最近少しずつ増えてきたフルリモートワーク、完全在宅ワーク、完全テレワークの正社員転職を目指す人の情報収集スレです。
※一部リモートワーク可とか中途半端な会社は除きます。
【完全在宅】フルリモートワークの求人【正社員】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/24(月) 19:11:46.25ID:dgrnpzef0
2019/06/24(月) 19:15:10.54ID:dgrnpzef0
フルリモートワークOKの会社とかリストアップしていければと思います。
2019/06/26(水) 09:36:23.99ID:7nC6BjQY0
うちの会社フルやな
お前がまず情報かけよ
お前がまず情報かけよ
2019/06/26(水) 19:07:48.56ID:a7jVo+5t0
フルリモートワークの会社
社名:株式会社ソニックガーデン
業種:情報・通信業
社名:株式会社ソニックガーデン
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 19:10:52.68ID:a7jVo+5t0
社名:株式会社FFRI
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 19:14:16.36ID:a7jVo+5t0
社名:CLINKS株式会社
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 20:34:59.56ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社UPTORY
業種:IT人材紹介業
業種:IT人材紹介業
2019/06/26(水) 20:47:29.10ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社ポップインサイト
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 20:49:50.13ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社クラウドネイティブ
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 20:52:31.55ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社LASSIC
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:01:17.62ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社Wiz
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:02:42.89ID:Yerv2OLa0
社名:アガサ株式会社
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:04:58.05ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社Everforth
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:10:58.63ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社BTM
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:12:31.92ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社BITRUE
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:24:14.28ID:Yerv2OLa0
社名:ギルドワークス株式会社
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:26:41.18ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社ペコプラ
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:27:22.79ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社アートピース
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:46:41.00ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社侍
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/26(水) 21:54:45.38ID:Yerv2OLa0
社名:株式会社スタイルポート
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/06/27(木) 04:20:58.67ID:9uJEsyBV0
昨日に
私
言いましたよねー
言いましたよねー
ビットコインが
148万きたー
仮想通貨EVEOコイン買って
億り人になりましょう
オンラインカジノで
使えるようになります
私
言いましたよねー
言いましたよねー
ビットコインが
148万きたー
仮想通貨EVEOコイン買って
億り人になりましょう
オンラインカジノで
使えるようになります
2019/07/06(土) 22:50:40.41ID:DLaJ1XSo0
ホワイトっぽいとこあるかな?
2019/07/27(土) 14:52:36.90ID:jGvuZCdV0
委託在宅テレアポどうなん
大阪のジェイ○スってとことか
大阪のジェイ○スってとことか
2019/07/29(月) 09:15:30.05ID:PpHAZ6dX0
完全な在宅で勤務地が限定されない正社員ないかな?
2019/07/29(月) 10:04:17.30ID:ISLdrHzD0
在宅なら勤務地関係ないだろ
在宅と言っておいて、どこかに行くつもりなのか?
在宅と言っておいて、どこかに行くつもりなのか?
2019/07/29(月) 10:06:27.14ID:ISLdrHzD0
そういや俺が来月から行く外資IT大手のサポートは在宅オッケーやったな。
2019/09/29(日) 00:51:53.59ID:KS8HzleF0
完全では無いと思われますが
事務の求人があったので…
スキルはどの程度いるのでしょうか?研修は?土日休みと書いてましたが休みはなぜ固定なんでしょうか?
事務の求人があったので…
スキルはどの程度いるのでしょうか?研修は?土日休みと書いてましたが休みはなぜ固定なんでしょうか?
2019/10/26(土) 04:42:06.08ID:PK7eS8OH0
社名:株式会社AIトラベル
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
2019/12/08(日) 19:56:22.40ID:U/NKB4p90
よいところあるのかな?
田舎の自宅でフルリモートで働きたいわけだが
田舎の自宅でフルリモートで働きたいわけだが
30名無しさん@引く手あまた
2020/02/24(月) 20:52:39.37ID:TAOOHVLI0 完全在宅でC/C++の求人ない?
31名無しさん@引く手あまた
2020/02/24(月) 22:17:18.12ID:X+WQ4B0R0 ないか
32名無しさん@引く手あまた
2020/02/25(火) 02:04:00.10ID:tLbTnvZj0 在宅ならRubyとかPHPのWeb系しかない
2020/03/11(水) 14:56:22.85ID:epLWfBxP0
リモートワーク特集の求人なのに
[勤務地]東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のお客様先での勤務です。 勤務地の希望…
みたいなのが多くて困る
[勤務地]東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のお客様先での勤務です。 勤務地の希望…
みたいなのが多くて困る
34名無しさん@引く手あまた
2020/04/03(金) 01:56:57.62ID:SRqGXbVX0 コロナで増えてこないかな?
2020/04/04(土) 11:49:33.28ID:SxELatYV0
>>493
弊社は、一時的に完全リモートになってるけど予想される不景気に備えて採用活動フリーズしたよ
弊社は、一時的に完全リモートになってるけど予想される不景気に備えて採用活動フリーズしたよ
36名無しさん@引く手あまた
2020/04/04(土) 16:00:41.55ID:DNqMR8/y0 超ロングパスきた
37名無しさん@引く手あまた
2020/04/04(土) 16:07:03.95ID:dIWHui33038名無しさん@引く手あまた
2020/04/09(木) 15:02:06.61ID:DY2sQDJ90 完全なリモートワークの仕事増えてくれ。
39名無しさん@引く手あまた
2020/04/12(日) 11:48:48.36ID:8y7SI/Qe0 リモートワークだと仕事内容はプログラマーとWEBデザイナーぐらいしかないやろ
2020/04/20(月) 23:08:53.41ID:SAHviFF00
入力とかないかな
2020/04/20(月) 23:32:12.47ID:S1PxEhvC0
インフラやってるけど、実のところ休日も深夜もどこでも対応できるよう作ってるから
家でもできんだよね、ハード逝っても分散の一つ二つが飛んだところで屁でもないし
家でもできんだよね、ハード逝っても分散の一つ二つが飛んだところで屁でもないし
2020/05/02(土) 13:43:57.94ID:Ue9l8xgY0
2020/05/03(日) 05:36:10.34ID:ei7XxsVY0
うちの会社
社内全体今ほぼリモートワークでかつ5月中途入社もいたから人採ってるよ
一部上場の会社。vokersw総合3.9以上
社内全体今ほぼリモートワークでかつ5月中途入社もいたから人採ってるよ
一部上場の会社。vokersw総合3.9以上
2020/05/03(日) 07:34:36.26ID:KBC8snxL0
うちの会社、やっぱテレワークの趣旨を盛大に履き違えてるわ
未だに紙ベース判子重視ってだけで遅れてるにも程があるけど
友人知人の会社は皆、どうしても出社が必要なときは許可を取り
基本は出社0日
未だに紙ベース判子重視ってだけで遅れてるにも程があるけど
友人知人の会社は皆、どうしても出社が必要なときは許可を取り
基本は出社0日
2020/05/04(月) 16:01:40.66ID:w8xmZBpI0
コロナで一時的に社員全員が完全リモートワークしてる会社ではなく、
日本全国、世界各国どこで働いてもよい永久的な完全リモートワークの企業が知りたい。
日本全国、世界各国どこで働いてもよい永久的な完全リモートワークの企業が知りたい。
46名無しさん@引く手あまた
2020/05/04(月) 16:50:58.22ID:bGgKWMp60 緊急事態宣言が終わった後も「新しい生活様式」になるから
リモートはずっと続く
リモートはずっと続く
2020/05/04(月) 17:04:54.00ID:p1lUCO6j0
48名無しさん@引く手あまた
2020/05/07(木) 11:42:58.86ID:7sinev8s02020/05/09(土) 19:58:52.77ID:iQdBo34w0
今後高齢化社会で
田舎に帰って親の介護しなきゃいけない人が増えてきて
その中にはフルリモートできないなら遠距離過ぎて仕事辞めなきゃいけないって人も沢山いるだろうから
フルリモートを許容する会社がどんどんでてきそうなイメージ。
田舎に帰って親の介護しなきゃいけない人が増えてきて
その中にはフルリモートできないなら遠距離過ぎて仕事辞めなきゃいけないって人も沢山いるだろうから
フルリモートを許容する会社がどんどんでてきそうなイメージ。
2020/05/12(火) 12:28:17.44ID:QV++cxdz0
社名:株式会社RECEPTIONIST
業種:情報・通信業
社名:株式会社ONE PIECE
業種:情報・通信業
社名:モイ株式会社
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
社名:株式会社ONE PIECE
業種:情報・通信業
社名:モイ株式会社
業種:情報・通信業
2020/05/13(水) 00:15:01.66ID:H9UEMAe60
特にITとかはリモートワークでも環境整えて慣れれば仕事が普通にまわることがわかってきたから
フルリモートの企業は増えてくるだろうな
フルリモートの企業は増えてくるだろうな
2020/05/13(水) 10:24:05.27ID:eEp4kyM40
システム構築とかパッケージ開発はリモートで事足りるからな
個人情報見れる運用保守系はどうあがいても無理だろうけど
個人情報見れる運用保守系はどうあがいても無理だろうけど
2020/05/13(水) 13:32:10.21ID:IvpiIiBQ0
しかし何故かまた通勤してるバカな日本
54名無しさん@引く手あまた
2020/05/14(木) 05:16:25.82ID:eJgHMTcq0 リモートワークしてるけど、4時間寝て4時間しか仕事してないわ
昇進させてくれないから最大限サボるわ
やる気でるわけねえだろゴミクソ会社が
死んどけ
昇進させてくれないから最大限サボるわ
やる気でるわけねえだろゴミクソ会社が
死んどけ
2020/05/14(木) 21:48:38.69ID:2FqbmvRY0
リモートだとニュアンスが伝わりにくいとか
対面で会議しないと伝わりにくいとか
少し話しかけて聞きたいことでも通話しなきゃいけなくて面倒だとか
なんとしても阻止しようとする老害がいるから
フルリモートに中々ならないな。
対面で会議しないと伝わりにくいとか
少し話しかけて聞きたいことでも通話しなきゃいけなくて面倒だとか
なんとしても阻止しようとする老害がいるから
フルリモートに中々ならないな。
2020/05/16(土) 00:54:22.35ID:5p/F925V0
大学出てから、IT土方やって経験積んどけばよかったかな
下手にホワイト事務職に就職してしまったが、旧態依然とした働き方でフルリモートなぞ夢のまた夢
下手にホワイト事務職に就職してしまったが、旧態依然とした働き方でフルリモートなぞ夢のまた夢
2020/05/16(土) 15:53:25.38ID:BJYrtFfn0
リモートできるIT土方なんてほんの一握りなんだから旧態でもホワイト事務の方がよっぽど良いわ
2020/05/17(日) 11:32:33.51ID:CEr78cmO0
コロナの影響で、
田舎で働きたい、地元に帰りたい若者が増えてるらしい。
どの企業もフルリモート導入すべきやね。
どうしてもリモートできない職種がある会社は
フルリモートの部署とそうでない部署をわけるとか
採用枠をわけるとか
工夫はいくらでもできるかと。
田舎で働きたい、地元に帰りたい若者が増えてるらしい。
どの企業もフルリモート導入すべきやね。
どうしてもリモートできない職種がある会社は
フルリモートの部署とそうでない部署をわけるとか
採用枠をわけるとか
工夫はいくらでもできるかと。
2020/05/18(月) 00:00:32.24ID:rs+ImYFq0
実家に帰って仕事ができれば、無駄な家賃かからなくていいよなあ
年収100万ぐらい下がっても可処分所得トントンだから、イニシャルコストはかかるにせよ、長い目で見れば事業者側にもメリットありそうな
年収100万ぐらい下がっても可処分所得トントンだから、イニシャルコストはかかるにせよ、長い目で見れば事業者側にもメリットありそうな
2020/05/21(木) 01:41:20.64ID:AndXMDrD0
社名:Lotus&Company株式会社
業種:情報・通信業
社名:株式会社つなぐ
業種:サービス業
社名:株式会社エムドーン
業種:情報・通信業
社名:株式会社ZAICO
業種:情報・通信業
社名:Attack株式会社
業種:サービス業
社名:HIRED株式会社
業種:サービス業
社名:Fixel株式会社
業種:情報・通信業
社名:デジマール株式会社
業種:サービス業
業種:情報・通信業
社名:株式会社つなぐ
業種:サービス業
社名:株式会社エムドーン
業種:情報・通信業
社名:株式会社ZAICO
業種:情報・通信業
社名:Attack株式会社
業種:サービス業
社名:HIRED株式会社
業種:サービス業
社名:Fixel株式会社
業種:情報・通信業
社名:デジマール株式会社
業種:サービス業
2020/05/21(木) 11:13:13.44ID:CtaDAgzE0
2020/05/21(木) 17:28:10.69ID:AndXMDrD0
製造業でも
・仕様書や設計書を作成する完全在宅部署(遠隔地勤務可能)
・機材を使って評価や実験などを行う出社&在宅併用部署
・モノを製造する出社&在宅併用部署
という感じで部署をわけてほしいなー
・仕様書や設計書を作成する完全在宅部署(遠隔地勤務可能)
・機材を使って評価や実験などを行う出社&在宅併用部署
・モノを製造する出社&在宅併用部署
という感じで部署をわけてほしいなー
2020/05/22(金) 12:31:26.18ID:T/rBr9VL0
これからの時代はいかにばれないようにサボるかの能力が求められるな
2020/05/22(金) 13:27:17.26ID:t2KxVajD0
仕事振られないように仕事してるフリ昔からしてるし今更だろ
2020/05/22(金) 16:55:35.75ID:vjGjjQET0
コロナで在宅勤務になって仕事量は変わらないのにストレスが軽減された。
何かする度に逐一口頭でマウントとってくる奴も減ったし、
邪魔されにくくなって
モチベーションやパフォーマンスが回復してきたわ。
6月ぐらいから出社になるだろうけど
完全な在宅勤務の会社に転職しようかな。
何かする度に逐一口頭でマウントとってくる奴も減ったし、
邪魔されにくくなって
モチベーションやパフォーマンスが回復してきたわ。
6月ぐらいから出社になるだろうけど
完全な在宅勤務の会社に転職しようかな。
2020/05/22(金) 16:56:14.72ID:T/rBr9VL0
リモートだと忙しいフリが通らないんだよな
2020/05/22(金) 21:30:12.62ID:8v1H+0S80
リモート暇なのに、マルチで人から人に流してるから忙しいと思われてるw
人をうまく使う仕事できない人のリモートワークは糞みたいに楽やでw
人をうまく使う仕事できない人のリモートワークは糞みたいに楽やでw
68名無しさん@引く手あまた
2020/05/25(月) 12:13:29.47ID:qLNeghS00 フルリモートの企業増えてほしい。
2020/05/27(水) 10:42:10.76ID:X39/1P9B0
70名無しさん@引く手あまた
2020/05/28(木) 23:53:53.86ID:+ueKINIn0 社名:株式会社JSOエンタープライス
業種:人材派遣業
社名:株式会社Groove Gravity
業種:情報・通信業
社名:株式会社ファンダフル
業種:人材派遣業
業種:人材派遣業
社名:株式会社Groove Gravity
業種:情報・通信業
社名:株式会社ファンダフル
業種:人材派遣業
71名無しさん@引く手あまた
2020/05/29(金) 21:07:41.76ID:Vlsj8K+F0 ITは解るが、派遣はリモートで何の仕事するんだ?
