1おさかなくわえた名無しさん2021/09/10(金) 05:50:55.98ID:ebRG7kG5
電子レンジ無し生活してみた人いる?
ふと考えてみるとあまり使ってない
むしろ電子レンジだけはいるわ
おかげで鍋もヤカンもないし
むしろコンロがいらない
5おさかなくわえた名無しさん2021/09/11(土) 12:03:19.54ID:+wlZY9Lf
Amazon、Mercariは外付け倉庫
電子レンジないし、冷蔵庫もコンロも無いけど、ティファールだけでどうにかなってる
電子レンジ無しでもいけるだろ
コンビニ弁当とかは食べなきゃいいし、食べるなら店で温めてもらえば良い
自炊も温め直しはフライパンや鍋でできる
8おさかなくわえた名無しさん2021/09/11(土) 14:16:40.09ID:Zb0Ck2vB
オーブンレンジはあるとすごい便利よ
電子レンジというかヘルシオ的なだな
まじで低温調理は神やで
素材の旨味だしてくれるから
素人で旨いのが勝手にできる
これと言って欲しいものは無いけど、なにか新しいガジェットとか服とか家電を買いたくて、調べてしまってる
なにかオススメのアイテムありますか?
とりあえず、数日後のアップルの発表会は楽しみにしてるんだけど
なんか根本的にわかってない人多くない?
何を捨てて何を残して、何を買うかなんて、ぶっちゃけ人それぞれ
自分は何が好きでこう生きたいっていう明確なビジョンがないと、ミニマリスに限らずどんな生き方しても無意味だよ
まずは自分を持てと言いたい
お前は何がしたくて何がしたくなくて、どうなりたいのか
何かお金使いたいならモノ増やすより身体のメンテに使うとか
歯のホワイトニング、銀歯あれば取る、脱毛など
電子書籍買って音読で聞きながら稼げるウォーキングアプリ入れて
ウォーキング(もしくはジョギング)するのコスパ最強
物も増えないし時間も潰れ健康にもなって
金も稼げる
物を減らしたら本当に自分がやりたいことが見つかるのかと思ったら何もやりたくなくなって部屋でじっとしてる
>>15
こんなご時世だから部屋で過ごしてるほうがいいのでは 一人暮らしの冷蔵庫って案外小さくてもいけるのな
自炊するから120リットル買ったけど、90くらいでもいけそう
あまり作り置きしないからというのもあるけど
冷蔵庫ケチると管理がパズルゲーム的になってきてかえって効率が悪化する
90リットルじゃ自分で持ち運びできないんだから
大して変わらんだろ
87でも2ドアでしっかりしたやつ多いから作り置きそれほどしないなら余裕だろ
一人暮らしで500Lの冷蔵庫に買い換えたけど、
電気代が容量少ない古い機種の半額だってよ…。
洗濯機も容量デカいのは節水能力が全然違う
1年とかで差額分ペイ出来る計算になったのでそっち買った
25おさかなくわえた名無しさん2021/09/12(日) 13:14:04.86ID:jCupK9/3
うちも3人家族だけど500リットルの冷蔵庫に最近買い換えたよ
スーツケースを処分するか悩んでるわ。
海外旅行に行けるくらいの大きめサイズなんだが、この先使う予定が来るかというと…微妙だなあ、でも必要な時に買い直すのも、とか悩んでる。
持っていくものを減らせよ
リュック一つで済むだろ
何をそんなにもっていくんだ?
言われて見ると綾波はミニマリストか
多分制服かプラグスーツしか着てないし
>>19
それわかる
なのでレンタル無料の冷蔵冷凍庫サービス利用してる。引越の際にすぐ手放せるように >>35
通販食品定期購入を1年間続けると冷凍冷蔵庫を無料レンタルで利用可能なサブスクみたいなサービス 電子レンジ断捨離したいってのは分かるわ〜
実際捨ててみた人達の声を聞くと想像以上に困らないってパターンが多いね(だからこそブログなどで発信してるのかもしれんが)
洗濯機だけは捨てた事を後悔ってパターンが多いね
ローランド弟も「洗濯機は無いとコスパ悪い」って言ってたなw
しぶですら洗濯機だけは買い直したからな
電子レンジは案外無くてもいいと思う
温めるにしてもガスに比べて不味くなるし
電子レンジはミニマリスト的な発想だと
スーパーやコンビニの近くに住んで、温めてから持ち帰る
となるんじゃないの?
オーブン付きを買えばトーストも焼けるしグラタンも作れるし活躍するけど。
単機能のレンジなら確かに要らないなぁ。
>>41
なるほど、食に対する関心が低くない人だとそうなるのか
俺の場合は料理に頭を使いたくないもので、食のバリエーションは少なくなってる 俺もそれほど料理に興味がないということと、栄養や筋トレに役立たないものはあまり食べないのでガスの範囲で間に合うな
一応レンジはあるが捨てても問題無し
栄養度外視で美味しいもの食べるなら外食にする
レンジ捨てたいけど食材やご飯を冷凍保存してるからレンジないと解凍出来ないんだよな
作り置いておいたおかずを温める時にもつかうし
料理は全部調理家電でやってガスコンロを一切使わないようにしたらガス周りの掃除しなくていいから凄い楽になった
45おさかなくわえた名無しさん2021/09/16(木) 19:06:38.68ID:yseCpfik
PayPayをやめたいんだけどヤフオクに依存してて、振込み無料がPayPayとPayPay銀行のみだから仕方なく使ってる。
>>44
いま越してきたところがIHなので、炒め物とかしても掃除が凄く楽なので調理することが増えた。
チャーハンとか作っても火力の不足は感じないなぁ。 部屋にアクアリウム(横幅80cm)とベッドだけ置きたい
洋食ならレンジは要らない
それこそ毎回パンに冷蔵ハムを挟むような
49おさかなくわえた名無しさん2021/09/17(金) 12:17:30.75ID:OEmnQo2y
新型m1MacBookAIR使ってるんだけど、iMac欲しくなってきた。
っていうのも、動画編集してて、横足りないからという贅沢な理由。
前までBTOパソコンにLGのモニター繋いでたんだけどデザインがちょっとださいのと場所取るという理由で売ってしまった。
今家にEーWINのスタンディングデスクくらいしか置く場所ないんだけど、メルカリで3、4万くらいの2000年前半のMacって使い物にならない?みんなどんな環境で作業してるん?
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/IgLstRU.jpg
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり >>49
廉価版純正モニタが開発中だから、今はどこかのモニタ買っておけばいい >>50
学習机は重いし処分が面倒だから、ミニマリスト的には微妙 >>53
どこまで小さい机使っているのか知らないけど
結構粗大ゴミは同じだから一緒でしょ >>47
自分もアクアやってるけどアクアもミニマルにしてる。
機材なし、魚1匹、大きめのプラケース。
レイアウトも砂利と小さい石少しと水草少しと照明だけ。 学習机処分するのにめちゃくちゃ苦労したから断固いらねー
>>52
まじで?
前のディスプレイ買わないで後悔したから楽しみ >>50
壁やカーテンだけでもかなりダサいのに、このデスクだもんそりゃキツいわ… 67おさかなくわえた名無しさん2021/09/18(土) 11:40:49.12ID:QoqCvljy
>>52ありがとう。
4kで27型だと5万位するのな。
めちゃくちゃ迷う。 69おさかなくわえた名無しさん2021/09/18(土) 12:37:19.89ID:QoqCvljy
>>68そうなん?
フルHDで3年落ちだと3万円台とかであるけどそっちのがいいのかな。23.8型だけど 薄く折り畳めるタイプで比較的大きいエコバッグある?
しぶが開発してたやつなんかはまさに理想的な折り畳みタイプなんだけど、あれじゃ流石に小さい
>>70
どの程度の大きさかにもよるけど
nanobagは?サイズ種類ある ありがとう
折りたたみが良いんだよね
ケツポケットに入れても嵩張らないように
しぶのエコバッグの1番大きいサイズなら良いのかもしれんが
使い心地悪くなさそうには見えるが
>>75
実物は見たことないけど、
固そうだから折り目から割れないのかは気になる 77おさかなくわえた名無しさん2021/09/18(土) 23:35:52.57ID:2mZUeanO
しぶのバッグ買うわ
ただ無印のポリエステルエコバッグ買ったばかりなんだよな。その前のスーパーオリジナルエコバッグも買ってすぐ捨てたし。
YouTuberがオススメするから物が増えすぎる
お前ら雑菌増殖マイクロプラスチック拡散バッグ好きすぎだな
ミニマリストなんだからその都度レジ袋買えばいいじゃん
ま俺は一応一回買ったら一週間は使い回すけど
(折りたたんで財布に入れて)
81おさかなくわえた名無しさん2021/09/19(日) 07:53:15.60ID:ZG14cKBA
おましら予備とかストックについてどう思う?
キーボードとかイヤホンみたいに毎日使う物を買い換えたときに故障に備えて古い物をとっておくとか、
トイレットペーパーとかシャンプーみたいな消耗品について多めにストックしておくとか。
消耗品はストックしとく
必要になってから買いに行くとかめんどくさい
基準は簡単に処分できるかどうか
キーボードはボーダーラインかな
>>81
キーボードとイヤホン・ヘッドホンはそれぞれ自宅用の有線タイプと持ち運び用の無線タイプを持っていて、どちらかが故障したらもう片方で代用する
各1つに厳選しきれていないのは少しスッキリしないけど、故障の備えにもなるし、
自宅だと充電不要な有線タイプの方が便利だという面もある 84おさかなくわえた名無しさん2021/09/19(日) 09:30:41.95ID:ZG14cKBA
>>82-83
いずれにしても予備やストックは必要ですよね。
レスありがとうございます。 ノートpcだけど基本は外部キーボードとマウスでやってるから
万が一壊れたら内臓の使えばいいって感じ
86おさかなくわえた名無しさん2021/09/19(日) 11:56:23.81ID:cpfognOL
知り合いのミニマリスト?が言っていたけど、
・モノの数を減らすと脳がスッキリする。モノがいっぱいだと深い思考が出来なくなる
・モノの量を減らすミニマリストもありだけど、モノの種類の量を減らす方法もあると思う。
・例えば、タオルや下着は同じ製品で揃える。スーツやワイシャツは同じブランドの色違いや素材違いで揃える。文房具は同じメーカーで揃える
・こうすると脳が無駄なことに気を使う必要がなくなる
>>87
金持ちかどうかは分からんが、大企業(core30)の総合職だな。
エリートコースかどうかは知らない。 89おさかなくわえた名無しさん2021/09/19(日) 20:50:09.24ID:Zcbr78vS
Tシャツ2枚だけでもなんとかなるもんだね。
>>86
確かにそうだね
物は減らしてるけど同じ製品で揃えるのはやってなかったからやってみよ >>87
何を言ったかでなく誰が言ったかで判断するのは頭が悪い ゴミ屋敷は貧乏人だらけなのは
清掃会社の人も言ってるからな
貧乏人ほど無駄に物を持ちたがるようだ
俺、持ってる物全てきちんと磨いたり掃除したり手入れしないと気がすまない性分なんだよね。
当然物が増えると手入れが全て行き届かなくなり、その事がストレスになるから安易に物を増やせない。
この感覚わかる人他にいるかな?
コロナで模様替えに嵌って家具が増えてしまった
ただインテリアは物が無い(余白がある)ほうが映えるので日用品などこまこましたものを減らすきっかけにもなった
スッキリ機能的なおしゃれ部屋目指すぞー
植物育ててる人いる?
ミニマリストというかスッキリした部屋に憧れるけど部屋を森林みたいにしたい欲もある
>>96
わかる。5鉢育ててる
植物のために家具は買わないと決めてるのでこれが限界 >>93
わかる
目が行き届く範囲の物に手をかけて
きちんと大事にしたい 植物育てんのは近くに大きめの運動公園や河川敷がないからでは
あったら要らない
HXF-A25HFは神
輪ゴムで扇風機にくっつけておくと空気清浄機になる
>>101
何かと思ったら空気清浄機のフィルターか
たしかに扇風機に取り付ければ空気清浄機になりそう フェイクグリーンは一時期飾ってたけど、ホコリ溜まるし全て捨ててしまった
お守り、昔の手帳(生徒手帳など)が捨てにくい
みなさんどうしてますか?
調べたら、お守りは神社orお寺に返納
手帳はスキャンして捨てる
のが良いのかなぁと思うけど
家の近くの神社とかお寺だとお守り返納は受け付けてないみたいだし
>>104
生徒手帳くらいならスキャンするまでもなく捨てた
思い入れは無かったし
それともスケジュール帳のことを言ってる? 神様なんていないし
工場で大量生産してるの売ってるだけだからな
お守りなんて
不燃ごみでおk
>>105
生徒手帳は思い入れ無いんだけど、なぜか捨てられない
スケジュール帳は思い入れがあるから捨てられない、過去の自分がやってたこととか、苦労したこととか、いろいろ書いてあるから
でもスキャンして捨てられるものだし、捨てようかな
>>106
おれも無神教なんだけどね
そのまま捨てるのもなんだかバチ当たりそうだし >>107
むしろ、スキャンしてクラウドに入れておいた方がいつでも見返せていい気がする >>104
お守りを販売してくれた所に返納してるよ
お手紙に「願いが叶いました。ありがとうございました。コロナ禍でお伺いできないので郵送にてお許しください」と書いて1000円入れてる
文句言われた事は一度もない 生徒手帳なんて取っておくのが驚き
去年卒業したとか?
>>104
本来は、お守りお頂いた神社orお寺へ返納するのが一番良いとされています。
事情があり、それが難しい場合には、天然塩(伯方の塩など)をお守りに振りかけて、半紙(ダイソーでも売ってます)に包んで、「今までありがとうございました」と手を合わせてた後、ゴミの日に可燃ごみとして捨てています。 自分は、今使っていないもの(いつか使うかもしれないものなども)は家に置かずに捨てています。
電子レンジ、炊飯器、洗濯機、布団乾燥機、布団掃除機、圧力鍋とか、今使っている便利なものまで減らそうとは思いません。
これって、ミニマリストではないのでしょうか?
そんなことすら自分で考えられないようじゃ実生活大変そう
ミニマリストとは持ち物がただ少ないだけの捨て変態のことでは無く、自分に必要な物あるいはときめく()物だけを持つ人のことな
福岡市は21日、新型コロナウイルスに感染して療養していた20代男性の死亡を発表した。コロナ感染による20代の死亡は福岡県内では初めて。市によると、男性は8月に発症して入院したが、それ以前から患っていた病気が悪化。本人の意向で自宅療養に切り替えていた19日に心肺停止状態で救急搬送され、同日死亡が確認された。【土田暁彦】
毎日新聞
しぶじゃないよな?
余りにも音信不通期間が長すぎて心配になってきた。疾患持ちだよな彼?何か薬常用してた気がする
将来的に心配なんだが
仏壇とかってどうしてる?
正直言って家族や家は好きじゃないから、無くせるものなら無くしたいけど
完全に何も無しだと、何となく気分が悪い
>>119
お墓があるならそれを管理すれば良いと割り切りて、専用の仏壇とか買うとかはないかな
良い高さの収納棚があるならその上に写真などを飾る程度か、それか何か遺品を保管しておくぐらいかと 6年か7年前に買った服を今日出したら襟のとこがちょっと破れてた
服をとっかえひっかえしすぎな人生だったので、初めてここまで着倒せたことがちょっと嬉しい
123おさかなくわえた名無しさん2021/09/22(水) 11:38:05.86ID:AbzurvxF
ミニマリストってセブンの折りたたみ傘持ってる人多いよね
よほど使いやすいのか
125おさかなくわえた名無しさん2021/09/22(水) 14:38:33.00ID:oW12+yuu
ユニクロのは皿がクルクルまわってパワーを受け流すらしいけど明確な効果あるの?
>>112
利便性と両立して初めてミニマリストとして価値があるんやで >>120
確かに
「墓参りさえすれば良し」という考えもありだね
まあ、自分は結婚する気がないので、いずれは墓じまいも必要だが… 墓がいらない派だわ
せっかく物に縛られなくなったのに特定の場所に縛られて墓参りとか…
そう考えると逆にミニ仏壇くらい自宅にあっても良い気がしてきた
本来墓も仏壇も葬式も残された人が気持ちの整理ためのものなんだよ
今じゃやらないとバチが当たりそうみたいな感情に付け込んで坊主の金儲けのものに成り下がってるけど
>>128
俺も自分の墓は要らないな
どうせ遺族(になる予定の人)が居ないしw 死んだらあそこの墓にとか言われてるなら楽だよ
どうして欲しいかで変わるもんかも
自由を欲してミニマリスト的な考えになったのに、死んでまで狭い石室の中に固定されたくないんだよね
手法は何でもいいけど、地上にまんべんなく拡散される葬送が、夢といえば夢
墓文化は早くなくなってほしい
家で遺影に毎日手を合わせればそれで良い
仏壇も写真で
親が死んだ時に思ったのは生き物は死んだら灰になってそれで終わり
供養なんて生きてる人間の罪滅ぼしと坊主の金儲けに利用されてるだけ
>133
>134
同意ですね、自分が心の中で思っていればいいんですよ
136おさかなくわえた名無しさん2021/09/23(木) 10:15:24.01ID:U5xg1nqK
今のおっさんおばさん達のせいで地球が壊れ出したんだよな
大量生産大量消費社会で必要がないものを買わせてたから。ミニマリストは偉いわ
街がもっとシンプルになって欲しいわ
日本の街は統一感が無くごちゃごちゃして汚らしい
>>134
俺は精神は持続性があるように感じたからこそ、物質的な墓などに本質的な重要性はないと思えたな
精神ならば、なおさら思ってる事が大事だと >>137
めっちゃ分かるわ
日本って景観が汚すぎるよね >>137
少しわかるけど思想とかアイデアが強制的に統一されるのは好きじゃないから、案外平気だ
写真とるみたいに時々自分のフィルター絞るような感じで過ごしてる 場所によってはセブンイレブンの看板を地味な色にしてる所もあるけどあれほんといいよ
あれだけでも全然違うから
Appleがその土地に因んだ店のデザイン作るんだけど、そこに影響された店もあるんだよな
京都のスタバとかAppleは格子の長屋みたいな店舗デザインして、上手くそこの文化に溶け込もうとしてて素晴らしいよ
物が多くて自分にイライラしてしまうんだけど捨てられなくて、少しずつ捨てていけば良いのかな?
>>146
イライラした勢いで捨てればいいよ
捨てることがストレス解消になる
成人なら酒を飲んで勢いつけて捨てるのもオススメ >>146
少しずつでもいいよ
どこかに正の字で捨てた個数を適当にカウントすれば?
頑張れてる自分を見れたらイライラしないかも
私の目標は総重量を減らす目標にしてる >>147>>148
ありがとうございます
今から頑張ります >>146
捨てたくない物は無理に捨てない方がいいと思う >>150
ありがとうございます
迷いボックスみたいなのに入れて考えます
YouTubeも色々見ています >>151
ミニマリスト関連は煽り上等なところがあるので、再び買えるものから捨てるといいよ
何事も練習なので捨てるのに慣れたら次々と捨てられる 片付けのこつは大きいものから
小さいものはきりがないし
目に見える成果が少ないから達成感も少ない
確かに大きい棚を処分した後は部屋が広くなって気分良くなってきて一気に進んだ
去年から断捨離に目覚めて収納全て捨てたわ
備え付けの収納に全ておさまるようになった
我が家はこんなに広かったのか…
街がすっきりしてるのは景観法があるとこだね
これがあるかどうかで住む基準にしてもいいかも
158おさかなくわえた名無しさん2021/09/25(土) 17:11:45.64ID:vmi3huBs
ちょっと位の不便ならば残さずに全部捨ててやる
>>157
あと木とか積極的に植えてあったり公園とかがきちんと手入れされてる所もいいね
自然とかグリーンは大事だと思う 160おさかなくわえた名無しさん2021/09/25(土) 18:44:26.00ID:acbh0OGj
決算方法は現金とクレカ1枚だけにしたい。
あとアカウントとID系も極力作りたくない。
>>160
スマホのアプリも極力少なくしたい
壊したり変える時の再インストールや設定が大変だし >>162
俺はGoogleアカウント派
1つのアカウントで全部こなせれば便利だよな スマホアプリといえば、みんなはお店のポイントってどうしてる?
