X



今じゃ考えられない昭和の生活◆129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:21:35.03ID:8TNJb8fs
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような、事実を書いてください!
基本的に昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1704993419/
2024/02/03(土) 09:42:44.70ID:T0VL23GC
自由人
2024/02/03(土) 12:34:21.51ID:tjCOs16T
トラ、トラじゃねぇか
https://twitter.com/denfaminicogame/status/1753422976119357688
https://twitter.com/thejimwatkins
279おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:11:57.08ID:q9RihGW7
自分が子供の頃は、ゲームばかりしてるとバカになると言われてた
私の親世代は、テレビばかり見てるとバカになると言われてたそうだ
私の祖父母世代は、ラジオばかり聞いてるとバカになると言われてたそうだ
さらにその上世代は、小説ばかり読んでるとバカになると言われてたそうだ

なのに、今の若者世代がスマホばかりしてるとバカになると言われないのは何故?
という疑問に、誰だかが「今までの『バカになる原因』は
それまでの世代に馴染みがなかったから批判対象になってた。
今は高齢世代もスマホ触ってるしスマホゲームもしてるからバカになるとか言えない」
と言っててなるほどと思った。

しかし、むかし、親世代はさんざんテレビをバカのもと扱いしてたのに
今、1日中テレビ見てるのは納得いかない
食事中にテレビ見るのは行儀悪いとか言ってたのに
今や食事中も一瞬たりともテレビから目をはなさないとか。
2024/02/03(土) 13:25:49.55ID:jkb6PPji
>>279
若い人が勉強も運動もしないで娯楽にかまけてると馬鹿になるって言ってんだよ
2024/02/03(土) 13:26:13.79ID:qxe7rGjQ
>>279
バカは誰も読まない長い文を書きたがる。
2024/02/03(土) 13:44:09.32ID:q9RihGW7
>>280
そういう理屈はわかってるよ。
でも、理屈もわからずにただ明確な標的があって言いやすい、
というだけで言ってる人は一定数居るんだろうね
2024/02/03(土) 14:47:43.13ID:IR0CWlxl
「マンガ(当時で言うアニメ)ばかり見てるとバカになるから勉強しろ」と怒られた昭和キッズは沢山いる、言われなかった方が少ないくらいだ
2024/02/03(土) 15:02:57.45ID:DKZu7vF1
>>283
「マンガばかり見てるとバカになるから勉強しろ」
「テレビばかり見てるとバカになるから勉強しろ」
「ネット(Youtube)ばかり見てるとバカになるから勉強しろ」

これも時代の変容か
285おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:32:45.27ID:nFMpqqM4
当時の大人はそれぞれ
小説読まない、ラジオ聞かない、TV見ない、ゲームしないだったが
今の親はスマホ止められないだからな

子供にスマホ止めれとは言えないわな
2024/02/03(土) 16:02:57.76ID:FMnY4DLA
うちは見ていいマンガは一休さんと日本昔話、見ると怒られたのがバカボン
読むと怒られたのがガキデカだったな
2024/02/03(土) 16:33:45.22ID:v3e5cLvi
>>286
バガボンドは?
2024/02/03(土) 17:05:05.14ID:IPKyzaQ2
バカボンのパパなんかハチャメチャだけど家族想いの良いパパなんだけどね、俺はあの人好きだよ
こまわりくんは…まぁ絵的に嫌悪感示すお母さんがいても仕方ないかと
原作の完成度の高さは言わずともで次世代の漫画家に与えた影響は相当なものでしょ
2024/02/03(土) 17:18:19.25ID:DKZu7vF1
>>285
スマホ注意するのが正義じゃないからな今は
常に触れさせてるくらいでちょうど良いって考え
本当に飯食う時の2,30分くらいでしょ。手放させるの
290おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:05:36.21ID:sUriUIfL
小説読むなんて勉強を馬鹿になるとか、馬鹿かよ
2024/02/03(土) 18:21:23.05ID:ssAYZU3Z
小学生の頃、テレビばかり見てると馬鹿になると言われ
今還暦近くになって、テレビばかり見てると情弱になると言われ・・・

