X



ちょっと恥ずかしい勘違い思い違い 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:27:20.13ID:Ig0tdAum
前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1480167706/l50
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1497980639/l50
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1517357267/
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1535634525/l50
2019/04/07(日) 17:12:35.50ID:eZvVn18a
>>645
「ヰタ」じゃね?
2019/04/07(日) 17:26:42.98ID:WEAlMkRb



なんだね、知らなかった。
なんとなくイだと思ってたけどゐなのか。うぃ。oui!
2019/04/07(日) 17:43:30.75ID:hk6Yt53Y
結局なんなんだーと思ったからググったw
ウィタって書いてあるものもイタって書いてあるものもあるねイタでも間違いではないんじゃないのー?
2019/04/07(日) 17:58:38.01ID:3KPBH0Xk
戦前は い ゐ ヰ の使い道全部違ったとか聞いた
ヰは井戸とか
2019/04/07(日) 18:00:36.48ID:3KPBH0Xk
え ゑ、ヱ
もよくわからん
2019/04/07(日) 18:02:22.91ID:rofXZP5V
>>649
いのカタカタがイ
ゐのカタカナがヰ
じゃないの?
2019/04/07(日) 18:14:11.39ID:hk6Yt53Y
カタカタ可愛い
2019/04/07(日) 18:18:12.34ID:kt/62seV
力夕力夕
りきゆうりきゆう って読むんだよ
2019/04/07(日) 18:36:35.33ID:dlDTQAb6
バカ力
ばちからちから
2019/04/07(日) 18:58:34.21ID:Ac8uGkt9
ゐを何と読むのか、頭の中で「よゐこ」で変換してやっと思い出す
2019/04/07(日) 19:16:40.15ID:joBM5Mmn
獲ったどー!!
2019/04/07(日) 19:17:45.54ID:I4OjBtHZ
字が下手くそな人が書く「る」と「ゐ」を見分けるのは困難
2019/04/07(日) 19:35:23.26ID:joBM5Mmn
ゑは人名てたまに見るね
若い子でもつけられた子をけっこう知ってる
2019/04/07(日) 20:03:39.65ID:UyJ0AXkO
>>644
他の人も書いてるが、ヰはゐの片仮名

つまりはわ行

わ行は本来wa、wi、wu、we、wo

これを昔は「わ、ゐ、○、ゑ、を」
と書いた
勿論わ行の発音だから昔はだいたい、「わ、うぃ、○、うぇ、を(うぉ)」
と発音してたはずだ

だが日本語の音韻変化により、今は
わ行はワしか残っていない
あとは全てア行のイウエオと同じになり、区別がなくなった

だから、今は実質的に、ゐ(ヰ)、ゑ(ヱ)は使われない
2019/04/07(日) 20:08:48.28ID:UyJ0AXkO
小中学校の教室などに貼ってあった、五十音図

これを思い出してもらえばだいたい見当がつくと思う
わ行はほとんど空欄で
「わ、○、○、○、を」となってる
これは現代日本語の音韻である

昔は「わ、ゐ、○、ゑ、を」と発音していた
もうだいたい江戸時代?明治初期?くらいには、現代に近くなったとか…?
といっても録音されてるわけではないから、実態はわからない
学者によりいろんな説がある
2019/04/07(日) 20:17:41.60ID:joBM5Mmn
ヱヴァンゲリオンだよね
2019/04/07(日) 20:21:17.66ID:hk6Yt53Y
おもしろーい!勉強になった
663おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:50:38.86ID:GxpSGncC
衝撃スレで、完全無視されたからコッチにもカキコさせてくれ

島倉千代子さんの「人生いろいろ」の歌詞
「涙の中には傘が一杯 ♪」 って思ってたら
「涙の中に若さが一杯 ♪」 だった・・・ orz
2019/04/08(月) 00:35:17.50ID:eps/aWUJ
ヱってアとエが混ざったような発音でいいの?
2019/04/08(月) 01:15:55.90ID:rFRllS9T
>>664
「ウェ」だよ
666おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:21:27.37ID:sKo5t/wN
しかし何処から勢いづいたのか、最近の勘違いスレは盛り上ってるよな

少し前までは日曜日なんて「し〜〜ん〜〜。」って感じだったのにさあ。。
2019/04/08(月) 07:42:48.09ID:yhfWhGed
w
668おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:45:26.81ID:oxVoiBlM
>>233
ワロタww
月曜で気を重くしている朝の精神柔軟剤となった
669おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:23:48.08ID:xmtubWye
最近まで頑(かたく)なに
を頑(がん)なに
と読んでいた。ちなみに漫画で知った。
ちなみに32歳おっさん職歴なし。
2019/04/08(月) 13:36:49.26ID:o1wrKJOm
ヒロシです
引きこもるほどのお金がありませ〜ん…



