代にそぐわなくなってきてることは
的確な予知などしなくても明らかではないか?
いまだにマルクス主義だのインチキ経済学・デタラメ社会学を教える
一大派閥がなくならないしな
(そんなのは日本の大学くらいのものだ)
722大学への名無しさん
2018/11/24(土) 11:11:03.65ID:tSmsxzzm0 >>721
>できるだけ役立たせようという視点は前提として持たないといけないんだよ
役立つとか役立たないとか人の勝手でしかない。役に立っていなさそうでも別の誰かの視点では役に立っているのかもしれない。
そんな事より人に新入生を選ぶ裁量を与える事によって発生する不公平や
独裁者に都合の良い受験生ばかり優遇して独裁国家創りの援助をする等の害悪を防がなければならないんだよ。
>的確な予知などしなくても明らかではないか?
明らかになっていない。
>できるだけ役立たせようという視点は前提として持たないといけないんだよ
役立つとか役立たないとか人の勝手でしかない。役に立っていなさそうでも別の誰かの視点では役に立っているのかもしれない。
そんな事より人に新入生を選ぶ裁量を与える事によって発生する不公平や
独裁者に都合の良い受験生ばかり優遇して独裁国家創りの援助をする等の害悪を防がなければならないんだよ。
>的確な予知などしなくても明らかではないか?
明らかになっていない。
723大学への名無しさん
2018/11/25(日) 20:42:30.51ID:mdjak0Nh0 良く「アインシュタインも従来型の日本の入試システムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
724大学への名無しさん
2018/11/28(水) 18:35:47.33ID:yWqWRTYA0 人物評価にすると、人物評価で評価されない格好、人物評価で評価されない発言は一切できなくなるから
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
725大学への名無しさん
2018/11/30(金) 21:16:19.95ID:/Y4XKYMY0726大学への名無しさん
2018/12/02(日) 23:14:05.18ID:J6I/Cb/v0 >>570
パズルができないって事は、頭が悪いって事じゃないか?
パズルができないって事は、頭が悪いって事じゃないか?
727大学への名無しさん
2018/12/04(火) 20:23:53.24ID:Tv/0kE/10728大学への名無しさん
2018/12/07(金) 18:41:24.40ID:4Zt2PMt/0729大学への名無しさん
2018/12/08(土) 07:47:42.41ID:0DfWEahR0 大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
730大学への名無しさん
2018/12/09(日) 20:08:06.13ID:Q7aHNETH0 >>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
731大学への名無しさん
2018/12/11(火) 23:58:14.31ID:xSd00ERj0 age
732大学への名無しさん
2018/12/14(金) 18:45:10.64ID:0QghVapH0733大学への名無しさん
2018/12/14(金) 19:47:04.66ID:gzDSyOLJ0 東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
734大学への名無しさん
2018/12/16(日) 12:38:21.96ID:9qFvJkAv0 ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
選別するのはもっと不可能だろう
735大学への名無しさん
2018/12/17(月) 23:46:45.66ID:ckiix7AO0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
736大学への名無しさん
2018/12/19(水) 23:06:08.23ID:r3cYLwti0 曲学阿世の新大学入試制度
737大学への名無しさん
2018/12/21(金) 18:25:39.40ID:9it4Wxpi0 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
738大学への名無しさん
2018/12/22(土) 19:28:30.75ID:sZAWyN7U0 従来通りで良いんじゃないのか。
739大学への名無しさん
2018/12/24(月) 12:29:54.04ID:In+z1zgp0 高校で勉強しなかった奴が大学に入って急に勉強するようになるわけがない
740大学への名無しさん
2018/12/25(火) 23:58:46.45ID:zPP9rnWu0 >>689
理系が少ないからな・・・
理系が少ないからな・・・
741大学への名無しさん
2018/12/27(木) 21:45:37.46ID:QubWOf6y0 官民協働海外留学支援制度 日本代表プログラム (1期生〜9期生)
A/B 大学名 - 採用数A - 在籍数B
3.0% 東京工業大学 - 142 - 4,803
2.4% 京都工芸繊維大学 - 65 - 2,676
2.4% 東京藝術大学 - 49 - 2,020
2.3% 長岡技術科学大学 - 28 - 1,226
2.0% 東京医科歯科大学 - 30 - 1,486
2.0% 石川県立大学 - 11 - 553
2.0% 東京外国語大学 - 76 - 3,851
2.0% 国際教養大学 - 17 - 869
1.8% お茶の水女子大学 - 38 - 2,075
1.4% 東京大学 - 202 - 14,002
1.2% 東京農工大学 - 44 - 3,822
1.1% 九州大学 - 134 - 11,746
1.1% 筑波大学 - 112 - 9,944
1.1% 京都大学 - 146 - 13,222
1.1% 金沢大学 - 84 - 7,851
・
・
・
0.5% 慶應義塾大学 - 138 - 28,683
0.4% 早稲田大学 - 172 - 41,965
A/B 大学名 - 採用数A - 在籍数B
3.0% 東京工業大学 - 142 - 4,803
2.4% 京都工芸繊維大学 - 65 - 2,676
2.4% 東京藝術大学 - 49 - 2,020
2.3% 長岡技術科学大学 - 28 - 1,226
2.0% 東京医科歯科大学 - 30 - 1,486
2.0% 石川県立大学 - 11 - 553
2.0% 東京外国語大学 - 76 - 3,851
2.0% 国際教養大学 - 17 - 869
1.8% お茶の水女子大学 - 38 - 2,075
1.4% 東京大学 - 202 - 14,002
1.2% 東京農工大学 - 44 - 3,822
1.1% 九州大学 - 134 - 11,746
1.1% 筑波大学 - 112 - 9,944
1.1% 京都大学 - 146 - 13,222
1.1% 金沢大学 - 84 - 7,851
・
・
・
0.5% 慶應義塾大学 - 138 - 28,683
0.4% 早稲田大学 - 172 - 41,965
742大学への名無しさん
2018/12/29(土) 11:57:46.41ID:ZiuRzYHk0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
743大学への名無しさん
2018/12/30(日) 23:49:53.99ID:L92Sxjx90 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
744大学への名無しさん
2019/01/02(水) 19:24:00.76ID:V9TEAe7D0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
745大学への名無しさん
2019/01/04(金) 21:06:26.24ID:RJZrV8E10 入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
746大学への名無しさん
2019/01/06(日) 12:33:45.80ID:AaQf1Pzq0747大学への名無しさん
2019/01/08(火) 21:32:28.48ID:3N/cyEd30 高校の参考書読んで理解できるだけでも人類の上位50分の1に入る頭脳だからな。
ほとんどの人間は教科書を理解することすらできない
東大生をいくらバカにしても
自分が経営者の立場だったら東大生を採用したいわ。
なにも天才である必要はない。
言われたことを出来るだけで十分に有能なんだから
自分で教科書に載るようなことを書けるのは上位1万分の1の歴史に残る偉人だ。
そこまで優秀じゃなくてもそれはしかたない
ほとんどの人間は教科書を理解することすらできない
東大生をいくらバカにしても
自分が経営者の立場だったら東大生を採用したいわ。
なにも天才である必要はない。
言われたことを出来るだけで十分に有能なんだから
自分で教科書に載るようなことを書けるのは上位1万分の1の歴史に残る偉人だ。
そこまで優秀じゃなくてもそれはしかたない
749大学への名無しさん
2019/01/10(木) 21:01:42.93ID:5+2faypD0750大学への名無しさん
2019/01/11(金) 06:12:20.11ID:rL8jJV4A0 センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・w
インフル高分子ガイジかな?
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
インフル高分子ガイジかな?
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
751大学への名無しさん
2019/01/13(日) 11:45:59.09ID:E0hNhBHB0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
752大学への名無しさん
2019/01/15(火) 18:24:51.76ID:JxQMnzC50 age
753大学への名無しさん
2019/01/18(金) 20:53:02.50ID:I2V2oA480 >>751
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
754大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:45:11.50ID:z7xyYebU0 コントロール可能=忖度可能
755大学への名無しさん
2019/01/23(水) 21:40:22.37ID:aNXAqNr40 age
756大学への名無しさん
2019/01/26(土) 11:13:10.75ID:54qH2tx/0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
757大学への名無しさん
2019/01/28(月) 18:49:06.68ID:cwpBEoZ80 >>565
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
758大学への名無しさん
2019/01/29(火) 22:46:08.88ID:PUzoIMLZ0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
759大学への名無しさん
2019/01/31(木) 23:33:42.14ID:jQeR/eFo0 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
760大学への名無しさん
2019/02/02(土) 23:25:36.17ID:t0sjRFRl0 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
761大学への名無しさん
2019/02/04(月) 22:21:59.82ID:A2S6rIHb0 今まで行ってきた人物評価試験の妥当性を検証しているのか?