ふざくんな!
2024/02/03(土) 18:37:55.58ID:qxe7rGjQ
>>291
だからお前はおバカなんだよ。わかったらテレビみな。
2024/02/03(土) 18:40:53.23ID:qo07rIAy
>>291
昔も今もテレビをみると駄目になるということで首尾一貫している
バカも情弱も似たようなもんだろ
2024/02/03(土) 18:49:10.28ID:DKZu7vF1
生き方を曲げるなと教育されてきたのに時代の風に合わせて身軽に適応していく生き方が正解だったようだ
その教育を疑わなかったことが最大の過ち
思えばいつも淘汰される側の思想や哲学を選択してきた。無意識のうちに
2024/02/03(土) 18:52:58.34ID:T35ed7ZQ
今の時代はテレビ見てる人より外で痛いことをして目立とうとする人の方が愚か何だけどね
店内で不潔行為とかバカッターとか
2024/02/03(土) 19:29:10.23ID:T0VL23GC
>>280
昭和は勉強よりプロ野球
2024/02/03(土) 19:33:50.41ID:tBg2qkI4
>>290
298おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:03:44.85ID:sUriUIfL
>>297
小説を読むなんていうのは国語力が育まれる勉強行為だよ。
それを馬鹿になる行為だと蔑む当時の人は一体どんだけ賢かったんだ。
2024/02/03(土) 20:09:31.26ID:DKZu7vF1
昭和というか、昭和生まれにとっての平成はやっぱ平和ボケしたモラトリアム期だったんかな
現代に比べて無知な分生き方や人の考え方に余白が多くて幸せといえば幸せだったのかもしれない
おかげで現代に適応するのに苦労してるけど
300おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:23:56.22ID:Q5dQ1sxQ
漫画・アニメに嫌悪感持つ親が多かったのは確か。
今は文学の一ジャンルとなっている。
とはいえ、文字による文学よりも頭使わないのは確かだな。

平成初期に近所の幼稚園の園長先生が入園式で「ゲームばかりやらせてはダメですよ」と言ってくれたが、今はそんなこと聴く親はいないだろう。自分がゲームで育ったから。
あんな、画面ピコピコを手元でコントロールすることに満足覚えてたら、まともな感性が育たない。
301おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:26:44.43ID:Q5dQ1sxQ
>>299
モラトリアムというのがよくわからんが、平成期は日本が衰退の一途をたどった時期(残念ながら今も続いている)。
衰退しているのに衰退するに任せていれば、それはそれで楽だろ。高度経済成長の遺産を食いつぶして生きているのだから。
今から本当の地獄を見るから、衰退するに任せるわけにいかない。どうなるんだろうなあ。
2024/02/03(土) 20:26:51.39ID:T35ed7ZQ
ただ娯楽小説読んでるだけなのを「すごーい」とか誉められると
普段どんな事に頭使ってるのか気になってくる(控えめな表現)
303おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:29:03.98ID:Q5dQ1sxQ
冷戦終結により、アメリカの攻撃力が日本に向かうようになり、1990年から本格的な日本攻撃が始まった。
アメリカが日本を(さほど)搾取していなかったのが、「今じゃ考えられん昭和の生活」。
2024/02/03(土) 20:30:35.72ID:DKZu7vF1
>>301
衰退の一途をたどった時期でもあくまで数字上で今ほどグローバルな影響をダイレクトに受けることはなかったからなぁ
2024/02/03(土) 20:39:14.15ID:v3e5cLvi
>>298
良く出来た小説だ👏
2024/02/03(土) 21:05:48.96ID:T0VL23GC
>>280
昭和は勉強よりプロ野球を見ないと叱られるを
307おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:57:00.54ID:sK1+yfBF
そういえば
あれほど熱心に集めていたプロ野球カードやメンコなどは捨てた記憶はないのに相続した実家には無くどこへ消えたのか不思議。

