X



最近知ってびっくりしたこと251

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:19:31.81ID:YOVWf8wL
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと250 ・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518668855/
122おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:17:33.29ID:n37Mc5tO
>>121
つまり、どんなながいぶんしょうでもどんななんかいないいまわしのぶんしょうでもぜんぶひらがなだけってことですか?
そういやくとうてんもはんぐるにはないのよね?

読み難いなw
2018/03/18(日) 15:14:23.22ID:ms9ICIsO
平仮名も漢字から来てるだろ
2018/03/18(日) 16:08:55.18ID:Yk6kNPu9
例えばオームの法則とかピタゴラスの定理なんかを、普通の小学生は知らないということ。

俺が育った時代・地域では、E=IRとか相当バカでも知っていた(理解はしていなくても)。
ゆとりのせいなんだろうか。俺が特殊な環境だったのだろうか。
2018/03/18(日) 16:16:20.51ID:Jj3eqcKK
>>124
> 俺が育った時代・地域では、E=IRとか相当バカでも知っていた(理解はしていなくても)。

塾講師やってたけど今でも全国的にそれが基本だよ
ただし中学生が自分の言葉として変数を扱うのはまだハードル高いから、単位をとってV=AΩと教えてるところもある
2018/03/18(日) 16:26:37.24ID:XrbcfDzf
e、i、rってなんの略?
2018/03/18(日) 16:27:42.82ID:XrbcfDzf
連レスすまん
電圧、電流、抵抗は分かってる
抵抗はレジスト?
128おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:32:32.29ID:4fvh+1hn
自分が小学生の時は、小学生は小学生らしく、虫取り、天体観測、そんなのどかなのが理科やった。
2018/03/18(日) 16:41:35.41ID:i7NK4yTm
>>128
うちの小学校、何か新しい試みのモデル校とかで
理科は実験実験の日々だったわ
2018/03/18(日) 17:26:09.95ID:XrbcfDzf
解剖はしたことない
鮒とかカエルとかしてみたかった
2018/03/18(日) 17:29:29.85ID:TGgARk5G
北朝鮮もハングルだよね?
ww2から朝鮮戦争までの短い期間に一気に変えたのかな
2018/03/18(日) 17:43:53.66ID:unJr6cYW
>>126
E(大文字な。小文字だと別の意味になる)はelectro motive force、Iはintensity of electric currentの頭文字と言われているが、英語以外でも同じなんでどうだかなあ。
ところで、それを知ってどうする?最初に定義して、文中で混乱しなければいいだけだから、なんの字使ってもいいんだぞ?
そういや高校の同級生で、式に出てくる記号がなんの略かわからないと頑として先に進まない奴がいて、物理教えるの苦労したな。
2018/03/18(日) 17:44:21.40ID:BrMnO23e
北のロケットの名前漢字じゃなかったっけ?
134おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:51:52.27ID:1NHO5Ipx
ゴキブリは滑空する
ではなく羽ばたけるということ

上から下にしか飛べないと、床にいるなら椅子の上は安全だぜ!とか思ってたら
頭上高くまで飛んだ上自分に特攻してきた
怖かった
2018/03/18(日) 18:34:55.82ID:X3/WbIUC
>>132
>>126じゃないけど解説アリガト
そういうことなのね

