X



●☆■世界史勉強法 Part10■☆● [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 01:24:31.29ID:9AHqklyN0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part9■☆●
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1443048788/
●☆■世界史勉強法 Part8■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1424860752/
●☆■世界史勉強法 Part7■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411713404/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:57dad808d6c16e5e5b935f9090b73779)
0820大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:46:18.27ID:XX9Zzqem0
>>819
両方やろうや
0821大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:20:47.32ID:ABHR0eRu0
論述って山川の論述問題集2周くらいしたら大丈夫かなあ
0822大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:24:15.37ID:P/36d8tj0
engramっぽく実教の用語集の説明部分のところにマーカーを引くっていうのはどうだろう?
0823大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:47:53.90ID:P1ROElA70
理系で高2or浪人覚悟ならなおさら世界史だろ
日本史とか理系で選択はありえん
世界史の二倍覚えることがあるんだぞ
地理倫政は8割ならいいけどそれ以上伸ばすのが大変
9割ほしいなら理系は世界史一択ただし時間は要る
0824大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:16:26.61ID:r2nyb6ij0
>>823

センターで止めれば日本史の方が楽だ。
世界史は各国の歴史が広範に広がっているのでセンターレベルでも一通り押さえるのが大変。
日本史なら流れをつかむのはマンガでもできるはず。
理系で時間的制約があるなら倫社を勧めたいが、
どうしても嫌なら日本史を選ぶことを進める。
理系で世界史の授業をあやふやにしていたなら日本史で逃げろ。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:22:22.08ID:r2nyb6ij0
>>819
もぎせかノートはやるということはN予備校かYoutube講義を聴く前提で考えた方がいい。
もぎせかノートは完全に授業の板書だから講義を聴いて完結する。つまり講義の一部だから完全にインプット系。
茂木自身も講義の復習は入試問題を解いてアウトプットしろと言っているしので、最初はスピードマスターとかセンター過去問とか簡単な問題から始めて知識がついてから一問一答で穴を埋めた方がいいよ。
0826大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:34:10.89ID:r2nyb6ij0
>>818

