X

ネットで拾った変な画像210枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/17(月) 23:10:51.28ID:ZVrk9KMo
文字レスだけじゃ伝わらない、変な画像を見つけたら貼ってみてください。
>>970を踏んだ人が次スレ立てて(゜ー゜*))))))ネッ!
・貼るアドレスはh抜きで、できればコメントを添えてお願いします
・ブルセラ、マロ、ミロ、キリスト絵などはみなで注意し合って踏むのを避けて行きましょう

・怪しいリンクを調べる
aguse.net http://www.aguse.jp/
サイトのURLに関連する基本的な運営者情報のほか、サイトのスクリーンショットやサーバの所在地をGoogleマップで表示してくれるサービス。
サイトのドメインが国内外のブラックリストに掲載されているかどうかなど様々な情報を調査できます。

前スレ
ネットで拾った変な画像209枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1664077980/
714おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:53:27.17ID:tXT1xge+
>>713
何%なの?
715おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:01:53.03ID:F7Qg+dqo
>>714

歩行者の多い都会はともかく
地方では「自転車通行不可」の歩道を探す方が
難しいです。
716おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:03:12.71ID:F7Qg+dqo
>>715
>地方では「自転車通行不可」の歩道を探す方が難しいです。

つまり、歩行者専用歩道なんて場所は「滅多にない」のです。
2022/11/10(木) 20:04:28.25ID:BFI2B/gH
>>716
あるわけねーだろ。ハゲ
2022/11/10(木) 20:05:13.71ID:Cha27r+4
かつては自転車通行可の標識が無い歩道はダメだったけど道交法が改悪されて条件がグダグダになり
今ではどういう状況なら歩道通行がダメなのか基準があってないようなものになってしまったからな
719おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:05:34.21ID:F7Qg+dqo
>>716
>歩行者専用歩道なんて場所は「滅多にない」のです。

にも関わらず、警察やTV等で
勘違いを誘発するような報道が多発したことで
お年寄りまでもが車道を走るケースが増え、
非常に危険な状態が増えているのです。

バカローディーのように、
好き好んで車道を走っているのではなく、
歩道を走ると違法になる…と勘違いして
車道を走っているのです。
720おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:08:12.15ID:F7Qg+dqo
>>718

昭和の高度成長期で自動車が増える従って、
自転車(当時は車道専用だった)の事故が増えたことから
道交法を改正して「自転車の報道通行を可能」にしたわけです。

それ以降、ずっとその法律は生きており、
今でも基本的に合法です。
2022/11/10(木) 20:09:19.82ID:Cha27r+4
>>720
いつ誰が違法なんて言ったんだよ
会話になってないな
722おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:10:48.79ID:F7Qg+dqo
1970年(昭和45年)に法改正して歩道を走行可能にしてから
事故がガクッと減っているのが分かるかと思います。
http://www.jtsa.or.jp/topics/img/T239_p1.gif

>道交法、第六十三条の四
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。
723おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:12:36.00ID:F7Qg+dqo
次に掲げるときは…と言うのは、

1、自転車通行可能の標識があるケース
2、児童や高齢者(標識の有無にとらわれずOK)
3、車道通行が危険な場合(現在の道路は全てこれ)
724おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:16:09.88ID:F7Qg+dqo
ほとんどの歩道には「通行可能の標識」が設置されています。
歩道を注意深く観察してみれば、
ほとんどの歩道に「標識が設置」されており、
自転車通行が可能であることが分かるかと思います。

https://hyoushiki.graph.jp/3kisei/325-3m_01.jpg
725おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:19:11.14ID:F7Qg+dqo
歩道を合法的に走られるにも関わらず、
多くの国民が「車道を走らないと違法」になると勘違いしている原因として、
自治体がナビマークを勝手にペイントしているからです。

これは道交法とは何の関係もないのです。
https://livedoor.blogimg.jp/moriguzzi/imgs/e/8/e8e89609.jpg
2022/11/10(木) 20:20:17.15ID:Cha27r+4
だからそれを>>718で言ってんだよ
結果、自転車が歩道でも車道でも傍若無人に振る舞い好き放題やるようになって
やっとこさ流石に警察も放置できないと思うようになったようだが

