X

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 168度目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:43:13.84ID:IeGBmdok
引き続き衝撃的に語れ!

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        商用転載はお断りだああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚Д゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ω {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

次スレは>>980あたりで立てられる方がお願いします

前スレ
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 164度目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1524446441/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 166度目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1528214075/

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 165度目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1526257674/

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 167度目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1530310131/
2018/08/12(日) 11:10:38.40ID:glSHjMCB
>>563
すげぇぇぇ!
2018/08/12(日) 11:34:46.58ID:uLEo/oT1
>>565
うちの茶トラさんもぬこエイズでもう死ぬとか言われたけど
家に帰ったらケロッと回復して10年以上生きたな
2018/08/12(日) 11:48:48.25ID:yzjlT8BK
>>562
吸い出し軟膏なら効果かもしれないけどただの抗生物質なら偶然だよ
2018/08/12(日) 14:19:51.78ID:DM9qsOBB
調べてみたらたこの吸出しなんてクスリがあるんだな
勉強になるわ
2018/08/12(日) 16:30:37.06ID:zgcxvXj+
たこのすいだし私が言いたかった!!
2018/08/12(日) 19:31:38.08ID:ht7uYpom
>>569
そーいやかなりな昔(昭和時代)
おできに「タコの吸い出し」てな名前の軟膏を塗ってもらってた
小さな缶に入っていて、蓋には古典的なタコの絵が書いてあるの
2018/08/12(日) 19:43:25.79ID:Pc5n9xjD
オデキには無花果の汁が効くと、母親から聞いた
実をもいだ所から出る乳白色のやつ
数日で干からびてポロっと取れるって
聞いただけでやったわけではないから人には勧められないけど
2018/08/12(日) 20:06:58.41ID:c4Au6gsH
おできには抗生物質入の軟膏がよく効くよ

家族がおでき体質なのでドルマイシン常備してる
2018/08/12(日) 20:42:04.30ID:DmuXwIVN
>>572
それはイボだな
子供の頃に全身に出て進退窮まって試したわ
最終的に一番最初に出来たイボを電気焼灼したら芋づる式に消えていった
多分、魔王みたいな存在だったんだろう
被害は麻酔無しでやられて堪えかねた俺が蹴破った病院の壁くらい
2018/08/12(日) 21:22:21.40ID:nmff7pDU
>>574
そうなんだ?
覚え違いしてたみたい、ありがとう
人に勧めなくて良かったわw
2018/08/12(日) 21:54:53.25ID:KhJLPIk+
>>568
抗生物質って言われて思い出したけど
昔抗生物質入りの塗り薬塗ったら副作用でかぶれてひどいことになったから
単に皮膚がかぶれたせいで傷口が開いただけなのかも
2018/08/12(日) 23:01:46.11ID:EemLEJP0
昔そこそこ田舎の小さめの携帯ショップに勤めてた

数年前の関東の大雪の時
電車はかろうじて動いてるけど、通勤に使ってるバスやタクシーなどの交通機関は止まってて
晴れてる日で駅から徒歩40分の距離を
途中転んだりしてびしょ濡れになり、泣きそうになりながら長時間かけて出勤

すると店の外に既にお客様が数組待ってる状態
こんな大災害レベルの大雪でも携帯ショップに人来んの!?と思い
同じ頃に出勤できた従業員と一緒にすぐさま店舗あけて対応したところ

1組目:大雪で携帯水没したので買い換えたい→わかる
2組目以降:「LINEのスタンプってどうやって送るの?」「(通知)ランプ光ってるんだけど、これなに?」「画面に出てるこのマークなに?消したいんだけど」
などのお年寄りの操作説明→別の日じゃだめ!?

