X



難しい英文を和訳していくスレ ver2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 21:32:05.65ID:TqfUj3sP
Among topics we discussed over lunch was the regrettable habit film directors then had of altering the plot of a novel to suit themselves, to the extent even of changing a sad ending into a happy one.

出来るやついるか?
0003名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 21:36:12.78ID:Yt4p9ZoD
>>2
これすごい見たことある
英文解釈の技術シリーズじゃないか?
0004名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 21:44:17.82ID:Yt4p9ZoD
>>2
映画監督が当時持っていた原作小説の筋を彼らに合うよう作り替える‐バッドエンドをハッピーエンドにすら作り変えてしまうほどに‐という後悔すべき癖は我々が昼食中に話した話題の一つだ
0005名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 21:52:43.37ID:wBR6gT0/
>>2
当時の映画監督が原作小説のプロットを、悲しい結末をハッピーエンドにしてしまう程に好き勝手変えてしまうことがあったのは悲しい慣行であるとことは、私たちは昼食を食べながら議論した話題の一つである
0006名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 21:54:47.62ID:U+rYPmpA
One need but read the depressing accounts of how
people lived in London and other large British cities
early in the 20th century to be grateful that the good
old days are past.
0007名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 21:55:09.32ID:wBR6gT0/
>>5
誤字脱字

当時の映画監督が原作小説のプロットを、悲しい結末をハッピーエンドにしてしまう程に好き勝手変えてしまうことがあったのは悲しい慣行であるということは、私たちが昼食を食べながら議論した話題の一つである
0008名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 21:58:58.31ID:TqfUj3sP
This sort of art, we learn in childhood, is meant to
excite laughter, that to provoke our tears.

これが一番難しいと感じた
0009名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:02:41.05ID:wBR6gT0/
>>6
20世紀初頭のロンドンやその他のイギリスの大都市での人々の暮らし方に関する気の滅入るような記述を少しでも読みさえすれば、古き良き時代が過去のものであることに感謝できるだろう
0010名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:03:55.53ID:TqfUj3sP
>>6
クソむずくて草
前言撤回
0011名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:04:14.29ID:Yt4p9ZoD
>>9
これneedどう解釈してるの?
0012名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:07:12.79ID:wBR6gT0/
>>8
この種の作品は笑いをかきたてるべきもので、あの種の作品が涙を誘うべきものであると、私たちは若くして身につけるのである
0013名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:07:23.17ID:ab7edYMM
We are brought up to accept the conventions current
in the society into which we are born.
0014名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:12:05.44ID:wBR6gT0/
>>11
助動詞
感謝するために読む必要がある
→読みさえすれば、感謝できる
0015名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:13:14.92ID:ab7edYMM
英語が一番難しい大学ってどこだろうか。
やはり東大か慶應か
0016名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:13:59.58ID:ab7edYMM
因みに上の奴は東大
0017名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:15:05.43ID:ZpaKJxRo
>>14
え、これ助動詞なの…
すまんbutもわからないから説明してくれないか
0018名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:16:29.31ID:wBR6gT0/
>>13
私たちは、私たち自身が生まれた社会に流通している慣習を受け入れるように育てられる
0019名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:19:41.13ID:U+rYPmpA
but は only に似た用法

have only to do
0020名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:21:11.11ID:ZpaKJxRo
>>19
はえぇ
そんなのがあるのかサンクス
0021名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:28:48.02ID:wBR6gT0/
>>17
俺も完全に理解してるか不安だけど

needが動詞ならば、Oneが主語だからneedsになるべき
したがってこのneedは助動詞と判断できる

butの解釈
一般的な接続詞(しかし)と考えると主語不明(to readやreadingでもない)
副詞のbut(≒only)と考えればneedとのくっつきもよく(助動詞のあと原形になってる)文構造的にも明瞭
したがってここのbutは副詞と捉えるべき
受験生にも馴染みがあるように言えば
I cannot help but …
I have no choice but …
と構造的には同じだね
0022名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:32:27.56ID:ZpaKJxRo
>>21
ふむふむ
あー確かに下の例も考えたんだが「以外」っていうのしか知らなかったわ
三単現に着目するとneedは確かに助動詞ですね