さてどこまで本気でやることやら
2022/11/10(木) 20:20:51.57ID:LYys4YKp
ぽまいら、京菓子好き?
黒豆、抹茶、栗、さつま芋、どの金つばがいい?(´・ω・`)

https://imgur.com/6kqsjmj.jpg
https://imgur.com/CbJzGms.jpg
https://imgur.com/Qa4Vyfq.jpg
https://imgur.com/E3JTetg.jpg
https://imgur.com/XFVgW3o.jpg
728おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:21:15.10ID:F7Qg+dqo

車道に自転車マークが描かれていれば
道交法を知らない人なら「ここを走らないと違法」だと
勘違いしてしまうでしょう。

実際には法に基づいていないので、
これらは完全に無視してよいものです。

https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/56/navimark2.jpg
2022/11/10(木) 20:25:56.90ID:hqeh7uyA
>>727
黒豆を頂こう
あったかい玉露付けてくれたら嬉しい
2022/11/10(木) 20:29:36.40ID:mTDHgTf2
ママチャリがより攻撃力を増してるからな
子供乗せてんのよ!どいてよ!みたいな勢いで
歩道をずけずけと走られるとムカつくよね
2022/11/10(木) 20:39:30.72ID:9IJu3lEv
赤切符取締りの対象
2022/11/10(木) 20:55:52.71ID:vn+OU/TY
>>727
黒豆のは食べた事ない、美味しそう
2022/11/10(木) 20:57:42.87ID:PibmFDW7
>>727
きんつばってドラえもんで知ったけど
食った事ないなー
2022/11/10(木) 21:01:32.20ID:Cha27r+4
ドラえもんでハードル上がりすぎて初めて食べたとき「こんなもんか」って思ってしまった
2022/11/10(木) 21:02:37.39ID:7Sgn+PE6
http://momi6.momi3.net/sw/src/1668029201595.jpg
https://i.imgur.com/jL240bV.jpg
2022/11/10(木) 21:13:41.74ID:PibmFDW7
>>734
アレはあの店のが美味いって話やろw
737おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:47:32.41ID:aW/0KmXK
tps://i.imgur.com/0lq3bHS.jpg
2022/11/10(木) 22:10:56.19ID:+ti0LEC6
フラットするって音楽やってる身からすると音程が下がるっていう意味になって
要は音を外してる(=音痴)状態を表すんだな。
2022/11/10(木) 22:22:10.28ID:vn+OU/TY
>>738
お、おう……どうしたいきなり?
2022/11/10(木) 22:42:02.89ID:CI+sVNyq
>>727
金つば食いてえ
2022/11/11(金) 00:01:17.73ID:vsR2rlsC
>>724
あなたの主張の大前提である歩道は自転車通行可能という話ですが
「ほとんどの歩道にある」と言っている自転車が通行できる歩道の標識ですが全国のなん%の歩道にありますか?
2022/11/11(金) 00:22:37.38ID:wNvIkOpS
>>741
95%です
2022/11/11(金) 00:24:57.58ID:vsR2rlsC
>>742
その数値の出処を教えてください
2022/11/11(金) 00:35:01.18ID:2Qzn7sr/
https://i.imgur.com/afvelkD.jpg
2022/11/11(金) 00:56:10.08ID:vsR2rlsC
>>742
おまかせしてばかりでは申し訳ないと思い
私が住んでいる杉並周辺及び実家の新潟長岡をストリートビューで確認したところ

・河川のサイクリングロードのような場所
・環八など非常に大きい幹線
・橋などで路肩の幅が自転車の走行が困難なほど特に狭いところ
・3m以上あると思われる歩道

以外で当該の標識は確認できませんでした
むしろ田舎ほど歩道がまともに舗装されていない為
自転車の走行ができないと思われる箇所が多かったです
特に幹線以外の道ではその標識は一切ありませんでした

