X

新聞記者辞めたい奴らの転職活動65面

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 17:07:33.21ID:mwhpMPdS0
そこそこ大きい地方紙だけどうちは未経験中途もとってるわ
流石に20代だけど
512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 18:22:57.81ID:k4pQ2m7A0
専門家中途採用がドンドンやめてんだろ
513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 22:07:03.88ID:+P1jxobE0
>>511
なぜそこそこ大きい地方紙で人が辞めると思いますか?
地元では給与も福利厚生もいい方だよね?
やっぱり激務かな?
514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 22:18:28.40ID:vOyKqENB0
あんまり激務の一線級って辞めない印象
地方の外勤で程よくやってるくらいの人がポジティブに転職していくか、病んで内勤に異動した人がネガティブに退職していくかの2パターンが多い
激務で転職活動する余裕もないのかもしれんが
2021/07/02(金) 22:59:46.54ID:cNzMDOM30
うちも大きい地方紙だけど、整理でスタートした新人が、外勤初任地で辞めちゃうケースが相次いでいる。
次を決めずに辞めている人が多いのが、若者の特権と思えて羨ましい(笑)。
全国紙やテレビに移る例はほとんど無く、モラトリアム的な辞め方って感じかな。

辞める理由は聞いていないけど、満を持して外勤に出たはずなのに勿体無いとは思う。

もしかすると、同期の中で記者の資質に△が付いていたから、振出が整理にされたのかもしれない。

今の整理は自分で操作するから、若い奴ほど呑み込みが速くて、良い紙面を作るんだよな。
整理で一人前に出来ていたのが、外勤で田舎役人から言葉を取るのに四苦八苦させられたら、嫌になるのは同情する。
516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/02(金) 23:33:42.91ID:awg7qKF10
>>515
多分うちだわ
ちょうど四年目の奴がやめちゃってる
517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 04:30:12.80ID:fLXIcdLL0
>>515
もしかするとは正解
しかし今や高給取り短時間労働職場で大人気
簡単なDTPでチャキチャキ出来た僕なら外勤も難しくないだろうと勘違いするのかな
陰キャラが最も苦手とする人の心に入り込むことが出来ないと仕事にならない
仕事にならないから長時間労働になる
そして体と心のバランス崩して次の仕事も決めずに逃げ出すに決まってる
そんな流れ?
518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 04:50:31.48ID:0+xNOFOS0
2021年5月度のABC部数が明らかになった。それによると、朝日新聞は約471万部で、前年同月比較で、約37万部の減部数となった。読売新聞は、約711万部で51万部の減部数となった。
さらに日経新聞は、約186万部で21万部の減部数となった。産経新聞は、約119万部で12万部の減部数。日経と産経は、経営規模に比べて減部数が多く、新聞凋落の実態を象徴している。
詳細は次の通りである。
朝日新聞:4,714,358(−369,225)
毎日新聞:2,003,834(−194,490)
読売新聞:7,111,343(−512,437)
日経新聞:1,860,086(−209,794)
産経新聞:1,191,632(−123,407)

http://www.kokusyo.jp/oshigami/16424/
519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 06:18:43.16ID:wAr6PxN20
部数の減り方加速しすぎだろ。
10年もつのかこれ?
2021/07/03(土) 07:15:49.29ID:crua17R+0
無能しがみつき老害「モラトリアム的な辞め方って感じかな」

業務に先は無いと見限られてるだけだぞ
2021/07/03(土) 09:30:20.50ID:BFcGO/qI0
>>518
やべーよやべーよ。会社が潰れたら転職のライバル増えるから、その前に辞めないとな
522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 09:43:11.53ID:eLwB758o0
ゴキブリ
2021/07/03(土) 16:59:37.55ID:d+M4JfKQ0
部数減りすぎで草もはえませんよ
2021/07/03(土) 20:07:16.59ID:q1dhYEuA0
>>516
確かに、振り出しの整理を2年やって外勤に出てるから、それくらいの年次だね。
第2新卒と呼ばれる時期も過ぎちゃってるのか…。

>>517
昔は、新人で整理に配属されたら、泣き暮らしたもんだったね。
同期はバリバリ書いてるのに、何で俺はこんな作業やらされてんだ、って。
小説の北海タイムス物語みたいに、師匠は見て覚えろのスパルタ教育だし。
今は丁寧に教えすぎているのかもしれん。
いずれにせよ、ポンコツ整理マンの当職は、地域面を組みながら「こいつ頑張ってるじゃん」と見ていたので、残念。

>>520
無能ゆえ、しがみついているのは自覚しているよ。
業務に先が無いと見ているなら、そのあたりの話を、辞める前にしたかったな。
「この新聞社のことは嫌いになっても、新聞は嫌いにならないでください」という気分。
525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 20:56:06.64ID:VEArVc050
元メガバン勤務で地方紙の不動産と企業年金の件で提案しにいったら「もう、何やっても無理だから」って感じだった。
食品偽装の様に即死する業種じゃないから、実権者は何もしないよ。オーナー企業じゃないから逃げ切り層は将来なんて考える理由が無いとまで言ってたな。

唯一反応したのは本体に万一があれば出向先の関連会社もおそらく連鎖しますよ?だった。
保険代理店なら買い手がありますよって言ったら、他には?みたいに熱心にメモ取り始めた。
526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 22:02:30.00ID:ws+ukztd0
コロナ禍の飲食店や航空会社、リコール問題起きたメーカーみたいに、一気に売上が激減する訳でなく毎年じわじわ減ってくから危機感ないんだよね
経費削減、人件費削減でなんとか黒字になるレベルだから上は何もしない
2021/07/03(土) 23:02:59.99ID:xcxon4e00
そうか?
飲食も航空も「まあそのうち回復するわ」って思えるけど新聞社は5年後も10年後も間違いなく右肩下がりだからそっちの危機感のがヤバいわ
528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/03(土) 23:27:12.22ID:MZnHKzaX0
年々売上落ちてるのが入社した時からずっとなんだから焦りがでないんだよ。
社内には閉塞感はすごくある。
今入社してくるやつはなんで新聞社選ぶんだ
2021/07/04(日) 00:01:20.97ID:5uDqqwQf0
20年後くらいのビジネススクールの教材に、「海外の新聞社はこれこれ
こういう変化がありましたが、日本の新聞社は最後の最後まで(ry」
みたいに載ってるんだろうな
530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/04(日) 10:16:24.15ID:ReHaZxdG0
【悲報】朝日新聞の読者、ガチでお爺ちゃんしかいない(ソースあり)
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625360643/

これはひどい

https://i.imgur.com/7OzlIfv.jpg
531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/04(日) 11:44:41.81ID:+oBhRxS30
朝日に限ることじゃないやろ
2021/07/04(日) 14:00:30.22ID:G+7HbjYl0
読者に限ることじゃないやろ
作ってる方もだぞ
533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/04(日) 17:42:55.18ID:hgRL31qJ0
早稲田大学政治経済学部の就職先ランキング
NHK以外のマスコミが消えた

https://www.waseda.jp/nyusi/ebro/ug/admissions_jp_2021/html5m.html#page=167
534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/04(日) 18:02:48.90ID:0Mq+11FX0
>>530
ウケた
535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/04(日) 23:56:23.40ID:QCip17II0
>>528
無知ほど怖いものはないってこと
20年以上右肩下がりっていうのも知らないんじゃないの
一等地で颯爽と働く自分をイメージしちゃったりスーツ姿でキラキラ社内恋愛してと妄想しているんだろ
そんな奴らはどうせ整理に幽閉されるよ
現実はロートルばかりの介護施設で次から次へと経費削減案しか出てこないのに
2021/07/05(月) 02:16:51.20ID:DrwxiCu/0
>>533
国営だって今の超高待遇は維持できないよ。
世論の流れでスクランブル化は確実なわけだから。
537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/05(月) 08:18:13.71ID:pDg+HqYu0
>>536
どこの世論だよ
538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/05(月) 10:53:38.12ID:e6zuFFPV0
スクランブル言ってる奴、久しぶりに来たな
2021/07/05(月) 12:41:44.62ID:oyukI5NF0
ずっと右肩下がりって、閉塞感漂うよね
2021/07/05(月) 18:38:35.34ID:E+HDxNsP0
国営のスクランブル化が先か、
新聞の一斉大幅値上げが先か。
2021/07/05(月) 22:30:20.52ID:7L4zStqX0
そういえば新入社員の大学名を数年前から社内報に書かなくなったな。どんな大学から来てるのやら
542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/06(火) 03:11:41.98ID:8cjONgs+0
>>519
たとえ10年持ったところで20年は持たないだろう
新規事業次第では生き残れるだろうけど
543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/06(火) 12:50:38.39ID:64o1UQ290
日経ですら紙の減少がすごくて電子版も伸びず息詰まってるのに地方紙が同じことやろうとしたって無駄無駄。
2021/07/06(火) 13:30:48.59ID:VYWqSj7F0
>>543
日経は、大手5紙の中で最も部数減が著しいわけだが
545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/06(火) 17:04:05.88ID:vqD9xggq0
>>544
そんなデータどこにあるの?
2021/07/06(火) 19:00:37.45ID:3HyiGdqB0
>>545
>>518
比率としては高いね。電子版はまだ読者増えてるのかな
547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/06(火) 20:31:17.25ID:4G1sCVL/0
弊社糞すぎるわ
そりゃ新人もガンガンやめますよ
2021/07/06(火) 21:14:50.92ID:Ia9cBKTU0
日経ですらプロパガンダ臭の強い記事が混じってるし、いい加減にライトな読者に敬遠されることに気づかな
2021/07/06(火) 21:52:57.74ID:+7dI5U/60
>>547
D?
2021/07/06(火) 22:02:37.73ID:aji6HT8N0
ボーナスって入社からずっと同じような額しか貰えてないわ
昇給分がダウンで相殺されてる
551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/06(火) 23:32:50.45ID:CvPs5wKU0
基本給は結構上がってるのにボーナスは毎年減っていく。年収ベースでも年20万くらいしか昇給してない@30歳
2021/07/08(木) 15:48:40.13ID:eNbfWig40
仕事が楽しくない。自由に発言できる立場になりたい。
2021/07/08(木) 16:40:55.22ID:hLyQpUwm0
西売上の減り方ヤバいな
554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 16:47:39.84ID:KiBHF6I30
うちの心臓がクラスター疑惑や
2021/07/08(木) 21:44:38.89ID:bidj4omu0
>>553
のわりに営業、経常とも増えてるのは何でや
2021/07/09(金) 02:26:41.72ID:MEzTvKsI0
子会社を売ったから
2021/07/09(金) 19:43:36.21ID:sv5HcQEa0
いいな。うちは益出しできるようなものがない
2021/07/09(金) 21:41:12.13ID:uprcTD1j0
今は女性向け風俗もあるから、給料2/3にする代わりに副業OKじゃね?
559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/10(土) 10:34:48.26ID:kyEkIO8p0
上の世代ほど人の悪口言うようになるのな

具体的に説明するっていう記者のさがなのか知らんけど悪口で修飾しなくてもいいやん
560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/10(土) 11:35:26.75ID:W72+AcZQ0
赤字になると年金の支払いを心配したOBたちからさらに口汚く罵られます
2021/07/12(月) 00:02:31.74ID:u3Aau8Oa0
誰か書き込もうよ。何かいいことないの?
2021/07/12(月) 07:24:18.44ID:3jHoODkw0
皆転職していったんだよ
563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 02:22:57.12ID:Abnh5Qh10
新聞労連が北海道新聞を批判
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6398535

