X



職業訓練についてマジメに語ろう Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 00:42:25.90ID:8FGZROjd0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1589988689/
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 14:14:53.88ID:a4/pN2Ep0
>>12
そうなんだ、情報ありがとう。
雇用保険の受給者は選ばれる順位が低いと言わたんだけど
求職者支援訓練にしか、今のところやってみたいと思う訓練が無かったんだよな
公共のほうで8月開始の興味のある訓練が発表されれば、そっちへ行くんだけど迷うな
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 15:46:47.11ID:a4/pN2Ep0
>>17
8月開始は俺のところはまだ発表されていないね
やるべき訓練もどれにしようか迷っている
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 16:41:04.74ID:76yUlbRG0
求職者支援制度を使って訓練受けてる人って、クズが多くね?
社会から長期に渡り離れてて、その間に感覚がおかしくなったんだと思うけど
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 18:02:48.80ID:0VI8F46Z0
ITエンジニアコースマジおすすめ
1年間給付延長で保険もらいながらデスクワーク気分
簡単なベンダー資格でお茶濁すか簿記とかとればいいよ
人生の夏休みだね
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 18:06:42.69ID:UcZmrwyJ0
>>18
年間スケジュールはすでに決まっててハローワークのページで検索できるよ
多少変更することもあるらしいけど来年3月までのスケジュールはチェックできる
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 18:17:38.33ID:a4/pN2Ep0
>>21
それってポリテクとか公立のビルメン、電気とかのやつだけでしょ?
ハロワの人も他のは、まだわかんないって言ってた
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 19:44:11.21ID:Djz/tCEM0
>>11
認定日の手続きは必要(おそらくこれはルール)
休職者支援訓練の指定来所日にまとめて手続きでいいと言われたが当然その分雇用保険の手当の振込は遅くなる
ハローワークによって運用は違うらしいが訓練休んで認定日に来いとは言われないはず
緊急事態宣言中は郵送で認定日の手続きOKだった(指定来所日も)
訓練途中で雇用保険が切れる場合は職業訓練受講給付金に切り替えできるので事前にハロワで相談しておくといい
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 19:48:08.40ID:a4/pN2Ep0
>>23
こういう情報は助かるわ、ありがとう
参考になる
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 20:27:20.69ID:3tzp+bJ40
毎日の昼飯の🍙飽きてきたわw
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 22:02:17.88ID:ytu5oW/z0
東京の1年コースとか充実してるよな。
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 23:17:22.36ID:JO1WKDH00
まあ、こういうご時世の場合は、雇用保険貰いながら長期訓練行って、
景気の様子見していた方がいいだろ。
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 00:31:07.93ID:GrYFpgdP0
>>29
新卒でビルメン行ったら絶望する
結構講師の話聞いてなくても自由にさせてたから衛生管理の講義中に電験とか消防の参考書読んだり寝ゲロ吐いたり結構フリーダムだった
ただ自分が居た期は全員失業給付しか居なかったから
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 00:34:37.78ID:GrYFpgdP0
途中送信すまん
求職者支援で来てるのは一人も居なかったからそっちの方はあんま分からん
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 02:53:00.47ID:s57BIuiQ0
企業から訓練校専用宛ての求人いっぱいくるとかwwwwww
中にはインターンシップ募集からのそのまま就職という道もあるって聞いてたからそれ狙ってたんだがwwwwww
1件も募集ないのwwwwwwwwwwwwww俺6月末に卒業するのにwwwwwwwwwww