登録者に「このお仕事どうですか?」とか企業に「人手要りませんか?」とアポ電する業務?
登録者に「このお仕事どうですか?」とか企業に「人手要りませんか?」とアポ電する業務?
2020/05/30(土) 09:04:47.42ID:xaLYaD5X0
エージェントに相談したら良い案件ないかなぁ、英語スキルくらいしかないが
2020/05/30(土) 12:04:30.92ID:YP9viUka0
人材派遣は普通にリモートで仕事紹介や面接日時の仲介とかじゃない?
2020/06/07(日) 21:16:42.65ID:on/IdWFzO
会社の好きな営業娘 リモートが増えて会社に来なくなるみたいだ
悲しいが運命だ 逢えないなら諦めよう
悲しいが運命だ 逢えないなら諦めよう
2020/06/08(月) 02:09:06.63ID:marZjMLc0
掘り出し物的なフルリモートワークの正社員の仕事あったら即応募したいわ。
未経験でもOKなやつとか。
未経験でもOKなやつとか。
2020/06/08(月) 05:40:18.84ID:0NiZ6HnW0
そんな都合の良い求人存在するのだろうか
2020/06/08(月) 23:38:42.54ID:marZjMLc0
たまにあるけどすぐになくなる。
78名無しさん@引く手あまた
2020/06/27(土) 15:07:54.25ID:MF2CYFoo0 使い捨て営業の明治・駒澤系男がリモートで大量失業
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1593236110/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1593236110/
79名無しさん@引く手あまた
2020/06/27(土) 19:29:45.54ID:WrVZR6Ia0 たくさんある求人はプログラマくらいかな。
2020/07/07(火) 19:56:57.11ID:+/iY1NsF0
社名:株式会社SHIFT
業種:情報・通信業
業種:情報・通信業
81名無しさん@引く手あまた
2020/07/30(木) 20:36:05.81ID:+vyy/EjK0 これは良いスレだな
日本はまだまだ遅れてるからなかなか見つからない、情報収集に役立てれるかも
日本はまだまだ遅れてるからなかなか見つからない、情報収集に役立てれるかも
82名無しさん@引く手あまた
2020/07/30(木) 21:09:17.08ID:19Lazpmk0 ユーチューバにでもなったらw
83名無しさん@引く手あまた
2020/08/01(土) 22:10:23.54ID:pUrW5ilR0 最近、テレワークを始めたんだけど、快適過ぎてワロタ。
週3日までしか許可されてないので、これを機にフルリモートに転職を考えてる。
フルリモートの求人見てるけど、IT系が多いな〜。
一応英語を独学でやってて、これを活かせるやつを探してるけど、何かないかな?
一応TOEICは800ちょいある。(これじゃ物足りないのは承知してる)
週3日までしか許可されてないので、これを機にフルリモートに転職を考えてる。
フルリモートの求人見てるけど、IT系が多いな〜。
一応英語を独学でやってて、これを活かせるやつを探してるけど、何かないかな?
一応TOEICは800ちょいある。(これじゃ物足りないのは承知してる)
2020/08/02(日) 00:48:36.49ID:IlyMGMqh0
外資行け。内容が合えば最高の環境だ
85名無しさん@引く手あまた
2020/08/02(日) 09:10:55.93ID:H0wqPsA20 外資ねぇ。求人あるけど、フルリモートであるかな。
見てると読み書き必須で、部署によっては上司が外国人で口頭でのやりとりもあるらしい。
応募者がいないのか、もしくはハードルが高いからか、その求人はずっと残ったままだな。
見てると読み書き必須で、部署によっては上司が外国人で口頭でのやりとりもあるらしい。
応募者がいないのか、もしくはハードルが高いからか、その求人はずっと残ったままだな。
2020/08/02(日) 10:28:59.87ID:gCevKXh50
上司がいない仕事がいいな
87名無しさん@引く手あまた
2020/08/02(日) 13:53:18.05ID:1O+jYa8H0 運賃を上げても使う奴は使うし、マジで日本はさっさとテレワークをもっとすすめて欲しいよね
88名無しさん@引く手あまた
2020/08/02(日) 14:49:46.59ID:H0wqPsA20 うちもテレワークやってるけど、そうなると会社としては交通費を払う必要がなくなるんだよな。
今はまだ定期代の支給をしてるけど。
近い将来、就業規則を変更して、テレワークを週○日以上の人には定期代を出さないってやりそうだな。
代わりに光熱費として数千円の支給ってなりそう。
今はまだ定期代の支給をしてるけど。
近い将来、就業規則を変更して、テレワークを週○日以上の人には定期代を出さないってやりそうだな。
代わりに光熱費として数千円の支給ってなりそう。
2020/08/02(日) 16:30:50.99ID:bTMSp98l0
うちの会社は週3以下の出勤は交通費無しという通告来たわ。
まぁ、在宅出来るシステムは有ったからまだマシかもと思ってる。
光熱費や通信費は検討中らしい
まぁ、在宅出来るシステムは有ったからまだマシかもと思ってる。
光熱費や通信費は検討中らしい
90名無しさん@引く手あまた
2020/08/02(日) 17:22:56.61ID:H0wqPsA20 あー、もうそういう会社あるんやね。
じゃあ交通費は出勤するたびに精算するって感じかな?
経理は大変やね。
うちは経営的にも苦しいし、従業員も多いから、固定費を少しでも削りたいだろうから、
近いうちに交通費の見直しは来るだろうな。
じゃあ交通費は出勤するたびに精算するって感じかな?
経理は大変やね。
うちは経営的にも苦しいし、従業員も多いから、固定費を少しでも削りたいだろうから、
近いうちに交通費の見直しは来るだろうな。
2020/08/02(日) 17:30:32.66ID:rPLPbEuM0
C言語でフルリモート求人あったら行きたいなぁ
組込みばかりでほぼ無いだろうなぁ
組込みばかりでほぼ無いだろうなぁ
92名無しさん@引く手あまた
2020/08/02(日) 18:12:52.14ID:H0wqPsA20 冬のボーナスが貰えなかったら転職をマジで考えるわ。
とりあえず今は週4程度でリモートが出来てるからヨシとして。
しかしエージェントに登録くらいはしてもいいかもな。
とりあえず今は週4程度でリモートが出来てるからヨシとして。
しかしエージェントに登録くらいはしてもいいかもな。
2020/08/03(月) 18:32:18.36ID:BRJuDb8q0
エージェント登録したらちゃんとフルリモートの出社不要な会社だけに絞って求人教えてくれるかな?
田舎暮らししようと思ってるから
余計なたまに出社ありの求人まで紹介してきたら困るんだが。
田舎暮らししようと思ってるから
余計なたまに出社ありの求人まで紹介してきたら困るんだが。
94名無しさん@引く手あまた
2020/08/03(月) 21:35:03.01ID:b25Bs34w0 リモートワーカーってサイトがこういう在宅ワークに特化した求人出してるね。
でも見てるとIT系が多いな〜。
英語系もあるけど、通訳とかレベルが高い。
来月夏休みがあるから、それまでにエージェントに登録しておこうっと。
エージェントって面談とかあるんでしょ?夏休み中に受けられればな。
でも見てるとIT系が多いな〜。
英語系もあるけど、通訳とかレベルが高い。
来月夏休みがあるから、それまでにエージェントに登録しておこうっと。
エージェントって面談とかあるんでしょ?夏休み中に受けられればな。
2020/08/06(木) 13:14:43.30ID:++ZkEKwS0
お前らIT系とかやめとけよw
毎日毎日重箱の角つつく様な虫みたいな奴等と理詰めでやりとりして締め切りと数字に追われエラーが出たら昼夜問わず対応だ
気付けば虫みたいな細かい人間になって外出たら外界の開放的てわいい加減なのに金稼いでる人間にショック受けるぞ
ITIT言われてるけどマジで人間の墓場だからな
毎日毎日重箱の角つつく様な虫みたいな奴等と理詰めでやりとりして締め切りと数字に追われエラーが出たら昼夜問わず対応だ
気付けば虫みたいな細かい人間になって外出たら外界の開放的てわいい加減なのに金稼いでる人間にショック受けるぞ
ITIT言われてるけどマジで人間の墓場だからな
96名無しさん@引く手あまた
2020/08/06(木) 13:37:58.33ID:I7VCXVuQ0 俺はエンジニアを辞めるぞジョジョー!