改めて95%とは到底思えませんのでデータの提示をお願いします
2022/11/11(金) 01:13:43.60ID:RLy+Bole
https://pbs.twimg.com/media/Bk269HzCQAA6djC.jpg
747おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 01:33:43.55ID:KrvorGI9
>>737
昔、風呂ナシ団地でベランダにこれ設置するのが流行ってた
748おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 02:52:00.56ID:mzCbFzFe
肉ガンまた暴れてんのか
2022/11/11(金) 05:39:46.24ID:31Sg8tv2
AIが考えるはま寿司
https://i.imgur.com/NAG0e31.png
2022/11/11(金) 05:54:57.90ID:NrQswAzc
浜が寿司に
2022/11/11(金) 07:45:34.73ID:yiHwyri0
ゴチャゴチャ言ってないで30キロ以上スピードの出る自転車は原付き扱いにしろよ
2022/11/11(金) 07:46:12.21ID:yiHwyri0
>>749
食ってるのは目玉焼き
2022/11/11(金) 08:15:59.98ID:zlElVGOC
>>709
そのミスコン優勝者ってこの人だろ
https://youtu.be/CJJVSWD-m8s
https://youtu.be/B3ee5IRqyM8
754おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:59:21.62ID:3vaXaceh
https://i.imgur.com/4YNPONB.jpg
2022/11/11(金) 17:41:32.59ID:HMXZ1Lro
ヨウム…妖夢…
2022/11/11(金) 18:07:21.44ID:dOZmyUI7
Fatty shit !
757おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:25:47.01ID:TTWxeaqb
>>741

道交法に定められている通り、標識は1つの要素でしかなく、
根本的には「安全に車道走行できる車道」以外は
全て歩道の通行は認められています。

具体的には、自動車との距離が1.5mを切るよう道路では、
安全を確保できているとは言えないので、
標識の有無にとらわれず歩道通行が可能です。

現代の交通状況を考えると、自転車が安全に走られる車道など
殆どないのが実情であり、それは逆に言うと、
殆どの歩道通行が合法になると言うことです。
758おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:28:19.47ID:TTWxeaqb
>>745

それはあまりにも雑に調べすぎなのではないでしょうか?
あなたも含めて、歩道に「自転車通行可能の標識」が
立っていることを知らない人が多すぎます!

本当は歩道を走られるのに、それを知らずに車道を走り、
事故に遭ってしまう人が後を絶たない状態でありながらも
警察は「自転車が歩道を走られる」ことを故意に伏せているのです。

日本人のモラル低下と共に、歩行者とのトラブルが増えたことで、
警察は安易に自転車の車道を走行を推進して来ましたが、
本来は「歩道上でのモラル向上」に努めるべきだったのです。
759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:36:47.09ID:TTWxeaqb
警察は「自転車は車両です…車両は車道です…」と
もっともらしい嘘を吹聴していますが、
車両というのは「自動車&バイク」のことであり、
自転車は車両の仲間であって、車両そのものではありません。

なので独自のルールが定められています。
2022/11/11(金) 18:40:50.64ID:GOjRQ3Wg
>>759 道交法の規定により自転車は車両に含まれます。

八 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
九 略
十 略
十一 軽車両 次に掲げるものであつて、身体障害者用の車椅子及び歩行補助車等以外のものをいう。
イ 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽けん引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)
761おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:42:46.77ID:TTWxeaqb
>>760
>車両に含まれます。

そうですよ?
含まれるのであって車両そのものではないのです。
車両の中の、軽車両の中の、自転車となります。

車両と直接呼べるのは自動車とバイクだけです。
762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:45:05.94ID:TTWxeaqb
例えば、自動車(バイク含む)の場合、
いついかなる場合であっても、
歩道を走ることなど許されていませんし、
路側帯も走られません。

しかし、自転車は走られます。

この様に、車両と車両の仲間とでは意味もルールも違うのに、
警察はあたかも同一であるかのように国民を騙して
車道走行を推進させて来たのです。
763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:47:16.62ID:TTWxeaqb
なぜ警察はそんな詐欺まがいのことをしてまで
自転車の車道に追いやろうとしたのか?は
マッチポンプなのです。

要するに、警察の本音としては、交通事故を増やしたいわけです。
そして安全を掲げて取り締まりをしたいからです。
764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:49:18.56ID:TTWxeaqb
そんなバカな!?と思われるかもしれませんが、
それぐらい、交通死亡事故が激減しており、
警察(交通科)の存亡が揺らいでいるのです。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210104001803_comm.jpg
765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:51:22.31ID:TTWxeaqb
犯罪がなくなれば警察が要らなくなるのと同じで、
事故がなくなれば警察(交通課)も要らなくなるわけです。
人為削減、予算削減…。