丁寧にありがとう分かりやすかったです
0023名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 22:37:51.05ID:U+rYPmpA
これが一文目に出てくる国際基督教大学恐ろし…
0024名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:16:20.45ID:ZpaKJxRo
It is not the fact that vitrue wins out at the end which promotes morality , but the hero is most attractive to the child , who identifies with the hero in all his struggles.

一橋
0025名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:23:53.88ID:ZpaKJxRo
The problem for society as a whole is to use older people for what they are good at and like to do ,
rather than requiring them to continue to put in the 60-hour work weeks of ambitions young workers,
or else going to the opposite extreme of carelessly imposing policies of compulsory retirement at some age.
0026名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:24:32.46ID:ZpaKJxRo
ちょっと長いかも
答えをみても何言ってるのかピンと来ない
進研プロシード
>>25
0027名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:27:25.83ID:U+rYPmpA
ちょい待ち
0028名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:29:46.53ID:U+rYPmpA
どこが分からない?
0029名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:40:48.77ID:ZpaKJxRo
>>28
親切にありがとう
答えを見ると

社会全体としての課題は〜、むしろ得意なことや好きなことにおいて活躍してもらうことである。

ってなってるんだけど日本語の意味が分からないというか、それの何が課題なんだ?という疑問
だから英語が分からないというより日本語の問題かもしれない
0030名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:51:36.29ID:ZpaKJxRo
自分でも何言ってるのか分からないこと言ってるな…
無視してもらっても構いません
0031名無しなのに合格垢版2019/05/08(水) 23:53:40.60ID:U+rYPmpA
ここだけみても分からんな…
たしかに後者の方が問題な感じがするけど、本文全体を見ないと分からない
0032名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 00:02:32.60ID:nbyvIldg
消化不良にさせるのも申し訳ないので省略した前半部分投下します

My farmer friends in their 80s spend less time on tractors, more time making strategic decisions about the business of farming ;
my older lawyer friends spend less time in court ,more time instructing younger lawyers;
and my older surgeon friends spend less time doing long or complex operations ,and more time training young doctors.

この後にさっきのが続く
0033名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 00:04:43.46ID:AXkcZqcT
>>16
透視図でやったンゴ
0034名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 00:16:24.96ID:KmxaAhpc
すまん、明日やるわ
0035名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 00:20:43.56ID:KmxaAhpc
成る程、好きな事をやるより未来ある若者に技術を教えるとかの方が将来的に良いって事じゃない?
0036名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 00:21:21.92ID:KmxaAhpc
ミス
0037名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 00:22:21.84ID:KmxaAhpc
課題って 問題の事だよね
マイナスなイメージ
0038名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 00:30:08.52ID:EZUd+dTl
>>37
確かに課題ってのは捉え方がいろいろあると思う
問題みたいなマイナスの意味と宿題みたいな将来的な意味と
0039名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 05:42:37.35ID:pZTkuAWY
高齢者を若者向けのきつい仕事に就かせたり逆に早々と定年退職させたりするのではなく、
得意なことや好きなことで活躍してもらう。これを全体として実現することが、社会の*課題である。

*課題=「解決しなければならない問題、果たすべき仕事」

シンプルにするとこんな感じやろか
0040名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 06:41:48.13ID:nbyvIldg
>>39
あーしっくりくる
ありがとう
0041工卒宅浪 ◆OHceJITtuk 垢版2019/05/09(木) 08:07:43.02ID:eM7afanc
>>3
ポレポレ、英文解釈の技術100にあるで
0042名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 15:23:05.95ID:/CzmU0ln
上げ
0043名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 15:23:24.63ID:/CzmU0ln
ていうかあの人どこ行ったんや
0045名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 21:19:52.26ID:ZUo290//
以下の文を和訳せよ (コンテクストは原文を参照すること)

1. I asked if he didn't think it good, and he replied that it struck him as execrable, given
the sort of thing I had always represented myself to him as wishing to arrive at; but I let
that pass, I was so anxious to see exactly what he meant.

