X



最近知ってびっくりしたこと302

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/15(月) 17:02:26.66ID:3zBpL49x
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントがホンマは青森出身やった、等)
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ
・非難、中傷目的で規則や道徳を持ち出してしつこく絡む(正義マン、道徳警察はお帰り下さい)
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと301
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1634935373/
2021/11/18(木) 09:45:44.56ID:ex1y6iP3
中央区副区長の吉田不曇氏が5期目続投へ 在職20年の是非
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143314
既得権生まれやすい

任命する区長がアホバカ
2021/11/18(木) 10:18:02.46ID:Lj0cGs0y
>>55
ドラマー Sakura が覚醒剤で逮捕〜脱退してバンドは活動休止…って話やろ。
ああ、びっくりした。

まぁおれもよくは知らなくて最近まで hyde と hide の区別がつかず
「あのチビ、ギター弾くの?」とか言って顰蹙を買ってたけど。
2021/11/18(木) 11:24:44.59ID:8OyeR9By
東北中央自動車道が延伸します!
東北中央自動車道「村山本飯田IC〜大石田村山IC」間が
令和3年12月11日(土)15時に開通

という速報を見て、そういえば、さくらんぼ小学校の校名ってどう落ち着いたんだっけ?
と思ったら、もう10年前の話だったこと
結局市立小学校の校名が普通の地名由来になった
2021/11/18(木) 11:55:12.61ID:A02a8dmn
ちょっと前までYOSHIKIはボーカルだと思ってた
2021/11/18(木) 12:20:52.54ID:Y8ng+wYC
ちょっと前まで、カレン・カーペンターがドラムがうまい、ということを知らなかった。
2021/11/18(木) 12:31:45.55ID:chHtcVvm
マジかよ。大工じゃねえのか
2021/11/18(木) 12:44:05.16ID:iTpvpCTE
パソコンからLINEの送信するにはEnterだけじゃダメなこと
altも押さなきゃいけないとは知らなかった
63おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:06:27.60ID:GrIb+SHf
>>59
ワイもや
2021/11/18(木) 13:19:54.60ID:TKMD/33L
>>61
器用なんだよ
65おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:51:11.26ID:ygb1ZRGD
>>62
うちはEnterで送信されちゃうから、むしろ改行に気を付けてる
2021/11/18(木) 14:02:42.07ID:G32yvdWg
>>65
LINEはPCでやったことないけど
TwitterのDMがそれなので
shift+エンターで改行っていつも忘れるから
スマホで返すかメモとか作って貼り付けてるわw
2021/11/18(木) 18:24:56.92ID:kFGk66nl
>>55>>57
それでるろ剣のEDが数回しか使われなかったもんな
2021/11/18(木) 19:22:26.60ID:8m0BYrRP
今プレバト!!見てたら朝日奈央の父親が46歳で年下だったことが分かった
自分も結婚してたらあれくらいの娘がいてもおかしくなかった
2021/11/18(木) 19:26:50.59ID:e61T80UB
金属とか樹脂部品の製造過程で残っちゃう不要な出っ張りを「バリ」というが、これが英語のburrが
語源だということ
金属加工の英語の動画を見てたら、盛んにバリバリ言ってるので気がついた
子供の頃からプラモデルでおなじみの言葉で、てっきり日本語だと思い込んでたから心底驚いた
2021/11/18(木) 20:45:52.38ID:dq5qAx7E
>>38
赤毛のアンは根強い人気があるけれど
アンと言う名の少女は、原作をかなり改変して
原作ファンから猛反発をくらっている
どれくらい改変してちるかと言うと
地元自治体が激怒して撮影協力拒否宣言され
第3シーズン制作が暗礁に乗り上げた、てニュースになるくらい
2021/11/18(木) 20:53:37.93ID:Lsontej3
バリバリかと思うよね
2021/11/18(木) 22:00:00.58ID:Lj0cGs0y
NiziU がもう消えていた
2021/11/18(木) 22:04:26.43ID:Lj0cGs0y
「お笑い第七世代」も誰も言わなくなった
2021/11/18(木) 22:57:19.58ID:YW7v7Hho
もう中学生がいつの間にか再ブレークしてた
しかもネタ披露じゃなくトークバラエティでよく見る
何かきっかけあった?
2021/11/18(木) 23:06:43.81ID:Lj0cGs0y
有吉になぜか気に入られたから
2021/11/18(木) 23:07:01.15ID:kFGk66nl
>>74
有吉の壁とかかりそめ天国のロケ
2021/11/18(木) 23:17:08.53ID:YW7v7Hho
>>75-76
サンクス、よかったねぇえ〜
2021/11/18(木) 23:20:23.08ID:3eTom6wm
>>69
バリって1次産業の方々にはお馴染みだし、日本の言葉だと自分も思ってたわ
2021/11/19(金) 00:02:16.40ID:cfxKKy4F
>>78
第二次産業の方が馴染んでると思ってた
2021/11/19(金) 00:09:08.96ID:PzI0y8na
一次産業って農林水産業だぞ?
鉱工業は二次

