>>660
今の若い人が昔の若い人より不利だなと思うこと
その1 年金
昔の人は今より短い加入期間で今の倍近い年金を受給していること
また今の若い人が年金を受給するときには70歳でももらえるかどうかわからないこと
その2 借金
昔は金利も高かったが、物価が上がり続けていたので、長期の借り入れ額は実質半値程度に値下がりしていたので、家などが買いやすかった
その3 政策の偏り
今の若い人は選挙に行かないので、政治家が若い人の方向を向かず、高齢者に有利な政策しか取らない
今国家が借金をして高齢者を優遇していて、その負の財産を処理していくのは今の若い人だということ
(ま、これは自業自得だけどね)