なお、送られてくる求人はエンジニアばかりな模様
なお、送られてくる求人はエンジニアばかりな模様
97名無しさん@引く手あまた
2020/08/07(金) 12:21:38.95ID:CzkmTE3N0 IT系が女から可もなく不可もなく恋愛需要があるのはコントロールし易いからなんだよ
毎日チマチマ生活してるIT系は生活も性格も細かくて感情を嫌うから真逆の感情で振り切れて動く女に飲まれ言いなりになる
正にロボット
プライベートでは女に支配され仕事にいけばチマチマチマチマ
IT系に面白くない奴が多いのはチマチマしてて外の大きな物事を感じとれないから
酒の席でほんとつまらない話してるか無言なのがIT系
年取る頃にはチマチマ廃人か何個もチマチマするプロジェクトやらされて精神崩壊一歩手前の超ブラック業界なわけ
勿論業務に女はほぼ皆無でいたとしても自然の一部みたいなのばかり
あれが動かないここのロジックがダメな日が毎日続くわけW
毎日チマチマ生活してるIT系は生活も性格も細かくて感情を嫌うから真逆の感情で振り切れて動く女に飲まれ言いなりになる
正にロボット
プライベートでは女に支配され仕事にいけばチマチマチマチマ
IT系に面白くない奴が多いのはチマチマしてて外の大きな物事を感じとれないから
酒の席でほんとつまらない話してるか無言なのがIT系
年取る頃にはチマチマ廃人か何個もチマチマするプロジェクトやらされて精神崩壊一歩手前の超ブラック業界なわけ
勿論業務に女はほぼ皆無でいたとしても自然の一部みたいなのばかり
あれが動かないここのロジックがダメな日が毎日続くわけW
98名無しさん@引く手あまた
2020/08/08(土) 08:23:55.85ID:idr9zaGF0 俺はIT系じゃないから、転職先としては考えないかな。
語学を活かしてフルリモートしたいと考えてるけど、通訳とかは無理ゲー。
語学を活かしてフルリモートしたいと考えてるけど、通訳とかは無理ゲー。
99名無しさん@引く手あまた
2020/08/09(日) 14:18:46.74ID:BD0YkK0t0 緊急事態宣言後に出社してない人も沢山いる
マジで早くテレワークは当たり前な風潮にすべきだと思う
マジで早くテレワークは当たり前な風潮にすべきだと思う
100名無しさん@引く手あまた
2020/08/09(日) 15:03:09.49ID:QolMlHDz0 俺はテレワークしてるけど、毎日ではないな。
最低でも週1は出社してる。
部署のメンバー数が少ないから、時々出社しないといけない。
無駄だな〜と思う。
フルリモートを許してくれる企業に転職を考えてるよ。
ツイッターとかヤフーはフルリモートに移行してるみたいね。
最低でも週1は出社してる。
部署のメンバー数が少ないから、時々出社しないといけない。
無駄だな〜と思う。
フルリモートを許してくれる企業に転職を考えてるよ。
ツイッターとかヤフーはフルリモートに移行してるみたいね。
101名無しさん@引く手あまた
2020/08/10(月) 01:22:42.47ID:L4/Ndwfc0 フルリモート・完全在宅で全国勤務可能な会社が増えて欲しい
コロナの影響もだし、
これからは田舎の親の介護しながら働く人とか
増えてくるので需要あると思う
コロナの影響もだし、
これからは田舎の親の介護しながら働く人とか
増えてくるので需要あると思う
102名無しさん@引く手あまた
2020/08/10(月) 07:46:35.96ID:2Sk5i24y0 コロナを機に3月だか4月だか以降、フルリモート化した大手の友人がいる
コロナに関係なく元々テレワーク化の準備をしていた企業は違うな
コロナに関係なく元々テレワーク化の準備をしていた企業は違うな
103名無しさん@引く手あまた
2020/08/10(月) 10:58:54.03ID:i0K4ZBNZ0 結婚とか婚活とかを視野に入れた場合、フルリモートだと自由度が上がるんだよな
田舎だと特に
せっかくそういう分野で仕事してるのに自分がITを活用できないって滑稽だろ
田舎だと特に
せっかくそういう分野で仕事してるのに自分がITを活用できないって滑稽だろ
104名無しさん@引く手あまた
2020/08/10(月) 11:01:32.53ID:veeEE9iz0 フルリモートはその仕事を知ってることが前提だよな。
中途で入ったばかりで、右も左も分からない場合、その人に仕事を教えるのが大変そう。
中途で入ったばかりで、右も左も分からない場合、その人に仕事を教えるのが大変そう。
105名無しさん@引く手あまた
2020/08/11(火) 11:30:45.06ID:HFFYrTUf0 ITは周りと理詰めでやりとりして、締め切りと数字に追われ、障害が出たら昼夜問わず対応・・・
というのを日々続けてると、色々と細かい人間になってしまうから、
下手するとマウントマンや気難しい人、すぐに重箱の隅をつつくような人とか
一言で言うと人生つまんなそうな人になりがちなんだよなぁ。
というのを日々続けてると、色々と細かい人間になってしまうから、
下手するとマウントマンや気難しい人、すぐに重箱の隅をつつくような人とか
一言で言うと人生つまんなそうな人になりがちなんだよなぁ。
106名無しさん@引く手あまた
2020/08/13(木) 20:55:41.06ID:prdkUBYk0 首都圏に住んでる奴で通勤時間が長い人達の大半はテレワークで済むだろ
溶接工ですら在宅で基本働いてるとニュースでやってたからな
溶接工ですら在宅で基本働いてるとニュースでやってたからな
107名無しさん@引く手あまた
2020/08/13(木) 21:39:15.03ID:XrwKhG2P0108名無しさん@引く手あまた
2020/08/13(木) 22:14:32.04ID:sPqEGqsi0 体力落ちるって、それ在宅関係あるのか?
通勤時間が無くなった分、ジョギングでもすりゃいいんじゃねーの?
やっぱ在宅楽だな。
俺はいずれフリーランスで働くよ。仕事は嫌いじゃ無いけど、人間関係が嫌なのよね。
通勤時間が無くなった分、ジョギングでもすりゃいいんじゃねーの?
やっぱ在宅楽だな。
俺はいずれフリーランスで働くよ。仕事は嫌いじゃ無いけど、人間関係が嫌なのよね。
109名無しさん@引く手あまた
2020/08/14(金) 12:16:46.44ID:GTTbhfzW0110名無しさん@引く手あまた
2020/08/14(金) 21:24:29.89ID:WAU2WvJj0 仕事も学業もリモートは同じ悩みを抱える
https://www.buzzfeed.com/jp/rihotakatsuto/daigakusei-maki
https://www.buzzfeed.com/jp/rihotakatsuto/daigakusei-maki
111名無しさん@引く手あまた
2020/08/15(土) 21:14:08.66ID:SSpSVvP90 在宅で運動不足は代表的な弊害だろ
俺はどもるようにもなったし
お、お、おにぎりがぁ〜食べたいんだなぁ〜
状態にマジでなってる
俺はどもるようにもなったし
お、お、おにぎりがぁ〜食べたいんだなぁ〜
状態にマジでなってる
112名無しさん@引く手あまた
2020/08/17(月) 06:33:58.91ID:p6ncfPJp0113名無しさん@引く手あまた
2020/08/18(火) 00:53:48.04ID:psIs3eIW0 システムエイデントって名古屋の会社
利用用として契約時に50万請求してくるから注意して詐欺だよ
利用用として契約時に50万請求してくるから注意して詐欺だよ
114名無しさん@引く手あまた
2020/08/20(木) 15:04:46.86ID:olI1MmJ60 マルチまがいのとこは少額でも蹴らないとだめだぞ
情報商材を売る求人は最近珍しくもないからな
情報商材を売る求人は最近珍しくもないからな
115名無しさん@引く手あまた
2020/08/20(木) 15:09:09.24ID:olI1MmJ60116名無しさん@引く手あまた
2020/08/20(木) 16:19:40.26ID:BgvMDEM+0 緊急事態宣言中のテレワークで家庭内暴力増えたんだっけ
117名無しさん@引く手あまた
2020/08/22(土) 20:36:11.40ID:k343WyeI0 一日中親父がいても家族は崩壊しないぞ。ソースは俺。遺産は億あったけどなw
118名無しさん@引く手あまた
2020/08/22(土) 21:34:04.50ID:XHAweMMo0 人んちによるとしか。
119名無しさん@引く手あまた
2020/08/23(日) 21:50:31.49ID:h1T807zN0 非正規のコールセンターの在宅求人って未経験だと採用難しいですか?
120名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 06:25:23.21ID:lZCtr/Kf0121名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 06:28:37.38ID:lZCtr/Kf0 薄給だし底辺だし繁忙期がみんなが休んでる時だから
普通の生活送れんよ
忠告しとく
やめとけ
黒歴史になる
普通の生活送れんよ
忠告しとく
やめとけ
黒歴史になる
122名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 06:32:27.57ID:lZCtr/Kf0 俺は辞めた後もしばらくコール音恐怖症になって精神科行った
123名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 07:23:53.75ID:7HQ5oNUO0 電話受けるだけなのに精神的にキツいとかクレーマー処理とかか?
仕事だから割りきるんじゃないの?
仕事だから割りきるんじゃないの?
124名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 08:50:00.43ID:lZCtr/Kf0 そう簡単に割り切れんよ
一日中罵声浴びせられてみろ
対応も膨大なガイドライン覚えなきゃいけない割にイレギュラー対応の多さで役に立たん
神経すり減らして
今や障碍者手帳(精神)3級持ちだよ
まあ、割り切れた人がのし上がっていく世界なんだろうが
そんなのは本当に尖った人だけだと思うよ
あと、やるなら直営の非正規じゃなくて、受託業者の正社員になった方がいい
就職難度は同等だし、負わされる責任が軽い
一日中罵声浴びせられてみろ
対応も膨大なガイドライン覚えなきゃいけない割にイレギュラー対応の多さで役に立たん
神経すり減らして
今や障碍者手帳(精神)3級持ちだよ
まあ、割り切れた人がのし上がっていく世界なんだろうが
そんなのは本当に尖った人だけだと思うよ
あと、やるなら直営の非正規じゃなくて、受託業者の正社員になった方がいい
就職難度は同等だし、負わされる責任が軽い
125名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 08:55:34.00ID:lZCtr/Kf0 もう一つ直営の非正規を進めない理由としては
正社員登用時厳格な対応モニタリング、リファレンスチェックが入る
まず継続できない
正社員登用時厳格な対応モニタリング、リファレンスチェックが入る
まず継続できない
126名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 09:53:30.25ID:lZCtr/Kf0 それと給与が受託業者の正社員の方が高い
以上
以上
127名無しさん@引く手あまた
2020/08/24(月) 22:35:04.22ID:y/iZlIEF0 フルリモートの会社に入ったけど、周りがリモートだから人間関係が築けなくて、
それで病んで退職ってケースがあるらしいな。
どっかのニュースサイトで見たけど。ヤフーだったけな。
それで病んで退職ってケースがあるらしいな。
どっかのニュースサイトで見たけど。ヤフーだったけな。
128名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 01:16:35.90ID:fRlrDFEO0 正直レアケースしかみえんわ。人間関係が重要とおもってリモートなんて選ぶやつなんていないだろ
129名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 03:40:23.64ID:oQE2u7s60 在宅未経験で求人探してるけど地方とか遠方でも採用されるのかな?
130名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 09:53:49.77ID:Cng5vJMb0 人間は一人では生きて行けん以上、人間関係は人生の重要なファクター。
それをフルリモートで潰すんだから相応の覚悟は必要。
レアケースでも何でもない。
それをフルリモートで潰すんだから相応の覚悟は必要。
レアケースでも何でもない。
131名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 10:18:37.70ID:IpHwOkWX0 寂しがり屋の人とか
支配欲が強くて人を支配して生きてきたような人は
リモートになると人間関係築きにくくて精神病む人いるんじゃない?