ポイントカード全部捨ててスマホアプリに登録したんだけどスマホがごちゃごちゃしてしまった
アプリ消そうかなとも思うんだけど、ポイントって結構貯まるし、それを見す見す逃すのももったいない気がして迷ってる
>>165
俺も同じ
スマホ内はごちゃつくけどカードいっぱい持ち歩くよりまし
カードしか使えない店もあるから捨ててはいない >>165
楽天、Tポイント、ポンタの3つに厳選して、それ以外は諦めてる
というか自分の行動範囲だとその3種でほぼ事足りる >>165
色んな所でよく使えるポイントアプリ以外は極力入れないようにしてる
ドラッグストアとかはあまりいかないから入れないようにしてる >>167
俺もこんな感じ
楽天とTポイントdポイントくらい 俺けっこうポイント乞食だけどポイント目当ての買い物は絶対にしないように気をつけてるよ
クーポンもらっても必要でないなら買わないし
イオン系とユニクロとnanacoぐらいか
そもそも買う店が
総合でイオン
服飾関係がユニクロとワークマン
食料品に追加でセブン系列スーパー
家電とか他の雑多類はネットだからな
ダイレクトメールの送付元にいちいち今後も送って来ないように電話を掛ける。
面倒くさいけど、今後も送って来られるよりは楽なので。
電話代無料の時代で良かった。
174おさかなくわえた名無しさん2021/09/27(月) 17:51:20.79ID:NNld7ThF
>>165
自分はヨドバシとTポイントのみで他は作らないことにしてる。 それで思い出したけど
学校から卒業生に向けた分厚い冊子?みたいなのが定期的に送られて来て困る
寄付のお願いとか広報的なやつ
一度電話でもう送らなくて良いと伝えたが
そう言うわけにいかないとかなんとか言われて止まらない
>>175
卒業校からの広報おれも困ってたから
送るの辞めてほしいとメール送ったら、了解してくれたよ 178おさかなくわえた名無しさん2021/09/27(月) 18:45:02.81ID:Vaf0wo/S
>>172
ミニマリストって、持ってる服の数は少ない代わりに一着あたりの単価が高いイメージだけど、そうでないケースもあるんですね。 >>178
飽くまでも俺の場合はだけど
・長持ちする耐久性の高い服(バスクシャツとか)は定番ブランドのそれなりのものを買う
・長持ちしない消耗品に近い服(白シャツとか)はユニクロや無印なんかで、気を使わずに気軽に買い換えられるようにする >>178
横だけど
自分は春夏秋冬新しいもの無印で購入して季節終わりにメルカリだ
スーツはもうあまり着ないけど半年に一度購入して、次のシーズンはメルカリ
いわゆるお出かけ用に半年に一度ブランドで購入、翌年新しいもの買いたければ買いメルカリ、買わなければそのまま
お出かけ用の2着以外は基本的に新品を着るようにしてる 自分はメルカリとか億劫で全くやる気にならないのだけど
ブランド品はともかくとして、ワンシーズン着倒した無印とか自身の体に合わせたフィッティングのスーツって、そこそこの値段つくものなの?
捨てるのが好きだが、まだまだ使える物を捨てるのはやはり抵抗がある
なのでシャツがヨレてきたりすると逆に嬉しくなる
自分は服は全てプチプラです、一番高いのでGU。
ダメになったら即買い替え
高い物を長く使うのもいいけど安い物をバンバン買い替えるのも新鮮でいいです
185おさかなくわえた名無しさん2021/09/28(火) 12:02:01.57ID:7ckPncWq
メルカリで売ったり買ったりって貧乏くさいわwww
と思うけど私の感覚が古いのかな?
買うのはともかく売るのはひたすらめんどくさい
どんだけ暇だよ
そりゃ暇だよ無職ひきこもりだもの
でも暇でもめんどくさいと思うことはしないから
売り買いはしてない
服なんて30年買ってないぞ
ユニクロの服ってかなり持つよね、そりゃ高級品に比べたら多少は落ちるけど
>>183
やり遂げた感があるよね。
メルカリは引きこもりのほうが面倒に感じそう
発送するためにわざわざ外出しなきゃいけないから メルカリ慣れるとラクですよ
だいたい1枚2500円くらいで買ってシーズン終わりに1200円くらいで売る
手数料送料除いてだいたい800円くらいの利益
191おさかなくわえた名無しさん2021/09/28(火) 15:45:57.28ID:awHBHV5q
作業用の椅子について質問です。
E-WINのスタンディングデスクを使ってて、スタンディングデスクとして機能しておらず、
スタンディングデスク用のチェアを買っただけど、背もたれがないことに落ち着かず、結局
使わなくなる→ヘリノックスもどき買う→座面低すぎて使い物にならず使わない→タンスのゲン
の10cmマットレス買う→ここに落ち着いたんですけど、やっぱり長時間だときつくて、
寝袋引いてうつ伏せになって体勢変えたりしてなんとか凌いでます。
いっそのこと、オフィスチェアを買ってしまおうか悩んでいるのですが、1K6畳なので
存在感が半端なくなりそうで手が出せません。背もたれのついた折りたたみ椅子を買おうと
思ったのですが、おそらく「座り心地が・・・」とまた使わなくなりそうです。
何を買っても満足いかないのがオチかもしれません。
みなさんならどうされますか?アドバイスお願いいたします。
>>188
そう
激安ではないけどそこそこ安くて、その割に品質がいいから実用品として優秀 194おさかなくわえた名無しさん2021/09/28(火) 17:44:39.24ID:awHBHV5q
>>193ありがとう。
調べてみたけどいい感じだね。
ただ、脚がE-WINの脚と引っかかりそうで怖い・・・。
レンタルできるっぽいし試してみるのありかも。 そこまでして必要かどうかを今一度考えてみるのも良さそうな気がする
>>181
春夏、秋冬それぞれ
スーツ1、
おでかけ上下 2揃い
普段着上下(ユニクロか無印かニコアンド)2揃い
ジム用上下1
部屋着上下1
パジャマ1
下着上下3
ほとんどが季節毎に新しく買って古いのは下着以外メルカリ出品
冬のダウンは高いブランドなので5年くらい着て、買い替えメルカリは一緒 あ、今もスタンディングデスクは使っているのか…
割とやめたって人も多いよね
ふむ服か
短パン1
高校のジャージ上下1
裏起毛スウェット上下2
高校の頃買った春用と秋用jkt1ずつ
ジーンズ2
チノパン1
ネルシャツ3
生まれた時から着てる穴だらけのパーカー
ひきこもりにしては多い
ああ10年前くらいにユニクロで買った
紫色のダウンもあった
ああいうパステルカラー調の柔らかい色味のしばらくでてないよね
コレかなり気に入ってるんだけどな
ユニクロ昔はいろんな色の展開あったのにもうずっとないでしょたぶん
>>191
オフィスチェアというかワーキングチェアを勧める
ミニマリストを目指しているなら嵩張るものを所有したくない気持ちはよく分かるけど
スタンディングデスクでずっと立ちっぱなしで仕事というわけにもいかないだろうし
座って作業するなら良い椅子を用意した方が絶対に良いですよ
良いワーキングチェアは腰への負担が本当に全然違うので
お金よりもミニマリズムよりも健康こそが最重要です まともな机、まともな椅子、まともなPC、まともなスピーカー、でかいモニタ
どれか一つでも欠けると室内デジタルライフが大幅に劣化する
ブルー波だっけデジタルあんまよくないんだよね
俺ネットに繋がるのスマホしか持ってないや
ミニマリストを目指してるみんなは趣味ってある?
自分はインテリアと野球観戦くらいしかなくて悩んでる
48歳なのにゲーム据え置き機が楽しくてやめられない
楽しいならいいんじゃないのか
趣味ってほど大したものではないが
天気のいい日に月を眺め
季節ごとに咲くお花を眺め
毎日お茶を淹れて飲むことを楽しんでいるよ
209おさかなくわえた名無しさん2021/09/28(火) 23:15:46.41ID:pwMlX0ja
>>205
変な質問だな
ミニマリストになることが、最も大切な趣味じゃないの? >>209
ミニマリストは趣味ではない
生活のごく一部の習慣 >>208
それで満たされるんなら、それに越したことは無いのかもな
皆が皆そうじゃないかもしれないけど、ミニマリストは際限ない欲望から距離を置くことで幸福を目指す傾向があるから 趣味はたまに行く旅行だったけどこのご時世なので近場のホテルで巣ごもりして過ごすのを最近はしてる
ミニマリストの参考になるような部屋とかだと楽しい
朝庭に訪れる雀をみていても癒されるよ
あと花はいいね
たまに切り花を部屋のあちこちに一輪挿しにしてる
花器なんてないコップとかグラスに
コロナ前は散歩が趣味だったんだけどね
川の土手歩いてたら蟹がいたり
街歩いてたら公園に鴨の親子が泳いでたり
動植物に出会えるのがたのしかった
川の流れる水をみてるだけでも人は癒されるようだしね
物からより自然から何かを得ようとしてる感じだね
花が咲いてたらたまにアプリにのせて何の花か教えてもらったりね
綺麗な花にであえるだけで別に名前は重要じゃないんだけどw
216おさかなくわえた名無しさん2021/09/29(水) 08:26:49.96ID:CRFYUB8Z
>>201ワーキングチェアとオフィスチェアの違いがイマイチわからない笑
確かに健康第一だね。e-winのスタンディングデスクも小回りが聞いて嵩張りにくいってだけでほとんど使ってないもんなあ。前使ってたIKEAのスタンディングデスクはめちゃくちゃ天板広くて作業しやすかった。みんなも机はそれなりに大きいの使ってる?いっそのこと新調しようか悩んでる。 健康を意識するなら座ることより歩くことを意識すべきでは
テーブルは食卓しかないな
あとはベッドサイドテーブルだけだ
>>216
そもそも1日何時間の作業なの?
やはり六畳だと選択肢が減るよね 220おさかなくわえた名無しさん2021/09/29(水) 10:35:06.53ID:huKpglsi
>>2171日6000歩けばいい方だから少ないよね。
>>218仕事用と使い分けてりの?
>>2191日多くて3から4時間とかかな。
フリーで働いてた時は8時間とかだったけど、今は外でも、働いてるからそんなに長くは無いんだよね。ただ全く無いわけではないので困る。 自分にとって大事な時間に合わせれば?
仕事してる時が一番大事ならそれ仕様にして
そんなでもなければそれなりで
>>205
珈琲の焙煎とかしてる
近くのわりと有名なカフェの人に教えてもらってる
採算度外視して珈琲屋開こうか検討中
そうなると趣味じゃなくなるなw デスクトップパソコンの複数配線が苦手で、持ち運ぶこともないのにいつもノートパソコンを買ってしまう
ミニマルな構成が性に合ってる
コーヒーは豆だから茶葉よりデリケートらしいよね
湿気とか香りとか保管が
忙しい人が合間に徹夜で眠気覚ましに飲むイメージでガサツ感あるけどコーヒー実は繊細なんだよね
採算度外視なら他に株とかで儲けないと持続できないね
あるいはフードで利益出すかとかだけど
コーヒーにこだわるなら香りのあるフードなんて出したくないだろうし
客で香水つけてるのきたら最悪だな
>>223
うわこれめちゃわかる
見やすいから画面は大きい方がいいんだけどね
デスクトップにも一体型パソコンが続々と出てきたけど、キーボードは分離してるしノートのミニマルさにはどうしてもかなわないから ユーチューバーのひろしがコロナで亡くなったけど、マジでしぶが心配だわ。
福岡の20代男性疾患持ちの死亡のニュースが前にあったけど感染して入院が8月中旬で
Twitterやツベの更新が止まったのも8月10なんで完全にタイミング合うんだよなあ
2ヶ月近く音信不通は普通じゃねえわ
less isの取締役だし今後の流れである程度わかるんだろうけど嫌な予感するわ
228おさかなくわえた名無しさん2021/09/29(水) 12:59:18.45ID:BchqeBWr
>>223
わかる。
話し少しずれるかもしれないけど、
ドラブレス、余計なソフト入れない、ssd64gでパソコン使ってる。 232おさかなくわえた名無しさん2021/09/29(水) 13:37:29.82ID:aWaOUKXY
>>221そうだね。
仕事してる時は大事だけどそうでもないんだよなあ笑
椅子に5万かけるのは正直気が引ける。
かと言って安物買いの銭失いにはなりたくない。
ベストな買い物って中々できないね 腰やって病院通いよりマシじゃないかな…
オフィスバスターズとかの中古探せば
その椅子のことを考えている時間、労力、メンタルを考えたら適当なもので済ました方がミニマルかもしれない
>>230
答えはキミの中にしかない
人の数だけ正解があるのだから
俺の正解ってことなら
家具はベッドとサイドテーブルとダイニングテーブルと椅子
あとはカーテンかな
家具は窓から掃除しやすいように動線確保するから
50センチは離して配置
これくらいかな
あとは気分で回転させたり配置変えたり 少しずつ物減らしているけど、いつの間にこんなにいらない物買ったんだろって思う
そのときは必要だったんじゃない
実用ではなく買うことで満足的な
>>236
たしかに、あとお金に余裕ないから、また使うかなと捨てられない… 238おさかなくわえた名無しさん2021/09/29(水) 14:38:47.75ID:aWaOUKXY
>>233オフィスバスターズ行ったけど、ザオフィスチェアってやつしか取り扱いなかったんよな。唯一セイルチェアが良さげだったけど値段の割にって感じだった。
>>234たしかになあ。
無印の1万くらいのやつで済まそうかな。 昔聞いたミニマリストは修行僧みたいな何もない方がエライやつ合戦だったけど今はどんなの?
引越ししなくなって物増えすぎで片付けてるけどイマイチ目標点が見えない
>>237
また使うかな?で実際に使ったのってある?
どのくらいの期間使ってないか考えてみて
それと同時にそれじゃないと絶対にダメかも
結構拘らなければ代用できるものってある
ミニマルって簡単に捨てることじゃないと思うんだよね
真剣にモノとそして自分と向き合うことだと思ってる >>223
浦島なのでスレチだったらごめんだけど、MacBook+4kモニタ(モニターアームで中に浮く)+昇降式デスク+無線のキーボードとマウス…みたいなのだと「線」が一本しか無いけどこれがスレに合ってる話題かどうか分からんけど
だいたい+10マンくらいの良いイスなのである程度お金かけてオシャレ部屋のスッキリPCなのであって自分の昔のイメージのミニマリストのちゃぶ台にノートPCを求めてる人だったら余計なこと書いてるけど >>239
キミが思う目標をたてればいいのでは
ミニマルといってもなぜミニマルにしたいのか
そこから理由も違ってくるから当然ゴールも人それぞれ違ってくるよ
一口にミニマリストになりたいってのは
漠然と幸せになりたいってのと同じで
ミニマルということ幸せということがどういうものなんとなく想像はできても
じゃあどういう状況や状態をいうんだ?
となると難しいでしょう?
人それぞれ違ってくるし思い描いていた状態になっても実際は違ったなんてことにもなるわけで
その時々で変わることもあるからね >>240
ありがとう
使ってなかった…あと意味なくプラスチックケースいらないの結構あった今から捨てにいきます >>239
まだ物少ない合戦のYouTuberは、いるけど
最近は使い物をスッキリに変わってきた人達もいるね >>242
反応ありがとう
引っ越す予定はないのでトランク一つを目指す必要は無くなったんだけど、今はいわゆる断捨離をしているだけだけど流行?も知りたいなと
上の方の人と同じく、なんで買ったの?なものはたくさん出てきたので自分は一回は使って満足して処分を繰り返してるけど、やりようにやってはどこまでもいけるので聞きたかった
昔と違って(知らなかっただけかも)動画などで部屋を見せてくれてる人がいっぱい居るのでやり方が分からんとかではない
だけど整理整頓が生き甲斐も嫌なのでこう言う時は他人を頼ろうと思った次第 amazon echo show15インチでTV捨てられるやんと思ったが
さすがに小さいな
24インチあればよかったのに
なんか書こう日記帳ですまんが
100均のものは即座に使うんでなければ捨てた(結構即座に使って消費もした。ひろゆきの動画を見て100円の物を保管し続ける価値はないとの話に同意。書い直しても必要経費)
プラケースとかはとりあえず床に平置きして分類に使った(仕分けが済んだらプラ箱も捨てる。作業が箱単位になって気楽だがまだ箱が多い)
本が減らない(あ、本棚捨てる目標が良いわ今回)
重い・デカイは処分の基準
すまん、ミニマム以前な気がしてきたのでもう少し進んでから出直す方が良い気がしてきた
基準やゴールをどこに見据えてるかわからないからなんとも言いにくいのだが
俺のなかでのミニマルだと
1度捨てたらもう整理整頓がそもそもいらないのだが
整理整頓が必要になるほどモノがないからね
散らからないんだよ
どう足掻いても物がないから
だから整理整頓が生き甲斐になるなんてこともないんだけどな
むしろ整理整頓から無縁だ
手始めだから手っ取り早くするにはそれでいいかもしれんけど
あんまり簡単に捨てると簡単に買い直したり他の物買ってイタチごっこになりやすくいつまでたっても整理整頓なんてことにもなりかねないんじゃないかな
もちろん性格によるけど
サンクス出直すことにするよ
実家に帰ってきてこどおじ始めたんだが出た先から物を持ち帰ってる時点でズレてたんだ
で残してたガラクタと合体
家出る前の物欲の遺跡と衝突して買うだけ買って置き去りにしてたプロジェクター(安もん)とかサラウンドのスピーカー(安もん)とか配線したのは別に良いんだが我に帰って何やってんだ状態だったんだ
賃貸じゃないから据え置くもんは良いんだが何か間違ってる気がしてね
またくるよ
話してこっちは勝手にスッキリしたよw
>>249
心配ありがと
過去にはもう少しマシだったんだ
上の方の電子レンジの話はレンジはありで炊飯器を消去(電子レンジで米が炊ける)と思った
冷蔵庫は思うより二回り大きい方が食費を抑えるのが簡単だったはず(冷凍庫重要)
全く未経験?じゃないから大丈夫なはずだが何か失敗したら書きに来るよ
そんときはまた構ってくれw >>234
レス間違えてない?
230だけど、建築家2人暮らしは、つべにあげてる人たちだから参考にしたら?ってレスなんだけど 256おさかなくわえた名無しさん2021/09/29(水) 18:54:38.93ID:rttZvyfM
ちょとみんなに聞きたいんだが、リュックって何個持ってる?
おれは2つなんだけど、ミニマリストならやはり1個にするべき?
お気に入りのフロアランプとキャンドルの薄暗い光の中でフカフカのクッションや枕にもたれかかってヒーリングミュージックを聴くのが好き
自分の部屋が好きすぎて外出しても早く帰りたくなる
ミニマリズムは持ち物の数の少なさを競う競技ではない定期
>>256
>>257に同意
あなたにとって必要なら2つ持てばいいし、必要でないなら1つでも、何ならリュック無しでも一向に構わない 小さなショルダー1つとリュック1つ
フォーマルバッグ1つ
普段は小さなショルダーに財布とハンカチとか入れて、荷物多い日はそのショルダーごとリュックに入れてる
>>187
無職引きこもりさんは生計どうやって立ててるの?
物欲が無くなってきて、最近仕事辞めたくなってきた >>258
わかるわ
無駄な物が無く整えられた清潔な部屋って最高だよね
自分も休みの前の日とか好きな酒とつまみ用意してあかり落として綺麗な風景動画見ながらお気に入りの曲聴いたりする >>265
そうか、それはマネできないな…
労働時間をミニマルにして趣味に生きるのが夢 叶うといいね
俺は毎日健康で粗食と粗茶とおやつがたべられ天気のいい日に月や庭に咲く花を眺められたらそれでいい
>>259
必要はないものを持たないのがミニマリストであって
必要なものまで手放すのは本末転倒
しぶが悪いのか放送したメディアが悪いのが
なんにもない部屋がミニマリストだと思われてるよね >>268
マスコミが面白がってキチガイレベルのガラガラ部屋を特集しまくったからね
もともとは海外の富裕層の趣向として始まったものなのに
実際海外のミニマリストのルームツアーを見てるとバランスが良くてホントオシャレだわ ずっと思ってたけどミニマムをどう解釈したら=何もない持たない部屋に行き着くのかね
頭悪いにもほどがある
そんなんだから汚部屋住人なんだよ
まあ何言われてもいいけどね
私生活の人の評価なんてどうでもいいもの
満たされてるならそれでよし
佐々木、しぶのイメージは憧れないけど参考にはなる
あそこまで減らしても生きていけるんだなと思う
ローランドみたいな暮らしはしたいけど、あそこまで厳しくやれないんだよな
ローランドの2倍くらいのモノの数にはしたい
物を減らすとコンセントの位置とか配線がやたらと気になる
物屋敷前提に家は設計されてるんだろうな
>>272
最近タケルは、本も売りたいからか
必要な物は残してスッキリと他人には言うようになったね >>275
気持ちわかる、他人の片付けは視聴してしまっている 捨てて良い物の気付きになるナルホドナー
溜め込んだ物を見てワカルワカル
残した物で共感オナジダヤッター
動画を上げる人は手際が良すぎて劣等感も覚えるけど
見える目標のビジョンを分けてもらえる
ただし時間はちょっと失う
今日はもう少しシュレッダー頑張る
>>258
ミニマリスト化してから掃除も楽になって掃除も好きになったし部屋もきれいになるから部屋にいるのも好きになる
ミニマリストって本当人生変わるってのは過言ではないなと >>280
YouTubeのミニマリストの人って、殺虫剤持ってない人ばかりだけど
物が少なくてマメに掃除しているから虫でないのかな?ゴキとか
つい最近見た女性は持っていたけど めんどくさがりな俺が簡単ではあるが毎日お掃除するくらいだからなw
ものがなくなる=簡略
ひとつにつき
Iまずそのものをふく
2どこかにどかす
3置いてあった場所をふく
4もどす
この4行程→1行程
いきなりふく
文字だとわかりにくいけどすごく楽
とくに2をどこにとりあえず置いとこうかな
ってなるのが俺はすごくめんどうでね
小さいゴキは出るなあ
他にも入ってくるから出るけど殺虫剤使うほどでもないな
ハエたたきにのせて外に逃してる
うち蜘蛛毎日のように見かけるけど他の虫を食べてくれる益虫らしいから放置してる
>>283
そうなんだ、教えてくれてありがとうございます ゴ○ブリワンプッシュ効くよ
闇雲に撒いても意味ないが侵入経路さえわかってれば
うちはシンクにある隙間にシュッとやるようになって数年全く姿を見なくなった
ペット飼ってる人いる?