中学生でやったなあ
2021/11/19(金) 03:59:09.67ID:b3akobI/
AKB48が今年9月に久しぶりに新曲出してたこと
そしてCD売上32万枚でようやくミリオン割ってたこと
2021/11/19(金) 04:53:33.24ID:DgItNojK
C1000 販売元が武田薬品でなくなってハウス食品になってた。
調べたら何年も前かららしい。
甲類焼酎と混ぜて飲む頭の悪い飲み方してるよ
2021/11/19(金) 06:43:01.74ID:N603AKbv
栄養ドリンク剤を製薬会社が手放して
食品会社に移るのは寂しいね
2021/11/19(金) 07:42:16.49ID:AvkRLfSQ
>>80
自分としては工業が2次はいいが鉱業が2次の線引きが納得できなかった
2021/11/19(金) 07:56:36.80ID:hWYLmDrR
>>68
普通に結婚した方が幸せなんだよ。男も30迄にな。娘は可愛い。
2021/11/19(金) 08:08:27.14ID:UdZpZSZS
女性社員の生理の時やウンチ出てない時の雰囲気が
手に取るようにわかるようになった
立場上、女の子をたくさん見てきたから、おじさんになって
昔は感じなかった女の子の繊細さや可愛さがわかるようになった
あの子、ウンチしたいだろうから早く帰宅させてあげようとか
きめ細やかな対応が出来るようになった
87おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 08:40:55.86ID:tuJg7ivB
>>43
メール会員の家電量販店からほぼ毎日セール開催のメールが来るようになり、
うわあ必死だな、なんか買ってやりたいけど買いたいものないし、と心配してたら
史上最高益をたたき出してた、儲かっとるんやないかい、とツッコんでしまった。
2021/11/19(金) 10:56:09.59ID:5cBiADSn
久しぶりにテレビ体操をつけたら男性が加入していた
ずっとレオタード姿の女性ばっかしだったのに
おかあさんといっしょの体操のおにいさんが数年前に若い人に変わってママさん方に大人気だから、テレビ体操を見るような奥様方にもウケるように若い男性をいれたんかなw
そんなわけないかw
(前の体操のおにいさんも良かったけどね)
2021/11/19(金) 11:47:33.20ID:jbslQf5q
雨が降らなくなったからか、アフリカのハバオバブの木が枯れ死し始めているって
ばらばらに崩壊していた(TVニュース)
2021/11/19(金) 12:33:51.31ID:qb4QssgT
もうなんでも地球温暖化のせい
2021/11/19(金) 12:45:42.35ID:ulQBIhU9
寝たきりだと脚が弱るというが
頭こそ弱っているんだろうな
これも知識と脳科学の先駆者が教えてくれたこと
2021/11/19(金) 13:09:15.93ID:qb4QssgT
池袋北口はますます中華街化が加速している
観光客じゃなくて中国人が普通に住んでいたり買い物飲食に来るまち
2021/11/19(金) 13:21:47.69ID:ulQBIhU9
だからオワコン
2021/11/19(金) 13:39:22.91ID:W16DkXlR
映画ジョゼと虎と魚たちに江口のりこ?が出てた
上半身裸で妻夫木に乗ってた
2021/11/19(金) 15:35:24.32ID:3Zx8lcGm
>>88
タモリが体操のお姉さんを称して「30過ぎて処女みたいなの」と言ってたな
2021/11/19(金) 16:48:36.20ID:qb4QssgT
さすがにうまいw
2021/11/19(金) 16:51:23.63ID:qb4QssgT
若い頃のタモリへのインタビュー記事