トレカの如く糊で専用アルバムに貼り付けていた野生動物カードもあったっけ。
妙に赤みがかったアフリカ象の表紙だけ記憶している。
2024/02/03(土) 23:36:18.91ID:T0VL23GC
シャイダーにはギャバンとシャリバンは回想しか登場しない
3人が揃ったのは最終回
309白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/04(日) 01:48:05.92ID:6uNJ5zbi
>>281
長文を読めん低脳量産も平成、令和現象じゃのう。
>>294
身軽にレコードよりも、低下雑音のデジタル信号音のCD聴く
時代的劣化の方が酷いもんよのう。
310おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 01:52:37.66ID:dCDmqP28
MDは寒気がする、ええ音じゃったのう。
2024/02/04(日) 01:59:31.60ID:5BPqTUqF
一生懸命お金を貯めてレコードを買いに電器店まで行って
沢山重ねてある中からお目当てのを探しだた時の嬉しさ
家にいながら簡単にダウンロードで聴ける時代にはない幸せだった
312白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/04(日) 02:07:47.93ID:6uNJ5zbi
>>298
小説を読む側にゃ、自慰のセンズリコキする為じゃけどのう。
動画よりも、想像の幅が広うて自由度が強い。エロ以外の
描写や作者の意図表現は後回しで、後年読み返すと少年期と違う
解釈が産まれとるわけで。
>>299
昭和じゃ、日常茶飯事の街中の恐喝が、平成にゃ街中の恐喝が
減ったけぇ、格闘ゲーム脳が増えたんじゃろう。
現代の方が、文学的素養も無い無知な若いもんが多いかろうが。
313白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/04(日) 02:17:40.50ID:6uNJ5zbi
>>303
日本独立派の田中角栄さんにストーカー疑惑したよう、
昭和期から、宗主国の背後の極左DSは、日本管理しよった
わけじゃが。
冷戦崩壊期にゃ、1980年代からの、民営化による日本売国が
公然と出来るように成った加速度も酷いもんよのう。
>>304
極左グローバリストらは、冷戦崩壊から旧ソ連の共産主義方式を 
西側に推進させた結果じゃけぇ。
2024/02/04(日) 02:25:17.34ID:5BPqTUqF
経験と人生の積み重ねから滲み出る考えの深さがある人ない人いろいろいますね
いろいろ言ってはいるが内容浅い人もいるし
2024/02/04(日) 02:51:02.02ID:vq1yjunr
他人の受け売りもいるしな
ニヤニヤ
2024/02/04(日) 05:51:35.13ID:U38wHiWK
>>309
低下雑音?
量子化雑音のこと?
2024/02/04(日) 06:10:45.12ID:duPNITPD
>>312
現代批判はうだつの上がらなかった頑固爺の特長。いつの世も同じ。
2024/02/04(日) 06:58:08.13ID:5BPqTUqF
正直なところ若年層の思考に違和感を覚えるところはある
何でもショートカットで考えるくせが付いてるような印象がこの老害には感じられて、ちょっと顔をしかめたくなる
2024/02/04(日) 08:02:33.74ID:dCDmqP28
牛は、他人の受け売り関連付けで何でも知った風に書くけぇ。
ほんまに好きなんは安倍晋三とシミーズ、仁義なき戦いだけ。
2024/02/04(日) 09:31:34.67ID:YSnDxZIO
この白馬なんとかって名前、どう読めばいいの?
2024/02/04(日) 10:05:51.35ID:mv4H3KM8
シミーズ
2024/02/04(日) 11:07:23.74ID:vq1yjunr
男は黙ってNG登録
2024/02/04(日) 11:39:08.95ID:5BPqTUqF
回避するために付けない時もあるみたいね
324おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:46:39.90ID:ylB9yTmZ
話題が終わったが小説ネタで言うと
氷室冴子の「なんて素敵にジャパネスク」
当時ライトノベルと言う単語は無かったが、比較的馬鹿にされるジャンルの小説だった。
でもこの本を読んで「古文ってこう言う事か」と目からうろこが落ち
結果、文学部系に進学することになった。

