■埼玉大学HP
http://www.saitama-u.ac.jp/
■埼玉大学アドミッションセンター
http://www.saitama-u.ac.jp/nyu/nyuushi/
■埼玉大学生活協同組合・
http://www.sucoop.jp/
埼玉大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=saitama
前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1425640495/
つサブスレッド 埼大志望者は一読
★ 埼玉大に行きたすぎるんだが
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/
探検
埼玉大学Part79 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2015/07/07(火) 23:29:06.02ID:EDBDWF9j0355大学への名無しさん
2016/02/18(木) 09:49:07.50ID:8H85MlRG0 何としてでも埼大受からんとまずい
356大学への名無しさん
2016/02/18(木) 10:39:29.20ID:7c1nIPUZ0 生体制御今年倍率高くない?B判なんかで受かるのかな
357大学への名無しさん
2016/02/18(木) 11:30:03.74ID:tW+EN9H60358大学への名無しさん
2016/02/18(木) 11:30:49.24ID:tW+EN9H60359大学への名無しさん
2016/02/18(木) 17:26:57.91ID:YaKhgdkd0 経済学部人数増えすぎ。。
360大学への名無しさん
2016/02/18(木) 17:48:01.02ID:FaU3guIs0 教養学部も増えすぎ(。-_-。)
361大学への名無しさん
2016/02/18(木) 18:01:24.16ID:28onZdlK0 総人数など関係なし
お前らより賢い奴が何人いるかだ
お前らより賢い奴が何人いるかだ
362大学への名無しさん
2016/02/18(木) 18:12:18.66ID:8H85MlRG0 センターリサーチは判定じゃなくて順位をみるほうがいいよ
363大学への名無しさん
2016/02/19(金) 12:36:27.87ID:4gpabf2f0 明治落ちたわ
おまえらよろしくな
おまえらよろしくな
364大学への名無しさん
2016/02/20(土) 16:11:31.88ID:2sSIZInh0 経済学部の国語キツすぎ…
365大学への名無しさん
2016/02/20(土) 22:58:45.75ID:eRufgJaB0 2015年2月25日に実施された国公立大学前期試験の欠席率(1都3県にある主な国公立大学)
埼玉大3.5%
千葉大3.8%
東京大0.5%
東京外国語大5.5%
東京農工大7.3%
東京工業大3.5%
お茶の水女子大3.1%
電気通信大6.1%
一橋大0.9%
横浜国立大3.7%
首都大学東京14.3%
横浜市立大14.0%
埼玉大では2月25日に入試があったのは文系学部。
24日までに、慶應の経済以外、早稲田の一部の学部や、上智、立教、明治の全ての発表が終わっているが、
埼玉県は埼玉大志向が強いので、対私大での優先度は横国大や千葉大よりも高い。
MARCHや上智の合格で埼玉大受験を欠席する者などいない。
埼玉県は国立文系型受験生の比率が首都圏では高く、志望者最多はもちろん埼玉大。
埼玉大文系>早稲田文系と考える受験生が多いのでそうなっている。
埼玉大3.5%
千葉大3.8%
東京大0.5%
東京外国語大5.5%
東京農工大7.3%
東京工業大3.5%
お茶の水女子大3.1%
電気通信大6.1%
一橋大0.9%
横浜国立大3.7%
首都大学東京14.3%
横浜市立大14.0%
埼玉大では2月25日に入試があったのは文系学部。
24日までに、慶應の経済以外、早稲田の一部の学部や、上智、立教、明治の全ての発表が終わっているが、
埼玉県は埼玉大志向が強いので、対私大での優先度は横国大や千葉大よりも高い。
MARCHや上智の合格で埼玉大受験を欠席する者などいない。
埼玉県は国立文系型受験生の比率が首都圏では高く、志望者最多はもちろん埼玉大。
埼玉大文系>早稲田文系と考える受験生が多いのでそうなっている。
366大学への名無しさん
2016/02/20(土) 23:08:09.10ID:eRufgJaB0 最近、
>河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2012
>1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
以下略 例http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1454905189/933
というコピペが出回っていますが、
本スレ>>320
320 : 大学への名無しさん2016/01/27(水) 23:21:13.11 ID:QpF6Rx510
河合塾のセンター学力分布で、埼玉大経済の合否データが毎年改ざんされてんだけど
前期一般で、センター4割5割台の各得点率に1、2名の合格者がずらずら規則的に並んでる
6割に近い5割台だったら1人ぐらいいてもおかしくないが、4割5割台が15人もいる
駿台ベネッセは実際の合格者数の85%以上ものデータを集めているが、合格者の最低
得点率は64% データ数は河合より多い 河合の4割5割台の15人のデータを得点率の真ん中の
点数を使って取り除き平均を計算すると、河合と駿台ベネッセの平均値が完全に一致する
実は自分が知ってる過去4年間、毎回同じことが起きている 最初はただ受験生が嘘申告してるだけ
だと思っていたが、手口が毎回同じで、どう見ても河合塾関係者の内部犯行としか思えないんだけど
だいたいなんでターゲットが埼玉大経済なんだよw
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/banzai.keinet.ne.jp/dl_data/freemenu/data/university/2016/01/univ0103.pdf
〜〜ここまで引用〜〜
つまり、このコピペの引用元とある2012年の河合塾の合格者平均資料も、
埼玉大のはデータ改竄だということ。(他には震災翌年というエクスキューズもあるようだが)
また、埼玉大とともに東北大も河合塾の判定基準が実態や動向よりも低く捏造されている大学の代表として知られており、
上に挙がっている数字は東北大のも疑ってかかったほうがよさそう。
>河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2012
>1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
以下略 例http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1454905189/933
というコピペが出回っていますが、
本スレ>>320
320 : 大学への名無しさん2016/01/27(水) 23:21:13.11 ID:QpF6Rx510
河合塾のセンター学力分布で、埼玉大経済の合否データが毎年改ざんされてんだけど
前期一般で、センター4割5割台の各得点率に1、2名の合格者がずらずら規則的に並んでる
6割に近い5割台だったら1人ぐらいいてもおかしくないが、4割5割台が15人もいる
駿台ベネッセは実際の合格者数の85%以上ものデータを集めているが、合格者の最低
得点率は64% データ数は河合より多い 河合の4割5割台の15人のデータを得点率の真ん中の
点数を使って取り除き平均を計算すると、河合と駿台ベネッセの平均値が完全に一致する
実は自分が知ってる過去4年間、毎回同じことが起きている 最初はただ受験生が嘘申告してるだけ
だと思っていたが、手口が毎回同じで、どう見ても河合塾関係者の内部犯行としか思えないんだけど
だいたいなんでターゲットが埼玉大経済なんだよw
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/banzai.keinet.ne.jp/dl_data/freemenu/data/university/2016/01/univ0103.pdf
〜〜ここまで引用〜〜
つまり、このコピペの引用元とある2012年の河合塾の合格者平均資料も、
埼玉大のはデータ改竄だということ。(他には震災翌年というエクスキューズもあるようだが)
また、埼玉大とともに東北大も河合塾の判定基準が実態や動向よりも低く捏造されている大学の代表として知られており、
上に挙がっている数字は東北大のも疑ってかかったほうがよさそう。
367大学への名無しさん
2016/02/20(土) 23:10:13.78ID:eRufgJaB0 >>366に補足。2012年入試について
435 : エリート街道さん2016/02/09(火) 22:04:21.87 ID:NHkhkR8d
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1454905189/
>152-3 に、上に出ている資料は2012年のものとあるけど、
この年は震災の翌年で、上にあるなかでは東北大、筑波大、埼玉大など、
東北新幹線沿線各県や茨城県の国立大が震災やその後の風評被害の影響でダウンした年。
逆に、それらの国立大学から受験生が流れた南関東の国公立大は上がったし、北陸にも受験生が流れたとされる。
また、震災や風評被害の影響で京大バブルがおき、現在まで続く関西集中の始まりの年。
現在も埼玉以北の国立大は震災から完全に脱してはいないけど、2012年が例外的な年であることは念頭におく必要があると思う。
さすがに埼玉大の理系が、ダウンしたと言っても広島大以下ということは無いから。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1454905189/
435 : エリート街道さん2016/02/09(火) 22:04:21.87 ID:NHkhkR8d
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1454905189/
>152-3 に、上に出ている資料は2012年のものとあるけど、
この年は震災の翌年で、上にあるなかでは東北大、筑波大、埼玉大など、
東北新幹線沿線各県や茨城県の国立大が震災やその後の風評被害の影響でダウンした年。
逆に、それらの国立大学から受験生が流れた南関東の国公立大は上がったし、北陸にも受験生が流れたとされる。
また、震災や風評被害の影響で京大バブルがおき、現在まで続く関西集中の始まりの年。
現在も埼玉以北の国立大は震災から完全に脱してはいないけど、2012年が例外的な年であることは念頭におく必要があると思う。
さすがに埼玉大の理系が、ダウンしたと言っても広島大以下ということは無いから。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1454905189/
369sage
2016/02/21(日) 09:50:03.11ID:nAz2ijef0 >>368
だからスルーしろって言ってんだろ
だからスルーしろって言ってんだろ
370大学への名無しさん
2016/02/21(日) 09:56:05.41ID:P4qyJ8UB0 総計とのW合格がほとんどいないのに20%の辞退者が出る
それが埼玉大
それが埼玉大
371大学への名無しさん
2016/02/21(日) 21:15:02.80ID:dPRuLm870 今年工学部のボーダー下がりすぎじゃね?
