X

【戦略・総合】経営コンサルティング43【外資・日系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/12/31(土) 17:41:16.42ID:wk49MuSq0
外資系、戦略系、総合系、会計系、監査法人系、など
各種経営コンサルティング業界への転職について語ろう。
テンプレは>>1->>2辺り。

■このスレではいわゆる経営コンサル(一部ITコンサル含む)を対象としており
建築コンサルやキャリアコンサル、中小企業のみを対象にするコンサル、その他有象無象の「コンサル」と名のつくだけのもの(参考としてはテンプレ59未満)、及びバックオフィスはスレ違いです。
■経営コンサル業界は一般に、高学歴・超長時間労働(残業60hから200h)・ハードワークの業界です。
■経営コンサル業界はその中でも、戦略コンサルとITコンサルと中小企業コンサルとでは大きく職務内容が違うとされていますが、このスレでは前2つを取り扱います。
■経営コンサル業界では一般に、コンサルタントとその他職種(バックオフィス)では待遇等に大きな差があります。
 (医師と医療事務、弁護士と弁護士事務所の事務員、等を思い浮かべれば分かり易いかと)
 バックオフィス職はこのスレの対象外ですので他へ行ってください。
■括りとして"日系コンサル"という言葉を使用する人がいますが、IGPI・DI等とAbeam・BC、MRI・NRIとは大きく異なりますので、1つ目は日系戦略、2つ目は日系総合、最後は日系シンクタンク系、等と明確に指し示すようにしてください。コンサルなら議論の対象と前提を明確に。
■最近このスレにはやたらとBig4を下げてNRIを持ち上げてる奴がいますが
 論拠なき批判はただの荒らしなので構わないでください

関連スレ
【外資】投資銀行・M&Aコンサル(FAS)業界【日系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1537865407/

過去スレ
【戦略・総合】経営コンサルティング41【外資・日系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1660400108/
【戦略・総合】経営コンサルティング40【外資・日系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1656391807/
【戦略・総合】経営コンサルティング 13【日系・IT】※39スレ目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1543106767/

【戦略・総合】経営コンサルティング42【外資・日系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1663939691/
2023/03/11(土) 22:01:57.85ID:YdN4jHSi0
よっぽど優秀な奴しかコンサル業界でやっていけないと思われてんのか。全然そんなことないけどな。なんでこんなポンコツ採用したんだって思うこともあるし。
よっぽど会社や案件を選り好みしなければ、コンサルに向いていない(と思われてる)人でも、場数踏み倒すうちに、経験則で仕事できるようになっていくよ。そんな難しいこと考えなくても
2023/03/11(土) 22:38:18.97ID:YdN4jHSi0
全ての選択肢を洗い出して、比較検討するスキルは確かにコンサルで求められる。それは情報収集も同様。いかに有識者に協力を求めて問題解決できるかどうかも、コンサルのスキルの一つ

(情報収集も含めて)比較検討できるコンサルは転職先の比較検討も有利に進められるか?→これは正しい。転職活動は自分自身を商材として売り込む活動に似ているから、優秀なコンサルほど買い手はつきやすいでしょう

じゃ逆に、転職先を比較検討できない人はコンサルに向いてないか?→これは正しくない。確かにあらゆる手段を比較検討してリードするノウハウ本なんて、本屋に行けばたくさんあるけれど、何冊も本を読んでる人より経験者の方が圧倒的に有利。だから、深く考えずに、コンサル興味あるなら一日でも早く行動起こして、若いうちに場数踏む方が良い。百聞は一見にしかず
692
垢版 |
2023/03/11(土) 23:06:28.98ID:ClbUxWjS0
>>660
夕食代は出ないかもだが、タクシー代や書籍やレポート代は総合系も出ると思うが
693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 02:50:16.93ID:YrXr4Yz40
戦コンは借り上げ住宅が羨ましい
2023/03/12(日) 05:46:55.87ID:972WwIQr0
>>691
すべての選択肢なんか洗い出さないだろ?お前ITか?
仮説で先にゴール設定してそこに繋がる論理を後から組み立てる
695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 09:18:49.96ID:VGjWXCrB0
>>694
ITじゃないワイが横から
実際の現場ではMECE、特に「漏れなく」が求められない?
696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 11:36:42.89ID:WZ7sJnyI0
>>689
683だけどあなたのことを言ったわけじゃないので気を悪くしたならごめん
人に意見を求めるのはいいと思うしうまく使うべき
判断基準も示さず丸投げするような人のことを言いたかった
A社とB社どっちがいいですか?みたいなの
こういう人は自分で調べることもろくにしてないケースが多いので苦労すると思うって話
697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 13:02:18.78ID:SO+03krE0
つーかコンサルなんてどこでも一緒なんだから
どこ行くかなんか悩まなくていい。