762大学への名無しさん
2019/02/06(水) 18:58:30.73ID:yxjuE39z0 >>761
する必要が有るよな?
する必要が有るよな?
763大学への名無しさん
2019/02/09(土) 12:35:30.44ID:3tY5svlk0 腐敗した文科官僚の生き残りとおぼちゃま元塾長の接点が「人物評価」ということになる。
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
764大学への名無しさん
2019/02/10(日) 23:35:39.67ID:qDxra2ut0765大学への名無しさん
2019/02/12(火) 22:13:40.33ID:+RFUQjnW0 少し前の新聞にも、一般入試で入った生徒よりAOで入った生徒の方が中退率がずっと高いという
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
766大学への名無しさん
2019/02/14(木) 23:40:43.71ID:aNPYHmVu0767大学への名無しさん
2019/02/16(土) 06:47:07.66ID:v1ApwlZ+0 『新潟大学、法曹教育で法科大学院と相次いで連携』
新潟大学は中央大学法科大学院と法曹人材の輩出を目指して教育連携することになり、新潟大学で連携協定の調印式を開いた。
新潟大学は2017年で法科大学院を廃止しているが、東北大学、神戸大学とも同様の協定を結んでおり、新潟大学で3年間学んだ学生が連携校の法科大学院へ進み、5年間で司法試験受験資格を得られるようにする。
新潟大学によると、協定は政府が近く、法曹教育で学部原則4年、大学院2〜3年の学習期間を5年に短縮する新コースを設ける予定であることに合わせて結ばれた。
調印式には新潟大学の馬場健法学部長と中央大学大学院法務研究科の小木曽綾研究科長が出席、協定書に調印して協力を誓った。
新コースがスタートすれば、新潟大学法学部を3年で早期卒業した学生が中央大学法科大学院で2年間学び、司法試験受験資格を得られる。
両大学は今後、入試やカリキュラム編成に関する具体的な協議に入る。新コースのスタートは2020年度からになる見通し。
新潟大学は定員20人の法科大学院を設置していたが、入学者の減少から廃止に追い込まれた。
弁護士や検察官、裁判官を目指す高校生は法科大学院が設置されている大学を受験する傾向が強く、新潟大学法学部は法科大学院の募集停止後、受験生が一時減少する結果となった。
相次ぐ法科大学院との連携には、受験生確保の狙いがある。
大学ジャーナル
https://univ-journal.jp/24655/
新潟大学は中央大学法科大学院と法曹人材の輩出を目指して教育連携することになり、新潟大学で連携協定の調印式を開いた。
新潟大学は2017年で法科大学院を廃止しているが、東北大学、神戸大学とも同様の協定を結んでおり、新潟大学で3年間学んだ学生が連携校の法科大学院へ進み、5年間で司法試験受験資格を得られるようにする。
新潟大学によると、協定は政府が近く、法曹教育で学部原則4年、大学院2〜3年の学習期間を5年に短縮する新コースを設ける予定であることに合わせて結ばれた。
調印式には新潟大学の馬場健法学部長と中央大学大学院法務研究科の小木曽綾研究科長が出席、協定書に調印して協力を誓った。
新コースがスタートすれば、新潟大学法学部を3年で早期卒業した学生が中央大学法科大学院で2年間学び、司法試験受験資格を得られる。
両大学は今後、入試やカリキュラム編成に関する具体的な協議に入る。新コースのスタートは2020年度からになる見通し。
新潟大学は定員20人の法科大学院を設置していたが、入学者の減少から廃止に追い込まれた。
弁護士や検察官、裁判官を目指す高校生は法科大学院が設置されている大学を受験する傾向が強く、新潟大学法学部は法科大学院の募集停止後、受験生が一時減少する結果となった。
相次ぐ法科大学院との連携には、受験生確保の狙いがある。
大学ジャーナル
https://univ-journal.jp/24655/
768大学への名無しさん
2019/02/16(土) 20:48:14.30ID:kzrsy3vk0769大学への名無しさん
2019/02/18(月) 19:20:11.36ID:WcVmAUom0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
770大学への名無しさん
2019/02/19(火) 18:57:42.50ID:VrpJkwwi0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
771大学への名無しさん
2019/02/21(木) 21:33:52.09ID:NIZZ8sPV0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
772大学への名無しさん
2019/02/23(土) 19:39:24.67ID:H44CL43Y0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
773大学への名無しさん
2019/02/25(月) 21:02:16.21ID:ZCMEGz3N0 >>721
>できるだけ役立たせようという視点は前提として持たないといけないんだよ
役立つとか役立たないとか人の勝手でしかない。役に立っていなさそうでも別の誰かの視点では役に立っているのかもしれない。
そんな事より人に新入生を選ぶ裁量を与える事によって発生する不公平や
独裁者に都合の良い受験生ばかり優遇して独裁国家創りの援助をする等の害悪を防がなければならないんだよ。
>的確な予知などしなくても明らかではないか?
明らかになっていない。
>できるだけ役立たせようという視点は前提として持たないといけないんだよ
役立つとか役立たないとか人の勝手でしかない。役に立っていなさそうでも別の誰かの視点では役に立っているのかもしれない。
そんな事より人に新入生を選ぶ裁量を与える事によって発生する不公平や
独裁者に都合の良い受験生ばかり優遇して独裁国家創りの援助をする等の害悪を防がなければならないんだよ。
>的確な予知などしなくても明らかではないか?
明らかになっていない。
774大学への名無しさん
2019/02/27(水) 19:11:41.80ID:8Vtmn57w0 >>773
>役立つとか役立たないとか人の勝手でしかない。
>役に立っていなさそうでも別の誰かの視点では役に立っているのかもしれない。
それは役立つかどうか全く審査しなくていいと言ってるのと同じ。
そんな無茶な話はない
それだったら権力者の裁量で選んでも
役に立ってるかもしれないぞ
権力者とか独裁とか、一方的な見方でしかない。
独裁でも別の視点では民主的かもしれない(逆もしかり)
>>的確な予知などしなくても明らかではないか?
>
>明らかになっていない。
「明らかになっていない。」ことは明らかになっていない
それ以前に
3ヶ月も経ってからレスしてくんな
それ自体がルール違反だ
ば〜か
>役立つとか役立たないとか人の勝手でしかない。
>役に立っていなさそうでも別の誰かの視点では役に立っているのかもしれない。
それは役立つかどうか全く審査しなくていいと言ってるのと同じ。
そんな無茶な話はない
それだったら権力者の裁量で選んでも
役に立ってるかもしれないぞ
権力者とか独裁とか、一方的な見方でしかない。
独裁でも別の視点では民主的かもしれない(逆もしかり)
>>的確な予知などしなくても明らかではないか?
>
>明らかになっていない。
「明らかになっていない。」ことは明らかになっていない
それ以前に
3ヶ月も経ってからレスしてくんな
それ自体がルール違反だ
ば〜か
775大学への名無しさん
2019/02/27(水) 19:16:36.24ID:8Vtmn57w0 言うまでもなく国立大学は国のために役立つことを目指して設立された機関であり
だからこそ税金を注ぎ込まれている
だから、何が役に立つかの判断は難しいとしても、それはそれとして
「役に立つのかどうか?を考える」という視点は絶対に必要です
社会の役に立たないものに税金は使えません
だからこそ税金を注ぎ込まれている
だから、何が役に立つかの判断は難しいとしても、それはそれとして
「役に立つのかどうか?を考える」という視点は絶対に必要です
社会の役に立たないものに税金は使えません
776大学への名無しさん
2019/02/27(水) 19:30:17.89ID:8Vtmn57w0 >明らかになっていない。
これについて補足すると
現代のカリキュラムは80年前のカリキュラムと
数学・物理・化学などの基礎科学についてはほぼ同じである
それらの科目は戦争時
砲台の設計などに用いるために課された(という面がある)
「戦時の用」のためのカリキュラムと
現代必要とされるカリキュラムが
別であることは自分には明らかと思える
もちろん情報科学(コンピューティング科学)など現代向けの講義も
大学の単位としては課されるようになった
しかし入試(二次試験)には情報科学は加わっていない
(センターには選択問題としてBASICなどちょっと加わっているが)
日本の国際競争力を保つためには(手遅れかもしれないが)
数学と理科の配分をいくらか減らして
コンピューティング科学を
選択科目でよいから二次試験に加えることが必要だろう
これについて補足すると
現代のカリキュラムは80年前のカリキュラムと
数学・物理・化学などの基礎科学についてはほぼ同じである
それらの科目は戦争時
砲台の設計などに用いるために課された(という面がある)
「戦時の用」のためのカリキュラムと
現代必要とされるカリキュラムが
別であることは自分には明らかと思える
もちろん情報科学(コンピューティング科学)など現代向けの講義も
大学の単位としては課されるようになった
しかし入試(二次試験)には情報科学は加わっていない
(センターには選択問題としてBASICなどちょっと加わっているが)
日本の国際競争力を保つためには(手遅れかもしれないが)
数学と理科の配分をいくらか減らして
コンピューティング科学を
選択科目でよいから二次試験に加えることが必要だろう
777大学への名無しさん
2019/02/27(水) 19:34:31.13ID:8Vtmn57w0 現代は戦艦や砲弾ではなく
ITで戦争している
国家間はITを駆使して経済のステージで定常的に戦争しているのだが
弾が飛び交ったり流血したりしないから
戦争してるという実感が湧きにくいだけだ
空爆で市民が殺されるのも
経済的に負けて経済苦で市民が自殺したり飢え死にしたり
あるいは育てる費用がないから胎児が中絶させられたりするのも
「殺されてる」という点では実は同じなのだがね
ITで戦争しているのならITの技術をもっと教育の中心に寄せないとね
ITで戦争している
国家間はITを駆使して経済のステージで定常的に戦争しているのだが
弾が飛び交ったり流血したりしないから
戦争してるという実感が湧きにくいだけだ
空爆で市民が殺されるのも
経済的に負けて経済苦で市民が自殺したり飢え死にしたり
あるいは育てる費用がないから胎児が中絶させられたりするのも
「殺されてる」という点では実は同じなのだがね
ITで戦争しているのならITの技術をもっと教育の中心に寄せないとね
778大学への名無しさん
2019/02/27(水) 20:38:41.80ID:llDr/xzM0 >>777
>ITで戦争しているのならITの技術をもっと教育の中心に寄せないとね
それはそうだけど、今使っているPCと未来のPCの使用が同じであると言う保証が無いから、
時代が変わっても変わりにくい部分に関する試験するべきだと思う。
>ITで戦争しているのならITの技術をもっと教育の中心に寄せないとね
それはそうだけど、今使っているPCと未来のPCの使用が同じであると言う保証が無いから、
時代が変わっても変わりにくい部分に関する試験するべきだと思う。
779大学への名無しさん
2019/02/28(木) 19:16:04.72ID:NGzCADFs0 >>774
>それは役立つかどうか全く審査しなくていいと言ってるのと同じ。
役に立つ立たないは、人の勝手だよ。
例えば敵は役に立つのか?