こっちとしてはありがたいが
こっちとしてはありがたいが
372大学への名無しさん
2016/02/22(月) 11:45:28.02ID:xsal1Eys0 >>371
センター化学数学が難しめだったからね
センター化学数学が難しめだったからね
373大学への名無しさん
2016/02/22(月) 15:50:35.12ID:Hs4INGoq0 センター500点台だけど工学部受ける
まじで絶望的だけど最後まで自分信じて頑張ってみるわ
まじで絶望的だけど最後まで自分信じて頑張ってみるわ
374大学への名無しさん
2016/02/22(月) 20:09:16.72ID:a1kCE3X60 >>370
その辞退者の多くが経済学部・前期の国際プログラム枠(20人)だからな。
1620人の定員のうち20人だけ3教科入試。今年から2次試験で小論文が課されるから
辞退者は減るだろうが。残りはほぼ全員センター試験5教科7科目+2次試験。
教養・経済は一般入試比率100%、理は推薦1名、工は推薦AO若干名。教育は体育専攻などに
推薦がいる程度であとはすべて一般入試。首都圏にありながら他の国立大学と入学率はほぼ変わらない。
定員1620人のうち20人は3教科+小論文でも海外挑戦する学生取るのは戦略としてはありだ。
その辞退者の多くが経済学部・前期の国際プログラム枠(20人)だからな。
1620人の定員のうち20人だけ3教科入試。今年から2次試験で小論文が課されるから
辞退者は減るだろうが。残りはほぼ全員センター試験5教科7科目+2次試験。
教養・経済は一般入試比率100%、理は推薦1名、工は推薦AO若干名。教育は体育専攻などに
推薦がいる程度であとはすべて一般入試。首都圏にありながら他の国立大学と入学率はほぼ変わらない。
定員1620人のうち20人は3教科+小論文でも海外挑戦する学生取るのは戦略としてはありだ。
375大学への名無しさん
2016/02/22(月) 20:32:05.85ID:m4hCVdgc0 国際枠の辞退者は全員辞退だとしても130人だが
辞退者全体は371人
辞退者全体は371人
377大学への名無しさん
2016/02/22(月) 20:46:23.40ID:m4hCVdgc0 国際枠全員辞退として他を計算すると辞退率241/1722 14%
横国や千葉と変わらんしれんがあっちは総計とのW合格がそこそこいるからね
横国や千葉と変わらんしれんがあっちは総計とのW合格がそこそこいるからね
378大学への名無しさん
2016/02/22(月) 21:43:41.94ID:a1kCE3X60 国際プログラム枠20人を設けているのは受験勉強で疲弊していない人間を海外経験させて
世界で活躍できる人材を育成したいためだろう。例えば以下のようなことがある。
埼玉大学教養部教授の寺田光雄氏の『内面形成の思想史』によると、受験体制が青年にどのような
影響を与えているか講義出席者のレポートとインタビューにより明らかにした(1977年当時)。
サンプルは埼玉大学の全学部(教養・教育・経済・理・工)の236名。以下はインタビュー抜粋。
K「うちの学校じゃ、大学に行くということは当たり前のことだし、僕たちにとってもすでに決まっている
ことなんです。大学だけがすべてじゃないと言われても、信じられないというか、
他に何があるのかわからない。それに、成績が悪いから、もういい大学とはおさらばになって、
もう自分はダメだなあということを強く感じる。学力がダメなら人格も負ける。そこまでは思わないけど、
学校の中ではそんな風に扱われているのだから、もしかしてそうなのかなって思っちゃったり。」
世界で活躍できる人材を育成したいためだろう。例えば以下のようなことがある。
埼玉大学教養部教授の寺田光雄氏の『内面形成の思想史』によると、受験体制が青年にどのような
影響を与えているか講義出席者のレポートとインタビューにより明らかにした(1977年当時)。
サンプルは埼玉大学の全学部(教養・教育・経済・理・工)の236名。以下はインタビュー抜粋。
K「うちの学校じゃ、大学に行くということは当たり前のことだし、僕たちにとってもすでに決まっている
ことなんです。大学だけがすべてじゃないと言われても、信じられないというか、
他に何があるのかわからない。それに、成績が悪いから、もういい大学とはおさらばになって、
もう自分はダメだなあということを強く感じる。学力がダメなら人格も負ける。そこまでは思わないけど、
学校の中ではそんな風に扱われているのだから、もしかしてそうなのかなって思っちゃったり。」
379大学への名無しさん
2016/02/22(月) 22:02:17.17ID:a1kCE3X60 S「そんなのウソだとは疑ってみるけど、担任に『いい大学を出なければ、就職試験を受けることさえできない。
ろくな人間になれないぞ。今の成績じゃ、どこにも合格できない。どうしようもない』なんて言われると
つい、その気になってくる。」
K「俺たちも嫌だと思うけど、『それじゃ、お前、何ができるんだ』と言われると、
何もできないという答えしかないわけで」
S「世間にしたって、親戚にしたって、いい大学へ行けば褒める。クラスの友達にしたって、
先輩なんかが行く学校を見て、いい大学へ行けば、すごいと言うし、悪い大学へ行けば、ああ、
あいつはあんな程度か」
K「休み時間だって、あんまし冗談を言い合ったり、ふざけて遊んだりする雰囲気がないもんな。
俺みたいなやつが5,6人騒いだりすると、『デル単』(試験に出る英単語)を必死になって暗記している奴らなんかから
白い眼で見られる。もちろん、面と向かっては何にも言わないですけど」
S「休み時間に、俺はずうっと参考書読んでいるし、話をするときでも、参考書を見ながら話をする。
そんなゴチャゴチャした話をするわけじゃないから」
K「みんなは摩擦を失くそうとしている。勉強している奴は、遊んでいる奴になんかいったら喧嘩になるし、
言ったってつまらない、くだらないと、はなっから無視している。」
ろくな人間になれないぞ。今の成績じゃ、どこにも合格できない。どうしようもない』なんて言われると
つい、その気になってくる。」
K「俺たちも嫌だと思うけど、『それじゃ、お前、何ができるんだ』と言われると、
何もできないという答えしかないわけで」
S「世間にしたって、親戚にしたって、いい大学へ行けば褒める。クラスの友達にしたって、
先輩なんかが行く学校を見て、いい大学へ行けば、すごいと言うし、悪い大学へ行けば、ああ、
あいつはあんな程度か」
K「休み時間だって、あんまし冗談を言い合ったり、ふざけて遊んだりする雰囲気がないもんな。
俺みたいなやつが5,6人騒いだりすると、『デル単』(試験に出る英単語)を必死になって暗記している奴らなんかから
白い眼で見られる。もちろん、面と向かっては何にも言わないですけど」
S「休み時間に、俺はずうっと参考書読んでいるし、話をするときでも、参考書を見ながら話をする。
そんなゴチャゴチャした話をするわけじゃないから」
K「みんなは摩擦を失くそうとしている。勉強している奴は、遊んでいる奴になんかいったら喧嘩になるし、