野球選手になるのにどのチームがいいか聞いてるようなもの。
まずは入ることが大事で、それから考えればいい。
698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 15:55:03.86ID:R21eycHy0
全然どこでも一緒じゃないと思うわ
給与休暇残業の取り扱い等結構違うような
2023/03/12(日) 16:22:42.83ID:972WwIQr0
>>695
雰囲気で漏れなくはある
ただ本当に漏れなく検討してたら時間なくなる
700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 16:35:50.36ID:zBEyx8mZ0
>>699
これだなあ
網羅されてる感は大事
701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 16:52:14.66ID:9ysB4uMx0
>>698
プロで言えば契約金の違いみたいなもんだ。
そこまで差はないから気にしなくていいよ。
休暇なんてプロジェクト次第だし。

ファームで悩むんじゃなく、自分のキャリアプランでまず悩むべき。
702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 17:11:47.52ID:9ysB4uMx0
そもそもコンサルを目指すべきなのかどうか、自分は何で食っていきたいのか、
目指すとしたらこれまでの経験を活かして同業界向けでやっていきたいのか、
それとも全く違う業界あるいは機能向けでやっていきたいのか

とかこういうことを悩んでから、最後にファームが来るわけで。
方向性さえ決まればファームなんてどうでもよろしい。

それが分かってない人は幼稚だなと感じる。
703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 17:25:40.71ID:bt87F1AW0
>>702
なんでその検討の中で待遇がまず第一の検討事項にならない前提?
自分の価値観しか頭になくて他人のことを考えられないほうが幼稚では?
704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 17:55:06.37ID:9ysB4uMx0
待遇といっても入社数年間の収入を最大化させるのかと、
キャリア全体での収入を最大化させるのと、両方の観点があるけど?
どちらを増やしたいかを決めるためにも、まずはキャリアプランが大事だ。
705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 17:59:43.98ID:VffLEtZP0
比較的キツい業界だし、目的と共に覚悟がいりますよね。
ファーム毎の仕事内容は似たり寄ったりかもしれないが、カルチャーや環境、人材の質含めてファーム毎に差があると個人的には思います。
みんなが完璧な答えを持ってないかもしれないけど多様性って事でいいんじゃない?
ちなみにファームの偏差値ランキングとか個人的に大好き笑
706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 18:05:52.29ID:9ysB4uMx0
ファームによる差っていうかチームによる差ね。
同じファームでもチームが違うと全然違うので。

俺は2ファームの経験があって、よく人から「違いはなんですか?」とか聞かれるけど、
うーんって感じで即答はできない。多分複数経験した人は同じだと思う。
707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 18:24:00.82ID:VffLEtZP0
>>706
参考になります。
そうすると戦略以下のbig4、AC、AB、クニエ、NRIみたいなところは大差ないって感じなんですかね。
ちなみに経験してきた2つのファームは上記にある?
708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 19:30:46.22ID:knf19fr70
キャリアプランの話が出てるけど、自分のやりたい仕事ができる可能性が高いファームを選ぶのが大事なんじゃないかね
IT案件やりたくない人がNRI、AC、AB選んでもミスマッチだと思う
ITやりたいとしても、toBとtoCどっちのシステムやりたいかとかどんな技術要素に触れたいのかによって変わるよね
709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 19:58:32.39ID:3XothHVP0
>>704
給与
どちらを増やしたいかって入社数年間とキャリア全体どちらを優先してもファーム間での逆転は珍しいんじゃないかな

