X



【戦略・総合】経営コンサルティング31【外資・日系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 04:22:10.38ID:XDnxizpP0
外資系、戦略系、総合系、会計系、監査法人系、など
各種経営コンサルティング業界への転職について語ろう。
テンプレは>>1-2辺り。

■このスレではいわゆる経営コンサル(一部ITコンサル含む)を対象としており、
 建築コンサルやキャリアコンサル、中小企業のみを対象にするコンサル、その他有象無象の「コンサル」と名のつくだけのもの、及びバックオフィスはスレ違いです。
■経営コンサル業界は一般に、高学歴・超長時間労働(残業60〜200h)・ハードワークの業界です。
■経営コンサル業界はその中でも、戦略コンサル・業務コンサルとITコンサルと中小企業コンサルとでは大きく職務内容が違うとされていますが、このスレでは前3つを取り扱います。
■経営コンサル業界では一般に、コンサルタントとその他職種(バックオフィス)では待遇等に大きな差があります。
 (医師と医療事務、弁護士と弁護士事務所の事務員、等を思い浮かべれば分かり易いかと)
 バックオフィス職はこのスレの対象外ですので他へ行ってください。
■最近このスレにはDAP、SARA、DIS、DAKEP等の自作の略語を作り使用してる奴がいますが、
 コンサル業界の会社群の略語はMBBとBig4だけなのでその他略語は使用禁止です。

前スレ
【戦略・総合】経営コンサルティング 30【日系・IT】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1608789173/
2021/03/06(土) 02:11:18.07ID:QIp4QXH+0
今時そんなクソみたいなマネジメントするマネージャーいるのか・・・
443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 02:55:17.06ID:P3wJxXBu0
>>442
いるんだなーそれが
2021/03/06(土) 03:33:14.01ID:Syot6aS30
ところでトーマツイノベーションはどうなったんでしょうかねー
2021/03/06(土) 07:24:25.47ID:vdStGyRE0
>>444
電話で確認してみろよ
で、ここで確認した情報を書き込め
446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 09:29:25.49ID:+znvYkiC0
E、A、KはOpen Workベースでもここ3年は平均残業時間40時間くらいだし、しかも一般企業と違って7時間労働がベースだから、平均的な残業は実はそれほど多くない

ただし、当たり前だけど人によるし、時期による
447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 10:05:52.78ID:TvQtvwoU0
>>419
平均値ってことでしょ
頭大丈夫かな
2021/03/06(土) 10:24:55.54ID:2PGNGOQK0
>>447
悔しいの?バカなの?
なら書いとけよクズ
449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 10:44:17.59ID:TvQtvwoU0
>>448
418は俺じゃないし客観的に見ればそんなことすぐ分かるだろ。それがすぐにわからない理解力ヤバくね?コンサル辞めな
2021/03/06(土) 10:56:00.22ID:2PGNGOQK0
>>449
言い訳はいいからさwwwww
早く自分の無能さを認めろ
そしてお前はファームも5chも引退だ
害しか生まない
451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 11:01:38.87ID:xnB5207m0
外コンが忙しくないとか、就活生が自己暗示でもかけるスレなのかな
とりあえず入社したらまたこのスレにおいで
書き込む時間と気力が残ってたらの話だけどなw
2021/03/06(土) 11:22:50.76ID:tEk8Q4a70
案件によるとしか言えないと思うけど、

入ってたプロジェクトだと残業時間が
140時間オーバー×3ヶ月
45時間オーバー×半年
0×半年
とかあったな
2021/03/06(土) 13:40:56.00ID:7ZO8YpGc0
>>446
それ本当か?
てことはほとんど残業月20時間くらいになる計算になるけど
454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 13:58:12.45ID:2z/LwcET0
監査法人は昔から所定労働時間7時間で系列ファームはみんなそう
まさに9時5時の世界
20時間引いたら全然大したことないとかあるあるだな
455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 14:03:31.05ID:+znvYkiC0
>>453
アクセンチュアは知らんけど、BIG4は全部9時半から17時半が定時だよ