言ったってつまらない、くだらないと、はなっから無視している。」
380大学への名無しさん
2016/02/22(月) 22:22:02.04ID:a1kCE3X60 つまり、1977年当時の埼玉大学(教養・教育・経済・理・工)の学生は
入学している時点で受験競争により疲弊している状態であり、卒業で社会に出るまでの間
束の間の休息をしている状態なのだ。それぞれの地域における進学校で上位から中位の
学生が入学する。国立大学の中でも中位から上位の間にあり、真面目で堅実な安全志向の学生が多い。
しかし、これから働く社会は日本だけでなく、欧米やアジアとも競争していかなければならない時代だ。
早い時点で海外を経験していた方が将来の競争で有利になる。そこで、3教科入試で
それほど疲弊していない学生を中心に海外経験をさせようと国際プログラム枠を設けたのだろう。
入学している時点で受験競争により疲弊している状態であり、卒業で社会に出るまでの間
束の間の休息をしている状態なのだ。それぞれの地域における進学校で上位から中位の
学生が入学する。国立大学の中でも中位から上位の間にあり、真面目で堅実な安全志向の学生が多い。
しかし、これから働く社会は日本だけでなく、欧米やアジアとも競争していかなければならない時代だ。
早い時点で海外を経験していた方が将来の競争で有利になる。そこで、3教科入試で
それほど疲弊していない学生を中心に海外経験をさせようと国際プログラム枠を設けたのだろう。
381大学への名無しさん
2016/02/22(月) 22:59:43.82ID:tscxI+Fs0 法政もおちたからここにいくわ
382大学への名無しさん
2016/02/22(月) 23:02:55.04ID:6/DLqeYl0 法政落ちたのに受かんの?
383大学への名無しさん
2016/02/23(火) 01:02:31.89ID:gUOR3+kA0 物理学科受けるんだけど、総合問題って平均何割取れてるのかがイマイチ分かりづらい……
384大学への名無しさん
2016/02/23(火) 07:29:21.44ID:RuyPl+N+0 経済
2015年
前期一般合格者275人 入学者240人前後 辞退先マーチ
前期国際合格者130人 入学者25人前後 辞退先早稲田慶應上智
後期合格者73人 入学者25人前後 辞退先河合・駿台
2016年予想
前期一般志願者816人 受験者780人 合格者270人 入学者235人
前期国際志願者125人 受験者95人 合格者40人 入学者20人
後期志願者289人 受験者95人 合格者45人 入学者35人
今年から前期国際・後期で二次を課すため、入学辞退者は激減 他大並になる
ただし、受験欠席者が激増するから実態は今までと変わらない
2015年
前期一般合格者275人 入学者240人前後 辞退先マーチ
前期国際合格者130人 入学者25人前後 辞退先早稲田慶應上智
後期合格者73人 入学者25人前後 辞退先河合・駿台
2016年予想
前期一般志願者816人 受験者780人 合格者270人 入学者235人
前期国際志願者125人 受験者95人 合格者40人 入学者20人
後期志願者289人 受験者95人 合格者45人 入学者35人
今年から前期国際・後期で二次を課すため、入学辞退者は激減 他大並になる
ただし、受験欠席者が激増するから実態は今までと変わらない
385大学への名無しさん
2016/02/23(火) 16:12:14.67ID:3lLlQgVi0 法政落ちたら受からんやろ…
386大学への名無しさん
2016/02/23(火) 17:18:47.66ID:UPCd+YmT0 <埼玉経済(一般)> 合格者平均偏差値58.0 併願私大トップ5
法政経済(経済) 併願66名 ⇒ 法政経済○25名(37.9%) 埼玉経済○31名(47.0%)
日大経済(経済) 併願53名 ⇒ 日大経済○36名(67.9%) 埼玉経済○18名(34.0%)
中央経済(経済) 併願44名 ⇒ 中央経済○14名(31.8%) 埼玉経済○22名(50.0%)
明治政経(経済) 併願43名 ⇒ 明治政経○ 3名( 7.0%) 埼玉経済○20名(46.5%)
明治経営(経営) 併願43名 ⇒ 明治経営○ 4名( 9.3%) 埼玉経済○26名(60.5%)
<埼玉経済(センター)> 合格者平均偏差値66.3 併願私大トップ5
早稲田社学 併願29名 ⇒ 早大社学○9名(31.0%) 埼玉経済セ○26名(89.7%)
早稲田商 併願25名 ⇒ 早大商○ 12名(48.0%) 不明
早稲田文構 併願19名 ⇒ 早大文構○7名(36.8%) 不明
明治国際日本 併願14名 ⇒ 明治国際○9名(64.3%) 埼玉経済セ○11名(78.6%)
早稲田教育(社会)併願11名 ⇒ 早大教育○0名( 0%) 埼玉経済セ○ 9名(81.8%)
法政経済(経済) 併願66名 ⇒ 法政経済○25名(37.9%) 埼玉経済○31名(47.0%)
日大経済(経済) 併願53名 ⇒ 日大経済○36名(67.9%) 埼玉経済○18名(34.0%)
中央経済(経済) 併願44名 ⇒ 中央経済○14名(31.8%) 埼玉経済○22名(50.0%)
明治政経(経済) 併願43名 ⇒ 明治政経○ 3名( 7.0%) 埼玉経済○20名(46.5%)
明治経営(経営) 併願43名 ⇒ 明治経営○ 4名( 9.3%) 埼玉経済○26名(60.5%)
<埼玉経済(センター)> 合格者平均偏差値66.3 併願私大トップ5
早稲田社学 併願29名 ⇒ 早大社学○9名(31.0%) 埼玉経済セ○26名(89.7%)
早稲田商 併願25名 ⇒ 早大商○ 12名(48.0%) 不明
早稲田文構 併願19名 ⇒ 早大文構○7名(36.8%) 不明
明治国際日本 併願14名 ⇒ 明治国際○9名(64.3%) 埼玉経済セ○11名(78.6%)
早稲田教育(社会)併願11名 ⇒ 早大教育○0名( 0%) 埼玉経済セ○ 9名(81.8%)
387大学への名無しさん
2016/02/24(水) 06:41:46.64ID:kTlWMCCk0 >>386は2013年の実質倍率が2倍そこそこのデータだからな
今年は3倍近くになるから、埼玉の合格率が10〜15%程度低くなるだろう
例えば、
法政経済○25名(37.9%) vs 埼玉経済○23名(34.8%)
みたいになるだろうね
今年は3倍近くになるから、埼玉の合格率が10〜15%程度低くなるだろう
例えば、
法政経済○25名(37.9%) vs 埼玉経済○23名(34.8%)
みたいになるだろうね
388大学への名無しさん
2016/02/24(水) 19:23:40.23ID:TDc6VFV/0 教養も人数増えすぎ。
センター7割だけど、緊張するー(。-_-。)
センター7割だけど、緊張するー(。-_-。)
389大学への名無しさん
2016/02/24(水) 19:46:16.13ID:GdjO716d0 870/1200が特攻する
390大学への名無しさん
2016/02/24(水) 19:47:59.96ID:TDc6VFV/0 ↑
ん?どういう意味?
