X



【IT】客先常駐SESを脱したい4【偽装請負】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 11:09:28.30ID:shUr42nP0
だれでも取れるなら取る意味ないよねという見方もある
金もかかるし
だれでも取れない資格取るほうがいいとなるんちゃうか
誰でも取れるならなおさら免許制のように持ってないと仕事できないようにした方がええやろうなぁ
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 11:15:54.27ID:kSn8antq0
スレのレベルw
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 12:08:34.22ID:SeFRAk+j0
変な見栄のために受験料と勉強時間を使うことの必要性がわからない
もっと有効な使い方あるでしょ
ITの国家資格()を取ることによるSES脱出への具体的なメリットってなに?
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 12:26:04.01ID:i9sZ9j+l0
よれよれの服にボサボサの頭
身だしなみが全く整っていない人を見てどう思うかって話だろ
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 13:05:36.68ID:FjiLx0+B0
個人的な感覚だが、学歴の低い人ほど資格で人を判断する傾向があると思う
程度の低い会社も資格を持ってるかどうかを重視しやすい
これは自分の力で人の能力を判断する教養がないことを物語っている

こういう奴>>686がその典型
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 13:06:12.35ID:WySFq10U0
>>686
IT国家資格()とったらそんな人が変わるか?w
基本情報っておおよそ勉強に200時間かかると言われてるところを考えて、
東京の最低賃金1,072円x200時間+受験料7,500円=221,900円

具体的メリット示せって言われて、そんなわけのわからん感情論の為に20万費やすのはとても効率的には思えんな

学生が新卒就活で少しでも有利にしたいから取る、とかならまだ分かるけど
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 13:45:55.01ID:i9sZ9j+l0
だから本人がどんなに仕事できますと言おうが社会人とは思えない汚い身なりをしている人を信じられるかという話だ
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 13:47:16.44ID:gE8tyIBJ0
プロパーだと技術系の主任や係長相当職に資格必須だったり
給料の査定に響くとかあるけどSESでもあるところはあるんじゃない
案件で紹介する時の価格交渉にも使えるだろうし取れとれうっさいし資格評価はされてるんでしょ
でもそんなに言うなら毎日21時とか22時まで残業させられるようなところに放り込むなよ疲れて勉強どろこじゃねーよって思うけど
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 13:55:36.57ID:0I2i7dQy0
SES脱出してフリーランスになるという王道キャリアプランにおいてはこの動画で語られてることがほぼ全て
https://youtu.be/A5rnmXQ8e5E

その査定の仕方をする会社に居続けたいならその調子でバンバン国家資格でもなんでも取ればいいんじゃないっすかね
俺は嫌だけど
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:26.46ID:0I2i7dQy0
>>693
敵意なんてねーよ
別にどんな働き方をするのかを選ぶかはあんた次第であって、そのやり方が好きならそれでもいいんじゃないの?って言ってるの
俺”個人の感想”としてはそれが嫌だったから新卒SESを3年→資格なんて見られないフリーランス

と来てるだけ
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 15:11:46.03ID:G0HTS2NO0
メーカー、自社サービスを渡り歩いてきた俺、資格なんて何にも持ってないけど全く困らない。面接も何十社と受けて来たけど聞かれた事一切無かったな。マジで。
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 16:45:22.43ID:WySFq10U0
ここにいる資格至上主義の人たちはSESからフリーランスになるつもりは一切無いってことなのかな
会社員ってそんなにメリットある?
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 19:30:20.40ID:hY+44kzi0
>>696
そりゃそうだ
ITに限った話じゃないけど1番大事なのは「経験」だからな、これがないとお話にもならない
資格が全くダメとは言わないけど、経験に比べたら全然屁みたいなもの。新卒で応募する時なら面接官にいい印象与えるかもしれんけど中途で資格あります!ってアピールしても面接官からは何言ってるんだこいつくらいにしか見られない
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 19:43:24.68ID:rSjLeFYz0
>>701
求人サイト見てればわかる事だよね
まともな企業なら募集要項に〜年の開発経験使用経験とか条件出すけど、〜の資格を持っている方みたいな募集要項出してるIT求人見たことない
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 22:49:04.61ID:+3QBgKyD0
資格持ってれば優遇ってのはあると思うが
中国人でも持ってるようなIパスはいらんと思う
基本情報はあって邪魔でないにしろ、あるとコーディング速度2倍とかじゃあるまいし
OracleはまだしもJava資格とか微妙もいいとこ
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/20(日) 22:59:35.35ID:rHcY9Vdx0
こんなとこで資格より経験!とか真っ赤にしてるぐらいなら勉強すればいいだけなのになw
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 05:22:27.34ID:+kPpyzDt0
俺はIパスも基本情報も持って無いけどフリーで月単価65万貰ってる
持ってる資格はLPIC1とGCP認定だけ
基本情報無しを馬鹿にしてる人たちはまさか俺より下なんてことは無いよな?