しかも運行しばらく停止してた別の線使ってた従業員も、後から2人出勤し
普段は3人で回してもクソ暇な店舗なのに
その日は計4人で店回したけど、普段の晴れてる日よりも混んでるし
4人全員埋まってる上に、待ち客までいる
その日は購入2組(内1組水没)、残り年寄りの操作説明だった

よりによってなんでこんな日に?って感じだし
同じ県の系列店は、全く人が来なかったとか、同じく水没して急遽買い替えないとって人が1〜2組いただけだったらしく
大雪地方でこんなに混んでたのは、系列店の中ではウチの店舗だけだったらしい
その店舗は大雨や台風の日あとか、お前ら家でおとなしく待機してろって日に限って混む傾向があった
本当なんだったんだwと思う
2018/08/12(日) 23:23:04.00ID:EDi92BEE
災害というか雨とかでも年寄りは暇になるから
暇つぶしがてらだと思う
2018/08/12(日) 23:36:10.59ID:G0kc+ZMI
ネパール旅行へ行ったら
結構ショボい飲食店でも、食べている最中に
シェフ?がわざわざテーブルまで来て、味はどうだ?量は足りてるか?
など、色々気にかけてくれた
大体の店でそういう扱いを受けた
デフォなの?それとも日本人(金持ち)だから特別対応?

チップの文化があるのかどうか知らないけど、全てのお店で多めに払った
こちらの誠意でな
2018/08/12(日) 23:38:47.03ID:C5cCIV2E
>>577
年寄りってそういうの多いよね。なんで選りに選って今?みたいなの。状況が厳しくなると、なんかハイになるのかね。
2018/08/12(日) 23:43:15.27ID:K5gZfJ11
>>577
接客で、何店舗か回ってた時期あるけど
天候悪いと繁盛してる店舗があって不思議だった
まぁ、遊びに行く予定だったけど天気悪い→雨の日でも楽しめるとこいくか
って感じなんだろうな

大雪や台風は流石に家で待機してろと思うけど
2018/08/12(日) 23:45:21.58ID:sZy/nxbV
暇つぶしがてらにしても、老人なら災害レベルの大雪とか転けたら骨折しそうなのにね
老人じゃなくても危ないレベルにわざわざだねw
2018/08/13(月) 00:43:43.15ID:ixs9LVaF
家族が止めても意地になって行くパターンと
気になってどうしようもないので悪天候なぞ無問題!
という視野が狭くなるパターンかな。
我が家の婆さんはこんな感じ。
若い者の言うことは聞いとくもんだと反面教師として学んでる。
スマホがチカチカしててもいいじゃんね。
機種が違うとこっちもわからん事が多々ある。
店員さんには本当に悪いなと思うんだけど思い止まらせられない。
2018/08/13(月) 00:54:31.17ID:qTpb9ztq
年寄りって、携帯やスマホの見慣れないランプとか、アイコンとか怖がるよなw

電気屋の携帯コーナーの人が愚痴ってたけど
買ったばかりのかんたん携帯で、簡易留守録のマークが気になるって老人がきたらしく
消すことはできるけど、留守電残さなくなるよと言ったら「留守電は使う」と言うので
じゃあ、このマーク出しとかないと。このマークが出てれば留守電使えるって事だからと言っても
「画面の右端にあって邪魔だから消してほしい」
「けど留守電使えないと困る」
「このマークは消して留守電は使えるようにしろ」と言うので
それは不可能と伝えたら、ブチギレ大炎上
こんなおかしな機械キャンセルさせろ!と言い出したらしい
買った店は違うらしいので、では購入した店へどうぞwで終わったらしいけど
なんで年寄りってあんなちっこいマークが気になるのかねw
2018/08/13(月) 01:03:04.08ID:6YLwKDnw
それは若い人でも入る
正常動作してる証拠でLEDが点灯する商品ってあるけど、
「電気ついてる=もったいない=消したい」って言う人はかなりいるよ
若そうな女性にもかなり多い

動作してるかどうかわからなかったら、いざって時に困るんだけど、
たぶんそこまで頭回ってないんだろうね
2018/08/13(月) 01:23:23.26ID:ZB+kmx6J
アンドロイドを例にだすと