ん?どういう意味?
391大学への名無しさん
2016/02/25(木) 01:44:32.63ID:K5fmgwC20 そのままセンターの点数よ
392大学への名無しさん
2016/02/25(木) 11:28:14.20ID:xeL8r27c0 埼玉大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=saitama
http://b.best-hit.tv/?id=saitama
393大学への名無しさん
2016/02/26(金) 22:18:24.60ID:cwtTUbwU0 予想
教養 前 志願者444 受験者420 合格者170 入学者145 ボーダー69%・55.0
経済 前一般 志願者816 受験者770 合格者270 入学者230 ボーダー69%・55.0
経済 前国際 志願者125 受験者75 合格者40 入学者20 ボーダー80%
前期入試(教養・経済・教育)欠席者数153人 国際2次+私立大合格発表前倒しの影響で倍増
教養 前 志願者444 受験者420 合格者170 入学者145 ボーダー69%・55.0
経済 前一般 志願者816 受験者770 合格者270 入学者230 ボーダー69%・55.0
経済 前国際 志願者125 受験者75 合格者40 入学者20 ボーダー80%
前期入試(教養・経済・教育)欠席者数153人 国際2次+私立大合格発表前倒しの影響で倍増
394大学への名無しさん
2016/02/27(土) 12:35:26.12ID:FI4ddayw0 >>392
文系の英語・国語の書き込みばっかりだな。
俺が知りたいのは経済学部の数学。難易度と出来具合。
あと、経済学部の小論文。どうだった?
理学部・工学部の難易度と出来具合。
書き込みしてるのは基本的にできたと思ってる奴。受かったと思ってる奴。
失敗したと思ってる奴は基本的に書き込まない。見てるだけ。
文系の英語・国語の書き込みばっかりだな。
俺が知りたいのは経済学部の数学。難易度と出来具合。
あと、経済学部の小論文。どうだった?
理学部・工学部の難易度と出来具合。
書き込みしてるのは基本的にできたと思ってる奴。受かったと思ってる奴。
失敗したと思ってる奴は基本的に書き込まない。見てるだけ。
395大学への名無しさん
2016/02/27(土) 12:51:23.90ID:vqSFS+zJ0 試験終わったのにこの書き込みの無さよ
どうやら受かりそうだわ
どうやら受かりそうだわ
396大学への名無しさん
2016/02/27(土) 13:00:44.56ID:FI4ddayw0397大学への名無しさん
2016/02/27(土) 14:03:13.22ID:iIBD5MKc0 文系の学部無くしたら、社畜がいなくなるだろ、理系様のためにも潰すなよ笑笑
398大学への名無しさん
2016/02/27(土) 18:42:10.36ID:RVDThN7y0 平成27年度経済学部(人文社会科学研究科)新任教員
・金融論 准教授 一橋大大学院 前職は西武文理大講師
・財政学 准教授 東大大学院 前職は新潟県立大准教授
・国際経営論 教授 東大大学院 前職は早大准教授および東大特任准教授
・Introduction to Economics 准教授 早大大学院 前職はサウサンプトン大研究員
・Introduction to Global Business 教授 国立台湾大大学院 前職は名古屋商科大准教授
・Introduction to Business Studies 教授 ハンケンビジネススクール 前職は北陸先端科学技術大学院大准教授
・Introduction to Public Policy 教授 ヂュースブルグエッセン大大学院 前職は不明
・金融論 准教授 一橋大大学院 前職は西武文理大講師
・財政学 准教授 東大大学院 前職は新潟県立大准教授
・国際経営論 教授 東大大学院 前職は早大准教授および東大特任准教授
・Introduction to Economics 准教授 早大大学院 前職はサウサンプトン大研究員
・Introduction to Global Business 教授 国立台湾大大学院 前職は名古屋商科大准教授
・Introduction to Business Studies 教授 ハンケンビジネススクール 前職は北陸先端科学技術大学院大准教授
・Introduction to Public Policy 教授 ヂュースブルグエッセン大大学院 前職は不明
399大学への名無しさん
2016/02/27(土) 19:55:04.25ID:RVDThN7y0 平成28年度経済学部(人文社会科学研究科)新任予定教員
・国際経済論
・国際マーケティング論
・経営戦略論
・経営財務論
・技術経営論
・国際経済論
・国際マーケティング論
・経営戦略論
・経営財務論
・技術経営論
400大学への名無しさん
2016/02/28(日) 01:09:27.76ID:/mzjsf5+0 本当に人いないのな
私数学科の受けたけど難易度は例年並みだと思う六、七割はとれた
まぁセンターが絶望的だから厳しいかな
後期に向けて頑張りますわ
私数学科の受けたけど難易度は例年並みだと思う六、七割はとれた
まぁセンターが絶望的だから厳しいかな
後期に向けて頑張りますわ
401大学への名無しさん
2016/02/28(日) 17:38:42.09ID:oKeaOMku0 後期受けるからよろしくー
402大学への名無しさん
2016/02/29(月) 00:51:39.97ID:5BAn/o+i0 >>401
前期どこうけた?
前期どこうけた?