だから実質残業20時間というのは正しいが、あくまで平均だからね
456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 14:06:43.42ID:9VLuUR600
>>450
ブーメラン突き刺さってるで
2021/03/06(土) 14:56:39.19ID:uv8N3qkt0
>>455
そうだったんだー
2021/03/06(土) 15:01:48.61ID:pgTee+R30
>>455
そうなのか
意外だったわ
2021/03/06(土) 16:09:40.66ID:dNYJ+Yr40
激務が過度に気になるならコンサルはやめといた方がよいかと
2021/03/06(土) 16:25:54.88ID:Y6xBpIsf0
内閣官房コロナ対策室の残業時間300時間超えだとよ
コンサルなんか超ホワイトだな 官僚より高給だし
461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 16:54:23.02ID:Sc8+2/L20
まぁ官僚は退職後のワタリが待ってますから
462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 17:37:09.49ID:9fRWMO1/0
別に激務したいんじゃなくて、成長や給料のためのトレードオフとして仕方なく許容するだけ

時間=お金だからどれくらい激務かどうか気にするのは当然
2021/03/06(土) 19:14:05.62ID:XAfyeKvM0
コンサルで成長…?
事業会社の経営企画やマーケにいた方がよほど成長すると思うけど(笑)
464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 19:22:24.98ID:855UnU590
>>463
マーケは知らんが、大企業で経企はコンサルに行くより難しいと思うぞ。
レベルが低い事業会社の出身者だから想像すら出来なかったのかも知らんが。
465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 19:22:32.29ID:Sc8+2/L20
>>463
そんなとこ行けるならコンサルなんていねーから
2021/03/06(土) 19:24:14.73ID:rXsfDGTd0
コンサルで身につく『圧倒的な成長』って、中身は『圧倒的な無茶振り』と『圧倒的な長時間労働』の賜物だからなw
2021/03/06(土) 19:27:41.06ID:XAfyeKvM0
>>466
ほんとこれw
圧倒的な仕事量を圧倒的な残業時間で言われたことをこなす体力がつくだけで、実際のビジネスを動かす能力の成長は全くつかないんだよ
コンサルに"成長"って言われた時に何が、どういうふうに、どうやって成長するのかをちゃんと聞き返した方がいい。そうすると落とされるけどなw
2021/03/06(土) 19:28:00.11ID:INLz/UaD0
君ら無茶振りに対する期待値コントロール上手いもんな
469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 19:54:44.05ID:9fRWMO1/0
まあ総合コンサルだと成長はその程度でしかないね
ここは総合コンサルばかりだから
2021/03/06(土) 19:55:05.02ID:L892sRXO0
>>464
大企業の経営企画ってコンサル鶏油の方が行ける可能性が高くなる気がする
2021/03/06(土) 21:45:26.62ID:FnU/v4Pq0
>>461
60近くなって金もらってもなぁ
472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 22:27:53.34ID:L96j/NBw0
リファレンスチェックって今でもやってるの?されたことある人いる?
2021/03/06(土) 23:09:46.36ID:GdaXBac30
成長の定義は?
2021/03/06(土) 23:21:19.68ID:DJSE4UQN0
まず大企業の経営企画はほとんどがハリボテのゴミを集めた組織。
2021/03/07(日) 00:12:11.92ID:S0Jtjpwd0
コンサルできるやつがコンサルティング会社にいる意味がない。それは違うと思うならコンサルの定義や次元が違う。基本は金もやりがいもなにもない。コンサルはあくまで本番までの準備期間。業界の99%はコンサルしたいやつじゃなくてコンサル名乗りたい人
2021/03/07(日) 00:17:21.58ID:lCCVXsYq0
>>475
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 00:51:01.44ID:oxYI0IRQ0
ほとんどやってることシステム導入なのにそんな大層なこと言われてもな
2021/03/07(日) 01:42:36.43ID:le8UUyFM0
>>477
さすがにほとんどやってることシステム導入ってどんな世界に住んでるのよ
ベイカレとかアビームとかくらいだろ
2021/03/07(日) 07:00:11.98ID:aepDxJzE0
>>475
おまえ頭ぶっ飛んでるな
ファームで酷いいじめにあったのかな?
2021/03/07(日) 07:50:31.23ID:ivkgY6Yd0
システム戦略から実装支援の上流から下流までやったけど、下流に近づいて具体化してくるほど面倒くささが増えたな。
481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 07:52:47.60ID:YJblT2/a0
>>472
Eはバックグラウンドチェックあるよ