敵も日本人として納税しているかもしれないから、
自分から見て役に立つ受験生だけを優遇するのはおかしいだろ?
結局役に立つか否かではなく、能力が有るか無いかしか問えないんだよ。
>それは役立つかどうか全く審査しなくていいと言ってるのと同じ。
役に立つ立たないは、人の勝手だよ。
例えば敵は役に立つのか?
敵も日本人として納税しているかもしれないから、
自分から見て役に立つ受験生だけを優遇するのはおかしいだろ?
結局役に立つか否かではなく、能力が有るか無いかしか問えないんだよ。
780大学への名無しさん
2019/03/01(金) 22:36:00.74ID:/hwL4amH0 アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?
アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?
アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
781大学への名無しさん
2019/03/03(日) 18:26:23.46ID:lI/SQa3b0 人物評価にすると、人物評価で評価されない格好、人物評価で評価されない発言は一切できなくなるから
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
782大学への名無しさん
2019/03/05(火) 21:38:34.13ID:Xsb8NRev0 age
783大学への名無しさん
2019/03/07(木) 18:17:35.10ID:533rzpkC0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
784大学への名無しさん
2019/03/07(木) 23:52:33.11ID:a24D+pJ+0 >>783
四ね
四ね
785大学への名無しさん
2019/03/08(金) 11:21:46.08ID:MxSAgM2F0 【東大推薦入試でAO義塾が合格者NO.1へ!】
東大推薦入試が今日発表になりました。
東大推薦入試の合否が発表され、AO義塾からは13名が合格しました。(2月10日22:00時時点)
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1301218316561431&id=227237597292847&_rdr
https://twitter.com/sora_yohei/status/697408832494931968
4 名前:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2016/02/11(木) 19:25:21.21 ID:RsxMTK+s0
なお一応課されていたセンター8割の基準すら守られなかった模様
http://www.news24.jp/articles/2016/02/10/07322087.html
>またセンター試験で「第一段階選抜」の基準に達していない合格者もいた。
センター8割未満で入れる東大は紛れもない低学歴なんだな・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東大推薦入試が今日発表になりました。
東大推薦入試の合否が発表され、AO義塾からは13名が合格しました。(2月10日22:00時時点)
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1301218316561431&id=227237597292847&_rdr
https://twitter.com/sora_yohei/status/697408832494931968
4 名前:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2016/02/11(木) 19:25:21.21 ID:RsxMTK+s0
なお一応課されていたセンター8割の基準すら守られなかった模様
http://www.news24.jp/articles/2016/02/10/07322087.html
>またセンター試験で「第一段階選抜」の基準に達していない合格者もいた。
センター8割未満で入れる東大は紛れもない低学歴なんだな・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
786大学への名無しさん
2019/03/09(土) 19:48:01.27ID:fCoAfS750 ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
選別するのはもっと不可能だろう
787大学への名無しさん
2019/03/09(土) 21:54:19.24ID:6/DD3VEU0 新テストてどうなるのよ
788大学への名無しさん
2019/03/11(月) 18:56:22.96ID:rmZn/BCS0 社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363
789大学への名無しさん
2019/03/13(水) 16:54:08.24ID:dR+PVoiI0 従来通りで良いんじゃないか?
790大学への名無しさん
2019/03/13(水) 18:00:56.23ID:h2WUt+i30 こんなことしたら
最高学府が灘や開成になってしまう
高卒初任給のほうが高額だったり
最高学府が灘や開成になってしまう
高卒初任給のほうが高額だったり
791大学への名無しさん
2019/03/13(水) 21:19:20.89ID:l9gqO3ri0 >>1
9月10日まで出願受(通信卒業して東大教授になろう)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
・入学検定料1万円
・通学生と同様に最短4年で卒業できる(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
1分でわかる慶應通信
https://www.tsushin.keio.ac.jp/1minute/
慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・司法試験予備試験・公認会計士を目指す学生もいる
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
奨学金充実。貧乏でも大学生になれる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/support.html
9月10日まで出願受(通信卒業して東大教授になろう)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
・入学検定料1万円
・通学生と同様に最短4年で卒業できる(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
1分でわかる慶應通信
https://www.tsushin.keio.ac.jp/1minute/
慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・司法試験予備試験・公認会計士を目指す学生もいる
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
奨学金充実。貧乏でも大学生になれる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/support.html
792大学への名無しさん
2019/03/15(金) 14:54:27.97ID:CxsecZhp0 age
793大学への名無しさん
2019/03/15(金) 23:08:40.86ID:IOsXPmtv0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
794大学への名無しさん
2019/03/15(金) 23:23:55.71ID:CRCX3N+H0 東大は元からうんちやろ
795大学への名無しさん
2019/03/16(土) 23:39:16.92ID:QAQuiMiq0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
796大学への名無しさん
2019/03/17(日) 16:43:14.69ID:1xlvxNln0 私は現行入試の擁護派だけど、やっぱり二次の筆記試験は続きそうだな
東大も京大も続けると言っているし
東大も京大も続けると言っているし
797大学への名無しさん
2019/03/18(月) 23:12:54.71ID:2xeh6+5R0 「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
798大学への名無しさん
2019/03/19(火) 00:24:22.51ID:0ndaPWC60 相変わらず池田信夫は経済以外は正論を言うよな
799大学への名無しさん
2019/03/20(水) 22:16:28.04ID:d9DHAOst0 大学入試に人物評価の様な権力者の意思でコントロールされかねない評価方法は、良くない。
何故なら、それは特権階級や被差別階級を生み出す原因になるからだ。
平等な社会を維持する為にも、大学入試は権力者から見てコントロール不可能な学力試験であるべきだ。
何故なら、それは特権階級や被差別階級を生み出す原因になるからだ。
平等な社会を維持する為にも、大学入試は権力者から見てコントロール不可能な学力試験であるべきだ。
800大学への名無しさん
2019/03/22(金) 18:55:20.68ID:jDhElFdN0 どうせコネ至上主義の社会を作る為に、恣意的に採点する事が可能な人物評価を強要しているんだろ?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
802大学への名無しさん
2019/03/24(日) 12:50:38.88ID:mUkjpImA0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
803大学への名無しさん
2019/03/24(日) 12:55:35.84ID:RKdZb8Wy0 ◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
804大学への名無しさん
2019/03/25(月) 20:21:06.58ID:6FYXb7kc0 >>802
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
805大学への名無しさん
2019/03/27(水) 22:04:28.48ID:mTH0hCeK0 コントロール可能=忖度可能
806大学への名無しさん
2019/03/28(木) 07:43:39.96ID:nBfSxZGP0 でも大学側が共通テストの配点をものすごく下げれば、素点ではなく段階評価にする弊害を
なくせるかもしれないな。
そうすると極端に二次試験重視の入試になるけど。
なくせるかもしれないな。
そうすると極端に二次試験重視の入試になるけど。
807大学への名無しさん
2019/03/29(金) 23:50:24.56ID:q2C0Btl+0 入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
808大学への名無しさん
2019/03/31(日) 23:39:31.76ID:kepN02d50 >>769
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
809大学への名無しさん
2019/04/02(火) 18:46:15.07ID:5kQurbGV0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
810大学への名無しさん
2019/04/04(木) 18:34:31.94ID:yoP/gaM30 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
811大学への名無しさん
2019/04/05(金) 22:44:37.36ID:toIk0pTV0 国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
812大学への名無しさん
2019/04/07(日) 13:08:30.11ID:07ioCqmf0 今まで、おこなってきた人物評価試験の妥当性を検証しているのか?
