>>372
>統計的に必要なサンプル数が500だったとして、500人抜き出して、
>その500人に有意な傾向があればええだけで、60%なんて数字は出てくる余地ないで

その「優位な傾向」についてずっと提案してんだよw

悪いけどもう一回説明するな
そうすると次に「あんたは何を持って"傾向として優位"とするの?」って話が必要になるよな
ここは重要だぞ
さすがにこれは同意して貰えるよな?

で、調査方法はアンケートだろうから結果は「抽出数の内サボってるヤツは何%」の形になるんだろうな
そこで結果を評価する時の閾値を大甘にしてかあたサボってるって回答した割合が例えば60%でどう?」って言ってんだよ
いくらなんでもサボってるヤツが?50%以下でも「全体像である」傾向として有利とは言えないだろ?
あんた「反例(授業出てるヤツ)はたまにだ」とまで言ってんだから閾値60%なら相当譲歩してるハズだけど

これで60%が出て来た余地は分かってくれた?
むしろあんたに良い話しだと思うぞ


あと出口調査やアンケートを例に出してるけどそれあんたの作為抽出と違って、前提が母集団の偏りに注意した「無作為抽出」だからな
アンケートなんかで作為抽出した時は大抵結果の注に対象が書いてあるだろ
それは限定的な結果ですってエクスキュースで全体像を対象とするには意味は薄くなっちゃうよな
そもそも「反例(授業出てるヤツ)はたまにだ」とまで言ってんだから作為抽出じゃ他人を納得させるのにイマイチなのはあんたも分かってくれるだろ?