大学や前職以前に在籍確認するのと、裁判所に犯罪履歴がないか確認
482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 08:18:45.96ID:tYtthNnP0
>>481
大学ってそんなの答えちゃダメだろ
やるなら卒業証明書出させるくらいだろ
2021/03/07(日) 08:21:41.02ID:jQlkCVEp0
>>482
んなこと、ここで言われても。
しかも、Eがやってるわけでなく、外部委託だし。
2021/03/07(日) 08:27:09.06ID:ivkgY6Yd0
>>483
俺に黙ってバックグラウンドチェックしてたのかよ。
卒業証明も在籍証明も言ってくれたらだすのに。
485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 08:38:41.98ID:YJblT2/a0
>>484
外部委託してバックグラウンドチェックするけど大丈夫って確認なかったの?
俺はバックグラウンドチェックしていいですってサインしたよ

いずれにせよ、履歴書に嘘がなくて、犯罪歴ぐなければ全く問題ない
2021/03/07(日) 08:42:20.87ID:ivkgY6Yd0
>>485
私の採用当時はなかったですよ。
履歴書に嘘書いてないから問題なかったです。
487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 09:06:48.26ID:YJblT2/a0
>>486
僕は過去1年以内の入社ですから、最近始まったのかもしれませんね

いずれにせよ、経歴詐称とか犯罪履歴はEでは確実にはじかれるし、TOEICとかも証明書提出を求められるので英語力も嘘書いたらアウトですよ
2021/03/07(日) 17:04:04.15ID:1T7OkGU+0
>>481
どこの国の裁判所だよ
お前何国人?
2021/03/07(日) 17:22:01.92ID:8pbpl4yD0
>>481日本では犯罪歴は開示されないぞ 一般人が合法な手段で調べることはできない
490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 17:23:02.00ID:K+Vos6cr0
ニュースに乗らない限り犯罪歴がバレることはないと思っていい
2021/03/07(日) 17:23:05.07ID:8pbpl4yD0
まあネットで犯罪歴チェックするくらいはできるがニュースになる犯罪なんてごく一部だからな
2021/03/07(日) 17:31:37.82ID:8pbpl4yD0
ちなみに俺の知り合いは大学時代にやらかして逮捕されたがニュースにならなかったから大学にもばれず処分受けてないしそのまま卒業して某big4入ったぞw
2021/03/07(日) 18:22:57.37ID:T10SVd2i0
システム戦略ってなにやんの?
2021/03/07(日) 19:27:59.11ID:z+wkPdec0
>>481
適当なこと書いてるとまずいよ
2021/03/07(日) 19:28:17.83ID:aepDxJzE0
>>493
ぐぐれかす
2021/03/07(日) 20:30:31.64ID:jQlkCVEp0
>>494
何がまずいの。
君も適当なこと言ってない?
2021/03/07(日) 22:57:32.44ID:Xu7OeYaw0
そんなチェック必要なほどやばいやついるのかよ
498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 23:43:02.57ID:2AxuhQG80
>>466
事業会社にありがちな無駄な調整が少ない
単純作業、ルーティンワークが少ない
499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 00:38:07.01ID:2/Lkb+W70
fasは労働環境なんとかしろ
働き方改革と逆いってる
2021/03/08(月) 08:36:17.56ID:C4Xk5YjH0
20代のほとんどをdの某人気ユニットで過ごしたが、残業望んでない人は辞めとけよマジで

誇張なく9割くらいのプロジェクトはスタッフでも残業100時間超えるし、5割くらいのプロジェクトは160時間超えるぞ。スタッフで200時間超えはあまりないけど。
クラッシャー上司や自主残業に誘導するのが上手い上司も多く、今の時代なのにパワハラも結構ある