オリラジ
友達の家に引きこもる
家賃も要らない、飯もただ
武勇伝!武勇伝!
671おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:10:22.20ID:p1tEhnVY
ソメイヨシノは人工的に造られた桜だった

江戸時代に他のサクラ同士を接ぎ木して造りだしたとかだそうで
2019/04/08(月) 17:18:32.97ID:W4L38fsl
それは知らなくても恥ずかしくないから大丈夫だ
桜と梅を間違えるやつはちょっと恥ずかしいが
2019/04/08(月) 17:37:24.09ID:rqLoaep/
https://i.imgur.com/Pr2CObH.jpg
2019/04/08(月) 17:49:44.18ID:km205rT3
>>672
>桜と梅を間違えるやつはちょっと恥ずかしいが

知らなくて悪かったな

ふんだ
2019/04/08(月) 18:38:38.66ID:VmcBE7Z7
こないだテレビでやってたな
インタビューしてたやつらほとんどわからなかった
2019/04/08(月) 18:40:08.67ID:w8qAJ3Eo
>>671
接木しても新しい品種はできないぞw
677おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:54:34.11ID:8ira5GdG
自分の知り合いには
米ってのは炊く前に洗うものなのか?
とかって言ってたのがいた
678おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:56:34.02ID:BsXi1MlH
俺の勘違いじゃないんだけど
ある所から書類を送ってもらうのに、善之って名前だから、善悪の善に平仮名の「え」みたいな之ですって説明したら、宛名が善ゑになってた
679おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:46:22.33ID:jzjVsGd+
>>676
自分が調べた物には、人工的に種子でなく接ぎ木によって造り出された物が原木。とあるが?
2019/04/08(月) 19:49:40.41ID:Jz/6T9mZ
交配して作った原木から接木で増やした、じゃなくて?
品種改良は交配して遺伝子を混ぜることだけど、接木では遺伝子は混じらないから新しい品種はできない
2019/04/08(月) 20:15:43.52ID:NFroZjPa
>>678
ウケるw
途端に品のいいおばあちゃんみたいな名前になったねw
2019/04/08(月) 20:40:36.01ID:ATIXuUiP
>>678
〇〇家之墓の之です、って言えばほぼ間違えられない
2019/04/08(月) 21:52:56.54ID:GT4+GArv
>>678
確かに「『え』みたいな之」は意外に通じにくい。
“これ”や“の”の之、の方が通じるな
684おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:22:54.79ID:5GqpbMBz
>>674
かわいいなw
685おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:28:04.62ID:iMy9IcVT
>>663
あー、歌詞の間違いはこのスレの定番だよ〜
686おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:37:05.86ID:iMy9IcVT
>>678
よく似た経験あり。
当方の名前は健介。
で或る会社の担当者に書類を送ってもらうとき
「健康の健に、スケは紹介するの介の字です」 と説明したら届いた郵便物の宛名は
何故か「詳解」様になってた。(手書きでなく、プリント)
…ネタでなく実話。

で、その後「介」の字は今は
「老人介護」の介と言えば間違う人はいない、というのを雑誌で読んでから ずっと「介護の介」と説明してる
687おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:39:20.50ID:iMy9IcVT

