X

●● 50歳以上の転職 ●● part130

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMb5-+7kw [150.66.80.246])
垢版 |
2022/09/17(土) 15:46:46.87ID:65IELp4hM
昭和47年生まれ以降かな?
時が経つの早いね


※前スレ
●●50歳以上の転職●●part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1661260619/
過去スレ
●●50歳以上の転職●●part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1656821021/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/14(金) 15:07:09.94ID:vR6wD/3Ad
夜勤はキツいよな~
2022/10/14(金) 15:08:16.06ID:vR6wD/3Ad
今手取り23万から転職後の手取り15万はキツいよな
2022/10/14(金) 15:27:24.92ID:vamJBerxM
>>883
夜勤していて手取23万が身体がキツいので日勤のみ手取15万に転職考えているって事かな?
無理だと思う、手取20万(額面25万以上)くらいで探した方が良いのでは。
885名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW cb57-F9ge [180.35.174.104])
垢版 |
2022/10/14(金) 16:24:12.12ID:BdaEfnr60
夜勤は絶対に身体壊すから止めといたほうがよいよ
2022/10/14(金) 16:40:38.73ID:mT52sPwkr
>>885
そう思うけど、ビルメンブログ見てたら
ビルメンは楽とよく書かれてる。
夜勤があるのに楽ってどういうことやら
887名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sd5a-kQKN [49.98.7.195])
垢版 |
2022/10/14(金) 16:54:19.09ID:AjAjsodld
>>865
ど田舎は知らんがこんな糞求人に応募するのはギリ健くらいだろ
2022/10/14(金) 17:11:38.91ID:qCKf7IiW0
>>877
業種や立場はどんな感じの人?自分はIT系の管理職系だけど、ブロフィールの参照数なんて0がデフォルトで内容更新後も数日一桁前半になるだけだわ
2022/10/14(金) 17:14:06.01ID:l1K+VQ0va
>>888
>>582
2022/10/14(金) 17:21:43.85ID:7fBVKz+d0
>>883
家計簿付けてないの?
貯金出来なくなるレベルとか分かるだろ
2022/10/14(金) 17:31:48.64ID:EiYC/GhWa
>>888
そういや転活を始めた直後にこれをやった
https://jobcard.mhlw.go.jp/
キャリアコンサルタントにジョブカードを見てもらった時に
自己PRの仕方が上手い、お人柄がそのままいきいきと伝わって来ると無茶苦茶褒められて、それで自信を付けてその路線でビズリーチのプロフィールを作って行った
資格はたいした事が無かったけど「お人柄重視」のエージェントから次から次へとお誘いがあった
2022/10/14(金) 17:33:50.18ID:EiYC/GhWa
転活本(マニュアル本)に書いてあるような物を書くよか独自に自分の良さをストーリー付きで書いて行った方が読む人の心を掴むのかもしれない
2022/10/14(金) 17:45:07.49ID:EiYC/GhWa
前にも書いたけど面接は自信があったので、とにかく書類通過だけ目指した
面接の自信は学生時代に倍率3倍のゼミ面接を切り抜けた時の成功体験かな
先輩方や教授に気に入られた
その後就活で面接の経験は無かったけど仕事で社外の人と接した時にも気に入られてうちに来いという話を何回かもらったりしたので面接になれば多分大丈夫と根拠の無い自信だけはあったw
894名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ fb24-XmL3 [126.209.36.179])
垢版 |
2022/10/14(金) 18:29:09.03ID:z6QUM98e0
どうせVR仮想空間の理想の自分を語ってるに決まってる
2022/10/14(金) 18:40:51.21ID:TNzIrsq0a
>>894
ほんとだぞ