通知バーの右側のは基本的に消せないやつばかり
設定で少しは変えられることもある 

通知バーの左側は自分で変えていける


ちなみに俺は電話かかってきても通知バーの下の方に出るようにしてるから 画面の変化がなくて気楽
どうでもいい電話ばかりなんで
ポップアップも通知バー上端への表示もオフにしてる
通知レベルは2
2018/08/13(月) 01:24:03.25ID:ZB+kmx6J
電池マークのほうは残量が数字で出るように設定から変えた
2018/08/13(月) 03:24:25.79ID:u9EMbi7I
身内ネタだけど、実家が案外富裕層なことに、成人してから知り衝撃的だった。
ことの発端は、父が急に外車買うと言い出したこと。
父はかなり倹約家で、母も自分にはお金をかけない。
地方のマンション住みだし、子供3人全員大学出した(うち2人私立、国立卒の兄は8年在学したから私立と同じくらいの学費)といっても教育費に全振りしてる家庭だろうと思ってたら違ったぽい。
思えば、現在の実家の車は国産普通車だけど、それまでの歴代の車は全部外車だったなあ、、、とか、色々おかしいことに気づいた。
子供が巣立ったから夫婦2人で引っ越し&新車でもと考えてるらしい。
私は今大学生で1人暮らしを不自由なくさせてもらってるから実家がどうなろうと全然いい。そんなことより、私の金銭感覚をきちんと正して育ててくれた親に偉大さを感じた。感謝。
2018/08/13(月) 05:46:11.02ID:u+kPp6cs
つまらん
2018/08/13(月) 05:59:10.35ID:dsGhiNMi
個々の衝撃だった体験書くスレであって>>589を面白がらせるスレじゃねーよ
2018/08/13(月) 07:24:26.92ID:sZGGz7QB
ただの金持ち自慢か
2018/08/13(月) 08:18:48.27ID:kF3QRJN9
金持ち良いね。うち、実家が農家だから新車なんてトラクターしか買ったこと無い。
車は足だから中古で十分だと。
2018/08/13(月) 08:26:24.59ID:TtRrwZdy
>>588
父が急に外車を買うと言い出したことがことの発端なのに、歴代の車は外車だったってのがよくわからん
外車→外車→外車→国産(イマココ) で、
この次にまた外車にするって聞いて、アレ?ってなったの?
2018/08/13(月) 08:34:42.93ID:kdlFUw60
>>592
トラクターだって高級外車より高いのあるやん
2018/08/13(月) 08:41:19.82ID:vR8J7RHW
風に逆らう〜俺の気持ちを〜知っているのか〜
2018/08/13(月) 08:46:35.04ID:qF5p+q9L
>>588
これほどあっそうって思う衝撃話も久しぶりだな
つまらんっていうカキコもやむ無し。
2018/08/13(月) 09:33:16.52ID:8zGMnF7R
知っている人からしたら、なに当然の話していると言われそう

今年の春、たまたまドライブ先でメダカを見つけて網で捕獲して以来クロメダカを飼っている。
水槽の立ち上げも割とうまくいって、5月頃には卵を抱えたメダカが結構出てきた

で、メダカは自分たちの卵を食べてしまうので、卵だけ別の水槽に移して孵化させて、一ミリ
程度まで育てた。そして、同じ水槽に戻したら・・・その孵化したメダカの子どもまで全部親メダカ
に食べられてしまった(;´・ω・)

その後やっとメダカの飼育についてちゃんと勉強して、親世代と子ども世代を切り離して育てているが
親メダカが子メダカ食べるシーンは結構衝撃的だった
2018/08/13(月) 09:45:51.47ID:LZovsDuB
肉食なんだな
2018/08/13(月) 09:49:16.53ID:76+/kHyv
>>597
どうやって子供達を救うかをクリアしたら増える増える
ってのも衝撃話として追加ねw
2018/08/13(月) 10:12:34.68ID:WDaYK8uK
メダカって子供食べちゃうのか…

    / ̄ ̄\
    /    ヽ
    │ ●   ● |
    │U し U |
   〉u__ u ノ
  / .u(゚ω ゚)u ̄\
.  / o/  \o  |
  |(と/) ノ\つ)) |
  | |_/⌒)(⌒V 丿
  \__/ .\_/
    |      /
    |     /
    |  /\ \
    | /  ) )
   (_ノ   ( \
       \_)

[我が子を喰らうサトゥルヌス]
2018/08/13(月) 10:22:54.41ID:8zGMnF7R
>>599
メダカは13匹→43匹 という洒落にならない増え方なので、もう餌を絞って庭のビオトープで
放置飼育に変えたよ・・・増えすぎ