補足すると、担当者は『紹介』を何故か『詳解』と勘違いしたらしい
688おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:16:55.15ID:xmtubWye
10年以上前、上京したくて頭悪くても東京の大学へ行きたかったが
都内の大学は人も集まり、人気があるので、定員割れのFラン大学が一つもないと思ってた。
だから諦めて地方のFラン大学へ行った。在学途中、東京コンプレックスで精神病に。
今思えば、もっと都内の大学のことを先生やクラスメートに相談しとけばよかった。
689おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:26:02.96ID:xmtubWye
もう一つ、地方のFランは愛知の大学へ行ったのだが
昔の転校していった友人の親が愛知の人でその友人もl
大学へ通っていたからと理由で決めた。だがそんな理由で
決めるのは間違いだった。その友達も他の友達との付き合いだってあるし
昔の友人の俺が来てもうざったいだけだった。結果、その友人とも疎遠になり
ほぼぼっちで愛知を四年過ごすことになる。そして、愛知はとても閉鎖的だということ
愛知の全く喋ったことない学生達から陰湿ないじめにもあった。
コミュ症の俺がそういった土地で過ごすのもさらに孤立するだけだった
大人しく地元の大学へ行っておけばよかった
2019/04/08(月) 23:33:20.76ID:dxVQLnO/
40すぎても独身貴族な友人の孝典くんは、自身の名前の表記を説明するとき「親不 孝 の 典 型って書きます」と答えてる
2019/04/08(月) 23:53:49.39ID:cLE2Digi
>>689
よくわからんけど、お宅は裕福な家庭なのかな?
あまり頭のよくない息子がわざわざ地元を離れて大学進学するのを許してくれる親御さんは、優しい方たちだし経済的にも余裕があるんだろうね。
俺なんかは就職しなかったら親から文句や嫌みをいわれるし、友達の間でも肩身が狭い、まず何より生活費がないから働かざるを得なかったが。
親御さんも息子のことを心配してると思うけど、今そういう人(職なく家にいる人)が随分増えているらしい。最近ニュース板で見た
692おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:03:17.63ID:vuilNTh4
>>691
まあ中の上ぐらいの家庭ではあるが
親もこんな息子のために大学も行かせて1人暮らしもさせてくれて
すごいとは思う。実際今はニートで実家住みだけど親は相当我慢してくれてるな。
まあ親不孝なことには変わりはない。今まで与えてくれたチャンスを
ことごとく潰してきた。我ながら生きてる価値はないと思うよ。
このまま消えれるなら消えてしまいたい
2019/04/09(火) 01:06:10.23ID:DGGvDCiB
>>689
逆に閉鎖的じゃない県を知りたいわ
地方ってどこも閉鎖的って言われるね
694おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 04:43:09.27ID:xYYClUKP
エッセイとコラムの区別が出来ていないのか、人から「それってコラムだろ」とかって否定される
2019/04/09(火) 05:38:31.25ID:Eyz1VPxO
>>692
愛知が閉鎖的じゃなくてお前がコミュ障だっただけやんけw
696おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:36:21.54ID:vuilNTh4
>>693
どこも閉鎖的だと思うが
その土地によって閉鎖的の質が違う
あるアーティストのライブを愛知の会場で
見たが、愛知の観客はとっつきにくくて異質と言っていた
>>695
それもそうだが全く話したこともない相手から
いじめにあったのは生まれて初めてなので
愛知に良い印象はない
697おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:42:47.46ID:6Zpel3Vu
奈良の大仏よりも大きな大仏が有ってことは知っていたが、まさかその奈良の大仏が手の平に乗ってしまう程の巨大な大仏が存在するなんて

日本だか外国だかは分からんけども有るらしい
2019/04/09(火) 10:15:23.24ID:/cJ6pdp3
中国で、自然の山地に手を加えた「身長40kmの涅槃仏」が見つかったというニュースを見た記憶があるんだけど、検索しても出てこない
2019/04/09(火) 12:40:25.51ID:tk3/NcpO
>>697
そりゃ牛久のですら10倍くらいあるだろ
2019/04/09(火) 13:17:03.61ID:c2JcfZMC
>>696
悪目立ちしていたんだろうね
それは愛知云々よりFランってのが問題だってりして
701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:20:54.42ID:CJWUXX2E
>>698
一層のこと、日本全土を仏に見立てられるようにして「世界最大最強の巨大仏が出現!」とかってやっちゃえばw

最終的には中国に負けるんだろうけどね...。
2019/04/09(火) 13:56:30.61ID:dedpUrr3
>>335
!!!
今気づいた!
703おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:31:09.95ID:vuilNTh4
>>700
確かにそれはあるかも。
嫌がらせをしてきた奴らも、大学デビューっぽい
学生の頃に目立たなかった下っ端のDQNだったし
嫌がらせの内容は県民性なのか直接言ってくるのではなく
裏でコソコソやるような感じだった
まあそんなところにコミュ症で入る俺自身が一番悪いんだけども
2019/04/09(火) 16:32:39.80ID:IFJFY7/J
愛知は芸どころという自負があるから、名古屋でウケれば全国ヒット間違いなしとも言われているがね
2019/04/09(火) 16:42:39.29ID:542pzsVS
三河万歳が漫才の由来なも
706おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:44:32.85ID:uGBwGv/V
>>677
コメ洗ったのなんて家庭科のの調理実習くらいだわ
自分で食べる分にはめんどくさくて洗う気にならない
707おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:46:26.77ID:uGBwGv/V
>>686
詳解wwwなぜそうなるwww
2019/04/09(火) 23:45:29.02ID:HgqrhFXm
低温やけどって、凍傷のことだよな?
2019/04/09(火) 23:59:34.45ID:FDxVIjDC
そうやけど?
2019/04/10(水) 00:43:28.66ID:pxzEBbZv
凍傷 星野仙一
711おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:19:22.66ID:ZS5GYE37
>>706
無洗米とかじゃなくて?
洗わずに食った事がないから分かんないけど、不味くない?