https://i.imgur.com/Cr9sxkG.jpg
2022/10/14(金) 19:00:44.43ID:JsCtkh+H0
土日祭日休みは絶対だし夜勤なんて論外
ビルメンや警備の夜勤やってる人はよく寝れるもんだな
897名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MM93-XmL3 [150.66.78.9])
垢版 |
2022/10/14(金) 20:47:37.94ID:fmf+BfP2M
>>896
50代での転職で、「完全土日祝休み/夜勤無し」への再就職は、結構ハードル高いな。
年収も含めて考えると、中規模までの優良企業に入らないと難しいだろうなぁ。
898名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW cb57-F9ge [180.35.174.104])
垢版 |
2022/10/14(金) 21:34:10.40ID:BdaEfnr60
平日休みがいい
2022/10/14(金) 22:35:53.49ID:IGfL8+zY0
>>897
外資狙えば。
2022/10/14(金) 22:59:33.44ID:Jr84tEc3M
>>881
開業医のクリニックで、午前・午後間の時間が2時間以上あり
土曜診療は、午前中のみだが
患者としては良いが、勤務するとなるとビミョー。
2022/10/14(金) 23:00:38.83ID:Jr84tEc3M
>>885
それを言えば、夜勤ありの病棟ナースは・・・。
902名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MM93-XmL3 [150.66.78.9])
垢版 |
2022/10/14(金) 23:04:04.19ID:fmf+BfP2M
>>886
基本、6時間の仮眠が出来るでしょ。
そこできちんと寝れば、翌日の明け休みも有効に使える。
何かトラブルが起きれば、寝る時間無くなるだろうけど、まあ無い。
出勤かて日勤の半分で済む。
だから、それに慣れると楽になるんだよ。

>>899
俺自身はこだわりありませんよ。
2022/10/15(土) 02:48:26.21ID:QTM/Vncf0
今の職場は不満あって仕事きいついけどここの人達見てると自分が転職市場に放り込まれたら苦労しそうで怖い。
2022/10/15(土) 04:57:46.74ID:nI+iXPZGa
>>903
現在の給与水準がどれくらいかは分からんけど、このスレの人達のメインが300~400くらい給与水準なのでそう感じるのかも
2022/10/15(土) 05:00:06.02ID:nI+iXPZGa
自分が過去にやってきた実績にそこそこ自信があるならば今は転職しやすい状況にあるから転職を検討すべし
906名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9fbd-wkrK [131.147.97.184])
垢版 |
2022/10/15(土) 06:46:01.79ID:WTf34ruh0
>>881
その通り。休憩時間は2時間です。
907名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sdbf-dvmm [49.98.7.195])
垢版 |
2022/10/15(土) 07:02:41.05ID:FBbzOE1ld
とんでもねえ糞ブラックの求人書くなよ
2022/10/15(土) 07:31:56.04ID:A3z+/lfhd
>>903
会社が倒産したりリストラされたらいつ自分にも降り掛かるかだけどな
労働組合だって機能してないor御用達で委員長は裏出世街道だから会社の言いなりだし守ってくれんよ
そもそも期限に遅れた遅刻多数居眠りしていた程度ですら
業務遂行能力不足で解雇理由になるからな
909名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW d789-48ip [14.10.136.96])
垢版 |
2022/10/15(土) 08:19:42.48ID:ylMkiTc00
そんな程度で解雇なんかできないよ
不当解雇で年収一年分〜くらい?請求できるよ
多分 なんなら弁護士さんに聞いてみてよ
910名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW d789-48ip [14.10.136.96])
垢版 |
2022/10/15(土) 08:24:05.42ID:ylMkiTc00
>>905
今は転職しやすい時期?