813大学への名無しさん
2019/04/09(火) 16:13:49.23ID:xo2MCBmh0 >>812
する必要があるよな?
する必要があるよな?
814大学への名無しさん
2019/04/10(水) 18:03:13.54ID:OORkmfu30 腐敗した文科官僚の生き残りとおぼちゃま元塾長の接点が「人物評価」ということになる。
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
815大学への名無しさん
2019/04/12(金) 18:35:43.58ID:ZWkateMw0816大学への名無しさん
2019/04/14(日) 16:59:38.74ID:Bi3cKd/x0 少し前の新聞にも、一般入試で入った生徒よりAOで入った生徒の方が中退率がずっと高いという
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
817大学への名無しさん
2019/04/15(月) 22:04:21.28ID:iS+DHEfW0 人物評価入試は、忖度入試の原因になるから良くない。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
818大学への名無しさん
2019/04/18(木) 18:32:03.46ID:BcC8WfEd0 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
819大学への名無しさん
2019/04/20(土) 11:34:35.84ID:r7qifYNS0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
820大学への名無しさん
2019/04/21(日) 18:14:51.31ID:xjqITrLB0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
821大学への名無しさん
2019/04/23(火) 18:57:00.98ID:hQVdc3wT0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
822大学への名無しさん
2019/04/25(木) 21:16:20.00ID:CXmyXBwa0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
823大学への名無しさん
2019/04/27(土) 14:36:37.20ID:CsWutZRQ0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
824大学への名無しさん
2019/04/28(日) 12:27:04.99ID:Jlz1HJTmO 上級国民の子供達を、AO入試枠で早慶へ進学させてきたけど、国立大学へ進学させたいって世代が台頭してきた。
自分が上級国民の親なら、問題ばかり起こしている早慶なんかに自分の子供を進学させたくない。東大、東工、一橋へ行かせたい。
本格的な格差社会の突入だわ。
面接での自己アピールでは馬術、弓道、ボーイスカウト海外経験などの上級国民らしい華々しさで、一般の受験生をはるかに凌ぐ濃密さ。
そして上級国民ばかりが合格を勝ち取る。
自分が上級国民の親なら、問題ばかり起こしている早慶なんかに自分の子供を進学させたくない。東大、東工、一橋へ行かせたい。
本格的な格差社会の突入だわ。
面接での自己アピールでは馬術、弓道、ボーイスカウト海外経験などの上級国民らしい華々しさで、一般の受験生をはるかに凌ぐ濃密さ。
そして上級国民ばかりが合格を勝ち取る。
825大学への名無しさん
2019/04/30(火) 10:36:44.70ID:U0GNCKb10 良く「アインシュタインも従来型の日本の入試システムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
826大学への名無しさん
2019/05/02(木) 08:26:27.70ID:F4bNvqyh0 現行の入試制度を批判する人は何かというとアインシュタインなんか引き合いに出すけど
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
827大学への名無しさん
2019/05/02(木) 23:22:19.31ID:L50zl2q50 age
828大学への名無しさん
2019/05/04(土) 00:56:03.49ID:ML0ZMvOV0 >>570
パズルができないって事は、頭が悪いって事じゃないか?
パズルができないって事は、頭が悪いって事じゃないか?
829大学への名無しさん
2019/05/05(日) 21:27:08.05ID:rWCdS7NY0830大学への名無しさん
2019/05/13(月) 22:25:01.33ID:0+cqna7D0 age
831大学への名無しさん
2019/05/15(水) 21:26:19.04ID:TXNfHAzx0 アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?
アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?
アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
832大学への名無しさん
2019/05/16(木) 08:12:05.88ID:QjLctWcO0 別にアインシュタインでも普通に受験数学できるし
833大学への名無しさん
2019/05/17(金) 10:05:03.62ID:0cYN9xQL0 age
834大学への名無しさん
2019/05/18(土) 18:20:30.37ID:CJgEAPEe0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
835大学への名無しさん
2019/05/19(日) 11:07:46.21ID:HO7LPtTb0 日本は民主主義の国だから多様な意見に耳を傾けなきゃいけないんだぞ?
それなのに特定の宗教や思想に人物評価で優劣付けて大学進学者の思想をコントロールして、
特定の意見の人だけが発言力を持てるような社会にされてしまった場合、
日本の民主主義が機能しなくなってしまうではないか?
だから人物評価は、民主主義国家の大学入試において有害なんだよ。
それなのに特定の宗教や思想に人物評価で優劣付けて大学進学者の思想をコントロールして、
特定の意見の人だけが発言力を持てるような社会にされてしまった場合、
日本の民主主義が機能しなくなってしまうではないか?
だから人物評価は、民主主義国家の大学入試において有害なんだよ。
836大学への名無しさん
2019/05/20(月) 23:22:18.88ID:trmND4wB0 入試改革を行う前に、義務教育に飛び級を導入する等の改革はしないのだろうか?
飛び級が無いのも日本独自の風習だぞ。
飛び級が無いのも日本独自の風習だぞ。
837大学への名無しさん
2019/05/22(水) 19:34:01.96ID:wEE/4D480 ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
選別するのはもっと不可能だろう
838大学への名無しさん
2019/05/26(日) 21:43:00.98ID:0RofgowV0 人を知能だけで選ぶのはまちがいということ
知能は高くても
良心が欠けてたりリーダーシップが乏しかったり
反社会的だったりしては有用な人材とは言えない
知能は高くても
良心が欠けてたりリーダーシップが乏しかったり
反社会的だったりしては有用な人材とは言えない
839大学への名無しさん
2019/05/27(月) 22:07:11.32ID:jZSgajG60 >>838
>良心が欠けてたりリーダーシップが乏しかったり
良心の定義が人によって違うからそんな物を大学入試に用いるべきではない。
「良心の自由」って言うだろ?
リーダーシップは大学入学後に身につければ良い。
ただの寄せ集め集団でしかない高校生時代に身につけたリーダーシップよりも、
大学で自分が選んだ研究室の仲間と過ごして身につけたリーダーシップの方が良いだろう?
>良心が欠けてたりリーダーシップが乏しかったり
良心の定義が人によって違うからそんな物を大学入試に用いるべきではない。
「良心の自由」って言うだろ?
リーダーシップは大学入学後に身につければ良い。
ただの寄せ集め集団でしかない高校生時代に身につけたリーダーシップよりも、
大学で自分が選んだ研究室の仲間と過ごして身につけたリーダーシップの方が良いだろう?