雑誌記者:SEXがいやになったことはありますか?
タ モ リ:ああ、一度ありますね。強烈なニオイのためにね。
雑誌記者:ウププププ・・・そ、それはイヤですねえw
タ モ リ:一週間飯が食えなかった

お若い人たちは昭和天皇のモノマネなどしてとんがっていた時代のタモリは知るめえ。
知ってても別に偉くはないが。
2021/11/19(金) 18:41:10.96ID:8zzzx1hY
>>92
池袋西口(北)ね
そしてあそこに多いのは中国より風俗
2021/11/19(金) 18:45:25.64ID:kTxJlpOF
>>98
日本最大の朝鮮族中国人のコミュニティがあるんだが
2021/11/19(金) 19:33:26.88ID:+Ff6QDYp
めったに夜は出歩かないからわからなかったけど街中のイルミネーションが綺麗に点灯していた
そのうち稲垣潤一が流れるんだろうなー
2021/11/19(金) 19:43:32.09ID:XoxatvEF
ざざぁ〜
2021/11/19(金) 19:45:24.77ID:XoxatvEF
さっきふと月が見えて、三日月みたいになってた
なんか変な形だなーと思ってたら月食って
2021/11/19(金) 19:49:34.38ID:nJRar9R/
>>99
朝鮮族の人口は北朝鮮より多い
2021/11/19(金) 20:08:02.38ID:qb4QssgT
>>98
風俗は多いけど、西口ちゃうやろ

東が西武で西東武~♪ あるいは「菜の花や東が西武西東武」
2021/11/19(金) 20:34:10.09ID:DgItNojK
>>80
産業の分類はそうなのに、鉱産資源は一次産品なんだよなあ。
2021/11/19(金) 20:50:05.33ID:DgItNojK
経済用語的な分類は、結構難しいよ

シャトーとか、牧場とか、畑・牧草地から自前で一貫して葡萄酒とかチーズとか作る産業も、第一次産業。
出来た葡萄酒やらチーズやらは二次産品。
でも、ケーン農場から加工場まで持ってる精糖業者も第一次産業で、出来た砂糖は一次産品。
同じく、売ってる物がバターにら一次産品。

コーヒー農園は第一次産業一次産品なのに、紅茶農園は第一次産業・二次産品。

農家・畜産家から原材料を買う製糖工場やら食肉加工場は二次産業の一次産品。
生革を買って原革に加工するまでなら第二次産業一次産品、製品にまで加工すると二次産品。

デビアスはダイヤモンドの鉱山を持っていて自前で採掘して製品に間で加工して販売しているけど、
産業の分類では第三次産業なんよね。
2021/11/19(金) 22:55:45.89ID:zpB5OACN
>>103
なぜそれを>>99に宛てて書くんだ?
2021/11/20(土) 01:58:09.69ID:qVEILbbo
別に産業について語るスレじゃないのに必死で検索していろいろ書かれても…
誰が読むんや…
2021/11/20(土) 08:36:54.20ID:89f38XRS
通り魔のほとんど前科者なこと
性犯罪者と同じで何回も繰り返す
なぜGPSをつけないのか、国民が本気で議論する段階だよ
2021/11/20(土) 09:16:23.98ID:wcwAH/xY
> 通り魔のほとんど前科者なこと