それより、苔取り用に買ったミナミヌマエビが5匹→数百匹という異常な増え方しているので、
どうしようか悩み中
佃煮にして食べられないかなぁ
602おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:27:45.22ID:LnMedS2s
>>595
燃えるおとーこのーあーかーいトラクタぁ
2018/08/13(月) 10:33:04.89ID:76+/kHyv
>>601
エビもメダカも放っといたらその環境に合った数で落ち着くよ
うちのビオトープは世話をするのが面倒になった熱帯魚水槽から移した何か南国の赤い小さなエビが何年も世代重ねて生きてる
レッドチェリーシュリンプだったかな
2018/08/13(月) 11:18:53.14ID:LvAeOVR3
メダカはもらって飼うけど自然放置で数世代後にメスだけになって消滅してしまうな、
50pくらいの睡蓮鉢で10年は持たない。
新しいのを追加したり、水槽も100p位にしたらビオトープ可できるんだろうか
2018/08/13(月) 11:25:57.11ID:76+/kHyv
>>604
水の量が多いほうが環境は安定するみたいね
熱帯魚水槽と同じで
うちのビオトープはプラスチックの道具箱の蓋外しただけのものだよ
四角くて深さがあるから隠れ場所も出来るし水も沢山入る
後、半分日陰になるような所に置いて、百均の簾を立てて日除けにしてる
周りも何か木でグルッと囲むと良い感じよ
2018/08/13(月) 11:47:17.45ID:Mbi2DRjw
>>579
アメリカとかでもそんな感じ
チップがない国はどうなんだろね
2018/08/13(月) 12:10:17.99ID:fF9S10Pv
小学校の飼育後やで飼ってたウサギが自分の赤ちゃん食べちゃって衝撃だったわ
掃除しようと休み時間に入ってったら流血の第3次
2018/08/13(月) 12:10:52.35ID:fF9S10Pv
大惨事です
2018/08/13(月) 12:16:45.25ID:Hj09Rv5S
子殺しであって食べるのとは違うのでは?
2018/08/13(月) 12:17:15.75ID:rIxubciH
>>588
案外裕福程度ならそこらにゴロゴロいるわww
超金持ちで資産うん10億円は降らないとかならお〜〜と思うけど
2018/08/13(月) 12:17:52.49ID:rIxubciH
「下らない」の間違い
2018/08/13(月) 12:25:33.53ID:Jb+NZC9h
>>583
毎年恒例の、ちょっと田んぼの様子を…も、同じ理由だよな。
2018/08/13(月) 12:28:28.00ID:Jb+NZC9h
>>600
鯉とかもメダカを食べるよ。
水槽に鯉×1匹とメダカ×40匹を同居させたら、一晩でジェノサイドの現場と化した事がある。
2018/08/13(月) 12:31:59.87ID:EDdZTHgB
水槽にメジナを複数入れると壮絶な集団いじめを目にすることになる
2018/08/13(月) 12:57:38.90ID:FoO2qCnZ
人間が触ると、においがつく(天敵が心配)
ストレスで殺すらしい
犬とか猫でもあるらしい

猫は舐めて臭いを取るから少ない・・・かも
2018/08/13(月) 13:18:47.50ID:T+wJxf01
メジナは小さい頃、群れを作るから大きな魚に襲われた時
自分が助かるために、群れの中に何匹が弱い者を作っておく
そのために良さそうな奴は小さい奴を攻撃して弱らせておく