自分語りスマン
2024/02/04(日) 11:55:30.87ID:vq1yjunr
ライトノベルって小中学生向けの小説だったと思うのだが

思い浮かぶのが
筒井康隆「時をかける少女」
2024/02/04(日) 12:01:36.93ID:dtzYQCiU
>>298
昔の小説の扱いって今で言うところのライトノベルみたいなもんだぞ
2024/02/04(日) 12:32:39.61ID:SoOakaia
ジュブナイル小説って枠だった
2024/02/04(日) 13:40:18.57ID:pC8VA8kf
>>322
野球も
2024/02/04(日) 13:41:32.10ID:StUWtJiL
>>325
筒井康隆は今の時代に読んだほうがけっこうぶっ飛んでて面白かったりする
2024/02/04(日) 13:45:37.88ID:StUWtJiL
>>312
Z世代を本気で賢いとは思わないがそれでも絶対的に得る情報量は多いしITネイティブだしね
ただ承認欲求にとち狂ってる自分と同世代の団塊ジュニアや氷河期世代のほうが輪をかけて痛々しく見える
2024/02/04(日) 13:46:17.90ID:YSnDxZIO
うちのパッパは阪神は好きだけど、巨人と大谷が嫌い
ニュースで巨人の選手が特集されると苦々しい顔をする
テレビから大谷の名前が出ると即座にリモコンキャッチしてチャンネル変える
変人だと思う
2024/02/04(日) 14:26:08.00ID:FNElvIil
太田光、松本人志と伊東純也が“訴えた内容の違い”説明「微妙にニュアンスが違いますよね」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25819234/
松本人志の報道で実名登場 元タレント、誹謗中傷に「法的措置」発表「弁護士と協議の上で…」
https://mainichi.jp/articles/20240126/spp/000/006/065000c
333おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:12:14.16ID:Uyo11fVt
よくCMから流行語が生まれた「じっと我慢の子であった」とか(古いな)
「私はこれで会社を辞めました」あたりが最後か
2024/02/04(日) 20:34:02.28ID:6BW/KhPZ
>>333
https://youtu.be/LwJhnJA0Rw8?si=kFTB5oXzJfaOR7qk

https://youtu.be/NZ6bAtSS-O8?si=6ArwqC7zqE6gvjMu
335おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:41:16.53ID:dCDmqP28
>>323
無い思うよ。まちBBSで規制された時は、名前で規制されとると妄想しとる時もあったけど。牛は、ミス以外じゃ必ずコテハン入れとるよ。

>>320
そのまま、「はくばあおうし」じゃなぁか?

>>326
教科書や試験に出るようなんも、そうじゃったんか。
336おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:50:52.09ID:ylB9yTmZ
別のところでも書いたが
氷室冴子「なんて素敵にジャパネスク」と言う本を読んだ時
(今で言うライトノベルで軽薄小説と言う事で比較的馬鹿にされていた)
古文ってこう言う事かと目からうろこが落ちた
それ以降、古文のテストは勉強しなくても点数を取れるようになり
結果、文学部系の大学に進学