新聞業界がやればやるほど、世間から批判を受ける
自滅していってる
2021/07/13(火) 07:31:01.89ID:U7rlmz440
自分達を非難する世間が悪いと考える業界だからな
朝syamuかよ
565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 11:28:05.58ID:fX2eoN3F0
新聞労連の方が世の中からズレてるという悲惨な状況
566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 13:18:45.86ID:7hFGVhur0
実際道新はゴミだろ
567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 13:24:14.46ID:xmHU5thf0
組合なんて会社批難して組合員擁護する組織なんだから世間からズレてて当然じゃね?
組合を正論で批難する方がズレてるわ
568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 14:22:05.39ID:fX2eoN3F0
じゃ、世間向けアピールしても無駄
569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 14:49:38.36ID:7hFGVhur0
新聞労連は世間向けアピールしてなくね?
570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 14:54:46.59ID:fX2eoN3F0
>>569
声明は誰向けなんだよw
571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 15:31:18.97ID:xmHU5thf0
>>570
道新本社、あるいは他の加盟社本社でしょ
世間に向けたものではない
572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 15:36:29.32ID:fX2eoN3F0
>>571
じゃ、ホームページで声明発表する意味はなんなんだw
逮捕はおかしいって道新とも認識一致してるだろ
致命的なアホなの?
2021/07/13(火) 15:45:22.85ID:JvCKEvbu0
喧嘩すんなよ
574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 16:21:01.15ID:fX2eoN3F0
アホにもほどがあるからやむを得ない
575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 17:49:08.36ID:7hFGVhur0
労連としての立場の表明であって世間におもねった意見ではないっていいたいんだが
576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 19:12:04.30ID:fX2eoN3F0
>>575
おもねった?
なんで話をすり替えてるんだ?
労連としての見解を声明という形で社会に向けて表明してるんだろう
その内容の評価ではなく、社会に向けた声明ではないと主張するのは反論としてズレすぎてるよ
労連もそんなつもりはないだろう
理解力もないわ、言いたいことも満足に表現できないわ、お前記者に向いてないよ
577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 19:37:09.46ID:7hFGVhur0
おもくそ世間向けアピールいっとるやん
578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 20:19:37.34ID:fX2eoN3F0
>>577
世間向けアピールというのは、世間に阿るという意味は全くないが?
なんでそんなに文章読めないんだ
579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 20:50:47.36ID:+f7FkPH/0
>>578
えぇ…
俺がおかしいんか?
580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 20:57:02.34ID:fX2eoN3F0
>>579
どこをどう読んだら阿る意味になるのか
説明してほしい
581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 21:05:14.94ID:+f7FkPH/0
世間に対する迎合的な意味ないと>>565>>568の文脈おかしくならない?

だって「世間向けアピールしても無駄」っていうなら世間に声明出すことでなにか目的があるって考えてるって子やろ?
2021/07/13(火) 21:20:41.96ID:eJ7v3y/p0
組合員擁護だからといって犯罪者を擁護する異常さに気付かんのか
583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 21:28:44.85ID:+f7FkPH/0
犯罪者擁護とかどうでもええねん 

アホに自分の頭の悪さを理解してほしいだけ
584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 22:29:50.37ID:fX2eoN3F0
>>581
文盲かよ
585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 22:31:11.20ID:fX2eoN3F0
>>581
声明には新聞労連の見解を理解してもらうという目的があるに決まってるじゃないか
なんのために出してると思ってるんだ
586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 22:43:30.47ID:Jc+NADdr0
>>585
もちろんその趣旨は否定しんけど「世間向け」ってことは相手に合わせるって含意があるやん

「世間に対する」ならわかるが

その趣旨わかってて「世間向けアピール」って書いたなら日本語が下手すぎるわ
587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:00:03.87ID:fX2eoN3F0
>>586
ない
588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:01:26.84ID:fX2eoN3F0
>>586
そもそも世間に迎合して声明を出す意味がないだろう
どこまでトンチンカンなんだよ
589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:02:57.95ID:d51fJJi20
関西弁を使う奴はことごとくバカということ
590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:04:30.63ID:fX2eoN3F0
この段階と主張が一変してる
もうどうしようもない

>>571
>>570
>道新本社、あるいは他の加盟社本社でしょ
>世間に向けたものではない
591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:10:06.13ID:8ves+H8u0
>>590
それ俺じゃないしなぁ
592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:10:55.53ID:8ves+H8u0
なんかIDコロコロ変わるわ
593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:11:30.67ID:fX2eoN3F0
>>591
お前誰だよ
594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:13:09.48ID:8ves+H8u0
ID:7hFGVhur0かつID:+f7FkPH/0かつID:Jc+NADdr0かつID:8ves+H8u0
595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:14:34.58ID:fX2eoN3F0
>>594
リンクにしろよ
明らかにズレてるなお前
596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:15:17.62ID:8ves+H8u0
>>588
そもそも世間に迎合して出す意味ないのになぁって思ってたのに「世間向けアピール」とかいう言葉使うから分かりにくくなるんだろ

誰がデスクでも直すわ
597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:19:28.12ID:fX2eoN3F0
>>596
ズレた語感をもとに直されたらたまらないな
おもねてようといまいと、世間を相手にしてることには変わりはないだろう
それなのに世間とずれてるのがか問題なんだよ
それを世間じゃなくて道新や業界内へのメッセージだから問題ないという反論自体がピンぼけなんだよ
まだ理解できないのか
598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:36:49.81ID:8ves+H8u0
別に世間とズレてるとかどうでもいいんだけど

さっきも言ったように>>571は俺の意見じゃないしね

お前が新聞労連の表明を間違った捉え方してるように見えたから(「世間向けアピール」とかいう下手な日本語のせいで)それを正そうとしただけやで

理解したか?
599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:38:03.72ID:fX2eoN3F0
>>598
世間向けアピールに阿る意味はない
全てお前の読解力不足
以上
600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:39:00.49ID:fX2eoN3F0
>>598
新聞労連声明の正しい捉え方を説明してもらおうか
601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:39:13.35ID:8ves+H8u0
>>599
ほんとに意味ないの?
お前の言葉だけじゃ信じられんのやけど
証拠出してよ 
602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:39:45.20ID:8ves+H8u0
>>600
>>585
603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:40:27.31ID:8ves+H8u0
てか以上って言っといて説明求めるのか(困惑)
604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:40:55.32ID:fX2eoN3F0
>>601
バカじゃねーの
アンケートでも取ったら?
605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:42:17.48ID:fX2eoN3F0
>>603
早く説明しろよ
606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:52:13.21ID:8ves+H8u0
>>604
別に俺は自分が正しいと思ってるもん
自分が間違えてるために調査してもバイアスかかっちゃうだろ?
君の役目だよ

>>605
>>585
607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 23:59:00.37ID:fX2eoN3F0
>>606
説明しろと言われて他人が書いたアンカーを貼る程度だから日本語が分からないんだよ
2021/07/14(水) 18:24:36.50ID:4njUmbD80
毎日赤字か
2021/07/14(水) 19:50:46.64ID:S7o9/ZPR0
3期連続じゃね?
2021/07/14(水) 20:01:32.33ID:Ri6nw0Zu0
遂に債務超過になったの?前期のB/S見てないが
2021/07/14(水) 22:25:13.61ID:S7o9/ZPR0
いざとなったら本社ビル売ればいいからSよりは余裕ある
2021/07/17(土) 18:57:55.89ID:XzC7Vgjk0
粛清されたか
2021/07/20(火) 11:36:32.28ID:9LYAZ2SD0
ボーナス、昔は「別封」なんて言葉もあったのだがのぅ

>>504
コドオシ悔しいかい(笑)
2021/07/20(火) 22:44:14.57ID:zFByJWxZ0
親戚の子供が新聞社に入社したって喜んでたけど馬鹿なのかなって心配になったわ
615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 23:05:34.78ID:qW/qSIzQ0
東大卒でメーカーでも商社でも入れた人と、私大卒で物書きやりたかった人を同じ土俵で比べられん
やる気のある無能にとって、今の全国紙はコスパいいよ
有能はもっといい業界にいけ
616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 23:38:54.32ID:zVkHVJW50
やる気ない無能の俺ちゃんはどうすればいいの
617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/22(木) 11:09:33.17ID:4ZxUhPCl0
五輪で忙しいの?
2021/07/22(木) 20:24:09.55ID:ZDXwjSJ20
変態の子会社がやらかしたらしいね
2021/07/25(日) 14:22:25.36ID:Y4oQ9jka0
オリンピックだけどお前ら何してんの?
2021/07/25(日) 22:48:57.17ID:34o5TLtC0
また自称元記者が無知を晒して叩かれて遊ばれてる
621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/28(水) 14:06:22.19ID:ANECM3jo0
愛媛新聞社の社説、共同通信の記事と酷似
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6399970

金を払わずに使ってしまったのか
こんな記事なら厚労省の配布資料と業界紙のサイトを見ながら書けるだろ
地元の介護施設に電話して経営への影響について聞けばオリジナル原稿にできる
2021/07/28(水) 15:09:11.83ID:pt0KhaV10
>>621
社内で疎まれてたんやろなあ
2021/07/29(木) 09:55:42.16ID:9hJcBInQ0
盛り上がらんね。転職先がないしな
2021/07/30(金) 00:00:56.35ID:5qCbvbo30
一年のうち転職にベストなタイミングってある?
年末をかんがえてるんだけど

あと異動なら卒業原稿とかあるけど退職の場合も書かないのいけないの?
625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/30(金) 02:06:49.19ID:+slnzm3s0
退職原稿w
2021/07/30(金) 06:24:05.32ID:P5XzCXWL0
自分の場合有休4ヶ月分あるけどきっちり使うつもり。最終出社日はキリの悪い月になるが気にしない
2021/07/30(金) 12:56:47.37ID:VgE6BAE10
>>624
次の仕事が決まっていないなら
年が明ける前に辞めるべき
なぜなら、年を跨ぐと翌年も所得が発生するから低所得の恩恵を受けられなくなる可能性がある
2021/07/30(金) 14:16:31.02ID:BjvUKA270
次が決まる前に辞めるのは悪手でしょ
2021/07/30(金) 20:45:43.00ID:BF7UJIM10
働きたくないから辞めるだけだし次は決めてないよ
入る前から嫌になったら辞めるって決めてたけど

最近の若者は自分みたいな無気力系の記者も多いんじゃないかな
630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/30(金) 20:50:50.50ID:5aKvABku0
辞めるにしても、休職して整理でも校閲でもいいから働きながら次探した方がいいよ
2021/07/30(金) 21:01:07.05ID:Zr91e9I90
辞めた後に転職活動するとネガティブなイメージ持たれるからできれば在職中がいいよ
632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/30(金) 22:42:25.84ID:FPYef1Lq0
書き込み規制テスト
633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/30(金) 22:42:47.15ID:FPYef1Lq0
6ヶ月ぶりにやっと書き込めた…
2021/07/30(金) 22:51:11.29ID:gIgpJe3Y0
有休は上限の40日持っている人が多いと仮定。
土日祝日と組み合わせれば、11月12月はフルに休んで、12月ボーナスも頂いて年末に退社ってのが、税制的にも賢いんやろな。

で、4月入職の転職先を在職中に決めておけば、年明けの1、2、3月は海外バックパッカー旅。
本当は特派員として来たかった国だけど…と思いつつ、喧騒と熱気の見聞録をFacebookにアップする日々。

まあ、今時そんな時間的猶予が貰えるの転職先は官公庁関係くらいか。
民間なら、今すぐ来い、有休消化すらせず来い、みたいなもんだわな。
635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/31(土) 02:26:54.41ID:XwWNgSbY0
むりやり休み取らされるよ
有給休暇使わないと労基に指摘されるから
636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/31(土) 09:29:28.25ID:ZSg5ARlU0
海外バックパッカーには興味ないけど吾妻ひでおの失踪日記みたいな生活はしてみたい
637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/31(土) 17:19:29.32ID:YGvMtgTT0
入社してIT部門に配属されたんだが、取材拠点にFAXを運搬、設置する仕事が多くてびっくりした
他のFAXを見たことないから比較できないけどすごく大きくて重い
2021/07/31(土) 17:36:33.38ID:zbVlK06m0
>>637
複合機なんじゃないの
2021/08/01(日) 20:33:29.17ID:xJjgspxP0
NHKの中途応募したやついる?