俺みたいな面倒な人間関係が嫌な人には逆に精神衛生上良いけど。
深い人間関係が嫁さんと友人数人と親しかいなくて会社にはゼロだが、問題無し。
支配欲が強くて人を支配して生きてきたような人は
リモートになると人間関係築きにくくて精神病む人いるんじゃない?
俺みたいな面倒な人間関係が嫌な人には逆に精神衛生上良いけど。
深い人間関係が嫁さんと友人数人と親しかいなくて会社にはゼロだが、問題無し。
132名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 10:28:56.67ID:IpHwOkWX0 一人暮らしで友人も疎遠だったり居なくて
でも会社では構ってちゃんなのか他人のプライベートに入ってこようとするような人
みたいなのがフルリモートになるとヤバいと思う
でも会社では構ってちゃんなのか他人のプライベートに入ってこようとするような人
みたいなのがフルリモートになるとヤバいと思う
133名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 19:04:42.23ID:50lyYNUl0 >>131
俺も人間関係が苦手でいわゆるぼっちだった
だからフルリモートで上手くやれると思っていたんだが
半年で鬱病になった
以降まともに仕事できなくなり、クビと言う名の自己都合退職
メンヘル板が主な生息地になっちまったよ
人間は生理的に対人関係と言うストレスを求めていたのかもしれない
なにより、俺はもう外で働く気力が無い
かなり長期のリハビリがいる
結婚も、あきらめた、友達も、いない
俺も人間関係が苦手でいわゆるぼっちだった
だからフルリモートで上手くやれると思っていたんだが
半年で鬱病になった
以降まともに仕事できなくなり、クビと言う名の自己都合退職
メンヘル板が主な生息地になっちまったよ
人間は生理的に対人関係と言うストレスを求めていたのかもしれない
なにより、俺はもう外で働く気力が無い
かなり長期のリハビリがいる
結婚も、あきらめた、友達も、いない
134名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 19:55:49.90ID:SbHZzUYB0 逆に俺は出社しなくてよくなって、すこぶる元気になったんだが。
135名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 20:13:35.06ID:iElLP5U10 まぁ合う人合わない人がいるってことで結局その人次第としか
136名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 22:23:23.53ID:50lyYNUl0 それはそうと、みんなフルリモートワークの空求人が横行してるらしいから気をつけろよ
相手は足元見てるからな
そして足も付かないし
個人情報取得して内定出してトンズラとか激増してるってよ
相手は足元見てるからな
そして足も付かないし
個人情報取得して内定出してトンズラとか激増してるってよ
137名無しさん@引く手あまた
2020/08/25(火) 22:32:51.53ID:oQE2u7s60 スマホ操作のコールセンターとかどうなん?
138名無しさん@引く手あまた
2020/08/26(水) 14:13:36.05ID:vrFpEYJc0 コールセンターはコミュニケーションとるのが好きなやつに務まる仕事なので
積極的に人間関係避けてリモワにこだわってる人とは相性が悪い
積極的に人間関係避けてリモワにこだわってる人とは相性が悪い
139名無しさん@引く手あまた
2020/08/28(金) 14:14:57.69ID:duKBZF1E0 かと言ってなんらかのキャリアやそれなりのスキルないと
コルセンくらいしかないわな
コルセン以外で未経験おkなところに応募すると数百人単位で応募があって
人事が捌けないって泣き言行ってること多いからな
ぶっちゃけ手に職つけるしかない
コルセンくらいしかないわな
コルセン以外で未経験おkなところに応募すると数百人単位で応募があって
人事が捌けないって泣き言行ってること多いからな
ぶっちゃけ手に職つけるしかない
140名無しさん@引く手あまた
2020/08/29(土) 00:29:18.98ID:61HAzukQ0 専門的なキャリアやスキルがいらない中では給料高めなのがコルセンかね
141名無しさん@引く手あまた
2020/08/29(土) 20:05:55.95ID:FsvyFcgd0 余程適正ないと地獄に落ちるけどなぁ〜
142名無しさん@引く手あまた
2020/08/29(土) 23:03:40.23ID:N6s+d5gj0 俺は今リモートやってるけど、週3〜4程度。
体調がすこぶる良くなったぞ。
以前は満員電車を避けるために早朝に電車に乗ってたけどその必要もなし。
転職先はフルリモートを探してるけど、意外とないな。
問い合わせたら「緊急事態宣言の一環」としてリモートを週2日程度やってる会社はあるけど。
こういうとこってコロナがある程度収束したらリモート止めるのかね。
今後優秀な人材を確保するならリモート可は必須だと思うけどね〜
体調がすこぶる良くなったぞ。
以前は満員電車を避けるために早朝に電車に乗ってたけどその必要もなし。
転職先はフルリモートを探してるけど、意外とないな。
問い合わせたら「緊急事態宣言の一環」としてリモートを週2日程度やってる会社はあるけど。
こういうとこってコロナがある程度収束したらリモート止めるのかね。
今後優秀な人材を確保するならリモート可は必須だと思うけどね〜
143名無しさん@引く手あまた
2020/08/29(土) 23:08:33.73ID:N6s+d5gj0 しかしリモートワークを取り入れてる会社が少ない日本はまだまだ遅れてるな〜
海外の人と話す機会あるけど、デスクワーカーはフルリモートが基本みたい。
海外の人と話す機会あるけど、デスクワーカーはフルリモートが基本みたい。
144名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 00:56:05.38ID:k+aZiu890 IT系の求人多すぎだな
145名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 01:00:58.08ID:4Bbf/HkB0 フルリモートやりはじめるのは
殆ど中小のベンチャー企業ばかりだな。
大手は富士通とかやりはじめたけどフルではないしな。
殆ど中小のベンチャー企業ばかりだな。
大手は富士通とかやりはじめたけどフルではないしな。
146名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 01:03:04.52ID:4Bbf/HkB0 完全在宅、フルリモートとかで検索ヒットするのに
内容見たら勤務地が都内の客先みたいな
嘘の求人多い。
内容見たら勤務地が都内の客先みたいな
嘘の求人多い。
147名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 06:18:09.30ID:NSY8SiZa0 完全在宅の方が、基本ひとりが好きな俺には向いていたよ。
話したい奴とは話したいけど、どうでもいい奴との会話がなくなったからすごい楽。
それと休憩時間が本当に休憩時間になった
話したい奴とは話したいけど、どうでもいい奴との会話がなくなったからすごい楽。
それと休憩時間が本当に休憩時間になった
148名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 09:58:10.81ID:fX1iJ1tK0149名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 10:10:58.83ID:fX1iJ1tK0 まじリモート空求人多いから気をつけろよ
非常に狭き門にはなるがそれなりの規模のとこに絞った方がいい
IT系ベンチャーとか散見されるがあり得ない
まず実体があるのかも怪しく
報酬が支払われるのかどうかすら疑わしい
非常に狭き門にはなるがそれなりの規模のとこに絞った方がいい
IT系ベンチャーとか散見されるがあり得ない
まず実体があるのかも怪しく
報酬が支払われるのかどうかすら疑わしい
150名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 10:13:28.52ID:pfB5YHkM0 転職者がいきなりできるリモートワークがあると考えるのがまずおかしい
151名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 11:52:25.15ID:k+aZiu890 高度専門職ばかり
152名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 13:24:43.82ID:TkF2p4Kz0 ITは8割方web系ばかりだな
153名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 14:35:31.24ID:fX1iJ1tK0 webエンジニアorデザイナーになればいいんじゃね
早速勉強しながらポートフォリオ作成開始しろ
早速勉強しながらポートフォリオ作成開始しろ
154名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 15:04:34.70ID:wzeV+EU60 >>145
>大手は富士通とかやりはじめたけどフルではないしな。
外注出す際にも「常駐」を求める会社だしな。
TV会議システムを15年前から導入してるのに、地方協力会社との打ち合わせは対面を要求するし。
>大手は富士通とかやりはじめたけどフルではないしな。
外注出す際にも「常駐」を求める会社だしな。
TV会議システムを15年前から導入してるのに、地方協力会社との打ち合わせは対面を要求するし。
155名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 20:27:37.87ID:JHIRBkos0156名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 20:55:16.26ID:4Bbf/HkB0 会社で会ってコミニュケーションとってないとやってられない人って、寂しがり屋なん?
157名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 21:23:14.04ID:fX1iJ1tK0 >>155
通勤する必要があるから動くんだし、ジョギングなんかしねーよ。
コミュニケーションに関しては認識が違うな
フルリモート経験者だがオンラインでのコミュニケーションは糞ほどとった。
対面での人付き合いって脳が活性化するんだよ。
人生を開いてくれる人にも出会えるかもしれん。
コミュニケーションがとれないからサークル?馬鹿じゃね?
お前ら対人ストレス減らすためにフルリモート考えてるんだろ
俺もそうだった。そんな奴がサークルやボランティアなんかに参加すると思うのか?
嫌だけどやっていたことが、人生開いてきたんだよ。
フルリモートは全て閉ざすよ。まあ、俺みたいに精神障がい者になってから気付けばいい。
通勤する必要があるから動くんだし、ジョギングなんかしねーよ。
コミュニケーションに関しては認識が違うな
フルリモート経験者だがオンラインでのコミュニケーションは糞ほどとった。
対面での人付き合いって脳が活性化するんだよ。
人生を開いてくれる人にも出会えるかもしれん。
コミュニケーションがとれないからサークル?馬鹿じゃね?
お前ら対人ストレス減らすためにフルリモート考えてるんだろ
俺もそうだった。そんな奴がサークルやボランティアなんかに参加すると思うのか?
嫌だけどやっていたことが、人生開いてきたんだよ。
フルリモートは全て閉ざすよ。まあ、俺みたいに精神障がい者になってから気付けばいい。
158名無しさん@引く手あまた
2020/08/30(日) 23:50:49.08ID:4Bbf/HkB0 会社以外に対面でコミニュケーションとれる家族とか友達いなかったの?
159名無しさん@引く手あまた
2020/08/31(月) 18:40:27.64ID:xIKUpPq00 ご飯と目覚まし代わりのママンはいたよ
ママンがいなきゃ栄養失調と遅刻で早々にクビになってた
友はいたがフルリモートワーク始めてから疎遠になった
ママンがいなきゃ栄養失調と遅刻で早々にクビになってた
友はいたがフルリモートワーク始めてから疎遠になった
160名無しさん@引く手あまた
2020/08/31(月) 20:33:29.70ID:NUY9iJVp0 四月に小脳出血でまともに歩けなくなった上、自動車の運転も禁止され(つーか、自宅のガレージまで行くのも流血もの)、コロナ騒動で在宅ワークの求人増えてないかと期待し、地元の職安に行ったが、うーん・・・・
取り合えず失業保険の開始日を3年遅らせてもらってきた。
取り合えず失業保険の開始日を3年遅らせてもらってきた。
161名無しさん@引く手あまた
2020/08/31(月) 23:37:18.36ID:rOJk04zt0 人と会いたくないしコミュニケーション取りたくないからフルリモートが良いんだよなぁ
出来るなら生涯誰一人会いたくないし話したくない
家族も友人も誰一人いらない
それが一番幸せだと思う
出来るなら生涯誰一人会いたくないし話したくない
家族も友人も誰一人いらない
それが一番幸せだと思う
162名無しさん@引く手あまた
2020/09/01(火) 00:11:49.02ID:zA7PzN7f0 仲良い親友や嫁さん、家族とかもつと
また違ってくるかも?
会社は、中途半端な薄っぺらい人間関係とか
気持ち悪い上下関係とかあるのに
距離が置きにくいから嫌。
また違ってくるかも?
会社は、中途半端な薄っぺらい人間関係とか
気持ち悪い上下関係とかあるのに
距離が置きにくいから嫌。
163名無しさん@引く手あまた
2020/09/01(火) 20:05:32.73ID:prdiZIiz0 コールセンターって男でも採用される?
