X

最近知ってびっくりしたこと262

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/12/26(水) 14:14:18.00ID:Tpoh3Hs/
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1543868549/
2019/01/12(土) 23:33:40.23ID:rX5U5Vgy
骨や歯をコーラにつけてるととけるよ
骨はさすがにコーラ飲んだだけじゃ影響ないだろうけどね
876おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:34:07.27ID:H90BlURo
フードファイターで食べたあとに吐き戻すタイプの人(女はほとんどこれ)は自前の歯はほとんど残ってない。
男のチャンピオンが、女子ファイターが出始めのころ、食べては吐きを繰り返してるのを見てそんなのインチキだ、と怒って引退した事件があった。
2019/01/12(土) 23:39:32.93ID:bW+ZM5bO
>>874
いやぁ実際わかんないけど、吐いたものをトイレに流せなくなったから
生ゴミで捨てていいのかって質問してて。生ゴミ処理機買えって進められてたけどそれも溶かすんじゃないのかとふと思った。
2019/01/12(土) 23:40:23.89ID:ag7W62LF
>>876
え、そうなの
びっくり
それはもともと普段からそういう生活をしてるんだろうか
それとも、テレビというか大食い競争対策だけのためにそういうテクニックを身につけたんだろうか
2019/01/13(日) 00:08:14.15ID:Kgq68BkG
ギャル曽根は食べ物が体の中を素通りするタイプだって
2019/01/13(日) 00:16:16.97ID:YSpNpGJe
ブログで摂食障害を告白した元大食い選手の女性いたよね
>>879
ギャル曽根、妊娠中に15キロ太って出産後もずーっと体重が戻らない!と嘆いていた
出産後はどんなに食べても増える事はないのに、その時の15キロ分がどうしても痩せないらしい
2019/01/13(日) 00:17:40.86ID:vbIV0ckC
妊娠中に太るのは甘え
2019/01/13(日) 01:06:04.83ID:U8pl8UwS
>>875
コーラ飲むと血糖値ドカンと上がる
インスリンの作用で糖質が細胞内に入る時にカリウムを一緒に取り込んじゃうんで、
カリウム不足から骨粗鬆症になるって意味で「骨が溶ける」と言う事はあるなぁ…
2019/01/13(日) 05:21:27.03ID:/LCxfHN6
ニュースその他で女側についてるやつが差別を訴えるのは得になることだけだったこと
男から見てこれ差別じゃね?みたいな男が得する女が損するというというのはほぼ例がない