福利厚生
経費の使いやすさは部門ごとに違うこともあると思うけど、制度自体は原則的に全社共通だよな

労働時間や就業場所などの働き方
プロジェクト次第とはいえファームや部門によってプロジェクトの傾向はあることが多いんじゃないか

それから、まずはキャリアプランて固定観念があるらしいけど、各ファームや部門のこと(上記のような待遇等を含め色々)を知ってから自分が歩めるキャリアプランを立てるという順序もあるよ
710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 21:12:54.96ID:GHavCwpn0
>>651
1にデロイト、2にpwc
海外で働くことを視野に入れて
長期で
711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 21:21:26.51ID:9ysB4uMx0
>>709
>ファーム間での逆転は難しい

このコメント読んで分かった。君はキャリアがファームに引っ張られすぎている。
入ったファームでずっと働くことを無意識のうちに議論の前提にしてしまっている。

ファームの選択より「自分が何を売りにするか」「そのためにどこで戦うか」の方が遥かに重要で、
それが正しければ年収は遅かれ早かれついてくる。
712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 21:30:52.60ID:VffLEtZP0
>>710
デロイトやpwcって海外側がイニシアチブ取るからグローバル案件少ないイメージなんだけど出向前提の話ですか?
713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 22:07:11.29ID:Spa5ITIG0
>>711
入ったファームでずっと働くことを前提としているかどうか関係なくね
転職に際しても現職給与は影響あるぞ
もしかして薄給ファーム選んで後悔してるタイプ?
714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 22:54:15.23ID:9ysB4uMx0
>>713
それなら最初から「転職するにしても現職年収は考慮されるので、ファームは年収を考慮して選ぶべき」
とかって説明しておけば全然印象が違うよ。

MECEが大事と言われるのも、説明を省いて指摘されてから説明するより、
指摘される前に全体像を説明した方が遥かにいいからなんだ。

転職の意思決定の全体像として、どこのファームかではなく、
将来の自分のポジション構築とキャリアを通しての年収最大化が上位論点であって、
その上でどこのファームを選ぶかという流れにすべきということは変わらないが、
ファーム選びでは年収も重視すべきであるという点は君のインプットが活かされる形になる。

発想はボトムアップでもいいけど、説明の仕方としてトップダウンにしないと、
人は「後出しジャンケンじゃん」って思うわけよ。教訓になったかい?
715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 23:09:32.85ID:VffLEtZP0
>>714
「こういう意見もあるんだ」でよくないか?
価値観や考え方は人それぞれ違うんだから「〜すべき」みたいに断定するのは違う気がするよー
716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 23:13:09.23ID:9ysB4uMx0
意見や価値観に対しての指摘ではない。説明の仕方に対して指摘してる。
717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 23:27:58.69ID:SEYTPPNn0
>>714
価値観、思考法等、何から何まで自分の感覚が絶対的で優位性があると思い込みすぎ
718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 23:31:00.50ID:VffLEtZP0
>>717
激しく同意
高圧的に感じちゃうよね。。。
あと説明長くてよくわからん笑
719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/12(日) 23:43:45.48ID:zBEyx8mZ0
なんか…Mupの会話で無いことを祈るばかり
720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/13(月) 12:39:29.41ID:AMHuIyT60
難しくて理屈っぽくて何言ってるかわかんなーい ってか

コンサルなるやつがそれ言っちゃいけないと思うわ
2023/03/13(月) 13:47:59.04ID:sQZgmWkD0
そんなに高圧的?この説明でよくわかんなーいってなってたら、クライアント先で詰められた時にうんこチビらすぜ、アンタ
2023/03/13(月) 17:58:43.16ID:TtMs0HOr0
詰められたところで命取られないんだからビビることない
723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/13(月) 19:36:33.77ID:DrXj/0VQ0
>>720
回りくどい言い回しをするなというのはコンサルの基本だと思うけど、勝手なイメージのコンサル像つくりあげてない?
724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/13(月) 19:37:19.72ID:DrXj/0VQ0
>>721
高圧的で何言ってるかわからない奴は客にも同僚にも嫌がられるよ
725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/13(月) 21:00:15.46ID:tHxP6Obb0
相手に「そうだね」と言ってもらえて初めて価値があるのがコンサル。
論理()だけで詰めるのは愚の骨頂。
とてもジュニア的な発想だよね。
726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/13(月) 21:15:43.42ID:AMHuIyT60
>>725
それはクライアントに説明する時だろ。
コンサル志望者でロジックについてこれないとか、頭悪い認定されて終わりだぞ
727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/13(月) 21:46:30.18ID:0sn6HrA90
コミュニケーション能力に長けてる人ほど簡単な言葉で簡潔に話す気がするよね
難しい言葉使って長々と説明するのは・・・ね
いくらロジカルだったとしても伝わりにくい気がする