ペットがいたらミニマムから遠ざかりそうだけど2日前に一匹でいる子猫を近所で見つけて気になってる
6帖の狭い部屋住みだから野良のまま自由にさせておいたほうが猫には良いのかな
>>286
悩むなら飼うな
覚悟がないなら命に触れてはいけないよ >>286
飼ってるけどトイレとタワーを置けるなら大丈夫 いま銀行口座が2つあって
1つは昔に親が作ってくれたゆうちょ銀行だけど
あまり使ってないしオンラインバンキングも使いづらいし
解約しようと思う
口座1つというのもちょっと不安ではあるけど
>>290
使い方次第だけど、1つでも全然困らないよ >>291
よく貯蓄用、日常用みたいな口座分けしてる人いるけど
そういう使い方したことないから多分困らないよね 給料、家賃、支払い諸々をゆうちょ銀行のみにして10年経つけど今のところ困ったことはないかな
本当はUFJにしたかったけど徒歩10分以内にあるのが郵便局だけだからゆうちょにした
>>292
うん、むしろ一口座見るだけで全て把握できる気軽さのメリットが大きい いまは都内にいるけど
将来別のところに住むとしたらゆうちょが強いかもしれないなぁ
郵便局どこにでもあるし
>>294
たしかに
スマホでMoneyTree使って大体把握してるけど便利 2つ口座解約したけどまだ4口座ある
家賃振込が同銀行手数料無料だからUFJ
給料振込先が指定の三井住友
ゆうちょは全国どこでも利用出来るからメイン口座
株のためにSBI
ひとつにまとめられたら確かに管理も楽だし通帳カードも減らせていいな
海外の部屋は窓と床が良いからミニマムにすると映えるんだよね
日本の普通のマンションでシンプルでオシャレにって難しいわ
海外のミニマリストは物欲まみれのマウンティング合戦にうんざりした金持ちが道楽でやってるものだから
日本の監獄系ミニマリストと比べてもしょうがない
301おさかなくわえた名無しさん2021/10/02(土) 03:49:06.97ID:FLccQ1xd
物を手放して部屋がスッキリするとリラックスできるし
気持ちがいいね。
趣味のキャンプや登山もやらなくなった。
前は物が多いからキャンプや登山をやってたと思う。
302おさかなくわえた名無しさん2021/10/02(土) 04:40:55.14ID:IL7nMlRn
物が多くて部屋が汚いとそれで少しストレスになるからね。
余白空間の大きさだと思うけど
大きな部屋の空白9割モノ1割と
小さな部屋の空白9割モノ1割はずいぶん違うね
>>281
うちも物をほとんど無くしてロボット掃除機で毎日掃除するようになってから
ハエトリグモや虫が全く出なくなったね
一応殺虫剤おいてるけどGみたいな虫からしてもミニマリストのおうちは隠れる場所少ないし嫌だろうなとw >>301
家に帰るのが楽しみになったね
そして帰ってくるとやっぱり自分の部屋は良いなと思う 物を買うことに慎重になった
厳選した必要な物しかないって部屋って快適
307おさかなくわえた名無しさん2021/10/02(土) 11:31:43.15ID:FuLT5ukB
FF5のバトルでアクティブ設定にしており
沢山のアイテムの中からエリクサーを探し出せず
探している間にラスボスにやられたのを思い出した
必要なモノだけを残すのはホント大切
308おさかなくわえた名無しさん2021/10/02(土) 11:33:53.36ID:FuLT5ukB
>>302
情報量は脳のストレスでしかないですもんね
家の中くらい何も考えずゆっくり休みたい 日本の部屋自体ガレージありのアメリカとかと比べたら狭いけど特にクローゼットはかなり狭い
タンス文化がそうさせたのかな
服をクローゼット内に収まるようにするのが第一歩
古いコピペだけどよく思い出しながら整理整頓する
2008/01/10(木) 01:24:31 ID:VzHUjkS1
人間はなにか物体が目にはいるたびに、
それが生命を脅かすものであるかどうか
無意識の領域で一瞬のうちに
判断しているらしい。
それがあまりにも多いと、
脳がオーバーロードしてストレスとなり、
正確な判断力が鈍るらしい。
これが本当なら、余計な物が無く
綺麗に整理された部屋にする事は、
脳&心身の健康にも良いって事になるよな。
そういえばゲームでもいらないアイテムはすぐ捨ててたな
小さい頃からミニマリスト気質だったのか
313おさかなくわえた名無しさん2021/10/02(土) 13:32:37.59ID:/5V5EQHD
デジタルデータもミニマリスト化したら、外部メモリはUSB8GB1本だけになった。
スマホにもにも外部メモリ挿してない。
デジタルデータって意外と見返すこと少ないんだよね。
帰宅して自宅のドア開けた光景が綺麗なビジネスホテルみたいなのが理想なのかなって思った。
必要最低限の物が綺麗に磨かれて機能的に置かれてる部屋
>>316
分かる。
部屋はドーンと広くなくてもいい。
シンプルなのがいいよね。
物の数は少ないけど、
高くてもデザインいいものを買う。 >>304
ありがとうございます
やっぱり収納するの買うとダメですね おれは広い=手入れがめんどい
家も庭も狭苦しくなければいいよ
>>323
カッコいいけど黄ばむやつや
それを味として好めるかどうかだな >>324
そうなんだよね
汚れやゴミがめちゃ目立つから綺麗さキープ大変そう 最近の研究じゃ白は緊張感を高める色らしいよ
子供の発育や認知症を誘発する点でもよろしくないとか
>>326
部屋が真っ白でも夜に電球色の照明とかを使えば、睡眠時には問題なさそう
あくまでイメージに過ぎないけど >>322
ほかに5部屋くらいある人たちじゃね?w
朝起きて鼻水出ててもティッシュもゴミ箱もない
ディスってるわけじゃなくてこれで生活するならどうすれば達成できるか分かれば良いなあ
ここまで真っ白はちょっと精神と時の部屋過ぎてキツいから残りの部屋は違うテイストだったら良いなあ あくまで俺は
寝室は寝室
ダイニングはダイニング
リビングはリビング
って俺は分けてるから
>>322は詰め込みすぎに感じる
>>323は広すぎて不安になるw
ティッシュに関しては俺も置いてない
鼻噛むときはトイレ行ってロールペーパーで噛んでるよ なんかミニマリストとかシンプリストとか細かいレベリングがあるっぽいんだね
>>322
↓
>>331?
↓
>>323
なんかわかりやすいネーミングあったら教えて欲しいわw ティッシュはトイレットペーパーを部屋でも使ってる
真ん中の芯抜いて内側から使えばコンパクトだよ
溶けやすいのが難点だが
鼻炎持ちの人は必須なんだろうけど特に問題なければティッシュっていらないよなぁって思いながら買ってしまうな
トイレットペーパーが部屋にあるのが何となく嫌で
小さいトランクか入れ物に収納しとけば良いのかもしれないけど
337おさかなくわえた名無しさん2021/10/02(土) 22:31:10.47ID:3ncj6P/J
>>308
凶悪事件、火事、事故を起こす人のほとんど
は部屋が汚いらしい。 それはさあ分母の問題じゃないの?
綺麗な人より汚い人のが圧倒的に多かったらそりゃ人数的に多くなるんじゃ
今まで当たり前に必要だと思ってたのによくよく考えるといらなかったものって何かある?
自分は一人暮らしなんだけど傘立て、ゴミ箱、バスタオル、透明のプラスチックの収納ケースかなぁ
>>339
バスタオルは間違いないね
モノじゃないんだけど、本音で話せないレベルの中途半端な友達はなくなっても全然困らないことに気がついた
むしろ時間とお金の浪費が少なくなったのはプラス
本音で話せるレベルの親友さえ残せば、幸福度は変わらない トイレの便座カバーとかあの辺のカバーや敷物類
浴槽にお湯を張ること
浴室の桶、椅子、ボディシャンプー、排水溝の蓋
脱衣所の敷物
食器洗う洗剤
345おさかなくわえた名無しさん2021/10/03(日) 07:37:52.99ID:NXYqsfq3
夏しか着用しないもの
半袖シャツ、短パン、サンダルなど
購入したとしても1シーズンで処分するね。
来年の夏まで保管するのが嫌だから。
>>345
サンダルはゴミ出しに使えるし、半袖シャツと短パンはそもそも要らないって感じ 349おさかなくわえた名無しさん2021/10/03(日) 11:33:21.41ID:KcT38EP7
炊飯器捨てた
ル・クルーゼで米炊いたらまじうまかったから
前に炊飯器なしをやったよ
電子レンジで1.5合炊ける釜?奴持ってたし
でも今はガッツリ自炊もするから炊飯器はフル回転してる
HM一式にバナナ、レーズン刻んで炊飯器に突っ込んだのが今朝の朝飯だったよ
モノが少ないのも好きだけど時間がスッキリするのも好きだ
掃除ロボットも自分には正解だった
こう言うスレではあまり聞かないけどコーヒーメーカーも手放せない
シンプルな空間でゆっくり過ごすのが目的なんだな
おかずと味噌汁をつくりながらコンロで炊飯もするのは厳しいな
352おさかなくわえた名無しさん2021/10/03(日) 11:40:59.05ID:2UozkvXP
炊飯器捨てて野菜中心の生活にしたら80Kgから65まで痩せたな
米櫃も邪魔だしまじで人生変わった。
セルフと時短のバランスは難しい
前にセルフカットの方がミニマリストと思い、移行したが結局ミスったり時間も道具も増えた
1000円カットにしてもう戻れないな
鍋で米を炊く場合は火を止めて10〜20分くらい(鍋による)蒸らすので
その間におかずや味噌汁を作るよ
炊飯器は予約や保温も含めて有能だから無理に処分しない
温かいご飯は幸せだ
ゴミ箱とバスマットと風呂の桶は捨てて正解だったな
キッチン関係だとフライパン、鍋、菜箸、しゃもじ、最低限以外の調味料
あとは作業用の机と椅子
机はローテーブルに買い換えて床に座る生活にしたら、部屋広くなったし、掃除する時に椅子どかしたりしなくていいから楽だし、作業してて疲れたらすぐ横になれるし、床に座ったり立ったりするのが地味に運動にもなるし良いことずくめだった
>>337
なんか分かる気がする
スッキリ綺麗な部屋に住んでたらヤケクソになって犯罪を犯す気にならないと思うわ 炊飯器なし時代は炊き立て食ったら残りはパッパカ塩むすびとかにしてた
食材も道具と同じく使うか使わないのか分からん状態が不要なのだろう気がする
炊飯器に一口残ったご飯が保温され続ける状態があるなら炊飯器なしなのかもね
>>354
キッチンが相当でかくないと蒸らす場所もコンロの上しかとれなくない?
蒸らしの間に他の調理をするならなおさら >>360
やれって言われてるわけじゃないのに必死だね 一口コンロ前提でもないしどこでも鍋敷敷いてお布巾でも掛けておけば良いかと
と言うか広々真っ白は空間目指す人もいれば茶室にトランク一個や実家なのに室内キャンプしてる人もいるから前提がわからんぞ
364おさかなくわえた名無しさん2021/10/03(日) 12:50:24.10ID:PU/OrAxO
ホットクック気になってるんだけど、あれ使ってる人いる?自炊ほとんどしない人は置物になるかな?
>>363
普通のファミリー向けマンションでも熱いルクを調理スペースに置いたら邪魔だよ >>364
単身だと同じものが続いても平気な人じゃないときついよ >>364
そりゃ自炊しない時点で箱からも出さないかと
コンロ>電子レンジ>炊飯器>{ホットプレート/トースター/ノンオイルフライヤー/★ホットクック/ワッフルメーカー…}
こんなイメージを持ってる
使い始めたらこの限りじゃないし自分はコーヒーメーカーがあるけど毎朝使うから使う人なら必須になる
上記にないけどティファールなんかも意見は分かれるんだろうな
毎日煮物してたら便利なのかなホットクック(ロシア人がボルシチみたいな?) >>363
一汁三菜作る人ならキッチンが広くてもじゃまだと思う
逆に土井先生方式の人ならミニキッチンでもいけるけど 369おさかなくわえた名無しさん2021/10/03(日) 13:14:18.32ID:PU/OrAxO
>>366つくれるメニューが少ないってこと?
>>367全くしないってわけではないんだけど、凝った物は全然つくらない。
あっても邪魔になるだけかな。なんとかの素とかカット野菜とかあってフライパンがあれば
こと足りる?レパートリーがないから欲しいんだけど >>368
調理スペースじゃないとこにでもおけばいいのに
囚われてるんだね 少なくともル・クルーゼがご飯炊きに使うなら、炊飯用おかず用で2つになる時点で却下だな
炊飯器の方が潔い
>>370
関係ないスペースにまで出張させるほうがミニマルじゃないと思うけどなあ ティファールケトルでお湯沸かしてるよ
お茶飲むから大変早くて便利
375おさかなくわえた名無しさん2021/10/03(日) 13:49:34.92ID:PU/OrAxO
THANKOの一人焚き用の炊飯器使ってるんだけど、留め具がすぐ壊れるのとふた外す時に
毎回やけどしそうになるから買い替えたい。
一人用でおすすめの炊飯器ある?
>>374
電気ケトルは便利だよね
お茶やコーヒーが好きだからお茶用の電気ケトル、コーヒー用のドリップケトル、煮出すお茶用の大きめのマルチポットを持ってるけどここを減らす予定はない >>369
スレチだけどYoutubeの料理動画見てレシピ増やしてるんだ
初心者向けかつ手抜きのテクニック満載のが敷居が低くて良いよ
ワンパン、電子レンジだけとか炊飯器だけ、探してないけどホットクックも使い倒してる動画があるだろうからまず見てはどうかと思う
専業主婦でもそうだろうけど食材カットの手間も洗い物も道具も調味料の種類も少ない方が簡単で同じレシピでも見比べて簡単な動画の方を真似してる
そう言うの見て意欲が出たらできるよ >>376
温度設定できる電気ケトルはどうなんだろう 379おさかなくわえた名無しさん2021/10/03(日) 14:12:09.88ID:PU/OrAxO
>>377ありがとう。
我が家には一人用の炊飯器とフライパン位しか調理家電がないんだ笑
だから、まず調理家電を揃えるところから始めないとな。。。
ヘルシオ1台あればなんでもできそうだったからミニマリストっぽくて良さげだったんだけど
使ってる人あんまいなそうだね。
YouTubeでいろいろみてみる。 ヘルシオは一台あればなんでも作れるけど
時間はかかるから
本当の意味でヘルシオだけで済ませたいなら2台はいるぞ
メインが完全食とか買ってきたものでサブで1品作りたいなら一台で済むが
>>379
コンロ(フライパン)とレンジ・炊飯器の”3大調理器具“のうち既に2つもあるから”できない料理は何も無い“んだよ
ホットクッカーで出来て上記2つで出来ない料理は無いと思う
それでクッカーは”火の側にずっと付いてなくて良い時短家電“だから買ってもレパートリーは増えないタイプに分類される(コンロ以外のレンジも炊飯器も時短家電タイプ)
炊飯器でも煮物が出来るレシピはあるから、フライパンで湯を沸かしてサトウのご飯を温めて、“炊飯器でポトフ”でも作ってみたらおよそクッカーを使ったらこうなるシミュレーションが出来る
ミニマリストの手引きみたいなのって見て間違うと意欲も食欲もせいよくも無くなりそうだけど、前向きでチャレンジングな断捨離は楽しいから頑張ろうぜw
つか俺今日炊飯器でホットケーキ焼いたって書いたなw 今日はお天気よかったから実家の不用品整理と掃除してきた
物凄く疲れた。肉体的ではなく、なんか邪気にやられたみたいにぐったりだ
古いものや使われないものには陰気が籠もっちゃうからね
晴れてれば散歩でもしてくるといいよ
おつかれー
掃除や片付けそのものもだけど、捨てる捨てないの迷いやら後悔やらで疲れるね
でも明日からスッキリじゃんw
茶園旬ものは初なんだよね
今年はマスカテルが弱めとか聞いたんだけどどうなんやろ
普段はアッサムをミルクティーにして飲んでる
さてアッサム茶園旬の頼む
>>322
こんな物件日本にまず無いから
夢見たところで現実とのギャップで悲しくなるだけだぞ >>389
こういうのはどうして日本にないんだろうね?
外観はともかく内装は再現できそうだけど >>389
管理人に許可取って業者に造り直してもらってるよ >>350
コーヒーとか味にこだわりないし物も増やしたくないからインスタントでいいと思ってたんだけど、
コンパクトなコーヒーメーカーが出てから気になって半年悩んで買ったよ
カプセルで楽だし美味しくてずっと使ってる 味にこだわりなくてもそりゃ美味しいほうがいいだろうからねw
まあ何事も天秤だけど
俺は平凡な日の方が多いんだから結局毎日の質を上げる方がトータル的にそして毎日ちょっぴり幸せなほうがいいと思ってるから日用品や嗜好品こそどーでもよくないと思ってるモノは気に入ったものにしたいな
もの持っちゃいけない宗教じゃないしね
ホットクックの人もそうだけど使うならドンと置けば良いのでは
使わないのに場所取って埃かぶるのが嫌なだけで
396おさかなくわえた名無しさん2021/10/04(月) 08:14:10.33ID:2znYzgVE
私は水しか飲みません。
1日1食でオートファジー。
空腹こそ最強のクスリです。
水もおいしいからねえ
お茶以外だと水しか飲んでないや
楽だから水道水
@は年に1.2回酒飲むくらいで
オートファジーってなに?
いまは母ちゃん飯だからあんま考えてないけど
飯もなるべくゴミが出ず楽なのがええからなあ
俺も最近1日1食にしたけど、慣れれば意外とイケる
基本的に食事は疲れるし、めんどくさい
ジョギングとか運動してると食欲なくなる
運動しないと食欲も増えてドツボなんだよな
>>398
横だけど
オートファジーとは1日16時間空腹状態にしておく事
そうすると飢餓かな?というストレスを身体が感じて、元気で新しい細胞が古い細胞を食べ始めて新陳代謝が促進される断食みたいなもの
私は完全なオートファジーではなくて1日3食で14時間断食状態でやって、月に2回くらい16時間あけてる
胃腸を休めると、こんなに身体がラクなんだなと驚いてる 休日はやる時あるよ
単に残業でそう成らざるを得ない時もあるよ
>>401
そうなんだ、やってみよう
ありがとうございます >>405
細胞が細胞をというのは16時間以上だけど、体内の脂肪をエネルギーに変えるのは13時間以上(14という説もあり)
空腹時間は寝ている時間も含めていいので早めの夕食遅めの朝食でわりといけます
私はこれでLからMサイズダウンしたので洋服は買い直しでミニマリスト生活加速しました 脂肪と筋肉どちらから分解しはじめるん
筋肉から先に分解ならやだなあ筋トレしてないけど
あと骨粗鬆症が怖いんだよね
オートファジー現象って最近話題だけど、マウスの実験で確認されただけで人間でも起こるかどうかはまだ分かってないんじゃなかったっけ?
うろ覚えだから違ってたらすまん
サーチュイン遺伝子は嘘だという説も出てきてるみたいだけどね
胃腸への負担を無くすと身体が軽くなるというのは体感としてあるけど
しっかり三食食べるほうが良いと言う人もいるし、その辺は、まぁ
食事量を減らして糖質制限を続けているところにガッツリ炭水化物を食べた後に来る強烈な眠気はガチ
>>402
なるほど
言われてみるとオートミールと語感が似てるなw 極限ミニマリストの人は1日1食の人が多いけど定職ついてなさそうな人が多いから真似しにくいよね
自分の暮らしにあった食生活がいいけど、ダラダラ食べ続けるのは、ミニマルではないな
いま減らそうと思ってる物
あってもいいしなくてもいい
・銀行口座(念のため取ってある口座)
・スマートリモコン(スマホで外から制御するのは稀)
・空気清浄機(何となく置いてある)
・小テーブル(物置と化してる)
ミニマリストならやってる人多そうだけど、ヒゲ脱毛は本当にオススメだよ
医療脱毛と家庭用脱毛の両方試したけど両方ともオススメ
オートファジーは俺には合わなかったな、便秘と下痢が交互にきてつらかった
金あるならやりたいけど
ひきこもり無職だしな
てか全身脱毛したい
体毛濃いのよそこらぢゅうに毛が落ちてる
ホントに永久に生えてこないならいいけど
何回かやらないといけないんだよね
めんどくせーしなあ
>>415
オートファジーではなく、食べない時間を12時間あけてみると胃の中の菌が育つよ
胃腸をブラック企業みたいに働かせてはいけないのよ 働いても悲惨だよw
病気になっても悲惨だし
何しても悲惨になる人はなるからもう運だよ
420おさかなくわえた名無しさん2021/10/04(月) 20:38:32.04ID:2znYzgVE
1日1食は最高だね。
すごい体の変化があったね。
まず10kg以上痩せたてコレステロール、中性脂肪が下がったし、
肌のかゆみ、アトピー、乾燥肌も治ったし、爪も綺麗になったね。
風邪もひかなくなった。
最近始めたのがグルテンフリー。
小麦粉を使用している麺類やパンを食べないようにしてる。
10キロとか痩せる人はもともと太めなんじゃないのかw
LからMとかw
もともとMやSでそこまで痩せるかい?