当時、本を貸してくれた子に同級会で再開しこの話をしたら
「なんであの本を読んだだけで点数が取れるようになるの」と
向こうも衝撃を受けていた
337おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:51:36.74ID:ylB9yTmZ
スマン誤爆
衝撃スレに>>324を書こうと思っていた
2024/02/04(日) 23:04:00.51ID:FNElvIil
LOOKのシャイニン・オン 君は美しいがヒット
2024/02/04(日) 23:20:07.99ID:EX2duu8k
好かない人の話題に興味無し
2024/02/04(日) 23:22:17.99ID:EX2duu8k
って書くとLOOKの事みたいだから訂正するけど
LOOKでボーカル担当だった鈴木トオルさんが歌った「スローモーション」のリメイクはなかなか良いぞ
341白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/05(月) 02:14:17.43ID:UoXYNOOf
>>319
わしだけの回想エピソードだけたぁ、わしん周辺の人らの
エピソードを混じえた方が、昭和の広島や大学から社会人の
東京生活のわしから、他者のエピソードの混える方が
地域差も出るわけじゃが。ほいで事実のエピソードを
書いとんじゃけぇ知ったげなんと違うんよ。
まあ、スケボー殴打の文学少年の先輩も強烈じゃったよ。
そのスケボー文学青年の先輩の幼馴染がリーダー格の格好は
剃り込み不良じゃが、内弁慶で笑うたわけで。
他地域の不良と揉めるとチュン太郎で、スケボー殴打の
文学青年を連れて歩く時は強気丸出しで、「われが相手しちゃ
れえや!」余裕コイとんじゃけえ。スケボー先輩が他人事じゃと
困りよるし、懇願して代打で出て相手を始末する作業の見事さも
感心したもんよのう。
>>331
パッパやマンマも、わしも幼い頃云うとったし懐かしい。
職人庶民家庭じゃ、父ちゃん、母ちゃんかオカンじゃったのう。
近所のおばさま方もオバン云うたりするわけで。
昭和ん頃は同地域でも社会階級で、そう云う呼び方の違いか
あったけど、少年期に成ると、庶民的なオバン名称を
同級生少女にも、「わりゃオバン臭い」云う罵りに使うわけで。
342白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/05(月) 02:26:17.41ID:UoXYNOOf
>>331
わしらが使いよったパッパ、マンマが庶民階層でも在日朝鮮人
家庭じゃ、アッパ、オンマに成るわけで、父へはPやF音で
母へは、M音は世界的な諸地域で普遍的な傾向でもある
わけじゃが。まあ、大谷さんもCIAポハク同様の権威対象にも
成ったけぇ、アンチが増えるんも当然じゃろう。
>>335
元来、契丹伝説からのコテなんじゃがのう。それを郷土の
土地柄に合わせたコテなんじゃが。
2024/02/05(月) 02:34:52.57ID:IPacdUsL
パッパとかなんJ語やぞ 
2024/02/05(月) 03:04:11.52ID:Yq2PEkJf
>>341
やりますね
2024/02/05(月) 09:35:30.70ID:eZ0qZ+Xf
昭和アイテムのLPレコードがヤフオクとかではモノによっては落札が1万以上とかザラで、最初の出品者の値付けから
強気だったりもする(売価以上) でCDがやっぱりと言うかもう底値、捨て値なのが多い。
同アーティスト同作品でLPかCDかで違うのはそれとして、80年代後半90年代以降にデビューしたいわゆるCDアーチスト?なんかは
どの作品も軒並み低価格と言う状態。ちょっとプレミアム的な販売だったのは別として(実際高値だったり)、
まあ不公平と言うか、不憫と言うか・・w
2024/02/05(月) 09:45:41.50ID:JZ0LJPhX
>>345
リセール価格に違いがあろうとも歌手には全く関係ない。頭大丈夫か?
2024/02/05(月) 09:52:43.92ID:eZ0qZ+Xf
今自宅にはそんなLPが300枚くらいあるが半分近くは逆に中古でLPが投げ売りみたいな90年代(平成ヒトケタ)に
手に入れたものも多く、その中には今はオクで1万レベルのが何枚かある。。w 時代とはいえ皮肉なモノ。 
連投御免・・
2024/02/05(月) 10:17:53.86ID:MrVWhp6Q
レコードの所有物感はガチ
2024/02/05(月) 11:28:41.80ID:lRpYt3DD
音楽の話してるから、ちょっと質問
サブスク全盛の昨今だけど、全く知識がなくて何も知らんのだが、あれオフラインでも聴けるの?
2024/02/05(月) 12:47:31.76ID:Yk+R6AWU
聞けるよ
事前にダウンロードできるサブスクもある
2024/02/05(月) 12:54:58.13ID:Yk+R6AWU
久しぶりに海外ドラマをみたら、いまはLGBTなんて普通で、黒白黄の異人種、異性愛、同性愛が当たり前のように出てくるんだな
ゲイやレズの絡みをプライムタイムに流すアメリカすげー
2024/02/05(月) 13:20:32.52ID:LZYf9hXq
>>330
Z世代は知識あっても知恵はない
常識とモラルゼロだからな
353おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:21:33.61ID:MUum7tii
スーパーマンがGらしいね
チラッと見たスタートレックも
男女ペアの船長が合議をした上で作戦指揮とってたなぁ・・w
2024/02/05(月) 13:53:32.32ID:IMwV7YlM
>>351
そのくせ男のマッチョイズムは根深いし女も性欲的にマッチョ好きだから男たるものマッチョであるべきと考えてる
2024/02/05(月) 13:56:20.42ID:JZ0LJPhX
>>354
俺はチンチンがマッチョだからセーフかな。
356おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:23:52.70ID:eMoRFg8T
マッチ棒?
357おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:57:36.11ID:gLKg2gyD
つまり355は燃える男
2024/02/05(月) 19:23:43.11ID:0S8tLhSE
>>351
日本30年以上前に、ゴールデンタイムでお子様向けのアニメに
レズとホモとオカマとオナベが当たり前のように登場してた。
男性が性転換するシーンもあった
セーラームーンっていうんだけど。