ヘンな日本語
2021/11/20(土) 09:17:49.94ID:wcwAH/xY
>>108
俺は読んで参考になった
2021/11/20(土) 09:55:48.54ID:I9fN+G3r
香川県の人口密度が3大都市圏と沖縄県に次いで高いくらいなこと
面積が狭いかららしい
岐阜の高山より狭いところに100万人近く住んでると考えたら結構栄えてるんじゃないの
2021/11/20(土) 09:56:38.38ID:nISm/k0q
雑学としてはおもしろいよね



欧米の脱プラがたぶんすごいこと
というかおそらく日本が遅れまくってること
別に海外住みとかじゃないけど、たまに個人輸入やあちらメーカーの商品買う
たいがいがどう見てもプラにしか見えないのに「これはplastic-freeやから家のコンポーザーでええやで」表記の防水素材に入ってくる
そんなもんあるのかとびっくり


日本の店舗なんて水分漏れとか衛生上まったく必要ない商品でも気づく前に
勝手にアホみたいに1個1個ビニール袋に入れようとしたり、
でっかいダンボールの隅っこに小さい商品いれて残り9.5割プラ緩衝材とか、温度差すごい
非プラの包装材あるなら、なんで使わんのだろう
2021/11/20(土) 10:04:00.99ID:j+uRkq7o
>>113
アマゾンの事言ってるなら、ビニールの大きなプチプチはもうほとんど来なくて、大きな紙丸めたのが緩衝材になってるけど…
2021/11/20(土) 10:15:39.06ID:wcwAH/xY
日本のプラはリサイクルされるし環境にもあまり出ない
海洋のプラは中韓のばっか
2021/11/20(土) 10:18:38.43ID:PYExU5ha
>>115
日本発のプラは日本には流れつかないのでそう見えるだけ
2021/11/20(土) 10:46:08.44ID:ZS1OHYl9
ちーす
2021/11/20(土) 11:14:21.48ID:wcwAH/xY
>>116
それデータとかあるんですか
119おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 11:50:14.58ID:Hx7auv2Z
ちゃんと捨てたプラスチックでも埋め立て地に捨てて放置だからな
そりゃ対策するわ
日本も廃棄したプラごみは海外で捨ててるって聞いたことがある
2021/11/20(土) 12:33:46.37ID:irVMi/wD
>>112
大阪府は同じくらいの面積(に870万人も住んでるよ。
香川県1877平方キロ、大阪府1905平方キロ。うち10平方キロは関西空港で住んでる人はたった1世帯。警察署長は管轄区内に住んでなきゃあならんそうな。
2021/11/20(土) 12:55:41.35ID:xiZ6/mAL
>>113
エコバッグだってアレだもの、たぶんそんなものを作るために厖大な CO2 出している
間違いないね
2021/11/20(土) 13:07:02.19ID:I9fN+G3r
>>120
小豆島抜きだともっと狭そうだね香川県
2021/11/20(土) 13:16:18.55ID:irVMi/wD
>>113
トウモロコシの澱粉で造ったパフだろ。ぶっちゃけていうと、スナック菓子のカールとかキャラメルコーンとかの味無しみたいなものだ。
崩れて粉にならないように、別途、海藻で造った海苔が絡めてある。

食べ物を原料に、食べない緩衝材にするってどうなのよ?って思うかもしれんけど、今んところは穀物は余っているし、いざ本物の食糧不足が起こったときには、
緩衝材に使うのやめて所領に回せばいいだけだからな。
最初から緩衝材用の作物とか作ると、食料不足のときには、緩衝材用作物を植えるのやめて穀物や芋を作るに下手植えて収穫しての半年待たなきゃあならん。

これは10年くらい前、穀物を燃料用アルコール加工するのはけしからん、最初から燃料用の作物にしろ、って、FAOだったかWEPだったかで日本の代表がスピーチして
大いに失笑を買ったことが有った。