いいぢゃん
人生捨てるのもミニマルのひとつさ
俺にとってはな
人生なんてまあどうなんのかわかんねんだし
今がよけりゃいいのよ
健康で好きな時に寝て食って暇つぶしてたまに花や月を眺めお茶が飲めたらもう他に望むものがないからさあ
>>421
LからMの女だけど160センチで59キロから51キロ
体重の約10%減った
元々細めなら10%は減らないかもね
カップそのままでアンダーだけ減ってホッとしてるw
食べてる量や内容は変えないで、食べない時間を増やすだけで体重減らせたのでストレスは少なかった たぶん女で160で51キロはまだ重いだろ
BMIとか骨格とか筋肉量とかで話はまた違ってくるけど日本人の標準だと160の女なら43〜45くらいじゃないの?よく知らんけど
>>426
おめ
160/59はちと多めだったね
51なら普通と言えるだろう しかし10キロマイナスはいいね
気分も身体も軽くなったんじゃないかな
俺個人はモデル体型に魅力を感じないからいいと思うよ
>>427
一般人ならこんなもんだよ
モデル・芸能人じゃない限り、160で40kg代前半は痩せすぎ >>426 です
10年くらいダイエットしても成果なかったけど、ファスティングと断捨離やってたらスルスル痩せたんだよね
都市伝説というか風水みたいでイヤな人もいるだろうけど、部屋と自分自身はリンクしてるのかなと思った
断捨離はまだ途中なので、自分としてはまだ痩せる気満々だw
急に痩せたので病気?と心配したけれど健康診断でもむしろ健康的と言われた
引き続きミニマリストに近づきたい ああそうなの知らんもんでね
男でも170こえてて55〜58とか軽い人多いからそんなもんなのかと
ダイエットも仕方とか合う合わないがあると思うからね
痩せる方法がみつかってよかったね
たしかに急に痩せたらこの時期もあるし病気を疑われてしまうなw
これから寒くなるし急に体重落ちるのも冷えが気になるかもしれないし健康面からも徐々にがいいと思う
気をつけて快適ライフを
そんなキッチリしたものぢゃないよw
適当おウチすたいる!
急に太ると心配されないのに急に減ると心配される不思議な思考
438おさかなくわえた名無しさん2021/10/05(火) 08:27:20.29ID:up++MfRo
白米は減らした方がいいと思いますよ。
茶碗1杯で角砂糖14個分の糖質があります。
1日朝昼晩3杯食べたら角砂糖42個分です。
肥満になるのは当たり前、糖尿病になるのも
白米が原因です。
>>434
良いね
でも余計にテレビは要らないなあ 何映えなのか知らないけど写真映りに囚われても不幸な気もするがそれで幸せな人もいる
自分は見たいテレビや配信があるなら大画面も良いし、ちゃぶ台ノーパソスタイルに拘っ猫背になったり壁を背負ってイヤホン付けてスマホを覗き込むのは窮屈だと感じた
無論個人的な意見
シンプルライフは増えた時間と空間でのびのびが好き
と、言いつつ突っ込もうw
LEDのシーリングライト良いよ
予備の蛍光灯を置かなくて良いから
電気代の節約は微々たるもんだけど
>>440
俺のぢゃないんよ
母ちゃんが置いときたいんだって
設定の問題なのかTVうつらないしね
うつっても俺TVみないし
まああるからビデオプレイヤーとして使ってる 444おさかなくわえた名無しさん2021/10/05(火) 12:43:16.57ID:HWpPoB8M
私は13年前にテレビを捨てました。
テレビは時間泥棒だからです。
時間は命、テレビに人生を奪われる。
かつてTVに奪われていた時間は
現在ではスマホやタブレットに奪われているね
テレビや映画、ネットの動画みたいにぼーっとしてても流れていくものが趣味だとボケやすいっていうね
5chやSNSや電子版含む本ならそれはないからまだいいのかもw
アンテナなしでもモニタ(テレビ)あるならFireTVStick(や同等のその他)とか普通におすすめだと思うけどな
好きなことも何もしないと言う意味の無欲と捉えて何もしない無気力と区別しにくいのは不味い
ものを増やす時にちゃんと考えて選べば良いだけよ
テレビという物は持ってないがナスネなら持ってる
PCで暇なときにテレビ番組見てる
最近家のカギをどうやって持つか考えた結果
Orbitkeyというキーオーガナイザーを見つけて使ってる
アクセサリーのマルチツールも買ったけどこれ絶対使わないな
鍵はキーリングとフックつけてベルトループか財布かリュックやな
小銭はポケットに突っ込んでベルトに鍵をジャラジャラ付けてかっこいいと思ってた時代がありました
>>453
そして、どこに辿り着いたかまで情報開示するのがマナー Suicaの不具合が復旧しないな。
どんどんミニマリスト化して現金持たないのに困る
いざという時の「いのち金」はどのくらい持ってる?
私は11110円 一枚ずつ持ってる
?災害時とかの?
避難袋に小銭で(支給品くるまで自販機は使えることがあるから小銭がいいとかで)3000円くらいとお札で2000円くらいあわせて5000円
ちな東京オリンピック記念硬貨全種類もらってこんなのどうすんだと思ったやつをいれてるw
普段使いづらいけど流石に命かかったら使うならええやろ思考
>>455
逆パターンだけど、スーパーに買い物に行って支払おうと思ったら財布を忘れたのに気付いたが、モバイルSuicaの残高があったのでそれで支払ったわ。
財布に免許証も入っていたので免許証不携帯での運転になってしまったが。 財布を持たずに運転と買い物とな
運転しなくても免許は必ず持ち歩いてるは
買い物する予定なくても小銭入れはいつも持ち歩くからそこに免許とSuicaとか入れてるし
スマホ決済の他に、カードケースに免許証/クレジットカード2枚/Kyashカード/万札2枚/5千円札1枚/千円札3枚/500円玉1枚を入れてる
この2年で現金を使う機会は激減したけど完全キャッシュレスは無理
不測の事態に備えて支払手段は複数確保してる
決済の優先順位はSuiCa(Wena3)>ApplePay(iPhone)>Kyash>クレジットカード>現金
免許証/カード1/万札2まで絞り込めると思うけど、今のところその必要性は感じてない
鍵と免許証はいるわけだよ
なら鍵のキーホルダー代わりみたいなもんよ
アウトドア用の激薄の二つ折りに、免許証、クレカ、ICキャッシュ、保険証のみ
>>460
免許と保険証は別にしたほうがいいよ
落とした時大変 今の時代はなんでもスマホで出来るようになって便利だけど紛失した時のリスク高いよね
まあ!なくすですって
モノの少ないミニマリストですのに
YouTuberでミニマルがどうこう語ってるくせに
散財しまくって物増やしてるの見てるとイライラしてくる
アホなんてほっとけばええやんけw
どうでもいいものを見てイライラする行為は無駄ぢゃないのかい?
そのつーばーと同じことしてるように俺にはみえるけど
時々シブを参考にするのでインスタ見てるけど、そっくりさんをオススメされるw
あんなにそっくりにしなくてもいいのにな
ミニマル=無個性化ではないと思うんだけどね
まあ形にとらわれず見た感じ同じでも空いた時間とかでやることが違うならまあ趣味とかねもあるから完全に無個性コピーではないと思うけど
>>461
最も大局的に分けるならスマホと財布
ここが分かれてたら大丈夫 472おさかなくわえた名無しさん2021/10/06(水) 01:47:30.64ID:nH4w+UnD
>>438
米減らさないと太るよたぁ
やっぱ炊飯器いらないのかも 炭水化物(糖質)なんてマジでいらねーからな
運動するやつはいるとかいうけど
脂質の方がいいし
すげーたくさん買うけどどんどん売るなり処分するなりで倉庫スペースが無いならそれもミニマリストじゃなかろうか(自分は無理だけど)
消費も整理も凄い高速なだけで、その人的には5分も座っていればのんびり過ごした事になるのかも知れない
ITの成功者・お金持ちの人達には勝手にそんなイメージを持っている
>>475
足し算自体が悪ではなくて、その後に精査して引き算出来るかが重要かな
足すことを恐れるのはミニマリストではなく拒食症のメンタルに近い まあなんだかんだ言うけど人のことなんてどうでもいいってのがホントのところだな
家具など物量は少ないけど絵が好き美術館が好きだから玄関と廊下、ダイニングリビングルームには絵を飾ってる
本当は観葉植物も置きたいんだけど世話がねぇ
土のだと虫わくし衛生的じゃなくなるし
水耕栽培で小さいのをキッチン、ダイニングテーブル、トイレ、洗面所などに置いてグリーンのある生活したいとは思うんだけどめんどくさいw
tiny houseの動画をよく見るけどどんな狭い部屋に住んでる人も必ず一つや二つは植物や花を飾ってるね
空間と家具が調和されて一気にお洒落に見えるし自分以外の命があるっていうのも精神的に落ち着きそう
うん
だからたまーに庭の花が咲いてる時期とか散歩で道端のなんでもいいんだツロツメクサでも適当に摘んできて置いたりしてる
めんどくさいからそのまま寝かして置くか
生花の知識も技術もないし花器なんてのもないから
てきとーにグラスにいれるだけだけどw
PC捨てれた
自作PCだったのでなんだかんだ理由をつけて先延ばししてたけど本当の理由は捨て方が分からなかったのだと理解できた(無料のリサイクルを依頼して丸ごと引き取ってもらった)
新しい自作PCを作るのを躊躇う理由でもあったので次は好きな時にまた組めるのが気楽になった
アホかと思われるけど理由が間違ってて晴れないものがあるんだな
不燃ゴミの日だったんで、ホットカーペットやウォータークーラー、ポット、電気モップなどリヤカー一台分くらい出してスッキリした。
金も掛からず嬉しい。
片付ける前と後で写真とって見比べるとおもしろいかもね
次の片付けの励みにもなるかも!
個人的な思いでは
まあ捨てられるならさっさと捨てていつまでも捨てる片付ける生活から解放されてのびのびミニマルライフを満喫するといいよ
性格、価値観などでいろいろ違うから自由だけど
物をなるべく増やさないようにして、不要になった物はすぐに捨てるようにしてるけど、時間が経つとなんとなく物が増えてるんだよなぁ
定期的に見直さないと駄目だな
厳選してないとか?
欲しいから買う場合は絶対欲しいかどうか期間を設ける
それでもやはり手に入れたいモノなら
総量増えないようにイン数分アウト
2こ買ったら2こ捨てるとかね
ただ処分したらミニマルライフが送れるわけじゃないからね
その人自身が変わらないとそりゃまた戻る
ダイエットと同じ
期間限定で減らしてもまた戻る
俺はお茶が好きなのとネット送料嫌だからまとめ買いで夏から秋にかけて旬の茶葉揃えるとその時期だけ総量は増えるけど
一袋25と50gを3日と7日で飲み切ってくからスッキリしてくのも早いというか
なくなってくのがわかってるモノの場合特になんとも思わない
かといっていつでも近場で買えるトイレットペーパーとか石鹸まとめ買いとかはもちろんしないけど
そしたらアレよ
そもそもスレ自体ミニマルにはいらなくねってなっちゃうよ
俺割と極論だからw
あと暇つぶしにごちゃんを利用してるところあるから
無理やな
無駄に長文で無駄にレスだけ増やすのは荒らしなんだよ馬鹿
毎日毎日鬱陶しいわ消えろ
煽りではなくて思ったことをレスするんだが
自分が荒らしと思ったものに構うのもまた客観視点荒らしだと思うけどキミはそう思わないのかな?
なら別に俺にレスしても構わないけど
あと本当にそう思ってるからそういうレスしてるのかな
俺に痛いところつかれてムカついたから話題と関係ない話で俺のこと罵倒してるだけではないよね?
もしそうなら少し落ち着きたまえ
モノが少なくなるにつれ自分の好みが強くなってモノが欲しくなってしまったw
無駄なモノ買わないからお金もたまったし、今までのダイニングセットメルカリで売って、Yチェア2つとテーブル買ってしまった
沢山人も来ないし、来る予定になったらその時考えよう
捨てる苦労を考えると、新しい物を買うのに躊躇してしまうけどな。
常に何か捨てるものがないかと考えてる。
それもそうだし
1度限界まで捨てたんじゃないの?
まだ捨てるものがないかって常に考えてるのは性格かもしれないけど
いつまで経ってもキリがないのでは
ゴールに辿り着けるのかね
>>491
山小屋の冬籠で薪積んでる人みたいだ
あの焚き木の山は無駄な物を溜め込んでるのとは違うと思う
ビフォーアフターは片付け動画あげてくれてる人を見ると真似したくもなるけど、自分はアフターのビジョンがまだちゃんと持てないし、現状の後ろ向きな光景も今は見たく無いから写真とかは残さないことにした
(一区画できたら脳内で例のBGMとナレーション流して満足してるけどw)
スッキリしたらキープに為に記録しようかな
そしたらリバウンドの時に一度は達成したからまた戻れると言う自信と意欲になるかなと思っている そもそもリバウンドしないはず
適当に捨てる
適当に買う
この2つだからリバウンドするのでは?
しっかり考えて捨てる
しっかり考えて買う
インしたらアウト
これで戻ることなんてないような気がするんだけどね
一度減った状態ずっとキープしてるよ
俺はね
せっかく減らしたのに増えるとか耐え難いもの
503おさかなくわえた名無しさん2021/10/07(木) 18:47:12.54ID:I3Pnbtqw
オフィスチェア使ってる人にききたいんだけどチェアマットって敷いてる?
無いと床傷つきそうなのと音が響きそうだけど、邪魔くさそう。
今度エルゴヒューマン届くんだけど、買うか悩んでる。
>>503
透明のダイニングラグみたいの敷いてるよ 506おさかなくわえた名無しさん2021/10/07(木) 21:01:32.97ID:+uXPlwkK
俺はスマホを手放したいと思ってる。
10年前は持ってなかったからね。
いらないよ。
>>503
エルゴヒューマン持ってるよ
いつ買ったか忘れたけど(3年は経った気がする)、キャスター交換無しでも今の所、フローリングにダメージ無し
定期的なキャスター交換が推奨されてるから、マット無しで行きたいならそうすれば多分問題ない スマホがあるからミニマリストの生活ができる気がするんだよな
>>509
それは言えてそう
確かに「携帯電話」として見ると無くてもいいかもしれないけど、現代のスマホの場合はあまりに多機能過ぎて、その代用品を持つ負担の方が大きい気がする スマホあるからメモ帳、電卓、英辞書、カメラ辺り手放せた
あとパソコンも
512おさかなくわえた名無しさん2021/10/07(木) 21:55:40.81ID:HHZSSFCr
俺もスマホとパソコンはずっと悩んでる。
結局両方持ってるけど。
電話する事って年2、3回なんだけど仕事上仕方なしに電話番号保持してる。
スマホあるからPDFも簡単にできるしね
といいつつ自分はiPhoneとiPad両方使ってる
パソコンは試しにやめてみたけどあまり困らない
考えてみると、スマホの各機能はまさに「必要十分」と言えそうな、ちょうどいいレベルかもしれない
ガチ勢には物足りないかもしれないけど、普段使いには問題ないみたいな
カメラ機能なんかがいい例だ
ますますミニマリスト向きのデバイスな気がしてきた
515おさかなくわえた名無しさん2021/10/07(木) 22:25:16.07ID:mfOJh8U7
現代人はスマホ依存症だよ。電車の中やレストランでも
みんなスマホ見てるよね。
今日レストランにいたら、家族4人が入って来て椅子に座ったと思ったら、
4人ともすぐスマホを取り出して見てる。
まったく会話をしないまま帰ったけど、家族で食事する意味ないよね。
他人を叩かないと気が済まない自分の弱さをミニマルしたい。
確かに車の修理してる俺にはスマホ有ればパソコンは要らない。
仕事で使う程度なら会社ので充分。
下着は1週間分、私服は夏冬数日分有るけど会社の洗濯機使わせてもらってる。
冷蔵庫も下がコンビニなので電子レンジすら持ってない。
風呂も会社のシャワー使うのでたまにスパセン行く位ですね。
テレビは回線契約してない中古タブレットで共用Wi-Fi。
寝具はファイテンマットレス&枕と西川の羽毛布団。
靴は会社支給の安全靴とクロックスのサンダル。
車は会社の代車を使わせてもらってます。
女はと言うか彼女は趣味のウォーキングサイトで知り合った同年代バツイチ。
両親は3年前に揃って他界。
兄弟は居ない。
親族とも縁切り済み。
後は何を捨てるかな。
518おさかなくわえた名無しさん2021/10/07(木) 23:03:55.85ID:no8fV3JB
>>517
親族と縁切らなくてもいいやん
悪いことでもしたんか? >>517
下がコンビニって羨ましいが高くつきそうだね
俺は結局スーパーを目指すんだろう >>518
してないけど親の少ない遺産に色気だしたので切った。
本家には両親が入った菩提寺に永代供養料払って縁切りさせて貰った。
何かスッキリしたよ。
後は仕事して趣味楽しんでの垂れ死にするだけ。 >>519
コンビニと言っても AEON系のまいばすけっとって言うスーパーとコンビニのアイノコみたいな感じで安いですよ。 地震怖かった
ミニマリストに近づいたから危険はないけど、音が響くのが怖いな
棚が倒れてくる恐れが無いのがミニマリストのメリットw
できれば命捨てたい
めんどいことや不安から解き放たれたい
おれほぼないよ
でもやはりどうなるかなんてのは誰にもわからないからね
早く死にたいと思い続けて20年はすぎたし
身軽で生きやすくするためのミニマリズムだからな
その本質は人生を謳歌するということだし、早く死にたいなんてのはミニマリズムではない
>>526
掃除板の自○目指すスレに行ってみたら?
やる事沢山でみんなイヒぬのやめてるよ 前進するために何かを捨てているのでは?
己が1番大事だからモノがいらないと気がついたはずでは?
訂正
前進するためにモノを捨てている
チャレンジしなければ経験は得られない
そのために必要な時間と空間と心の余裕を得るために捨てている
スマホは壊れた時のアプリ再インストールが面倒くさすぎるからあまりアプリ入れたくないな
537おさかなくわえた名無しさん2021/10/08(金) 07:14:40.43ID:Vyys4Ijg
504505508ありがとう。
透明のラグを敷いておこうと思う。(念の為)
ものが増えるorz
とりあえずスマホやめてみたら?
辞めて困ったこと教えてよ
ここでバトルするべきでは無いけれど、スマホやパソコン無しは収入減や各種サービスの授与に直結する
スマホを止めるメリットを書いてくれた方が良いと思うよ
デメリットは
・そもそも電話もできなくなる
・各種キャッシュレスが使えない
・電車も乗れない
・ワクチンパスポートも概ねスマホ前提
・上記の代替方法を採用すると持ち物増える
ひきこもりだから
そのデメリットはデメリットになりえない
携帯10年もってなかったから生きるだけなら別になくても問題はない
デメリットは
少し暇つぶしとオカズがなくなる
この2点のみ
543おさかなくわえた名無しさん2021/10/08(金) 08:44:17.12ID:8gbVIegL
スマホで全てまかなうのもありだが
主用途を通話メールSMS決済手段など必要最低限にして
他の機能はPCやタブレット
電話というかPCを使う上での身分証として必要だなあ
画面付きの個人IDカードとしての側面が強い
ソシャゲ端末やインスタ中毒みたいなイメージを強く持っている人もいるかも知れないけどそうじゃ無い面も強いよ
電子書籍で漫画や本を整理できた人も多いだろうし
あ、また本を捨てる作業に戻るんだ俺…
本は電子版を購入もしくは自炊デジタル化してタブレットで
CD/DVD/BDはダウンロード購入かサブスクリプションもしくはリッピングしてスマホやタブレットで
あとは服と家財道具を必要最小限にまで減らせば、程度の差はあれども皆ミニマリスト
現代人の家の中から本やCDを一層出来たのはスマホ&タブレットのおかげ
それを否定してしまうのは?