義務や大変なことをして得てるものが
働いてないのに年収が違うのは差別とかそんな話だらけ
2019/01/13(日) 07:45:47.95ID:JALmxqnn
>>797
漢字キーボードなんて昭和の遺物。
次年号は音声入力
2019/01/13(日) 08:15:28.44ID:G5W2XujK
熟練者は音声入力よりキーボード入力の方が数倍速いんだよね
2019/01/13(日) 09:28:29.70ID:0/of/w/o
>>882
それもあるけど、実際にコーラや炭酸水、あるいはオレンジジュースなどの
酸性飲料に骨を浸けておくと溶ける(カルシウムが溶け出す)
ただし、飲んだ者が直接体内で骨に触れることはあり得ないので直接溶かすことはない、という話
2019/01/13(日) 09:36:08.20ID:4kxJC3Q7
瀬戸内海に浮かぶ大久野島が 「ウサギ島」 だった事
元は旧日本軍の毒ガス製造施設のあった島だが、今はリゾート施設のある観光スポットになってる
足元にウサギがそこら中にいて、歩いていても逃げないし可愛い
888おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:39:52.32ID:DeM4U+6d
>>879
胃の容量は空っぽで0.1リットル、最大で1.5リットル前後とされてる。
日本で二十代の女性が(過食症の疑い)一気に約10キロの食べ物を摂り(急性胃拡張。胃が腸に送る能力を越えていた)、胃が壊死して裂けて腹の中に胃の内容物が出てしまった、という例がある。
それを考えると最近の売れっ子フードファイターの食べっぷり(数キロの巨大丼を食べきるとか)は一種類の食べ物ごとに吐き戻しをしてない限り、すごく危ない。
2019/01/13(日) 09:41:12.02ID:UuoM86hU
>>887
こないだお盆頃に行ったよ
朝イチで行くとウサギたちが追いかけてご飯ご飯ーって来るらしい
私らが行った時は昼前くらいだったので、お腹いっぱいになったうさぎ達がそこら辺でゴロゴロしてた
国民休暇村もあるからそこで一泊するのが遠くから来る人にはちょうど良いかも
2019/01/13(日) 11:46:27.33ID:OX0CZitS
youtube見ていてちょっとびっくりした
いなり寿司→おいなりさん は分かる
おかゆ→おかゆさん と呼ぶ地域があると知ってスレタイ
2019/01/13(日) 11:59:59.78ID:fUfGbhgv
近畿はそうだよね
実際の発音は「おかいさん」の方が近い
892おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:20:56.77ID:uadwSUh0
飴をちゃん付けで呼ぶようなものか
2019/01/13(日) 12:25:53.62ID:piZXp4Nk
>>891
そう、活用するんだよね。
2019/01/13(日) 12:33:28.14ID:lH3gnp63
豆もおまめさんって呼ぶよね
2019/01/13(日) 12:43:44.06ID:tVheQEZo
>>893
音便であって活用ではなくね
2019/01/13(日) 13:31:33.57ID:Jq+OzsnP
>>893
ゴルバチョフ書記長も活用するとこ多いよね。
2019/01/13(日) 13:36:34.61ID:uRzMUcQT
>>887
ウサギ好きの外国人が行って襲われてる動画がよく上がってるね。
あれはたしかに、ウサギが好きな人にとっては天国みたいだろう。
2019/01/13(日) 13:37:20.51ID:ZreQoapT
「おかいさん」は笑い飯が漫才で使って普通に通用する程度にはメジャーだよね