私もなんとなく気になってたからスッキリした
2018/03/18(日) 19:27:58.20ID:Qo8iG6xQ
ブックオフで、コミックの108円以外のものが全部ビニールに入って立ち読みできない店舗があってびっくりした
人気作とか、最新の売れ筋とか、何巻もあるものの新しい巻とかだけビニールに入ってる店はよくあるけど
108円以外全てという店は初めてだった
2018/03/18(日) 19:33:19.27ID:bN90hEn6
>>133
「かせい14ごう」みたいな発表を「火星14号」と日本では翻訳してるんじゃないか
138おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:33:50.14ID:Revwcc4X
悪魔ちゃんと名付けようとした親が捕まった事
2018/03/18(日) 19:46:11.31ID:6fxQtXlP
>>136
手間かける分のメリットとかあるんだろうな
値段張り替えたりとか100円コーナーに通常価格のもってきて放置のを
100円だとおもって買おうとしたのがレジでもめたりとか
そういうのは無くなるだろうし
2018/03/18(日) 19:51:31.35ID:xZzEOySP
>>138
http://anohitoha-ima.main.jp/post-280/
結構前だよね
2018/03/18(日) 20:18:48.16ID:WMxhNrn/
エロイムエッサイム
エロイムエッサイム
我は求め訴えたりー
2018/03/18(日) 20:23:29.17ID:Qo8iG6xQ
>>139
そうだね
その店は繁華街にあるかなり大きい店舗で、客の入りも多いから
立ち読み歓迎にするとすごいことになっちゃうんだろうな
棚の整列性なども含めて
2018/03/18(日) 20:33:02.62ID:jcnXh/qr
>>142
繁華街の大きい店で立ち読み歓迎にすると
無料の漫画喫茶化してホームレスとかの溜まり場になってしまうって
2018/03/18(日) 20:33:51.12ID:aCtG5/0V
>>137
面白そうだから今ぐぐったら北朝鮮は1948年の建国以来、漢字は廃止されているが恐らく1950年代後半頃から漢文教育が行われてたらしい…との事
漢字表記にしてあるのは多分日本人にも意味わかるようにだと思う
北朝鮮 ミサイル 名前 で検索すると同音の言葉で間違って名前発表してた話とかあって結構面白かったけど会見でパンダと日本の政治家で間違えた中国人の政治家の事笑えはしなかった
2018/03/18(日) 21:03:59.99ID:Qo8iG6xQ
>>143
でもまあ108円のは立ち読み放題だし、大きい店だけに108円でもかなり在庫豊富ではあったわ
2018/03/18(日) 21:14:01.62ID:KV3kG05B
ハムスターの寿命が2〜3年な事、お別れが早いな
147おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:36:17.57ID:EXRaBAJt
イギリスの議事堂は中世風だが、実は産業革命よりあとに建設された。当時は産業革命によって実用的な建物が多くなっていたが、あまりに味けないということで中世の建築を見直す動きが起こった。
そして、各地で中世風の建物が建てられた。いわゆるゴシックリバイバルと呼ばれるものでイギリスの議事堂もそのひとつ。
実はケンブリッジやオックスフォードにも中世風の建物が多くあるが、中世に建てられたものはほとんどなく、産業革命よりあとに建てられた。
2018/03/18(日) 21:44:58.92ID:QQQrQyap
パラリンピック閉幕式さっきやってたよね?
ニュース板にスレ立ってないし
Yahoo !のニュースにも出てない…
2018/03/18(日) 21:55:54.77ID:feFioKAf
>>147
ちょっとちがうんでないかい?