404大学への名無しさん
2016/02/29(月) 19:00:07.77ID:L6xbzyu+0 >>403
そんなこと誰も信じねえよバーカ
そんなこと誰も信じねえよバーカ
405大学への名無しさん
2016/02/29(月) 19:07:09.83ID:rSREj9Y90 超えるだろどう考えてもwwwww
406大学への名無しさん
2016/02/29(月) 20:25:38.81ID:Tr/s46An0 >>387 私大文系の全般的なレベル低下傾向が考慮されていない。以下は以前拾ったコピペだけど、
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率 ( )内は2012年
埼玉大 経済 前 (一般枠)
大学 学部 併願合計 併願先合格率
1 法政大 経済 66 (57) 37.9%(22.8%)
2 日本大 経済 53 (53) 67.9%(50.9%)
3 中央大 経済 44 (56) 31.8%(21.4%)
4 明治大 政治経済 43 (65) 7.0% (7.7%)
4 明治大 経営 43 (--) 9.3% (---)
※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
2014ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率 ( )内は2013年
埼玉大 経済 前 (一般枠)
大学 学部 併願合計 併願先合格率
1 法政大 経済 104(66) 46.2%(37.9%)
2 中央大 経済 96(44) 41.7%(31.8%)
3 法政大 経営 82(--) 17.1%
4 中央大 経済 セ 76(--) 21.9%
5 日本大 経済 72(53) 59.7%(67.9%)
※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率 ( )内は2012年
埼玉大 経済 前 (一般枠)
大学 学部 併願合計 併願先合格率
1 法政大 経済 66 (57) 37.9%(22.8%)
2 日本大 経済 53 (53) 67.9%(50.9%)
3 中央大 経済 44 (56) 31.8%(21.4%)
4 明治大 政治経済 43 (65) 7.0% (7.7%)
4 明治大 経営 43 (--) 9.3% (---)
※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
2014ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率 ( )内は2013年
埼玉大 経済 前 (一般枠)
大学 学部 併願合計 併願先合格率
1 法政大 経済 104(66) 46.2%(37.9%)
2 中央大 経済 96(44) 41.7%(31.8%)
3 法政大 経営 82(--) 17.1%
4 中央大 経済 セ 76(--) 21.9%
5 日本大 経済 72(53) 59.7%(67.9%)
※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
407大学への名無しさん
2016/02/29(月) 20:33:50.88ID:Tr/s46An0408大学への名無しさん
2016/02/29(月) 20:43:58.16ID:Tr/s46An0 埼大に関する、ベネッセ、駿台、河合塾の資料は、捏造、改ざんだらけ。
センターリサーチは、リサーチ回収(ベネッセ翌々日、河合塾翌日が締切)から発表までのスケジュールが慌しく、
2016年センターリサーチにおけるベネッセ駿台の志望者得点分布(前年合否結果ではなく)は、
集計に手を加えず出した、かもしれない。
河合塾は同日発表でも得点分布をしっかり改竄していた>>320
センターリサーチは、リサーチ回収(ベネッセ翌々日、河合塾翌日が締切)から発表までのスケジュールが慌しく、
2016年センターリサーチにおけるベネッセ駿台の志望者得点分布(前年合否結果ではなく)は、
集計に手を加えず出した、かもしれない。
河合塾は同日発表でも得点分布をしっかり改竄していた>>320
409大学への名無しさん
2016/02/29(月) 22:12:50.04ID:Tr/s46An0 >>384で触れられている、
国公立大学二次試験前期日程の欠席率の記事。
以下部分転載
文部科学省は2月25日、国公立大学2次試験前期日程個別学力検査について、初日1時限目の受験状況を発表した。
欠席率は5.8%と前年度と比べ0.2ポイント増加。東京大学と京都大学では欠席率が前年度と比べ増加した。
国公立大学2次試験の前期日程個別学力検査が2月25日より行われている。初日1時限目の受験状況は、
国立81大学379学部が受験対象者18万9,072人、出席者17万9,144人、欠席者9,928人、受験対象者数に対する欠席者数の割合(欠席率)5.3%で、前年度の5.0%と比べ0.3ポイント増加。
公立大学77大学158学部が受験対象者5万4,263人、出席者5万72人、欠席者4,191人、欠席率7.7%で、前年度の7.6%と比べ0.1ポイント増加した。
初日の受験状況を大学別に見ると、東京大学は受験対象者8,698人、出席者8,588人、欠席者110人、欠席率1.3%で、前年度の0.5%と比べ0.8ポイント増加。
京都大学は受験対象者7,885人、出席者7,756人、欠席者129人、欠席率1.6%で、前年度の1.1%と比べ0.5ポイント増加した。
特に欠席率が高かったのは、兵庫教育21.1%、上越教育20.1%、新見公立18.6%、愛媛県立医療技術18.5%、徳島16.5%、首都大学東京15.3%、島根県立15.0%など。
ttp://resemom.jp/article/2016/02/26/29923.html
東大の欠席率が上がったのは、今年から推薦入試を導入し、推薦入試と前期日程を併願した推薦合格者が前期日程を欠席したことが主因。
初日なので埼大は文系学部のみ。2015年の3.5倍から今年は6.4倍に増加。
私大文系型入試、つまり早慶志望が受験できる国際P枠で、今年から二次試験を課し、
科目は多くの受験生が苦手な論文、過去問も無い、というのが主因だろうね。
この欠席者のうち早慶合格による辞退者は、昨年までの国際P枠入試では合格辞退者になっている人も含むけど、全員ではない。
今年は国公立大全体で欠席率が増加した。横国大、首都大などでも欠席が増加。
リンク先の表には西日本の国公立大は載っていないけど、神戸大や広島大でも欠席が増えたそう。
国公立大学二次試験前期日程の欠席率の記事。
以下部分転載
文部科学省は2月25日、国公立大学2次試験前期日程個別学力検査について、初日1時限目の受験状況を発表した。
欠席率は5.8%と前年度と比べ0.2ポイント増加。東京大学と京都大学では欠席率が前年度と比べ増加した。
国公立大学2次試験の前期日程個別学力検査が2月25日より行われている。初日1時限目の受験状況は、
国立81大学379学部が受験対象者18万9,072人、出席者17万9,144人、欠席者9,928人、受験対象者数に対する欠席者数の割合(欠席率)5.3%で、前年度の5.0%と比べ0.3ポイント増加。
公立大学77大学158学部が受験対象者5万4,263人、出席者5万72人、欠席者4,191人、欠席率7.7%で、前年度の7.6%と比べ0.1ポイント増加した。
初日の受験状況を大学別に見ると、東京大学は受験対象者8,698人、出席者8,588人、欠席者110人、欠席率1.3%で、前年度の0.5%と比べ0.8ポイント増加。
京都大学は受験対象者7,885人、出席者7,756人、欠席者129人、欠席率1.6%で、前年度の1.1%と比べ0.5ポイント増加した。
特に欠席率が高かったのは、兵庫教育21.1%、上越教育20.1%、新見公立18.6%、愛媛県立医療技術18.5%、徳島16.5%、首都大学東京15.3%、島根県立15.0%など。
ttp://resemom.jp/article/2016/02/26/29923.html
東大の欠席率が上がったのは、今年から推薦入試を導入し、推薦入試と前期日程を併願した推薦合格者が前期日程を欠席したことが主因。
初日なので埼大は文系学部のみ。2015年の3.5倍から今年は6.4倍に増加。
私大文系型入試、つまり早慶志望が受験できる国際P枠で、今年から二次試験を課し、
科目は多くの受験生が苦手な論文、過去問も無い、というのが主因だろうね。
この欠席者のうち早慶合格による辞退者は、昨年までの国際P枠入試では合格辞退者になっている人も含むけど、全員ではない。
今年は国公立大全体で欠席率が増加した。横国大、首都大などでも欠席が増加。
リンク先の表には西日本の国公立大は載っていないけど、神戸大や広島大でも欠席が増えたそう。
410大学への名無しさん
2016/02/29(月) 22:54:56.03ID:1C0vW0qb0 併願データはサンプル少ないし、合格者ベースじゃなくて受験者ベースだからな。
ジャンク・データじゃないのか。滑り止め私立はいくつも学部受験できるし
併願で30%超えてたら3つ学部受けたら90%。ほぼ受かる。合格者は大宮ソニックシティ
の入学式で私立どこ蹴って来たか聞くといいよ。ほぼマーチ理科大上智は蹴って来てるしな。
「ダブル合格者が入学したのは?」(読売ウィークリー、2007年7月15日号)
1994 1998 2002 2006 2007
中央・経済 0-2 4-7 1-6 1-7 6-6 埼玉・経済
明治・文 2-0 2-4 2-5 0-4 2-8 埼玉・教養
東京理科・理工 3-1 2-8 2-5 3-7 2-11 埼玉・理
東京理科・理工 5-2 5-12 3-12 4-20 6-21 埼玉・工
ジャンク・データじゃないのか。滑り止め私立はいくつも学部受験できるし
併願で30%超えてたら3つ学部受けたら90%。ほぼ受かる。合格者は大宮ソニックシティ
の入学式で私立どこ蹴って来たか聞くといいよ。ほぼマーチ理科大上智は蹴って来てるしな。