ゴミの日はAmazon Echoにリマインダーで曜日登録すると決まった曜日と時間に声で教えてくれる
>>543
タブレットの方がコスパいいからタブレットで賄いたいんだが
7〜8インチが中々ない ミニマリストって地震時にも強いよね
降ってくるものもなければ足で躓くものもない
549おさかなくわえた名無しさん2021/10/08(金) 15:03:42.65ID:2E/eSGZx
携帯やスマホを持たないメリットとはズバリ、社会の拘束から解放される
瞬間を持てることです。
スマホは常にインターネットなり、会社の同僚や友人なりとつながっています。
通知なども頻繁にやってきますね。
そしてそれは常時繋がりっぱなしで反応すること、受けることを過度に要求
されるのとほぼ同義です。
Lineが顕著な例となりますが、既読無視・未読無視などという
「何しても無視になってんじゃん」という言葉も生まれたほど。
常に繋がっていて声を掛けてるのに反応しない=無視
このように解釈されてしまうのです。
そしてそういう状況に身を置き続けるというのは実は結構なストレス
がかかります。
ですが、携帯やスマホを持たなければ、常に繋がっているという状態は起こりえません。
当然ながらLineもないので、未読無視や既読無視なんてものも起こりません。
流石に常にとはいきませんが、そうしたものから解放される瞬間というのは
体が一段軽くなったような気にさせてくれることでしょう。
ゆっくり心身を休められるようになるのです。
>>549
合ってるけど、スマホは持ってLINEや SNSしなければ良いんだよ
俺がそう ココシャネルの言葉をふと思い出した家(インテリア)はその人の心を表す。部屋には何もないのが一番美しいけど自分らしさがなくては駄目。 と言ってたが本当にその通りだと思う
552おさかなくわえた名無しさん2021/10/08(金) 15:43:02.07ID:EzPG2x1H
>>547
iPad miniくらいしかないけど持ち運ぶなら使い勝手いいよ
それ以上の大きさになると快適だけど動かすのダルくなって
スマホでいいやってなる >>547
大きいとは思うけどiPad4おすすめしとくよ
ペンシルがいいのでアプリでグッドノートいれると手帳、ノート不用になる >>551
相当なミニマリストにならなければ、どこかに自分らしさって残ってしまうと思う
家電だって白なのか黒なのか
洋服だって黒なのか紺なのかグレーなのか
そもそも自分が部屋にいれば、自分らしい部屋だけどね 固定電話よりスマホや携帯の方がスマートよね
不要なアプリは入れなきゃいい
556おさかなくわえた名無しさん2021/10/08(金) 16:50:22.89ID:Vyys4Ijg
みんな枕何使ってる?
>>556
スタンフォードのやつ
プラシーボ効果でよく寝れるw バスタオルとかタオルケットを畳んで使ってる
洗えて、自分の好きな高さに出来て最高
560おさかなくわえた名無しさん2021/10/08(金) 17:41:04.39ID:Vyys4Ijg
コタツもあるけどシンプルみたいのもありでは
地域によって気候も家の作りも違うのに床暖房でも無ければ不可能なスタイルは目指せないよ
床暖房あるけど使ってない
エアコンのが早いしね
まあ空気乾燥するんだよなあ
564おさかなくわえた名無しさん2021/10/09(土) 15:40:58.07ID:8ZvMgf19
秋から通信大学生になったから文房具を揃えたいんだけど、おしゃれでミニマルなのある?
消しゴム、シャーペン、マーカー、ペンケース、ボールペン、カラーボールペン、付箋、ノートがあれば十分?
シャープ付き3色ボールペンとノートだけで十分ですよ
566おさかなくわえた名無しさん2021/10/09(土) 16:36:56.83ID:8ZvMgf19
別に鉛筆一本で足りるだろ
メインはパソコンかタブレットなのでは
私,資産2800万円ある超高学歴者だけど,いつもFX口座には50万円しか入金しないわ
その代わりレバレッジは25倍設定にしてあるから
1日にFXで5000円〜1万円ぐらいは安定的に稼げるし
私としてはFXでは1日に1000円稼ぐだけでもFXをヤル意味があると感じてるの
「1日に」と書いたけど1日中チャート画面に張り付いてるわけじゃなくて
数時間に一回チャートを確認してチャンスだと感じたらエントリー
そしてエントリーからエグジット(決済)までにかけるトレード時間は1日に30分以内のことが多い
株式投資に関しては,日経平均株価が大幅に続落したらETFメインに個別株も少々買うプチ逆張り投資法が私の流儀よw
なお,株主優待に関しては基本的に『つなぎ売り』でGET w
ちなみに今年は,9月28日を権利付き最終日とする企業から
11月以降に続々と自宅に優待品・株式関係書類が郵送されてくることが確定してるわ
その数,およそ20社よ
ちょっとした殿様気分も味わえて最高よねw
569おさかなくわえた名無しさん2021/10/09(土) 18:18:01.25ID:8ZvMgf19
>>567iPadで勉強試してみたことあるけど目痛くなるし、自分には向かなかったんだよね。
アナログ向きみたい。パソコンで講義は見るけど 570おさかなくわえた名無しさん2021/10/09(土) 18:18:01.60ID:8ZvMgf19
>>567iPadで勉強試してみたことあるけど目痛くなるし、自分には向かなかったんだよね。
アナログ向きみたい。パソコンで講義は見るけど >>565
15年ほど前高校生だったときにそんな感じだった
三色ペン、シャーペン、定規、消しゴムをヘアゴムで束ねてた うむ確かにオンライン授業は受けたことがないのでそれは分からんがですわ
ものを減らすために勉強するわけでは無いでしょうから、むしろ使ってみて要らなかったものを教えてください
メモ紙箇条書きの類はスマホで撮ってバイバイが片付くね
まとめるのがパソコンならマーカー類は要らんかと思ったけど手で書かないと入らない人もいるしアドバイスはむずかしかも
>>564
「おしゃれで」にフォーカスして今自分が使ってるのは
LAMY2000にジェットストリームの替芯
Ito ya 110にフリクションの替芯 ラミーはお手頃だしいいよね
ドイツだっけ
残念ながら左利きでボールペンも万年筆もダメだから売ったな
黄色の太い万年筆デザイン可愛くて好きだった
ミニマリスト的にはクレジットカードは何枚持つべき?
頑張って2枚まで減らしたが1枚に絞ったほうがよいのかな
勝手口に棚を取り付けた
収納量のMaxは増えるが見える収納(と言うかただの棚)になった
床に置かれたゴミ袋やらゴキジェットやらいつ使うのか分からん洗剤スプレーが並ぶだろう
一歩後退もしたが二歩進もう
578おさかなくわえた名無しさん2021/10/10(日) 07:49:51.07ID:khbQqatu
>>571ヘアゴムはミニマルでいいね。筆箱は基本持たないのかな?
>>573めっちゃこだわってる感じするわ。ペンに1万以上かけたことない。無くしたら怖い笑 >>575
完全バックアップ無しは怖いと思う
自分はJCBメインだけど使えない場合も少なくないから3種持つ(持ち歩くかは別として)
なんでもバックアップや在庫ニングする悪グセもあるけど命綱無しがミニマルとは思わないのが自分の考え
自分の場合はまだ断捨離途中に過ぎないけど、捨て活してて記憶にないものがたくさん出てくる段階の初心者
でも分かってて必要性があって持ってるなら持って良い基準でやってるよ
不自由しても工夫して物を減らそうとはしてない段階だけど、サバイバルナイフ一本で何でもこなして箸もスプーンも無しでご飯食べるようなタフネスを目指してるわけじゃ無いなと感じている 580おさかなくわえた名無しさん2021/10/10(日) 09:37:02.92ID:cH5UhFsX
社会人になってゲーム全部売った
画面越しに情報を受け取るだけだからYouTubeで見ればいいって気づくのに6年かかった
ゲーム実況で満足出来る人はもともとゲームそんな好きじゃないんだろ
>>583
俺の場合はそうだね
ゲームのストーリーは気になる(ムービーは観たい)けど、自分でやるのは面倒くさい >>575
俺は2枚
メインにJCBCARDW
サブでイオンカード(VISA)
始めはJCB一枚だったけど
行くリアル店舗をほぼイオンに一本化したんでイオンカードも作った
JCBだけだどたまに使えない店もあるので良かったと思ってる >>575
ミニマリスト的には1枚とは思う。
とはいえ自分は、
東急カード(三菱UFJ銀行キャッシュカード、PASMO付)
エポスカード、楽天カード、高島屋セゾンカード
楽天と高島屋はそのうち退会予定
エポスカードは使って直後に使用のメールが来るので安心。
他のカードでクレジット詐欺にあった事があるのでポイントとかミニマリスト的な事は抜きで信頼してる >>578
家でも外でも、その2本とメガネを使ってるから無くさないよ
スマホも一つでしょ?それと同じ感覚 使えないと困るので複数枚カードを持っておこうとの考え方がミニマリスト的ではないのでは?
590おさかなくわえた名無しさん2021/10/10(日) 12:55:45.86ID:khbQqatu
みんな机どんなの使ってる?E-WIN使ってるけど狭くて・・・
自分も昇降デスクにした
この前ダイニングセット売り払ってコンランショップでWORKS DESK OAK 1600×780買った
高いなとは思ったけど欲しかったから仕方ない
超スッキリ整理したら俺も昇降デスクに買い替えるぞーw
>>593
逆なんだよね
まず昇降デスクを買って
片付けるしかない状況を作るんだよ 595おさかなくわえた名無しさん2021/10/10(日) 15:01:14.85ID:khbQqatu
>>591いま飾り物になってるけどねー笑
もっと広くて座りもできるスタンディングデスクだったら完璧だった
>>592広くていいなー 昇降デスクって最初は高さ変えて使うけど結局座ったところで固定する机になりそう
あと使わなくなったときに処分が大変そう、小さく折りたためるなら良いけど
昇降デスクは配線が必要になる
手動もあるけどめんどうだろうし
筆記具は中学の頃がっこうで拾ったシャーペン1本をずっと使ってる
落とし主が出なかったやつをもらったの
勉強や書き物は全てそれでやってきた
いまも所持してる
ハサミも似たような感じで小一の頃からずっと同じの使ってる子供用だから少し指入れる部分が小さいけどw
持ち物は元々少なかったり減らして残ったのは愛用品がわりとある
マーカーとかもはじめは5色で色ごとに意味を持たせてたんだけど目がちかちかするのとなんか余計わかりにくくなる感じだったから3色に減らしたな
結局集中して覚えようとするとシートで隠して見えなくなるペンだけでよかったし
書く時間と手間を減らすために読むだけで覚えたかったからマーカーも覚えたい部分のみ読まなくていい部分は引かない
〇〇という。←ココが重要なら、という。という部分は引かずに読み飛ばし
マーカー引いた部分だけ読めばいいようにしたり
とにかく情報量を減らす勉強法してた
めんどくさがりでなるべく楽したい性格だから
あの頃からそういう観点ではミニマリスト気質だったのだろうな
昇降デスクではなく最初からスタンディングの高さにしてイスを昇降するという考えはないのか
前にオフィスで色々な高さのフリーアドレスデスクがあって快適だったから、家で再現しようと思ったら昇降式になった
飽きそうではあるけど、そうしたらまた売ればいいかなと思ってる
昔は「一生もの」にこだわってたけど最近はそこからも自由になれてる気がする
買う売る探すがとにかくめんどくさいって思っちゃうし、今のよりいいものをって追ったらキリが無く終点がみえない。ないかな?って思考を持ち続けることがもうストレスになる人だから
特に不満を感じなければもうそこで満足でき
そうすると必然的に一生ものになっちゃうことが多いw
赤ちゃんの頃から使ってるコップ、着てたパーカー
小一から使ってるハサミ、ゴミ箱
中学から使ってるシャーペン
高校のジャージ
そろそろ秋やし明日ホムセンで観葉植物買ってこようかな
俺はむしろ部屋にゲーム機とハンコンしか置いてないな
>>606
パソコンでゲームすればゲーム機捨てられるぞ 全部じゃないけどsteamとかで探せたりエミュレータとかで行けると捨てやすいね
再販ハードとかミニチュアのファミコンみたいなのに置き換えても気分は楽だね
置き換えというか置き換えられると知ってると先に処分できるというか
この辺は電子書籍と同じですかね
ミニマリストの動画検索するとしぶのコピーが量産されてた
スツールも服装も昇降デスクとか全部同じ
611おさかなくわえた名無しさん2021/10/13(水) 07:53:33.63ID:JyY1QC08
すごいなしぶ
新興宗教の教祖さまみたいじゃん
614おさかなくわえた名無しさん2021/10/13(水) 08:21:31.72ID:JyY1QC08
ミニマリストのカリスマしぶ
おれもしぶに影響されてミニマリストになった
スツールとか昇降デスクはいらないから買ってないけど
学校の机を思い出せば今思えばミニマムだったよ
空間の開いた部屋にスカッと広いデスクもかっこいいし、何もない部屋を目指す人もかっこいいよ
四角い部屋にベッドだけダブルとか見たことないアイデアもきっとあるよ
PinterestでもYouTubeでもミニマリストで検索かけてもダサい部屋とダサい人しか出てこない
ミニマリストって見た目の格好良さを第一に優先していないと思うから、それは仕方ないんじゃないかな?
見た目より、快適とか実用性とか
どっちが自分にとっての正解かなあ
自分はガジェット好きだし電子化などのテクノロジーに全部頼ってシンプルになるのが良いのかな
ミニマリストカップルとかで意見が割れた時はどうすんだろ
w
・カッコいいモデルルームを目指す(生活感がゼロ)
・考え尽くして極小を目指す(ちょっと修行僧)
・工業的な無駄のなさを目指す(クリーンルーム?)
検索して映像的に出るのは一枚絵で映えそうなのからだからかちょい極端だよね
でもアイデアはたくさん拝借できるよね
621おさかなくわえた名無しさん2021/10/13(水) 13:26:06.73ID:IjR/ljsL
秋服買おうと思うんだけど、安くてシンプルでそこそこおしゃれなのってユニクロ以外である?
できればオンラインで済ませたい。アークテリクスとか好きなんだけど貧乏だから買えない。
>>621
bershka
フェイクレザーとか良い 624おさかなくわえた名無しさん2021/10/13(水) 15:06:25.80ID:IjR/ljsL
>>622ありがとう。みてみたけど、結構いいね。
近くに店舗あれば実物みてみたいわ 俺もたいして変わらないけれど
腰が痛くなるし寒がりだからベッドは使ってるは
それとなんかこう直に寝るのは野蛮人な感じがしてできない
人がするのは自由だしなんとも思わないけど
あいやよく身体いたくならないな丈夫なのかなとは思うか
茶碗しか見当たらないけどカトラリーは?手掴みなのかな
それと洗い物はどうしてんだろ
スポンジも見当たらないね
旅はコロナだからな気持ち的にモノがなくても出れないは金も知識もなんもないひきこもりだから一人じゃコロナでなくても無理だけどな
>>626
これ見たことあるけど
こういう極端な事はしませんって動画だったような
ベッドで寝てるし食器も揃えてた >>610
あのスツールは毎日座ってるとすぐ壊れるから駄目 我慢自慢(ある種のスポーツ)
必要”最小“限(ある種のチャレンジ)
カバン一個で引越し(ある種のロマンティスト)
何もない部屋で体育座り(ある種の自撮り写真家)
全部個性
香り付きのトイレットペーパーで消臭剤が不要というのは個人的には納得がいかない様なテクノロジーの進化の様な
狭いのは構わないけど動線の中に角張ったところがあるのは嫌だな
>>634
やっぱり壁と床って重要だわ
狭くても壁が洒落てて間接照明があると垢抜ける 壁はコンクリ打ちっぱなしが良い
湿気とか気難しいらしいけど無機質なのが好きだわ
>>634
この小綺麗さで光熱費込み+清掃もしてくれて月6万とか破格だな
住みたい >>639
光熱費込みで多分wifiもあるんだろ
安いな >>634
埼玉とか東京にはないのかな、関西まったくわからないしな 風呂なかったような気がするけど
そのつべ、ちらっと見たな
2000円だけどコロナ禍で初回は390円とかのホテルだよね
ttps://youtu.be/N36-vzcLm8U
これかな?
ttps://www.junon-hotels.com/
大阪だけだね
Wi-Fi完備で風呂も共同だけど綺麗だしドリンク24時間飲み放題か
家には寝に帰るだけで掃除が得意じゃない自分はこのホテルで暮らしたほうがコスパも精神衛生も良いだろうけど仕事を辞めて引っ越す勇気が出ない
>>646
卒アルとかミニマリストになる以前から必要性を感じないから普通に貰ったその日に捨ててたけど
やっぱ年取ると違うのかね? レスありがとう
持て余している感覚だね
捨てるものという認識が無かったというか
とりあえず迷い箱行きで処理します
卒アルも含めて思い出系は無印の衣装ケース一つと決めてるので、そこにあるな
他の物が増えたら電子化するかもしれない
>>634
そこで暮らすのはいいけどそのホテルまで行く道中がヤバい
普通の人は西成に近づかない
私鉄JRも地上に降りないでいいように連絡橋がある >>652
なるほど
ScanSnapは残しますがでかい卒アルは複合機が残ってるうちですね
コンビニでやるわけにもいかないしw 散々言われてることだろうけど
思い出系の品はデータ化してクラウドに上げてしまった方が
スマホとかでいつでも見返せるし
災害で失う恐れも無いし
メリットの方が大きい
>>654
学校がクラウドにあげてくれたらいいのにとは思う 卒アルか
コンビニでやればいいんだろうが俺は自宅でやったから、小さく切ってからスキャンして画像加工でくっつける作業が面倒だったな
でもやってよかった
データ化する価値はある
幼いのは親と共有みたいになってないか
小学校ぐらいから自己判断みたいな
そんなもの見返した時がない
そして役に立たない
物がなければ思い出せないその程度の想い出なら俺には不要という判断
結婚もしないしな過去の写真いらない
するとしても大事なのは過去ではなくてこれからだし
いつか使うかも?とか迷ったら捨てるを徹底した
電子化もしない
そして捨てて困った物がない
なくてもなんとかなるか代用できたりする
電子化は嵩張らないけど総量は減ってないからね
見せかけだけだとあることに変わらないからどうも疲れてしまう神経質
脱力苦手なんよ
力抜いてるつもりでもすごい力入ってるって言われた
だから水にも浮かないw
脱力イコール肩だと思ってる
肩の力を抜けるようになれれば疲れ知らず
>>659
飽くまでも「自分の場合は」だけど
別に全てを電子化して残している訳じゃない
見返さない可能性の高い、重要度の低いものはデータ化するまでもなく捨ててる
重要度の高いものを選別してデータ化することで、見返した
時の満足度が上がる
でも、あなたにとって不要なら、それはそれで自由にすればいい 実家に卒アル残ってるかもしれない
今度行ったら捨ててこよ
そりゃそうだ
どの意見も頭に全て自分の場合は、自分はこう思うが省略されてるだけ
正解なんてのは人それぞれ違うわけだから
みんな自分にとっては正解でも人からは不正解だったりする
俺はみんなの正解、こうすべきだとかは言ってないからな
そんなにしてまで捨てなくても
思い出系は必要なのが今なのか未来なのかって、わかりにくい
もう、皿1枚箸1膳Tシャツ3枚のみみたいな生活してる極限になってから卒アルって考えるアイテムな気がする
卒アル残したいなら残していいんだよ
私はろくな思い出がないから捨てたけど
>>634
清掃や光熱費込で6万だもんな
テレワークが出来るか職場近ければここに住むわ 卒アル含め迷うモノは段ボール1箱までにまとめとけば良い
>>666
私の感覚だとそんな極限レベルまでいって考える思い出アイテムは仏壇や子のへその緒クラスだな
卒アルは服を7パターンに減らすまでに捨ててそう ミニマリズムで楽にならず眉間にしわ寄せて生きてるやつ多そうだな
小、中、高校なんて可愛くないから捨てる
幼稚園、保育園の幼いのは親に譲渡
これ良くね?