警察というのは、安全!安全!と言っていても
本音は安全な社会になってしまったら
仕事がなくなって困る立場なのです。

そこで自転車を車道に出して事故を増やし、
違反者を作り出すという作戦なのです。
766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:54:46.75ID:TTWxeaqb
昭和45年に法改正して、
自転車の路側帯や歩道の通行を合法化したことで
交通事故は減りました。

逆に交通事故が減りすぎて困った警察は
今度は逆のことをやって、
交通事故を増やそうとしたわけです。

と言っても、自転車の歩道通行は合法なので、
詐欺師のようにあたかも違法であるかのように
国民を騙して、歩道から追い出しているのです。
2022/11/11(金) 19:21:27.52ID:YBDvvHOG
薬が切れてるわ
768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:26:59.60ID:TTWxeaqb
とにかく、自転車の歩道走行は合法なので、
何も危険な思いをして車道を走る必要はないと言うことを
覚えておきましょう!

俺が言ってるだけでは不安な人もいると思うので
警察側の声明も貼っておきますね!
2022/11/11(金) 19:29:58.14ID:kvd+M4c3
そう思っていた時期が私にもありました
770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:30:57.65ID:TTWxeaqb
>警視庁によると、総合対策では、
>大型車の多い道路などでは歩道の幅に過度にとらわれることなしに、
>これまで通り自転車の歩道走行を認める。

>法令では、「自転車は車道走行が原則」とされているが、
>利用者から「車道での走行は怖い」などの声があるほか、
>現状でも都内の歩道の約6割では自転車走行が認められていることなどから、
>道幅が一定程度確保されていれば、車道通行を強制しないことにした。

http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/12/post-8c0c-16.html
771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:33:26.25ID:TTWxeaqb
>>770
>現状でも都内の歩道の約6割では自転車走行が認められていることなどから、

とあるように、都内ですらも6割の歩道に
自転車通行可能…の標識が設置されているのです。

ましてや地方となれば8割どころか
標識のない歩道を見つける方が困難で、
それほど標識の設置された歩道は多いのです。
772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:50:08.17ID:TTWxeaqb
自転車通行可能を示す標識は
実はあちらこちらの歩道に設置されています。
一本の歩道に対して、何ヶ所も設置されているわけではないので
多くの自転車乗りが気づいていないだけです。

https://t.pimg.jp/041/810/097/1/41810097.jpg
https://hyoushiki.graph.jp/3kisei/325-3m_01.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/4df6711896fceb32cae37113cac1b9c1c516e807.81.2.2.2.jpg
2022/11/11(金) 20:05:06.18ID:F5VV1/Xa
>>772
これの一枚目、二枚目って車道に対して右側通行になる自転車も通れるんだっけ?
(歩道上の自転車は双方向に向かって走れるの?)
774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:18:55.14ID:PU0i8cpM
>>773

歩道では進行方向の制限はないです。
但し、歩道を半分に分けた時に車道に近い方を走りましょう…という
一応のルールはあります。

自転車は路側帯も通行可能ですが、
路側帯においては利用できるのは片側(自動車と同じ進行方向)だけです。
775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:19:26.76ID:PU0i8cpM
路側帯とは白線の内側(歩行者が歩く部分)
https://i.imgur.com/0PPvmxy.jpg

>道交法、第十七条の二
>軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、
>著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
>路側帯を通行することができる。
2022/11/11(金) 20:19:39.37ID:g5bqP3bo
>>773
通れるよ
進行方向に関わらず自転車は車道寄り
自転車同士なら左側に避ける、けどこれは法的に指定されてないかも
777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:22:05.48ID:PU0i8cpM
775に書き示した通り、
自転車は路側帯も通行が認められているように、
原則車道…というのは嘘なのです。

原則車道は自動車とバイクだけの話であり、
自転車には適用されていません。
2022/11/11(金) 20:25:19.11ID:m8TVK/zS
https://pds.exblog.jp/pds/1/201811/09/50/f0229750_16574556.jpg
2022/11/11(金) 20:42:27.59ID:d49aPyAV
https://i.imgur.com/5XFFwZo.jpg

https://i.imgur.com/TBuzVrI.jpg

https://i.imgur.com/KAqLwzG.jpg
2022/11/11(金) 20:44:41.91ID:XemkJELi
舌技に思わずモッキ
2022/11/11(金) 21:37:50.29ID:OMyUD/37
https://i.imgur.com/OwwcaqY.jpg
https://i.imgur.com/x4I82PE.jpg
https://i.imgur.com/WZAIaQm.jpg
https://i.imgur.com/beIfcYk.jpg
2022/11/11(金) 22:21:46.31ID:GOjRQ3Wg
>>762
お前の解釈は間違っているよ
自転車は車両にふくまれる。自転車が軽車両というサブカテゴリの下にあるというのは全く重要ではない
嘘でもなんでもない
車両は車道を通行しなければならない。これが大原則