締め切りぎりぎりに出し終わってほっとしたら、数日後に通年採用がでて驚いた
これがわかってれば、ESもっと練って通年に出せばよかった・・・と少し後悔してる
640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/05(木) 08:34:33.92ID:4X5LNA+J0
新聞にも明るい未来があるようだな

NYタイムズ純利益2倍強 広告収入戻る
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021080500269&;g
2021/08/05(木) 11:57:31.45ID:O6EjwuLN0
もはや書類も通らなくなってきた
行きたかったところも書類であっさりおちた。死にたい。
2021/08/05(木) 12:19:59.72ID:mrDGnRJv0
>>641
いくつよ?
643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/14(土) 13:57:23.23ID:EAPagEo50
伸びない
2021/08/14(土) 20:56:19.86ID:yiHu4WkX0
みんな辞めたからな
2021/08/16(月) 11:10:41.03ID:11h3A9rJ0
甲子園で宮崎商が、クラスター‪w
朝日、どうするんだろうね
646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/16(月) 13:34:02.05ID:ZqtZe/Db0
某社の宿直室、久しぶりに行ったら社員しか入れなくなっててコマッタ
しかたなく今回は上野のドヤで一夜を明かしたがなんとかならんかのう
647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/18(水) 08:21:08.41ID:VmmrMo+k0
アサヒどうすんのこれ
648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/18(水) 11:13:20.39ID:XOzt6TM60
オリンピックやプロ野球は直接の感染拡大につながってないけど、甲子園は陽性者出して医療に負担かけて、タイトな日程で選手寿命短くしてるわけだからなあ
そりゃ、クラファンも集まらないわ
2021/08/18(水) 19:36:42.36ID:thkRudRa0
五月の社説で
夏の東京五輪の中止の決断を首相に求める
って書いたんだよな

夏の甲子園中断の決断を事業局に求める
って社説も読みたい‪www
650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/22(日) 13:09:39.02ID:Bp8H/DKm0
なんで3年で家賃補助消えるんだ!死ね!
651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/22(日) 13:25:10.87ID:ARNos2Rq0
赤字会社だから仕方ない
2021/08/22(日) 14:53:59.72ID:qKY/sDkB0
基本給以外はどんどん削られていくだろうな
653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/22(日) 20:17:08.84ID:dBC+aSvw0
ここ数年で地方の家賃補助かなり増えたわw
654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/24(火) 04:13:41.93ID:75K3arRU0
病んでる人多すぎ
体のために早く辞めたらいいのに
2021/08/24(火) 21:40:01.79ID:wsON9Gqa0
カネのためには辞められんのや。
ポンコツにされた分、しがみつくしかあらへんねん。
2021/08/25(水) 20:19:58.97ID:5K3HUKdv0
定年が先か、潰れるのが先か
2021/08/27(金) 23:31:08.39ID:fG18phnB0
週刊誌の女性記者に情報をお漏らししてしまったYの兄さんの今後が気になる。
冷や飯に耐えながら潮目が変わるのを待つのも厳しい時代だよなあ。
32歳なら、ここで踏ん切りつける方が賢明なのかもね。
658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/28(土) 00:23:15.17ID:Xe9iXo0T0
ガースー並みに無能が舵取りしてりゃ右肩下がりが終わるわけない
コロナ禍だからとか言い訳すな
2021/08/28(土) 08:08:08.96ID:QZaOubXG0
右肩下がり業界
2021/08/28(土) 08:08:48.40ID:QZaOubXG0
部数も広告費も加速度的に減ってくだろう
661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/28(土) 20:26:50.56ID:Xe9iXo0T0
各社マイナス10から15%で調整かも
底無しの恐ろしさ
662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/29(日) 02:22:23.34ID:Pu+zCzlB0
潰しが効かなくても若いってだけで転職できて羨ましい
2021/08/29(日) 07:29:29.55ID:s6wLNcBH0
年配者しか新聞取らないからねその世代がいなくなればもうダメだね減る一方で増えることは絶対にない
2021/08/30(月) 11:30:30.42ID:Xyesl3ol0
無くなっても社会的に問題ない業界だけらね
何かを生産する訳でもないし
665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/31(火) 06:30:40.07ID:bzQz0oLj0
うちの社前年比6.5%のマイナス。
これ10年以内に潰れる可能性あるかもしれんな。全然危機感ないのはなんでなんやろ
2021/08/31(火) 10:03:19.19ID:IeGA+VHI0
>>665
不動産持ってないならヤバイだろうね
2021/08/31(火) 10:46:36.53ID:AndCG+GT0
弊社、今年がWEB元年なんだって
10年遅いよ…
668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/31(火) 10:47:29.83ID:ALaefZwU0
毎日新聞がいまマイナビで募集してる
正社員35歳の年収モデルが450万円か
2021/08/31(火) 10:48:36.54ID:IeGA+VHI0
>>667
10年でも遅い20年前からやってないと無理
670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/31(火) 10:49:36.27ID:jf/WhW4V0
うちもこれからはインターネットに力を入れていくらしい
671ヤメケン
垢版 |
2021/08/31(火) 10:59:23.17ID:hvHGC7mz0
朝日新聞もウェブに力入れてからどんどん人辞めてる。あんな緩いネタやるならほんとテレビでいいもんな。
2021/08/31(火) 16:02:05.13ID:lc+5kegN0
>>671
Aやめた人たちは何処へいってんの?
2021/08/31(火) 23:52:38.38ID:GWCj03ua0
ヤメAさんの事例、1つ見つけた。

勤続11年、東京政治部やめて、故郷の隣の市に戻って、地域おこし協力隊員になり農業か。
農業そのものよりは、地域活性化への関心の方が高そうな人だし、いずれ選挙に出たりするのかな。
30代のうちに出れば、市議選は手堅く通れそう。その先は、潮目を読んでチャレンジすれば市長選も狙えるんじゃないか。

https://bizble.asahi.com/articles/2021062200035.html
2021/09/01(水) 00:07:40.79ID:2p2JfE7F0
今更ネットに力入れてどうすんの無意味だろ
675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/01(水) 06:46:20.06ID:zQZYxHCO0
成功例すらないレッドオーシャンでどう戦うのかね
676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/01(水) 08:55:16.66ID:qJuomtkj0
>>668
日刊工業新聞も営業と記者、マイナビで募集してますね。
2021/09/03(金) 22:26:37.45ID:QiSyUl2a0
オワコン業界
678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/03(金) 23:50:22.31ID:bw5WKa4p0
ABC協会 新聞発行社レポート
21年上半期の平均部数 全国紙の減少目立つ
https://www.bunkanews.jp/article/237791/
679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/04(土) 00:24:09.57ID:wKKjeFzi0
現在崩壊中
680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/04(土) 00:44:49.30ID:/DTnh8Wi0
>>678
Y圧勝だな
2021/09/04(土) 09:31:49.14ID:PwWAV2X90
減少率エグすぎ
他に資産無い新聞社どんどん潰れるな
682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/04(土) 20:53:31.59ID:ak/oFb0a0
日経社員は出自が低いから
あの不動産ではキャッシュが減るだけ
683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/04(土) 20:53:56.28ID:HvvpITxc0
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mass/1493705999

いまだに3割押し紙なんて普通だから
2021/09/04(土) 23:09:44.59ID:pQPS6Jmc0
どっかの珊瑚礁の国で、温暖化による海抜上昇で毎年国土の○%が消失して、
そのうち国自体が消滅予定ってとこなかったっけ?
685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/04(土) 23:21:18.87ID:/DTnh8Wi0
ツバル
686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/05(日) 11:26:11.31ID:ZLagndjs0
日経電子版とか値段下げてシェア伸ばした方がいいんじゃねーの?
687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/05(日) 13:41:57.77ID:IikDJtfJ0
>>686
風俗みたく高級店、大衆店に分けた方がええやろ
実際はあんまり変わんないんだけどな
688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/05(日) 18:20:35.51ID:sEWjHNX10
我が社の新規CMSつくった人たち、だいたい退職してる
689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/05(日) 22:07:47.54ID:8rqUGe6a0
なぜ辞めるのかわかる?
9割人間関係な
690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/06(月) 23:22:28.46ID:AZUsWhYp0
>>678
20年以上右肩下がりなんだろ
絶望的にオワコンやん
多くが倒産してもYだけは生き残りそうだけどな
691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/06(月) 23:28:52.86ID:VDiLKcPf0
普通に考えて5年以内に辞めた方がいい
692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/07(火) 01:15:59.02ID:joh3+dDk0
人間関係
我慢の限界
辞めた先輩から忠告されたありがたい言葉、「辞めたら月に20万円稼ぐのが大変」
仕方なく仕事を続けている
2021/09/07(火) 12:14:28.58ID:AyC2XNOF0
5年後くらいがヤバそうだな
694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/07(火) 16:02:49.97ID:OO1zhCe60
津波が来て周りが「逃げてー!早く!!」と叫んでいる
しかし俺たちは呑気に浜辺を歩いている
695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/08(水) 21:34:14.64ID:I+ErnRBF0
津波じゃなくて茹でガエルな
すでに25年間茹でられてる状態
696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/08(水) 23:26:30.12ID:/qbvj4ON0
かれこれ四半世紀右肩下がりなんか
今後10年コロナ禍のせいにしてりゃ責任取らんで済むわな
2021/09/09(木) 00:39:06.96ID:8ZuSSWli0
25年も我慢したなら、あと13年で60じゃん。
70まで年金は出ないかもしれんけど、60で延長雇用を希望せずに割増の退職金もらって遊び暮らすのが俺の夢。
698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/09(木) 01:52:40.41ID:VdXiXgU+0
https://news.yahoo.co.jp/articles/615bf2cdef4085ea0aec4ae35165d7c0bd18d2ad
まず、日本ではエリートの仕事であり、憧れの仕事の一つである新聞記者は、低い報酬、仕事の不安定性、ストレス、成長性などの観点から見て、現在アメリカで最悪とされる仕事の一つです。『The Jobs Rated Almanac: The Best Jobs and How to Get Them』(iFocus Books)で取り上げられている200の仕事の中でも最下位です。

この傾向は、アメリカだけではなく、カナダ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏でもまったく同じです。英文メディアの世界では、新聞社の倒産、合併、縮小に伴って、記者のレイオフが増えています。英語圏は大胆なので、一気に記者を数百名単位でクビにしたり、写真報道部署の仕事をすべて海外に外注したりしてしまいます。

例えば、アメリカの主要大衆紙である「USA Today」の親会社であるGannettは、2013年には同社が所有する新聞社の中から合計で200名あまりを解雇し、翌年は「USA Today」のベテラン記者や編集者約70名を解雇しています(※1)。