他にも女装男子や男装女子も普通に出て来てた
ポリコレに何も言われんでもやってた日本の方が、アメリカよりすげーと思う
359おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 19:32:11.20ID:G8A8y4C7
>>351
家族で観るようなドラマでも同性愛、人種問題を扱う回があってすごいと思ったな
今はそれが当たり前のように出てきて目新しさがなくなったけど
ちなみに異性愛は日本でも普通に扱ってなかったか?
2024/02/05(月) 19:36:08.53ID:IPacdUsL
アメリカは宗教があってゲイは神の教えに反するから本気で殺すべきと思ってるというところが前提にある
異様なマッチョ文化なので、ゲイほど男らしく見えるように鍛えた。
361おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:33:33.95ID:zAl+Wghq
『スタートレック ディスカバリー』シーズン1に大尉(白人)が出てきたと思ったら船医の黒人男とキスしてた。
道理で妙になよなよしてると思った。ああいうのはゲイ差別にならないのかしらん。
PCのせいで主人公が黒人女なのもちょっと鬱陶しい。
2024/02/05(月) 20:33:38.70ID:TVGIk93C
大空と大地の中で
363おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:01:57.44ID:zAl+Wghq
大学構内は立て看板だらけだった
2024/02/05(月) 21:37:08.46ID:TVGIk93C
中森明菜さんのBLONDE
衣装はエルメスのスカーフ
2024/02/05(月) 21:45:33.77ID:XpQvatCM
>>358
エロとロリとショタと道化キャラはどんなに性転換しても女装しても男装しても異人種でも同性愛者でもポリコレババアは絶対に認めない
そういう種類の人達を侮辱してると言ってキレだすぞ
2024/02/05(月) 23:01:01.16ID:5maC1d8K
ラジカセって消滅したの?俺らの頃はパナソニックとかの重低音ラジカセがかなり流行ってて
あれにCD入れてリモコンで再生するのが凄く普通だった
367おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:16:09.31ID:kK//9hZ0
>>366
老人向けCDラジカセ(数千円ぐらいの)なら売ってるよ
2024/02/06(火) 00:34:43.11ID:QF3cN6ar
昔風のHDDコンポやラジカセならあるんじゃない?
そういや昔のゲーセンの筐体なんかもマニアはわざわざブラウン管から液晶に入れ替えて遊んでるみたいね
369おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:39:39.81ID:5ZPYaZRa
あらゆる面で今より劣る昭和の生活昭和のメンタル
370白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/06(火) 02:17:07.94ID:ufjdXeV5
>>343
日本語も世界的傾向と同様に、元来P音のパッパの方が云い易い
わけで。母はマンマのM音が云い易い。
奈良時代の上代日本語で母親はオモで朝鮮語のオモニと一緒で、
今の日本語でも「母屋(オモヤ)」じゃろうに。