「ダブル合格者が入学したのは?」(読売ウィークリー、2007年7月15日号)
1994 1998 2002 2006 2007
中央・経済 0-2 4-7 1-6 1-7 6-6 埼玉・経済
明治・文 2-0 2-4 2-5 0-4 2-8 埼玉・教養
東京理科・理工 3-1 2-8 2-5 3-7 2-11 埼玉・理
東京理科・理工 5-2 5-12 3-12 4-20 6-21 埼玉・工
411大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:02:25.87ID:1C0vW0qb0 「受験生が選んだ大学はどっち?」(サンデー毎日、2007年6月17日号)
埼玉・経済 67% 33% 中央・経済
埼玉・経済 71% 29% 法政・経営
埼玉・工(後期) 93% 7% 中央・理工
埼玉・工(後期) 89% 11% 明治・理工
埼玉・経済 67% 33% 中央・経済
埼玉・経済 71% 29% 法政・経営
埼玉・工(後期) 93% 7% 中央・理工
埼玉・工(後期) 89% 11% 明治・理工
412大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:02:53.82ID:5GkhzGhM0 >併願データはサンプル少ないし、合格者ベースじゃなくて受験者ベースだからな。
こちらの方がサンプル少ないし、国立受けるなら国立第一望なんだから意味無いかと
その割りに蹴られるなと 理系だと学費数百万違うのに
しかも対決相手が微妙に国立有利になるようにマッチングされてる
こちらの方がサンプル少ないし、国立受けるなら国立第一望なんだから意味無いかと
その割りに蹴られるなと 理系だと学費数百万違うのに
しかも対決相手が微妙に国立有利になるようにマッチングされてる
413大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:06:27.17ID:1C0vW0qb0 「受験生が選んだ大学はどっち?」(サンデー毎日、2008年6月22日号)
埼玉・経済 71% 29% 中央・経済
埼玉・経済 83% 17% 法政・経済
埼玉・工(後期) 88% 13% 明治・理工
埼玉・経済 71% 29% 中央・経済
埼玉・経済 83% 17% 法政・経済
埼玉・工(後期) 88% 13% 明治・理工
414大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:12:52.11ID:1C0vW0qb0 「選ばれる大学 ダブル合格者はどっちへ」(読売ウィークリー、2008年3月2日号)
河合塾 駿台・ベネッセ
中央・経済 3-11 6-11 埼玉・経済
明治・文 1-7 3-9 埼玉・教養
東京理科・理工 1-17 2-17 埼玉・理
東京理科・理工 7-27 7-29 埼玉・工
河合塾 駿台・ベネッセ
中央・経済 3-11 6-11 埼玉・経済
明治・文 1-7 3-9 埼玉・教養
東京理科・理工 1-17 2-17 埼玉・理
東京理科・理工 7-27 7-29 埼玉・工
415大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:16:52.32ID:zttz0uAq0 >>411
理科大ならわかるけど理系で埼玉とはいえ国立じゃなくて中央明治選んじゃうような子は終わってるよな。
理科大ならわかるけど理系で埼玉とはいえ国立じゃなくて中央明治選んじゃうような子は終わってるよな。
416大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:25:39.86ID:1C0vW0qb0 国立大学受験者の場合、国立・私立両方の対策して両方落ちるのを避けるために
国立大学しか受験しない人間が多い。合格者はほぼマーチ理科大あたりは受かってくるんだよ。
対策ゼロでね。それで蹴って国立に来る。ちなみに埼玉・理・工は後期がメイン。
ネットでは前期・千葉・横国が多いと言うが、前期でそれらに落ちた奴は後期・埼玉もそのまま落ちる奴が多いよ。
理・工の後期受かる奴らは前期・東北・北大・東工とかが多い。これも受かったら
大宮ソニックでの入学式で聞いてみるといいよ。ネットの情報は情報に疎い部外者か私立の工作員が多い。
事情に通じたヒューミント情報しか当てにならないよ。
国立大学しか受験しない人間が多い。合格者はほぼマーチ理科大あたりは受かってくるんだよ。
対策ゼロでね。それで蹴って国立に来る。ちなみに埼玉・理・工は後期がメイン。
ネットでは前期・千葉・横国が多いと言うが、前期でそれらに落ちた奴は後期・埼玉もそのまま落ちる奴が多いよ。
理・工の後期受かる奴らは前期・東北・北大・東工とかが多い。これも受かったら
大宮ソニックでの入学式で聞いてみるといいよ。ネットの情報は情報に疎い部外者か私立の工作員が多い。
事情に通じたヒューミント情報しか当てにならないよ。
417大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:26:12.37ID:Tr/s46An0 教養前期と経済前期一般は、近年の志願者数減および実質倍率が下がっていた。
過去5年の志願者数および実質倍率の動向
2012年 2013年 2014年 2015年 →→→ 2016年
教養前期; 429(2.4倍)、324(1.8倍)、374(2.0倍)、296(1.6倍) → 444
経済一般; 716(2.5倍)、687(2.4倍)、607(2.3倍)、597(2.0倍) → 816
欠席率増加の原因予想だけど、2015年は実質倍率もかなり低く、今年は更なる低下による底割れに期待した出願者の、
志願者数大幅増加をうけての欠席もあったと思う。
埼大の教養前期は、昨年の実質倍率が1.6倍、ベネッセの前年合否調査の得点分布からみたボーダーは6割台だったけど、
それでもセンター試験得点が65%未満の合格者はほぼいない。埼大の理系学部とは違い、教養前期は、
二次試験がマークシート併用の英語のみで、過去の入試ではセンターで合否の大勢が決まり易く、
経済一般も二次逆転合格は少ないので、センター得点が6割台の受験生のなかには合格を諦めて欠席した人もいたのでは。
過去5年の志願者数および実質倍率の動向
2012年 2013年 2014年 2015年 →→→ 2016年
教養前期; 429(2.4倍)、324(1.8倍)、374(2.0倍)、296(1.6倍) → 444
経済一般; 716(2.5倍)、687(2.4倍)、607(2.3倍)、597(2.0倍) → 816
欠席率増加の原因予想だけど、2015年は実質倍率もかなり低く、今年は更なる低下による底割れに期待した出願者の、
志願者数大幅増加をうけての欠席もあったと思う。
埼大の教養前期は、昨年の実質倍率が1.6倍、ベネッセの前年合否調査の得点分布からみたボーダーは6割台だったけど、
それでもセンター試験得点が65%未満の合格者はほぼいない。埼大の理系学部とは違い、教養前期は、
二次試験がマークシート併用の英語のみで、過去の入試ではセンターで合否の大勢が決まり易く、
経済一般も二次逆転合格は少ないので、センター得点が6割台の受験生のなかには合格を諦めて欠席した人もいたのでは。
418大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:48:32.36ID:5GkhzGhM0 http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html
どれだけの人に聞いたら前期東工が多いと思えたのかな
1予備校よりデータ集めるほど聞きまくったのか
だとしたらキチガイと思われただろうな
どれだけの人に聞いたら前期東工が多いと思えたのかな
1予備校よりデータ集めるほど聞きまくったのか
だとしたらキチガイと思われただろうな
419大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:50:25.87ID:Tr/s46An0 文系志願者増加の要因は、埼玉県や以北などの国公立大文系志望者の増加と、地元志向だと思う。
埼大だけでなく宇都宮大も、新設を含めて今年の文系前期の志願者数が大幅増だった。
今年の全国における国公立大前期試験の欠席率増加も、近年のトレンドでもある地元志向が一因としてあるのでは。
地元の国公立大の志望度は上がり、いっぽう都民など大都市部に住む受験生は有名私大が地元になるケースもあるので私大合格による欠席も増えるでしょう。
埼大だけでなく宇都宮大も、新設を含めて今年の文系前期の志願者数が大幅増だった。
今年の全国における国公立大前期試験の欠席率増加も、近年のトレンドでもある地元志向が一因としてあるのでは。
地元の国公立大の志望度は上がり、いっぽう都民など大都市部に住む受験生は有名私大が地元になるケースもあるので私大合格による欠席も増えるでしょう。
420大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:52:51.79ID:Tr/s46An0421大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:55:29.35ID:AGoFFDlo0 埼大は実質的な難易度が地底とほぼ同ランクであるにもかかわらず、闇の勢力によって予備校に圧力がかかり、難易度が低く捏造されているというのは受験業界ではよく知られた話。
本来の埼大の難易度は千葉や横国なんかよりも遥かに上だよ。
皆予備校の偏差値に騙されないでほしい。
闇の勢力に打ち勝ってどんどん埼大にチャレンジしてほしい。
本来の埼大の難易度は千葉や横国なんかよりも遥かに上だよ。
皆予備校の偏差値に騙されないでほしい。
闇の勢力に打ち勝ってどんどん埼大にチャレンジしてほしい。
422大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:56:06.83ID:5GkhzGhM0 出してそれ
どこの予備校?