マジですか?コロナで超買い手市場ちがうん?
どっちがホンマなん?
今は買手市場?売手市場?
2022/10/15(土) 09:03:01.90ID:AQrB0qwxa
業種や職種によるだろが
少しは考えろよw
2022/10/15(土) 09:06:54.03ID:wmT1V+awa
>>910
そんなのも分からんようじゃ転職無理かも
2022/10/15(土) 09:17:09.01ID:wmT1V+awa
>>910

直近の有効倍率は1.32倍
今の状態は1989年からのバブル期の求人倍率に匹敵する
2017や2018にまで戻っていないというだけで明らかな売り手市場

50代半ばの俺ですら5社から内定もらえた

https://i.imgur.com/mNhSkNQ.jpg
2022/10/15(土) 09:22:02.69ID:wmT1V+awa
買い手市場というのは求人倍率が0.5倍とかその辺りの時代の事を言う
いわゆる就職氷河期

今は就職亜熱帯期
このスレの人たちは一般的では無い方が多いのか、見ていると弱気になるけど、自分で頭を働かせれば転活は比較的容易に出来る
2022/10/15(土) 09:31:29.61ID:wmT1V+awa
バブル世代の人達は一生良い思いを出来たのかもしれんね
就活の頃は帰宅するとOBからの勧誘の電話が留守録に入りまくってたし
実際の就活は面接無しに先輩と飯食べて決まってた
50代になって残りの人生を数えて転活しようかと思い立ったら時代は応募するのにボタンを押すだけ
2022/10/15(土) 09:42:04.91ID:csWQlT9N0
アーリーリタイアできなければ勝ち組とは言えない。by 一浪大卒 48歳
2022/10/15(土) 10:04:42.64ID:Fq5MTt0Z0
>>915
バブル時代に貯金出来て入ればね。
こんな時代を予想してないだろうし収入があればあるように使うし、実力に合わないような大手に入っていたら現在企業内で能無し扱いで精神を病んで居る者も居たよ。
バブルは中小でも収入はそれなりにあったが今は厳しい状況。
今出来る事をするしか無いぞ、人脈とか手に職とかないのかね?
2022/10/15(土) 10:19:34.98ID:g/ayURDua
>>916
銭は有るけど働いていたいという俺もいる
誰かと関わっているのが好きなんだな
2022/10/15(土) 10:20:29.86ID:g/ayURDua
>>917
バブル期に一生フリーターで生きていけると思っていた層は今頃ウーバーイーツとかしてそうw
2022/10/15(土) 10:34:49.75ID:LlxFHTbr0
50代くらいのウーバーなんて見たことないな流石に
2022/10/15(土) 10:37:48.17ID:cYjTDgiUa
>>920
70代くらいのお婆ちゃんも見たぞ
2022/10/15(土) 10:42:39.58ID:cYjTDgiUa
おーし、入社日まであと半月だぉー
昼の時間帯に体調を合わせなくちゃ
2022/10/15(土) 10:43:14.37ID:csWQlT9N0
仕事してないと友達なくす日本が異常だよな。自分はこの先はホリエモンみたいに生きたいと思う。
2022/10/15(土) 10:43:31.89ID:cYjTDgiUa
300万~350万円の皆さんもそろそろ決めないと求人の減る季節になっちゃうぞ
2022/10/15(土) 10:46:07.21ID:cYjTDgiUa
>>923
YouTuberとしての才能があるならいけるのでは?
俺は普通にサラリーマンとして社会と関わっていたい

娘達の結婚式で相手の家族に父親は無職という名のYouTuberですというのは避けたい
2022/10/15(土) 10:48:56.40ID:csWQlT9N0
俺言ったら俺も初婚が晩婚だったから結婚したときには親は既に自営業を引退して無職だったけれど。
2022/10/15(土) 10:50:11.43ID:LlxFHTbr0
>>921
田舎だといそうだな、都内じゃ危なっかしいわ
2022/10/15(土) 10:50:24.72ID:AQrB0qwxa
底辺でも世間体は気にするのねw
2022/10/15(土) 10:57:10.49ID:jh+za/Bca
>>927
いや多摩地区の都営住宅がいっぱい有るところでヨロヨロ自転車に乗ってた
2022/10/15(土) 11:00:30.45ID:csWQlT9N0
底辺って図形を見ればわかるけれど実は一番人口が多いんだよね。
2022/10/15(土) 11:01:17.63ID:csWQlT9N0
リタイアした欧米人みたいに生きようよ。
2022/10/15(土) 11:07:27.81ID:LlxFHTbr0
>>929
都内にゃ違いないが十分田舎やw
2022/10/15(土) 11:07:50.93ID:jh+za/Bca
底辺の人は底辺と言うよな