2013年にはイギリスの経済高級紙であるFT「Financial Times」が35名の編集スタッフを解雇し、デジタル編集者に置き換えることを発表しています(※2)。

イギリスの保守系新聞である「Daily Telegraph」も、2014年にデジタル部門の編集者約50名を解雇しています(※3)。
699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/09(木) 03:36:35.81ID:ZQt1W+dY0
新聞記者と客室乗務員の高い人気は、日本と韓国特有の現象
女子アナウンサー人気、これも日本と韓国に顕著な傾向
給料が減っても人気が続くのか、それとも欧米諸国同様の誰でもできる仕事になるのか、目が離せない。
いや、目を背けたいのか?
2021/09/10(金) 23:28:57.59ID:qpWVPb7H0
今時日本で新聞記者に憧れてる奴なんておったら池沼やろ
2021/09/11(土) 08:45:08.71ID:IK29JPSp0
オワコン
2021/09/11(土) 16:22:02.76ID:YE33eIcy0
中日、ジブリパークの管理会社を設立するみたいで、新たな事業の柱としてかなり期待できるのではと思ってるんだけどどう思う?
2021/09/11(土) 16:32:23.27ID:AvaMloA10
前から設立されてたでしょ
ジブリパークが柱になるとは思えないけど中日は新ビル含め不動産かなり持ってるから業界内じゃ安泰だと思う
2021/09/11(土) 16:43:31.46ID:AtFZmLWn0
>>702
ジブリパークねぇ…無理なんじゃないのもう新作あと一個しかできないし。息子は才能ないし。作ったところで最初はいいけどいずれ潰れるでしょ。
2021/09/11(土) 16:47:42.30ID:dyeRfuAA0
ジブリは今でも過去作のグッズで儲けてるけど今後ヒット作出ないと厳しいだろうね
ジブリパークも見せ物ばかりでリピーター呼べる感じじゃなさそうだし
706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/11(土) 17:28:20.82ID:1IPPyqCv0
>>703
このご時世あの規模の貸ビル作れるのは羨ましい
土地持ちの会社はプライド捨てて本業の給料削ればばどうにかなりそう
うちは他の収入源全然無いし10年以内には倒産かな…
2021/09/11(土) 17:43:56.46ID:YE33eIcy0
なるほどなあ
2021/09/11(土) 21:28:27.64ID:mt+WASWG0
これから貸ビルとかリスクと半々だと思うけど
709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/11(土) 21:38:55.63ID:dt0a0prM0
何もしないと下がるだけなんだからリスク覚悟で動かざるを得ないでしょw
710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/11(土) 21:53:18.15ID:Tz0Sourj0
>>708
あの立地で元々自分の土地だし大したリスク無いでしょ
711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/13(月) 22:45:54.88ID:Zm/81b6c0
オフィス賃料これからリモートの進展で下がるでしょ
全員が会社に個人の机持って毎日通勤する時代は紙の時代とともに終わり
712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/13(月) 22:55:43.44ID:Zm/81b6c0
膨大な取材をもとに導き出した社運をかける事業が不動産とは
713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/13(月) 23:03:58.71ID:mh0edlGN0
俺も去年の2月からずっとリモートだわ
2021/09/14(火) 07:40:59.39ID:j1v1F4Mw0
>>711
オフィスで影響受けるのはしょぼいビルでいい立地のビルはそんなに影響出て無い
リモート増えても現状オフィス重要はそこまで減らない見通しだし不動産は手堅いぞ
715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/14(火) 08:30:40.17ID:x4rrk0VN0
今から手を出すんじゃ無くて元々持ってる土地の活用なら安定して利益出るよな。
新聞各社いい土地持ってるところ多いし。
2021/09/14(火) 13:10:36.74ID:V6aFx+jZ0
新聞社は儲かってる内に土地買い漁ってれば良かったのにな
本業がダメだと潰れるしか無いところばっか
色々と情報に触れてる癖に先見の明無さすぎ
2021/09/14(火) 14:47:27.29ID:8XyMRrZV0
大した不動産のないうちはどうしたらいいですか
2021/09/14(火) 16:03:29.46ID:WjFUU1E60
>>60
57じゃないけどビジネス系からの転職活動して給料の絶対値の大事さ知ったわ
転職後の年収も前職を考慮して決まるから新卒で朝日読売に入って転職は悪くない選択だと思った
2021/09/14(火) 16:05:11.43ID:gw//jZOx0
あとは紙を止めれば大勝利
720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/14(火) 16:17:45.55ID:ea6sD/yK0
>>716
販売と広告の二本足では、不況で同時に落ちる
2021/09/14(火) 18:28:39.57ID:a+/fCnXR0
>>718
斜陽業界とは言え大手ならある程度の転職先は見つかるだろうね
2021/09/14(火) 18:44:42.38ID:1aWhc2Yx0
どういうマーケット感覚なんだ、、
30過ぎて他職種に行くなら大手かどうかよりどの程度即戦力になるかスキルを見られるだろ、、
頭新卒か?
2021/09/14(火) 18:50:05.38ID:WunGIdMA0
ビジネス系って書いてるし
エンジニアや業務職なら記者よりはスキルあるんじゃない
724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/14(火) 19:12:33.66ID:Rmz756vO0
日経儲かってるな
やっぱ電子版か……
https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/corporate/financial_202109.pdf
725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/14(火) 20:35:38.54ID:npKtSTgB0
日経と読売以外全て倒産
2021/09/14(火) 21:15:47.57ID:tKqD0wXQ0
記者なんて使い物にならんでしょ転職するにしたって何の業種が拾ってくれんのさ
2021/09/14(火) 21:27:34.22ID:sv43G2Wk0
売上増えてんのは驚異的だな。でも電子版も頭打ちだったはずなのに何故
2021/09/14(火) 22:32:40.45ID:x4rrk0VN0
>>722
大手出身なら伝手でいくらでも仕事あるぞ
全くの異業種に一から転職活動するはず無いだろ
729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/14(火) 22:54:12.01ID:DPRTJysj0
>>728
そうなんや
みんなリストラや倒産に怯える必要もないんやね
このスレいらん心配するアホばっかりなんやなぁ
730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/14(火) 23:06:23.75ID:VGvUvOMG0
このスレいるのは俺も含めて弱小新聞社ばかりでしょ
読売、朝日、日経がいるとは思えない
2021/09/14(火) 23:18:38.84ID:jhEnuF070
確かにその辺りの高給取りなら転職なんかせずにしがみつくわ
2021/09/14(火) 23:40:12.65ID:2otTIW4x0
転職活動中意外と新聞社勤務は好意的に見てもらえたよ
結局合う条件なかったからコネで別業種に行くことにしたけどね
2021/09/15(水) 02:45:29.60ID:EQ57WNop0
自分は読売も危ないと思うけどな
朝日筆頭に日経以外は規模縮小に走ってるのに読売だけは採用も減らしてないし、支局廃止の話も聞かない。
まだ700万部あるとは言え、減少に歯止めがかからないのは自明なのに。
幹部は何考えてるんだろう。
現実見えてるのかな
2021/09/15(水) 07:42:20.86ID:WJgJ07A+0
それでも読売ならよっぽど他で使えるスキル持ってないなら転職するより居残った方が生涯収入高いだろう
2021/09/15(水) 08:19:46.06ID:IYQ9TYcr0
openworkの投稿だと朝日と日経は意識高そうだけど読売はそうでもない印象
2021/09/15(水) 09:06:12.27ID:xSuwz9WT0
>>733
毎日産経が潰れたら読者を総取りする戦略でも立ててるのでは。残存者利益ってやつよ
737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/15(水) 10:37:14.42ID:iN4sMbcF0
中国地方の山○新聞なんですが、しがみついた方がいいですか??
不動産は一応あるにはあるが、結局不動産あっても新聞事業を縮小させなきゃだから記者の待遇悪くなるのは既定路線でしょうか
738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/15(水) 13:06:09.37ID:mS842VCP0
【契約スタッフ募集】校閲契約スタッフ、募集 時給 1,200円|毎日新聞社 RECRUITING [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631484878/
2021/09/15(水) 13:12:51.31ID:9UlF6Vow0
おれは地方紙の営業にいたけど、32歳で市役所に転職した
740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/15(水) 14:25:04.63ID:4F3qegoy0
市役所って若い内は薄給な上に、中途で入っても年齢相当な給料になるから30〜40くらいで入るのコスパ良さげだよね。中で馴染めるのかは知らんが
741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/15(水) 15:57:43.89ID:BFJT9Q+C0
>>737
新興宗教の教祖の子を採用してたが
そんな伸び代どこの社にもないな
2021/09/15(水) 17:12:37.95ID:R/hZGjBr0
部数も広告費もずっと右肩下がり
5年後10年後どうなっちまうんだ
743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/15(水) 18:08:53.53ID:WaNbEecp0
>>737
田舎に不動産あってもねぇ…
2021/09/15(水) 21:41:22.65ID:txCF55nB0
>>716
ブロードバンドが普及する前に、「30年後は部数半分になってるから、今から
不動産等で資産形成しないと存続できない」と主張したら、ガリレオみたいに
基地街認定→左遷で終わりだろ
745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/15(水) 22:15:41.29ID:mS842VCP0
それでも部数はさがっていく!
2021/09/15(水) 22:17:33.46ID:DbysW8E80
田舎に不動産なんか持ってても二束三文。

地方紙の県内支局の建物なんか、売ろうとしたって買い手すらつかないだろう。

そういう意味では地方紙の方が将来は悲観的だな。
747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/15(水) 23:52:57.34ID:ypkwOOgA0
将棋や囲碁はいつまでタイトル戦保有するつもりなんですか?
748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 00:20:44.16ID:XW40u5lq0
もうやめる話出てる
749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 03:18:30.25ID:UBp1oANr0
新聞が売れてないから給料を下げる
広告が入らないから賞与を下げる
副業の不動産業に失敗したからリストラをする
などと、上は絶対に認めない
自分たちの経営責任になるからだ
そのかわり個人評価で給料や賞与を下げてくる
このやり方が極めて不愉快
新聞が売れてないからみんな辛抱してくれと、それだけのことがなぜ言えないのか
750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 04:21:25.18ID:OXI+3MT80
景気が良い時にシカゴ支局でもつくって
中堅に読書タイムでもつくって
部数と広告減ったら支局閉鎖して経費節減が人件費に食い込まないようにすればよかったんだよ
751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 08:30:47.20ID:W9+Z7Flj0
そんなの求められる費用削減額が増えるだけだわ
こういう財務リテラシーだから会社も倒産するし転職もできないんだろうな
2021/09/16(木) 12:43:10.35ID:xNTa2qbe0
「売上が下がっているのでどんなに頑張って利益だしても給与賞与下げます」

一番頑張る気が失せる言葉だよな
売上がどうすれば上がるかはお前らも考えろよ
753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 13:31:56.88ID:FVA1ShDc0
売り上げは下がってるのに利益? どこからその利益はきてるの?
まさか人件費削減で出来た利益を人件費に使えって言ってる?
754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 13:44:07.15ID:mKP6XSXE0
要らない記者を50人切るから、それを財源に全員に賞与を出すよ
ということだ
755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 15:02:58.88ID:c00+bPiU0
コロナ禍で出張できないから経費は下がるでしょ
利益出ても将来考えると……というのは
わからないではないけどさあ
756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 15:15:24.61ID:GmGSB8Ww0
新聞社も45歳定年にしよう
45歳時にデスク以上にする価値がある人間だけ残す
757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 18:57:06.46ID:jIS8de+g0
>>752
売り上げが上がるわけないだろwww
読者軒並み高齢者なのに
758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 21:30:09.21ID:cbRtaxsG0
>>744
そのような事を主張したらガチギレされたの忘れてねーぞ
759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/17(金) 00:39:13.46ID:EbXqyPQn0
完全にオワコンだけど働かずに高給取りになる
2021/09/17(金) 06:46:20.77ID:tau5ZYD10
http://www.garbagenews.net/archives/1885417.html