840大学への名無しさん
2019/05/28(火) 23:43:59.30ID:ZqQgxq+W0 >>838
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
841大学への名無しさん
2019/06/02(日) 21:17:49.87ID:DozFyhvQ0 こんなことしたら
最高学府が灘や開成になってしまう
最高学府が灘や開成になってしまう
842大学への名無しさん
2019/06/04(火) 23:49:10.13ID:OyVxJoM80 年間5万人 就職できない有名大学「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
843大学への名無しさん
2019/06/05(水) 22:50:42.95ID:DFff/GKB0 age
844大学への名無しさん
2019/06/08(土) 23:54:12.18ID:80PvqiPa0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
845大学への名無しさん
2019/06/10(月) 19:41:11.96ID:b+EjtUxX0 権力者の都合で合否が決まるような入試制度を作ってはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
846大学への名無しさん
2019/06/10(月) 23:18:34.96ID:b+EjtUxX0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
847大学への名無しさん
2019/06/12(水) 18:21:28.19ID:JhR831PO0 私は現行入試の擁護派だけど、やっぱり二次の筆記試験は続きそうだな
東大も京大も続けると言っているし
東大も京大も続けると言っているし
848大学への名無しさん
2019/06/13(木) 23:50:09.42ID:QUi3Dlxv0 「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
849大学への名無しさん
2019/06/14(金) 04:33:23.49ID:ihH8UtWj0 だからセンター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジの東大はFラン低学歴だってばw
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
850大学への名無しさん
2019/06/16(日) 23:08:14.11ID:fGb65qms0 大学入試に人物評価の様な権力者の意思でコントロールされかねない評価方法は、良くない。
何故なら、それは特権階級や被差別階級を生み出す原因になるからだ。
平等な社会を維持する為にも、大学入試は権力者から見てコントロール不可能な学力試験であるべきだ。
何故なら、それは特権階級や被差別階級を生み出す原因になるからだ。
平等な社会を維持する為にも、大学入試は権力者から見てコントロール不可能な学力試験であるべきだ。
851大学への名無しさん
2019/06/18(火) 12:07:42.15ID:nGvt/5Y50 頭の良さは生まれつき決まってるのだから
ペーパーテストは平等でも公平でもありませんよ。
頭の良さも顔の良さも身長も不公平です
入試に必要なのは「公正」です
ペーパーテストは平等でも公平でもありませんよ。
頭の良さも顔の良さも身長も不公平です
入試に必要なのは「公正」です
852大学への名無しさん
2019/06/18(火) 19:04:37.18ID:9Io2GI400 どうせコネ至上主義の社会を作る為に、恣意的に採点する事が可能な人物評価を強要しているんだろ?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
853大学への名無しさん
2019/06/19(水) 13:17:19.60ID:xgqPJqtW0 民間英語試験を大学入試に利用しないように、学識者が国会に署名を提出したそうだな
まあ民間英語試験はまだわかるが、人物試験なんて絶対にやめるべきだ
まあ民間英語試験はまだわかるが、人物試験なんて絶対にやめるべきだ
854大学への名無しさん
2019/06/21(金) 18:51:24.25ID:tpH96rJV0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
855大学への名無しさん
2019/06/23(日) 19:34:20.95ID:71I/hpWp0 >>854
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
856大学への名無しさん
2019/06/25(火) 22:13:43.20ID:ejojBXDU0 コントロール可能=忖度可能
857大学への名無しさん
2019/06/26(水) 05:59:28.34ID:LYPST0OM0 学力テストでも権力者の都合に合わせた思想コントロールはできるけどな
世界史や日本史なんてそうじゃん
世界史や日本史なんてそうじゃん
858大学への名無しさん
2019/06/27(木) 21:40:22.21ID:MTKlud430 >>857
>世界史や日本史なんてそうじゃん
現体制の正当性を説明する為の捏造された歴史を教えている国が近くに有るらしいな。
だから留学生同士で自国の歴史について語り合うと話が噛み合わなくて変な事になるらしい。
>世界史や日本史なんてそうじゃん
現体制の正当性を説明する為の捏造された歴史を教えている国が近くに有るらしいな。
だから留学生同士で自国の歴史について語り合うと話が噛み合わなくて変な事になるらしい。
859大学への名無しさん
2019/06/29(土) 15:08:10.78ID:L2t/s+Jr0 政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
860大学への名無しさん
2019/06/30(日) 14:58:44.67ID:9Nm8LTOY0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
861大学への名無しさん
2019/07/02(火) 23:31:27.36ID:oEKgvN7O0 いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
862大学への名無しさん
2019/07/04(木) 01:01:42.17ID:sMwVgeJU0 0145
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
863大学への名無しさん
2019/07/05(金) 23:03:17.52ID:aa2JD/0q0 今まで、おこなってきた人物評価試験の妥当性を検証しているのか?
864大学への名無しさん
2019/07/05(金) 23:10:24.27ID:jDKCm/Us0 バカでも入れるんなら大学いらないだろ
その前に東京大学なんて役人になるだけだろ
東京大が必要ないだろ
役人が法律なんか知ってるのか?
怒鳴ってケチつけて脅かしてるだけだろ
いつも不正なことやって逆切れしてるだけにしか思えんよな
ごみ回収とかで楽な仕事なくせになまいきだ
午後は風呂入って早退してんだろ ばればれだ!役人シネ
その前に東京大学なんて役人になるだけだろ
東京大が必要ないだろ
役人が法律なんか知ってるのか?
怒鳴ってケチつけて脅かしてるだけだろ
いつも不正なことやって逆切れしてるだけにしか思えんよな
ごみ回収とかで楽な仕事なくせになまいきだ
午後は風呂入って早退してんだろ ばればれだ!役人シネ
865大学への名無しさん
2019/07/07(日) 17:13:43.44ID:hcptN30b0 腐敗した文科官僚の生き残りとおぼちゃま元塾長の接点が「人物評価」ということになる。
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
866大学への名無しさん
2019/07/08(月) 22:09:40.53ID:FnngzXRp0867大学への名無しさん
2019/07/10(水) 21:04:37.69ID:8dW3xHMk0 少し前の新聞にも、一般入試で入った生徒よりAOで入った生徒の方が中退率がずっと高いという
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
868大学への名無しさん
2019/07/12(金) 18:25:03.03ID:v+uXgs2z0 人物評価入試は、忖度入試の原因になるから良くない。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
869大学への名無しさん
2019/07/16(火) 18:26:00.61ID:ba7zQ3Sk0 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
870大学への名無しさん
2019/07/16(火) 18:29:44.47ID:Ry08oiGL0 共通テストでの数学の記述式問題も中止されそうな雰囲気だな
結局は今と変わらない制度になりそう
まあ私は現状制度の支持者なんだけど
結局は今と変わらない制度になりそう
まあ私は現状制度の支持者なんだけど
871大学への名無しさん
2019/07/17(水) 23:44:10.74ID:GVILffXL0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
872大学への名無しさん
2019/07/19(金) 22:57:54.62ID:l6OF1s2C0 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
873大学への名無しさん
2019/07/20(土) 08:53:20.05ID:09Km8ZGB0 5330
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
874大学への名無しさん
2019/07/20(土) 16:53:03.15ID:wcr2mQAl0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
875大学への名無しさん
2019/07/21(日) 23:38:20.14ID:MJBvMUOz0 上級国民の子供達を、AO入試枠で早慶へ進学させてきたけど、国立大学へ進学させたいって世代が台頭してきた。
自分が上級国民の親なら、問題ばかり起こしている早慶なんかに自分の子供を進学させたくない。東大、東工、一橋へ行かせたい。
本格的な格差社会の突入だわ。
面接での自己アピールでは馬術、弓道、ボーイスカウト海外経験などの上級国民らしい華々しさで、一般の受験生をはるかに凌ぐ濃密さ。
そして上級国民ばかりが合格を勝ち取る。
自分が上級国民の親なら、問題ばかり起こしている早慶なんかに自分の子供を進学させたくない。東大、東工、一橋へ行かせたい。
本格的な格差社会の突入だわ。
面接での自己アピールでは馬術、弓道、ボーイスカウト海外経験などの上級国民らしい華々しさで、一般の受験生をはるかに凌ぐ濃密さ。
そして上級国民ばかりが合格を勝ち取る。
876大学への名無しさん
2019/07/23(火) 23:27:42.08ID:VIrEzoar0 良く「アインシュタインも従来型の日本の入試システムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
877大学への名無しさん
2019/07/26(金) 19:53:05.32ID:GCD7uwPI0 現行の入試制度を批判する人は何かというとアインシュタインなんか引き合いに出すけど
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
878大学への名無しさん
2019/07/28(日) 13:15:20.72ID:bBm6PsbZ0 age
879大学への名無しさん
2019/07/29(月) 21:14:59.01ID:GbA01NP30 >>570
パズルができないって事は、頭が悪いって事じゃないか?
パズルができないって事は、頭が悪いって事じゃないか?
880大学への名無しさん
2019/07/31(水) 20:46:27.45ID:k3TaIkIT0 現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
881大学への名無しさん
2019/08/02(金) 10:27:07.56ID:Kc8G6LTr0 age
882大学への名無しさん
2019/08/04(日) 21:56:07.55ID:zCP1W44n0 アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?
アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?
アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
883大学への名無しさん
2019/08/06(火) 23:38:36.76ID:/c/KF8140 別にアインシュタインでも普通に受験数学できるし
884大学への名無しさん
2019/08/09(金) 22:35:01.61ID:7mSWPw6Q0 age
885大学への名無しさん
2019/08/11(日) 16:42:04.25ID:szXI6Mxi0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
886大学への名無しさん
2019/08/13(火) 08:56:22.55ID:aHge3ilb0 人物の良し悪しなんてどうやって判断するのかね?
・安倍が好きか嫌いか
・面接官に如何にこびへつらうか
・ワイロを渡したか
こういうことか?
・安倍が好きか嫌いか
・面接官に如何にこびへつらうか
・ワイロを渡したか
こういうことか?