近畿って、なんでも「お〇〇」「〇〇さん」で愛称化・日常用語化するよ
食べ物が多いけど、運子でさえも「うんこさん」w
2019/01/13(日) 13:45:44.65ID:Jq+OzsnP
>>898
ちゃう。ウンコはうんこちゃんだ。
2019/01/13(日) 13:48:53.82ID:0/of/w/o
>>898
元々は船場言葉への憧れなんだっけ
2019/01/13(日) 14:14:06.11ID:FwqE8qn2
>>897
個人的に鶏肉より味が濃くて好き
2019/01/13(日) 14:52:03.90ID:1/WrXC5h
>>850
最近自動水洗が増えたから、小学生に「トイレは終わったら自分で流して」って根気強く教えないとならないらしいよ
2019/01/13(日) 14:52:54.09ID:NuWwAhNF
ウサギ美味しかの山
2019/01/13(日) 15:53:02.41ID:WJNNijVh
お侍ちゃん
2019/01/13(日) 16:20:24.69ID:hpccd0xN
>>903
子豚釣り師 鴨川
2019/01/13(日) 16:31:13.25ID:jR+xIsZY
>>896
樹木希林の五段活用か
2019/01/13(日) 21:37:09.99ID:0/of/w/o
15秒くらい前に知ってびっくり
回転寿司が昭和33年に誕生したこと
てっきり昭和の後期だとばかり思っていた
2019/01/13(日) 22:16:55.83ID:TDOyIwLc
昭和33年なら昭和の後期じゃないかな
2019/01/13(日) 22:17:47.79ID:TTUp/yRN
二分割かよ!
2019/01/13(日) 22:22:25.50ID:XKmZfjTK
>>906
きききりんもたいへんだよね。ん以外全部活用するもん。
2019/01/13(日) 22:31:45.12ID:lMtYcPF9
>>909
昭和ってのは「戦前・戦中」と「戦後」の2つか、「戦前」「戦中」「戦後」の3つに区分して語るもので、数学的に真ん中で叩き切って前期後期ってのもあんまりなくね?
2019/01/13(日) 22:34:13.16ID:/g1re8HL
昭和初期とか昭和中期とか普通に聞くけど
913おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:40:39.16ID:bDhZsSUe
>>908
昭和は実質63年までだから31.5になるね
厳密には昭和元年も数日しかないのやが…
2019/01/13(日) 22:50:14.80ID:piZXp4Nk
>>913
昭和2年〜63年がフルにあって、元年と64年が1週間。真ん中はどこか分かるよね。
2019/01/13(日) 23:09:41.05ID:TTUp/yRN
昭和初期は異論なくよく使われるよね
昭和一桁から開戦くらいか
中期っていうと30〜40年代、後期だと50年代以降かな
昭和前期ってあんまり言わないけど、戦前戦中で十分、20年代はなんと呼ぶのか、中期でイメージする時期は人によって違いそうだな
2019/01/13(日) 23:20:28.31ID:fjYeBZE/
>>896,906
そんなネタ覚えてる人がどれぐらいいるのかw
2019/01/13(日) 23:21:11.45ID:0/of/w/o
>>908
それ面白いと思って書いたの? マジなら馬鹿なの???
2019/01/13(日) 23:28:18.22ID:wQZWP+dY
>>890>>891
昔観た汚れなき悪戯って映画で、修道士のことを主人公が
おかいさんって呼んでいた(字幕)。
どうやら台所係の人でお粥さんの事だったらしい。
翻訳の人がそういう言葉使いの人だったのかな
2019/01/13(日) 23:45:39.06ID:wQZWP+dY
ごめん字幕でなくて吹き替えだったわ
2019/01/13(日) 23:59:57.80ID:RJUoqAbJ
>>862
遅いレスごめん
読んでないとわからないギャグをありがとう
夜中にむせたわ
2019/01/14(月) 00:04:58.93ID:kZcvyqoy
>>918
40年ぶりの謎が解けたわ、おかいさん
2019/01/14(月) 00:25:37.44ID:Rkg8cJLI
>>921
私もだわ
衝撃
2019/01/14(月) 00:30:59.67ID:G4S2UydF
おかいさんって初めて知った
https://i.imgur.com/F9UE4WF.jpg
西の言葉なんだね
924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:57:32.99ID:1KYGsWHo
箱根駅伝って、関東の大学しか出れんって知らんかった・・・無知すぎて恥ずかちい
2019/01/14(月) 01:19:17.13ID:d0mkzzo9
>>923
おかいさん=茶がゆ
お粥=白米の粥
だと思って生きてきた奈良県民です
2019/01/14(月) 01:22:27.31ID:5OsU7umr
>>924
全国大会の決勝戦的に扱われてるよね
2019/01/14(月) 01:25:07.56ID:+NgLxX1Y
>>924
知らない人、多いんじゃない。
関東の大学しか参加してないのは地理的な理由だと思ってた。
2019/01/14(月) 01:48:18.21ID:yH8P1x39
>>906
英語だとジジジラフ
2019/01/14(月) 02:12:59.57ID:G4S2UydF
キリンと言えばポケモンにキリンリキってのがいるんだけど、英語とかでも名前が回文になってる
https://www36.atwiki.jp/netapoke/pages/451.amp
2019/01/14(月) 04:05:00.11ID:WuHEb9G6
>>924
全国中継するのにまさか箱根でしかやってなくて出てるのも関東だけななんて思わないよな
野球の甲子園みたいに決勝を毎年箱根でやってるのかと思ってた
関東以外の人は見てて面白いのか?
2019/01/14(月) 07:19:25.84ID:aBRiF0fj
>>897
給仕のお姐ちゃんにウサギのコスプレさせたりするくらい、好きだよな
2019/01/14(月) 07:32:30.25ID:w4kzbwbr
>>917
沸点低いなクソ爺
2019/01/14(月) 07:36:12.45ID:w4kzbwbr
>>924
昔からなんで関東ローカルイベントを全国枠でやるのかと思っている
最近いだてんの金栗四三の提唱で始まったのを知って軽く驚いた
2019/01/14(月) 07:37:33.68ID:U+EPgWja
>>930 そもそも見てないなw
大学OBなんかは全国に多いだろうから、数字は取れるんじゃね、って感じ
2019/01/14(月) 07:47:46.36ID:aBRiF0fj
>>915
昭和一桁時分から、山東出兵、張作霖謀殺、満洲国への介入、満蒙戦争(ノモンハン事件)と、対外戦争しまっくてったけれどな
2019/01/14(月) 09:23:09.47ID:jmevcb8e
戦争と事変・事件は区別するのが普通
937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:30:29.49ID:XoprLlzC
>>930
速い高校生ランナーのほとんどが、箱根を走りたくて関東の大学に集まってくるんだから、実質的に日本一決定戦みたいなもんだろ