97年ピークで、30年後2027年部数半分は「達成できそうな勢い」やね
2021/09/17(金) 09:55:30.08ID:hUtyyhL20
環境配慮が更にすすむと思うからあと5年後には今の半分くらいになってると思うよ
2021/09/17(金) 14:00:12.52ID:7jaMbX030
団塊も死に始めるしね
一気に減ると思う
2021/09/17(金) 16:23:31.07ID:OXGdnESI0
うちさ20万部程度の地方紙なんですが、ウェブで生き残れるだろうか
今のところウェブ会員は2000円
ちなみにお悔やみメールサービス(お悔やみ情報がメールで届くだけ)は月額4000円…
2021/09/17(金) 16:28:07.12ID:wdDx7/IP0
>>763
すげえ。お悔やみメールサービス会社として生きていけるじゃん
765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/17(金) 17:58:04.00ID:vwK+ALlc0
お悔やみメールサービスで独立したらいいんじゃ?
2021/09/17(金) 19:42:51.89ID:tHUm5tvR0
>>763
4000円のお悔やみメールサービスを全国展開すれば勝ち組やん
767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/17(金) 20:37:08.38ID:Bklxe1Ws0
それいただきぃ!
768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/17(金) 21:07:42.30ID:vwK+ALlc0
お悔やみメールつき青汁定期購入サービスだったら心理的抵抗なく金を払えて死んでいく人を見ながら優越感を感じながら青汁飲めてよくね?
2021/09/17(金) 23:21:29.57ID:g94/g68n0
サブスク解約してお悔やみメール登録するわ。そんなすごいサービスがあるなんて知らなかった。
770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/18(土) 00:07:56.00ID:V1pKUM3v0
>>760
あと15年持つな
心配ご無用
771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/18(土) 06:10:06.24ID:EuuKpWM10
1969年と同レベルの部数
その頃の従業員数は全国紙でも1,000-2,000人
従業員平均年齢は30歳ぐらい
給料は、40,000-50,000円ぐらいだ
今は、従業員は2倍、平均年齢は45歳、給料は10倍以上に増えた
会社はリストラして従業員を減らすか、給料を減らしてくるだろう
しかも、1969年は少しずつ部数は増えたが、今は減っていく
落ちていくことを前提に対策しないといけない
772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/18(土) 07:45:55.83ID:JYvQdLP60
俺の会社がいっかい潰れた時期か
2021/09/18(土) 07:56:14.39ID:MH4TMBQ40
歴史は繰り返す。二度目は喜劇として
2021/09/18(土) 21:38:42.15ID:0hrxjvmj0
電話営業または訪問営業で、お悔やみメールサービスに登録させる
(クレカ決済限定)

解約はweb手続きのみで、変なウインドウが一杯出てくるので解約困難

→安定収益ウマウマ
これぞ令和時代の、勝ち組新聞社のビジネスモデル(笑)
2021/09/18(土) 23:22:18.57ID:j9mWc4540
将棋はもうしばらく切らないでくれ
藤井が20半ばくらいなんとか
776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 11:01:23.45ID:/guuhrvp0
部数の減少がすごいことになってるな。
10パーセント減ってのが普通になるんかもしれない。
つぶれる地域紙や地方紙がでてくるだろう。
777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 11:18:03.37ID:aNHq+OF+0
今新聞社入る人って、昔例えば20年前より質落ちてるんではないかと思いますが、いかが
778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 11:34:00.99ID:MImjuhaQ0
そこに疑問浮かぶってなぜ?
2021/09/20(月) 11:37:10.55ID:HyfRZ8vG0
部数や広告費10%減は当たり前になるだろう
あと地方紙だけじゃなく毎日、産経もヤバい
2021/09/20(月) 11:40:00.88ID:aNHq+OF+0
そりゃ将来性ない業界だからじゃん
とはいえ物書き目指すというゴールなら優秀な人自体は多そうだから修行や訓練にはいいのかな
781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 11:52:23.52ID:lDDqEfzk0
>>780
新聞記者なら絶対に疑問に思わないから違和感あるんだよ
部外者?
2021/09/20(月) 11:58:44.12ID:aNHq+OF+0
ホリエモンも似たようなこと言ってたよ
そんな突っかかるところかな
そりゃ質問してるんだからわかるでしょ
需要がない業界でもそれを知ってても飛び込む人はどこにでもいるだろうし
783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 12:01:05.42ID:+os35frO0
>>782
転職スレに部外者が来てトンチンカンな質問したら突っかかられて当然だろ
2021/09/20(月) 12:21:21.01ID:hyGrDH4z0
新聞の質って何だろうな?
785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 16:04:14.86ID:mX2QUmYr0
速報性と後からの検証に耐えられる真実性かな
786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 16:04:31.96ID:2nZKTSjp0
速報性と後からの検証に耐えられる真実性かな
787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 16:48:28.44ID:+os35frO0
速報性などいらん
そんなものは通信社とNHKがやればいい

そんな事に拘る人が上に居続ける限り衰退は加速する
788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 18:28:21.22ID:WjxZyCyX0
速報性のない新聞なら学者の論文読んだ方がまし
789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 18:57:01.25ID:yMBv11cE0
ところでなんで全て署名記事にしないの?
記者は手柄も立てにくいし質の高い記事書くインセンティブも働かないでしょ
2021/09/20(月) 19:39:10.43ID:iXRA8YG20
高々30行の誰が書いても同じような文章に署名が必要か?ウザいだけだろ
791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 19:46:10.23ID:yMBv11cE0
誰が書いても同じならネットニュースのヘッドラインだけでいいな
紙に書くからにはキャラ出していけよ
792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 20:49:07.12ID:WjxZyCyX0
そんな記事読むに耐えない
793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 23:13:55.14ID:pBOrQdQ80
>>763
10年後生き残れないの薄々わかってるよな
いい転職できるのは若いうちだけだから早く行動しろ
そもそも地方紙なんかに就職した時点で失敗してると気が付かないのかよ
794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 00:21:54.28ID:sqQh4gRl0
地方紙なんかに って書いてる人が毎日産経なら皮肉効いてておもろいな
795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 14:02:22.97ID:48GdL3Ck0
2017年に40万部あったのに今年30万部割れ。
僅か4年で25%減。
ヤバすぎる。どうやったら公務員なれるんですか??
2021/09/21(火) 20:51:23.64ID:gtHMG0lZ0
若手だけど退職希望は何週間前までに言っといたほうがいい?
職場にはいくらでも迷惑かけてもいいけど
2021/09/21(火) 21:19:30.29ID:bX+LLO6o0
地域の名士を取材しても、新聞取ってない、スマホで間に合ってる、が合言葉で震える。
2021/09/21(火) 21:23:01.95ID:9ZqLK3Ul0
法的には14日前までに言えば良いことにはなっているんで、あとは職場との信頼関係次第だな。

他社の例だが、退職の意向を示したら、記者用パソコンを回収され編集フロア出禁にされたケースもある。
こういう事態も想定し、準備を万全にしてから言う方が良いかもしれんね。
799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 21:28:48.80ID:gwZbuzXr0
Mはついに200万部割れ
戦前の発行部数と同水準

https://facta.co.jp/article/images/202110/202110_102_8.jpg
800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 21:39:31.77ID:sqQh4gRl0
数年外勤記者やってれば有給上限まで溜まってるだろうから、2ヶ月前に退職の意思伝えて翌日から全部有給消化でOK
2021/09/21(火) 21:43:07.96ID:GStfJ6Ul0
なんと5ヶ月分有給貯まってるわ。これ全部使えんのかな
802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 22:23:11.36ID:WKJgI6x70
M、社食廃止になったの?
803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 23:04:45.74ID:TIoevhGf0
もう何年も地下の社員食堂再開されないよう
804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 08:49:39.98ID:g5p8bHbe0
有給40日がMaxじゃない?
805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 08:50:20.48ID:Z2drwUFn0
宝島の三十段広告がまた入ってる
806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 08:52:02.74ID:g5p8bHbe0
みんな毎月手取りでいくらくらいもらってんの?
ボーナス月も教えて。
私は毎月26万くらいでボーナスで60万
コロナを理由にボーナス減った 
807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 09:07:11.56ID:whrXEAyj0
減ったな
俺は2年目の夏の賞与で100万貰った
支局勤務なのに、それが当たり前だと思ってた
これまで貰った賞与の最高額は170万円
もう二度と貰えないだろうな
2021/09/22(水) 09:47:10.86ID:6P4zHEio0
>>804
法律上はね。独自にもっと貯められる会社もある
809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 16:56:51.37ID:wcjgxbb00
手取り19万、ボーナスの手取りは夏冬の合計で46万だ
2021/09/23(木) 17:48:37.28ID:5hj7+Xxc0
>>809
さすがに少なくない?何歳?
地方紙?
811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 20:00:06.17ID:wcjgxbb00
>>810
全国紙の28歳
812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 20:42:07.09ID:+SdLoUW/0
>>811
記者に新聞拡張のノルマがある全国紙ですか?
813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 20:42:23.36ID:IEdAkTfo0
ひでえな
誇張せずに地方紙でもボーナスの手取り倍はあるよ

20代の内にすぐにでも転職した方がいい
814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 21:10:57.65ID:fIyTphsa0
>>813
20代じゃないだろ
815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 22:00:55.10ID:IEdAkTfo0
>>814
手取り19万から勝手に若手だと思ってしまった
30代40代でもそんな事あるの? 内勤の夜勤なし職場とか特殊な事例でもなく
2021/09/23(木) 22:24:13.87ID:C0drhNHi0
現役Yだが、29で夏70あったぞ。どんなけ安いんだよ
817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 22:34:11.61ID:TXRoph2f0
>>812
ノルマではないけど拡張キャンペーンなるものがときどきあるよ