異論は認める
728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/13(月) 22:09:40.32ID:AMHuIyT60
理解できないのを他人のせいにしてる時点でダメだろ
729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 07:34:09.12ID:nSTqYuHl0
そもそもid:9ysB4uMx0のレス全然ロジカルじゃないし
730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 07:43:58.72ID:KziRY+740
むしろ論理性のなさを長文で誤魔化してるだけだな
こいつの場合は長文だからとか理屈っぽい言い回しだからとかで話がわかりにくいだけじゃなくて、論理的でないからさらにわかりにくい

論理的じゃありませんが、僕の感覚では〜って謎理論語ってるのと同じ
731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 07:47:44.31ID:KziRY+740
それに加えて他人の書き込みに対しては
僕の感覚とは異なるのでそれは誤りです
僕の感覚とは異なるのでルール違反ですダメです
ってのを長文で書いてるだけ
732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 13:17:58.65ID:N20U83eZ0
ロジカルじゃないというならどこがロジカルじゃないか、
どのようにすればロジカルになるかを指摘すれば?

ロジカルじゃないという主張に対して
その論拠が主に態度に対する指摘を並べるだけになってしまっていて
つながってないと思うけど?
733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:41:44.81ID:+2fINaqU0
>>732
態度以外に対しても突っ込まれてないか
自分から見ても色々突っ込みどころがあるけど、全レスしようか

給与はプロジェクトよりファームに依存する
休暇の消化しやすさはプロジェクトに依存するが、そもそも休暇の消化しやすいプロジェクトの割合はファーム次第だし、休暇制度自体もファーム次第

0701 名無しさん@引く手あまた 2023/03/12(日) 16:52:14.66
>>698
プロで言えば契約金の違いみたいなもんだ。
そこまで差はないから気にしなくていいよ。
休暇なんてプロジェクト次第だし。

ファームで悩むんじゃなく、自分のキャリアプランでまず悩むべき。
ID:9ysB4uMx0(1/7)
734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:42:02.05ID:+2fINaqU0
挙げられた悩むべき要素より先に給与・休暇等の労働条件を悩むパターンを初めから排除してる理由がわからない
職場選びに際して優先事項や順位・検討順序が異なる人を幼稚と切り捨てる価値観も理解不能

0702 名無しさん@引く手あまた 2023/03/12(日) 17:11:47.52
そもそもコンサルを目指すべきなのかどうか、自分は何で食っていきたいのか、
目指すとしたらこれまでの経験を活かして同業界向けでやっていきたいのか、
それとも全く違う業界あるいは機能向けでやっていきたいのか

とかこういうことを悩んでから、最後にファームが来るわけで。
方向性さえ決まればファームなんてどうでもよろしい。


それが分かってない人は幼稚だなと感じる。
ID:9ysB4uMx0(2/7)
735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:42:56.47ID:+2fINaqU0
下に挙げる3点の傾向や可能性を無視している
ジュニアの給与が高いファームはMupの給与も高い傾向がある
給与が高いファームには高いなりの理由があり、その理由が転職希望者の経験を評価している又は入社後に転職市場で高評価な経験を積める傾向がそのファームにあるため、人材流出抑止策として高給を設定してる可能性がある
再転職の際にオファーされる年収は現年収に影響を受ける可能性がある

0704 名無しさん@引く手あまた 2023/03/12(日) 17:55:06.37
待遇といっても入社数年間の収入を最大化させるのかと、
キャリア全体での収入を最大化させるのと、両方の観点があるけど?
どちらを増やしたいかを決めるためにも、まずはキャリアプランが大事だ。
ID:9ysB4uMx0(3/7)
736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:43:24.15ID:+2fINaqU0
上に書いたけど、そもそもファームの制度やプロジェクトの偏りや文化によってチームは影響を受ける

0706 名無しさん@引く手あまた 2023/03/12(日) 18:05:52.29
ファームによる差っていうかチームによる差ね。
同じファームでもチームが違うと全然違うので。