底辺はビズリーチとは無縁
2022/10/15(土) 11:09:51.71ID:csWQlT9N0
まあ学歴は大切だけれど、中小企業だろうが正社員でやってきたなら底辺とは言わないだろう。
2022/10/15(土) 11:10:55.87ID:jh+za/Bca
人事権を掌握する世代は強いよな

2021年の年代別の平均年収は「20代」が341万円、「30代」が437万円、「40代」が502万円、「50代以上」が613万円でした。2020年と比較すると、20代・30代が7万円マイナス、40代が8万円マイナス、50代以上が変化なしという結果です。
2022/10/15(土) 11:13:43.59ID:PeMSxx/ua
てすつ
2022/10/15(土) 11:13:53.26ID:PeMSxx/ua
偏差値
2022/10/15(土) 11:15:29.20ID:PeMSxx/ua
>>934
40代ならスレ違いやん
2022/10/15(土) 12:16:09.91ID:csWQlT9N0
昭和48年生まれ、一浪して大卒、あと丸一年ほどで50になる。
2022/10/15(土) 12:30:41.62ID:V/DVc76Ra
この年代の人達が目指すべきところ
リーマンとして長く働きたいと思ってる人は
現職が60歳から給与が減額するのかしないのかを確認
減額率が高い場合、役員として生き残る可能性がどの程度あるのか
その可能性が低い場合には60歳で減額の無いような転職先を見つけるべし
941名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMab-dmy8 [150.66.78.9])
垢版 |
2022/10/15(土) 12:31:23.97ID:Uy5XS+xeM
学歴不問、経験不問、資格不問はよく見掛けるが
年齢不問は滅多にないのが実情。
2022/10/15(土) 12:32:53.32ID:V/DVc76Ra
法律上、年齢不問にしなければ違法だろ
2022/10/15(土) 12:36:53.31ID:csWQlT9N0
学歴不問はガラパゴスなんだけどね。
by 早稲田理工卒
2022/10/15(土) 12:46:17.26ID:AQrB0qwxa
この歳になると学歴関係ないよね
そして、いくらキャリアがあっても歳で負け始めるw
2022/10/15(土) 13:03:22.87ID:V/DVc76Ra
だからこそこの年代に一番合致するマネジメント職を目指したらいい
2022/10/15(土) 13:04:27.30ID:UZWUkfO40
百件に一件だよ学歴でとってみようかっていいだすやつ
大抵社長
2022/10/15(土) 13:15:07.98ID:V/DVc76Ra
俺も早稲田卒だけど
地頭は良さそうと思われてそうな気はする
2022/10/15(土) 13:34:17.70ID:csWQlT9N0
>>944
その考え方が最もに聞こえるが日本固有のガラパゴスなんだけど。
2022/10/15(土) 13:35:23.13ID:csWQlT9N0
自分はIQ130手前、学年は一浪一留の藤木直人と同じだった。同じ早稲田理工
2022/10/15(土) 13:42:02.42ID:AQrB0qwxa
「勉強はできました。でも要領悪くて仕事はトロくさく、Fラン卒が上司です」ってパターンだろ?
外資に多いw
2022/10/15(土) 14:00:38.57ID:V/DVc76Ra
そんなことはどうでも良いよ
とにかく次に働く会社を凄く気に入ってしまっただ
こんな会社、世の中に存在するんだなというくらいに気に入った
入社まで2週間、早く働きたいよー
2022/10/15(土) 14:04:15.69ID:tulKbZ2Na
50代だとどう考えても経歴
学歴なんぞで採用優先はほぼ無い
2022/10/15(土) 14:04:23.79ID:V/DVc76Ra
次に行く会社をオープンワークで検索してみたら、やりたい事があって転職した人が転職した事を後悔していたり、辞めたにもかかわらず経営者の事を褒めていたりで素敵な会社だなと思った
2022/10/15(土) 14:06:42.16ID:V/DVc76Ra
>>952
俺の行く予定の会社はとにかく人柄が最優先
学歴、資格は二の次の様子だった
でも内定後にエージェントに話を聞いたら東大卒や早慶出身者が多そうな印象だった
2022/10/15(土) 14:17:05.11ID:V/DVc76Ra
直属の上司も社長も役員の方も会うなり自然な笑顔なんですよ
作られた感じでは無い
社員の人も3人くらいしか話してないけど、いわゆる面白い!と思う人達ですぐに話が盛り上がった
前職も悪く無かったけどたった一人のパワハラ部長の存在で全てが台無しになった
でも転職して良かった
あと一年経ってたら次の会社とも縁が無かっただろう
956名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW d757-9hE+ [180.35.174.104])
垢版 |
2022/10/15(土) 17:11:18.34ID:/rwdWpp80
現実は年齢だけで落とされる
2022/10/15(土) 17:15:31.26ID:zyb9Cttba
確かに全体の9割は年齢で落とされているだろうね
2022/10/15(土) 17:57:28.12ID:zyb9Cttba
いったい誰が見てるんだろ
もう転職活動を終了させたのに
プロフィールも奇麗にしたし