やっぱり給料少ない方なんだな…
2021/09/23(木) 23:53:00.30ID:wj3JJbN70
>>816
それもまた夢のない数字だな。勝ち組なんてどこにもいないんだ…
819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 00:30:36.85ID:zRSVIpyZ0
労連の機関紙に各社のボーナス出てるだろ
逆に言えばほとんどの地方紙でも読売並に貰えてるんだから勝ち組だわ
820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:16:33.84ID:ALnfDP7u0
歳取ったらボーナス上がるけど、多分それまでに会社潰れそう
2021/09/24(金) 01:20:13.91ID:sxZB59fr0
民放、NHKの知人は額面100万もらってて羨ましかったけどな。20代で
822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:21:14.26ID:JDoOPPya0
え、新聞は今、20代で額面100万いかないの?
AもYも?
2021/09/24(金) 01:30:37.43ID:sxZB59fr0
おそらく新聞で20代で100超えは2010年以降だと0かと、、、Aですらもう50万とかと聞いている。これでもYはコロナ禍でも一切下げてなくて頑張ってるとは思うな
824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:39:11.99ID:JDoOPPya0
まじか、昔は2年目か3年目で越えてたような
825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 01:51:00.88ID:xNBa7kcU0
東大生の就職先ランキング(東大新聞調べ)
マスコミは、10位がNHK、16位がN経

https://www.todaishimbun.org/2020ranking_20210829/

東大生が一番読んでるはずのなんとか新聞がランク外だなんて
東大の学食で無料配布した後にアンケートを取って、「あなたが読んでいる新聞は」と聞いて自社の名前を回答してもらい、東大生が一番読んでる新聞と宣伝していたなんとか新聞がランク圏外だなんて
2021/09/24(金) 09:52:01.99ID:sxZB59fr0
朝日なんて行くわけないだろ、、、同期もほとんど辞めた上、残ってる知人もほぼ全て司法試験や公務員試験の勉強中だったりで、ほぼほぼ仕事していない。
827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 12:28:52.21ID:8ymtMtMI0
地方紙はボーナスいいけど毎月はめちゃくちゃ低い。今後ボーナス削られたらやばいよ。すでに減ってきてるけど
828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 12:45:03.83ID:f8lp18Qg0
東京で一緒に政治回ってた地方紙の記者に聞いたら手取りが10万くらい高くて驚いた事があった
なんでも地元と東京で生活が変わらないように家賃補助が10万単位で出るんだそう
下手に全国紙行くより景気の悪くない地方紙なのかと思った。学生の時にそれを選ぶ余地は無かったが
829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 13:51:54.01ID:LV4U4Sym0
NHKの通年記者募集って全国転勤?
地元に戻りたいんだけど、希望出せば地域限定採用にしてくれないかな・・・?
2021/09/24(金) 22:46:36.40ID:/TpUKls00
今の時代物書きやりたい学生はどういうところに就職活動するの?
831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:01:16.25ID:kEe3DkVo0
もの書きたいのに就職すんの?
2021/09/24(金) 23:06:32.23ID:/TpUKls00
多くはいきなり作家として独立とかないでしょ
サラリーマンとして書く仕事選ぶのではないの?
昔の有名な作家もキャリアの最初は新聞社勤務とか多いと思うけど
2021/09/24(金) 23:11:08.26ID:DOEvZAdR0
もの書きたいなら定時に上がれる仕事に就くのが吉。新聞社に来ようなんてキチガイ
834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:31.39ID:kEe3DkVo0
終身雇用でない外資なら将来辞める前提で副業しても目くじら立てられないし定時で上がれるしで向いてるかもね
835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:18.49ID:slNgo2160
久々にここのスレ来たけど相変わらず荒んでんな。メーカーの広報に転職した身としては、何でもっと早く辞めなかったんだろうって感じだよ。
薄給だったので、手取りはもちろん休みも倍に増えたぞ
836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 09:59:37.18ID:ScagQr3j0
>>835
何歳で転職しました?
年収いくらからいくらへアップしたの?
837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 10:43:27.19ID:kVO3/dYL0
https://logmi.jp/business/articles/24053
新聞社が倒産した場合、政府は救済するのか?
2021/09/25(土) 18:46:19.01ID:vyqBixLO0
ヤバいよほんとに
転職しなきゃ
839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 20:15:40.32ID:9OknHs200
https://i.imgur.com/atoIsQ4.jpg

今日の日経
岸田氏は「自衛隊が意見論争の対象に」
意見じゃなくて違憲だろ!
意見論争なんて言葉ないし
840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 20:58:57.98ID:U1nJcKtm0
>>839
これ見逃す校閲がいるのか
うちでは絶対ありえない
安保闘争と免罪事件については熱く語る老人たちがまだ働いているから
2021/09/25(土) 23:01:38.98ID:vmcYQu4h0
>>839
これは訂正確定だわ。恥ずかしい
842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 00:55:14.79ID:7RX/L7Eg0
毎日みたいに時給1200円で校閲記者を雇うべし
843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 01:02:26.75ID:5N5DHiMy0
地方版整理用の子会社で正社員採用の募集してるけど悪魔かと思うわ
844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 01:12:32.51ID:AnnghGYD0
転勤無し、呼び出し無し、地方版なら夜勤もそんなに遅くない、(おそらく)休みも人間的
給料次第じゃそこで一生もありかと思ってしまう
845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 07:28:42.06ID:hTdPrMAN0
>>837
大学でメディア論のようなポストにありつけた時に、何を語るかだよな
今の日本の学生の言うメディアはGAFA+Yahoo Japan+LINEかな
ここで新しいビジネスが作られている
新聞の話をしても仕方ない
2021/09/26(日) 07:36:55.28ID:MgkYPNc60
じじいの昔話でもすればいいんじゃね

昔は夜討ち朝駆けというのが美徳での〜
ティムポでスクープ取った変態新聞記者は、そりゃ尊敬されたもんじゃ〜
847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 07:43:27.21ID:L/DWCcGv0
岡山放送の社員がパワハラ自殺
https://bunshun.jp/articles/-/48871?


記者をバラエティなんかに持っていっても使えない
やるなら手上げ制にして、その上に研修が必要
新聞記者にビジネス部門をやらせるのも間違っているし、元記者が新聞社を経営するのも間違いだ
848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 08:34:23.03ID:f5qnSPoV0
記者はさっさと経営から退陣せよ
849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 09:22:08.87ID:zhBJakT40
>>848
記者リストラの上限だけ労組に示して
プロ経営者に交代すべきだと思う
850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 09:36:40.90ID:GyMk45TS0
まあ金儲けに走るなら潰れて仕舞えば良いって思ってるのかもしれんし
プロ経営者入れても株主の利益改善の期待値とかで方針変わるから株主がダメなら機能しなさそう
851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 10:26:32.11ID:i++7BvMz0
そもそも日本にまともなプロ経営者はいないし、外国から連れて来るのは報酬払えなくて無理
852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 11:24:22.16ID:ywnRauRJ0
記者からすれば必要、組合からすれば絶対切れないけどプロの経営者から見れば無駄な人材の宝庫だもん
853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 14:39:46.31ID:aDC68lSM0
https://logmi.jp/business/articles/23665

新聞がなくなる日
854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 19:47:58.69ID:ypQOQtXW0
全国紙はひとまず置くとしてだ
地方紙はどうなっていくんだろうな
何処かが救済に入るのか、県域を超えた合従連衡が
起きるのか、何も起きずに淡々と滅びるのか

もう県紙(あるいはカバーしてるブロック紙)
が消滅してる所もあるんだっけ?
855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 20:11:55.03ID:GyMk45TS0
地方紙必要か?全国市の地方版でいいだろ?
2021/09/26(日) 20:36:02.44ID:0DUfjmPP0
むしろ全国紙の地方版こそ不要
857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 20:38:41.89ID:cdeVZnzM0
そもそも俺らって要る?
2021/09/26(日) 22:02:17.23ID:rbZZqF310
要らないよ
2021/09/26(日) 22:30:39.40ID:z4p/9yaA0
例えば銀行の場合、合理化進めて標準的な県なら地銀1・信金信組2くらいでよくね?
みたいに言われてるけど、逆に言えば先々も、今の1/3くらいくらいのインフラは必ず必要

だけど、新聞は最終的にゼロになっても誰も困らないもんなあ

着物・マニュアル車がなくなるイメージで、「ちょっと残念」止まりだろうな

そういえばクジラ肉も、自由に獲れるようになっても今更全く需要がないらしい
860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 22:41:18.21ID:zhBJakT40
>>857
ネットに転職しても、構成力がある雑誌編集出身が有利
861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 23:07:02.00ID:GyMk45TS0
>>856
全国紙と重複してる記事もインフラも不要だから地方版だけ残してそれも要らなくなれば新聞絶滅でいいだろ
862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/26(日) 23:58:41.57ID:chvPNHEy0
改革あると思いきやセンスがないから期待はずれ
やっぱり新聞業界はオワコン
2021/09/27(月) 00:30:55.80ID:HK3V5rxZ0
地銀もSBIに買収されてってるし新聞も日本に3-4紙有れば十分以上なんよ
864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 00:49:24.59ID:BCxH+ejW0
地方紙なんて1つ身売りや合併始まればどんどん進むんじゃね
営業も東京支社も総務も各社共通でいいだろう
2021/09/27(月) 01:34:20.54ID:+CKzSWak0
都道府県紙って、今がチャンスなの知ってる?
2021/09/27(月) 01:37:44.84ID:KXbRAfY40
隣接地方紙の相互補完の話も全く進まんね。
867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 02:29:27.24ID:RmFVclR40
例えば九州の県紙を全部統合してリストラしつつ、題字と一面、地域面だけは熊日だの大分だの付けるって簡単だよね
868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 09:39:25.28ID:PUHU0V/S0
http://www.kokusyo.jp/oshigami/16534/

2021年7月度のABC部数、茨城新聞を除く全紙で減部数、東京新聞の販売店向け部数は40万部を割る

2021年7月度のABC部数が明らかになった。それによると読売新聞は、前年同月差で約41万部減った。朝日新聞は、約35万部減った。
地方紙を含む全国の日刊紙のうち、前年同月差でプラスに転じたのは、茨城新聞だけで、他の新聞は、すべて減部数となった。東京新聞の販売店向け部数は、40万部を切った。
新聞の長期没落傾向には、まったく歯止めがかかっていない。背景にインターネットの普及のほか、紙面の劣化、公権力の「広報部」としての新聞「茶番劇」が露呈し始めたことなどがあるようだ。
中央紙の部数は、次の通りである。( )内は前年同月比。
朝日:4,662,909(−350,497)
毎日:2,007,501(−110.317)
読売:7,086,677(−412,013)
日経:1,854,357(−215,313)
産経:1,190,972 (−93,348)
なおABC部数には、「押し紙」や「積み紙」が含まれている。従ってこれは、新聞の実配部数を示した数字ではない。
869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 10:02:52.07ID:txIhKpiF0
押し紙っていま何割くらいあるんやろか
870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 10:06:54.52ID:+/G1XaJs0
>>868
比率で見ると毎日の減りが最も少ない
当然そんなことはないはずなので、まだ押し紙が大量にあるってことか…
871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 10:23:01.21ID:me+EwkqF0
>>868
日経の前3月期決算が増収だったのはなぜ?
872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 11:06:19.73ID:WfKvSOVE0
>>868
単純計算で10年後には消滅してるってすごい減り方だよね
2021/09/27(月) 13:09:30.28ID:eVO1i4hA0
地方紙は戦時中に国策で統合されて今の形になっている訳でなあ。
これ以上の統合は厳しいんじゃねえのかな。

第2県紙や地域紙は経営難や人材不足からの廃刊は有りそう。
しかし、他社との統合は難しいだろ。
記者個人としては、地方紙や全国紙への移籍でワンチャンある人も居るだろうが。
874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 13:28:47.01ID:4WrusrB70
経営統合した地銀だって看板はそのままなんだし、紙はそのままでも経営、内勤、印刷、東京や大阪での営業を一緒にやるだけでも大きな経費削減になるでしょ
九州でも四国でも北関東でも東北でも、どこか一箇所成功すれば続々と始まると思う
875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 13:36:40.89ID:5mtnLW810
統合した場合の広告費ってどうなるんだろ
部数に比例して増やすのかな
876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 17:52:00.49ID:PS5TWvjL0
>>865
いったいなにがどうチャンスなの?
877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/27(月) 18:29:43.19ID:+CKzSWak0
>>876
県境や国境がなくなった

どの地方紙もNYタイムズになれる時代だな
2021/09/27(月) 19:27:46.15ID:pyXW/sbY0
富山で読んだ北日本新聞、富山新聞(北國新聞)の紙面があまりにも似ていて、まさに消耗戦のようだった。同じ役所の発表もの、企業のイベントネタで頭張り合うって。
2021/09/27(月) 23:18:41.83ID:65j3dk9i0
>>868
毎日ここ数年20万部以上減らしてたのにおかしいだろ
中日日経と肉薄してるから部数操作してるんじゃないのか
880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 08:12:18.25ID:Uu71jxK+0
これでは何を言っても(書いても、打っても)仕方ない
たまにヤフーニュースに載った時だけバズる