仮に全国の大学が参加できるようになっても、関西の強い大学がシード権争いに絡めるかどうかのレベルで、
昨年の全日本大学駅伝では、15校参加してる関東勢が1〜15位を占め、立命館大学がようやく16位に入るとかだぜ
938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:31:21.32ID:+6v7fP4D
西欧米に日本も支配されるのが時間の問題だったからな。
2019/01/14(月) 09:54:13.24ID:8BfRXi8T
>>924
えええ!びっくり!
別に好きじゃないけど全国ネットだから全国大会的なものかと思ってたよ
2019/01/14(月) 10:03:03.76ID:G4S2UydF
箱根駅伝は>>937に尽きる
関東以外のチームにも開放するという話もあるようだが、予選突破できるチームがいくつあるか
箱根が最高の大会になってるから高校生が関東に集まる
開放すれば関東以外にも進学して将来は多少変わるかもしれない
2019/01/14(月) 10:10:17.76ID:U7xfPrTL
>>937
それはタマゴとニワトリの関係だな。
2019/01/14(月) 10:20:39.45ID:G4S2UydF
箱根の問題はむしろエリートランナーが箱根で燃え尽きてオリンピックとかで活躍できないこと
高校野球でも、野球界全体は将来あるピッチャーを酷使するなと思ってるのに、プロレベルじゃない大多数の生徒は甲子園で燃え尽きてもいいと思ってる
学生スポーツが過熱すると弊害も大きい
2019/01/14(月) 10:55:34.84ID:aBRiF0fj
>>936
どう区別してるの?
2019/01/14(月) 11:01:10.37ID:FmRu9rFs
>>943
始める、という意思決定を踏むのが戦争でうやむやに始まるのが事件事変じゃね?
宣戦布告まで戦争の要件に入れるのは今日的ではないけど。
2019/01/14(月) 11:14:40.86ID:aBRiF0fj
>>937
んん? 矛盾しているぞ?
全国の大学から出場できるようになったら、別段、「箱根を走りたくて」は「関東の大学に集まってくる」の動機ではなくなるじゃん。

いままで「箱根を走りたくて」を理由に断られた長距離走の選手を勧誘して、遠方の大学から「箱根を走りたくて」でやってくるでよ。
946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:28:28.09ID:VKXNq06f
>>937
去年、男子マラソン日本記録更新の二人も箱根駅伝経験者で東洋、早稲田だったな
2019/01/14(月) 11:33:19.89ID:+o5vFipD
>>945
正選手10人+補欠6人以内を確保して予選突破できるようになるまで何年かかるでしょうな
おまけに留学生は出走できるの1人だし
2019/01/14(月) 11:45:39.74ID:tns9Xs1s
かゆうま
って
粥美味ってことだったか
2019/01/14(月) 11:46:42.47ID:aBRiF0fj
>>942
そうはいっても、次またその次のために余力を残そうとする人は、そこに全力を投入して死力を尽くす人に勝てないしなあ。
一生に一度でも華々しいときが有る人は僅かなんだし、その華々しい瞬間を得られる機会があるのに、余力を残して全力を尽くさないという
方がおろかだわな。
それに、走るだけが人生ではない。ランナーとして食っていけてる人はほんの僅かだし、その食っていけてる人も精々三十代の前半までだ。
四十歳でまだ寿命の半分だよ。箱根で燃え尽きようと一流ランナーとし大成しようと、結局は、人生の前半の一時に華々しい時期を迎えて
それでオシマイなことは五十歩百歩だ。