そうすれば大きな魚に襲われた時、そいつが逃げ遅れて食べられる
自分は助かる
イジメは自己防衛本能
生物は元を辿れば皆兄弟
人間にもこういう本能がある
だから人間社会でもイジメは無くならない
2018/08/13(月) 13:28:04.85ID:xrooMCxU
屋台ですくって何年も飼っていた金魚の水槽にバカ親父と愚弟がホムセンで買ってきたザリガニを番で入れやがったが
一ヶ月後にはザリガニは姿を消していたな
2018/08/13(月) 13:29:43.38ID:76+/kHyv
>>617
金魚は?
2018/08/13(月) 13:38:32.84ID:M7iTYkWO
>>618
オヤジと弟の胃袋の中
2018/08/13(月) 14:17:02.27ID:xrooMCxU
>>618
金魚は一匹も減ってなかった
ザリガニは繁殖して仔ザリガニまで生まれたけど
最初にオスがいなくなってメスもいなくなり残された小さいのもいつの間にか…って感じ
要するに残らず金魚が喰ってたんだな
2018/08/13(月) 14:20:42.52ID:2lLRth3X
>>620
可愛い顔して(個人的見解)ひどい事するんだね、金魚って。
2018/08/13(月) 15:02:38.45ID:R365tYLx
口に入ればキャベツでも普通に食うからな、金魚
2018/08/13(月) 16:00:59.46ID:1MdZgLUR
連中は所詮雑食だからね
2018/08/13(月) 16:11:30.24ID:WOTiYAZk
>>621
ザリガニの硬い殻も平気なんだね 金魚って胃腸が頑丈なんだなw
2018/08/13(月) 16:53:50.23ID:R365tYLx
金魚は胃が無くて腸しか無いんよ
でも喉に歯が付いてるから口に入れば硬い物でもガリガリ食える
金魚のフンが長いのは食った物が腸を通ってそのまま押し出されるから
2018/08/13(月) 16:59:07.62ID:1MdZgLUR
>>624
脱皮したてのザリガニは柔らかいよ
殻は残ってたから推定でしかないけど多分脱皮直後に襲われたんだと思う
2018/08/13(月) 17:27:06.49ID:29E2fWHN
金魚はなんでも突き回すからね
やられた方は衰弱して死ぬ
んで口に入ればなんでも食べるから、結果最後は金魚しか残らない
2018/08/13(月) 17:32:23.44ID:XjOg4RLq
金魚つえええええー!
2018/08/13(月) 17:47:22.97ID:QopCXqo/
食べられる、で思い出したけど
ハム太郎ブームの頃に俺の姪っ子がハムスター買ってもらって大喜び
しかし次の日の朝にケース見たら、まん丸に太ったヘビがいたそうな
その時点でも衝撃的なんだけど、姪っ子のパパが怒り狂ってさ
そのヘビの尻尾を掴んでブンブン振り回しながら川に投げ飛ばしたのがさらに衝撃的だった
2018/08/13(月) 17:53:55.17ID:34tuC02O
ハム太郎がいつの間にかダイエットしていたこと
2018/08/13(月) 18:07:34.73ID:IksSAMn1
>>612
それは流石に同じに出来んぞ
田んぼや水門、船の様子を見に行く人の多くは、農業だったり漁業だったりを生業としていることも多いし、
何かトラブルが起こったらそれこそ収入がなくなる可能性だってあるんだから
だから自分の身の危険を感じても確認に赴く
全部が全部そうとは限らないし、収入よりも自分の命を大事にしろってのもあるだろうから、様子を見に行くことが必ずしも良いとは思わないが、
かといって、ひと括りにして愚かな行動だと非難するのは間違ってるわ
2018/08/13(月) 18:11:16.89ID:sD/bki9n
>>622
水槽にチンポつけてたら
亀頭にキスされたわ
2018/08/13(月) 18:12:52.32ID:lVQ7HMyC
自分の収入どころか、自分のところの対応が遅れて他所に被害が行ったら尻の毛までむしられるからな。
自衛半分、他所に責任押し付ける機会狙いが半分だから、命が危なくたって見に行かないという選択肢はない。
2018/08/13(月) 18:38:24.77ID:bBUjL0AP
ちびまる子ちゃんにグッピーがザリガニに食べられる話あったけど、金魚だと勝っちゃうんだね