ミニマリストを目指して、最初の第一歩を踏み出した
気が遠くなるけど一歩ずつ進むしかない
もうちょっと書こう
両親がロボット掃除機に慣れてきて文句を言わなくなってきた(ヤレヤレ)
床に物を置かない生活が良いんじゃない?とゆっくり諭しているが時間かかるなあ
親といえども人の物は難しいしね
>>669
んでそのゴミいつまで保管すんのいつ処分すんのって感覚になる
卒アル=とっておかないとダメとっておくべきもの
という思考はどこからだ
まあ性格だし人のことだからただの感想でしかないけど
よく考えた上で残したモノなのかねえ
重要もしくは使ってるもの以外全処分常にスッキリが好き
>>670
仏壇や神棚などスペースの無駄でぢゃまなモノ
へその緒、産まれたらなんの役にもたたないゴミ
もちろん個人の感想です
>>671
楽なんだけど暇w
かといってシャワー毎日浴びる気にもならないめんどくせー >>672
全処分したよ
妹が写ってたりするのは親もしくは妹のものとして俺はもう知らん
>>673
忙しい人ほど脳死で今使ってるかどうか
絶対ホントに残して死ぬまで持っておきたいものかどうか
これだけ考えて即分別がいいのかもね
大きいものは捨てたくてもなかなか処分大変だろうし 思い出っていつ浸るの?人によってはたまに見返したりしてるのかもだけど
36年生きてきてアルバムを見返したことがない
歳とって見返す時にはもうボケてるかもしれない
そんな使うんだか使えるんだか不確かなものを俺は持っておきたくなかった
>>679
夢見ないんだよね
ごく稀にみることはあるけどどんなんだったかな
無感情に近い性格で無感情に生きてきたようなものなのかもしれない
だから過去のことあまり記憶に鮮明になくて夢にもでないのかも >>680
過去に浸ることは停滞というネガティブな側面もあるし、今熱中出来る何かがあるなら、そっちの方が良いとは思う
それをもって無感情とか冷たい人というのは違うだろう 私は時々卒アルに限らずアルバム見るけど
過去もあって今もある感じだから
極限ミニマリストではないけど、たまに来る友人にはホテルみたいって言われるからモノは少ないんだと思う
友人を家に呼びたいけどコロナがあるから呼びにくいなぁ
昔みたいに気軽に友人の家に行けないし誘えなくなっちゃったな
友がいないぜひきこもり長期無職
呼んでないし連絡もよこさずに母の姉が家に来るくらいだな
不規則な生活で寝てること多いから鍵渡してあるので
勝手に入ってくる
そして起こされるかなんかお土産とか置いてく
俺がお茶が好きだから家にあるときは淹れて一緒に飲んで少し話たりとかだけだな
身軽になるのは人が前進するためで前進する為に荷物を捨てろと偉い人が言ったとか言わないとか聞いた気がする(多分タートルネックの禿げた人)
ヘイト吐いても人間は前進しない(ただの逆噴射)
生かされてきたことに感謝して這ってでも進む
686おさかなくわえた名無しさん2021/10/15(金) 21:42:14.29ID:WhP3lWtw
ミニマリスト未満だけど卒アルとか思い出系は真っ先に捨てたわ
そんなのより日用品とかのがよっぽど捨てるの迷う
日用品も一月使ってないならとりあえず捨てていんじゃないの
どーせ日用品だし必要になったら即買えるでしょ
迷う=必要かどうか分からない
ってことはつまり必要ぢゃないんだよ
必要と断言できるモノ使ってるモノ以外を削ぎ落とす
うん、日用品は高価な物じゃない限りは買い直しが効くし、ほぼ迷わなくて良さげ
高価な物でも日用品なのに使ってなかったなら
それはつまりなくても困らないモノだからね
あるだけ邪魔なモノでしかないから即処分
勿体無いから使うって使い始めてもそれは使いたいから使うわけじゃない
仕方なく消費するってのは結構ストレス
そして日常にやってなかったことを取り入れるわけだから
好きなことぢゃないなら続かないしどこかでやっぱり使うのもったいないってのもあるんぢゃねーかな
そう思いながら消費するのも辛いし続かなくて
消費しきれずそして処分もできないまま
もやもやしたまま変わらず保管しつづけることになるハメに
だから迷ったら捨てるを徹底する
酔うってか無いと楽なのよ
よくわからんものがあると疲れるのよ
疲れない人はソレでいいのよ
使わなくても見るだけあるだけで幸せになれるモノならあってもいいのよ
死にたい人は死ねば良いじゃん
そういうのは鬱陶しいので他のスレでどうぞ
最近巣ごもりのお陰か家具や家電に興味が出て来た
物の数は極力増やさず今持ってる物は大切に使いつつ、吟味して選んだ良いものと少しずつ入れ替えていきたいなー
シンプルに物を大切にする人間になりたいんだよなあ
死にたい系はスレチだからあまり見たくない
これからもより良く生きるためにミニマリストを目指してるから
たまに死にたい系来るけど、拒食症と同じでミニマリストではないんだよな
ミニマリストはデトックスとか腹八分目のメンタルだから
それで人生をより謳歌するポジティブなものよ
お前らミニマリストだから
当然家では自炊なんかせず完全食だけだろ?
なんか食いたくなったら外食で
元々料理が好きじゃないから9割外食か惣菜
たまに気が向いたら居酒屋とかサイゼリア系のご飯をつくるくらい
つくったほうが美味しいけど面倒臭さが勝つ
何をもってミニマリストというかもそれぞれだからな
どうせ死ぬのに長く生きるのは無駄なんだ
生きてること自体無駄なんだ
生きてるから仕方なく不快よりは良い方にしてるだけであって
母ちゃんがご飯作って実家から俺の家に運んできてくれてるよ
金もないしなあコロナだしなあ外食はしないなあ
何を追求してるかだよね
俺は楽を追求してるからミニマルにそして死も生きてるよりは楽そうだからどっちも同じ
ソレだとこのスレもいらないよね
さっさと捨ててミニマリストになればいいぢゃんで終わる
捨てればミニマリストになれる
これだけのことなんだから
「死にたいはスレチ」
これに尽きる気がするな
価値観の違いは尊重するけど、死にたい発言は不快だから他所で言ってくれ
言い続けるわけでもないのにもう少し心も視野も広くしてもいいのぢゃなかろうか
好き嫌いだけで排除かʅ(◞‿◟)ʃ
ミニマリストというか物を管理するためのキャパが他の人よりも不足してるってだけだ俺は
自分で管理しきれる程度に収めて余白を作らないと頭がおかしくなる
ソレもあるなあ
整理整頓めんどい
種類あると選ぶの大変になる
そして維持管理も大変になる
たくさんあっても取りやすい位置のものを毎回使うだけになるw
押し入れが大嫌いで掃除機とコロコロしか入れてない
押し入れ前にハンガーラックを置いて封印してるけど部屋が狭くなって本当に嫌だ
なんかハーブ生えた
めんどがってたけどジャケットとレースアップブーツ処分するか
綿とかストレッチきくジャージやパーカーが楽だは
カチッとしたの嫌い
>>714
俺は部屋に押入れやクローゼットが無くてベッドの下とか突っ張り棒で収納を作るしかないから、押入れとかクローゼットあるの羨ましいと思ってたけど
でも押入れやクローゼットってたくさん収納できるから、ミニマリストには使い方が難しそうだね、たくさん物入れちゃいそうだし 収納することを考えない
まずコレよ
収納ありき
収納をどうするか
で考え始めるからおかしなことになる
まずなくす
そしたら収納するとかぢゃなくなる
ただ置けばいい
モノが少ないとそうなる
スペースがあるからどんどん置いちゃうは考え方がバブリストぢゃないかな
スペースあるから気持ちいい
コレを維持したい
こうなるよ俺はね
ワークマン製品は安いけど品質もそこそこ良いから大事に使えばそこそこ長く使える
そして安いから捨てる時も気兼ねなく捨てられるミニマリストにはとても最高
>>711
俺も掃除苦手でこういうタイプ 720おさかなくわえた名無しさん2021/10/16(土) 08:19:37.21ID:ypyQYeAS
収納があるからいけない
収納なんてなくていいわ
収納ボックスを捨てたら余計なもん買わなくなる
全身脱毛チャレンジ中
サロン行かなくても自宅脱毛でもかなり効果出るな。達成出来れば色々と捨てられるし時短に繋がるし楽しみモチベーション頑張りますぜ。
ミニマリストって選択の余地を限りなく無くすことだと思っているのだけど
認知症は進行しやすくなるかもしれないと思った
あれこれ考える必要はなくなり時間も生み出せるし楽なのだけど
身体中、顔や足はもちろんお腹も胸もそれこそ指も果ては肩まで毛がはえてるから脱毛で永久にはえないならやりたいねえ
そこらじゅう毛が落ちてるは
髪もいらん切るのめんどい
おれはそれほど体毛濃いわけではないけどとっくの昔に医療レーザー済み
頭髪は禿げたら潔く剃ってしまうつもりだが、今のところその気配はないのでアタッチメントなしバリカンでセルフ坊主維持
衛生面と健康面に関しては気を付けている
ビットコイン買っておけばよかったかなと思いつつ以前ビットコイン買って他のことに手がつかなかったことがあるのでもういいかなとも思いつつ
次の暴落時に買って10年ぐらい放置しようかな
ウォレット口座の管理もあるから多少なりとも思考回路は奪われてしまうよね
皆さんはどうしてますか
また炊飯器でホットケーキを焼いている
毎度在庫される黒くなったバナナ、全然減らない何故かある邪魔なレーズン、面倒くて結局飲まない純ココアが消費された(レーズンとココアはまだ数回分あるか…)
本当はナッツも入れたいが一回全部使い切るまではお預けだ
以前は炊飯器はなくて良いとか思ってたけど今はすっかり炊飯器は必須派だ
掃除ロボ、洗濯乾燥機、食洗機が近年の3種の神器だそうだがどうして昔の3種も主力だねと思った(違うっけ?)
次はドライイーストとか重曹が出てきたけど流石にこれはハードル高いね…
>>728
マジで全世界株を毎月積立しとけ
投資なんてそれだけでいい
つーかそれが素人の最適解
多少リスクとれるならsp500でもいいけど >>730
ツミニとイデコはもうやってるんだけどプラスアルファでどうしようかと
不動産投資とか危ういのよりはリスク低いと思うし 732おさかなくわえた名無しさん2021/10/16(土) 14:41:39.54ID:zLnHzJI6
自称ミニマリストなのにエルゴヒューマンプロを導入してしまった。
家の中で一番でかい家具w
机もでかくしたいという欲望が出てきた
小さいモノを持つことがミニマリストとは限らないから、別にいいんじゃないの?
机と椅子と寝具だけは拘るべき
机と椅子は快適に仕事や勉強をこなす為の設備投資
ベッド(布団でも良いけど)は睡眠の質を確保する為の設備投資
いずれも一日の大半を過ごす設備であり生産性に直結する
他はどうでも良いが、この3点だけは妥協するべきではない
物を減らしたり小さくするのはあくまで手段でしかないしな
大きい机を使うことで得られる要素が自分にとって必要なら買えばいい
人によって必要最低限のラインが違うから面白いんだよ
実家からくるくるメカ持ってこようかな
昇降デスクだよね
大きいデスクやチェアを使う為には床がクリーンじゃないと使えないしね
>>735
似たような考え方で靴は妥協したくないところですね >>738
机は身長に応じた高さと用途に応じた広さ
どれくらいが最適かは人によって異なる
とにかくミニマムにすれば良いというものではない 俺は衣食住金はかけないけど
着る物も長時間身につけてるから
リラックスできるものがいい
ゆったりしてて肌触り重視してる
食べ物飲み物から身体はできてるし毎日のことだから
バランスよく栄養とりつつ好きなものをとりたい
住処は言わずもがな
本を断捨離したい
しかし、あんまり売ってない本で電子書籍にもなってない
よって、自炊業者に頼みたいんだけど、ダウンロードタイプの業者は嫌で、データをUSBとかでもっときたいんだよなぁ
>>745
その手間考えたらレアな本は捨てない方がいいんじゃ 情報に価値を見出しているなら
勉強と同じで必要なとこだけメモ
抜き出したらポイだけどな俺は
別に本を処分しないってんじゃないんだよ
データ化するのに良い業者があったら教えてくれ
データ化って中身全部必要なのか
〇〇という。
とかいう一文なら
という。
の部分はいらないから
〇〇ってとこだけ抜き出してメモしてポイだけどな俺は
かさだけぢゃなく量も減らしたい
不必要な部分はなるべく削ったほうが楽
価値観の違いだけど
データ化ってのは空間があくだけなんだよな
所有量の増減、最適化にはなってない
ドラえもんの4次元ポケットに家にあるもの全部詰め込んで家の中はスッキリだけど
それだと何を持ってるのか何を持ってないのか把握しきれてないまま
使うにも取り出すのに時間かかる
見せかけスッキリだからなあ
コレと同じ感覚
自炊する人は多いけど、データのスリム化までミニマリズムに含めるかは微妙なところだな
本の自炊は紙媒体を捨てる為の手続きだよ
殆どの人にとってはそれ以上の意味はない
まあ紙は虫食うからねえ劣化もするし
保管管理のしやすさはデータなのかもね
本は漫画のドラえもんだけとってある
他に所有量で多いのは飲み物で分けたいコップ類だな
ティーカップ、マグカップ、カップスープ用マグ
アイスティー用グラス、ワイングラス、ウィスキーグラス、ホットワイン用グラス、水飲みコップ
水飲みコップはケーキ屋さんでケーキが入ってたやつがかわいくて気に入って使ってる
https://i.imgur.com/AuFRUmc.jpg めちゃくちゃ気に入ってる本は紙で持っとく方が幸せになれる気がするけどな
俺は電子派だけどたまに本屋行くとカバーの触り心地とかも大事だと思っちゃうわ
量より質、管理できる分だけ持つ、だよね
データはライフログみたいなもんで持っているという感覚ではないよ自分は
見返さないけど残ってて邪魔でもないもの
ネット通販をほぼアマゾンに集約しているけど買い物履歴が集まってるから楽だ
今後買う本はこの中だし今まで持ってた本も自炊したら(ある意味)この中に加わるだけだよ
758おさかなくわえた名無しさん2021/10/17(日) 14:19:09.90ID:+U8pjJkr
最近マインドマップを手書きで書くことにハマってるんだけど、3色ボールペンだとなんか
味気ない。
かといってカラーペンを何本も揃えるのは気が重い。
ミニマルにマインドマップ作成する方法ないかな?
iPadなりタブレット
一方ロシアは鉛筆を使った
と言うか筆記用具は好きな物を好きなだけで良い気が
と言うか脳内がフルカラーの人とモノクロの人がいる気が(人に見せるならカラーがいいけど)
760おさかなくわえた名無しさん2021/10/17(日) 15:10:20.37ID:+U8pjJkr
>>759ありがとう。
ipadでマインドマップ書いてたことあるけど、使いこなせなくて挫折したんよね。嵩張らないのはいいんだけど。
手書きでカラーにしたり下手でも絵を描いたりすると頭に入りやすいからそうしてる。
ただ、カラーペンを何回も持ち替えるのがめんどくさくてたまらん。
10色ボールペンとかあったらいいのに。 >>760
挫折してるのにあれだけど、iPadにグッドノートダウンロードしたら、やりやすいよ
マインドアップもマンダラも、webの見本をスキャンしてiPadでやってる
今はペン習字もiPadだ
紙の時はラミーの4色ボールペンだった >>760
個人的には本当に鉛筆なんだ
2Bが好きだけど妥協してB
白くてでかい紙が大量にある環境の時はサインペン(の赤単色)が好きだったけど入手できる紙の広さとペンの太さが比例して使わ(え)なくなった
iPadは自分も失敗(じゃ勧めんな)したけど小さいんだ
Proとかだと違うかもだけど >>761
ペン習字とか考えたことなかったwなるほど ペン習字もiPadってマジか
そんな書き心地にできるのか
ツルツルかと思ったわ
おすすめペン習字アプリも教えてください
そしたら1ページも使ってないペン習字の本2冊捨てられるw
766おさかなくわえた名無しさん2021/10/17(日) 17:48:09.39ID:+U8pjJkr
>>761ありがとう。
ノートシェルフ使ってやってたけど、なんか違うと思ったんだよね。
ラミーの4色ボールペンいいね。今はジェットストリームの4色ボールペン使ってるけど、
すぐにかすれる。
>>762ありがとう。
鉛筆かー。意外とハマるかもね。
サインペンも描き心地いいよね。
iPadは使いこなせる人には便利だよなー >>760
10色ボールペンあるよ
太くて使いにくそうだけど iPadにエレコムのペーパーライクフィルムを貼ってる
画面の美しさよりアップルペンシルの書きやすさを優先してる
GOODNOTE5というアプリを入れてるのでwebからPDFをダウンロードしてペン習字してる
webには小学生が勉強するためのひらがなのお手本や徒然草や写経のお手本があるので、それを適当に使って練習してるよ
最近はカードのサインなど画面に文字を書く機会が増えたから練習してる
i
こうじょうしんすごいね
なんもやる気ねーは
寒いからお茶淹れてる
770おさかなくわえた名無しさん2021/10/18(月) 06:52:46.96ID:xQJ5e9g9
>>767ありがとう。
しらべてみたら、100均にあるっぽい笑
なんか使いづらそう。ラミー2000の4色ボールペンがスタイリッシュだし、評判いいから
ジェットストリームの替え芯に代えて使おうか迷ってるところ。
話題変わって申し訳ないのだけど、パソコンの外部モニターって使ってる?
M1MacBook使ってて、もう少し横に長いと動画編集が捗るんだけど、いいモニターは5万円
以上するし迷ってる。かといって安いのだと不安。
使ってたらどんなの使ってるか教えて欲しい。 すまん持ち替えって書いてあったね
受験生が左手の指の間に10本くらいカラーペン挿してノート取ってる姿だね
でもあれ、そもそもやりたい事はそこなのかと思った記憶
30年くらい前にNHKのミニマの番組をVHSに録画したなー
>>774
うんただしミニマって言う世界最小のカメレオンのんだけどね
大人でも小指の爪程の大きさしかない珍しいカメレオン なるほど、そうきたか
美術のミニマリズムの方でくるかと思った
777おさかなくわえた名無しさん2021/10/18(月) 19:01:17.59ID:OgZYxpLB
777げと〜!
腹巻き、股引き、ヒートロンT、ヒート靴下
装備した
年に12回も外出てないしまた服減らすは
頻繁に出かけるようになったとしても着たくないのもあるしな
780おさかなくわえた名無しさん2021/10/19(火) 05:51:13.01ID:4GGRDf7y
今日デスク届くー
けど配置どうしよう。6畳1間で窓は1面しかない。
電源は2箇所。壁際につけるのが最も邪魔にならないけど、壁を見ながらだと滅入ってくる。
みんなはどこに机置いてる?
すまん
買う前に収納設置まで考えてあるのがルールでは無いのかね
いや笑ったw
机持ってウロウロしてみるのが良いんじゃね
模様替え簡単なのももの少ないメリットだし
部屋入ってすぐってのも良いよ窓も景色だし
掃除と歩く動線確保第一
中央に配置してる
家具はなるべく壁に設置してない
そうする時はやむなくキャスターついてて動かしやすいモノだけ
まあそうなんだよな
せっかくモノ処分してもホイホイ何も考えずに買ってたら変わらんw
処分して足るをしる→物欲がなくなる
欲しくなったとしても今までなかった自分色をだしたいとか本当に興味があるものだけになる
からの本当にソレいるの?って考える期間を設けるようになるそれでも必要なら厳選に厳選をして手に入れるその間にめんどくさくなったらやはりいらなかったものとしてやめる
俺はこんな感じw
物欲なくなるのかな
自分は欲しいものの基準や買い方が変わるのであって物欲は無くならないのじゃ無いかと感じ始めた
本読みたいな→Kindle版出ないかなみたいな
読み終わって無いやつあるな→早く読み終えて次読みたいみたいな
いやそりゃ人それぞれよ
俺もともと物欲薄いのとミニマリズム知る前から物が多いとそれだけでなんか疲れるって感じしててあと選ぶのも探すのも大変に感じて嫌になってたし買い物も疲れて嫌いだからそーゆうのもあると思うし
適度な欲求は生きるために必要だと思うから、物欲ゼロにする必要はないと思うけど
過剰な物欲は減らした方がいい
生きるのに必要あとはオマケw
そのオマケをどのくらいにするかよな
眉とか整えないからまゆ用コーム、ハサミ、ピンセット処分した
ハサミは鼻毛も切ってたけどもう鼻毛出ててもいーやって思えるようになったぜ
789おさかなくわえた名無しさん2021/10/19(火) 07:31:25.31ID:4GGRDf7y
>>781ありがとう。
設置する場所決めてたんだけど、優柔不断で届く当日になって迷いだした笑
今まで部屋の中央に置いてたんだけど、横の長さが倍になるからジャマになるかなと思って
>>782ありがとう。
中央に置くのって意外とジャマにならないよね。
壁際に置く方がジャマになるという。キャスターついてないから中央に置こうかな テーブルと椅子以外ないなら俺ならその窓んとこに植物置きたいな
土使わないハイドロカルチャーか水耕栽培できる手軽なやつ
室内はスッキリしたけどクローゼットがなあ
がらんとしたクローゼット憧れるは
時期モノだけ置いて季節うつるたびに処分と購入ならそれもしやすいけどいかんせん貧乏だし処分も購入も手間なんだよなあ
一年中ダウンが吊り下がってるw
気に入ってる色でもう売ってないからそれもできないんだけど・・・
792おさかなくわえた名無しさん2021/10/19(火) 08:38:09.08ID:4GGRDf7y
>>790自転車と寝具があるからちょっときついかも。
でも、観葉植物あるとかなり雰囲気変わるからおきたいわ。
屋根付きの駐輪場があればいいんだけどなー ぢゃテーブルにミニ植物かな
グリーンが1つでもあると気分違うんじゃない
部屋は3面ないし2面あるのだから面それぞれに役割がはっきりすると良いなあ(もっと広い部屋は除いて)
ワーク・リラックス・何も無し(緑か窓か白いか人それぞれ)みたいな
真ん中アイランドだとまた違いそうだね
ひと部屋でも収納できるなら
テーブル使う時だけ出す
寝る時だけ寝具出す
とか切り替え型に俺ならするかも
1つに集中したいんだよね
>>791
それは流石に衣装箱ひとつとかに畳んで入れれば良いのじゃなかろうか
衣替え自体は必要ではないかと
それをきちんとやると綺麗かと
クローゼット無しの部屋だと真夏にダウンがぶら下がることになるから流石に何かおかしい気がする
クローゼットにコロンとケース1個なら気持ち良くね? >>795
壁収納ベッドと壁収納デスクとか一瞬考えたけど間違いの始まりだと気がついて踏みとどまったよw
SF映画だと床踏むと冷蔵庫とか競り上がってくるんだけどなー >>796
ソレがめんどくさいのよ
ケースの中も肌着、靴下、下着など枚数多いものを畳まずに詰め込んでる状態w 布団や寝袋なら収納しやすいけどめんどくさいしひきっぱなしなりがち
収納するにしても干してからじゃないとカビるし天気にも左右されるしむずかしいよなあ
>>800
トップスとボトムスの数のバランス悪くない?
