40年近く前の、高校入学したころ、オリエンテーリングというのが流行りだしていた(日本での黎明期)
「校内オリエンテーション」をオリエンテーリングだと思い、
探検しながら、ゲーム感覚で校内の構造、配置を覚えていくのか、
とおもったが、いつまでたってもチーム分けなりルール説明をしない。
しかも、みんな中学出たばかりなのに、そう勘違いしたのが俺だけだったこと。
(みんなもオリエンテーションという語、(いや、オリエンテーションというものすら)を知らず、
こういうものだとすんなり受け入れた、と思いたい…そうであってくれ!!)

入社研修のとき、ロールプレイング(電話応対など)をすることになった。
RPGという言葉もまだ聞かない頃、
何を巻く(ロール)んだろうと思っていた。
これもみんな質問しなかったけど、一般的な言葉だったのか?