産業革命で工業力は手にしたものの何を作っていいのかわからなくて迷走した。
代表作はロンドン万博の水晶宮。
ゴシック趣味が暴走し醜悪だと散々叩かれ、その中から工業力の美を見出す近代デザインが立ち上がる。
アメリカだって工業力を生かしてフォードT型を造ってしまう。
バウハウスなどドイツが現在につながるデザインの先頭を走るが、ナチスの趣味に合わず醜悪だと叩かれる。
いろいろ迷走してんだよね。
2018/03/18(日) 22:02:31.30ID:JbEDSYkI
>>148
所詮、パラリンピックだよ
・差別してはいけない
・ハンデがあるのに頑張っている
テレビ局は義務的に放送しているだけだ
盛り上がるわけがない
2018/03/18(日) 22:03:10.55ID:SZZb2e34
>>134
ごめん笑ってしまったw
退治できた?
152おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:08:49.31ID:Revwcc4X
>>148
だが、国会で書き換え文書出てきた頃はパラリンピック中継だったね
パラリンピックなんて誰も見てないのにな
2018/03/18(日) 22:15:58.94ID:EOjAq2J3
>>148
NHKで20時から中継してたぞ
2018/03/18(日) 22:19:21.03ID:nXiciVme
>>148
閉幕式って表現は無いことはないけれど、パラリンピックとかオリンピックなんかでは閉会式って言うのが普通だと思ってた
2018/03/18(日) 22:29:29.45ID:H7fGizSr
パラリンピックはアメリカでも人気ないか…
2018/03/18(日) 23:10:08.14ID:bN90hEn6
>>153
今回のパラリンピック閉会式は日本の時代劇みたいだったのか
2018/03/19(月) 00:21:54.33ID:npax8wjn
>>150
冬季大会最多の1人でメダル5個獲っても全然盛り上がらないしね
2018/03/19(月) 04:37:46.78ID:FtkRmfEL
一般人(健常者)がメダルとって日の丸が上がったりするともんの凄く感動するのに対し、
障がい者の場合だとなぜかフーンで終っちゃうんだよね
差別する意図はないけど、やはり本能や無意識の内に違う生き物やカテゴリであると認識してるんだろうな
2018/03/19(月) 05:23:12.42ID:8Y6P9EpD
>>158
わかるわ。
「ふうん、がんばってらっしゃいますな」といった感じが最初に来る。
そりゃもちろん、自分には真似もできないことだけどね。
2018/03/19(月) 06:07:45.42ID:EpueUI1A
世界一とか言われても世界で何人がこの競技やってるんだろう?って疑問は当然湧いてしまう
けど、そこ詮索するのもおかしな気もするし
2018/03/19(月) 08:11:09.71ID:DFUnFOA9
(スレチならごめん)
親不知→これを「しらぬい」と読むんだと思ってて
歯の会話の時はなんか変だった

※しらぬい→不知火
2018/03/19(月) 08:43:18.33ID:npax8wjn
もう、しらぬい、しらぬい(故・小松政夫のギャグ)
2018/03/19(月) 08:46:29.27ID:npax8wjn
>>158-160
口に出しては言えないけど同じ感覚の人がいるんだなやっぱり
拒絶反応が起きるのはいわゆる感動ポルノ的な扱いだからだと思う
ボクシングや柔道の階級と同じような扱いで淡々と障害者級として流せばいいものを
「障害者なのにこんなに努力してこんなに素晴らしい感動を与えてくれました」みたいに
放送するからお腹一杯になってしまう
あと、実際にちょっとおかしな人もいるし
メダル5個獲った人は普通だけど、クロスカントリーで銀と金獲った人はちょっとおかしかった
ゴール直後の映像を最初に見たから失礼ながら夫婦揃って頭の障害なのかと思ってしまった
2018/03/19(月) 10:31:04.77ID:FKBlxn6B
大体24時間テレビのせい
2018/03/19(月) 10:55:39.55ID:npax8wjn
>>164
Eテレの障害者裏番組がムチャクチャ面白かったわ
感動ポルノをやめろとガチ障害者達が主張する番組で
真の平等は障害者を対等に扱うことだということで
平成ノブシコブシの吉村が言語障害を持つ人に
「何言ってんだかわかんねぇよ!」ってツッコミ入れてた
もちろん、障害者が納得済みというより障害者からのリクエストだったけど
最初は吉村の方がビビってた
2018/03/19(月) 11:02:44.40ID:FtkRmfEL
一部の人権屋が障がい者ビジネスやってるからそれに対する偏見もあるんだけど、
それを抜きにしてもやっぱ同じカテゴリで接するのはどう考えても無理だわ

口に出して言いにくい世の中だけど異口同音に思ってる人はいっぱいいる
長文だけど興味ある人はぜひ↓
https://www58.atwiki.jp/gorioshi/pages/64.html
http://blog.livedoor.jp/notaffiliate/archives/1882472.html
2018/03/19(月) 12:19:17.83ID:guwd45Zl
>>165
バリバラは素で面白いからなぁ
Eテレは報道部じゃなく教育部がほぼ独立して番組造ってるから
余計な思想が入りにくい