>>629
職場の上司が飼ってたハムスターがいつの間にか野良猫に襲われて、首だけなくなってたって言ってたのを思い出した…
2018/08/13(月) 19:20:42.75ID:P5Gyp5vi
他の人と比べたら小さいって言われそうだけど
母親が芸能人に激似なこと
柏原芳恵とフェイダナウェイに似てるってよく言われるらしいんだけど
世代じゃないから全然ピンとこなくて今ふと思い出してググってみたら笑ってしまったぐらい似てた
厳密に言うと若い時のフェイダナウェイと30〜40代くらいの柏原芳恵を足して2で割った感じにクッソ似てる
ふとした時の表情とかがすごく似てるし、身近にこんなに芸能人に似てる人いたんだって今更知ったわ
因みに私は悲しいほどに父親に似てしまったので母の持つ美人要素とかカリスマオーラっぽいのとかは全く受け継がれなかったです
636おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:30:07.37ID:auQfTVWY
>>579
ネパール料理ってどんな感じ?日本のインド、ネパール料理屋って要するにカレー屋だけど。
インド料理とは違うの?
2018/08/13(月) 19:50:51.49ID:LbAf+zIZ
>>629
ハムスターも生まれた子を食うんだよね。
あれ?数が足りないな?と思ったらバラバラ死体になった赤ちゃんハムスターの残骸が散らばってた。
2018/08/13(月) 20:12:08.45ID:WKKwJ0kH
>>636
ダル、バート、タルカリ、アチャール、チャトニ
のセットみたいなやつとか?
639636
垢版 |
2018/08/13(月) 20:38:55.46ID:auQfTVWY
>>638
>ダル、バート、タルカリ、アチャール、チャトニ

ごめん、何一つ知らない。一つ一つ調べてみる。ありがとう。
2018/08/13(月) 20:44:08.78ID:QopCXqo/
>>637
つがいで飼ったりしてケージ内で増えすぎると、共食いが起こるみたい
ストレスでも起こるし、習性としても起こる
2018/08/13(月) 20:55:42.07ID:BakE4Yvd
基本はダルバートかな
プレートにご飯スープおかずが盛られた給食みたいな感じ

ガイドと話をしていても、みんなで食べるとか、
そもそも食事を楽しむ文化が無くて、朝はチャイ
昼にダルバート食べるだけのネパール人が多いといっていた
いろんな凝った料理はあくまで観光客向けだって