2. You mean I am—for I ought to get round that

3. It's all I want to see of them.

4. It's not for such animals you work—it's for those who know, coloro che sanno;
so keep straight for me if you can't keep straight for yourself.
*coloro che sanno (イタリア語)ココロ・ケ・サンノ 分かる人

5. I have a vision of them as most of the time in my studio, seated, against the wall,
on an old velvet bench to be out of the way, and looking like a pair of patient courtiers
in a royal ante-chamber.

原文
https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

6. Part IV の パラグラフ5あたり

“What’s the matter with you?” I asked.
“What’s the matter with YOU?”
“Nothing save that I’m mystified.”  以下を全訳せよ

原文
https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

解説と拙訳は以下でやります (正確でわかりやすいのは本があるので、そちらを)
1~5の解説、拙訳は明日あたり 全訳はたぶん一週間以内にやります
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1557287605/l50
0046名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 21:24:40.46ID:ZUo290//
>>45
2の文字化けはスラッシュ
問題の出し間違いでもあるので 問題かえます 
0047名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 21:25:05.00ID:ZUo290//
以下の文を和訳せよ (コンテクストは原文を参照すること)

1. I asked if he didn't think it good, and he replied that it struck him as execrable, given
the sort of thing I had always represented myself to him as wishing to arrive at; but I let
that pass, I was so anxious to see exactly what he meant.

2. The two figures in the picture looked colossal, but I supposed this was not what he meant,
inasmuch as, for aught he knew to the contrary, I might have been trying for that.

3. It's all I want to see of them.

4. It's not for such animals you work—it's for those who know, coloro che sanno; so keep straight for me if you can't keep straight for yourself.
*coloro che sanno (イタリア語)ココロ・ケ・サンノ 分かる人

5. I have a vision of them as most of the time in my studio, seated, against the wall, on an old velvet bench to be out of the way, and looking like a pair of patient courtiers in a royal ante-chamber.

原文
https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

6. Part IV の パラグラフ5あたり

“What’s the matter with you?” I asked.
“What’s the matter with YOU?”
“Nothing save that I’m mystified.”  以下を全訳せよ

https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

解説と拙訳は以下でやります (正確でわかりやすいのは本があるので、そちらを)
1~5の解説、拙訳は明日あたり 全訳はたぶん一週間以内にやります
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1557287605/l50
0048名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 21:26:47.85ID:KmxaAhpc
ありがとう
0049名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 21:27:29.21ID:ZUo290//
以下の文を和訳せよ (コンテクストは原文を参照すること)

1. I asked if he didn't think it good, and he replied that it struck him as execrable, given
the sort of thing I had always represented myself to him as wishing to arrive at; but I let
that pass, I was so anxious to see exactly what he meant.

2. The two figures in the picture looked colossal, but I supposed this was not what he meant,
inasmuch as, for aught he knew to the contrary, I might have been trying for that.

3. It's all I want to see of them.

4. It's not for such animals you work―it's for those who know, coloro che sanno;
so keep straight for me if you can't keep straight for yourself.
*coloro che sanno (イタリア語)ココロ・ケ・サンノ 分かる人

5. I have a vision of them as most of the time in my studio, seated, against the wall,
on an old velvet bench to be out of the way, and looking like a pair of patient courtiers
in a royal ante-chamber.