ボーカロイドの歌紹介したり
東大出の俳優・歌舞伎役者にカマキリの着ぐるみ着せたり
民放じゃ絶対に出来んぶっ飛び方をする
2018/03/19(月) 13:20:08.47ID:vKLtmfLA
日本も中国みたいになってきたな
ttps://i.imgur.com/aPSiJkp.jpg
2018/03/19(月) 14:13:18.69ID:CZQWGANE
「翔」に「とぶ」の読みはないこと

司馬遼太郎の「翔ぶが如く」の当て字が定着した
日本語変換でも「とぶ」で「翔ぶ」に変換できるがなあ
2018/03/19(月) 14:24:08.70ID:Ih0712L6
翔べ!ガンダム
2018/03/19(月) 14:34:38.42ID:e7y/RPCf
>>43
オッサンしか出てこない忠臣蔵とかまで演ったりするのに
172おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:48:43.06ID:HXrnbnqD
障害者に注目を当てたがるが、精神障害者はほったらかし。邪魔扱いのメディア界。
2018/03/19(月) 15:26:15.20ID:npax8wjn
>>172
パラリンって精神障害者は出ないんだっけ?

ついでに聴覚障害者が対象外だったのがスレタイだわ(危ないからだと)
ツンボは専用の大会があるらしい
174おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:55:06.09ID:hPR8VEHa
最近の数学の参考書見たら「〜を求めよ。」じゃなくて
「〜を求めてみましょう。」だった
これがゆとり風か
2018/03/19(月) 16:04:19.14ID:npax8wjn
>>174
そしたら「のりしろ」も「のりしてください」になってんのかね
2018/03/19(月) 16:05:21.30ID:DKHZWUzl
>>169
翔んだカップル
2018/03/19(月) 16:22:24.32ID:DmVu+Wlu
>>174
解説がですます調なら、その後の例題がいきなりだである調になるとおかしいからでは
2018/03/19(月) 16:29:36.28ID:u3M1KK35
>>174
「それより食事に行きませんか?」とか返したくなるな
2018/03/19(月) 17:00:10.27ID:Nf16X0ke
うふっふ〜♪
2018/03/19(月) 17:04:34.87ID:DKHZWUzl
ダンスはうまく躍れない?
2018/03/19(月) 18:31:20.31ID:qqUnxlMh
>>173
知的には「スペシャルオリンピックス」というものがあるらしい。
2018/03/19(月) 18:46:24.43ID:VMwNHLKq
>>169
私のPCだと「単漢字変換」っていうので「とぶ」で「翔」の漢字が出てくる
「とぶ」は「飛ぶ」と「跳ぶ」しか出てこないわ
ってか当て字だったんだね
普通に「羽ばたく」とかの意味で「翔ぶ」って使うんだと思ってた…
2018/03/19(月) 19:12:57.14ID:CZQWGANE
「跳」の訓読みは「かける(翔る)」なんじゃよ

天翔る みたいに
2018/03/19(月) 19:13:48.45ID:CZQWGANE
×「跳」の訓読みは
○「翔」の訓読みは
2018/03/19(月) 19:15:10.45ID:1+i9ZV5/
天翔龍閃
2018/03/19(月) 19:55:12.30ID:e7y/RPCf
>>105
ベトナム戦争を取材しに行った開高健がお寺に行けば漢字の筆談でなんとかなるとかいうようなことを書いてたな
輝ける闇
だっけか

>>106
無理だろー。言語感覚が全く違うから。
たとえば、
 16番目とか18番目とかそこら
というようなふうなことをいうのに
 sip wi gwen (nae)
という。
漢字で書けば、「十位圏(内)」