10-30代の新聞閲読率は1割足らず(総務省調査)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210927-00259639
881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 14:48:41.69ID:ruHsWQmN0
NYタイムズ目指してやっていこうじゃないか
882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 14:49:40.27ID:ruHsWQmN0
毎日は減少率的にも5年以内に潰れる可能性高い
2021/09/28(火) 18:00:03.73ID:OpmnLK4p0
>>880
これradikoってインターネットに分類されてるよな多分
10代が0パーなわけないし
2021/09/28(火) 19:13:47.46ID:BXyfgPM10
あと30年したら、蒸気機関車やクラシックカーみたいなマニア需要しか残ってなさそう
2021/09/28(火) 20:25:01.37ID:7hCwsUuJ0
あと10年だろ
886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 21:30:03.72ID:ypj5GA870
コロナを理由にうまく調整してるな
まだまだ経費削減するんだろう
リストラが1番効果あるし
887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 23:15:56.58ID:0hdZeexh0
5年以内に大量リストラあるあるだろ
俺みたいな無能は路頭に迷う
2021/09/28(火) 23:29:46.45ID:AzchnXCj0
うちの会社の結構なエリートが今どきなジャンルの会社に転職するから辞めますって。若手なら驚かないがデスク一歩手前だぜ。衝撃的だわ
889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 00:37:07.22ID:NdTPn+om0
毎日、8月で200万部割ったな
いよいよ厳しい
890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 01:36:46.70ID:HNEKPAzo0
なぜみなさん五輪期間中黙ってたの?
書き込みなかったね。
浮かれとったんちゃいますのん。
891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 08:32:42.75ID:/yHc2H810
なんだこいつ
892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 09:04:18.63ID:li0/+Dv20
もともと斜陽だったけどコロナで加速してしまった感はある。
そしてもう残された時間は少ない。
ただ地方紙はリストラは今のところないんだよね、人手不足なくらいだ
2021/09/29(水) 09:16:10.62ID:xNrIbT7G0
地方の方が残るの?
894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 10:14:40.64ID:ExIe2UF00
>>888

今どきなジャンルの会社って?
895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 10:49:15.93ID:li0/+Dv20
リストラないだけでチャンスあるなんて言ってない。
5〜10年以内につぶれる可能性は高い
896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 11:25:02.79ID:TxDKhFE40
早期退職者たちはセカンドライフを楽しんでいるようだね
2021/09/29(水) 14:05:07.35ID:uH6OYkYo0
>>894
Finance×Technology
2021/09/29(水) 14:58:38.38ID:6KIv7py60
リストラじゃなくて素直に首切りと言えよ
899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 17:16:11.52ID:ExIe2UF00
>>897

広報とかではなく、異業界異業種転職ってこと?年齢的にまだ間に合うのか……
900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 18:44:43.88ID:tuR9auuN0
総裁選見てると政治系の記事はイデオロギーとか政局の原始的で無価値な記事が氾濫してるから
ユーチューバーとかにはない取材力と信頼を活かして財政の割引現在価値評価とか議員ごとの公約実現度や支持基盤をセイバーメトリクス的な分析を提供すれば小さくても新しい市場作れると思うけどね
分析手法の提案を伴わない偏った事実の羅列や感想文は情報のあふれた現代では金を払うほどの価値は感じられない
901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 18:52:26.50ID:/yHc2H810
なんだそりゃ
902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 18:57:25.51ID:tuR9auuN0
あと創立以来の過去の記事や販売データを地方紙で足並み揃えて正規化した形でデータベース化して販売するとか新聞社が自分でやらなければいずれ他の誰かがやりそうなことをほったらかしにしてるように見える
情報を扱ってる産業なのに過去の情報に利用価値を見出さないから経営も狂ってるのでは?
2021/09/29(水) 19:19:58.28ID:6KIv7py60
YouTuber未満の信頼性に気付いてないのか
904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 19:24:17.55ID:AOim7dyn0
>>901
読んで終わりで気持ちの中に残ればいいくらいの整理されていない情報にお金を払うのはおじいちゃんだけで継続的に比較、追跡できるデータとしての付加価値を提案してこそ他の雑多なメディアにない新聞の信頼と歴史が活きるってこと
どうせすぐ忘れ去られてしまう情報なら究極ツイッターでデマツイート読んでも顧客の体験としては無料な分新聞より良いくらいだろ
905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 19:28:52.75ID:ZYFAXuIn0
シンクタンクでいいので
少なくとも>>900であげられてることは読者は興味ないだろう
2021/09/29(水) 20:57:52.43ID:hcGt9CF+0
東スポが『超ゲリラ採用』とやらをやってるで。
907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 21:45:36.39ID:xPRvRhBX0
控えめに言って10年以内にクビになる自信大
2021/09/29(水) 23:03:12.19ID:Nz8z94c80
ネットに止めを刺されたというよりはSNS時代に旧態依然とした
原稿のスタイルが完全否定されたという感じじゃない?
その道のプロが速報性と専門性の高い情報を発信するし
バイアスに満ちた記事はすぐに全否定されるし。取材された側も
違うものは否定できるしな
909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 23:11:00.39ID:B69yBg5X0
退職の理由ってなにがいいんだろ
@自分が無能だから(記者に向いてないから)A会社に将来性がないからB仕事が面白くないから

上司に退職希望告げてから穏便に辞められそうなのを知りたい
ちなみに若手でいろんな人から指導受けてる立場
910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 23:54:05.64ID:plLAeBfg0
>>909
かっこいい辞め方

C他にやりたい仕事があるから辞める

大学の同級生がマッキンゼーを退職してベンチャーを起業しまして、手伝って欲しいと言われたのでそこに行くことにします
データドリブンなビジネスで、私もRやPythonを使った仕事をしてみたかったので決めました
いえいえ、記者ではありませんよ、リアルワールドデータを利活用して、新しいビジネスモデルを作り上げる仕事ですよ
では、辞表を置いていきます
911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 00:15:15.25ID:lW5aBcXv0
利活用とかキモい
912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 00:45:04.65ID:YQXVng0l0
次決めてねーしそもそも働きたくねーわ
いまのところプーになる予定
2021/09/30(木) 00:45:16.00ID:PaXaLV0I0
辞めるなら理由なんかなんでもいいだろ
うんこしたいから辞めますでもなんでもいい。どうせ辞めるんだから
914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 01:40:13.34ID:OycR8vck0
>>908

声を聞くのもムカつく上司の声で再生された
次の瞬間、尊敬する退職者の声で再生
すると、なるほどなぁ、、、その通りだよなと思う
みなさん、思い思いの声で脳内再生してみて
915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 02:17:49.84ID:wYJFlK3/0
SNSとwikipediaのコンビネーションを大幅に超える価値を提供しないとお金がもらえない時代
2021/09/30(木) 10:27:01.37ID:JwL59CE30
老人向けに政権批判、トレンド批判、昭和礼賛を適当に混ぜた内容を2週間間隔程度でローテーションすれば金になるやろ
917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 13:27:49.75ID:wYJFlK3/0
消えゆく読者層にあえて最適化していって「仕事がなくなる!」とか騒ぐの草すぎる
2021/09/30(木) 16:49:30.25ID:N6T/sLYk0
党役員人事の時点でニュース速報乱発。
パンツ高木の国対委員長とか速報でやる話かっつーの。
本当に読者不在の取材ごっこ。組閣はもっと乱発なんだろうな。
919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 18:46:22.86ID:f7oiDn740
こんなものを他社より10分早く出すことに何にも意味なんてないからな
そこにリソース割いてるようじゃ会社潰すだけ
920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 18:56:19.89ID:nNgTWpnv0
内定者の人数減らす会社、今年も出そう
921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 22:10:00.64ID:NujH4gZX0
https://facta.co.jp/article/202110037.html

毎日新聞が遂に200万部割れ!/全国紙の看板下ろす?/実売は「100万〜140万部程度」か
922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 23:59:31.49ID:nyYUZBW70
>>920
いっそのこと採用するな
どうせ辞めていくんだし
923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 05:26:16.83ID:rRysWu2D0
記者がビジネス部門なんて本当にやってるのか
うつになるんじゃない
924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 08:54:22.85ID:ur+D6oI/0
https://facta.co.jp/article/202110022.html

ニュース源、「新聞」が「ソーシャル」に負けた

首位は5年連続で「ポータル」。新聞は3位に転落した。紙面よりネット上で記事を読む人がますます増加。
925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 08:59:48.57ID:ufUrPyvj0
これはキツイ

読売新聞記者を懲戒解雇
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405820
2021/10/01(金) 15:37:05.67ID:4WpHsTGA0
>>925
実名出ているメディアもあったねぇ。

ブンヤが書かない(自社では書けない)話を雑誌に流すのは昔からのことだし、東京社会部の経費なんざ仕事とプライベートの区分が難しく
あまり厳密に詰めると労働時間の問題に触れちゃう所があるけど、女性への不適切な関係の強要が今の時代はアウトか…。
927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 22:27:04.87ID:rRysWu2D0
諭旨解雇ぐらいにしといてやれよ
懲戒解雇はやりすぎた
逮捕されたわけじゃないんだぜ
928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 22:46:12.65ID:pknPPi2q0
飲酒運転あたりじゃ逮捕されても譴責と内勤異動で済む奴もいるのになかなか厳しいのね
2021/10/02(土) 06:50:51.69ID:dFXNxui40
北海道の釧路に、唯一の坑道作って掘るタイプの炭鉱がある。
事業として採算が取れている訳ではないけど、文化遺産や技術保存
(途上国から学びに来る)という意味合いがあるので存続してる。

紙限定の新聞社も、そんな感じで1社だけは残りそうだ。
海外から誰も勉強に来ないけど。
930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/02(土) 07:17:50.35ID:GC7j710m0
見学といえば、昨日は来年の新入社員たちが編集局のフロアに来てたな
今から30年は持たないと思うぞ
毎年、売上が減って給料が減っていってる
10年で無くなる可能性もある
931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/02(土) 07:29:18.88ID:t1QU6PC00
全社、部数減
このまま減ると、ボーナスも無くなりそうだな

https://www.bunkanews.jp/article/237791/
932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/02(土) 08:45:26.27ID:w2LCA/sV0
貴重なA社のお詫び状のようなもの
「結果として異なること」、不思議な日本語

https://livedoor.blogimg.jp/hagiuda1/imgs/b/2/b2714b08.png
933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/02(土) 09:51:12.32ID:RotKIYep0
>>932
え、なにこれ
萩生田の要職起用が取り沙汰されてるって書いただけで、文句言われたのか
取り沙汰されたのは事実だろ
2021/10/02(土) 10:09:59.69ID:e8T65T8+0
>>932
名前隠す必要もあるまいに