第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

ただし例外的に自転車は歩道を走ることも特例として認められている、が、特例であってそれ以上ではない

原則と例外、どちらがメインかわかるかな?
2022/11/11(金) 22:23:48.06ID:HK8immZq
>>764
石油危機から交通事故がガクッと減って
バブルの頃はまたピークだったんだね
景気と相関するのだろうか
それとも、団塊の世代が免許を取って車に乗る頃&団塊ジュニアが免許を取って車に乗る頃だろうか
2022/11/11(金) 22:24:47.58ID:HK8immZq
>>781
写真を見ているだけでまぶしいね
2022/11/11(金) 23:05:36.41ID:qYIPDdHg
tps://i.imgur.com/0xEm5f9.jpg
2022/11/11(金) 23:09:09.73ID:vpi1R3Pk
>>774-776
サンクス
車道に対して片側にしか歩道がないケースも多いから法的にどうだったっけと

>>757、これの「自動車との距離が1.5mを切るよう道路」ばっかだもんな
そんなとこで自転車に車道を走れなんて死ねというに等しいんだよね
2022/11/11(金) 23:14:58.61ID:4SwzYKyY
>>786
車の立場から言うと、細い道で前を自転車が走ってたら徐行しますよ
万一当たっても殺すような速度は出さないですね追い越す場合でも
788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:19:29.98ID:LXSBT3qJ
>>782
>車両は車道を通行しなければならない。これが大原則

自転車も車輪がついてるから車両だな…と
誰もが信じてしまうわけですが、
そこが警察の詐欺的な手法なんですよ?

車両と車両の仲間とでは意味が違うんです!
789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:21:44.69ID:LXSBT3qJ
>>782
>第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と
>車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

その原則に縛られているのが「本当の車両(自動車とバイク)」ですが、
自転車は軽車両なので、その原則に縛られていないんです!
下の条文の「第十七条第一項の規定にかかわらず」と書かれている所に
注目してください!

>第六十三条の四
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。
2022/11/11(金) 23:24:56.37ID:RLy+Bole
https://i.imgur.com/sPrjgar.jpg
791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:25:35.20ID:LXSBT3qJ
>>786
>「自動車との距離が1.5mを切るよう道路」ばっかだもんな

警察でも1.5mを目安としているので、
車道を走ることで車との間に1.5mのスペースが
確保できないような道路では、安全に通行できるとは言えないので、
そういう場所は「歩道に自転車通行可能の標識がなくても」
歩道の通行が合法となります。

標識は大半の歩道に設置されているし、大半の車道が危険なので、
結局は殆どの歩道が合法的に通行できるわけです。
792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:26:58.11ID:LXSBT3qJ
>>787
>細い道で前を自転車が走ってたら徐行しますよ

もちろん、その心がけも大切ですが、
車道は「自動車が優先」であり、
自転車側が避ける義務があることを知っておいてください。
793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:28:09.09ID:LXSBT3qJ
【こんな当たり前のことも知らない人が多い!】

・歩道=歩行者優先
・車道=自動車優先
・自転車道=自転車優先
2022/11/11(金) 23:31:11.66ID:+sqjuF7+
>>777
お前日本語読めないの?
原則が車道で、路側帯は条件付きで走っても構わんよってことよ?
アタマダイジョウブ?
795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:31:22.11ID:LXSBT3qJ
>>791
>標識は大半の歩道に設置されているし、大半の車道が危険なので、
>結局は殆どの歩道が合法的に通行できるわけです。

つまり、歩道を走っていて、
警察に「車道を走ってください!」と
警告を受けることはない…のです。

しかし!
唯一、歩道の通行ができないケースがあります。
それは「自転車専用道路(レーン)」が設置されているケースです。
2022/11/11(金) 23:33:35.66ID:TOCMm+pK
いつまでやるつもりだよ
797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:35:10.90ID:LXSBT3qJ
>>794