私はカラフル好きだけど、ボトムスをシンプルに色を3色くらい定番にして、トップスの彩度を合わせたらいいと思う
難しければ上下セットで、「きちんとした服、1」「カジュアルな服 3」セットを作ればいいと思う 言ってることが難しくてよくわからない・・・
ズボンは夏用ハーパン2冬用だんぱん1
Gパン1チノ1にしようかと
上着はカッチリしたの嫌いだし茶ジャケとりま処分する
派手な薄手カーキジャケももう歳だし微妙なんだけどなんとなく気に入ってるんだよなあ
気に入っていてたまに着るなら持っておきたいよね
気に入っているけど1年以上着ていないなら、1回着て写真撮ってみてから捨てるか考える
>>802
ドラゴンクエストタクトっておもしろいの? >>800
ごちゃついて見えるのは服の数じゃなくて服の色と余ってるハンガーの多さが原因だな
特にハンガーを統一することはシンプルなクローゼットへの近道だから参考になれば >>804
何をいきなりw
面白くはないな暇つぶしよ
>>805
色はまあ仕方ないかな
ハンガーも余ってるのは一緒に処分するけど
統一は難しいかな
すべりどめないと落ちちゃうのがあるw
かといって滑り止めのに統一するってなると揃えるの大変 >>805
Gパンは履かなくなったなぁ
万能的に合わせることは出来ないし
コーチが売れ残りを廃棄してて世界中で叩かれまくってるが、コーチのコートとかなら一点物でずーっと使えそうだわ 季節ものは半年は使わないものが出しっぱなしになっていると考えるとモヤる
モヤらない?
年中扇風機と、コタツとかストーブが並んでような…
今のシーズンに着る物だけ吊るして試しに残りをカメラから隠してみたらスッキリしそうな(ハンガーは今だけちょっと見かけ上揃えて)
多分可愛い衣装ケースが微妙に容量が足りなくて仕舞うのを諦めてるだけだと見た
靴下とパンツとかだけカゴぽんにして、空いた衣装ケースに試しにダウンは仕舞ってみては
いや今朝寒かったしこれから出すんだろうけど
>>808
ズボン何履いてるの?
今はストレッチ素材とかあるけどノーマルのは乾きにくい動きにくいんだよね
でも少し外出るだけならすぐはけて楽だから一本もっとこうかなと
チノ2本にしてGパンなくすのもアリなんだけど
油こぼしてw洗っても落ちなかったからチノ一本処分しちゃったんだよな同じのもうユニクロになかったし・・・ 洋服の季節外のものは、防虫剤の洋服カバーかけてるから大して視界に入らない
ダウン2着とレインコート1着は洗濯できないからクローゼットに入れたくないから玄関先にかけっぱなしにしてる
客が来たらそこを使うので、掃除機置き場に押し込んでる
んー、特にモヤらないかな
それより所持品が常に把握できていいと思ってる
時期モノ畳んでしまってた時もあるんだけどね
それこそ靴下下着肌着類も
母ちゃんが頼んでもないのにスエットとか買ってきて
ぢゃあ去年着てたスエット捨てようとしたらダメとか言われてキッチリしてた収納が崩れたのが大きな原因なんだよね・・・他にも洗濯の関係で脱衣所にカゴ置いてそこに肌着下着靴下スエットいれてもらうようになってからクローゼット一括管理ぢゃなくなってやる気がなくなったのもあり
服とか帽子とかかけるポールを玄関に置かれてもう滅茶苦茶だよw
ケースの中も処分するものあるからもしかしたら時期モノまた仕舞うかも
また少し片付けた
https://i.imgur.com/LHAczSl.jpg
あといま迷うのはダウンベストかなあ
稀に着るんだよねえ保留かなあ
脱衣所2カゴで中身ごちゃごちゃだから1つ抜いて追加した
その場での中身把握と取り出ししまいやすさは上がったけど床スペースが更に減った
ホントは抜かずに元の場所に戻して
置いておくのも1カゴだけにして洗濯終わっていれられてたらクローゼットにしまう
あとはそこで着替えずに部屋戻ってから着るようにすれば着替え置くようのカゴもいらなくていいのか
今日は疲れたからとりあえずこの辺までにしておこう 思想とか好き嫌いは置いておいて蓮舫さんの見た目からミニマリズムを感じるんだけど自宅とかどんな感じなんだろう
>>814
とってもゴージャスな家なので、それは勘違いか恋 コンビニ視察した時はミニマムだったと思う(コンビニの陳列棚が)
>>813
衣装ケースみたいなのは全部捨てて、無印の吊るすハンガーポケットみたいな奴に入れたら良い
後はAmazonの段ボールも使える >>814
犬飼ってて家では普通のお母さんだってさ
TBSに息子が出て来て言ってた >>818
ハンガーポケットってなーに??
段ボールは虫わくよね?衛生的にも見た目的にもちょっとイヤかなぁ・・・ >>820
吊るせる収納ってやつ
段ボールはその賃貸の作りの部屋なら虫は湧かないよ
木造とか畳とかで湧くもの
捨てやすいから取り回しが効く なるほどこーいうのか!
https://i.imgur.com/Cgd7GiZ.jpg
縦の空間活かせるね
昔家庭科でコレ作ったは
ちょっと扱いが不器用で雑な俺には不向きかな
畳むの前提なとこあるし
ケースより簡単にぽんぽん入れられないし
サッと、ポンと入れられないようなのはストレスになるんよね
あとそんな風に雑にいれるからすぐ壊しそうw
段ボールは虫問題解決してもこまめに処分&入手取り替えが必要なようならやはりめんどくさい
ケースならずっと使ってられるからコッチのがいいかなあ俺は
スッキリは大事だけど同じかそれ以上にその後のメンテなどの手間をかけたくないのも大事なんだよね あとは今後Tシャツ類は白の肌着だけに統一してくかも
透けるけど気にしなくていいと前から思ってて外出る時もよく肌着だけで外出してるし
カラーTシャツが着られなくなったらそうしよう
>>824
そこに入れるのは下着とか小物だから畳まずポンと入れるだけだからケースより楽でスペースも取らない
Tシャツなどは全てハンガーにする
ミニマリストは衣装ケースやカラーボックスを捨てるとこから始まる
だから仮で気楽に捨てれる段ボールに入れとくのは有効だよ なるほどね
靴下いっぱいあるから入らないかもな
季節ごとに買い替えられるならソレできそうだけど
しゃがまなくていいのはケースよりいいなー
あ、あと問題がもうひとつ
このスペースでこのハンガーの量だともうハンガーポケットを吊るせる場所がないってのもあるな
ケースをなくしてポケットにするなら季節ごとに上着なども買い替えられないとできなそうだ
うちお金ないからなぁ
経済的にも心理的にも極限まで減らせないのとかなり減らせたけどアクセとか母ちゃんからもらったバッグとかほぼ使わないとかいつ使う時がくるんだろうってものがあるけどなんとなく気に入っていて処分できずにいるからシンプリストなんだろうな
アクセは身につけるのは嫌いなんだけど手とか指とか洗いにくくなるしでも見るのは好きなんだよな
薄手ジャケットはカーディガンで代わりになるな
カーディガンなら脱ぎ着もくるくるってまるめてバッグに詰め込んだり楽だし
ほぼ着るのカーディガンなんだよな
んー
身内からもらったもんまで処分する必要はないさ
たまには使って見せなきゃならんし
そこはいくつかは上手く見せる収納で飾ってはどうかと思う
母ちゃんのポールも使うなら使うときっちりすれば良いと思った
一箇所に整列も方法の一つだけど、場所が決まっていることが1番のルールだと思う
玄関脇?で帰ってきたら上着1着はそこにかけるルールならダウンがそっちに行くこともあるだろう
その飾るとかいうセンスが収納も整頓と同じくなくてねw
ポールは仕方なく玄関先でGパンとカーディガン、マスクと日傘をぶら下げてる
玄関のポールこうなってる
https://i.imgur.com/puOeCyt.jpg
もともと姿見も置いてたからごっちゃり感がすごいのよ
ポール置かれる前から壁に貼り付けるタイプの鏡にしたいなとずっと思ってたんだけどね
壁も母ちゃんに侵食されてて部分的な場所しか空いてないから全身見られるようにうまくいかなそうで保留になってる
身だしなみ気にしなくてもいいから圧迫感すごいし鏡処分してもいいなと思うけどデカいしめんどくさいのよな 834おさかなくわえた名無しさん2021/10/20(水) 06:51:32.15ID:K4Ld4b9a
社会人で今年から学生にもなったんだけど、教材置き場に困ってる。
今のところ本棚買うほどの量でもないんだけど、ないと不便だし、机の上が乱雑になる。
かといって押し入れに入れとくのもアクセスしにくいし、結構ぱんぱん。
机の下に余白があるので、そこに小さい本棚を買って当分過ごすか、将来を見据えて大きい本棚
を買うか迷う。他にいい案があれば聞きたい。お願いします。
勉強しやすさは大事だよね
勉強する場所から近くてすぐとったりしまったりできるばしょがいいと思うなあ
とりあえずいらないものは処分したうえで今の状況ってことでいいのかな?
なら今必要なわけぢゃないから大きい本棚は選択肢から外す
必要になった時でいいかと
んで教材を小さいBOX、普段から机の上で使ってるモノをまとめていれられるBOXにそれぞれいれて
使う時にそれぞれ机の上と下で位置交換してくのはどうだろうか
まとめて交換できるなら手っ取り早いし
非破壊スキャンしてpdf
タブレットはiPadPro12.9かSurface
スキャンし終えた本は即処分、もしくはテスト時に持込可などの事情があるなら段ボール箱にまとめて押入れ
839おさかなくわえた名無しさん2021/10/20(水) 12:25:59.52ID:Tcror3fm
ミニマリストを目指していたはずなのに
ポータブル電源を買いたい私がいる
俺もiPad Pro 12.9愛用してる
12.9インチはデカくて重いけどA4用紙とほぼ同サイズだから
スキャンしたPDFファイルが見やすい
>>839
非常用に置いておくのはいいと思う
台風の時役立った
スマホ充電とかで日常使いしてる人もいる ギターはどうしてますか?弾かないですか?
邪魔で仕方ない
>>843
ベース部屋に置いてるけど
それ以外の家具を減らしてるから、邪魔というほどではない
自分にとって必要だから持ってる訳だし >>843
アコギ?エレキ?
アコギならよりスリムなサイレントギターを検討するとか
そもそもギターである必要性はあるのか考えてみるとか
(より小型の楽器では満足できないのか?) 俺はベースたまに弾いてたしスペースもあるけど
少しの掃除の手間とどーしても弾きたいわけぢゃないから処分した
レア物でもないし迷ったら処分してみる
それでもどーしても弾きたかったらまた買えばいいだけ
そうならないなら今の自分にとってそれまでのものだったってこと
なるべく今の自分にどーしても必要なものだけ置いておきたい自分にとってはソレがいい判断基準になってる
>>841
ありがとうさぎ/(*=・x・*=)\
理想はケースなし、かけるとこも7割スペース空いてるガラーんなんだけど
できないなぁ
ケースの中身も@減らせるのはわずかでケース自体減らせない感じだし(素材違い種類違いで分けなければ大きいケース1つは減らせそーけどチグハグ感ごっちゃり感できもちわるくなる)
これ以上物量をスッキリさせるガラーンには
時期外の季節モノを持たず毎回新しい季節のたびに季節モノを処分&買うができる人だろうな 邪魔で仕方ないってのが全てを物語ってるような気もする
所持してて幸せ使うとき幸せとかなら他のこと帳消しにしてお釣りがくるような
それより邪魔ってことが上回ってるからそういう感想になってるんぢゃないかな
んで後押しが欲しい感じとか
処分でいいと思うけどなあ
んでそのあとやっぱりってなった時に小型のものとか検討する感じがいーような気がする
>>848
同感
邪魔と感じるなら、実はギターがあまり楽しくないんじゃないかな?
例えば、(失礼かもだけど)なかなか上手くなれなくてギターが憎たらしい
とか 850おさかなくわえた名無しさん2021/10/21(木) 07:56:17.59ID:bIGADNNo
>>835ありがとう。
アクセスのしやすさはかなり大事だと思っているけど、視界に教科書が入ると集中力が削がれるから
微妙なところなんだよね。使う時に上としたで交換できるようにするのいいね
>>837ありがとう。
PDF化は理想なんだけど、iPadは合わないんだよなー。
場所取るけど、紙の方が頭に入りやすいというアナログ人間だから。
キャスターついたやついいね。ただ、若干高いのがネックかなー。
>>838ありがとう。
裁断しなくてもPDF化できるの?
iPad半年前まで持ってたけど、動画鑑賞用としか使わなくなって売ってしまった。
使いこなせる人にはとことん便利だと思う。
結局今床に置いてる笑 なるほど、やっぱりギター処分してエアギターで頑張ることにするわ
コロナ前まで年1くらいで紅葉狩りに1人か叔母に誘われて高尾山行ったりしてたからそれ用の山用品セット
タイツとかロンTとかカゴにひとまとめにしてあるやつ
母ちゃんからもらったビジネスバッグ
リング、ネック、ブレス、タイピンなどのアクセサリー類
ショルダーバッグ
今んとこココらへんがあとは処分対象になるかどうかかな
日用バッグは少し出るだけ荷物少ない用のウエストポーチか荷物多い時のリュックあとは荷物増えた時と買い物袋としてトートバッグがメインになってる
両手開けられるように背中にしょえるようにショルダーバッグにカラビナつけて
気分でリュックかショルダーバッグ使ってるけど
どーせ背負うならリュックでいーような気もするw
ビジネスバッグは長期無職だし使い道がおそらく一生ない
インテリアにって話だけどどーしたら見栄えよく飾れるのかな
853おさかなくわえた名無しさん2021/10/22(金) 06:15:53.17ID:+5Rv55Aw
久々に散財したらなんか落ち着かない笑
自己投資したら頑張るぞタイプではなくて、節約してる俺なんか堅実でいい感じってタイプ
ってことを改めてしった。
たまにの贅沢が身に沁みる性格なんだなあ。
俺も
プレッシャーや手入れ管理になりそうな感じで自己投資したら逆にダレる
たまに贅沢よりいつ死ぬかわからないから日々の質を上げたい感じだな
たまにハイテンションより毎日少し幸せを感じたいな
>>852
ここはセミリタイヤを決め込んだ年寄りと、若いけど外に出られなくて節約に活路を見出そうとするやつがいるのかもしれないが、金の話はアドバイスできないぞ
ミニマム生活は生活レベルを下げて生きていくハードルを優しくすることには寄与するが、貯蓄も収入もないのに水だけで生きていく方法は無いからそこはしっかりな 856おさかなくわえた名無しさん2021/10/22(金) 07:44:55.84ID:cp6UALjW
>>855
金の話はしてないよ
俺が貧乏だってことは話したけどw
水だけは本当に無理かな
今は無理だけどなんか色々進歩したらできそう
ぜんぶAIロボにお世話になるのもいいな
俺はのんびりしてたい
>>856
財布なのかコレへぇ
見たことないけどGoogle画像検索で引っかからないかな? でもソレ知ってどうするの
ミニマムとは関係なくないかw
パジャマ兼部屋着のスエット何日着てるかな
1週間から2週間はいつも洗ってない
下手すると1シーズン着っぱなしだ
まあ常にソレ考えるようになったらキツそうだしね
俺はまだ極限じゃないから余分なものかもしれないものは処分したい感じだ
グレーラインがあるのは少し気持ち悪いような気がしてね
健康で清潔で人間らしい生き方ができるよう邪魔な持ち物に気づいてストレスを減らせる方法を共有できるといいね
畳まないハンガー掛け生活は、洗濯が面倒でやりたくないものを畳まなくていい、そもそも全部洗っても量が少ないから気楽に洗濯できるための方法だと言える
掃除面倒>ロボ掃除機
料理面倒>おかずは買ってきて炊飯器無しでサトウのご飯
洗濯面倒>全自動洗濯乾燥機でシワになりにくいシャツを全部ハンガーでクローゼットへポン
ファッション面倒>漫画のキャラ並みに毎日同じ格好。朝起きたら同じ時間に同じ格好に着替える。同じ服の洗い替えを持ってるだけで洗濯をサボる方法ではないぞ(宇宙飛行士が着ていた2週間着替えなくて良い下着が市販されたら考えるのかも知れないが)
鬱なのか鬱になりたいだけの人かは分からないが、ペットボトルにおしっこし始める前に「清潔」だけは保つと自分にルールを課すといいよ
決まった時間に風呂に入って決まったセットに着替える
もう組み合わせ考えるほど服がないだろw
決まった時間に母ちゃんがくれたスウェットに着替えて寝る
これが1番スムーズにできるように整えるのがミニマリストだぞ
>>862
えいや2着あるものでもそんくらい着続けてるよ
母ちゃんの洗濯の関係もあるし毎日はどちらにせよ無理だな
めんどくさいのもあって毎日シャワー浴びるわけでもないし
枕のタオルも毎日かえてくれるわけでもないし
折角毎日身体を綺麗にしても服もだけど環境が汚いならまあいいかってなるんよね
俺としても直接肌に身につける
下着、肌着、靴下くらいは毎日洗濯して着替えたいけどソレもできないw
でもその上に着るものはそんなに汚れなくない?
食べものこぼしたりとかしたら別だけど
着てるだけなら全然気にならないなあ >>864
もっと自分を大切にしなよ
洗濯ならかーちゃんじゃなくてもできるよ ウチ洗濯機ないんよ
実家の壊れてウチの回収されちゃってね
手洗いはする気にならないw
ミニマリストを金が無くて不精であることの言い訳に使うな
870おさかなくわえた名無しさん2021/10/22(金) 15:39:44.29ID:+5Rv55Aw
みんなガジェット類の外箱とか即行捨てる?
この前27型のモニター買ったんだけど、買い換える予定も売る予定もないくせに
大事に外箱取ってある。捨てるのもったいないんだけど、場所取られるし、みんなはどうしてるのかなと。
Macの外箱は統一感あるし、そこまで大きいものを買ったことがないので全部取ってあるんだけど、
他のメーカーは外箱あることで売る時に差があったりするのかな?
あと、ガジェットや家電についてくる細かいケーブル類や付属品、書類(取説、年金、健保、その他)の収納がめちゃくちゃ苦手
なんだけど、いい方法があったら教えていただきたい。
よろしくお願いいたします。
>>870
初期不良がなければ箱はすぐ捨てる
マックとiPhoneとPCのは取ってある
ケーブルはタグ付けて引き出しにまとめてて
書類はファイルにまとめてる 1)売る
2)即捨てる
3)返品期間だけとっておく
4)飾る
取説はwebで見れるなら不要、保証書とレシートはジップロックでそれ用ボックス
付属品は頑張って捨てる
と、今自分用に決めた
年金手帳とか手金庫でも置いた方が良いのか俺も教えて…
たとえ金があっても不精でなくても俺はミニマルにするから変わらんぞw
箱とか即捨てだは
保証書とかは期間内だけとっておいて捨てる
富裕ミニマルと貧乏ミニマルは相容れないように
QOL追求型ミニマルと非追求型ミニマルは絶対に相容れない
自分には金も手間も使ってないけど人にはない割に使ってるぜ
今日叔母きたからキャッスルトンのムーンライト淹れてあげた
コレは俺がお茶が好きだからでもあるけどね
そりゃそーだw
俺は個人的にできる範囲でクーオーエル追求タイプなんだけどね
めんどくささが勝つとか気にならない範囲でのものはどーでもよくてしないだけで
879おさかなくわえた名無しさん2021/10/22(金) 18:07:39.87ID:+5Rv55Aw
870です
みんなありがとう。
箱は捨てて、取説と付属品は残した。
ネームタグ貼って保管しようと思う。取説は明日にでも整理してデータで見れるものは捨てようかな
こまごまとしたものの整理がとても苦手だ
捨てるのは個性な気もする
自我を捨てるって意味じゃなくて、非常に細かい見栄なんだろうな
意味のないこだわりは個性じゃなくて気分にこびりついている垢なのかな
衣替えでダウンジャケット出したら4着もあるのよな
トレンチコートも3着あるし、ワイシャツも7着あるわ
減らさないとなぁ
ミニマルな生活には程遠いぜ
がんばれー
俺は洗濯と性格の関係でTシャツが削れない
エアリズム4枚
ヒートテック7枚もある
理想は3枚ずつだが今の生活ぢゃ無理
できれば上着も他の季節のは持たずに時期がきたら買う過ぎたら捨てる生活にしたいがコレも金も手間もめんどくて一年の服もちっぱだから
カーディガン1
ジャージ1
パーカー1
ダウンベスト1
ダウンジャケット1
の5着もある
ズボンも
Gパン1
チノ1
ハーパン2
暖パン1
の5本もある
理想はやはり
時期Tシャツ3枚
時期ズボン1〜2
時期上着0〜1
しか常にクローゼットになくかつかかってない生活
コレなんだけどなあ
ミニマルには遠すぎるぜ
いろいろ違うからね
着てても本人が多いミニマルではないと感じてるならそれはミニマルではないし
出してみないと何をいくつ所持してるかも把握しきれてないのはミニマルではないという考え方もあるし
俺はいちど自分が持ってるものを見ずに頭に浮かべてメモしていってそこから漏れたものは全部処分した
浮かばないというのは使ってないとか自分にとってそれまでのモノでしかないという判断
そこから更に浮かんで使ってるけど別になくてもへーきなものとかって感じで減らしたな
>理想は〜3枚
怖くてカレーうどんとか食べられなくなるじゃん
上の方でミニマルは不潔の言い訳ではないとあったけどその通りだと思うよ
違ったらごめんだけど先に洗濯機買わなきゃならん人なら尚更
え?3枚でも毎日洗濯するなら汚してもへーきぢゃない?