高3の場合と高2の場合では戦略が違うので
二つに分けたのだよ。

じゃあお望み通り、ひとつに要約するわ

高3の場合。
もう時間がないのでセンター対策は最小限でやっつける。漢文は捨てる。古典は200語覚えて助動詞の活用覚える。社会は倫社の過去問覚えて逃げ切る

高2の場合、古典は200語暗記とセンター対策参考書を1冊に絞ってやる。2ヶ月は最低かかる。
漢文は基本句形を覚えるだけで2週間で終わる。それ以上やっても理系には無駄だからやめる
倫社がおすすめだがどうしても嫌なら日本史。
日本史マンガ読んで流れを掴んでセンター向け参考書でざっくりやる。基本用語の暗記はスピードマスターで十分。間違っても文系が使うような詳しい用語集や一問一答はやるな。
0827大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:39:50.57ID:P1ROElA70
>>824
センターのが楽やぞ
年号暗記不要史料の抑え方不要文化史は切っちまえば一気に減る
日本史は年号文化史切るとわりと致命的だからな政治史とかにふつうにかかわってくるし
0829大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:44:05.40ID:P1ROElA70
ID:f26d2yvU0=ID:r2nyb6ij0は単なる逆張り野郎かライバル蹴落としに必死なやつかどっちかだな
信じるなよ痛い目見るから
0830大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:21:02.00ID:oleaSbKb0
>>827
>>828
こいつ、根本的な間違いを他人に押し付けるなよ。
理系の社会なら、倫社がまず前提。特にセンターまでなら尚更。
どうして嫌な場合、高2なら日本史やってもと書いているのであって進めてはいない。世界史は論外。それから漢文は捨てても配点が一番少ないしセンターならまぐれで当たる事もある。古典単語覚えて固く得点すれば現代文できるなら逃げ切れる。
0831大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:35:24.24ID:oleaSbKb0
それと最初の社会センター割の目標が間違っているよな。
センターで高得点狙うのは理系なら数、理、英語。特に数、理は満点狙いじゃないと2次に対応できないはず。
英語もセンター程度なら9割欲しい。
国、社は7-8割で逃げ切る戦略で、数、理、英の
二次のための勉強時間を温存しろ
0832大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:40:51.07ID:IjSla3gE0
>>825
ありがとうございます。センター面白いほどを使っているのですが、通史整理のためにもぎせかノートを使おうと思っていました
一問一答がついてるツインズマスターを使って見ようと思います
0833大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:38:20.28ID:ti22sKj60
ツインズマスターを完璧にしてセンター過去問やれば戦えるレベルになると思う。
0834大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:26:57.43ID:1BN79hnh0
受験において「完璧に」という言葉は常にくせものなんだよなあ
0835大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:29:47.57ID:yMnVCW6M0
薄い問題集ツインズマスターぐらい完璧にするでしょ
受験生なら。
同じ用語を穴埋めと一問一答するのだから普通全部覚えるし復習サクサクできるでしょ
0836大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:42:10.57ID:kcVhy93P0
しかもセンターのみだったら厄介な中国史の漢字とか覚えなくていいしな
0839大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:32:47.69ID:Vb/8niAf0
センターのみで地理世界史日本史のどれかを選ぶ場合
・得意なものを選ぶ
・好きなものを選ぶ
この順番でいい
どれも同じなら地理>世界史>日本史の順でおすすめする
0840大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:04:51.01ID:g/bihB1r0
日本史は資料問題にあたって、アー、ダメ・・・無理・・・と思って投げ出した
漢字は苦手だけど、17歳の頃の自分にはギリギリで中国関連漢字を収容できるキャパがあったので何とかなった(今では無理)
0841大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:25:12.75ID:jjO2ks3K0
>>840
そっか、理系だと史料が難しいな。世界史だとその心配はないが、地図が難しくないか?
特にイスラムとかインド
0842大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 10:24:45.02ID:ZPfbNRxM0
>>841
世界史の地図問題って、高校で配布される図説資料集があれば、受験レベルなら十分対応できると思う。
図説資料集でカバーしていない部分は、殆どの受験生がわからないので、得点差はでないだろうね。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:15:54.17ID:DQ7GuWqM0
世界史資料集を丸暗記できる変態力には感心させられるというか、
もうね、あの暗記力は一つの病気なんじゃないかと思うんだよねえ
0844大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:38:02.54ID:bJa2CV8p0
新改訂の詳説世界史研究を書店で見てきたけど、オバマやIS等の最近の記述はほとんど無し
0849大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:15:40.98ID:JR0rF2Uk0
地理や倫政選んで6割で爆死って理系よく見てきてるからねえ
あ、日本史は4割ってのが多かったよ
0850大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:06:57.43ID:oBq3DV460
早稲田文・文構志望なんですが、センター世界史の正誤文問題は文・文構の正誤問題対策になりますか?
0851大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:33:55.39ID:43hNHZn60
>>850
ならないことはないだろうけれど、センターは易しすぎるのではないかな。
0852大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:54:02.62ID:oWF30Mik0
センターのジャンクっぷりが激しいからな
国もやる気無くしたのかな
てか、センター廃止しても、ルール変えられるたびに受験生が振り回されて、
受験産業にも踊らされ利用されて、勉強どころか学力がガクンガクンと
落ちていくだけなのに・・・
東大⇒文科省は肩書きや天下りに意識が向いているのか、教育とは無関係な
いじくりをかってにやって日本をメチャクチャにしている感じにしか見えないわ
0853大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:46:08.47ID:JdinDma20
早稲田の世界史と京大の世界史がかなり似ている。
俺は京大なんか受けないからって逃げ回るやつが多いが、
実際は京大の世界史問題をもとに早稲田が問題を作成している、かもしれない。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:42:46.77ID:oWF30Mik0
>>853
オボちゃん以降、学内での論文盗用常態化がニュースになってたけど、
入試問題も盗用ってこと?
0855大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:15.47ID:8uz9x06E0
>>853
そんなの普通だぞ
理科なんて問題が枯渇したから岐阜名市金沢あたりの国立大学7つくらいが同盟結んで他大学の過去問と同じような問題数を出すって宣言したくらい
0856大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:32:00.52ID:Vs7bPng70
センターできないん(8割前半)だけど私大の過去問やっても無駄?センター9割取れるようになってからの方がいい?
0857大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:30:05.58ID:oWF30Mik0
京大が問題作って、1問100万で他大に売れば
けっこうなビジネスになるね
もちろん、解答は別売りw
0859大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:29:24.63ID:O8n4aup30
世界史研究書店で見かけないと思ったら新しいのでたんだな
薄くなってる気がするけどどうなんだろう
0861大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:56:21.32ID:VumM9nv/0
>>858
だから何?
0862大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:27:16.40ID:SIgbZ8PM0
「英語で世界史を勉強する」というコンセプト!