どこの予備校?
423大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:58:02.05ID:Tr/s46An0 >>418 は00年代の半ばだと思うけど、
この頃、外資人気や金融バブル、新興企業や起業がブームだったりで、
私大文系人気が復調していた。そういう時代の資料がネット上に残り、それを引っ張ってくる者がいる。
この頃、外資人気や金融バブル、新興企業や起業がブームだったりで、
私大文系人気が復調していた。そういう時代の資料がネット上に残り、それを引っ張ってくる者がいる。
424大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:59:03.17ID:Tr/s46An0425大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:00:04.14ID:EaJ71uGj0 河合塾、ベネッセetcは闇の勢力・・・そうかもw
426大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:03:09.09ID:RGW5f1OE0427大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:10:39.05ID:OaAkHBjU0 国立、特に埼大の定員を考えるとxx落ちた奴の行き先としては圧倒的に私立より少ないんじゃないだろか、
それでも実際に埼大に入った奴に前期どこ受けたを聞けば旧帝東工率は高いという。
その辺の数字のトリックにひっかっかってはいけない。
それでも実際に埼大に入った奴に前期どこ受けたを聞けば旧帝東工率は高いという。
その辺の数字のトリックにひっかっかってはいけない。
428大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:12:32.97ID:RGW5f1OE0 だから>>420はどこのデータ?
429大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:19:33.26ID:EaJ71uGj0 >>426
その偏差値推移は、代ゼミ模試受験者の数や層の傾向が反映されている。
00年代前半は下位層を中心とした漸減傾向、この時期、実際は私大文系が00年代半ばに次第に回復、河合塾の偏差値はUP傾向、
その表では00年代後半以降、私大文系の偏差値が上がり傾向だけど、これは私大のレベルが上がったのではなく、この時期は代ゼミ模試の高学力層が減、
2010年頃、代ゼミ模試の受験者が前年より減るとともにある層が受験しなくなったと思われる母集団の層の変化があり、
大学、国私を問わず中位以上全般的に偏差値が2程度上がった。この頃から代ゼミ全総模試の偏差値は使えないものとなった。
今世紀の私大文系人気は、2005年〜2007年あたりがピークなのは、大学受験にかかわりがあれば知っているはずのこと。
その偏差値推移は、代ゼミ模試受験者の数や層の傾向が反映されている。
00年代前半は下位層を中心とした漸減傾向、この時期、実際は私大文系が00年代半ばに次第に回復、河合塾の偏差値はUP傾向、
その表では00年代後半以降、私大文系の偏差値が上がり傾向だけど、これは私大のレベルが上がったのではなく、この時期は代ゼミ模試の高学力層が減、
2010年頃、代ゼミ模試の受験者が前年より減るとともにある層が受験しなくなったと思われる母集団の層の変化があり、
大学、国私を問わず中位以上全般的に偏差値が2程度上がった。この頃から代ゼミ全総模試の偏差値は使えないものとなった。
今世紀の私大文系人気は、2005年〜2007年あたりがピークなのは、大学受験にかかわりがあれば知っているはずのこと。
430大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:22:26.72ID:RGW5f1OE0431大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:40:51.34ID:EaJ71uGj0 >>430
埼大は、関西の受験生が過半数を占める京大の主要併願校ではない。かといって無視できるものでもなく、
西日本からの受験生も意外に多い埼大は、理系学部の後期募集が多いので前期京大も無視できないほどいるってことだ。
埼大は、関西の受験生が過半数を占める京大の主要併願校ではない。かといって無視できるものでもなく、
西日本からの受験生も意外に多い埼大は、理系学部の後期募集が多いので前期京大も無視できないほどいるってことだ。
432大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:47:17.33ID:RGW5f1OE0 2006年だと東北工の早稲田理工併願成功率は52.2%あったのに
2014年だと24.3%に落ち込んでるな
文が31.6%→56.2% 法26.7%→11.8%
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg
2014年だと24.3%に落ち込んでるな
文が31.6%→56.2% 法26.7%→11.8%
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg
433大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:50:00.22ID:s35R6IWV0 だからネットでしか情報探せない奴はここを去れよ。
何定期的こんなとこ監視してんだよ?ここは受験板なんだから就職失敗したニートは去れ。
ここを合格した奴が大宮ソニックで確認すればいいだろ。
何定期的こんなとこ監視してんだよ?ここは受験板なんだから就職失敗したニートは去れ。
ここを合格した奴が大宮ソニックで確認すればいいだろ。
434大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:53:57.65ID:RGW5f1OE0 結局何も出せないのか
435大学への名無しさん
2016/03/01(火) 00:56:07.33ID:s35R6IWV0 代ゼミなんて大幅撤退して事業規模縮小してる。予備校なんて所詮まともな奴が就職するとこじゃない。
10年後予備校なんて全部潰れててもおかしくない。
大宮そごう隣の代ゼミ大宮校がどうなってるか、見てみろよ。
合格した奴は入学式の帰りに寄ってみろ。
完全撤退が終了して、ドトールコーヒーになってるぜ。
10年後予備校なんて全部潰れててもおかしくない。
大宮そごう隣の代ゼミ大宮校がどうなってるか、見てみろよ。
合格した奴は入学式の帰りに寄ってみろ。
完全撤退が終了して、ドトールコーヒーになってるぜ。
436大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:02:47.91ID:RGW5f1OE0 併願対決ってのは模試がなくなっても続けられる
>>430によれば京大工前期不合格者のべ660人のデータだ
まぁ中期の府立が入ってるからそれより少なくなるが
京大工前期不合格者は全体で1800人程度
他の予備校はこれより集めてるか?
>>430によれば京大工前期不合格者のべ660人のデータだ
まぁ中期の府立が入ってるからそれより少なくなるが
京大工前期不合格者は全体で1800人程度
他の予備校はこれより集めてるか?
437大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:25:21.40ID:RGW5f1OE0 お前の周りに聞いた聞いたって言う怪情報と
ちゃんとソースのあるネット上の情報
どちらが受験生に有益なんだ?
ここにまともな受験生がいるかもわからんし
そいつらの役に立とうとも思わんが
お前を論破するのは楽しそうだから
定期的に来てやるよ
ちゃんとソースのあるネット上の情報
どちらが受験生に有益なんだ?