金ないから洗濯機買えないし俺洗濯の仕方わかんないw
例としてなんだろうけど
カレーうどんは食べなくちゃならないものぢゃないし俺もカレーうどん別に食べなくてもへーきだからもし汚したくなかったらカレーうどんに限らず汚しそうなものは食べないと言う選択をとるしへーきよ
たべものにそこまで執着心ないからOK
汚すというかほぼ外でないのもあるし
下着くつしたTシャツ類もシャワー浴びたら洗濯物に出すだけだから
2.3日か冬週1頻度でシャワーだったりが多いので2枚ずつでもだいじょーぶそうなんだが気分で毎日浴びたりすると母ちゃん毎日洗濯するわけぢゃないから足りなくて冬にスッポンポンで過ごした過去があるから
エアリズムよりヒートテックが多く7枚もあるということになってるしなw
色んなバランスだよなー難しい
ミニマルも不潔も自己満、基準をどこに置くか考え方性格で変わる個人差のようなものだと思ってるから
俺はぜんぜんへーきで気になってないし人に不潔と言われてもそう思えないんよな
逆で言うと
その人にとっては普通や少ないと思ってても俺からみたら人のモノが多い綺麗みたいな感じ
そこまで多くなくてもとか綺麗にしなくてもみたいなもん
ズレが出るよねみんな違うから
まあこの時期は汗かかなくなるし肌着以外はそこまで神経質にならなくてもいいかもしれんが
流石に洗濯機は洗濯機置き場あるなら持ってた方がいいだろ…
はじめはあったんだよ洗濯機
実家のが壊れたからってウチの持ってかれたw
まああっても俺やり方わからんし覚えてやるようになっても
一つの洗濯機で1人分より全員分回した方が経済的に地球環境的にもミニマルでいいんじゃないかと思ってる
コッチで1人分一台、向こうで向こうの人数分一台
2台使って別々よりね
俺の利便性と衛生さはその分落ちるけどまあ気にならない範囲だからいいかな
洗濯機あって自分で好きな時にやれるようになってもめんどくさくて逆に期間明けちゃってもっと不潔になるかもしれないしw
毎日シャワー洗濯(肌着、靴下、下着、シーツ、枕のタオル)は確かに理想でそうしたいとは思うけどね
言っても無駄だと思うが毎日洗濯してなかったら、カレーうどん食ったら染みつきシャツで一日中だぞ
3枚あるから洗濯は3日で1回で良いや
これやると1枚しかないのと変わらん
まとめて洗うためには洗い替えを多く持たないといけない
ギリギリまで減らすと選択の猶予はなくなる
洗濯だけに
週1でコインランドリー生活の時は何でも7枚だったよ
Yシャツ月〜金5枚みたいなイメージと違って月曜にカレー食うと金曜に着るシャツがないとかになるから実際には7枚程度だよ(当たり前)
そして1週間取っておいた洗濯物の汚れは落ちにくかったよ
タオルも靴下もパンツも全部7枚だよ
ハンガーに2枚ずつしかかかってないルームツアーを見るとカッコ良いけど毎日確実に洗濯を実行できる人限定だよ
カレーうどん大好きかよww
食べないか食べる時汚さないように食べることもできるよ
あと例えついててもカレーうどんの染みくらいなら気にならないな
流石にうんちくっつけてたら気にするけど
うんまあそうだな
ため洗いするなら洗うまでに開ける日プラスその洗ってる時着てる分もいるからそうなるよね
汚れはためたら落ちにくくなるもそうだね
どこまで気にならないかへーきかで違ってくるから
俺は割とへーきだから洗濯せずに着続けちゃうな
完璧に常に綺麗ぢゃなくていーと思ってる
少しくらい汚れてても死なないし免疫ついて逆にいんぢゃないかなと思ってるよ
上着に関しても去年と一昨年洗ってないと思うw
洗うかクリーニング出しておいてとか言って玄関先出しておいてもやってくれなかったw
ひきこもりで年に10回も着てないからいいっちゃいいんだけどさ
ネルシャツも同じくらい着てないから2年くらい洗ってないかな
そもそも洗ってもどーしようもないパーカーが1着ある
生まれた時から着てる俺と同じ年齢のパーカー
経年劣化がヤバい
変な染み、色あせ、穴あき、千切れかけ
フードの先のボンボンがとれそうだったからマジックミシンでそこだけは修繕できたけど
ミニマリストってさ、衣食住全て自立した上でやるもんじゃないのかな
さあ?そんな決まりも定義もなくない?
職業や資格ぢゃないからね
キミがそう思うならキミにとってはそうだけどそう思わない人にとってはそうでない
趣味嗜好と同じでしょう
そしたら自立の定義もすべて1人で何もかもしてないと自立とはいえないってなったら
一人暮らしだけぢゃ自立とはいえない
その家は誰が建てた?部品は誰が作った?とか乗り物乗るのもその乗り物は誰が作った?とか
もう無人島で1人でサバイバル生活してる人以外は自立とは言えないということも言えちゃうし
自分で選ぶ、自分でやる、ことをシンプルでスマートにした結果の一つがミニマルだと思うよ
でも、お母ちゃんが選んだスウェット着て、お母ちゃんが食事作って、お母ちゃんが洗濯して多分掃除もして、ハンガーを統一しようにも外出することもできず、
君が選んで君が自分でやってることが少なくとも俺には見えないよ
ミニマルなライフスタイルを選んだ人をミニマリストと呼ぶと思うけど、ライフ(生活)のうち食べさせてもらって着替えさせてもらっている以外で自分でライフしていることはなんなんだい?
USBケーブルの整理ができない
USB typeABCとライトニングケーブルを予備含めて各2本ずつあれば充分なのは分かるんだけど
ケーブルと機器の相性があるから充電できなかったり、充電端子のサイズが合わなくて刺さらなかったりするし、長さや硬さも様々だし、typeAtoCとかCtoCとかあるし
みなさんどうやってケーブル整理してますか
夏服、冬服インナー、寝間着、運動着などの全てを兼ねる全能服「半袖Tシャツ」は最強
いや外出るだけなら出られるよ
コロナ前までドラクエウォークのために毎日12時間くらい出歩いてたし
ハンガーも揃えられるけれど一着ずり落ちちゃうのがあるのとかといってそれにあわせると幅もとるしその手間と金とスペース考えたらこのままのがミニマムって選択を自分でしてる
そもそもそこまで統一しなくても気になってないからハンガーに関してはコレで快適で何も言ってないだろ
ズボンもパッチンで止めたいから統一不可能だし考えてない
スウェットも拘りないから母ちゃんが買ってきたので問題ない
掃除に関しては自分でめんどくなってなければ毎日キッチン周りと洗面所と玄関の一部は掃除してる
できれば床も毎日水拭きしたいんだけど母ちゃんに禁止されてるからやらなくなっただけでその前は毎日2.3時間かけて床水拭きしてたよ
ほかに俺が選んで俺がしてることは
お茶が好きだからソレかな
茶器も茶葉も自分で選んでるよ
もう毎回同じのだけどね
いろいろ飲み比べはめんどくさい
寒さにも強ければ外人みたく一年中Tシャツだけあれば平気なんだけどね体質がうらやましい
ケーブルが必要になるものを減らす
整理することをまず考えない
どうしても必要かどうかを考えて極力処分する
減らした上で整理が必要ならそこで始めて考える
でも極力減らしたらけっこー整理不必要になることがある
なんか偉そうな書き方に
挿さる機械の方を統合していかないとケーブルの種類が当然減らないよね
ずっと挿しっぱなしなスマートスピーカーか何かなら種類は気にする必要はないだろうけけど
最終的に全部Cになるのは先として、今は1対1で全部挿さる組み合わせにして予備は処分するほかなかったよ
まあ言葉はなんでもいいしミニマリストとかでないと言われたらそれもそれで別に構わない
おれがスッキリして快適ならなんでもええ
>>889
俺は靴を削りたい
ビジネスシューズは黒が2足、茶が1足
スニーカーが2足
ランニングシューズが2足
長靴が1足
トレッキングブーツが1足
合計9足もある
ランニングシューズを1足減らして、長靴とブーツを兼用できる靴があれば2足減るから7足にできるんだがなぁ 靴なあ
俺も外でない割に
サンダル1もらったものだしそもそもサンダル処分したのにもらったからこれも処分してもいいけどコンビニ行く時と庭出る時便利なんだよな
スニーカー3
スリッポン2
トレッキングシューズ1
ムートンブーツ1
レースアップブーツ2
10足もある
紐ブーツはめんどくさいし今年処分する
それでも8足なんよな
靴は難しいところではあるな
1足のみを大事に履くとか言う奴もいるけど本当に大事に履くなら1日履いたら1~2日は休ませる必要があるし
メイン使いのスニーカーor革靴が3足・夏とかちょっと外に出るとかで便利なサンダル1足・雨や雪をしのげるブーツ1足の計5足くらいがちょうどいいラインだと思うわ
919おさかなくわえた名無しさん2021/10/23(土) 11:51:54.74ID:499WJ2QS
ナッシュって宅配の食事サービスが便利そうだから使ってみたいんだけど、うちに電子レンジがないんだよね。
ウーバーイーツ頼んでると月の食費がやばい事になるし、体にも悪い。自炊しろって話なんだけど、なかなか毎日する気にもなれない。
電子レンジ買うか、他にいい方法あったら教えて欲しい。というか電子レンジ置く場所ないんだけど笑
安くて保存がきいて食べるのも楽でそれだけ食べてれば生きられる系の食べ物ってなんかないのかね
俺が良ければそれでいいってのを主張したいのはわかったけど
書き込みをミニマルにしてくれ
924おさかなくわえた名無しさん2021/10/23(土) 12:49:44.88ID:499WJ2QS
病人に何を行っても無駄。
レスするからいつまでも居着く。
完全栄養食って安いの?
あと手軽に買えるも大事
コンビニとかスーパーとか通販どこでも売ってていつでも買える
そんな食べ物がいいな
進化とか改造とかでもう食べ物すらとらなくても平気になるが楽でよい
自炊するのが1番安い
2番はおかずはスーパーで買って米だけは炊く
3番はかなり選択肢が豊富な冷凍食品群
これを生かすためにはレンジと大きめの冷凍庫(室)が必要
毎日毎週冷凍おかずを届けてくれるサービスも同じく最近は豊富かと
全部外食だと現在の食費は10万円程度か
どちらかと言うとコストの話なので食費の目標額が決まると自動的に選択が決まると思う
>>926
マイプロテインのやつなら安いよ
セールで買えば半年分で3万だか5万だかくらいだったはず >>926
ベースフードの完全食パンとビスケットはファミマに売ってるよ 932おさかなくわえた名無しさん2021/10/23(土) 18:08:47.73ID:xuWyvX0l
>>913
ランシュー2足あるならスニーカーの代わりになるな
あんなん消耗品だからどんどん履き潰したほうが足にもいい
ゴアテックスのトレッキングブーツなら多少は対応できるけど
裾まわりは濡れるので許容できればあり 思い立ったら書いて送信!ではなく少しはまとめて欲しいな
コートもジャケットも何着持っててもそんなに似合ってないからどんどん
捨てたほうがいいぞ。街行く人でほんとに似合ってるのって1割くらいだからな。
自分の容姿も考えて似合った服装すべき
自信もって似合ってない服装してるヤツ見るとほんとに腹立ってくるからな
>>936
でも服装はその人の自由だからなぁ
他人の評価を気にせず、自分が好きな服を着て楽しく過ごしてる人の方が幸せだと思うよ >>935-936
ちなみに貴方は何を着てるんですか?
煽りではなく純粋に興味がありますので教えてください 俺は何着ても似合わないから仕事以外いつもスーツですよ
1着だけ持ってるヤツ
服は必要最小限な枚数だけを随時入れ替えてすっきり
本もCDもBDもとっくに全捨て済み
身の回りはスッカスカ
しかし靴は、靴だけはどうしても20足から減らせない苦悩
スーツ似合ってると思ってるのか
何着ても似合わなくね
ファミに完全食あるんだ
ウチからだと遠いな
スーツ毎日私服として着られるってすごいね
どうも着心地悪いし硬いし脱ぎ着しにくいから
綿素材のパーカー、カーディガン、ジャージ
ダウンとかしか着られないw
着心地よくて
暑い寒いですぐ脱げるバッグに雑にほうりこんでも皺とか気にしなくていい
神服だと思ってるw
945おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 09:13:43.76ID:wFCfB3Sa
俺は洗濯して乾きやすい服を買うようにしてる。
だから
綿パン 1
白シャツ 1
インナーダウン 1
マウンテンパーカー 1
パンツ、ソックス、Tシャツ 2
これで十分。
俺も似た感じ
洗濯しやすさと乾きやすさは大事
洗濯しにくく乾きにくいと、洗濯が面倒で着なくなる
ボトムスはユニクロのドライスウェットパンツを愛用してるけど
パジャマと部屋着とワンマイルウェアを兼ねられて本当に便利
>>945
持ってる服それだけってすごいな
ズボン一着だけの人って洗ってる時どうしてるの? そう毎日洗濯して乾くなら俺もそうしたい
まあほぼ外出ないから2日にいっぺんでもへーきか
949おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 10:20:08.60ID:vKMrTtEz
>>947
夜に洗濯して、下はパンツで寝る。
朝は乾いてるので大丈夫です。 毎日少ない量の洗濯って使う水の量とか調節できてるもんなの?洗濯しないからわからない
量に限らず同じ水の量だったらなんかもったいなく感じる
心置きなく捨てられるワークマンが至高
ミニマリストの味方
953おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 11:30:35.50ID:BU7c1/1d
バスタオル使わないなら洗濯は手洗いでいけない?
お風呂入るときに一緒に洗って脱水だけ洗濯機
脱いですぐ洗濯なら汚れ落ちも良さそう
トースターが壊れた。これを機に買い替えようと思うのだが、ミニマリスト的な選択肢は他にあるかね?
これを機にパン食を止める
パンが好きならまた買い替える
パン焼くだけなら魚焼くとこなんだっけ?ガス代の下とかにあるやつ
あそこで焼く方が早いし電気代も安いし備え付けならスペースの節約にもなる
パン(トースト)はぼちぼち食べるからゼロには出来なさそう。
うちIHなので魚焼きグリルがないのです。
他に焼けそうなのは
・ホットサンドメーカー→IH対応のやつ持ってるのでそれで頑張る
・登山用バーナー(持ってる)+トースト網(これは買う必要あり)
・フライパン
かな。でも毎回やるのちょっとダルそう…
そういう意味でトースターはトーストに特化してて(他の調理もできるけど)便利だなと改めて思ったよ。
物を減らして不便になるのであれば本末転倒だし買うべき
使うことが分かっているならこの際ちょっと良いのを買ってみるのもありだと思うよ
IHってトースト焼けないのか万能安全かと思ってたら不便なとこあんだね
961おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 13:07:04.26ID:4Z+kbhTZ
ミニマリストってdaigoとかパレオな男とか好きなイメージあるんだけどどう?俺は結構すき笑
パレオダイエットを、また始めようと思うんだけど、あれ飽きるんだよね。体にいいことしてるって自覚が芽生えるのはいいんだけど、食事に喜びが見出せなくなるというか、、、
あんまり厳格にやりすぎると人生そのものも楽しくなくなってくるし
トーストやめる選択はできないの
グラノーラにするとか
食べても朝だけだからグラノーラにヨーグルトかバナナにヨーグルトかけたの食べるようにしてから手間も減って楽になった
他ので焼けて手間も気にならないならトースターいらなそうだけど
好きなんだから辞める必要なんてない
俺もヨーグルト一日500g食べてるからヨーグルトメーカーは必須だよ
パレオな食事が好きっていうか色々削ぎ落とすと「あれ、別に豪華な食事って別に要らないんゃね?」って気がついてしまうと言うか
ヨーグルトメーカーって味や維持費その他含めてコスパどうですか?
>>961
おれはDaigoは好きではない
例の発言云々とかは別にして、あの人の動画は無駄が多過ぎて動画一本当たりの情報量スッカスカ
他人の本や論文から引用してあの程度の情報量なら、本要約やフェルミなんかのほうかのほうが余程情報量多くて良くまとまってるし、喋りの上手さで言えば中田のほうが断然上 >>966
味は発酵時間や使うヨーグルトや牛乳で変わるから自分で調整する必要がある
コスパは市販で買い続けるよりいいよ パレオダイエットでも完全栄養食でも好きにすれば良いと思うけど
おれは同じものを食べ続けていると単純に飽きる
>>966
味は何も加えなければプレーンヨーグルト
維持費は大したことはない
ヨーグルトの消費量多いならアリじゃね トースターマンですがいろいろ意見ありがとう。
うーん、いったん代替手段(ホットサンドメーカーで焼く)とかで頑張ってみようかな。
それでめんどくさくてやってられない、とかになったら、いいトースター買う!って方針でいってみます。
>>967
ああわかる
今はどうか知らんが、以前の動画は字幕もついてないからひたすら耳で動画聞いてないと内容掴めないからせめて字幕つけてほしい
自分はマコなり社長の動画好きだ
字幕もついてて音出さなくても情報得られるし、最後にまとめとして内容要約もある
マコなり社長の動画で生活の無駄が減ったよ
daigoもマコなりも色々問題抱えてるけどね 973おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 14:51:03.46ID:3ZVYr5kj
ファッション好きで服が減らせない…
>>973
好きで幸せ感じるならいいと思うよ
問題は「ファッション好き」といいながら、どうでもいい服を持ってる事だと思うよ
私もジャケットはシャネルとラルフローレンの紺の2枚
これを同じ紺だからと減らす気にはならないし、よく着るからそのまま
そのかわり他のジャケットは全部処分しちゃった
着回しより好きを優先したら心地いいよ それだな
余分なモノは削ぐけど必要か絶対あってほしい好きなモノはその人の個性だ
>>949
それいいな
パンツ持ってないから丸出しで寝ることになってしまうわ
パンツ一丁でも寒そうだけど、この時期はダウン着て寝てるのか気になる 977おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 16:14:03.05ID:kVamSdAl
消費税は社会保障のために必要と思う?
だまされないで!
消費税が始まった年から税収をみると
その間、消費税収は増え続け、法人税収は減り続けた
消費税の約73%が法人税減税の穴埋めに使われていた
大企業の法人税、金持ちの所得税を減税するための穴埋め、それが消費税
財務省の企業統計をみると1997年から現在まで
企業の売り上げはほぼ上がってない
なのに企業の経常利益は3倍に増えた
いっぽう従業員の給料は減った
https://reiwa-shinsengumi.com/activity/9620/ 978おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 18:43:27.13ID:icp4m0Q3
>>976
パンツを持ってないんですか?
すごいですね。
私もパンツを手放そうか考えています。
ソックスも冬以外はなくても大丈夫かなと
思っています。
ちなみに寝る時はTシャツとパンツです。 靴下なくて靴擦れしないならなくてもいいね
俺はするからはかないとだめだは
寝るのもスエットぢゃないと寒いなあ
981おさかなくわえた名無しさん2021/10/24(日) 20:14:21.05ID:4Z+kbhTZ
冷蔵庫と冷凍庫が一体になってる(ダイヤルがついててそこで調整)のが
引っ越した当初からついてたんだけど、冷凍したい時には冷蔵のものが冷凍されるし、
逆も然り。
かといって、どっちかを別途買い足すスペースもない。この場合どうしたらいいの?
冷凍庫にして冷蔵したいものはクーラーボックスに保冷剤入れとく
服は趣味だから他の無駄なものを削ってミニマルにしてくかー
988おさかなくわえた名無しさん2021/10/25(月) 08:02:05.97ID:yn53eyxd
Apple Watch使ってる人いる?
SEで充分かなと思ってるんだけど、シリーズ7にしとけって意見あれば聞きたい。
>>988
7がいいよ
血中酸素濃度とか心電図機能あるし充電早いらしいし 991おさかなくわえた名無しさん2021/10/25(月) 12:13:20.20ID:pXV3UOTp
>>988ありがとう。たしかに。充電は地味に面倒だよなあ
>>989ありがとう。最初は物珍しくて使うけど
いつのまにか使わなくなる人なんだよなあ おれはスマホ壊れたら高いしまた携帯持たなくなるとおもう
>>991
Apple WatchあればマスクしててもiPhoneの顔認証通るよ 顔認証どころか指紋もパスコードも使ってない
あの少し待たされたりする時間と手間がストレス
995おさかなくわえた名無しさん2021/10/25(月) 15:40:21.58ID:yn53eyxd
>>993それ結構いいよね。
マスク外して顔認証するのが地味にストレスすぎて。。。 形骸気休めなんだろうけど外すならなんのためのマスクだしなw
997おさかなくわえた名無しさん2021/10/25(月) 18:07:39.31ID:TxuGeqOF
ミニマリストは長文や連投が好きですね
次スレでは、みんな苦労なくミニマリストになれますように
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 13時間 42分 53秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php