俺は2ファームの経験があって、よく人から「違いはなんですか?」とか聞かれるけど、
うーんって感じで即答はできない。多分複数経験した人は同じだと思う。
ID:9ysB4uMx0(4/7)
737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:43:38.49ID:+2fINaqU0
上に書いたけど、結論ありきで頭から抜けてる観点がある

0711 名無しさん@引く手あまた 2023/03/12(日) 21:21:26.51
>>709
>ファーム間での逆転は難しい

このコメント読んで分かった。君はキャリアがファームに引っ張られすぎている。
入ったファームでずっと働くことを無意識のうちに議論の前提にしてしまっている。

ファームの選択より「自分が何を売りにするか」「そのためにどこで戦うか」の方が遥かに重要で、
それが正しければ年収は遅かれ早かれついてくる。
ID:9ysB4uMx0(5/7)
738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:45:04.64ID:+2fINaqU0
自分の検討漏れの責任を指摘した人に転嫁している
それから、短い会話のキャッチボールの中でMECEガーはちょっと違わないかな
一度にすべて説明しないと指摘は受け付けないという拒絶もしくはただ単に何か言い返さないと気が済まなかっただけのように見える

0714 名無しさん@引く手あまた 2023/03/12(日) 22:54:15.23
>>713
それなら最初から「転職するにしても現職年収は考慮されるので、ファームは年収を考慮して選ぶべき」
とかって説明しておけば全然印象が違うよ。

MECEが大事と言われるのも、説明を省いて指摘されてから説明するより、
指摘される前に全体像を説明した方が遥かにいいからなんだ。

転職の意思決定の全体像として、どこのファームかではなく、
将来の自分のポジション構築とキャリアを通しての年収最大化が上位論点であって、
その上でどこのファームを選ぶかという流れにすべきということは変わらないが、
ファーム選びでは年収も重視すべきであるという点は君のインプットが活かされる形になる。

発想はボトムアップでもいいけど、説明の仕方としてトップダウンにしないと、
人は「後出しジャンケンじゃん」って思うわけよ。教訓になったかい?
ID:9ysB4uMx0(6/7)
739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:46:52.08ID:+2fINaqU0
他人に説明の仕方を指定までしているのに反して、説明が長い・わかりにくい・ロジカルではないとの他人からの意見にはアレルギー反応を示しているのはなぜか

0716 名無しさん@引く手あまた 2023/03/12(日) 23:13:09.23
意見や価値観に対しての指摘ではない。説明の仕方に対して指摘してる。
ID:9ysB4uMx0(7/7)
740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 22:53:55.16ID:3eiUL8Nx0
仲良しだなー。
741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/14(火) 23:17:21.86ID:5ArzqDHv0
俺はもう途中で読むのやめた笑
742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/15(水) 01:07:20.45ID:cbq5yNgc0
フェルヲ@makkinze
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1678809871/
743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/15(水) 01:07:29.94ID:cbq5yNgc0
この人はマッキンゼーなのか?
2023/03/15(水) 13:34:45.76ID:qdpht2ty0
リード文は20文字までだろ?結論端的に言えよ
2023/03/15(水) 20:20:41.06ID:f0RavWmI0
ワンレス・ワンメッセージの原則に従って書いてくれ
746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/15(水) 20:47:14.35ID:HAGMr9O40
>>744
実際20文字に抑えてるの?短くない?
30〜40くらいにしてる気がするわ
747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/16(木) 01:32:15.56ID:NGmRSEaY0
気持ち悪いやついっぱいいるな。
748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/16(木) 08:25:38.78ID:M4GjDicm0
現実世界でもそういう業界だから仕方ない
749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/17(金) 21:04:26.30ID:iR/AnhHf0
4/1から中途入社する新米コンサルなんだが、基本出社スタイルなのか、ほぼ在宅スタイルなのかわからず震えている

入社翌日からアサインとかあるのか?