原文
https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

6. Part IV の パラグラフ5あたり

“What’s the matter with you?” I asked.
“What’s the matter with YOU?”
“Nothing save that I’m mystified.”  以下を全訳せよ

https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

解説と拙訳は以下でやります (正確でわかりやすいのは本があるので、そちらを)
1~5の解説、拙訳は明日あたり 全訳はたぶん一週間以内にやります
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1557287605/l50
0050名無しなのに合格垢版2019/05/09(木) 21:35:46.36ID:ZUo290//
原文読むひとへ
以下のフランス語は次のような意味だそうです

"Ce sont des gens qu'il faut mettre à la porte."
「そういう連中は門番でもやらせておけばいいんだ」
0051名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 01:52:32.50ID:pBNML7Qm
上げ
0052名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 01:54:43.85ID:NQEw/ZMc
難しいな
0053名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 02:07:31.35ID:pBNML7Qm
The science of memory is still in its infancy, and
much remains to be discovered about the neurological
basis of autism.
0054名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 02:09:36.45ID:pBNML7Qm
記憶に関する科学ではまだ初期段階であり、自閉症の神経学的原理については未だ解明されていないことが多い

これが訳なんだけど、どこから否定が出てくるのか分からん
0055名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 02:17:12.97ID:+TXNihax
Languages exist to serve practical purposes and
they serve those purposes better the more people
in the same society speak the same language.

こういう良スレに限って伸びない。煽りに夢中なガイジが多い証拠だわ
0056名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 02:18:21.53ID:+TXNihax
一橋の問題
0057名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 02:23:46.48ID:pBNML7Qm
>>55
言語は実用的な目的を果たすために存在しており、同じ社会の中で同じ言語を話す人が増えれば増えるほど、言語はその目的にますます適うのである

上のは千葉大の問題
千葉大偶に京大並の英作文、クソ難解な英文出してくるからびっくりする
0058名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 06:28:28.92ID:jCyMIp5D
0059名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 06:29:12.50ID:jCyMIp5D
>>49
訳だけど
1−4は昼過ぎ5はたぶん夕方過ぎに出す予定
0061名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 06:36:47.43ID:jCyMIp5D
linkが不十分だな remainで以下の記述がでてくる まだ残ってる→まだされてない っていう日本語の問題な気がする

4 (これから先のこととして)残っている, まだ…されないでいる.
・Much remains to be done [discussed]. <V+to 不定詞> まだなすべきこと[検討すべき点]がたくさんある.
・The problem still remains to be solved. 問題はまだ解決されていない.
・It only remains for us to thank you all for your help. 最後に私どもからみなさんの御支援に御礼を申し上げて終わりといたします 《挨拶(あいさつ)などの結びのことば》 《for B1》.
・It remains to be seen whether the medicine will take effect. その薬が効くかどうかまだ分からない.
0063名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 08:04:25.22ID:1fzLexBY
上げ
0064名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 19:02:10.30ID:jCyMIp5D
以下の文を和訳せよ (コンテクストは原文を参照すること)

Such people as that, all convention and patent-leather, with ejaculations that stopped
conversation, had no business in a studio.

The main inconvenience I suffered at their hands was that, at first, I was shy of letting
them discover how my artful little servant had begun to sit to me for "Rutland Ramsay."

They knew that I had been odd enough (they were prepared by this time to allow oddity
to artists,) to pick a foreign vagabond out of the streets, when I might have had a person
with whiskers and credentials; but it was some time before they learned how high I rated
his accomplishments.

At last, one day late in the winter, when I was at work on the despised Oronte (he caught
one's idea in an instant), and was in the glow of feeling that I was going very straight,
they came in, the Major and his wife, with their society laugh about nothing (there was
less and less to laugh at), like country-callers&#8212;they always reminded me of that&#8212;who
have walked across the park after church and are presently persuaded to stay to
luncheon.

原文
https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

解説と拙訳は以下でそのうち(正確でわかりやすいのは本があるので、そちらを)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1557287605/l50
0065名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 19:03:00.85ID:jCyMIp5D
以下の文を和訳せよ (コンテクストは原文を参照すること)

Such people as that, all convention and patent-leather, with ejaculations that stopped
conversation, had no business in a studio.