ここにまともな受験生がいるかもわからんし
そいつらの役に立とうとも思わんが
お前を論破するのは楽しそうだから
定期的に来てやるよ
438大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:29:49.47ID:EaJ71uGj0439大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:34:11.73ID:RGW5f1OE0 いや普通に蹴られてるでしょ
併願状況が>>386で
入学状況がhttp://www.saitama-u.ac.jp/nyu/nyuushi/contents/2015/ji/image/jokyo/h27_ippan.pdf
併願状況が>>386で
入学状況がhttp://www.saitama-u.ac.jp/nyu/nyuushi/contents/2015/ji/image/jokyo/h27_ippan.pdf
440大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:44:31.01ID:RGW5f1OE0 埼玉経済(センター)なんてほとんど入学しないんだろ
早稲田下位学部が主で当然マーチとのW合格も多いだろうに
受験システム上、私立第1でついでに受ける試験だから当然私立に行く
逆に通常の5教科2次ありなら国立へ行く
まぁラッキーでマーチ上位受かって寝返るのも結構いるがね
早稲田下位学部が主で当然マーチとのW合格も多いだろうに
受験システム上、私立第1でついでに受ける試験だから当然私立に行く
逆に通常の5教科2次ありなら国立へ行く
まぁラッキーでマーチ上位受かって寝返るのも結構いるがね
441大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:46:37.08ID:EaJ71uGj0 >>420で京大ってのは、予備校の資料が出所ではないよ。そのような合格者がいるので場合分けの可能性として書いただけ。
2014年埼大後期は実質倍率が3倍台で、前期東工大不合格者も後期埼大の不合格は多かった。
代ゼミの資料を使うと、合格者のセンター平均は理学部後期が78.4%、工学部が81.4%で情報システム工と応用化学が83%台。
学部計で80%〜82.5%で合格37不合格13、77.5%〜80%で合格26不合格33。
昨年は入り易かった。
2014年埼大後期は実質倍率が3倍台で、前期東工大不合格者も後期埼大の不合格は多かった。
代ゼミの資料を使うと、合格者のセンター平均は理学部後期が78.4%、工学部が81.4%で情報システム工と応用化学が83%台。
学部計で80%〜82.5%で合格37不合格13、77.5%〜80%で合格26不合格33。
昨年は入り易かった。
442大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:52:15.34ID:RGW5f1OE0 結局その可能性は間違ってたわけだ
>前期東工大不合格者も後期埼大の不合格は多かった
これも実際のデータではなく可能性の話だな?
>前期東工大不合格者も後期埼大の不合格は多かった
これも実際のデータではなく可能性の話だな?
443大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:53:47.88ID:RGW5f1OE0 >合格者のセンター平均は理学部後期が78.4%、工学部が81.4%で情報システム工と応用化学が83%台。
学部計で80%〜82.5%で合格37不合格13、77.5%〜80%で合格26不合格33。
ここまで書けるなら今見てるんだよね?
学部計で80%〜82.5%で合格37不合格13、77.5%〜80%で合格26不合格33。
ここまで書けるなら今見てるんだよね?
444大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:57:07.10ID:EaJ71uGj0 >>439
埼大経済の辞退者はセンター枠〜国際プログラム枠が多い。私文型入試で、2015年入試まではセンターのみで合否判定だった。
この枠の合格者は早慶複数合格者が殆ど。この枠の最低点以上の、センター3科目で8割台半ば以上の得点者がMARCH進学はさすがに無い。
もう一つは後期入試で、センター受験科目は7〜8科目だけど、後期はどの大学でも辞退が多いし、埼大経済後期はやはりセンターのみだった。
今年は二次試験があるので合格者の辞退は減るだろう。
埼大経済の辞退者はセンター枠〜国際プログラム枠が多い。私文型入試で、2015年入試まではセンターのみで合否判定だった。
この枠の合格者は早慶複数合格者が殆ど。この枠の最低点以上の、センター3科目で8割台半ば以上の得点者がMARCH進学はさすがに無い。
もう一つは後期入試で、センター受験科目は7〜8科目だけど、後期はどの大学でも辞退が多いし、埼大経済後期はやはりセンターのみだった。
今年は二次試験があるので合格者の辞退は減るだろう。
447大学への名無しさん
2016/03/01(火) 02:05:36.89ID:RGW5f1OE0 >>386を見ると埼玉経済(一般)で明治に受かるのは上位で少数
早計はほぼいないと推測 この枠でも15%程度蹴られる
埼玉経済(センター)も早稲田下位ばかりマーチもある
当然この下にはマーチが並ぶだろう で蹴られまくり
早計はほぼいないと推測 この枠でも15%程度蹴られる
埼玉経済(センター)も早稲田下位ばかりマーチもある
当然この下にはマーチが並ぶだろう で蹴られまくり
448大学への名無しさん
2016/03/01(火) 02:07:07.22ID:RGW5f1OE0 だから少数の聞いた話はどうでもいいって
660人いて10名未満のランク外なんだから
660人いて10名未満のランク外なんだから
449大学への名無しさん
2016/03/01(火) 02:11:12.44ID:RGW5f1OE0 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg
をみれば早稲田下位落ち埼玉センター合格ってのが多いのはわかる
しかしそんな奴等すら入学して無いんだから
マーチに行ってるんだろ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg
をみれば早稲田下位落ち埼玉センター合格ってのが多いのはわかる
しかしそんな奴等すら入学して無いんだから
マーチに行ってるんだろ
450大学への名無しさん
2016/03/01(火) 02:16:01.44ID:RGW5f1OE0 しかし埼玉ってのは前期後期ごとの入学者辞退者を書かないし
最低点最高点平均点をセンターと総合で分けないし
隠蔽体質だよね
最低点最高点平均点をセンターと総合で分けないし
隠蔽体質だよね
451大学への名無しさん
2016/03/01(火) 02:27:34.86ID:EaJ71uGj0453大学への名無しさん
2016/03/01(火) 02:39:14.54ID:EaJ71uGj0 文系も早慶辞退埼大進学がいる。埼大辞退明治進学がゼロとは言わないが、埼大経済だとどちらが多いかな。
454大学への名無しさん
2016/03/01(火) 02:42:24.42ID:RGW5f1OE0 >ベネッセ合否調査の併願大資料は上で書かれているように改変されている
じゃあ実際は早計との併願が多くてW合格者も多いと?
>経済前期一般も合格者の最上位はセンター得点率8割台
この程度じゃ早稲田下位も落ちまくることはセンター枠でわかってる
じゃあマーチに行っても不思議ではない
>一般枠の辞退率15%とはどこの数字かな?
国際が100名辞退 後期半分辞退で前期は226/275で17.8%
じゃあ実際は早計との併願が多くてW合格者も多いと?
>経済前期一般も合格者の最上位はセンター得点率8割台
この程度じゃ早稲田下位も落ちまくることはセンター枠でわかってる
じゃあマーチに行っても不思議ではない
>一般枠の辞退率15%とはどこの数字かな?
国際が100名辞退 後期半分辞退で前期は226/275で17.8%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【TBS】女性アナへのセクハラ公表『舞台袖でタッチ』『キス要求』 相手は艶福家で知られる超大物タレント「レギュラー番組の末期は…」 [冬月記者★]
- 東海道新幹線が一時運転見合わせ。石破トランプ日本ジャップ統一水道 [395732414]
- 大阪・関西万博の子ども、人気パビリオン入れず「リングぐるぐる回ってばかりしんどい。もう万博はええわ」😲 [861717324]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 【急募】生きる意味 [904880432]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- Fate/GOスレ