母親の飯食う時のマンマもご飯を提供する母親が背景にあっての
事じゃろう。
>>345
CDは、デジタル信号音のバッタもんじゃけえ。
アナログのレコードたぁ違う。まあ、人間の声に一番近いんは
蓄音機じゃが、アナログ昭和とデジタルの利便性のみ進化以外は
劣化のデジタルは平成の時代区分も出来ようて。
デジタルの平成期からの音楽の劣化は甚だしいけえ、
「平成雑音」なんよ。
2024/02/06(火) 02:26:40.72ID:ANIZumXS
何言ってだこいつ
372白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/06(火) 02:31:08.48ID:ufjdXeV5
>>351
アメリカで、白人が日本の着物を着たら、今じゃアジア人差別、
日本人差別とサヨク活動団体から批判される事も知らんようじゃ
のう。アメリカ白人は日本観光で日本の着物を着れるわけで。
>>354
マッチョじゃの西洋的価値観で、喧嘩にも仕事にも役に立たん
筋肉付けても意味が無ぁ思うんが昔の日本人じゃけえ。
肉体労働しよるもんは、荷物を軽く持ちたいわけで、
金を払うてジムで負荷をかけて重そうに持つじゃの変態行為を
昔の日本の肉体労働者なら阿呆臭いけぇ、ジム通いじゃのする
わきゃあるまあが。米俵を腕の腕力で担ぐもんはおらんよ。
肩に担ぐいで背中側との連動で軽う成るわけじゃけえ。
373白馬青牛 ◆spTLytqA66
垢版 |
2024/02/06(火) 03:03:43.74ID:ufjdXeV5
>>358
ホモじゃの日本中世からの伝統じゃし、レズも
戦前じゃS(シスター)の関係で、日本は伝統的に性的タブーは
少ないが、西洋的な云うか中国、朝鮮半島まで含む生物的特徴を
人工的に変える「去勢」の習慣は無かったし、
今のLGBTQ推進の未成年への性転換推進教育で未成年に
「性自認」洗脳にゃわしゃ反対じゃのう。
ほいで、わしらん世代の少年は、ジャニー喜多川同様に、
無理矢理後輩にホモのハラスメントしよったもんが、
今の世代よりも多いかったじゃろうて。
わしすら、捕まえた男子下級生の耳を舐め珍棒擦りよったん
じゃけえ。同級生のもんにゃ、わしたぁ荒ましにうつ伏せに
倒して無理強いしよったもんらもおったんじゃけえ。
その方が、わしん懐いて来る後輩が増えるけぇ、えかった
わけじゃが。
じゃが、わしら同世代でも、関東、東日本のもんらは
ホモ男色志向が西日本出身者に比べると乏しい事は関東生活で
実感したのう。
関東娘は、わしん女装してのプレイが好きじゃったゆえ、
女装トランスに関しては、日本各地の地域差異はあんまし
無ぁように思うけど。
>>369
今の若い世代の方がメンタル自体は弱いけどのう。昭和期の
メンタル丸出しも自由の表現なんじゃけえ。
今の男子ら、女子のスカートめくりから女子への指浣腸すら
しよらんのじゃけえ、思春期を真っ当に過ごしとるたぁ思えん
のじゃが。
2024/02/06(火) 03:32:56.68ID:qPk8rwBF
そういえば「超時空要塞マクロス」で白人男性と黒人女性のカップルが描かれていた
昨今のポリコレ云々より何十年も前だ
2024/02/06(火) 04:08:27.54ID:JiLU5Qxl
昔は外国人さんが少なくてましてや地域に馴染んでる人なんか殆ど見なかった
2024/02/06(火) 06:41:03.04ID:vq77LvYG
>>373
要約「牛はレズ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況