The main inconvenience I suffered at their hands was that, at first, I was shy of letting
them discover how my artful little servant had begun to sit to me for "Rutland Ramsay."

They knew that I had been odd enough (they were prepared by this time to allow oddity
to artists,) to pick a foreign vagabond out of the streets, when I might have had a person
with whiskers and credentials; but it was some time before they learned how high I rated
his accomplishments.

At last, one day late in the winter, when I was at work on the despised Oronte (he caught
one's idea in an instant), and was in the glow of feeling that I was going very straight,
they came in, the Major and his wife, with their society laugh about nothing (there was
less and less to laugh at), like country-callers&#8212;they always reminded me of that―who
have walked across the park after church and are presently persuaded to stay to
luncheon.

原文
https://ebooks.adelaide.edu.au/j/james/henry/j2r/chapter4.html

解説と拙訳は以下でそのうち(正確でわかりやすいのは本があるので、そちらを)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1557287605/l50
0066名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 19:42:57.96ID:lwbxkUW7
In this way the storyteller makes the young
Washington and his action symbolize respectively
the ideal identity of the American people and an
ideological principle to embrace, both of which
the rising nation was searching for desperately
in the face of European criticism of their having
no culture or civilization.

京都大学
0067名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 20:17:39.36ID:IarMMin3
>>66
このように、語り部は昔のワシントンや彼の行動が理想的なアメリカ人の本性や受け入れるべきイデオロギーの教義、なんの文化や文明もないというヨーロッパの批判を受けながら必死に新興国が探し求めてたいたこれらそれぞれを象徴するようにしている。
0068名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 20:18:47.56ID:G0MPhCuX
Researchers, in the paper on music and
spatial task performance, reported that listening
to as little as ten minutes of Mozart'z music
produced an elevation in brain power lasting ten
to fifteen minutes, a finding that triggered much
of the current interest in the positive effect of music
on learning.

京大
0069名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 21:11:38.36ID:THHWkI5L
すっかり流れてしまったが>>24の一橋のやつもぜひ取り組んでみてくれ
0070名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 21:18:36.65ID:THHWkI5L
>>66
こうしてストーリーテラーは若きジョージワシントンと彼の行動を様々な点でアメリカの人々の理想的な自己同一性、受け入れるべきイデオロギーの原則
‐ともに彼らが文化も文明も持っていないというヨーロッパの批判に直面してその途上国が必死に探し求めたもの-
を象徴させた。
0071名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 21:23:16.52ID:THHWkI5L
聞きたいんだけど>>66とか>>24とかに出てくるidentityって訳すの難しくない?
特定する、なりきる、自己同一性とか
なんかイメージがつかみにくい
なんかいい感じのがあったら教えてくれ

あと関係代名詞の継続用法なんだけど>>70みたいにハイフンで挿入みたくするのがニュアンスも採れてるかなと思ってやってるんだけど実際どう思う?

最後にヒエラルキーだとかイデオロギーだとかストーリテラーとかの横文字語として通用しそうなのはそのままでもいいかな?
0072名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 21:35:35.23ID:THHWkI5L
>>68
音楽と特別な仕事の達成についての論文において、研究者はほんの十分モーツァルトの音楽を聴くだけで10〜15分継続する脳の能力の向上を生み出すこと、学習における音楽の前向きな効果への最近の興味の多くを誘発した結果を報告した。

,a finding〜
はどういう構造になってんだ…
reportedのO?