887大学への名無しさん
2019/08/13(火) 10:11:52.79ID:6HjxFBx40 でも入試改革案は時間が経つにつれて形骸化している。
複数回実施も、民間英語試験も、大学入学共通テストの記述式数学も、二次の筆記試験廃止も、
完全にパーになったとは言わないが、議論が進めば進むほど実行が難しいことが判明しただけだった。
人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
複数回実施も、民間英語試験も、大学入学共通テストの記述式数学も、二次の筆記試験廃止も、
完全にパーになったとは言わないが、議論が進めば進むほど実行が難しいことが判明しただけだった。
人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
888大学への名無しさん
2019/08/14(水) 20:16:38.65ID:kNvCLcP90 ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
選別するのはもっと不可能だろう
889大学への名無しさん
2019/08/16(金) 22:44:01.89ID:gKeQqGSM0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
890大学への名無しさん
2019/08/17(土) 22:58:41.62ID:j9gz/8Li0 >>838
>良心が欠けてたりリーダーシップが乏しかったり
良心の定義が人によって違うからそんな物を大学入試に用いるべきではない。
「良心の自由」って言うだろ?
リーダーシップは大学入学後に身につければ良い。
ただの寄せ集め集団でしかない高校生時代に身につけたリーダーシップよりも、
大学で自分が選んだ研究室の仲間と過ごして身につけたリーダーシップの方が良いだろう?
>良心が欠けてたりリーダーシップが乏しかったり
良心の定義が人によって違うからそんな物を大学入試に用いるべきではない。
「良心の自由」って言うだろ?
リーダーシップは大学入学後に身につければ良い。
ただの寄せ集め集団でしかない高校生時代に身につけたリーダーシップよりも、
大学で自分が選んだ研究室の仲間と過ごして身につけたリーダーシップの方が良いだろう?
891大学への名無しさん
2019/08/19(月) 22:46:09.52ID:dH5S/2Cn0 >>838
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
892大学への名無しさん
2019/08/21(水) 23:15:39.09ID:rCW9mvG10 こんなことしたら
最高学府が灘や開成になってしまう
最高学府が灘や開成になってしまう
893大学への名無しさん
2019/08/26(月) 23:43:53.96ID:InBVEKdH0 年間5万人 就職できない有名大学「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
894大学への名無しさん
2019/08/29(木) 22:00:27.26ID:CLERnHj20 age
895大学への名無しさん
2019/08/31(土) 14:01:47.99ID:hFVYEOpW0 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
896大学への名無しさん
2019/09/02(月) 09:22:43.96ID:a0R4YZ010 英語の4技能を各大学やセンター試験で測ることが困難だから民間英語試験を活用する
というけど、考えてみたら選抜を行う側が測定不可能な能力を受験生側に要求するというのも
おかしな話じゃないかな
自分が測るのが大変だというのなら、そういう能力を受験生に対して要求する資格はない
というけど、考えてみたら選抜を行う側が測定不可能な能力を受験生側に要求するというのも
おかしな話じゃないかな
自分が測るのが大変だというのなら、そういう能力を受験生に対して要求する資格はない
897大学への名無しさん
2019/09/03(火) 20:39:44.46ID:zG/Y4g8f0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
898大学への名無しさん
2019/09/04(水) 18:13:10.22ID:KZYjHq4t0 私は現行入試の擁護派だけど、やっぱり二次の筆記試験は続きそうだな
東大も京大も続けると言っているし
東大も京大も続けると言っているし
899大学への名無しさん
2019/09/05(木) 23:08:57.26ID:ViJo8Afi0 「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
900大学への名無しさん
2019/09/07(土) 21:56:35.54ID:DHWDW68l0 相変わらず池田信夫は経済以外は正論を言うよな
901大学への名無しさん
2019/09/09(月) 17:58:05.63ID:c8JoktjL0 大学入試に人物評価の様な権力者の意思でコントロールされかねない評価方法は、良くない。
何故なら、それは特権階級や被差別階級を生み出す原因になるからだ。
平等な社会を維持する為にも、大学入試は権力者から見てコントロール不可能な学力試験であるべきだ。
何故なら、それは特権階級や被差別階級を生み出す原因になるからだ。
平等な社会を維持する為にも、大学入試は権力者から見てコントロール不可能な学力試験であるべきだ。
902大学への名無しさん
2019/09/09(月) 18:32:26.83ID:YmrBG+oQ0 そうなれば六大学野球も東大黄金時代が来るな!
卒業は出来ないだろうが
卒業は出来ないだろうが
903大学への名無しさん
2019/09/11(水) 23:39:04.76ID:sCEAn13V0 どうせコネ至上主義の社会を作る為に、恣意的に採点する事が可能な人物評価を強要しているんだろ?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
904大学への名無しさん
2019/09/15(日) 12:17:38.88ID:Z2x+DZzl0 民間英語試験を大学入試に利用しないように、学識者が国会に署名を提出したそうだな
まあ民間英語試験はまだわかるが、人物試験なんて絶対にやめるべきだ
まあ民間英語試験はまだわかるが、人物試験なんて絶対にやめるべきだ
905大学への名無しさん
2019/09/16(月) 23:34:47.14ID:qRcCXdRT0 国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
906大学への名無しさん
2019/09/18(水) 23:50:16.85ID:ksWQ1Jd70 >>905
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
>恣意的にコントロールされかねない。
誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
907大学への名無しさん
2019/09/20(金) 13:09:10.53ID:1QYAyzUl0 0915
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
908大学への名無しさん
2019/09/24(火) 22:46:19.17ID:F1kZgrU10 コントロール可能=忖度可能
909大学への名無しさん
2019/09/25(水) 09:10:26.43ID:OJEI49Z10 2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
今年の公認会計士試験は未発表の為昨年のデータを使用
国家総合職 司法試験 率 公認会計士
1.東京大307(329) 1.慶応大152(50.7)(118) 1.慶応大144(157)
2.京都大126(151) 2.東京大134(56.3)(121) 2.早稲田115(111)
3.早稲田097(111) 3.京都大126(62.7)(128) 3.中央大077(077)
4.北海道081(067) 4.中央大109(28.4)(101) 明治大077(084)
5.東北大075(082) 5.早稲田106(42.1)(110) 5.東京大043(050)
慶応大075(082) 6.一橋大067(59.8)(072) 6.京都大039(043)
7.九州大066(041) 7.大阪大046(41.1)(050) 立命館039(031)
8.中央大059(050) 8.神戸大044(44.9)(051) 8.一橋大037(036)
9.大阪大058(055) 9.明治大026(16.0)(025) 9.関学大034(---)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023) 10.立教大032(---)
11.東理大050(043) 名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015) 関西大---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023) 同志社---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)
15.広島大037(025) 九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026) 日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
明治大019(039) 関西大012(17.4)(006)
横国大019(012) 関学大012(19.0)(008)
23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
関西大---(---) 率では募集停止法科大学院及び合格者
関学大---(---) ゼロを除くと最下位55位
今年の公認会計士試験は未発表の為昨年のデータを使用
国家総合職 司法試験 率 公認会計士
1.東京大307(329) 1.慶応大152(50.7)(118) 1.慶応大144(157)
2.京都大126(151) 2.東京大134(56.3)(121) 2.早稲田115(111)
3.早稲田097(111) 3.京都大126(62.7)(128) 3.中央大077(077)
4.北海道081(067) 4.中央大109(28.4)(101) 明治大077(084)
5.東北大075(082) 5.早稲田106(42.1)(110) 5.東京大043(050)
慶応大075(082) 6.一橋大067(59.8)(072) 6.京都大039(043)
7.九州大066(041) 7.大阪大046(41.1)(050) 立命館039(031)
8.中央大059(050) 8.神戸大044(44.9)(051) 8.一橋大037(036)
9.大阪大058(055) 9.明治大026(16.0)(025) 9.関学大034(---)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023) 10.立教大032(---)
11.東理大050(043) 名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015) 関西大---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023) 同志社---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)
15.広島大037(025) 九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026) 日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
明治大019(039) 関西大012(17.4)(006)
横国大019(012) 関学大012(19.0)(008)
23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
関西大---(---) 率では募集停止法科大学院及び合格者
関学大---(---) ゼロを除くと最下位55位
910大学への名無しさん
2019/09/27(金) 19:55:56.56ID:cHDQEAUk0 >>871
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
911大学への名無しさん
2019/10/03(木) 22:14:24.99ID:A7im4DC00 民主主義というアホワード
そもそも「学力で選別する」ことが民主主義と矛盾することがわからないのか
高学力にのみ強い発言権を与えるということだからな
頭の悪い人間は低地位に追いやり発言権を奪うというシステムだ
どこが民主的?
そもそも「学力で選別する」ことが民主主義と矛盾することがわからないのか
高学力にのみ強い発言権を与えるということだからな
頭の悪い人間は低地位に追いやり発言権を奪うというシステムだ
どこが民主的?
