20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46c7-qFKn)[] 投稿日:2020/03/01(日) 15:10:52.93 ID:txqlVvWe0
一斉休校は「科学より政治」の悪い例 クルーズ船対応の失敗を告発した岩田教授に聞く

――安倍晋三首相が全国の小中高校に3月2日から春休みまでの臨時休校を要請しました。
これは感染拡大を防ぐために有効でしょうか。

小児の発症、重症化が少ない中で、学校だけ休むのは合理的ではありません。小児患者が
発生している北海道は理解できなくもありませんが。
休校を正当化するならば、その方策がもたらすゴールをはっきりさせる必要があります。
休校で感染をゼロにするとか、1日何人まで減らすとか。そういう目標設定がちゃんとあり、
その背後に根拠があれば、事後的に政策の成否が分かります。それなしに、ただ「やる」と
言われても、その成否は事後的に判然としません。クルーズ船のときと同じ、「みんながん
ばったね」が残るだけです。ゴールが見えず、ただ場当たり的に政治的判断がなされており、
「科学よりも政治」という、またしても悪い前例となってしまいました。
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/192000c