もうやだ
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 08:10:58.40ID:5FU0NucA0
あるぞ
人材派遣屋が前職と資格見て辞めた職種に即戦力としてブッ込もうとしたり若けりゃ騙して使えるから胡散臭い指名求人がちょくちょく来る
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 09:05:59.22ID:/Ud8a7uE0
介護の訓練だけかもしれないが正社員募集で施設長とかが
何度も学校に営業かけてくるくらい、求人が山ほどあるけどな
他は違うん?
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 11:16:19.19ID:/Ud8a7uE0
俺も介護なんて仕事に誇りも何もなく正直やりたくないんだけど
他の職業訓練だとやっても就職も何もできずに無駄になっちゃうかも?
と思ったんだよな
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 12:55:00.51ID:tNe7zTk/0
介護はキツイ割に賃金が低いからな。
出入りが激しい業界に就職するより、
比較的楽なパートやってた方が無難だろ。
賃金が低くても介護よりはマシだよ。
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 13:26:05.75ID:/Ud8a7uE0
ビルメンとか電気なんかも良いんだけど、こういう景気になると
資格も実務もフルにあったとしても路頭に迷ってるみたいだし
不動産系なんかも景気に左右されやすいからな
何が良いんだろうな?
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 19:34:15.73ID:O2mEDnFt0
>>41
ビルメンはマジで今は仕事無いからね。

コロナのせいで施設が閉鎖、やっていても人数減らして対応しているから
会社の売り上げは大打撃。
今居る人の雇用を守るために、新たな人の採用は差し控えてるぞ。

独立系の薄給契約社員ならあるかもしれんが、コキ使われて続かないよ。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 20:54:04.36ID:cDwQROOH0
民間委託訓練で就職率低いコースは
今後、打ち切りの可能性ではなくて打ち切りになる
再就職目的なのに失業給付目的な輩の多いコース
観光ビジネス科なんて
クラス半分も旅行業界に就職してない
講師も元添乗員で昔の旅行自慢とやら
無駄な税金で職業訓練のコースはなくなるよ
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 00:24:35.79ID:do6FA8eR0
>>46
マンションやビルの数はまだ増え続けてるから、求人あるんじゃないの?今は一時的にコロナで募集がないだけで。しかも現役のビルメンやマン管は60~70代中心だから、彼らがリタイアすればトラック運転手みたいに人手不足になるとか?
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 00:47:40.30ID:22GFyDvQ0
>>46
独立も採用絞ってるよ。
今まで応募すら来ないような資格や経歴を持った人が殺到して落とされてる。
私のところは病院の現場が少ないから。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 08:06:15.58ID:tB0zjIQK0
今の社会情勢だと介護以外は訓練に行くだけ無駄ってこと?
役に立ちそうな訓練ある?
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 08:16:15.26ID:7J5fiCqZ0
>>53
ポリテクだけど私服でいったら9割くらいスーツで噴いた
特に何か注意される訳でもないし建築、電気、ビルメン組の人は作業服の人もチラホラいたよ
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 08:52:47.02ID:khn7G6EM0
どの科に行くかも重要だけどどの都市で訓練受けるかも同じくらい重要な気がする。
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 09:04:23.29ID:ISWDFW8I0
>>50
訓練期間中の2月頃に内定を承諾し、コロナで期間延長になった訓練は受けられなくて退所そして就職したが
今回のコロナ騒動によるビル施設にへの影響は甚大。
一時的といった楽観的な物ではない。