ちな年は28歳
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 05:43:05.59ID:WFj6ljLh0
無計画で入ったSESで会社に言われるがままにIT国家資格()を取って10年以上経ち、誇れることが他にもう無いからここでせっせと資格マウントしているオヂサンたち
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 06:07:45.10ID:f2Hiv1/A0
なんで資格か経験かなのか
経験+資格か経験のみかじゃないのか
今のところ名前出てくる資格くらいサクッと取れる頭ないと現場で影では無能呼ばわりてそうだが
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 07:02:24.49ID:WFj6ljLh0
経験>>>資格
だよな
オンプレ経験のみ→クラウド案件に未経験から参画する為にAWS認定とか取って印象良くする、みたいな使い方
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 07:26:19.15ID:JdEahcfj0
クラウドやってる人がaws資格取ったりDBAやってる人がOCP取ったりするのは意味あると思うが
先に資格取ってもあっそうくらいにしか思わんな
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 07:43:32.51ID:rb1d144q0
SESに生きる資格無し
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 08:06:02.77ID:Wa9OhFQc0
>>710
すでにクラウド案件に参画できてる人こそもう資格なんていらなくね
何にその資格使うの?

俺からしたら「未経験だけど学ぶ意欲はあります」って言うための足しにする物だよ
別に資格とったからって単価アップする訳でもないし
せっせとそのままクラウドの実務経験積んでいったほうが「クラウド経験2,3年以上必須」みたいな高単価案件受けられるようになる
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 08:58:00.51ID:Wa9OhFQc0
>>717
そうなの?
今パッとフリエンで検索かけて17件出たうち「尚可」として資格が書いてるとこは2件あったけど、「必須」とはどこにも書いてなかったよ
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 09:06:17.31ID:SvrqucY70
>>718
レバテックフリーランスで検索して出てきたうち57件中1件だけ、必須に
”PMPもしくは情報処理技術者試験Level4の資格を有すること または、それと同等の実務経験”
ってのがあったけど、「それと同等の実務経験」があれば問題ないっぽいし、すでに募集終了してる案件だからやはりそういうのはあっても稀なんじゃない?
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 09:07:45.71ID:uqO4szBL0
責任者だけじゃなくて資格持ちがどれだけ在席してるかもデータ出す事がある
と営業から聞いた
クラウドが流行りだした頃なんかは簡単なのでいいから
クラウド資格取ってくれとのお達しもあつたな
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 09:21:47.79ID:SvrqucY70
>>720
マジか~~
やっぱ社不の俺には会社員向いてないわぁ
>>721
SESとフリーランスって働き方あまり変わらなくね?
会社に大幅ピンハネされるかエージェントにプチピンハネされるか(直請ならNOピンハネ)くらいしか違い無いと思うんだけど
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 09:57:02.07ID:s6OQkIdR0
>>725
とすると760万か
高いと思うじゃん?
そこからマージン2割引かれるんだろ?
600万か
高いと思うじゃん?
フリーランスは税率高いから手取りは6割
360万か

なんてこった
極ブラック除く一般的なSesより低いじゃないか
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 10:05:06.40ID:SvrqucY70
>>725
「年収」であって「手取り」とは書いてないから当然でしょ?何が言いたいの?
まさか未だに”フリーは会社員の2倍稼いでトントン”みたいな説を信じてるわけじゃないよね?