Mozartを初見でモザートとか言ったのは俺だけじゃないはずww
Eulerでオイラーとかもドイツ語?の発音はすごいよねww
0073名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 21:35:55.95ID:THHWkI5L
あげ
0074名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 21:42:52.98ID:1fzLexBY
>>71
自分に同一化
つまり、アニメでいうと主人公が戦ってるシーン見て自分も殴ったり蹴ったりする動作をしてあたかも敵と戦ってるみたいになること
0075名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 21:50:52.28ID:THHWkI5L
>>74
ふむふむ>>24がそのタイプだよね
でもなんか個人を特定するみたいな意味もあるじゃん
シス単だと「死体を特定する」みたいなフレーズだったしアイデンティティカードっていうのもあるんだっけ?
上みたいな意味となりきるっていう意味がいまいち繋がらないというか
よく思春期はアイデンティティを探す期間です
みたいなことが言われてるけどここで使われてる意味もよくわからん
0076名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:02:02.59ID:kUh+r19i
>>72
俺もモザードって読んでたw

a finding that がtriggerの主語になっているんじゃない?
0077名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:16:02.09ID:IarMMin3
>>70
彼らは何をうけてる?
0078名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:21:12.88ID:THHWkI5L
>>77
アメリカの人々
0079名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:23:43.07ID:THHWkI5L
>>76
うーんfindingが動名詞でその目的語がthatってこと?
でもaが付いてるからfindingはただの名詞じゃないのかな
0080名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:44:27.28ID:1fzLexBY
京大はやっぱむずいな
0081名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:46:32.16ID:1fzLexBY
finding は、前文の Researchers, in the paper on music and spatial task performance, reported that 〜 lasting ten to fifteen minutes, (挿入、分詞で説明した部分) の内容を1語で表しており、その部分と同格関係
0082名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:47:01.08ID:lL+0e8dX
a finding は続く関係代名詞 that の先行詞となる名詞。

そして "a finding" 自体は "that listening to as little as ten minutes of Mozart'z music --"の同格だろうね。
0083名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:50:56.68ID:THHWkI5L
>>81
>>82
同格かこれこういう方向の同格もあるのね
なるほどありがとう

音楽と特別な仕事の達成についての論文において、研究者はほんの十分モーツァルトの音楽を聴くだけで10〜15分継続する脳の能力の向上を生み出したという
学習における音楽の前向きな効果への最近の興味の多くを誘発した結果を報告した。

こんな感じになるのかな?
0084名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:52:18.33ID:THHWkI5L
よくでてくる
アリストテレス、Aristotle
もなかなかの綴りだよね発音も違うし
0085名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 22:53:48.61ID:KTgI8h/9
Montaigne believed in the superiority of wisdom ―
knowing what helps us live happily and morally ―
over mere learning. Education that makes us learned
but fails to make us wise is, in his scheme of life,
quite simply absurd.
Would that he were living at this hour.

これまた京大
0086名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 23:01:47.82ID:THHWkI5L
>>85
モンタイン?は単なる学習に勝る知恵
-何が幸せにそして道徳的に生きる手助けをしてくれるのか知ること-
の利点の存在を信じていた。
我々を学ばせはするが賢明にすることはない教育は彼の人生の期間の中でまったくもって無駄だった。
彼が今も生きていたなら、と願ってやまない。

最後はかなりフィーリングでごり押してしまった
0088名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 23:34:43.65ID:0kGgzcYL
英文じゃないけど………


The world’s tropical forests are disappearing at a fast rate than experts had thought

これ、had thought じゃなくて thought じゃないの?
0089名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 23:37:26.55ID:0kGgzcYL
因みに、間違ってるところは a fast rate っていうしょーもない問題
0090名無しなのに合格垢版2019/05/10(金) 23:41:18.48ID:0kGgzcYL
(´&#3854;&#3766;&#3964;ρ&#3854;&#3766;&#3964;`)
0091名無しなのに合格垢版2019/05/11(土) 00:00:17.57ID:npsseK0k
>>88
こんな事あり得んの?すまん分からん
0092名無しなのに合格垢版2019/05/11(土) 13:09:57.87ID:lJEaYh0t
Hence the elderly, the disabled, and the bereaved may still get pleasure from their apparently diminished lives despite any earlier view that such an existence would be intolerable.
0093名無しなのに合格垢版2019/05/11(土) 14:40:13.81ID:YXTcuCLB
Without going into the question of what had been looked for, I saw at this rate I shouldn't
get the other books to do. I hurled myself in despair upon Miss Churm, I put her through
all her paces.