164名無しさん@引く手あまた
2020/09/01(火) 20:22:25.38ID:b3gYyCNv0 男性スタッフは沢山居るよ。なお、クレームだと怒り割増
165名無しさん@引く手あまた
2020/09/02(水) 10:34:36.61ID:rMn8E46I0 ITのフルリモート案件見てもweb系が多い。
プログラミング言語も
web系の人しか知らないような
よくわからないフレームワークやライブラリ使った経験みたいなの要求される。
プログラミング言語も
web系の人しか知らないような
よくわからないフレームワークやライブラリ使った経験みたいなの要求される。
166名無しさん@引く手あまた
2020/09/02(水) 12:05:42.77ID:k4q9M5iq0 >>165
ANCI-CやMASAM世代のロートルはお呼びじゃないってか?
ANCI-CやMASAM世代のロートルはお呼びじゃないってか?
167名無しさん@引く手あまた
2020/09/02(水) 18:08:35.88ID:tILaNRJL0 wordpress+php+mysql+html+jsみたいなのはあるし
そういうのは適正あれば3ヶ月くらいでなんとかなるが
間違いなく応募殺到するからな・・・
新技術にも知見があるフルスタックエンジニアだからな需要があるのは
非リモートでいくつかのプロジェクトを経験した人でないと門前払いだよ
そういうのは適正あれば3ヶ月くらいでなんとかなるが
間違いなく応募殺到するからな・・・
新技術にも知見があるフルスタックエンジニアだからな需要があるのは
非リモートでいくつかのプロジェクトを経験した人でないと門前払いだよ
168名無しさん@引く手あまた
2020/09/02(水) 18:11:28.45ID:tILaNRJL0169名無しさん@引く手あまた
2020/09/02(水) 19:52:34.99ID:KpbzcUQD0 なんか九州は災害が多いな
170名無しさん@引く手あまた
2020/09/03(木) 01:33:28.68ID:iq5Ylm+R0 web系のフルリモート求人によくでてくるVue.js、Node.js、React.js、Angularとかは全部JavaScriptっぽいが有名なの?
web系は殆ど経験ないからよくわからない。
JavaScriptの文法身につけたらこれらもすぐ理解できるようになる感じ?
web系は殆ど経験ないからよくわからない。
JavaScriptの文法身につけたらこれらもすぐ理解できるようになる感じ?
171名無しさん@引く手あまた
2020/09/03(木) 13:25:41.47ID:uPoTRR0U0 実務経験ないならフルリモートなんてできんよ。
JavaScriptの文法なんてカスでも数日で覚えられるが。
しかし20代前半までなら未経験求人行けるかもしれん。
JavaScriptの文法なんてカスでも数日で覚えられるが。
しかし20代前半までなら未経験求人行けるかもしれん。
172名無しさん@引く手あまた
2020/09/03(木) 18:29:27.27ID:JG95nYEg0173名無しさん@引く手あまた
2020/09/03(木) 21:38:32.58ID:pRC8ay7q0 昭和のおっさん(俺も昭和だけど)ってマジでテレワークの利便性を分かってないのな。
「一日中家にいるとおかしくなっちゃうでしょ?」って意味分からん。
通勤時間なし、自分のペースで仕事が出来る、これの何がおかしいのか本気でわからんわ。
「一日中家にいるとおかしくなっちゃうでしょ?」って意味分からん。
通勤時間なし、自分のペースで仕事が出来る、これの何がおかしいのか本気でわからんわ。
174名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 06:08:59.49ID:f3xFFVLP0 語学とITって習得するのどっちが簡単?
175名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 06:43:23.51ID:lUqo8mya0 >>174
ITの方が簡単。リターンもお安いけど。
ITの方が簡単。リターンもお安いけど。
176名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 06:58:14.40ID:nWo4Wy/w0 いきなりフルリモートなんて相当スキルあるすごい奴か、同じ会社でずっと働いていた奴しか、いきなりは難しい印象。
会社全体がリモートで働くような会社ならまた話は別だろうけど
会社全体がリモートで働くような会社ならまた話は別だろうけど
177名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 09:24:30.86ID:TMfFSzW80 一日中家にいるとおかしくなるのは事実
178名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 13:14:52.57ID:PvvNJG/Q0179名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 13:17:23.06ID:PvvNJG/Q0 >>177
おかしくなるってお前間違いなく鬱病だぞwww
おかしくなるってお前間違いなく鬱病だぞwww
180名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 13:28:10.99ID:TMfFSzW80 今や在宅ワークなんて、ランサーズみればわかるように
デザインやプログラム分野をはじめ、単純作業すら
一部のエキスパートにごっそり仕事奪われてる
よほどのスキルがなければ務まらない
デザインやプログラム分野をはじめ、単純作業すら
一部のエキスパートにごっそり仕事奪われてる
よほどのスキルがなければ務まらない
181名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 13:47:30.85ID:PAtnU7IZ0 俺の場合、逆に家にいるから
緊張から少し解放されて精神安定する。
たまにある打ち合わせの時しか会社の面倒な人と話さなくて済むから。
緊張から少し解放されて精神安定する。
たまにある打ち合わせの時しか会社の面倒な人と話さなくて済むから。
182名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 15:52:55.73ID:pRsCI2Fa0183名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 17:01:18.23ID:TMfFSzW80184名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 17:19:14.21ID:gkXHC/Fd0 まぁ家で仕事は切り替えができん人だと辛いだろうな
結局人によりけりだから
結局人によりけりだから
185名無しさん@引く手あまた
2020/09/04(金) 22:03:55.47ID:nWo4Wy/w0 切り替え必要だからいつもワイシャツだけど、冬どうしようかな
186名無しさん@引く手あまた
2020/09/05(土) 15:07:13.68ID:8ZLB2uYQ0 某大手企業の在宅コルセン書類通って面接が終わったところだ。
一週間以内に合否を通知するとのこと。
正社員登用ありの契約社員だから社保はあり。給与は安い。
一週間以内に合否を通知するとのこと。
正社員登用ありの契約社員だから社保はあり。給与は安い。
187名無しさん@引く手あまた
2020/09/07(月) 19:39:00.61ID:IsOqVAmS0188名無しさん@引く手あまた
2020/09/08(火) 01:15:35.42ID:neYoLZb50 フルリモートの仕事、エージェントに相談したら紹介してくれるかな?
未経験でもできるやつ
未経験でもできるやつ
189名無しさん@引く手あまた
2020/09/09(水) 11:22:37.98ID:5D34co3o0 この炎天下人通りが殆ど無い場所でマスクしてる爺さんから睨まれちまったよ笑
超近くの自販機にジュース買いに出ただけなんだけどねマスクしてなかったからだな
相手はそんな事知らないから俺が悪いんだけどね
因みに日頃はマスク他猛烈に防疫してる笑
その爺さんもマスクしか対策してないから俺から言わせればただアホなんだけど
と思ったとさ
超近くの自販機にジュース買いに出ただけなんだけどねマスクしてなかったからだな
相手はそんな事知らないから俺が悪いんだけどね
因みに日頃はマスク他猛烈に防疫してる笑
その爺さんもマスクしか対策してないから俺から言わせればただアホなんだけど
と思ったとさ
190名無しさん@引く手あまた
2020/09/09(水) 14:02:11.07ID:q1EQEq3K0191名無しさん@引く手あまた
2020/09/09(水) 14:04:43.72ID:Yq+Xh9lv0 >>190
おめ。環境のセットアップにへんなくせがないことを祈る
おめ。環境のセットアップにへんなくせがないことを祈る
192名無しさん@引く手あまた
2020/09/10(木) 11:00:43.98ID:wQecC/q30193名無しさん@引く手あまた
2020/09/26(土) 15:14:17.63ID:236M//u50 今、週4でリモートワーク。
来年に異動の話が出るかもしれないんだが、そうしたら週4のリモートは無理になるかもって。
0にはならないけど減るらしい。
給料も安いし、そうなったら転職活動していいよな?
来年に異動の話が出るかもしれないんだが、そうしたら週4のリモートは無理になるかもって。
0にはならないけど減るらしい。
給料も安いし、そうなったら転職活動していいよな?
194名無しさん@引く手あまた
2020/09/27(日) 07:45:33.70ID:QlyxKrNu0 給料いくら?
195名無しさん@引く手あまた
2020/09/27(日) 16:36:00.24ID:UKyiBiOl0196名無しさん@引く手あまた
2020/09/27(日) 21:47:57.99ID:4g0v1yG60 コールセンターの在宅って家の固定電話回線欲しいの?それともひかり電話?
197名無しさん@引く手あまた
2020/09/28(月) 09:52:05.97ID:H1+wXy+L0 新たに固定回線引かなきゃならんとこからネット通話までいろいろある
198名無しさん@引く手あまた
2020/09/28(月) 20:05:17.08ID:uMuxnJQl0 >>196
俺も今在宅コールセンター(受電のみ)の仕事してるけどうちは有線LANで繋げればOK(wifi不可、ポケットwifiに有線LANで繋ぐってのも不可)
一応「業務中はその回線を仕事以外に使わないこと」みたいなルールがあるので家族と同居とかしてる場合には別回線を自分で用意するか家族に協力を仰いで業務中はモバイル通信にしてもらうorポケットwifi契約して家族にそっち使ってもらうとかする必要があるってなってる
ただそんなルール誰も守ってないからそれはダマでOK
あとは仕事用にPCやヘッドセットなどが貸与されるんだがそのPCには貸与された物以外接続禁止(自前のキーボードやマウス、追加モニターetc)
それと「業務を行う部屋に貸与されたPC以外にPCやスマホなどのデバイス持ち込み禁止」というルールがあるので「ワンルーム住まいでデスクトップPC設置してる人は無理じゃん」ってなる
それに関しては定期的に抜き打ちで「WEBカメラで周囲の状況映して」みたいに言われてチェックがあるのでダマは不可能
ただそれもパーティションなどでワークスペースを区切ってれば「別の部屋」と認められたりするのでまあ工夫はする必要があるけど何とかなる
俺の場合は業務を行う場所だけ天井からカーテン吊るして区切ってるけどクローゼットや押入れの中で業務を行ってるツワモノもいる
あとコールセンターの仕事を行ったことがある人ならわかると思うけどとにかくストレスが溜まる
「世の中にはこんなにもキチガイみたいな奴がいるのか」と思うことになるし想像を遥かに超える馬鹿からの電話だらけ
俺も今在宅コールセンター(受電のみ)の仕事してるけどうちは有線LANで繋げればOK(wifi不可、ポケットwifiに有線LANで繋ぐってのも不可)
一応「業務中はその回線を仕事以外に使わないこと」みたいなルールがあるので家族と同居とかしてる場合には別回線を自分で用意するか家族に協力を仰いで業務中はモバイル通信にしてもらうorポケットwifi契約して家族にそっち使ってもらうとかする必要があるってなってる
ただそんなルール誰も守ってないからそれはダマでOK
あとは仕事用にPCやヘッドセットなどが貸与されるんだがそのPCには貸与された物以外接続禁止(自前のキーボードやマウス、追加モニターetc)
それと「業務を行う部屋に貸与されたPC以外にPCやスマホなどのデバイス持ち込み禁止」というルールがあるので「ワンルーム住まいでデスクトップPC設置してる人は無理じゃん」ってなる
それに関しては定期的に抜き打ちで「WEBカメラで周囲の状況映して」みたいに言われてチェックがあるのでダマは不可能
ただそれもパーティションなどでワークスペースを区切ってれば「別の部屋」と認められたりするのでまあ工夫はする必要があるけど何とかなる
俺の場合は業務を行う場所だけ天井からカーテン吊るして区切ってるけどクローゼットや押入れの中で業務を行ってるツワモノもいる
あとコールセンターの仕事を行ったことがある人ならわかると思うけどとにかくストレスが溜まる
「世の中にはこんなにもキチガイみたいな奴がいるのか」と思うことになるし想像を遥かに超える馬鹿からの電話だらけ
199名無しさん@引く手あまた
2020/09/28(月) 20:27:46.49ID:5XGrogiA0 >>198
なるほどありがとう
なるほどありがとう
200名無しさん@引く手あまた
2020/09/28(月) 20:39:04.39ID:uMuxnJQl0 >>199
あくまで俺の「働いてるとこは」だけどね
ただPC貸与で自前のPCやデバイスの使用は禁止、有線LANでの接続必須ってのは大抵の在宅コルセンがそうだと思う
あとは音に厳しくてうちでも周囲の音が聞こえるような環境で仕事してた奴が首になった(まあそいつは音以外にも問題あったから音だけが原因じゃないだろうけど)
ちなみに俺はコルセンの発信なしで受電のみのとこを探してたんだけど中には
自前のPCの使用OK(専用ソフトがインストール出来ればOK)でOSはwindows7以降ならOK
ってとこもあった
ただそこは業務委託契約なんだけど報酬形態が死ぬ程ややこしくてどれだけ資料読み込んでも理解不能
一応報酬を計算して時給換算でいくらか以下になった場合は時給みたいなのが保証されるってなってるんだけどそれも何かややこしい条件を満たしてない場合は保証されないとか怪しい匂いがプンプンした
そもそも個人情報扱う業務なのに自前のPCでOKって時点で「ん?」ってなるのにwin7みたいなサポート切れのOSでOKとか怪しすぎて辞退した
あくまで俺の「働いてるとこは」だけどね
ただPC貸与で自前のPCやデバイスの使用は禁止、有線LANでの接続必須ってのは大抵の在宅コルセンがそうだと思う
あとは音に厳しくてうちでも周囲の音が聞こえるような環境で仕事してた奴が首になった(まあそいつは音以外にも問題あったから音だけが原因じゃないだろうけど)
ちなみに俺はコルセンの発信なしで受電のみのとこを探してたんだけど中には
自前のPCの使用OK(専用ソフトがインストール出来ればOK)でOSはwindows7以降ならOK
ってとこもあった
ただそこは業務委託契約なんだけど報酬形態が死ぬ程ややこしくてどれだけ資料読み込んでも理解不能
一応報酬を計算して時給換算でいくらか以下になった場合は時給みたいなのが保証されるってなってるんだけどそれも何かややこしい条件を満たしてない場合は保証されないとか怪しい匂いがプンプンした
そもそも個人情報扱う業務なのに自前のPCでOKって時点で「ん?」ってなるのにwin7みたいなサポート切れのOSでOKとか怪しすぎて辞退した
201名無しさん@引く手あまた
2020/10/01(木) 21:53:13.10ID:kW8/rTMh0 問い合わせ等の対応の受電と、テレアポ営業の架電ってどっちが楽だろう?