ランナー選手としては大学生時分に箱根駅伝で燃え尽きて、若くてツブシの利く時期に他の道を進むというのは、ランナー続けようとするよか
よっぽど堅実な人生設計だと思うけれどな。
2019/01/14(月) 11:57:30.78ID:hWyqH21E
>>948
若者の「メシウマ」と同じか
951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:12:17.43ID:VKXNq06f
関東連盟が昔からやってる大会が人気が出たからって、それを取り上げて全国からエントリーできるようにってのはどうよ。

しかも、関東の中心の東京から関東の西端の箱根まで往復するってことが関東の地域意識だから他の地方の参加は、加盟校が認めたくない。
2019/01/14(月) 12:21:22.42ID:1QGfOYK+
関西でも六甲山越えるとか九州で阿蘇山越えるとかしたらええがな
2019/01/14(月) 12:23:33.92ID:iHCUcli9
>>901
食うわけじゃねえよw
2019/01/14(月) 12:38:24.94ID:8BfRXi8T
>>953
「レッドオクトーバーを追え」という映画で
ロシアから亡命した潜水艦乗り達がアメリカで何をしたいかという話になって
一人が「モンタナ州に住みたい。ブロンド女性と結婚して子供を作って
ウサギをたくさん飼いたい」って言ってたから結婚メルヘンチックなんだなと思ってたら
「そして日曜日にはウサギを捌いてバーベキューをしたい」と言ってた
2019/01/14(月) 13:23:35.41ID:MK/f8VAp
ニースに行った時にウサギのパイを食ったけどビーフパイみたいな食感で普通に美味しかった。
豚や牛みたいな脂肪分があまりないのに肉が柔らかかったのはもともと柔らかい肉なのか、調理で長時間煮込んで柔らかくしたのか。
2019/01/14(月) 13:37:26.93ID:WAH0QIYp
えっ?クジラは他国に対してまで駄目でウサギはアリなんだ?
養殖ウサギならOKってことなのかな?
その理屈で言うと犬でも養殖ならOK?
2019/01/14(月) 13:44:14.90ID:LunaSJ3B
狐狩りとか兎狩りがスポーツ
兎の足とか向うじゃ幸運のお守り
グロ
958おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:46:17.45ID:XoprLlzC
>>945
箱根駅伝が全国に開放されたとしても、そこに出場するためには、各地区で予選が開催されて、過去の実績から考えて、関東以外の地区に与えられる出場枠は1つか2つだけだろう
長距離での実績がほとんどない関東以外の大学では、まずその予選を勝ち抜けるか、勝ち抜けたとして、箱根でシードを獲得できるのという問題がある
そんな大学に、どれだけ有力選手が入ってきてくれるかね

選手だけが分散すればいいわけではなく、指導者や練習環境の面でも、関東以外の大学は95年の遅れを取っている
その遅れを取り戻すためには、いったい何年かかるだろうね
2019/01/14(月) 13:48:35.06ID:8BfRXi8T
>>956
ウサギは知能低いからじゃね?
2019/01/14(月) 13:49:42.70ID:LunaSJ3B
箱根駅伝は主宰が関東学生陸上連盟みたいな名前のとこだから
関西でやりたければ六甲山駅伝でも始めればいいだけ
2019/01/14(月) 13:52:39.07ID:uWpL6t72
>>956
ヨーロッパ的には
クジラの髭と油だけ取って捨てるとかメチャクチャやってたんで
その反省としてクジラ捕らないって決めた背景はある