日本人で「十位圏内」に19位が入ってるとは思いもよらない。10番までが10位圏内だろ。
2018/03/19(月) 20:12:30.14ID:E0XbJyZJ
>>185
友達がなんで奥義があんなだっせぇ名前なんだとやたら怒ってたの思い出した、元気してるかな…
2018/03/19(月) 20:14:33.62ID:e7y/RPCf
>>116
ドイツ系が25パーセントでアングロ系の2倍近くいるのに、アングロ系が支配層だけどな
189おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:19:04.71ID:Iaak0acy
ドイツ系=アングロではないのか?
2018/03/19(月) 20:22:07.30ID:No3O3ixV
>>175
吹いたw
2018/03/19(月) 20:23:49.79ID:u3M1KK35
アングルはイングランドの語源だぜ?
ゲルマンとは違う
2018/03/19(月) 22:12:45.13ID:qs31qZEk
【悲報】500万人の個人情報が、中国業者に 年金情報入力を再委託...
2018/03/19(月) 22:39:10.74ID:rwm1u19s
>>175
ネタだろうけど糊代は命令じゃないからな
一応な

>>169
広辞苑にも「〔訓〕かける・とぶ」が出てるしなあ
2018/03/19(月) 22:40:52.90ID:uISx3xGd
>>186
わかる。中華やアジア圏とは言葉の感覚が違うよね
アマゾンで中華が日本人のフリをしているレビューが山ほどあって、
今年に入ってからそれらの内容が格段にレベルアップしてきて流し見では以前のように判別できない
しかし、落ち着いて反芻しながら読むと>>186にあるような言語感覚のズレがそこらかしこにある
句読点の不自然な多さ以上に、ふつーにあるはずの単語がふつーにないという違和感が目立つ

まー、その辺も東京五輪の前にディープラーニングとやらで区別できなくなるんだろうな
そうなったときが、中国が日本に進出するときだと思っているよ
数年もしないうちにレビューでも本当にわからなくなってしまうんだろうなあ
今は感覚のズレで何とかなっているが
2018/03/20(火) 00:26:17.70ID:t2+l45QT
>>193
> ネタだろうけど糊代は命令じゃないからな

うわぁ・・・
196おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:33:18.94ID:n98+x0AE
上京して始めてバスに乗ったんだけど、違う乗り場から出発しても同じ停留所にとまることと、時刻表を見たら「2〜6分間隔」とめちゃくちゃアバウトに書いてあったこと
地元はそこそこな田舎だったから、バスは30分ごとに1本、乗り場ごとに経路も行き先も違って当たり前で育ってきた自分にとってはかなり衝撃的だった
2018/03/20(火) 00:48:50.14ID:rHUu0Q0/
ヤフーニュースに飯島愛の名前が出てたので見たら、亡くなったのが36歳だということ
ええええ若い!
40代後半くらいかと思ってた…
2018/03/20(火) 00:51:15.91ID:n+/XjHlu
>>193
マジで?
今日一びっくりした
2018/03/20(火) 01:11:28.14ID:iHU5Ua8j
キャプテンスタッグがパール金属のアウトドア部門だった

いやまあ何言ってんだという話かもしれんが
200おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:27:32.09ID:5mhDplPq
うん、まさしく何言ってんだって話
2018/03/20(火) 02:16:54.82ID:VjCDVr0a
>>195
え?
2018/03/20(火) 06:02:34.55ID:S15X14Aq
「くそすれ」は「うんこしなさい」だべな
203おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:28:28.20ID:NOLw+bUZ
>>197
生きてる間は男にたかられ、死んだらウジ虫にたかられ
華やかな世界で生きてたけど悲惨な人生だったな
2018/03/20(火) 07:11:50.49ID:Oz6sGIkk
ラーメンの鬼・佐野実氏の店「支那そばや」に行った
という文章を書き込んだ時、PCだと「支那」が変換できず、iPhoneだとできた事。
マイクロソフトとアップルの思想の違いという事か。
2018/03/20(火) 07:15:24.55ID:AiS5TjhV
MS IMEは中国で開発してる
2018/03/20(火) 09:08:01.71ID:OQ3ZYSOt
>>199
>いやまあ何言ってんだという話かもしれんが
ここはそういうスレですから
2018/03/20(火) 09:40:32.28ID:y1hCQx5A
>>172
>>173
昔から、暗黙の了解として、意思疎通ができる範囲=共通の道徳観を持ち得る範囲=仲間としてやっていける範囲 というのがあるからな。
同じ言語を使う=同じ民族=一つの国にまとまっているべき範囲
とか
同じ神様を信じる範囲=共通の道徳観を既に持っている=同格の仲間
とかいうのの根底

