2019/04/0608:09
プログラマーが元号を令和にする作業で忙しい←馬鹿じゃないの?
あらかじめ変数置いといて後から令和の文字列を放り込むだけじゃん
5秒で終わる

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/04/02(火) 17:05:27.599 ID:UlHnhWNUa
平成を令和にするだけならその通りだけど2019年の4月は平成で5月は令和元年でとか日付の処理加えんといかんだろ
言葉だけでいえば瞬殺だけど大規模で複雑(クソみたいな)なシステムは変えたところで素直に反応しないとかあるんだぞ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/04/02(火) 17:19:55.936 ID:KToqEHRCd
令の種類が複数でそれ毎に文字コードあるって聞いた

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/04/02(火) 17:08:37.967 ID:bqZe3bB50
国外だと修正に追加料金出してねか事前にサポート料貰ってる
国内はただのサービス残業で土方に負担が行くだけ

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/04/02(火) 17:29:12.349 ID:u/2JgrpMa
みずほのシステムが恐ろしいことになっていそうだな

* 17. にゅっぱー 2019/04/06 10:06
* 元号と消費税対応の両方が同年に来るという地獄

* 22. にゅっぱー 2019/04/06 10:50
* 30年前は「元号変わる頃には俺おらんやろww」って感じでべた書きしたり書式統一しないやつがいっぱいいたのよね

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/04/02(火) 16:59:29.025 ID:ubr6R8et0
マジレスすると役人はそういう話しない
俺が国保の帳票印刷の仕事してた時は
うーん、この字だとバランスが違う感じなんだよねー、1mmここずらせなーい?
みたいな仕様変更ばかり連発された
今度も全国の自治体でそうなってるはず