>>726
フリーが一緒にいなくたって少し考えればわかるじゃん
SES   営業が案件を取ってくる→常駐
フリー エージェントが案件を取ってくる→面談→常駐ないしは受託

>>727
「経費」や「青色申告」っていう便利なものがあるわけで、ちゃんと申告すれば会社員よりも支払う税金減らせるからね
ふるさと納税も正社員よりも枠が大きく設定されてるし
もっと税金について勉強しましょうね
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 10:24:11.47ID:kkcUzGrY0
派遣月単価120万のエンジニアがフリーランスになったら年商なんぼくらい目指せるの?1000万くらい?
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 10:32:04.84ID:Wa9OhFQc0
>>729
それだけの技術力あったら直接お呼ばれして、なろうとしなくても自然とフリーランスか正社員になってそうな気がするけどね
お呼ばれして直請けできたのであればそのままマージン抜く所が無いから120x12=1,440万
エージェント経由としたらマージン相場が10~20%と言われてるから、多く20%取られたとして1,440*0.8=1,152万
って感じじゃないかな
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 10:35:52.68ID:11ss1xwa0
雇われって要は会社に寄生している人でしょ
それに対してフリーランスは人として自立している
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 13:00:09.75ID:E3WK4+N40
フリーランスって会社から仕事貰ってるんじゃないの?
その相手を寄生虫呼ばわりするんだ、へー。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 15:23:54.27ID:uOQdALfs0
ここは客先SESを脱したいスレなんだから
結果脱出できるなら、資格でも経験でも利用出来る方使って脱出すればいいよ。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 15:50:23.93ID:SvrqucY70
>>735
富士ソフトや鈴与シンワートですら平均600万くらいなのにそんな会社なかなか無いと思うけどね
仮に行けるんだったとしてもフリーになったほうが案件選べるし稼げるでしょ
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 18:33:40.31ID:G1D1yrEP0
>>734
そんな理想論で脱出できてない人がいるから言ってんの
基本情報みたいな意味のない資格なんかよりも実務経験が大事って何度も言ってるんだわ
AWS未経験者がAWS認定取ってAWS案件を取って経験を積んでいく、という資格の使い方ならありだよねって他の人も何度も書いてるでしょ
何事にも言えるけど、努力するのは大事
だけど努力の方向を間違ったらただの時間と金の無駄遣いだから
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 20:42:59.60ID:MxH1d3h10
>>738
働き方ほぼフリーランスじゃん
とりまフリーランスエージェントにいくつか登録して日程組んでエージェントと面談してみたら?
レバテック、フリエン、グラントホープ(エンジニアファースト)みたいなとこに
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 20:48:05.91ID:MxH1d3h10
グラントホープならLINEで相談できるから、とりまここで軽く実務経験とか話してみてもいいかもね
https://www.granthope.jp/
下にある程度スクロールしていったら右下に「LINE無料査定」ってやつ出てくる
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 21:20:24.43ID:MxH1d3h10
>>741
あっそう、じゃあ一生SESやってればいいんじゃない?
それともSESから脱する具体的な方法を思いついたのかな?
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 21:41:45.69ID:MxH1d3h10
>>743
フリーがSESに泣ける要素を教えて?

>>744
言っとくけど俺はフリエン派だからね
最も手軽に相談しやすいだろうなと思ったのがグラントホープってだけ
まぁそうやって永遠にSESに搾取される気マンマンな人には「自分でも調べてみる」って能力が欠落してるんだろうな
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/21(月) 23:38:54.07ID:uOQdALfs0
>>737
努力の方向性を間違えるって、そんなのありえるの?
SES脱出して何の仕事したいとか、どこに入りたいとか考えないのか・・・
それに合わせて実務経験なり資格なり取れよ。
SESというぬるま湯にずっと浸かりたいだけのやらない言い訳にしか聞こえん
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/22(火) 03:11:42.48ID:M3pVHHVc0
>>747
今の状況はどんななの?
テスターor運用監視だけで十何年も経ったみたいな状況じゃなければフリーなり自社開発なり目指して転職活動してみればいいし、そういう状況なのであればSESでもいいからマシな会社に移ればいい
とりあえず動け