聾唖者は意思疎通できない
精神おかしいヤツは共通の道徳観を持ちえない
だから除外できる
2018/03/20(火) 09:55:20.01ID:WtopJVes
貴公俊は「たかよしとし」と読むらしい!
2018/03/20(火) 10:42:38.20ID:t2+l45QT
>>201
なにが「え?」なの?本人?面白いと思って書いてんの?
2018/03/20(火) 12:28:47.77ID:dLfWoP7G
>>175
「のりしてください」じゃあ「かろうじて暮らしてください」って意味になっちゃうね。
や、ふつうに「のりづけする」って意味もあるんだけど。
2018/03/20(火) 12:40:14.90ID:t2+l45QT
>>210
↑このボケ返しのほうがよほど面白いわ
212おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:35:32.59ID:9aYMLx9P
畠山鈴香の生い立ちが悲惨を通り越して壮絶だったこと、
たまたまネットで見たんだが、今まで学生時代にいじめに遭ってただけかと思ってた
(それだけでも十分悲惨だと思う)が、親父の暴力とか教師の理不尽な嫌がらせとか、
しかもそれだけの悲惨な状況なのに、近所の人が誰も助けていないこととか、
そりゃゆがんだ人間になるのもあたり前だわ、加藤智大にも言えるけど、
東北の連中って、こんなにも陰湿なのか、そしてこれでいいと思ってるのか、
同じ日本人と思えない、マジで信じられん。
本当は違うスレ(東北人をディスってるやつ)に書くべきかも知れんが、
こっちのほうが自分の気持にピッタリなんでここに書くことにした。
2018/03/20(火) 23:57:37.31ID:WYxdovPy
>>212
一人、二人の例を出して東北という日本列島の北半分をディスれる知能に驚くわ
2018/03/21(水) 00:09:38.14ID:F99XLMfM
>>212
卒業文集に記載されたアンケートや寄せ書きにも
酷いことが書かれてたみたいやしな
親も読むであろう卒業アルバムにそんなことを平然と書ける
民度は考えもんよな
215おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:09:53.22ID:Uw9QerKe
近所の人が助けない、はよくあることや。知らんぷりがきほんなんやから。
2018/03/21(水) 00:13:01.62ID:Ubd6LNpj
>>212
地域のゴタゴタの絡みで
来る医者、来る医者に嫌がらせの限りを尽くしては逃げられるの繰り返しで
ついには無医村になった地域もあったな
中には青年海外協力隊出身で
電気も水道もないが内戦はある、てな極限状況下で数年間も医療活動に従事していていた医師ですら
一年と持たなかったくらいの酷さだったとか
2018/03/21(水) 01:15:28.38ID:+7+NXb0K
>>213
山形マット、秋田無医村とか他にもありすぎる
218おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 06:55:51.80ID:laZSI+e/
>>214
子供は残酷、とは言うけど、
本来、そういうマネはしないようにと大人が教えるべきなのに。
2018/03/21(水) 07:32:25.96ID:q0q/UpL/
小さい時から泣いたことない私が
中学の時に小説に感動して泣いた
いろいろあった主人公が、故障して止まらなくなった電車の前に身を投げて乗客を救う話だった
いい話だったので30年以上たってもずっと覚えてた
何が最近知ってビックリしたかというと
それが実話だったから

母親は自分を産んで死んだ→あるといえばある話
母親が生きてた、しかも妹(同じ父の子)産んでた→あるにはある
両親復縁→良かったね
キリスト教に目覚める→うんうん
病気の彼女ができる→そうか頑張れよ
結納の日、他人を救うために電車に投身→いやぁあああああああ!!
2018/03/21(水) 08:31:18.20ID:4uA29oex
それで故障した電車止まるのか…?
2018/03/21(水) 08:34:09.60ID:4ZCKT2dm
きっとテリーマンなんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況