食べ物を大切にしろってのも行き過ぎると有害で、その有害なレベルでの洗脳が進んでるのが日本の現状。
2021/11/20(土) 13:50:44.37ID:QxaSk/GR
和民と魚民が別系列のお店だったこと
2021/11/20(土) 14:11:51.84ID:wcwAH/xY
立民も別なんやで
126おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:31:25.97ID:DOnLuIwG
うへぇ びっくり!!
2021/11/20(土) 14:32:18.88ID:89f38XRS
性犯罪の代償が軽すぎること何回も何十回も逮捕されても
全然余裕で普通の生活して普通に就職してること
2021/11/20(土) 15:01:18.13ID:RNgWFpH1
それは最近知ってびっくりしたことじゃなくて
お前さんが以前から気に入らないと思っていることだろ
不満をぶちまけるスレじゃあないぞ
2021/11/20(土) 15:42:25.13ID:TboYrrXc
https://i.imgur.com/7FNKyH9.jpg
https://i.imgur.com/mG2IzvQ.jpg

↑売国奴
2021/11/20(土) 16:58:55.22ID:xiZ6/mAL
>>127
小中学生レイプした教員も資格再取得して別の学校勤めればOK
2021/11/20(土) 18:41:11.47ID:V+bRekJQ
声優が食えない職業らしいこと
2021/11/20(土) 18:59:51.05ID:xiZ6/mAL
報酬が桁違いだからどんどんと中国に拠点を移している
2021/11/20(土) 19:45:14.39ID:ZS1OHYl9
>>123
お粗末乙
2021/11/20(土) 20:09:20.13ID:xiZ6/mAL
オロナミンCとか、栄養ドリンクのたぐいのCMには若いおなごしか出なくなった
「疲労回復」「ファイトー、イッパーツ!」も言わなくなってた
2021/11/21(日) 05:14:01.76ID:N4vIFyjd
ビックリってほどでもないが
近年、女性社員の生理の時やウンチ出てない時の雰囲気が
手に取るようにわかるようになった
立場上、女の子をたくさん見てきたから、おじさんになって
昔は感じなかった女の子の繊細さや可愛さがわかるようになった
あの子、ウンチしたいだろうから早く帰宅させてあげようとか
きめ細やかな対応が出来るようになった
2021/11/21(日) 06:22:05.51ID:lA833fK9
気持ち悪い
どのスレ見てもいるんだけど、この人
2021/11/21(日) 09:21:14.28ID:5SlPWvFQ
たしかに
だが2行目あたりはキモおもしろいなと思ったり思わなかったり
2021/11/21(日) 09:59:50.42ID:6uNQoRJk
500年前も1000年前もさしてかわらんやろって感じでいたけど、
藤原道長とか紫式部とか清少納言とかが活躍していた時期から織田信長の時期までが500年よりちょっと長くて、
本能寺で光秀がトチ狂った時期から今までが500年よりちょっと短いって、なんだか変な感じがする。

ナルメル王からクレオパトラ七世女王まで3000年ちょい、クレオパトラ七世女王がシクってローマに国が獲られてしまってから今まで2000年ちょいって、
古代エジプトの長さの方にも、妙な感慨が。
2021/11/21(日) 10:10:57.24ID:hfEOFXFp
昭和は64年間だけどもその64年前は江戸時代だという事
2021/11/21(日) 10:23:32.50ID:TAjtToEk
内装タイプが異なるマンションがあるという事実
https://concierent.jp/outline/5344/
2021/11/21(日) 11:12:39.47ID:Zx4KvmwJ
>>139
親父が死んで相続手続きをした時に取り寄せた古い戸籍には天保とか元治とかの元号が混じってたよ。
2021/11/21(日) 12:34:40.91ID:lA833fK9
昭和が(ほぼ)1927〜1989って凄いよね
半世紀越えてるじゃん
1927年の日本と1989年の日本じゃ生活様式も流行も何もかもが違う
143おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 12:34:43.14ID:xzC+lJlQ
ノスタルジ〜
2021/11/21(日) 12:39:28.52ID:6uNQoRJk
>>139
昭和64年の64年前は大正15年ではないの?
2021/11/21(日) 12:40:36.94ID:ivLlKxRa
Amazonには逆ステマも存在すること