契約社員は契約通りのボーナスが払われるようだけど、
正社員は大幅減で逆転現象が起ころうとしている。

とにかく収益減は相当なもんだから、1年以上はビルメンへの雇用状況は厳しいと思われ
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 09:25:31.85ID:tB0zjIQK0
行っても就職にもならず、無駄になる訓練なら行かないほうがいいか?
無駄になるかもしれない訓練なら、楽しそうなパソコンとかの事務訓練とかに行こうかな
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 11:14:54.77ID:7J5fiCqZ0
とりあえず上着とネクタイは荷物として持ってって周り見て着るか判断するといいかもね
流石にジーパン柄シャツは一人しか居なかった
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 11:31:28.71ID:tB0zjIQK0
どこの訓練も今は定員割れが多くて
面接で落ちるとかの話しはあまり聞きません、とハロワ職員が言ってた
服も選考理由になんてならないんで、自由で良いと言ってた
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 11:43:06.07ID:P/1dV3tP0
>>63
入所説明会って入所式の事じゃないの?
今はコロナで入所希望多いって話だから面接はスーツ一択がいいと思うけど
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 11:57:14.42ID:3eGiGK/20
給付日数の延長に関する特例の条文を読んだけど、
基本手当の延長給付ありそうで嬉しい。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 12:00:45.39ID:tB0zjIQK0
>>64
都内だけど、ほとんどの訓練が定員割れ
募集延長になってしまっていると言われたけど?
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 12:04:17.95ID:qF3w+P1P0
5月の試験は倍率3倍だったけど
隣の市で同じコース6月試験のは
定員割れだったよ・・
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 12:19:49.03ID:66zNM86w0
CADは行って損はないと思う
零細の製造でも自前で設計やってる会社なら使うし
俺なんか製造工なのに工場が暇なとき事務所でCADでお絵かきさせられた
大手メーカーに提出するものなのに俺にやらせるってやっぱ零細は頭イッちゃってると思ったよ
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 12:53:48.80ID:tB0zjIQK0
>>68
ポリテクとか都立運営のやつ
全体的に今、人がぜんぜん集まんない状況だと
ハロワ職員が言ってた
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 13:49:05.67ID:khn7G6EM0
東京の1年コース行ってる人いないかな。
見学行ったときに大学レベルの事までやるって言われてビビってしまった。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 14:39:15.52ID:ISWDFW8I0
訓練受けても、それを生かせる会社に入社することが困難だから
人が集まらないんじゃ?

訓練校に行ったら、、、、
定期的にある就職個人面談で就活の実績は報告を求められるし、
そこで面接に一度も行ってない、など就職する気がない者は
かなりキツイことを言われるのを覚悟しなきゃならなくなるので。。。。

今はコロのせいで採用を差し控えているとこが多いから、
こんな状況で選考突破するのは本当に難しい
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 15:15:48.81ID:A1z+0HRA0
職業訓練校の職員たちは休業中なのに税金給料を満額もらっているなら希望就職先は税金給料の職員がいいんじゃね?
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 15:28:19.11ID:7J5fiCqZ0
>>74
同じ事繰り返しカキコしか出来ないならお前はオウムにでも生まれ変わればいいんじゃないか?
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 16:45:37.64ID:tB0zjIQK0
就職に近づくとか、生活を改善できる
等々の希望が無いと勉強なんて続かないだろ?

行って無駄な訓練なら行きたくないし、もう少し選ぶのを考えるかな
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 17:28:55.82ID:tB0zjIQK0
・介護=何がどうなろうが売り手市場で、資格持ちなら食い扶持には絶対困らない

・ビルメン、電気工作、CAD、電気工事=今の状況が続くんなら、訓練に行って時間を費やしたことが無駄になる
可能性が高い

・不動産関連=不動産の売買がストップした現状では、資格なんてあっても難しい可能性がある。

・民間委託など=パソコンなどどこでも使えるスキルを習得、もしくは維持できるから
就職できなくても無駄にはならないけど、やってることは浅い学習のみ


俺なりにハロワ職員との相談とかで聞きまとめた実感からするとこんな感じかな?
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 17:53:40.78ID:A2UozH380
緊急事態宣言の前の離職で、90日の給付制限回避のため
3か月の訓練を受けた奴ってアホやな
訓練いかなきゃ90日の給付制限をくらうけど 60日延長されたのに
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 17:58:18.42ID:A2UozH380
公共職業訓練はかったるいコースが多いポリテクは定員割れ当たり前
逆に民間委託のWEBのコースとか普通に5倍やね

あとナマポもどきの求職者支援訓練も定員割れ多いね
世帯で300万の預貯金ない奴らが10万ぽっちやし
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 18:52:49.86ID:khn7G6EM0
Twitterで訓練校の指名求人をきっかけにして転職したって人いたから
結構期待してるんだけどな。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 20:01:02.72ID:RgIF0hPf0
結局無料訓練じゃたいしたスキルも資格も取れないんだよな