東京書籍の教科書英訳と、Vワードの英語で世界史用語集、どっちも究極だね。

まさに一石二鳥。
ハーバードでもスタンフォードでもいけんじゃね?
0867大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:35:46.02ID:FW6CH8Sd0
詳説世界史研究 は判型をB5かB5変形にして
余白やフォントの大きさに余裕をもってほしい
0869大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:39:09.41ID:74Gl62fa0
いま山川一問一答を半分ちょっとまで進めており、次のステップに各国別世界史ノートを買ったのですが、
一問一答で進んだ部分だけでも並行して書き込みながらでもやったほうがいいでしょうか?
それとも一問一答を終わらせてから取り組んだ方がいいのかどちらでしょうか?
0870大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:09:46.21ID:74Gl62fa0
869ですが補足で
教材のレベルや内容的にどうなのかお伺いしたく質問しました
ちなみに時間はかなり余裕があります
0871大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:57:42.85ID:+ghPSgsX0
日本語でも難しいのに、英語なんてで世界史やりたくねえよ
0872大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:08:31.45ID:zzI5I2UZ0
>>870
各国別世界史ノートって、内容は良いけど難しいよね
軽い気持ちでやると挫折すると思うよ
というか、アマゾンみたら絶版になったのかな?
中古販売だけで、価額も2000円超えになってるね

あらゆる大学受験書籍で共通していえることは
@新刊初版は避けよう。たとえ超一流有名講師の書籍でも
A改定版(2版以降)で、現に一定規模以上の書店店頭に並んでいるものを買おう。
・・・と、いうことかもね。

新刊初版と、絶版本は、想定外のチョンボがあるよね。
世界史の例で言えば、モギセカノート旧版とか清水書院の各国史3分冊とかさ
0873大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:31:52.78ID:jM8EbCq70
>>872
ありがとうございました
難しい語句(一問一答でカバーできないもの)については現時点では流しておき、現時点では各国史を抑える事に重点を置いときます

購入したのは中古の第三版でした
状態が良いとは言え10年近く前の物ですが…
用語集や一問一答とノートで齟齬があれば前者を優先しときます
0874大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:32:44.35ID:jM8EbCq70
あ、現時点ではを消し忘れましたw読みにくくてすみません
0875大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:50:39.57ID:nJuRXqGN0
>>871

一理ある。ふんむ。
0876大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:13:07.23ID:r2llgx8t0
受験参考書に間違いは絶対にあってはいけないよね

実績がある山川詳細世界史研究にしても、「明らかな間違い探し」してみれば、ポツポツあるよね。
新刊の493ページのケインズの生まれた年号が間違っているとか(受験的には、ドーでも良いが)

それにしても、この本、読みにくいね
前の版と同じで漢字の使い方もおかしいし(山川側の校正不足)
読んでいて、退屈だし、この本を読んで「最高です!」と思う人って、なんなんだろう?
アマゾンで買って読んだけど、私、基本的にレビューは書かない主義なんです(ばかばかしいから)
まぁ、個人的には「一般人は買う必要なし。ただし世界史講師は職務上、必携」といったところですかね。

発売早々だけど、増補改訂版だした方がいいよ、山川さん・・・
新刊の第一弾って本当に危険ですよね
昨日に引き続き書き込んだしまいまいすみません。

オッサンは評判が悪いので、暫くは来ませんよ、安心してください
では良いお年を
0878大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:30:40.36ID:fgySorIb0
山川教の在家信者さんのマインドコントロールを解くのは無意味
0879大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:58:55.82ID:9/xUK49L0
問題

十字軍と戦ってるさなかでイスラム側と奇蹟の和平を結んだ
神聖ローマ皇帝は誰ですか?(偏差値62)
0880大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:59:11.81ID:rKJhdEoS0
>>879
サラディン
0883大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:08:56.35ID:5tY2x/yZ0
見出し語3500問を擁するらしい、山川の新一問一答ってどう?
0885大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:47:42.98ID:v2ebn8f/0
いんや見てない
イスラム被れしてたとか割と入試で頻出だった気がする
0886大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:16:26.99ID:ApExklvU0
>>885
返信どうも。
正統カリフ時代〜アイユーブ朝とかファティマ朝とか。。
もうあそこらへんがらこんがらがって
イスラム史が大の苦手だった中年オジサンです。
ナスル朝?なにそれ?(笑)
0887大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:52:15.42ID:T5o8x3NJ0
まーたマウントおじさんかよ
0888大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:34:14.70ID:wdlDuEm50
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti

◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347

◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
0889大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:47:54.45ID:gVh22fS30
クソ簡単で草
偏差値55程度じゃないか?
0890大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:24:03.49ID:gwwqsmiN0
>>879
河合塾の偏差値70だけどわかんなかった
0891大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:33:38.98ID:un323oeP0
フリードリヒ2世はもぎせかでシチリア島の歴史と絡めて「中世最初の近代人」として時間かけて解説してる
0893大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:56:09.81ID:kS0z3Ffm0
>>891
あの人、予備校講師としてはいいんだが
素人本出して評判落としちゃったな
0894大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:30:13.73ID:FJmcY7pT0
>>868 無料なのは3割くらいだよ。まぁ300円もしないけど、残りは有料だから。
0895大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:26:07.34ID:EJyINN2u0
偏差値関係ねーよバカ
0896大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:31:12.64ID:hVrtm4+J0
結果として受験会場になにも持ち込まないことになるのが
一番正しい学習方法だからね
他にも、英語ではボロボロになった英単語帳をお守り代わりに
受験会場に持ち込む人が多いけど、絶対にダメ、意味がない
それよりも、やり抜いてきた過去問から厳選した英文問題の
コピー(with 激戦の跡)を読み込んで行くほうが得策
英文を読んで英文耐性と英文心拍数を上げておくのは常識
0897大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:57:30.78ID:o6NiH2MX0
マウントおじさん消える消える詐欺やめろよw
文章の癖強いからすぐわかるぞ
0898大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:18:13.73ID:QYCfQGyD0
受験生相手にマウントして何が楽しい。この腐れ外道が!
0899大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:39:45.81ID:A/qzfm1U0
常識なのにドヤ顔草
0902大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:08:33.50ID:VYT0TQkX0
世界史は得意になっちゃえば一番高得点をとりやすく安定させやすい科目だから世界史選択は間違ってないぞ
0903大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:23:49.37ID:fyeTxsdV0
>>900
まあ大変だけど国際社会で最も役に立つのが世界史だから一般教養としてやって損はない。
0904大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:58:00.15ID:7qhE6Mpy0
>>900
日本史選択ほどアホじゃないし、授業と一緒にきちんとやってれば点数安定するからアホでもなんでもない
日本史はそうじゃねえからなあ
0905大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:39:15.64ID:cMjcuhI40
日本史の難関資料問題に比べれば世界史は精神的に楽なんだよね
たとえ、「」ルーン文字って何(東進一問一答の難問)?」という問題でも、暗記すれば済む話
0906大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:50:01.74ID:OnSafIIM0
教科書を丸暗記すれば、教材をたくさん買い込んだり、
1問1答とか「知識」に汲々としなくても、合格点はクリアすると思う
もちろん、教科書でピンとこないところはその都度補充する必要があるのが
薄っぺらくて無機質な日本の教科書の致命的欠点だから、補充教材の使用は
当然に予定されるんだけどね
0908大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:16:12.28ID:m0og5bfp0
日本史の方が楽だと思うのだけどなあ。
地図問題とかないし。
0910大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:10:54.52ID:3m9moDUo0
>>909
理系だとそうかもな。
文系だと好き嫌いに関係なく古文は必須だから、資料問題は対応できるし、文化史は古文常識にも通じるから相乗効果。
世界史の方がやっぱ高級な感じがする。
理系で頭がいい人向けですね。
0911大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:12:38.59ID:3m9moDUo0
日本史は細かいけど馬鹿暗記なので文系っぽい感じがしますね。
英単語の暗記みたいなもんかなと。
0916大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:48:51.67ID:jaRrTSu90
用語集を比較すればどっちもページ数はほとんど
かわらない。覚える量は一緒
0917大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:04:00.95ID:1U/KDVX/0
世界史はカタカナ
日本史は漢字
画数からいっても世界史っしょ
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:23:43.01ID:WWonV9zQ0
この書き方、ちょっと前に日本史の方が楽とかで暴れたやつの香りがする
0919大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:48:44.48ID:1U/KDVX/0
>>918
ちげーよw
純ジャパだし、自虐史観の捏造日本史なんて触りたくもねえ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況