誰か教えてくれ
750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/17(金) 21:19:13.27ID:D5mwQKvF0
ファームとユニット(部門)とプロジェクトによる

(終)
751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/17(金) 21:29:47.83ID:iR/AnhHf0
>>750
あ、ありがとうございました
752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/17(金) 22:56:23.62ID:DanHWNuB0
どう考えても勤務先に聞くべきだろ
753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/17(金) 22:59:51.71ID:ZOnjRgqP0
オファー面談でそういうの聞かなかったのか
まあ入社2週間前くらいまでには何か案内がくるんじゃない
初日はここに来てくださいとかPCを自宅に送りますとか研修がありますとか
2023/03/18(土) 02:04:58.47ID:I+glyiRh0
誰か情報ある人おらんかな
・eyがDTCと同じくらいの給料になったって聞いたんだけど…
・pwcは業績賞与のみでパフォーマンス次第で年収めちゃくちゃ上下するって聞いたんだけど…
・初年度限定のサインアップボーナスはデロイト、pwc、AC、アビームしか出さないって聞いたんだけど…
そうなると、M対比の年収下限ベース(サインアップB含まず)で見ると
クニエ (1400-1600?)> DTC=ey(1200-1400?)> pwc (1100-1500?)> kpmg(1000-1300)>AC、アビーム(1000-1200)って感じ?
2023/03/18(土) 09:41:17.18ID:1+EDzJFM0
転職エージェントに聞いてくれ
優秀なエージェントなら、その辺の情報も全部握っている
756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 10:06:19.17ID:/5hDcNo40
EがDに追いついたというのは引き抜かれた人とか限られた範囲での話だと思ってるわ
openwork見るとKと変わらん
757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:16.40ID:NwOvn7To0
>>749
基本リモート。入社即日アサインはないけど、最低限の研修が終わってから、
1週間後ぐらいからアサインはありえる。今人手足りてないし。
もし自分がそうなったら感謝することだね。研修の10倍は早く成長できるので。
758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 14:41:22.47ID:zQkXXFkw0
>>754
クニエこんなに高いの笑!?

>>757
リモートええよね
習うより慣れろってか
2023/03/18(土) 17:18:12.11ID:vv3SvoDl0
Big4含む外資で採用フリーズしてオファーレター見送りなんてことよくある?
もしそうなったら潔く諦めるのかな…
2023/03/18(土) 17:59:25.10ID:OKwtWaJU0
一年中欠員生じていてフリーズは考えにくいけれど、会計監査系は年度末だから、予算感がなければ来年度まで採用見送りはあるかもね
新卒採用と違って、中途は諦める必要はなくて、毎年CV書き直して、タイミング合えば、そこまで苦労なく入社することはできる
761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 19:13:41.28ID:NwOvn7To0
>>758
未経験だとリモートは難しいから、安心してるんじゃなくて危機感持った方がいいぞ。
オフィスで他のコンサルの働き方を見られないのは結構リスク。
積極的にPJのマネージャーやシニアスタッフに声掛けして週何回かは出社して指導してもらうとかしないと。
762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 20:33:24.81ID:FFAMiexm0
常駐・出社率高のほうがいいって思い込むようにしてるけど、実際出社する必要ないわ
2023/03/18(土) 21:44:13.82ID:I+glyiRh0
>>755
それがよくわからんのよ、900-1100くらいって人もいれば1400以上出るって話もあるから実態が掴めない。
でもデータ子会社が親会社より給与出すかな?って感覚もある。
シニマネの話なのかもしれない…
764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 22:27:37.33ID:D60PsxCw0
QはMのベース1000-1200+ボーナス400-600くらいじやない
765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 23:06:14.33ID:SnKx9uV40
>>763
親と給料が同じだったりむしろ高かったりする子会社なんてアビームもそうだし、事業会社にもあるよ
766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/18(土) 23:36:43.63ID:FrNPiXGl0
めちゃくちゃ普通にあるね
BIG4も親の監査法人より子のコンサルやFASの方が何なら給料高いだろ