>>933
持ち上げてから落とされたんだから文句くらいは言いたくなるよね。

>通常は裏どりと言って本人等に確認するのが常識です。しかし、私の部屋に来た同社の記者にも「何も聞いてない」と申し上げましたがおかまいなし。

だそうで
935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/02(土) 13:59:19.16ID:RotKIYep0
>>934
萩生田本人が聞いてなくても、人事権者に取材して書いてるんだろうけどなあ
岸田や甘利、または安倍麻生が「萩生田は要職で」とか言えば普通は書くよ
萩生田、記者から嫌われるだろうなこれ
936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/02(土) 14:04:07.25ID:RotKIYep0
>>934
ごめん、萩生田ブログ読んできたわ
朝日はネットで萩生田官房長官の方針固めたって書いたんだな
これは踏み込みすぎ
岸田甘利あたりに取材してないのに書いたんだろう
ネットだからって飛ばしていいわけではないのに
937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/03(日) 23:15:40.13ID:BT4E+AnP0
>>930
養分がいないと働かざる者たちを喰わせられないからだろ
この情報化社会なのに新聞社の内情を知らない無知が入社してくると言うのはアスペルガーが何か
哀しい新聞業界よな
938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/04(月) 03:37:45.59ID:vImpv4pp0
今時の若い衆は、さすがに新聞社のデメリットはそれなりに理解してるだろうけど、
「マスコミ勤務です!」とドヤりたいメリットの方が勝ってるんだろう

今は転職前提の時代だから、マスコミで培った人脈と経験(笑)を武器にすれば、
キャリアアップできるんじゃね?ってとこだろ
939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/04(月) 11:23:09.92ID:XuSh7L8+0
全社業績悪化でボーナス減額のようです。出るだけいいと思いましょう。
940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/04(月) 12:14:41.67ID:210kUN3J0
んなわけねえだろ
20年前に右翼でもないのに産経に行ったり縁もゆかりもない地方紙に行ったりしてまで記者をやりたかった層が、誰でも簡単に朝日新聞が取ってくれるようになっただけだ
当時の産経毎日と今の朝日日経なら、給料も将来性も後者の方がマシだし
941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/04(月) 18:46:31.41ID:Bh/1s1fY0
記者職落ちて広告局に入る者もいたもんなあ
942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/04(月) 18:46:53.62ID:Bh/1s1fY0
記者職落ちて広告局に入る者もいたもんなあ
943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/04(月) 23:34:37.89ID:b3PjgWI20
10年以内に戦力外通告受ける自信しかない
転職先すら見つからない自信しかない
944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/04(月) 23:40:50.10ID:lNrrisgb0
わかる
正直この先細りの業界で将来使い物にならないであろう若手を自分の評価のために引き止めるとしたら酷いよね
2021/10/05(火) 01:04:14.29ID:YaTgTr2u0
新聞好きでこの業界に入ったが内情とか作り手の論理を知ってしまったら、新聞読むのが素直に楽しめなくなったわ
946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/05(火) 04:02:10.77ID:adbalwRQ0
>>939
過去最低更新するんだろ
暗い未来しか見えねえ
2021/10/05(火) 04:25:41.72ID:QlT2hwJj0
「子供の頃、毎日新聞が届いてた」は、レコードや瓶のコカ・コーラ、ポケベルみたいに、
そのうち年バレネタになるのか

瓶のコーラは、まだ流通してるらしいけど
948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/05(火) 13:15:43.34ID:BqDFr+220
瓶のコーラ見たことない
949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/05(火) 14:24:56.99ID:TF2j/u6q0
テレ東出したやついる?
950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/06(水) 01:57:25.38ID:6zGb9zCj0
あの新規事業こけるやろうな
ケチって失敗する典型的ダメパターン
明らかに失敗しても失敗したとは言わないのだろうけど
951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/06(水) 02:07:55.28ID:FQ1HgRhH0
詳細きぼんぬ
952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/06(水) 23:58:17.63ID:2UEsWFtP0
お偉いさん方頼みます
クビにしないでくだせえ
953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/07(木) 01:27:04.58ID:0IwyIN/N0
>>931
日経の減少割合が高いのはコロナで出勤頻度が減ったから、コンビニや売店で買われなくなったから?
954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/07(木) 09:04:07.57ID:vKLlGE2C0
北海道撤退しなかったおかげで協会賞か
2021/10/07(木) 18:47:52.75ID:0GzygCzC0
オワコンもいいところ
956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 21:26:34.67ID:Y/Fo+UcS0
持続不可能な新聞業界
2021/10/08(金) 22:07:13.93ID:MmzDOvaZ0
協会賞なんか一般読者にはなんの関係もないよ
958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 22:50:15.96ID:bQLFQM7C0
>>957
アホみたいな賞やでな
褒めてやりなww
自己承認欲求の塊ばかり
持続可能なテクノブレイク
2021/10/08(金) 23:26:22.66ID:MZ7nrZ590
LINE問題なんて誰も気にせずそのまま使ってるわな。新聞の影響力なさすぎ
960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/08(金) 23:35:30.67ID:4wNmCgL10
新聞広告なんて全部年寄り騙すような不安商法ばっかりになってしまったからな。
LINE使う層が読んでない。ターゲットは固定電話層や。
2021/10/08(金) 23:59:13.70ID:iaOUC3c30
テレビ業界も斜陽って言われるけど待遇も将来性も読売朝日日経と同格以上だよなあ
962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/09(土) 22:18:29.14ID:Whkdv+9J0
逃げ道あって辞められる奴らが羨ましい
やっぱ斜陽業界に就職したらダメだな
2021/10/09(土) 22:42:42.70ID:i1Caqa090
>>961
自分たちでコンテンツ作ってるからな
新聞だけは全部伝聞
他人が言ったことややったことを垂れ流してるだけ
2021/10/09(土) 23:14:18.34ID:hxKAoeJr0
>>961
>>963
テレビは制作会社とか使って本体の社員を最低限に抑えているのが経営上のショックアブソーバーになっているんやろ。
965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 01:22:25.04ID:frxcKJ320
新聞社も直接金にならない体力勝負な仕事は通信社や下請けに任せる体制が整ってればな
2021/10/10(日) 02:29:28.15ID:tgj32hH+0
販売店に押し付けてるのを忘れんなよ
967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 02:40:17.53ID:4DV5e9co0
>>963
これが全て
何か物を作るなら、司馬遼太郎かサレンダーになるしかない
2021/10/10(日) 03:02:59.26ID:Iuw91+a30
>>963
しかもその伝聞でさえ新聞じゃなく旧聞だもんな、もはやw
2021/10/10(日) 09:03:45.93ID:R2q+wuJY0
テレビは頭使えば、どんな形でもやっていける余地あるやん

新聞は装置産業で、過疎地の赤字鉄道みたいなもんだから、
小細工で延命するしかやれることがない
970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 09:48:59.23ID:kDQCLEyI0
新聞社の人間がエリート意識あるのは今の時代間違ってるよ
971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 11:24:28.73ID:qJy0AI4S0
給料が減って辛い、部数が落ちて頭が痛い、10年後の未来図が見えない、土地活用で金を儲ける
などと言ってる日本の新聞記者や新聞社が、
今年のノーベル平和賞はジャーナリズムの存在意義示した等々と書いてるのを見ると笑える
語る資格すら無い
2021/10/10(日) 13:30:39.85ID:4e4f7aqR0
テレビ制作サイドの人はYouTubeのプロデューサーに移ってる人多いね
2021/10/10(日) 17:15:00.24ID:m4AZY0/i0
>>971
ここにいるのは辞めたい奴等だから別にええやん
974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 17:45:23.78ID:HEIe6a9N0
youtubeのプロデューサーって何?UUUMみたいな会社に所属するの?フリーランスとしたらリスク高くねーか

元新聞記者のフリーライターよりはましかもしれんけど
2021/10/10(日) 21:30:06.76ID:OI1X2Dcn0
5年後どうなってるかなあ…
976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 21:34:25.13ID:EUmLUIHH0
1年後の方が気になるわ
5年後も会社や媒体はあるだろうが
給与形態は今のままではないと確信している
977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 21:39:01.36ID:4e4f7aqR0
今の減少数で済めば5年後は部数半減で程度済むはず
https://facta.co.jp/article/images/202110/202110_102_8.jpg
978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 22:12:45.28ID:qxZGUH5v0
地方紙だけど社報見てると下落幅小さくなってる気がする
979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 22:56:13.56ID:QCgUDW2r0
社ごとに経営状況ことなるやろし部数調整してるだけやろ

当社は大丈夫だ。経営状況は改善に向かっている。明るい気持ちで頑張りましょう!

こんな言葉が聞こえ出したらいよいよだからな
980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 23:08:36.40ID:H0mMBdBq0
記者なんだから、倒産後に本を一冊出せるぐらいの情報は集めておこうぜ
2021/10/10(日) 23:24:12.01ID:vEC0oEXg0
記者をビジネス部門に役職持ちで異動させるの下がつらすぎるからやめてほしい
お飾りならいいんだが手腕を見せようとして現場も経営も考えない思いつきのプロジェクトを平気で実行するしさあ
982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/10(日) 23:53:43.00ID:76dXOnei0
>>981
倒産する会社あるある
業界全体がそんなもんよ
2021/10/11(月) 00:10:57.23ID:YlBk5olL0
>>980
家政婦は見た!大手新聞社崩壊・倒産の断末魔レポート

で稼げる印税ってMAX1000万くらいだろうから、並以上の能力がある奴は、
普通に早めに辞めた方がよくねえか?
984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 00:37:21.64ID:luGbYWnN0
>>983
w
さすがに夢見過ぎ
印税1000万円って、1000円の本で10万部売れるってことだぞ
どこにそんなニーズがあるんだよw
2021/10/11(月) 00:45:48.54ID:YlBk5olL0
おまいはMAX表記の意味もわからんのかw

某イソコは、二流新聞社の現役記者の肩書きだけで数億円稼いだんだから、
出涸らしおっさんでも、昭和の遺産切り売りで1000万くらいの夢は見ていいだろww
986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 00:50:11.71ID:luGbYWnN0
>>985
まず数億円稼いでもいないし、そもそもそんなタイトルではダサすぎて売れない
MAX1000万円と書いたんだから実際は300円でも間違いではないというのが三流記者の発想
987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 01:19:24.24ID:ZS6E26d40
北海タイムス物語はつまらんかったけど稼げたんかね
2021/10/11(月) 03:55:54.76ID:2ejJ5YPy0
>>977
10年で0になっちゃいますね
989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 07:15:35.07ID:R4fHl8cT0
>>988
購読層の団塊世代がほぼいなくなるから現実味があって笑えない
990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 08:33:39.96ID:4PFWRdhY0
>>985
すげー気持ち悪い
画面からも新聞社のおっさん臭がする
991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 08:57:19.28ID:luGbYWnN0
おまい、だもんなあ
20年前に覚えた言葉をまだ使ってる
992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 10:12:14.04ID:zAmf319H0
こんな気持ち悪いオッサンや勘違いしたプライドの塊の30代しかおらん
993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 10:46:32.54ID:/iJ9ozQ90
わが社は毎月の給与少なくてボーナス多い形態なんだよね。たぶん社会保険がボーナスは昔対象外だったからだろうけど。
でもボーナス今後なくなったらやっていけなくて笑えない。公務員の転職って厳しいのかな?
2021/10/11(月) 10:48:57.62ID:+9cJ+Kt40
>>985
キモすぎてワロタ
2021/10/11(月) 17:52:56.64ID:TGp0qpBU0
>>993
中国地方のあそこか
996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 18:02:44.03ID:QbkODada0
毎日はボーナスがいまだにあるのが奇跡
997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 18:04:52.11ID:R4fHl8cT0
発行部数連動で半分になってんじゃないの?
5年後は4分1とか
2021/10/11(月) 21:24:28.24ID:9d+WptX70
次スレ中には転職したい
999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/11(月) 22:00:42.98ID:ZS6E26d40
今度の面談で辞めるって言うぞ〜
2021/10/11(月) 22:29:02.75ID:z2UEwx8i0
選挙出るわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 4時間 18分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況