それでも夜の屋台は賑やかで餃子というか小籠包ぽいモモや
うどんみたいなタントゥクとか美味しかった
2018/08/13(月) 21:08:46.50ID:DkNKNk+A
生き物は、グロいな。
2018/08/13(月) 21:40:22.77ID:Xb2ga29s
元動物病院勤務。
働いてた動物病院を移転するってことで、引っ越し作業があった
院長が面倒くさがり屋だったので、院長室のものはまとめてダンボールに入れておいて、とスタッフに丸投げ。
私がその作業やってたんだけど、本棚の裏に収納扉があって、今まで本棚があったため開かずの収納だった。
そこを開けると、古い専門書や獣医学科時代の教科書っぽいのがあって、とりあえずそれも箱にどんどん入れてった。
そして奥の方に「ブルセラ」って見えた。
普通に、ブルセラ症(人畜共通感染症)の本かなって手にとったら、R18な方のブルセラのAVだった。(ビデオカセット。ディスクではない)
とりあえずそれもダンボールの1番上に置いて、ダンボールは封をして、「院長室私物」と書いて置いておいた。
あれを誰が開梱したのか知らんけど、他に入れた専門書類は引っ越し先の院長室に並んでたから、きっと誰かが開けたんだろうね。私物って書いてたから院長が開けたのかな?
ていうか院長以外のスタッフや獣医は全員女性なんだからそんなもん院内に置くなよなー気持ち悪かった
2018/08/13(月) 21:41:34.58ID:Xb2ga29s
ブルセラ意外にも、人妻緊縛系のが計5本あった
女優さんのメイクが古くて時代感じたのも衝撃だった
2018/08/13(月) 21:42:20.21ID:R365tYLx
家に置けなかったから隠してる間に忘れてたパターンと見た
2018/08/13(月) 21:42:29.31ID:2HNvv6HC
父親が買い物依存性なこと、調味料とにかくめっちゃ買い溜めしてある
ソースとか10本以上ある
毎日買い物に行くのに肉なんか3種類買ってきたり、バナナ1日1房買ってきたり。
バナナもうお前ら食べんから腐らしてばかりだから自分でもう買わん!って言ってたのにまた買ってる...
2018/08/13(月) 21:44:31.85ID:R365tYLx
何かストレスがあるんだろうな
あと、多分だけど家族の喜ぶ顔が見たいんだと思うよ
2018/08/13(月) 21:53:02.31ID:8n4k9d4e
俺も買い物依存だ。
100均で買ったどうでもいいものが部屋中に転がっている。
捨てるために買ったものばかり。
2018/08/13(月) 21:58:51.88ID:M3jR5qxl
>>646
認知症…
2018/08/13(月) 22:15:41.79ID:jPHncyBk
>>649
同じこと思った
昔スーパーに勤めていたとき、毎日毎日、うどんとタワシを買いにくるおばあちゃんがいたんだけど、認知症だった
受け答えしっかりしてたから全然分からなかったけど、しばらく経ってご家族からそれ聞いて驚愕した
2018/08/13(月) 22:17:26.34ID:Bw0nEDg+
>>650
うどんはともかくタワシなんて毎日必要なもんじゃないもんね…
2018/08/13(月) 22:21:34.21ID:R365tYLx
>>651
タワシコロッケが日課だったのかもしれない
2018/08/13(月) 22:31:21.48ID:sfj41oD5
>>646
76歳で認知症が判明した祖父がそんな感じだった
毎日大量のコロッケと洗剤を買ってくる
他の家族と「これは認知症なんじゃないか?」という話になって
毎日車で散歩に出かけるから免許を返納させようと説得したんだけど、無理だったから廃車にした
祖父は車が修理に出されてると思ってる
家族が適当に言ったわけじゃなく、車に限らず祖父自身が納得できるストーリーを自分で作ってる
2018/08/13(月) 22:37:52.66ID:UYZKZV8B
>>646
手遅れにならないうちに認知症の検査を勧める。
手遅れになると薬で進行が止められなくなる。
2018/08/13(月) 22:55:36.19ID:n3SLSbj/
男性と話してるだけでイチャイチャしてる様に見える女性
生まれつきのもんだろうけど大変だなと思った
2018/08/13(月) 23:00:35.05ID:Vjt2+GtS
勤めていた会社の解散を3年で3度経験した
心身ともに疲弊しているのを感じ、痛快なアクションものの映画を観てリフレッシュでもしようと
レンタルでロボコップのDVDを借りた
結果からいうと、ますます疲弊して寝込んだ
子供の頃TVで普通に流してた、コロッケがモノマネしていたあの映画ってあんなにエグかったっけ?
知り合いには「バーホーベンだから」と言われた
映画監督、特に洋画の監督それぞれの作風まで意識したことはあまりなかったんだけど
これからは気をつけようと強く感じた
あと、疲れていない時に観たロボコップは、風刺が効いていて面白かった
2018/08/13(月) 23:02:41.45ID:7P//zjup
俺は逆だ、昔ロボコップ見たとき面白いけどグロいって思ってた
でもおっさんになってから見たらグロく感じなかった
2018/08/13(月) 23:05:28.23ID:u+kPp6cs
マーフィーが腕を吹っ飛ばされるシーンとか結構くるものがある
2018/08/13(月) 23:09:24.56ID:Vjt2+GtS
>>657
ギャバンとかジバンとかジャンパーソンみたいな
もっとマイルドな全年齢向けだと勘違いしてたけど、よく観たらR-15だった
ロボコップ誕生のくだりとか、溶けるくだりとかすっかり忘れてた
今観たら面白いと思えたけど、ロボコップ2の方は絶対TVでは流せないな、あれ…
2018/08/13(月) 23:11:56.26ID:R365tYLx
次の機会があれば「ミスト」をオヌヌメしとく
661おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:29:19.83ID:2V25H6Ab
ロボコップといえば、素人モノマネの「大人のロボコップ」
662おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:31:23.12ID:2V25H6Ab
ロボコップの思春期だった
https://youtu.be/ZPptaDGAW8A
2018/08/13(月) 23:42:40.52ID:LZovsDuB
>>656
バーホーベンは別名変態監督だからな。ロボコップはまだ良くて
エログロゲロだから
2018/08/13(月) 23:49:12.63ID:7P//zjup
小学生か中学生の時、テレビで13日の金曜日やっててラストで本気でびびった
あれは衝撃、映画であんなビックリしたのはあの時だけ
大人になってからじゃあんな恐怖体験出来ないから貴重な機会
今の子供はかわいそう
2018/08/13(月) 23:55:58.32ID:fdvnAfc3
13日の金曜日で衝撃的だったのは
いつの間にか、超能力少女と戦ってたり宇宙船で殺戮パーティーしてたことかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況