>>749
努力の方向性を間違える→IT国家資格がいい例でしょ
具体的なメリットも示せずに「持ってないやつは汚い格好してるのと同じだ」みたいな意見しか出せてないあたり、まぁそういう資格なんだろうなと
資格取るにしても”なぜ取ったのか”って聞かれてもはっきり言えるものを取れってことでしょ
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/22(火) 07:30:39.87ID:Jyj13DQe0
自社開発なんてもう一巡してるからよっぽどのパッケージじゃないと勝負にならない
開発販売の会社はリスクのが肥大化してる
SESは単純人出しだからお手軽ベンチャー向け
この国は終わってる
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/22(火) 18:47:54.22ID:Xmks//qr0
客先の連中を、殺します!
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/22(火) 20:38:05.28ID:GwzDrDha0
今月末退場で次見つからず
今年中に決まればいいな
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/22(火) 21:41:28.55ID:Rwe3rRjg0
マジレスすると大手やまともなIT企業に入るのは新卒の時だけです
ここは未経験でもやり方次第で大手に十分入れる最初にして最後のチャンスです
資格を持ってるならこの時にアピールしましょう、中途で基本情報とか面接でどやっても失笑されるだけです
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/23(水) 10:07:09.88ID:L8T3ma5E0
フリーランス進めているやついるがインボイスで来年から手取り10%減るぞw
Sesよりはマシかもしれんが
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/23(水) 15:23:04.58ID:CkP1C3wQ0
toeicと国際資格とって海外行くのと適当な国内の資格とって国内で働くのどっちがいいんだろ
SIer経由して自社開発行けたらいいなと思ってる
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/23(水) 15:33:46.25ID:MeE3vgmc0
>>766
最近ホワイト化を進めてる企業も少なくないから
20超えたらちょっと多いんじゃない?って確認入るとかある
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/24(木) 02:29:15.87ID:oasc9UxE0
フリーランスって営業が手間なんだよね
技術有っても売れなきゃ意味ないし
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/24(木) 05:44:11.06ID:O1lT/qMg0
技術上げるの好きだけどセルフプロデュースはそこまで好きじゃないというか、それやる暇あったらもうちょっと技術上げて自分の市場価値上げたいんよな
そういう場合は自社開発正社員狙いとかがいいんかな
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/24(木) 08:09:25.42ID:IjV5Glww0
40,50歳になるとフリーランスはひとつのゴールだよな
不動産、引越し業、美容院とかの個人事業みたいな
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/24(木) 09:06:01.09ID:ZD5dRv3M0
SESって不要な派遣はすぐに客先から契約解除されるものだと思ってたけど
客先からは契約解除できず、派遣が自主的に辞めるよう圧力をかけることってあるの?
自社の正社員を辞めさせるかのような回りくどい攻撃をされてて困惑する
解除じゃダメなのか
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/24(木) 10:14:12.06ID:BY13Qgiu0
>>774
会社員経験ある20代と会社員経験ない20代だったら
同じフリーランスエンジニアでも単価全然違うね
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/24(木) 15:49:58.79ID:/x6MNE0l0
専卒で当時社員数50人くらいの小さいSES入社して、客先で評価されて請負のPM任される様になって、その流れでエージェント登録。

高級派遣の会社紹介されて転職して、2年後に同業だけどより安定した会社に転職。
最初の会社辞めてから5年で額面は400くらい増えた。

60超えて再雇用されている人もいる会社なので、生き残るために勉強止められないのは大変だけど、最初の会社にしがみついていたら詰んでいたので、個人的には動いて良かったなと。

最初の会社が小さくても案件ガチャとか人間関係の運次第ではどうとでもなるって一例。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況