明らかにチャイナっぽいお前商品使ってないだろレビューも散見する
同業他社なのか足引っ張りステマもあるのかはわからないが
いい加減、Amazonはアカウント管理をして欲しい
レビューはプライム入ってる人・Amaサービスで課金してる人に限定するとか
2021/11/21(日) 12:41:47.00ID:zdbQoni0
>>138
前半

全国統一という観点から見ればそんなもんのような気もする
2021/11/21(日) 12:42:52.49ID:zdbQoni0
>>142
平成も比較的長かったが30年間の変化があまりない
2021/11/21(日) 12:49:14.60ID:MPLx1zMK
アメリカのTVドラマシリーズ視ていると時々
映画ではあんまり見ないようなえらい貧相な俳優が主要キャストの一人で出てくる
2021/11/21(日) 13:22:22.01ID:qw1hAVte
>>144
誰が昭和64年の64年前の話してんだよ
インネンつけじゃなく本気で書いてんなら小学校からやり直さないと日常生活困るくらいのバカだろ
2021/11/21(日) 13:28:34.54ID:6uNQoRJk
>>147
情報機器・通信の面ではすんげえ変わってる。
平成の一桁時分ってカラー液晶めっちゃ高価だったよ。
スマホも無かったよ、携帯電話持ってない人も少なくなかったよ。
据置のパソコンのコンソールの解像度が、640×480ピクセルとかだったよ。しかも、フルカラー表示できる方が少なかったよ。
平成末のスマホって1920×10240で32ビットカラーとかしょうとかでしょう?
通信速度、普及帯では、ローカルで10Mb/s、公衆回線で64kb/sとかだったし。
ブロードバンド元年とかいわれてADSL普及しだしたのが平成13年。
携帯電話の料金アいまでは考えられんくらい高くて、平成14年の『北の国から』にはメールぽちぼちやりすぎて、
料金が5ケタに至って慌てる場面があった。今のような動画やゲームでないぞ、文字だけのメールでだ。
課金単位が1行0.1円、1行が128バイト以内、とかだよ。宛先やら制御の信号分も課金に勘定されるというえげつなさ。
オフィスで1人1機パソコンが置かれるようなのは平成2ケタに入ってからだし、今のようなキーボードマウスでGUIの
操作系が定着したのもWindow95の発売以降、平成8年頃からだ。
マウスとキーボードとGUIの操作系はそれよりずっと前からあったし、昭和60年代でも大学生協なんかが押し売りしていた
MachintoshSEとかで目に触れる機会はあったけと゛、当時のMachintoshは雨の日にはバクダンマーク出して起動拒否だぜ、
無機物のくせにカメハメハ大王一家のような有様だった。
2021/11/21(日) 13:28:43.86ID:NMOM3MVt
>>144
昭和64年の64年前は昭和0年だから大正14年だぞ
>>139は昭和元年の64年前って意味だろ
2021/11/21(日) 13:29:31.83ID:Yw1PXPTT
>>148
華の無いキャスティングって有るもんなあ
2021/11/21(日) 13:30:46.44ID:NMOM3MVt
>>150
> 平成末のスマホって1920×10240で32ビットカラーとかしょうとかでしょう?

何という偏った解像度
2021/11/21(日) 15:04:26.48ID:d+bXMfHP
>>149
ひどいな。こんなアホがいるのか最近は
2021/11/21(日) 15:48:04.17ID:OqT41t9g
舌平目がめちゃくちゃ気持ち悪い造形なこと
高級食材みたいによくメニューで見かけるし、食べたこともあるけど
普通の平目みたいな形を想像してた
それがたまたま鮮魚店の店頭で写真が出てて「えっ!?」とびっくり
帰ってから調べたら、いや何これ!?ってなった
赤いのも気持ち悪いけど黒白ボーダーのやつまでいてゾワゾワした
平目や鰈はまだ魚っぽさが残ってるけど、舌平目はもう魚じゃなくプラナリアとかの仲間に見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況