202名無しさん@引く手あまた
2020/10/02(金) 19:46:06.99ID:7EBl9pR70 >>201
どっちもどっちだと思うけどテレアポの方は完全出来高報酬だったり業務委託契約だったりすることが多いイメージだし成績によって給料かなり変わるのと雇用形態が不安定だと思う
受電の方も一時間あたりの処理件数や1件あたりの処理時間、客からの評価みたいな数字を追わされるってのは変わらんけどね
あと俺は両方ともやったことあるけどテレアポ(発信)の方はとにかく断られるし迷惑電話扱いされるのでそれを一日中やってると結構心が折れる
受信の方は想像を遥かに越える割合のクレーマー率と、キ○ガイみたいな問い合わせ内容の多さに心が折れる
特に在宅だと心が折れる人の割合は多いと思うのでかなり向き不向きがある仕事だと思う
実際俺の働いてるとこは完全在宅なんだけど元々違うとこでコールセンター業務をやってて慣れてるようなベテランの人も「在宅は勝手が違う」とか「辛い」って言って辞めてくことが多い
どっちもどっちだと思うけどテレアポの方は完全出来高報酬だったり業務委託契約だったりすることが多いイメージだし成績によって給料かなり変わるのと雇用形態が不安定だと思う
受電の方も一時間あたりの処理件数や1件あたりの処理時間、客からの評価みたいな数字を追わされるってのは変わらんけどね
あと俺は両方ともやったことあるけどテレアポ(発信)の方はとにかく断られるし迷惑電話扱いされるのでそれを一日中やってると結構心が折れる
受信の方は想像を遥かに越える割合のクレーマー率と、キ○ガイみたいな問い合わせ内容の多さに心が折れる
特に在宅だと心が折れる人の割合は多いと思うのでかなり向き不向きがある仕事だと思う
実際俺の働いてるとこは完全在宅なんだけど元々違うとこでコールセンター業務をやってて慣れてるようなベテランの人も「在宅は勝手が違う」とか「辛い」って言って辞めてくことが多い
203名無しさん@引く手あまた
2020/10/04(日) 12:05:38.97ID:chKIIO3s0 >>201
個人的には、営業の発信は自分のペースでできるところがよかったです
(ノルマに追われるところもあるかも)
受信は混みあうと息つく暇もなく出ないといけないところがつらい
上の方も書いてるけど、受信はクレーム対応が精神にくるので
勧める物や架電対象にもよるのだろうけど、自分は精神的には発信のほうが楽でした
このへん人によるだろうから機会があればどっちもやってみるのがいいと思います
あと発信はインセンティブがあるところだと稼げるかも
個人的には、営業の発信は自分のペースでできるところがよかったです
(ノルマに追われるところもあるかも)
受信は混みあうと息つく暇もなく出ないといけないところがつらい
上の方も書いてるけど、受信はクレーム対応が精神にくるので
勧める物や架電対象にもよるのだろうけど、自分は精神的には発信のほうが楽でした
このへん人によるだろうから機会があればどっちもやってみるのがいいと思います
あと発信はインセンティブがあるところだと稼げるかも
204名無しさん@引く手あまた
2020/10/04(日) 17:15:57.63ID:IvRT0QHv0 >>203
ですね
クレーム対応はやっぱり精神に来る人が多いと思います
ただ相手が何言ってたとしても面と向かって言われてるわけではないしどれだけ暴言吐かれたところで会うことはないし直接危害加えられることはないので「何言ってんのこいつ?」くらいに思える人ならある程度割り切れるかも
個人的にクレーム対応でしんどかったのは精神的な部分よりも会社からの評価の部分
会社からの評価は一時間あたりの処理件数や1本あたりの処理時間、客からの評価みたいなので決まるので…
クレーム対応はどうしても時間がかかるし、相手からの要求は訳わからん理不尽な物が多いので当然相手の要求に応えるわけにはいかないので必然的に相手からの評価も悪くなるというコンボ喰らうのがしんどかったです
会社からの評価は「どういう案件を処理したのか」という「内容」についてはほとんど考慮されないので簡単な問い合わせを短時間で処理するのとやっかいな案件を長時間かけて処理するのだと圧倒的に前者のが評価が上になるんですよね…
ですね
クレーム対応はやっぱり精神に来る人が多いと思います
ただ相手が何言ってたとしても面と向かって言われてるわけではないしどれだけ暴言吐かれたところで会うことはないし直接危害加えられることはないので「何言ってんのこいつ?」くらいに思える人ならある程度割り切れるかも
個人的にクレーム対応でしんどかったのは精神的な部分よりも会社からの評価の部分
会社からの評価は一時間あたりの処理件数や1本あたりの処理時間、客からの評価みたいなので決まるので…
クレーム対応はどうしても時間がかかるし、相手からの要求は訳わからん理不尽な物が多いので当然相手の要求に応えるわけにはいかないので必然的に相手からの評価も悪くなるというコンボ喰らうのがしんどかったです
会社からの評価は「どういう案件を処理したのか」という「内容」についてはほとんど考慮されないので簡単な問い合わせを短時間で処理するのとやっかいな案件を長時間かけて処理するのだと圧倒的に前者のが評価が上になるんですよね…
205名無しさん@引く手あまた
2020/10/04(日) 17:40:53.93ID:NPb52zt+0 >>204
評価悪いと首になったり給料に響いたり責められたりするんですか?
評価悪いと首になったり給料に響いたり責められたりするんですか?
206名無しさん@引く手あまた
2020/10/04(日) 19:28:35.87ID:IvRT0QHv0 >>205
うちの会社の場合だけど基本的には入社時は全員時給制の契約社員(俺は正社員になった)なので当然成績悪いと契約更新されない場合がある
ただ成績が悪くて更新されないってことはあんまりないらしく(在宅なので同僚とのコミュニケーションもないので情報も集まらない為あくまで噂レベルだと思って欲しい)契約更新されない奴は勤務態度や勤怠状況(欠勤が多い等)が悪いってのがほとんど
時給に関しては明確に成績が反映される
うちの場合は入社後1ヶ月は研修なので一律で1300円、研修後から半年後の契約更新までも一律1450円
そっからは成績によって給料が変わるので1450円から上がる奴と下がる奴が出てくる(上がる奴のが多い)
怒られるってこともほとんどないと思う
けどこれも在宅なので他の社員と交流もなく他の社員が上司から怒られてたとしてもそれを目撃するということもないのではっきりと断言は出来ないけど
ただ一応俺は今チームリーダーって立場だけど基本怒ることってないかな
無断欠勤とかは怒るけど上にも書いたように基本的に一人でやる仕事なので怒られたからと言って仕事がやりづらくなるわけでもないので「はいはいすいませんね」みたいな態度の奴も結構多い
自分で言うのも何だけどコールセンターに勤める奴で長続きする奴ってちょっと変わり者が多いイメージ
あと正社員になれるかどうかってのも成績によるので早い奴は最初の更新時に打診される
ただ正社員になったからと言って給料が明確に増えるわけでもない(固定給になるので減る場合もある)ので拒否する奴も結構多いと聞く
それと最後にだけど意外に知られてないけど在宅コールセンターの契約社員でもうちの場合は社会保険など完備だけど労災のみつかない(自宅勤務なので怪我とかした場合に仕事なのかプライベートなのか判断がつかない為)
うちの会社の場合だけど基本的には入社時は全員時給制の契約社員(俺は正社員になった)なので当然成績悪いと契約更新されない場合がある
ただ成績が悪くて更新されないってことはあんまりないらしく(在宅なので同僚とのコミュニケーションもないので情報も集まらない為あくまで噂レベルだと思って欲しい)契約更新されない奴は勤務態度や勤怠状況(欠勤が多い等)が悪いってのがほとんど
時給に関しては明確に成績が反映される
うちの場合は入社後1ヶ月は研修なので一律で1300円、研修後から半年後の契約更新までも一律1450円
そっからは成績によって給料が変わるので1450円から上がる奴と下がる奴が出てくる(上がる奴のが多い)
怒られるってこともほとんどないと思う
けどこれも在宅なので他の社員と交流もなく他の社員が上司から怒られてたとしてもそれを目撃するということもないのではっきりと断言は出来ないけど
ただ一応俺は今チームリーダーって立場だけど基本怒ることってないかな
無断欠勤とかは怒るけど上にも書いたように基本的に一人でやる仕事なので怒られたからと言って仕事がやりづらくなるわけでもないので「はいはいすいませんね」みたいな態度の奴も結構多い
自分で言うのも何だけどコールセンターに勤める奴で長続きする奴ってちょっと変わり者が多いイメージ
あと正社員になれるかどうかってのも成績によるので早い奴は最初の更新時に打診される
ただ正社員になったからと言って給料が明確に増えるわけでもない(固定給になるので減る場合もある)ので拒否する奴も結構多いと聞く
それと最後にだけど意外に知られてないけど在宅コールセンターの契約社員でもうちの場合は社会保険など完備だけど労災のみつかない(自宅勤務なので怪我とかした場合に仕事なのかプライベートなのか判断がつかない為)
207名無しさん@引く手あまた
2020/10/04(日) 19:42:13.94ID:NPb52zt+0 >>206
なるほどありがとう
なるほどありがとう
208名無しさん@引く手あまた
2020/10/04(日) 19:57:20.24ID:IvRT0QHv0 >>207
色々書いたけどメンタル強い人ならおすすめだと思うよ
客と会話しながら相談内容をタイピングしたり上司とチャットしたりするのである程度のタイピング能力は求められるけど
あとは客と会話しながら他の部門の処理状況みたいなのを調べたりしないといけないのでマルチタスク能力も求められるかな
人にもよると思うけど余計な同僚との付き合いみたいなのもないし通勤時間もないので仕事以外の時間はまるまる自分の時間に当てられるのも良いと思う
まあ同僚とのコミュニケーションがないので愚痴ったりも出来ないし出会いもないのでそれをデメリットと感じる人もいるだろうから人にもよるんだろうけどね
色々書いたけどメンタル強い人ならおすすめだと思うよ
客と会話しながら相談内容をタイピングしたり上司とチャットしたりするのである程度のタイピング能力は求められるけど
あとは客と会話しながら他の部門の処理状況みたいなのを調べたりしないといけないのでマルチタスク能力も求められるかな
人にもよると思うけど余計な同僚との付き合いみたいなのもないし通勤時間もないので仕事以外の時間はまるまる自分の時間に当てられるのも良いと思う
まあ同僚とのコミュニケーションがないので愚痴ったりも出来ないし出会いもないのでそれをデメリットと感じる人もいるだろうから人にもよるんだろうけどね
209名無しさん@引く手あまた
2020/10/07(水) 11:06:04.61ID:Z4hzJPcp0 フルリモート正社員でひたすらデータ入力の仕事とかないかな?