912大学への名無しさん
2019/10/03(木) 22:19:11.26ID:A7im4DC00 逆に言えば
お前らの嫌いなDQNの意見も
勉強した人間と同じように尊重しようという
忌忌しい制度が民主主義だ
「民主主義は素晴らしい」という思い込みから脱却しないと
なぜ日本が中国に敗れつつあるのか理解できないだろう
お前らの嫌いなDQNの意見も
勉強した人間と同じように尊重しようという
忌忌しい制度が民主主義だ
「民主主義は素晴らしい」という思い込みから脱却しないと
なぜ日本が中国に敗れつつあるのか理解できないだろう
913大学への名無しさん
2019/10/04(金) 18:57:24.48ID:nzSLm/a40 >>911
>高学力にのみ強い発言権を与えるということだからな
どんな学歴でも参政権は有る。だから、学力で人選しても問題ない。
ただし、間違った考え方ばかりする頭の悪い人の意見を聞いていられないので、
頭の良さに応じて目印を付ける必要が有る。それが学歴だ。
だから、人物(家柄や思想等)と言う頭の良さとは関係のない理由で高い学歴を与えてはいけない。
学力重視の入試で正確に計算できない受験生を不合格にするのは正しい人選だけど、
人物重視の入試で権力者にとって都合の悪い思想を持った受験生を不合格にするのは不当な人選だ。
なぜなら頭の良さと計算能力は関係あるけど、頭の良さと思想は関係ないだからだ。
だから、「人物ではなく学力で人選しろ」と主張する。
>高学力にのみ強い発言権を与えるということだからな
どんな学歴でも参政権は有る。だから、学力で人選しても問題ない。
ただし、間違った考え方ばかりする頭の悪い人の意見を聞いていられないので、
頭の良さに応じて目印を付ける必要が有る。それが学歴だ。
だから、人物(家柄や思想等)と言う頭の良さとは関係のない理由で高い学歴を与えてはいけない。
学力重視の入試で正確に計算できない受験生を不合格にするのは正しい人選だけど、
人物重視の入試で権力者にとって都合の悪い思想を持った受験生を不合格にするのは不当な人選だ。
なぜなら頭の良さと計算能力は関係あるけど、頭の良さと思想は関係ないだからだ。
だから、「人物ではなく学力で人選しろ」と主張する。
914大学への名無しさん
2019/10/07(月) 16:58:22.05ID:RCAXqW620915大学への名無しさん
2019/10/09(水) 19:16:32.19ID:P+XT2ukN0 またも受験秀才がノーベル賞だな。
やっぱり日本の受験制度は優れている。
やっぱり日本の受験制度は優れている。
916大学への名無しさん
2019/10/12(土) 14:29:26.67ID:CznYf8D00 腐敗した文科官僚の生き残りとおぼちゃま元塾長の接点が「人物評価」ということになる。
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
917大学への名無しさん
2019/10/15(火) 19:18:52.20ID:FKzQL3Bo0918大学への名無しさん
2019/10/20(日) 16:31:51.23ID:VuGG/H8y0 少し前の新聞にも、一般入試で入った生徒よりAOで入った生徒の方が中退率がずっと高いという
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
919大学への名無しさん
2019/10/25(金) 20:58:08.32ID:0lYwlb6F0 人物評価入試は、忖度入試の原因になるから良くない。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
920大学への名無しさん
2019/10/29(火) 20:59:12.61ID:MKv5yZZ60 税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
921大学への名無しさん
2019/11/02(土) 10:58:03.73ID:uWvUED180 【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
922大学への名無しさん
2019/11/04(月) 13:56:02.06ID:baVPla9M0 ここに連投してるアウアウアスペ除外するためにも面接はやった方がいいな
923大学への名無しさん
2019/11/05(火) 18:28:57.79ID:3wA5ORWz0 ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
924大学への名無しさん
2019/11/08(金) 19:13:44.27ID:5jOk9jGT0 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
925大学への名無しさん
2019/11/13(水) 20:27:03.28ID:DtdTYiTa0 人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
926大学への名無しさん
2019/11/16(土) 19:24:00.84ID:yTQiRxEE0 アホか
927大学への名無しさん
2019/11/16(土) 22:00:42.86ID:yxZcG5dg0 良く「アインシュタインも従来型の日本の入試システムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
928大学への名無しさん
2019/11/23(土) 11:13:28.46ID:23fFc/aw0 現行の入試制度を批判する人は何かというとアインシュタインなんか引き合いに出すけど
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
929大学への名無しさん
2019/11/27(水) 13:52:10.19ID:V5RLtsBi0 age
930大学への名無しさん
2019/11/28(木) 22:35:58.47ID:a/kRhW4Y0 3600
しろ@hu_corocoro 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/hu_corocoro/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しろ@hu_corocoro 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/hu_corocoro/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
931大学への名無しさん
2019/11/28(木) 22:59:46.46ID:69sNMhos0932大学への名無しさん
2019/12/01(日) 18:07:09.60ID:cCUSBWIr0 でも民間英語試験の延期が発表されたら大部分の大学が民間英語試験成績の採用を止めた
といことは、ほとんどの大学は同試験が必要だと思っていたのではなくて、文部科学省の圧力で
採用を決めていただけなのかな
といことは、ほとんどの大学は同試験が必要だと思っていたのではなくて、文部科学省の圧力で
採用を決めていただけなのかな
933大学への名無しさん
2019/12/02(月) 18:31:18.05ID:JZEq0VsP0 >>1
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。
例えば上記のような発言は圧力だ。
文科相がそんな事を言ったら、改革したくなくてもライバルの他校に勝つ為に改革せざるを得なくなる。
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。
例えば上記のような発言は圧力だ。
文科相がそんな事を言ったら、改革したくなくてもライバルの他校に勝つ為に改革せざるを得なくなる。
934大学への名無しさん
2019/12/08(日) 09:12:29.64ID:zOkJm35x0 共通テストの記述式も先送りされたな
もう改革なんて完全に破綻した
もう改革なんて完全に破綻した
935大学への名無しさん
2019/12/11(水) 22:04:20.06ID:BZHc6zz30 age
936大学への名無しさん
2019/12/15(日) 18:23:09.40ID:3K82ACeL0 納税者の75%がこの入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
現在
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
937大学への名無しさん
2019/12/20(金) 22:43:46.85ID:xqlPllXh0 人物の良し悪しなんてどうやって判断するのかね?
・安倍が好きか嫌いか
・面接官に如何にこびへつらうか
・ワイロを渡したか
こういうことか?
・安倍が好きか嫌いか
・面接官に如何にこびへつらうか
・ワイロを渡したか
こういうことか?
938大学への名無しさん
2019/12/23(月) 18:53:54.95ID:oCLgd6N80 でも入試改革案は時間が経つにつれて形骸化している。
複数回実施も、民間英語試験も、大学入学共通テストの記述式数学も、二次の筆記試験廃止も、
完全にパーになったとは言わないが、議論が進めば進むほど実行が難しいことが判明しただけだった。
人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
複数回実施も、民間英語試験も、大学入学共通テストの記述式数学も、二次の筆記試験廃止も、
完全にパーになったとは言わないが、議論が進めば進むほど実行が難しいことが判明しただけだった。
人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
939大学への名無しさん
2019/12/25(水) 20:52:41.23ID:ZEvJPD9G0 ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
選別するのはもっと不可能だろう
940大学への名無しさん
2019/12/28(土) 21:31:11.72ID:ys7ZOQO+0941大学への名無しさん
2020/01/16(木) 15:22:02.15ID:l6Al4hO60 age ないの?