そもそもあなたは「原則」の意味を理解してますか?
2022/11/11(金) 23:36:36.91ID:0Fwo9Aw0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i  < ここは議論スレやないで! 法律スレとか逝けや!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:37:41.89ID:LXSBT3qJ
>>795
>それは「自転車専用道路(レーン)」が設置されているケースです。

自転車専用…とか書かれた道路(レーン)がある場合は、
必ずその場所を走る必要があり、
他の場所は一切、利用できなくなるので覚えておいてください。
と言っても日本全国に稀にしかありません。

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/5/2/1/2/5212e1b6b4d1ec977ced914a0d464a40_2.jpg
2022/11/11(金) 23:44:00.30ID:bWTkGe+o
てか、まだやってたのかよw
801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:45:44.08ID:jKQdpQJX
この2つは似て非なるものです!

自転車専用道(道交法に基づいている)守る必要がある。
https://i.imgur.com/P9VFFL5.jpg
自転車ナビマーク(道交法になんの関係もない)無視してよい。
https://i.imgur.com/1o4qGBv.jpg
802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:50:51.83ID:jKQdpQJX
これらの自転車ナビマークは、法的拘束力が全くないので
一切、守る必要がありせん!

https://i.imgur.com/DKwE0vM.jpg
https://i.imgur.com/yYkTSwG.jpg
https://i.imgur.com/RpBExRa.jpg

自治体はこういう紛らわしいものをやめるべきです!
803おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:54:04.54ID:jKQdpQJX
しかし、道交法を知らない人は
車道にこんな自転車マークが描かれていれば、
この部分を走っていないと「違法になる」と思ってしまうでしょう。

本当は安全な歩道を合法的に走られるのに、知らないばかりに、
仕方なく車道を走っている人も多いでしょう。

こういう詐欺師のようなことを自治体や警察はやっているわけですが、
事故にあったら責任をとるべきです!
804おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:00:11.78ID:S++uoC79
警察は近頃、
自転車の事故が増えている…と公表していますが
お前らが国民を騙して車道走行を推進したからだろ!

自転車を危険な車道に出せば事故が増えることなど
小学生にでも分かることを、平気でやっておきながら、
事故が増えたので取り締まり強化!と平然と
マッチポンプをやっているのです。
805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:02:24.69ID:S++uoC79
俺には最初から警察のパッチポンプの企みが
分かっていましたが、案の定…という結果です。

https://i.ytimg.com/vi/r1rOU3b8kxM/hq720.jpg
806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:03:29.01ID:S++uoC79
自転車を車道に出せば、こうなることぐらい
猿にだって分かる!

https://i.ytimg.com/vi/jvfO8rsjRP8/hq720.jpg
807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:09:05.33ID:S++uoC79
そもそも交通ルールもろくに教えてないのに、
自転車乗らせてることが間違い!

免許制にしろ!
https://i.ytimg.com/vi/2X2Bwe4l5WQ/hq720.jpg
2022/11/12(土) 00:19:15.46ID:CFngUqqF
あと1週間もしたら飽きるだろ
絶対にこいつは持たない
2022/11/12(土) 00:19:31.59ID:UcbFkQ9T
日が変わってもまだやってくれてるんでNGしやすい
2022/11/12(土) 00:28:29.57ID:mqEs/j2J
>>807
https://i.imgur.com/Lqbj4J1.gif
2022/11/12(土) 00:42:55.89ID:r+o0J119
>>757
「ほとんどの歩道に自転車通行可能の標識が設置されてる」ことについて割合を確認したところ95%であるとの回答を頂いたことについてその数字の根拠を提示してもらいたいです
2022/11/12(土) 03:30:59.46ID:1ELJDPkd
>>807
どうやって切符切ってるのかと思ったら防犯登録から特定してるのか
2022/11/12(土) 04:31:36.39ID:CaQ19AK1
>>802
この地面の落書きは125ccバイク乗りにとっては便利なんだよなー。
車が道路の右寄りを走ってくれるので、すり抜けしやすくなる。
車も自転車も、「一応原動機付自転車だから走っていいのかな?」って思ってるし。
2022/11/12(土) 08:35:42.38ID:bgPGIFxu
車道を走る自転車はバックミラーが無くかつ後ろから来る車を気にしないし
気にして振り返ると危ないし
右側通行の方が良いのでは無いか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況