人生は一回きり、自分の望むものを素直に見定めて幸せになってくれよ
2021/03/08(月) 08:44:41.11ID:2U+eCdeN0
>>500
何でそんなに多忙なの?
もっと高い価格で提案してスタッフ多く入れればいいのに
安売りしないと買ってもらえないの?
2021/03/08(月) 09:05:37.92ID:C4Xk5YjH0
安売りと仕事効率の悪さが理由だと感じる
安売りは察しの通り、競合よりネームバリュー、内容で劣るので提案勝率を上げる大事な要素になってる
仕事効率の悪さはM不足が原因

利益重視、社員軽視のKPIがこの状況を招いてる
2021/03/08(月) 09:28:27.87ID:3MD2Tf+f0
マネージャーは、長時間労働になる(=結果として安売りになる)のも価格を高められないのも、スタッフの質が悪いからって思ってそうだよね
504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 09:55:34.48ID:NGq5nm3K0
Open work見ても、総合系の中でDは頭ひとつ抜けて残業多いね

なんでだろうね
2021/03/08(月) 10:04:02.50ID:/GO0Gar/0
>>504
提供できる時間当たりの価値なんて人によって差ほど変わらない
なので価値を上げるために彼らは時間でカバーしてる
2021/03/08(月) 10:09:05.66ID:ON6MSDN+0
>>505
スタッフなんで細かいこと知らないんだけど、ランクごとの単価ってDは他のBig4やACよりも高いの?
507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 11:58:04.36ID:iaWnWBNV0
>>506
ワンランク高い
年収もワンランク高い
2021/03/08(月) 14:12:39.84ID:G590vhuM0
で、デリバリーの品質も1段階高いんだよな?
2021/03/08(月) 15:33:06.41ID:9+8iQqHX0
>>508
品質でなくスコープが広いです。
他ファームよりスコープを広げることで高単価の仕事を取ります。
スタッフの残業で達成します
2021/03/08(月) 15:39:08.40ID:XbG1udFw0
所感だけど、そういう仕事の取り方をしていたパートナー/チームが近藤さんについて行ってEに移動したイメージ(Dにもまだまだ残ってるけどね)
つまり、今後のEの未来は・・・
2021/03/08(月) 16:21:15.47ID:G590vhuM0
結局人材の質はACもDもPもKもEも、
言ってしまえばABもベイも変わらないと思うんだが。
512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 16:28:27.62ID:6e4Gf28l0
2017年頃の人材会社社員によるEYの評価
https://consul-gyokai.net/2017/06/03/eyacc/
この頃と比べると今は着実に良くなっているこ?
2021/03/08(月) 16:50:13.03ID:NICrYAgO0
>>511
その理屈だとボスコンとかマッキンゼーも一緒になるのかな?
2021/03/08(月) 17:12:23.64ID:9+8iQqHX0
>>510
データは?と言いたいけど、所感があたってることが多々あるからそうなんだろうね。
可哀想に
515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 17:23:50.65ID:1NeWaell0
>>511
労働時間が給与、チャージレートを分けてる変数である

といいたいのかな?
516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 17:24:30.93ID:1NeWaell0
>>513
戦略は違う気がする。
ITと戦略ではそもそもやることが違いすぎるからスキルセット、求められるポテンシャルも大きく異なるのでは
2021/03/08(月) 17:30:55.70ID:8QpFtcgm0
ITでbig4全てオファー出たらどこに行く?
SCレベルで
2021/03/08(月) 18:02:33.96ID:0mZKViNP0
DがP
2021/03/08(月) 18:06:04.58ID:NICrYAgO0
>>516
big4≒itなわけないけどね

一体みんなどんな比率でitだと思ってるんだろ
ベイカレとかabみたいなSIが9割5分itなのはわかるけども
2021/03/08(月) 18:23:08.00ID:XFEfhQ0/0
>>519
それはAB舐めすぎやぞ
2021/03/08(月) 18:30:46.76ID:ON6MSDN+0
年収が高い企業ランキング2020最新版【従業員の平均年齢30代・全500社完全版】
https://diamond.jp/articles/-/264731