その価値観を他国に押し付けたり、環境保護団体や食肉業界が乗っかってるからややこしくなってるけど
根っこは、過去やり過ぎた反動で逆方向に針が振り切れてる状態

一部のトロフィーハンターを除いて、基本的には狩ったモノは食う
2019/01/14(月) 14:07:04.79ID:PiO5LWkQ
>>945
個人競技のマラソンならそれでもいいけど、団体競技でそれはまず見込めない
自分以外は実力無いやつしか集まってないと思ってる大学に駅伝目指して入る人がどんだけ居るかね
そんなギャンブルせず、最初から実力者が集まってる関東の大学を目指し続けるに決まってるじゃん

>>955
ウサギのパイって、ラードとか他の脂を追加して作ったりするよ、油分が足りないから

>>956
ビーフな国「日本があんな巨大な生き物で食肉を賄ったら、俺らの国の肉を輸入しなくなるじゃん!駄目!」
2019/01/14(月) 14:28:17.58ID:G9YWT6JP
ベネズエラで食料不足だから貧困層にウサギ配ったら(食料として)、多くの人がペットとして飼ってる。って話があったな。
2019/01/14(月) 14:28:30.93ID:hlgluqf8
イギリス人に馬食ってるとか言ったらブチ切れそう
2019/01/14(月) 14:33:20.11ID:rbLiHWQF
オーストラリアの人がまさに馬を食べるって信じられないといってた
2019/01/14(月) 14:34:45.28ID:Rkg8cJLI
オーストラリア人はカンガルー食べるくせに
2019/01/14(月) 14:37:29.44ID:jmevcb8e
>>962
>最初から実力者が集まってる関東の大学を目指し続けるに決まってるじゃん

それは決め付けに過ぎるよ

いくら選手としての力量があっても20歳そこそこ。強く押されれば揺らぐこともあるだろうし
競合校で熾烈なメンバー争いをするくらいなら、扱いのいいところで大卒の肩書きを取っておこうと思う
学生がいることになんの不思議もないけどな

箱根駅伝が大学の所在地限定じゃなければ、地方全体がスポンサーになって
青田買いをするってことも考えられるし
2019/01/14(月) 14:54:08.49ID:8BfRXi8T
最近の自動車教習所が懇切丁寧で教官もすごく優しいこと
20年くらい前に免許取ったけど、あんなクソみたいな所二度と行くかと思って
同年代と年上の友人知人、延べで30人くらいに聞いたら全員が同じ意見だったのに
最近行った人に聞いたら「高いけど嫌な思いはしなかった」と全員が答えてた
2019/01/14(月) 14:55:18.81ID:Rkg8cJLI
少子化だから生徒奪い合いよ
潰れる所もあるしね
最近子供が二人通ったけど、サービスが良いのなんのって
2019/01/14(月) 15:07:11.93ID:5zjZmyno
箱根を全国大会なんかにしたら関東以外の選手の移動が大変なことになるだろうから、今のままでいいと思うわ
2019/01/14(月) 15:09:43.62ID:AceVfFu5
>>966
俺も食べるぞ
カンガルー美味いわ
2019/01/14(月) 15:13:15.16ID:Rkg8cJLI
>>971
前に行ったホテルビュッフェ(日本)で行った時たまたまオーストラリアフェアだったんだけど、カンガルー肉は美味しくはなかった
ゲテモノに興味あって食べてみたけど
オーストラリアの他にもつまらん食べ物にホテルビュッフェで三千円も払いたくなかった…
2019/01/14(月) 15:14:25.91ID:WAH0QIYp
全国大会は出雲でやってるんじゃ?
2019/01/14(月) 15:20:02.78ID:AceVfFu5
>>972
ホテルブッフェで三千円ていろいろだめじゃん
まぁ 好き嫌いわかれる食材だとは思うがね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況