間違いなく言えるのは763はコンサル向いてないから諦めろ
767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/19(日) 08:58:10.28ID:u+lJ9LON0
>>766
どんだけ攻撃的なんだよおまえw
2023/03/19(日) 16:18:18.47ID:N5swvrsm0
サインアップボーナスなんてあるんだ
オファー面談の時に全くそんな話題出なかったけど、応募方法とかポジションによるのかね
769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/19(日) 16:34:46.51ID:PEIkS2o80
未経験だと提示されないとか?
俺はMだけどオファー面談の時に普通に提示された
770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/19(日) 16:35:46.96ID:Pr5q2MNn0
前職の年収にもよるだろ。
771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/19(日) 18:11:56.18ID:1RZeMeMG0
>>768,769
未経験だけど提示されたよ
ワシの場合は遠方に住んでたから引っ越し代とかの支度金みたいな感じ。
AB、ACは3桁万円ポーンと提示してくれた。
772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/19(日) 22:35:20.42ID:czMGkYwk0
>>771
両方時期違いで内定して片方は遠方だったけどサインオンと引越し代は別だった
結局サインオンなしの他所のが想定年収高くていかなかったが
2023/03/20(月) 08:26:18.40ID:TK0cEhPQ0
未経験からのコンサル転職で、その次の転職(大手事業会社へ)も意識した時に出来るだけ上位のファームに入っておいた方がいいと思っているんだけど、この考え間違ってる?ちな戦略系の経験を積みたい。
例えばシグマやベイカレよりBig4戦略系、Big4戦略系よりBCG等の戦略、みたいな。
もちろん自分が何をするかが重要だけど、少なからずファームの格も大切かなと。

みんながファームを選ぶ軸もあれば参考までに教えてほしい。
2023/03/20(月) 11:52:46.81ID:2m6v1Ud40
ファームの格は大事よ
でも、今すぐに上位ファーム行けなかったとしても気にする必要全くない
ポストコンサルの転職先なんてどうにでもなるから、興味のあるインダストリーは1日でも早くさっさと入って、経験積んでから考えればいい
いま戦略案件行けなかったとしても、総合系で数年下積みして、毎年応募すればいい
775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/20(月) 12:22:23.07ID:aC2VvIJP0
>>773
労働時間と金
776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/20(月) 16:48:03.25ID:TK0cEhPQ0
>>774
ありがとう。目の前のチャンスに飛び込んでみる。
777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/20(月) 17:18:28.00ID:SDVETdEE0
>>773
人材の質(いたずらに大量採用じゃない明瞭な採用プロセス)が最優先。
あとは業務内容(ITの下流やりたくない)とか。
金は現職維持出来ればいいしファームの格も全く気にしない。
企業や組織の名前に依存する事なく自分自身で勝負したい。

ちないくつなんですか?
778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/20(月) 17:52:22.22ID:TK0cEhPQ0
>>777
人材の質・・・どこも大量採用のように見えてしまうけど。
自分自身で勝負ってのはまさにその通りですね。やはりコンサルで鍛えて自然とそういうマインドになれるようにしていくべきか。
27歳です。
779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/21(火) 00:57:55.00ID:Fba4CChZ0
会社員である限り企業や組織の名前に依存するでしょ
独立して仕事取れて初めて自分自身で勝負と言えるのでは
780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/21(火) 09:25:10.06ID:E8oAcbrn0
今のBig4各社の採用温度感ってどう?ここまで各社バンバン採用してたようだけど、採用が落ち着いてしまったとか情報あれば知りたい
781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/21(火) 09:57:32.36ID:EMaISz1u0
おまえらコンサルとかどうでもいいから野球見ろよ
2023/03/21(火) 10:00:48.12ID:vV/rp0fY0
各社エージェントからリファラルに力入れてるね
紹介した側も一人につき50-100万貰えるから、去年は200万年収増えましたわ
783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/21(火) 10:32:38.58ID:SVYDox8E0
労働時間と金なら総合ファームのコスパ悪いだろ
2023/03/21(火) 11:59:14.07ID:gP52lEUu0
それは悪い
周りから羨ましがられることあっても、言うほどもらってないしね
2023/03/21(火) 13:22:26.98ID:N+/MYk2y0
システム開発のPMOで1200〜1400万貰えればコスパ良くね?
実際開発してる担当とかこの半分くらいしか貰ってないよ
786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/23(木) 07:39:22.42ID:dnQiMHoy0
>>783
悪い中からできるだけマシなとこを選ぶって意味だろ
787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/23(木) 21:22:18.06ID:6Dfa54nQ0
日系医療機器メーカーからBIG4の医療コンサルに転職して4/1から勤務開始する41歳です。
ドキドキする。
788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/03/23(木) 21:22:22.04ID:rLUrL5rU0
日系医療機器メーカーからBIG4の医療コンサルに転職して4/1から勤務開始する41歳です。
ドキドキする。
2023/03/23(木) 22:56:52.15ID:LmQYS28p0
AC19000人レイオフか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況