イタ飯とかだと洗わずに使ったりするみたいだけど
日本風に炊いて食べる時は、無洗米でも軽く洗った方が良いとかって誰かが言ってたけれど...。
2019/04/10(水) 09:56:47.58ID:C/czruQ5
しゃにむには「遮二無二」じゃなくて「遮二無に」だと思ってた
2019/04/10(水) 11:40:22.00ID:7O8M/CaQ
>>708
違うよ

例えば、使い捨てカイロをお腹とかに長時間あてていて、そこがやけど状態になること
ホントのやけどほどの激痛は無い
714おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:49:06.58ID:nINQiCv3
40年近く前の、高校入学したころ、オリエンテーリングというのが流行りだしていた(日本での黎明期)
「校内オリエンテーション」をオリエンテーリングだと思い、
探検しながら、ゲーム感覚で校内の構造、配置を覚えていくのか、
とおもったが、いつまでたってもチーム分けなりルール説明をしない。
しかも、みんな中学出たばかりなのに、そう勘違いしたのが俺だけだったこと。
(みんなもオリエンテーションという語、(いや、オリエンテーションというものすら)を知らず、
こういうものだとすんなり受け入れた、と思いたい…そうであってくれ!!)

入社研修のとき、ロールプレイング(電話応対など)をすることになった。
RPGという言葉もまだ聞かない頃、
何を巻く(ロール)んだろうと思っていた。
これもみんな質問しなかったけど、一般的な言葉だったのか?
715おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:45:42.14ID:zGqBKt36
昨日、阪神の梅野ってのがサイクルヒットを成功させたらしいんだけど、

昨日から阪神柄みの記事ときたら、「梅野、サイクル達成!達成!」とかって、もう何だか大記録でもやったかのようにね. .うるさいのよ。

ちょっと勘違いしってと思わない?

出しにくい物だってのは分かるけど、能力的に言ってそれならば普通にヒット2本とホームラン2本でも変わんないだろしむしろそっちの4安打の方が価値あんじゃないのって。

俺は別にアンチ阪神でもなんでもない人なんだけどね
2019/04/10(水) 13:54:17.22ID:i9mWdCRm
>>40

初めて「オリエンテーションを受けてください」という言葉に遭遇しだときに、子供の頃にやったオリエンテーリングをパッと思い出して、『えー!!ここで何やるんだろう?』っと内心ワクワクしました。

が、ただの、諸々説明する時間だという事がすぐわかり、ガックリorzしました。

たぶん、みんな、黙ってそう思ってると思います。
2019/04/10(水) 14:04:20.48ID:AHv8A01G
>>714
俺も716に同意
みんなおたくみたいな気持ちだったと思う
2019/04/10(水) 14:06:53.98ID:AHv8A01G
>>715
やっぱサイクルは難しいと思う
特に三塁打
これはなかなか出ない

それプラス、シングル、二塁打、本塁打…これを揃えるのはプロでも難しい、確率的にも
719おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:14.11ID:zGqBKt36
それとさぁ、
先発の投手で今日は勝ちが付いただ付かなかっただのってよく言ってっけどさ、あれも矛盾してると思わない?

8イニングまで無失点で抑えが次のイニング打たれたら勝ち付かないのに、11点差で勝っててそのあと10点取られても投げてる間に追い付かれないで交代してその後に抑えて貰えれば勝ちが付くってんだから。
2019/04/10(水) 14:14:05.84ID:AHv8A01G
>>719
> 8イニングまで無失点で抑えが次のイニング打たれたら勝ち付かないのに、



それをカバーするのが「防御率」
2019/04/10(水) 14:20:19.72ID:AHv8A01G
確かに勝ち星が付くつかないは運不運がある

だから投手の成績を査定するのは、勝ち星、防御率、勝率…だったかな、とにかく複数項目で判断することになってる
2019/04/10(水) 14:27:05.81ID:12qbx5/x
>>712
ええぇぇぇぇ?
そしたら遮二無二に頑張るとか遮二無二な頑張りとか言うのおおおぉぉぉぉ?
723おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:29:41.08ID:zGqBKt36
>>718
俺も普通に難しい事だとは思うけども...。