40過ぎで思い切って看護学校に3年行って看護師資格とった人はすごいと思う
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 20:20:14.75ID:3eGiGK/20
委託の3ヶ月コースでも倍率高いやん。
定員18人、合格者番号見れば理解できる。
5 7 8 9 11 13 14 15 16 18 20 21 22 23 26 28 29 30
今週から始まる訓練だ。
定員割れ当たり前とかホントかよ。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:28.03ID:3eGiGK/20
訓練期間1ヶ月、取得可能な資格は 、
小型移動式クレーン運転技能講習 、
フォークリフト運転技能講習 、玉掛け技能講習、
この委託訓練、そそるなあ。
ハロワの受講推薦等を受ける必要があって定員17名、
応募者が定員に達していない場合、開講できないことがあるって書いてあるけど、
さすがにそれはないだろうな。
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 21:24:59.11ID:A2UozH380
委託のほうが倍率高くて普通
パソコンとか楽だもん
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 23:47:09.44ID:do6FA8eR0
>>79
ビルメンコースにちょっと期待したけど、常識的に考えて明らかに介護の方が仕事にありつけるよなあ。悩む。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 01:27:25.76ID:p5p+zIhZ0
就職は需要と供給のバランス
今の状況で需要のない職の訓練をしても意味はないんじゃないかな
どんなに頑張って資格とか取っても、無駄になるんじゃ意味ない
どんな訓練に行くべきか悩むね
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 04:38:32.52ID:e1Ey+Kdo0
>>95
重機オペレーター科とか住宅建築科って感じで紹介されてると思う
全部技能講習だけど個人で金払って取ろうとすれば講習毎に3万はかかる(免許と違って講習受ければ必ず貰える)からある意味お得かな
中型ユニックに資材積み下ろし程度の事は出来るようになる
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 05:39:13.45ID:emLUxuMV0
4月なら製靴や義肢作成のコースあるけどな
介護よりは楽
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 11:06:08.70ID:5BOA+AUu0
だから訓練校の職員たちは休業中なのに税金給料を満額もらっているなら就職先は税金給料の職員がいいんじゃね?
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 12:13:59.27ID:yiyysUsj0
すみませんどなたか相談させてください。
3ヶ月くらい前に授業が合わなくて求職者支援訓練辞めちゃったんですけどやっぱりすぐまた申し込むってできないですかね、、、?
辞めてから1年経てば問題なく申し込めるのはわかってます。
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 12:15:24.50ID:yiyysUsj0
授業が合わなかった+4月からの内定が貰えたから辞めたんですけど結局コロナで内定取り消されて就職できなかったって流れです
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 12:21:45.10ID:EM/vMtsG0
もう雇用保険が消えて無くなってるのは理解してるんだよね?
んで新たに払う事なく辞めたと
意味分かるよね?
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 12:24:35.07ID:yiyysUsj0
やっぱ無理ですかね泣?
>>104
雇用保険に関しては元々加入してなかったんですよね泣
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 13:10:37.57ID:3upEhnWu0
>>105
求職者支援を自ら辞めるとか、ホントクソ野郎だな
お前が入校したせいで、誰かが入校できず犠牲になってんだぞ
時が時なら切腹もんだわ
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 13:18:45.55ID:p5p+zIhZ0
>>105
みなし失業制度でやっておけば良かったのに
もったいない
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 13:19:00.01ID:eegCxtMy0
>>106
いやそこまで言う程の事でもないだろw
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 13:21:42.04ID:eegCxtMy0
すみません先程ハロワに電話して聞いたらコロナで内定取り消されたのが証明できるならもう一度受けさせてもらえるみたいです。相談のっていただきありがとうございました。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 13:22:15.29ID:TM2MEFwa0
介護はやってる人の話聞いたら俺には無理だと悟った
くだらないことを成果としてアピる文化も聞いてて反吐出そうになった
人間関係は工場より悪いかもな
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/15(月) 13:33:48.93ID:p5p+zIhZ0
>>109
良かったね
正しい知識を聴く能力と行動力で、生き残ったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況