210名無しさん@引く手あまた
2020/10/07(水) 16:43:00.49ID:Y1KygmcG0 請負なら在るよ。めっちゃ短納期で安いけどね
211名無しさん@引く手あまた
2020/10/08(木) 00:08:53.32ID:srn0RQLv0 コールセンター業務を色んな会社から請け負ってる会社に在宅勤務で入社が決まったんだけど採用選考の段階ではどこのメーカーの何のサービスのコールセンター業務につくのか一切教えてもらえんかった
ただ入社が決まって必要な書類を送る段階で「Uber在宅アドバイザープログラム」ってのを担当することになるらしいってのがわかったんだがこれって一体なんぞや?
Uberが関係してんのはわかるけどUberのコルセンなんかな?
ただ入社が決まって必要な書類を送る段階で「Uber在宅アドバイザープログラム」ってのを担当することになるらしいってのがわかったんだがこれって一体なんぞや?
Uberが関係してんのはわかるけどUberのコルセンなんかな?
212名無しさん@引く手あまた
2020/10/10(土) 22:09:49.26ID:fBJLcJ4d0 >>211
最近よくデリバリーサービスのカスタマーサポートって求人見かけます
これかも?↓
>デリバリーサービスを利用するお客様からの注文内容・配達・サービス内容や
>返金などに関するお問合せや、登録飲食店からの営業時間や
>メニュー内容変更のご相談といったお問合せに対応し、解決に向けて必要な確認をとっていきます。
>やり取りは電話もしくはメールにて行ないます。
最近よくデリバリーサービスのカスタマーサポートって求人見かけます
これかも?↓
>デリバリーサービスを利用するお客様からの注文内容・配達・サービス内容や
>返金などに関するお問合せや、登録飲食店からの営業時間や
>メニュー内容変更のご相談といったお問合せに対応し、解決に向けて必要な確認をとっていきます。
>やり取りは電話もしくはメールにて行ないます。
213名無しさん@引く手あまた
2020/10/25(日) 12:45:14.38ID:6VQwr3Uz0 ワイも在宅のコールセンターやってるで〜
業務委託って感じだから社員とかではないけど、気楽にある程度好きな時間に出来るよー
難点はならない時間が多いから思うように稼げないことやね
業務委託って感じだから社員とかではないけど、気楽にある程度好きな時間に出来るよー
難点はならない時間が多いから思うように稼げないことやね
214名無しさん@引く手あまた
2020/10/25(日) 13:41:48.73ID:61xLIWEM0 どのくらいの収入なの?
215名無しさん@引く手あまた
2020/10/25(日) 20:48:49.27ID:yNlZus8n0 色々調べたけど特別な資格やスキルがある場合を除いて、正社員のフルリモート求人はなさそうだわ
216名無しさん@引く手あまた
2020/10/25(日) 22:30:02.20ID:30aPmopZ0 会社が在宅ワークを許してくれてるけど、テレワーク手当なしだって。
通勤交通費の支給停止はすぐに取り組んだくせに、手当はなしかよ・・・。
みんなのところはテレワーク手当が出てるの?
通勤交通費の支給停止はすぐに取り組んだくせに、手当はなしかよ・・・。
みんなのところはテレワーク手当が出てるの?
217名無しさん@引く手あまた
2020/10/26(月) 08:14:01.82ID:nOdtESS20218名無しさん@引く手あまた
2020/10/26(月) 22:02:11.58ID:87/wU6qV0219名無しさん@引く手あまた
2020/10/28(水) 21:46:05.05ID:9MVsn7Sy0220名無しさん@引く手あまた
2020/10/29(木) 18:43:15.09ID:7kYTRCku0221名無しさん@引く手あまた
2020/10/29(木) 18:46:17.89ID:if8Rm1QE0 うち15000円くれるけど
5000円とかが多いんじゃないか?大手だと
5000円とかが多いんじゃないか?大手だと
222名無しさん@引く手あまた
2020/10/29(木) 19:14:03.37ID:phhufgVx0 >>220
経営者&自民党&官僚「家にいるんだから休みと同じだろ」
経営者&自民党&官僚「家にいるんだから休みと同じだろ」
223名無しさん@引く手あまた
2020/10/29(木) 19:33:51.57ID:7kYTRCku0 15000円ってすごいな
大手だとそれくらい気前よく出すのかね
大手だとそれくらい気前よく出すのかね
224名無しさん@引く手あまた
2020/11/29(日) 18:55:08.06ID:ClDnY4+i0 底辺社畜は反対するだろうけど
コロナが収束したらむしろリモートワークを規制して
出社を義務付けないと日本がもたないよ
鉄道や仕事帰りの居酒屋に代わる
新しい産業なんて劣化日本に産み出せるわけないんだから
コロナが収束したらむしろリモートワークを規制して
出社を義務付けないと日本がもたないよ
鉄道や仕事帰りの居酒屋に代わる
新しい産業なんて劣化日本に産み出せるわけないんだから
225名無しさん@引く手あまた
2020/11/30(月) 15:30:57.87ID:h1ayBhaP0 馬鹿かこいつ
226名無しさん@引く手あまた
2020/11/30(月) 16:34:59.56ID:Kq2vcRJs0 フルリモート、出社不要という求人あるけど、
本当にずっとそうなのかが心配なところ。
ある日突然、上の人間が、「コロナ終息してきたし、出社してくれ。地方の人は都心に引っ越ししてくれ。」とか言い出さないだろうな?
それはないよ、フルリモートだから大企業辞めて転職したのにってなりそうで怖い
本当にずっとそうなのかが心配なところ。
ある日突然、上の人間が、「コロナ終息してきたし、出社してくれ。地方の人は都心に引っ越ししてくれ。」とか言い出さないだろうな?
それはないよ、フルリモートだから大企業辞めて転職したのにってなりそうで怖い
227名無しさん@引く手あまた
2020/11/30(月) 17:05:50.35ID:3jRdFhDH0 リモート面接でもスーツ着用するものですか?
228名無しさん@引く手あまた
2020/12/05(土) 00:09:24.91ID:P2yrSh/f0229名無しさん@引く手あまた
2020/12/07(月) 18:53:59.67ID:DRBd3f9c0 僕が昔にITやってた時は毎日3時間くらいの残業が当たり前だったんですけど、今は状況変わりましたか?
230名無しさん@引く手あまた
2020/12/07(月) 19:05:57.41ID:usoURbXJ0 みんなはフルリモートに転職できるスキル持ちなの?
こっちは公務員だから外出て役立つスキル何もないから絶望的だわ
こっちは公務員だから外出て役立つスキル何もないから絶望的だわ
231名無しさん@引く手あまた
2020/12/07(月) 20:28:51.30ID:bIT6T7WI0232名無しさん@引く手あまた
2020/12/08(火) 09:29:33.24ID:RnJaVgnR0233名無しさん@引く手あまた
2020/12/08(火) 22:21:47.60ID:FamSBHJK0 フルリモート一度やってしまうと通勤にはとても戻れんな
234名無しさん@引く手あまた
2020/12/09(水) 00:11:51.24ID:yxUVd8Ie0 >>227ってどうなの?
235名無しさん@引く手あまた
2020/12/09(水) 00:16:28.26ID:RT/7C5Gw0236名無しさん@引く手あまた
2020/12/09(水) 11:36:42.81ID:gy6Rcqu50 リモートに移行したかわかる方法として、会社がコロナ禍で事務所、作業場所が移転したか。
広いオフィスから狭いオフィスへ移転したか。
コスト意識考える経営者はそうしているのでひとつの目安。
広いオフィスから狭いオフィスへ移転したか。
コスト意識考える経営者はそうしているのでひとつの目安。
237名無しさん@引く手あまた
2020/12/10(木) 13:03:53.97ID:PodTk1kF0 下半身全裸で面接受けてもバレないしな。コロナ様々や
238名無しさん@引く手あまた
2020/12/26(土) 13:08:55.84ID:362d045g0 お金(給料)を貰う立場の会社員はリモートを続けろ!と主張するくせに
お金(学費)を払う立場の大学生となるとリモートを止めろ!と主張するよね
要はサボりやすいリモートは
お金払う立場には都合が良くないという事
都合が良いのはお金を貰う立場にとってだけ
会社員は
「オフィスの賃料が無駄ですよ」
「通勤時間が無駄ですよ」
とさも会社のためのように理由付けて抵抗するだろうけど
アフターコロナはみんなリモート廃止だろうね
会社側も馬鹿じゃないもんw
サボり放題で正社員は解雇もされないリモート天国はコロナと共に終わりw
短い夢だったね。残念でしたww
お金(学費)を払う立場の大学生となるとリモートを止めろ!と主張するよね
要はサボりやすいリモートは
お金払う立場には都合が良くないという事
都合が良いのはお金を貰う立場にとってだけ
会社員は
「オフィスの賃料が無駄ですよ」
「通勤時間が無駄ですよ」
とさも会社のためのように理由付けて抵抗するだろうけど
アフターコロナはみんなリモート廃止だろうね
会社側も馬鹿じゃないもんw
サボり放題で正社員は解雇もされないリモート天国はコロナと共に終わりw
短い夢だったね。残念でしたww
239190
2021/01/03(日) 18:00:30.59ID:ntWXrAo00 >>190だけど、精神にきて自己都合退職した。
年末に精神科行って、サインバルタって薬もらって療養中だよ・・・
元アマゾンオペレーターが語る、コールセンターの離職率が70%を超える理由
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07XWMWKR5
これはアマゾンの場合だけど、すっごい共感した
年末に精神科行って、サインバルタって薬もらって療養中だよ・・・
元アマゾンオペレーターが語る、コールセンターの離職率が70%を超える理由
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07XWMWKR5
これはアマゾンの場合だけど、すっごい共感した
240名無しさん@引く手あまた
2021/01/05(火) 03:37:17.47ID:a3OgV0qK0 お疲れさまでした…。りんごかな?