I not only adopted Oronte publicly as my hero, but one morning when the Major looked
in to see if I didn't require him to finish a figure for the Cheapside, for which he had
begun to sit the week before,

I had not told him definitely that I was in danger of having my work rejected, but I was
vexed at his not having felt the catastrophe in the air, read with me the moral of our
fruitless collaboration, the lesson that, in the deceptive atmosphere of art, even the
highest respectability may fail of being plastic.

It had been suggested by the passage in which Rutland Ramsay, drawing up a chair to
Artemisia's piano-stool, says extraordinary things to her while she ostensibly fingers out
a difficult piece of music.

When it came over me, the latent eloquence of what they were doing, I confess that my
drawing was blurred for a moment&#8212;the picture swam.
0094名無しなのに合格垢版2019/05/11(土) 14:42:06.29ID:YXTcuCLB
When it came over me, the latent eloquence of what they were doing,
I confess that my drawing was blurred for a moment&#8212;the picture swam.
0095名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 01:00:31.87ID:M8eMrbXL
上げ
0096名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 02:11:01.93ID:M8eMrbXL
The capacity for concepts is necessary for language,
as it provides the system of meaning that language
expresses , but it is not specific to language : it is also
used in reasoning about the world. And since other
primates engage in such reasoning, it is not uniquely
human though part of it may be.
―――――――――――

下線部のところがよくわからない
この though はどういう働き?
0097名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 02:14:08.03ID:M8eMrbXL
it is not uniquely human
これもよくわからない
0098名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 02:20:04.14ID:M8eMrbXL
下線部の it は何を指すかってのが出た
早稲田の問題
0099名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 02:21:43.12ID:M8eMrbXL
英強誰か
0100名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 02:27:31.10ID:M8eMrbXL
(T ^ T)
0101名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 06:31:13.65ID:y7hYFmxv
>>97
今読んだとこだからあんまりわかってないけど

primatesって霊長類だっけ?
だから人間に特有のものではないみたいな意味では?

このthoughは強調構文のthatの働きなんじゃとふと思ったけどそんな用法があるのかは自信がない

もう少し考える
0102名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 06:39:12.19ID:y7hYFmxv
上のprimatesのくだり撤回

強調構文ならうまくいきそう??

それ-論理的思考-の一部は人間に特有でないのかもしれない

でもuniquely副詞なのにこんな訳できるのかな…
0103名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 06:57:24.45ID:4n1VwGT8
ググったら下の英文が出てきた

And since other primates engage in such reasoning,
it is not uniquely human (though parts of it may be).
0104名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 06:58:37.10ID:y7hYFmxv
じゃあ自分間違えてますね…

ロイヤルで調べたけどthoughにそんな用法ないし

撤回させていただく
0106名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 07:33:48.89ID:EHi5wdJF
it が指すのは reasoning だろうね。意味としては、「reasoning の一部は人間に特有ではあろうが」、ってことだろう。

「it is not uniquely human」 の human は文法上形容詞だけど、
自然な日本語にするには、「人間に特有のものではない」と名詞的に訳すしかないのかな。
0107名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 08:59:30.93ID:smoKo5SW
言語には概念を扱う能力があって、これは言語特有でなく、推論にも使われて、
でもって、人間以外の霊長類も推論するから〜ってコンテクストなんで
ItはThe capacity for conceptsって気がするけど解答どうなってんの?
ぱっとみ
概念を扱う能力は 人間特有のもんじゃない、部分的にはそうかもしらんが…ってとったけどちがうのか
0108名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 09:12:33.67ID:smoKo5SW
ぐぐったら こういうのあった ピンカーの本からとったらしいけど 原文だとformingがはいってるのか?