DI安くない?
ベイカレは給料面は凄いと思う
2021/03/08(月) 18:42:52.54ID:PHMkICv70
Dだけど基本給ベースアップして欲しいわ
2021/03/08(月) 20:06:34.67ID:a7QqpwSn0
Dってまだブラックなの?
2021/03/08(月) 21:20:13.53ID:sbQsES9/0
>>521
いつもシグマクシスが入ってる事が違和感
525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 21:23:06.67ID:6icvUZZn0
コンサル冬の時代だもん

最近は客の方が給料高くてビックリするわ
2021/03/08(月) 21:23:55.97ID:eg+VKsdO0
big4は非上場だから対象外なんだろうけどどれくらいなんかな
体感では900ちょいありそう
2021/03/08(月) 22:28:58.98ID:/GO0Gar/0
>>524
お前よりもずっと優秀な人材が山ほどいるぞ?
528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 23:11:07.46ID:q2ciN1sf0
>>521
FMIってbig4fasよりはやや給料下がるイメージだけどWLB含めたらどうなんだろ
529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/08(月) 23:24:53.15ID:IdRRVLtD0
シグマクシス平均年齢高いからな
メガバンと変わらないじゃん
2021/03/09(火) 00:46:30.10ID:eyL79/H40
>>528
big4の抑えのイメージありますよね

転職面接で受けたときもbig4受かったらそっち行かれるんですよね?みたいなこと言われた記憶ある
531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 01:29:59.15ID:6Tjqtajj0
>>530
エージェントもFMIは一段劣るイメージと言っていた。FAに関して言えばBig4=GCA>IGPI>FMIって感じかね、勿論好みはあるだろうが。
2021/03/09(火) 01:50:02.82ID:h9UAsGlE0
>>523
所感だけど、ホワイトにしようとしている感じはするし、実際変わりつつある一面もあると思う
PJ抜けるとか異動とかも以前よりしやすくなったと聞くし、スタッフのことを親身に考えるパートナーも中にはいるから
でもいかんせん、ユニットやチームでの振れ幅が大きいからね
うまく立ち回れる人はそれなりの忙しさで、そうじゃない人や、仕事抱え込むタイプや優秀なスタッフをうまくチームに入れられないマネージャーは相変わらず忙しいんじゃいかな
2021/03/09(火) 08:08:14.99ID:hWr22RWG0
>>510
Dから来た人と働いたときはそんな感じでしたね。シニマネが口ではやるとか言ってたことをやらないで責任転嫁するタイプで最悪だったわ
2021/03/09(火) 08:20:27.50ID:ZrxELatB0
>>523
そういう質問をしている時点で分かってるのでは
君の感覚が正しく、ブラックだよ

働き方改革やハラスメント防止研修もコーポレートが弱い結果、人事主導でコントロールできておらず全く功を奏していない
2021/03/09(火) 08:49:17.37ID:iPbfyXfE0
>>534
いや本当に知らないんだよね
対外的にだったりエージェント通してだとかなり労働環境も改善されてダイバーシティが云々インクルージョンがどうこうって聞くから
2021/03/09(火) 09:47:12.42ID:eJvkEWmz0
BIG4は現在ブランド力高いけど今は門戸広いからこの先どこまでブランド力維持できるかが気になっている

IT分野は特に窓口広いから人材の低レベル化が進むんじゃないだろうか
3-4年程度SIerとかで勤務してたら誰でも入れるんじゃないかってレベル
2021/03/09(火) 10:26:45.21ID:JPBwDsgi0
>>536
半分正解だけど、学歴低いとまず無理ね
2021/03/09(火) 10:30:30.37ID:hlIV/WoJ0
>>536
結構前から言われ続けてるけど、君が現状でもブランド高いって思ってるなら、たぶんブランド力の低下については心配いらないと思うよ。
539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 10:44:00.73ID:4zIHv+xx0
人材の質低下しても回るようになるのは会社としては結構なこと
2021/03/09(火) 10:44:37.63ID:eJvkEWmz0
>>537
必要な学歴ってどの程度?
そんなに重視されてるの?
541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 11:02:17.99ID:/K/91Xui0
>>540
総合ならMARCHあれば十分だよ
ITならそれすら必要ないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況