https://i.imgur.com/9wQ1ZmD.jpg
2022/10/15(土) 17:59:32.42ID:lL3HpiGPd
>>940
うちは半額
年金基金が出るから「同一労働同一賃金は維持される」言うが
明らかにまやかしだよ
今のところシニア契約する人が多いが中には田舎へ帰る行って途中で止める人もいる
それもアホくさくて転職活動中
2022/10/15(土) 18:40:41.67ID:mCG32dz00
50才過ぎれば早計とか関係ないからな
2022/10/15(土) 18:41:56.45ID:Fq5MTt0Z0
>>959
自分のところは事務の再雇用は一般職になり6掛けで事務の補助作業になる。
現場職は一律20万、責任者の場合も兵隊も同じ金額で責任者はそのまま責任者のまま再雇用で手当は一切なし。
自分は現場責任者やっていて馬鹿らしいので転職活動してますよ。
2022/10/15(土) 18:54:22.60ID:lL3HpiGPd
>>961
結局65歳まで雇用と言うも60で給料下げる仕組みでしょうね
いや会社の本音はサントリーの系列社長みたく
「45歳で定年にし以降は優秀なやつ以外給料下げて再契約」ですね
とにかく転職しますがそこも60歳で止めて全く違う仕事をしますわ
2022/10/15(土) 19:04:04.08ID:1qfFuIf3a
次に入るところは自分が全てその辺も握れるからなんとかなるかな
2022/10/15(土) 23:00:02.81ID:CV5kbBbBa
まだ数は少ないけど60歳で給与が減らない会社もある
こういう会社はエージェントから勧誘があってオススメポイントの一つとなってる
965名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW d789-48ip [14.10.136.96])
垢版 |
2022/10/16(日) 01:02:48.05ID:B19yWutW0
>>912
こんなとこでマウントダセーよ
2022/10/16(日) 08:26:39.46ID:5e/R+nima
マウントとかじゃなく、ここの人、何かが足りてない人が多い気がする
例の人とか
2022/10/16(日) 10:46:04.24ID:mt393aYNa
次スレ頼む
968名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9724-4jQo [60.106.253.129])
垢版 |
2022/10/16(日) 12:53:19.67ID:Z8Xvs3ct0
結局
電験持ちが強いんだろ??