「絶好調の梅野が今日も好調を維持し続け4安打の猛攻でその安打が珍しいサイクルヒットとなりました」ぐらいの書き方で良いと思うんだけどなあ。。

記録の理屈が野球の実用性に欠けてると思うのだけれどなあ
2019/04/10(水) 14:47:45.30ID:8p2x1L05
>>713
まじめかっ
2019/04/10(水) 14:48:44.86ID:8p2x1L05
>>714
おんなじヤツがいたw
726おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:51:58.03ID:zGqBKt36
>>721>>720
俺もそう思うのだけれど。

なのに解説とかが、
現実、先発投手とかってやたら勝ち星に左右されるみたいな事を良く聞くじゃない。
2019/04/10(水) 17:05:08.54ID:2g170B/n
>>723
トランプ4枚引いたら
1234が出ました!

もっといい手があるゲーム
なのに大騒ぎ

みたいなもんだな
728おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:32:06.14ID:w/bHl7xz
>>727
旨いこと言うもんだなw
2019/04/10(水) 18:04:47.82ID:C/czruQ5
>>722
そうらしい…びっくりして調べまくってしまったw

そしてオリエンテーションは私もそうだったwつかみんなそうだよ!言わないだけだよ!!
2019/04/10(水) 18:25:01.67ID:dhlw12rw
>>714
ーションもーリングも知らなかった俺に死角はない
2019/04/10(水) 18:53:09.28ID:GBkPVbFu
死角だらけとも言う。
2019/04/10(水) 19:04:29.39ID:DC1HE4fO
オレと互角だ
2019/04/10(水) 19:59:57.11ID:pxzEBbZv
完全無欠のロックンローラー
俺に女はいらねぇぜ…フラれフラれた何百年!だと思っていた
何年生きるねん
2019/04/10(水) 20:23:09.08ID:6E9mG9iX
声かけよう♪
声かけよう♪
ネタ振りしてる僕〜♪
735おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:24:51.22ID:GmkPsmes
(^.^)つ
2019/04/11(木) 04:40:06.88ID:85IT/e7Y
大本教 だいほんきょう
2019/04/11(木) 07:57:06.70ID:peAG5lcV
最近流行りのインバウンドは、説明なしで聞いたので、トランポリンをしにわざわざ外国から日本に来るのかなと思った。
738おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:04:57.73ID:MWKxpZig
星座の「いて座」の語源は、矢で刺されると痛(いて)ぇからだと思っていた。
739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:44:24.28ID:qnvk/A1E
人間って、凄い物を作り出せる素晴らしい奇跡の生き物だと思ってたが、案外と馬鹿なんだよな。


だって、こんなにも勘違いや思い違いしてんだからさ
740おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:15:32.21ID:4TXAa2iW
園児くらいの歳のときのこと。
車のボタンで一個だけ真っ赤なボタンがあるのが気になって仕方がなかった。
「これなに?押していい?押していい??」
と聞き続けていたら母親が一言。
「そのボタンを押すと車が爆発するの!」

高校3年で免許とる時まで信じてたよ、お母さん...
てか、ハザードつけてるところなんて散々見てただろうになんで18まで気がつかなかったんだろう。
741おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:45:11.74ID:LdfjVgp0
>>740
自分が3つ位の歳の時に、親父が仕事が休みで出掛けようとしていたので、「何処へ行くの?」っと聞いてみたら、
親父が「頭の病院に行くのや」っと言い、
「病気なの?どんな事をされる病院なの?」って聞くと、
「ハサミで頭をチョキチョキされる怖い怖い所だよ!」とかって言っていた。

散髪だったんだろうけど、本気で親父の事が可哀想だと思い泣きそうになってた事があった。
2019/04/11(木) 15:52:59.21ID:7axiKPPU
いや、わからんぞー
>>740の母ちゃんは秘密組織のエージェントで自爆装置のついた車に乗ってたかもしれないし、>>741の父ちゃんは日帰りの脳外科手術を受けに行ったのかもしれない。
2019/04/11(木) 16:39:00.22ID:IEV1QaHg
子供の頃に更迭ジーグを観ていて「主人公の司馬は何やらかして更迭されてんだよww」って考えていた
2019/04/11(木) 17:04:08.51ID:v0pfWd19
>>740-741
やっぱり親って責任重大だよな、子供の教育に関しては
子供は親と先生のいうことは何故か無条件に信じてしまう
745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:04:48.57ID:VzqIae/K
>>742
あんたって面白い人だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況