942大学への名無しさん
2020/02/27(木) 18:35:41.92ID:L7qMt1FD0 >>838
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
943大学への名無しさん
2020/03/04(水) 09:18:28.76ID:PTyHim3y0 入試改革案がことごとく失敗しているのは、現行の入試制度がいかに優れているかという
証明じゃないかな
証明じゃないかな
944大学への名無しさん
2020/03/09(月) 18:55:10.42ID:7g8iLa6N0 >>943
>現行の入試制度がいかに優れているかという
PISAの学力調査でも日本は世界トップレベルだ。
それに富裕層と貧困層の学力格差も少なく抑えられている。
日本の教育環境は、優れていると考えてよいと思う。
>現行の入試制度がいかに優れているかという
PISAの学力調査でも日本は世界トップレベルだ。
それに富裕層と貧困層の学力格差も少なく抑えられている。
日本の教育環境は、優れていると考えてよいと思う。
945大学への名無しさん
2020/04/27(月) 23:27:20.27ID:ECg3t4dv0 age
946大学への名無しさん
2020/05/19(火) 09:54:17.70ID:/FrydQhS0 オリンピックの採点競技みたいに、各試験官の一番高い得点と低い得点を
除外する制度を設けないと、自己紹介で「金有与ニダ」って言った瞬間に
異様な高得点を付けて合格させる試験官が紛れ込む可能性が否定できない
除外する制度を設けないと、自己紹介で「金有与ニダ」って言った瞬間に
異様な高得点を付けて合格させる試験官が紛れ込む可能性が否定できない
947大学への名無しさん
2020/06/19(金) 13:53:00.46ID:UDJTN0tw0 英語の4技能を各大学やセンター試験で測ることが困難だから民間英語試験を活用する
というけど、考えてみたら選抜を行う側が測定不可能な能力を受験生側に要求するというのも
おかしな話じゃないかな
自分が測るのが大変だというのなら、そういう能力を受験生に対して要求する資格はない
というけど、考えてみたら選抜を行う側が測定不可能な能力を受験生側に要求するというのも
おかしな話じゃないかな
自分が測るのが大変だというのなら、そういう能力を受験生に対して要求する資格はない
948大学への名無しさん
2020/08/10(月) 08:25:29.13ID:YsYknkcy0 詳しい人がいたら教えてほしいんだが、来年の大学入学共通テストの英語には発音・アクセント問題は
出るのかな
そういう問題は今後は出題されなくなるという話があったけど、それは民間英語試験を行うのが
前提だったよな
民間英語試験が実施されなくなったら、やっぱり発音アクセント問題は出るんだろうか
出るのかな
そういう問題は今後は出題されなくなるという話があったけど、それは民間英語試験を行うのが
前提だったよな
民間英語試験が実施されなくなったら、やっぱり発音アクセント問題は出るんだろうか
949大学への名無しさん
2020/10/10(土) 12:32:17.26ID:Uey2WoLe0 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
950大学への名無しさん
2021/01/10(日) 22:13:41.40ID:kwucrcV60 「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
951大学への名無しさん
2021/05/14(金) 10:23:21.35ID:g06Vb41N0 5月10日過ぎたじゃないか。
952大学への名無しさん
2021/07/11(日) 09:13:08.39ID:VzQiqQ4F0 大学の序列が無くなっていいじゃない。
953大学への名無しさん
2021/07/13(火) 14:26:54.78ID:muqnDJo60 それ学歴コンプの悲願だなw
954大学への名無しさん
2021/07/13(火) 14:46:10.51ID:Y3r66uis0 アホ
955大学への名無しさん
2021/07/17(土) 11:42:05.11ID:sRFl6kRt0 よお、学歴コンプ
956大学への名無しさん
2021/07/17(土) 11:58:02.16ID:4oykq6CS0 >>1
2017年2月に立ったアホバカピンぼけスレ
大学入試で人物本位選考だとさ。どうやって誰が判定するの?
それが出来る人物、果たしているのかな?
真面目に議論とは思えないアホバカ結論だよ。
こんな結論出した会議の座長は誰か?鎌田薫・早稲田大総長だった。
そうか、馬鹿田大学のトップだったのだ。なるほどなるほど。
だからこんな現実無視の大馬鹿結論になったのだね。
で、この話、その後どうなったの??
2017年2月に立ったアホバカピンぼけスレ
大学入試で人物本位選考だとさ。どうやって誰が判定するの?
それが出来る人物、果たしているのかな?
真面目に議論とは思えないアホバカ結論だよ。
こんな結論出した会議の座長は誰か?鎌田薫・早稲田大総長だった。
そうか、馬鹿田大学のトップだったのだ。なるほどなるほど。
だからこんな現実無視の大馬鹿結論になったのだね。
で、この話、その後どうなったの??
957大学への名無しさん
2021/08/06(金) 15:47:34.49ID:bw+JtWwy0 もう入試改革なんて話題にもならなくなったな。
結局は一次試験がちょっと変わっただけで、他は今まで通りだ。
結局は一次試験がちょっと変わっただけで、他は今まで通りだ。
958大学への名無しさん
2021/08/06(金) 17:40:16.23ID:cVgRDpvO0 自民党の腐敗政治が断念されたほとんど唯一の成果やね
959大学への名無しさん
2021/10/02(土) 20:44:46.80ID:Y2IHYRQG0 コロナ対策とか、もっと国民の声に耳を傾けた行事に力を入れて欲しいな。
権力者の都合ばかり重視した行動をこそこそと実行しやがって・・・
権力者の都合ばかり重視した行動をこそこそと実行しやがって・・・
960大学への名無しさん
2021/11/23(火) 16:35:49.72ID:wnUaKTAU0 age
961大学への名無しさん
2022/01/29(土) 14:49:05.00ID:T1XMBdQ/0 >>911
民主主義には、人は集団になると個人だった頃より馬鹿になってしまう事が有るという問題が有る。
民主主義には、人は集団になると個人だった頃より馬鹿になってしまう事が有るという問題が有る。
962大学への名無しさん
2022/03/02(水) 14:46:25.66ID:ITe724Sp0963大学への名無しさん
2022/03/03(木) 09:49:01.46ID:m2Z0TB0k0 首
https://www.youtube.com/watch?v=vhnKCj58Y4w
https://www.youtube.com/watch?v=wILLsvzkKIc
https://www.youtube.com/watch?v=m4A_TiQc1Ns
ハ https://www.youtube.com/watch?v=kmp9LdfutVQ
https://www.youtube.com/watch?v=NYRwNdf-fE8
https://www.youtube.com/watch?v=fW74tMoh_uc
https://www.youtube.com/watch?v=fW74tMoh_uc
https://www.youtube.com/watch?v=_-C_Wk-LqYw
https://www.youtube.com/watch?v=vhnKCj58Y4w
https://www.youtube.com/watch?v=wILLsvzkKIc
https://www.youtube.com/watch?v=m4A_TiQc1Ns
ハ https://www.youtube.com/watch?v=kmp9LdfutVQ
https://www.youtube.com/watch?v=NYRwNdf-fE8
https://www.youtube.com/watch?v=fW74tMoh_uc
https://www.youtube.com/watch?v=fW74tMoh_uc
https://www.youtube.com/watch?v=_-C_Wk-LqYw
964大学への名無しさん
2022/03/03(木) 09:58:11.37ID:m2Z0TB0k0 細胞https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM61oQaJLA7UG8vI6D5HoHR6o
代謝https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62vWrflb6_fKKE3G_qTirzK
同2https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM600D5Jm0fAVTyb6UZ67UvjZ
遺伝https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62Y-dLBO9Y150cay8FbPobw
同2https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63281eGv0XtH6htuMo3e-Qt
生殖https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63r0Gx1Kq7GJsehnfuh1rBz
動物発生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62dTa7qwWj9ltxYrPWacaWq
動生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63KamSanjFlrpbPtz1mU-aE
植生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM635w2dEpHqrKPPE_Hj6ckhO
個体群https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62sd7fejlte0kq8To4heGxM
生態https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62o5QMAhteyQQ0UQNXpLDFJ
化基 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NA9HhRwcQaC0qj3hSnojmsS
有機 https://www.youtube.com/playlist?list=PLvhUW2WRsmZdM9FbqZBHwyud0pB8T5YBs
高分子 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NDKDLl3GgP8TTUgemhcRwKi
無機 https://www.youtube.com/playlist?list=PLvhUW2WRsmZcSdWKDDRKu-uPcOhdcXa8o
場・確 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NB1dP-VK0j8djK6CXRHyxWF
図形 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NDnMeLzUHTTN1-rXZIUtMyC
代謝https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62vWrflb6_fKKE3G_qTirzK
同2https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM600D5Jm0fAVTyb6UZ67UvjZ
遺伝https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62Y-dLBO9Y150cay8FbPobw
同2https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63281eGv0XtH6htuMo3e-Qt
生殖https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63r0Gx1Kq7GJsehnfuh1rBz
動物発生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62dTa7qwWj9ltxYrPWacaWq
動生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63KamSanjFlrpbPtz1mU-aE
植生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM635w2dEpHqrKPPE_Hj6ckhO
個体群https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62sd7fejlte0kq8To4heGxM
生態https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62o5QMAhteyQQ0UQNXpLDFJ
化基 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NA9HhRwcQaC0qj3hSnojmsS
有機 https://www.youtube.com/playlist?list=PLvhUW2WRsmZdM9FbqZBHwyud0pB8T5YBs
高分子 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NDKDLl3GgP8TTUgemhcRwKi
無機 https://www.youtube.com/playlist?list=PLvhUW2WRsmZcSdWKDDRKu-uPcOhdcXa8o
場・確 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NB1dP-VK0j8djK6CXRHyxWF
図形 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NDnMeLzUHTTN1-rXZIUtMyC
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【徳島】2人乗りでヘルメットも着用せず 原付バイクが乗用車と衝突 女子高校生が意識不明の重体 [ぐれ★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★3
- ネトウヨ、未だに夫婦別姓がなぜだめなのか説明できないwww [244219136]
- 【悲報】ワイの息子、ダメっぽい…勉強苦手、ルール守れない、叫び回る、一日中ゲームとYoutubeやってる…どう処分すればいいんだ? [257926174]
- 大阪万博、大敗北が決定する。協会はGWに1日あたり17万人の来場を想定していた [931948549]
- 「麻雀の欠陥ルール」リーチ宣言牌をロンされるとめちゃいらつく!リーチ宣言牌をロンされないルールだったら面白かったのに [677076729]