独占業務だし

ちがうか??
9691 (オイコラミネオ MMab-dmy8 [150.66.78.9])
垢版 |
2022/10/16(日) 13:50:10.49ID:17Rt1aQtM
>>967
昨晩別スレ立てたからなのか、今日は規制を受けてて無理でした。
明日になります。
970名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9fbd-wkrK [131.147.97.184])
垢版 |
2022/10/17(月) 06:10:29.46ID:9C4hOQ+z0
50歳になりたてと、59歳とじゃ条件が違うやろ?みんな実年齢書けや!
2022/10/17(月) 07:24:01.64ID:ilhR5mNV0
55歳無職3年無資格ノ―スキル
弁当工場契約社員コロナ倒産
独身こどおじ8050問題人生オワタ
2022/10/17(月) 07:34:32.03ID:4caS6atKa
親は親の金で施設に入れろよ。
2022/10/17(月) 07:46:26.89ID:Ig06HYa3a
>>970
54歳
人生初転職
書類選考通過率8.3%
面接通過率80%
11/1初出勤待ちの現在無職
2022/10/17(月) 07:58:43.08ID:9nfOROTir
>>970
命令するものではなくて、お願いするものだと思うが。
2022/10/17(月) 08:07:44.52ID:bga7dW/ud
55歳大学院卒
転職回数2回
電子部品の開発やら品質保証らを経験
やはりそのものズバリでないと書類が通過さずズバリも年齢でアウト
40社出して何とか1社だけ面接但しこれから
最悪技術者派遣でもいいかなってところだしエージェントもその方向
資格はクレーン玉がけはある
2022/10/17(月) 08:16:01.35ID:NHk1Bq3ra
>>975
なるほど
自分は総務財務経理の系統なので各会社に100%存在するけど
電子部品や品質保証は必ずしも存在しないから求人の絶対数が少ないわけですね。。
そりゃ最初から100社申し込めって無理でしたね
2022/10/17(月) 09:31:38.21ID:bga7dW/ud
>>976
そうなんです
例えばコンデンサーと半導体は確かに違いますが
ある程度は共通している部分もあるんですよ
しかし半導体のここができる人を募集となると違う人は書類でアウト
フィットしても年齢が高いと他の人をになりアウト
但し技術者派遣会社経由なら似た技術ならとにかくくれになるから採用されやすいとの事なんです
2022/10/17(月) 10:11:48.83ID:NHk1Bq3ra
>>977
なるほど
エンジニアという専門職は専門性が高い分だけ代わりはいなそうだけど、今までの経歴と合致していないと入口が狭いんですね
過去の実績を元に同業他社のサイトを調べて自ら売り込み行くくらいが良いのかもですね。。
2022/10/17(月) 10:15:40.54ID:NHk1Bq3ra
先週、国民健康保険と市民税の普通徴収分の納付書が届いて、さっき支払いに行って来ました。。
国民年金はまだ届かず

今まで会社が半分負担してくれたけど、丸々掛かって来るから金額が凄い事に、、健保は

これ無職期間が長くなるとダメージでかいですね
ほんとに採用してもらった会社には感謝しか無い
980969 (1) (オイコラミネオ MMab-yWPU [150.66.89.25])
垢版 |
2022/10/17(月) 11:35:35.98ID:J1F0hmeXM
part127~スレ立てて来ましたが、先日より「規制」続きで
解除されそうに無いので、part131はどなたか立てて下さい。
お願いします。
981名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMab-yWPU [150.66.89.25])
垢版 |
2022/10/17(月) 11:41:53.56ID:J1F0hmeXM
>>968
薄給のビルメン、ゴミ焼、下水を除外すると、あとは工場系になるけど
工場は59歳までの求人ばかりで、電験持ってても簡単に見つかりませんよ。
僻地へ転居可能なら、太陽光発電所の求人もありますけどね。
もう無職期間1年経過したよ・・・。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況