The capacity for forming concepts is necessary for language,
as it provides the system of meaning that language expresses,
but it is not specific to language:
it is also used in reasoning about the world.
概念を形成する能力は、言語にとって必要なものである。
これは、言語が表現する意味の体系を提供するからだ、
しかし、これは言語に特有なわけではない。
なぜなら、概念を形成する能力は、世界について(論理的に判断する=推論する)考えるときにも用いられるからだ。
And since other primates engage in such reasoning,
it is not uniquely human though parts of it may be.
そして、ほかの霊長類もそのような推論を行うので、
それは人間独自のものではない。一部は人間に特有だとしても。

代名詞 全部それ で直訳してるから わかりにくいなw 
0110名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 12:10:08.59ID:M8eMrbXL
it が指すのは The capacity for concepts
0111名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 12:16:52.93ID:EHi5wdJF
>>103だけ見たわけではないと思うけど、まずそこから入ったのが誤りの原因かな。

「 it is not specific to language」 
「 it is also used in reasoning」
「 it is not uniquely human」

これらの it はすべて同じ「 The capacity for concepts」 を指してるね。
0112名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 12:47:33.14ID:M8eMrbXL
概念を形作る能力は、言語が表している意味の体系を与えるので、言語にとって必要であるが、言語に特有なものではない。世界についての推論にもまた使われているからだ。
そして他の霊長類もそのような推論をするので、一部は人間に特有かもしれないが、それは人間独特のものではない。
0113名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 12:48:24.09ID:M8eMrbXL
it is not uniquely human though part of it may be.

ここの訳が意味がわからない
0114名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 12:49:47.44ID:M8eMrbXL
【それは人間独特ではない】が何で人間独特の【もの】ではないになるのかわからない
though のところの解釈もわからない
0115名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 12:53:10.06ID:M8eMrbXL
誰か(T ^ T)
0116名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 12:54:49.91ID:OkgeA4r9
流石早稲田って感じだな
0117名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 13:17:27.75ID:smoKo5SW
it is not uniquely human <though [part of it] may be (uniquely human)>

human 形容詞 人間らしい 人間に特有の
uniquely(比類なく、独特に)はhumanにかかる

そりゃ直訳だと それは比類なく[独特に]人間的ではない だけど読みづらいから
訳文ととのえたんじゃないの
0118名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 13:30:00.35ID:adnJg4PM
これ早稲田のいつのどこの問題かわかる?
0119名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 13:32:53.01ID:adnJg4PM
これ早稲田のいつのどこの問題かわかる?
0120名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 13:43:50.24ID:adnJg4PM
ここでいうlanguageってhumanの象徴っていうか人間特有のものの例だよね
0121名無しなのに合格垢版2019/05/12(日) 18:34:45.79ID:8xu5ZAGg
概念形成能力は言語にとって必要な物である。概念形成能力は、言語が表現する意味体系
をもたらすからである。しかし、この概念形成能力はこの世界を推論するのにも用いられ
るため、言語に特有なものというわけではない。そして他の霊長類も世界について推論す
ることを考慮すれば、概念形成能力は、たしかに人間らしいものではあるが、必ずしも人
間だけに限られた能力というわけではない。
*普通の訳だと意味が分かりにくいかもなんで少し言葉を変えてあります

>it is not uniquely human though part of it may be.
*言葉を使わない霊長類も世界について推論する→霊長類も概念形成能力を用いる
*概念形成能力は、(言語を持つ)人間が優れているので部分的には人間らしいとも言えるのだが、
霊長類も概念形成能力を用いるので、人間独自のものではない。
だと思う…
0122名無しなのに合格垢版2019/05/13(月) 00:26:32.79ID:qpHkmJdS
>>66
これ今日出てきたわw
0123名無しなのに合格垢版2019/05/13(月) 01:16:53.92ID:qpHkmJdS
Even children who are not tongue-showing to begin
with start to do so the moment they catch an adult
watching them.
0124名無しなのに合格垢版2019/05/15(水) 12:42:06.21ID:UQeYyG8Y
上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況