241名無しさん@引く手あまた
2021/01/05(火) 18:22:28.29ID:6u+8ywup0 またコロナ禍で在宅ワーク強化ってニュース見るようになったけど
あくまで既存の業務の在宅化がメインで新規の業種はないのかな
在宅の仕事(テレオペ以外)に就きたいなぁ…
あくまで既存の業務の在宅化がメインで新規の業種はないのかな
在宅の仕事(テレオペ以外)に就きたいなぁ…
242名無しさん@引く手あまた
2021/01/05(火) 20:13:16.52ID:QgMBUFkp0 100%在宅に移行した会社は、殆ど無いな
243名無しさん@引く手あまた
2021/01/06(水) 15:11:45.14ID:MYc2cU4k0 さすがに100%は無理だろ
244名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 00:54:55.36ID:7h7B+ZZp0 エンジニアと事務だけ完全在宅。
営業は出社・在宅併用ってのなら
多くの会社がやれそう。
営業は出社・在宅併用ってのなら
多くの会社がやれそう。
245名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 01:15:19.75ID:btKdTwhT0 事務って会社規模にもよるけど雑用係みたいなとこあるし完全在宅は無理じゃね
246名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 01:20:46.33ID:7h7B+ZZp0 そんな雑用なら出社してる人がやるとかで
どうにでもなりそう
どうにでもなりそう
247名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 01:43:51.00ID:BNSXDkgA0 コピー印刷とか物理資料探しを事務に頼んで自分の仕事ギリギリだから現場にいないと困る
248名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 05:55:16.36ID:VZGbh9/L0249名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 07:34:30.48ID:NkWwFnG40 >>244
事務はなんだかんだで、客関係で紙を処理しないといけないことがあるから完全在宅はきついと思う
事務はなんだかんだで、客関係で紙を処理しないといけないことがあるから完全在宅はきついと思う
250名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 15:42:43.38ID:7h7B+ZZp0 >247
そんなのでギリギリになるものなんか?
どんだけ多いの?
30分残業すれば済む話でもなく?
そんなのでギリギリになるものなんか?
どんだけ多いの?
30分残業すれば済む話でもなく?
251名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 15:50:58.77ID:7h7B+ZZp0252名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 16:24:12.62ID:XZf0OhEs0 社外が絡むとそっちのセキュリティポリシーとか出てきて偉い人達の調整次第になるから中々話進まんし
特に金が関わる部分は現状上手くいってるならあんま手順や人を変えたくないって心情もある
特に金が関わる部分は現状上手くいってるならあんま手順や人を変えたくないって心情もある
253名無しさん@引く手あまた
2021/01/07(木) 17:57:58.89ID:x937THJ00 そうやってずっと変わらないから
日本は延々とアナログなんだろうな。
50年後も仕事でハンコ使ってるんちゃうか
日本は延々とアナログなんだろうな。
50年後も仕事でハンコ使ってるんちゃうか
254名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 05:25:22.80ID:cWeQdb8C0 地方の田舎在住ですが、面接や研修も含め全てリモートのコールセンターの仕事希望してるんだけど、どうやって探せば良いですかね?
少ないのかな
少ないのかな
255名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 06:36:22.50ID:7QDrFh9p0 >>251
見積もりはメール添付でもいいけど、請求書・納品書は購買部での処理の都合上押印された原紙がいるってところはまだまだ多いよ
あと、購買部から送られてきた書類にハンコ押して返すとか
相手のプロセスはこっちからはどうにもならないよ
相手は日経225の企業だけど、とりあえずうちが相手にしてるメーカー系の会社はそういうところばっかり
IT系だと違うかもしらん
見積もりはメール添付でもいいけど、請求書・納品書は購買部での処理の都合上押印された原紙がいるってところはまだまだ多いよ
あと、購買部から送られてきた書類にハンコ押して返すとか
相手のプロセスはこっちからはどうにもならないよ
相手は日経225の企業だけど、とりあえずうちが相手にしてるメーカー系の会社はそういうところばっかり
IT系だと違うかもしらん
256名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 09:36:07.34ID:SazxyyPe0 うちはもともと在宅勤務を推奨してたこともあってほぼフルになったわ
押印もシャチハタ社のシステム使って、紙に印鑑、でなくても良くなった
去年の3月から1回も出勤してない人もいるんじゃないか?
ただ中途で入ってきても、教えてもらうのもリモートじゃつらそうだけど
押印もシャチハタ社のシステム使って、紙に印鑑、でなくても良くなった
去年の3月から1回も出勤してない人もいるんじゃないか?
ただ中途で入ってきても、教えてもらうのもリモートじゃつらそうだけど
257名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 12:04:14.00ID:I5ICmOVw0 頭硬い奴が上にいると変わらんよ
ハンコ押す作業もそうだが、
デジタル化・自動化・リモート化したら
仕事無くなったり、新しいこと覚えなきゃいけないから
全力で出来ない理由挙げて否定する奴もいるし
ハンコ押す作業もそうだが、
デジタル化・自動化・リモート化したら
仕事無くなったり、新しいこと覚えなきゃいけないから
全力で出来ない理由挙げて否定する奴もいるし
258名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 12:40:58.60ID:SazxyyPe0259名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 13:24:03.18ID:Qvs+fidz0 公務員だけど交代勤務はあっても在宅勤務はないだろうな
窓口あるし
窓口あるし
260名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 13:28:54.79ID:q02mEJIB0 FAX馬鹿にされてるけど受信と出力を自動で同時にできるから場合によっちゃ普通に有用なんだがな
何でもかんでもFAXはアホだと思うけど
何でもかんでもFAXはアホだと思うけど
261名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 13:50:05.72ID:1FF4V5Ir0 紙に出力ってのをしたくない。
うちの会社も昔は紙に印刷してホチキスでとめて配布して
会議とかしてたけどそれも一切やらなくなった。
コピー機はほぼ使わなくなった。
うちの会社も昔は紙に印刷してホチキスでとめて配布して
会議とかしてたけどそれも一切やらなくなった。
コピー機はほぼ使わなくなった。
262名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 21:11:03.32ID:YqFl9S660 離島地域は携帯よりfaxが重要みたいよ。
電話回線は携帯基地局より頑丈だからかね
電話回線は携帯基地局より頑丈だからかね
263名無しさん@引く手あまた
2021/01/08(金) 21:29:40.84ID:z8C+vKFn0264名無しさん@引く手あまた
2021/01/09(土) 05:52:32.64ID:0pw9b5iA0 製造業や肉体労働系以外は、
殆ど工夫次第でテレワークできそう。
問題は「紙の資料を見ながら作業するからできない」とか
今すぐにはできないことをずっとできないかのように嘘ついて(本人は嘘ついてる意識はなくガチでできないと思っている場合もあり)否定してしまう会社、社員。
殆ど工夫次第でテレワークできそう。
問題は「紙の資料を見ながら作業するからできない」とか
今すぐにはできないことをずっとできないかのように嘘ついて(本人は嘘ついてる意識はなくガチでできないと思っている場合もあり)否定してしまう会社、社員。
265名無しさん@引く手あまた
2021/01/09(土) 07:19:09.99ID:MUedXl2N0 情報流出させる経路増やすテレワークなんてできてもやらせたくない会社とかいっぱいいるでしょ
現場で目の前でやらせてもトンチンカンなことする労働者いっぱいおるし
現場で目の前でやらせてもトンチンカンなことする労働者いっぱいおるし
266名無しさん@引く手あまた
2021/01/09(土) 13:21:51.76ID:4gumZoD30 ならいつまでも出社し続ければいい。
他の会社のテレワーク率が高くなってきて
当たり前の時代になっても、
「セキュリティが不安で社員のことも信用してないから
うちの会社は皆出社させるんだ」って頑張ればいい。
他の会社のテレワーク率が高くなってきて
当たり前の時代になっても、
「セキュリティが不安で社員のことも信用してないから
うちの会社は皆出社させるんだ」って頑張ればいい。
267名無しさん@引く手あまた
2021/01/11(月) 04:33:37.22ID:+6cmnibQ0 結局多くの会社がテレワークをやるようになったら
頑なにテレワークはセキュリティ面で不安だからやらないと言ってた会社もやりだすだろうから笑えると思うよ。
頑なにテレワークはセキュリティ面で不安だからやらないと言ってた会社もやりだすだろうから笑えると思うよ。
268名無しさん@引く手あまた
2021/01/29(金) 04:43:17.67ID:skTST75a0 そうか在宅コールセンターって結構辛いのか。業務委託の架電なら余程でなければ受かるだろう、頑張れば生活できるだろうと思って未経験で応募したけど書類選考で落ちたw
別の部署を打診されたけど、経歴に比べて実際はスキル身に付いてないからたぶんそっちも落ちる。場所を選ばないということは優秀な人がいくらでも集まるってことだもんね。甘かった。
別の部署を打診されたけど、経歴に比べて実際はスキル身に付いてないからたぶんそっちも落ちる。場所を選ばないということは優秀な人がいくらでも集まるってことだもんね。甘かった。
269名無しさん@引く手あまた
2021/01/31(日) 16:40:03.69ID:mJZBuTqk0 エンジニアくらいしかまともなリモートワーク求人ない気がする
知り合いでフルリモートいるけどweb系エンジニアだし
文系会社員の俺は早めに方向転換できなかった以上、フルリモートは諦めるしかないのか…
知り合いでフルリモートいるけどweb系エンジニアだし
文系会社員の俺は早めに方向転換できなかった以上、フルリモートは諦めるしかないのか…
270名無しさん@引く手あまた
2021/01/31(日) 17:36:35.50ID:YvJuLHE40 >>269
友達に金融系ITでフルリモートのがいるぞ
友達に金融系ITでフルリモートのがいるぞ
271名無しさん@引く手あまた
2021/01/31(日) 17:38:05.96ID:o59cqoyy0 電話なしメールやチャットのカスタマーサポートって求人あったけど
エンドユーザー対応って段階で向いてないとやっぱ病むのかね
エンドユーザー対応って段階で向いてないとやっぱ病むのかね
272名無しさん@引く手あまた
2021/02/02(火) 19:49:55.12ID:fHAehnbO0 コールセンターは派遣の方が受かりやすいとかあるのだろうか?
工場とかも直接雇用の契約社員より派遣が受かりやすい印象だが
工場とかも直接雇用の契約社員より派遣が受かりやすい印象だが
273名無しさん@引く手あまた
2021/02/02(火) 20:14:37.53ID:U95fppTH0 フルリモートの人って郵送物とかは自宅に来るの?
あとは面接が内定までフルリモートは経験したが、
入社手続きとかもメールとか郵送でやりとり?
あとは面接が内定までフルリモートは経験したが、
入社手続きとかもメールとか郵送でやりとり?
274名無しさん@引く手あまた
2021/02/02(火) 21:46:07.02ID:YggQgEpb0 デジタル化してんのに、なんで郵送が必要なんだよ
275名無しさん@引く手あまた
2021/02/02(火) 23:02:41.00ID:sw0y2dxw0 まぁ押印した誓約書の原紙が欲しいとかなら郵送あるんじゃないの
276名無しさん@引く手あまた
2021/02/02(火) 23:11:03.13ID:YggQgEpb0 ノシ 電子署名
277名無しさん@引く手あまた
2021/02/02(火) 23:32:42.05ID:B8P9O9c20 今は知らんが2年前受けた所は研修含めてフルリモートだったけど誓約書一式は郵送だったな
278名無しさん@引く手あまた
2021/02/02(火) 23:35:25.87ID:w54ngPDD0 面接や内定で本人確認書類って欲しかった?
保険証とか免許証とか
通勤の近所の会社に就職するときは求められたこと無いけど、全部リモートだと欲しいのかな?
保険証とか免許証とか
通勤の近所の会社に就職するときは求められたこと無いけど、全部リモートだと欲しいのかな?
279名無しさん@引く手あまた
2021/02/03(水) 04:44:13.45ID:BR3SAVdf0 うちは数千人のグループだけどトップがテレワーク反対なので緊急事態宣言終わったら元に戻ると思う
5年後に結果出てくるだろうね
テレワーク許さない会社は人の流出が止まらなくなって衰退するか逆にテレワークで規律とか保てなくなって崩壊するか
日本だと会社間や同じ会社に格差ができてうまくいかなくなるっていう説がある
5年後に結果出てくるだろうね
テレワーク許さない会社は人の流出が止まらなくなって衰退するか逆にテレワークで規律とか保てなくなって崩壊するか
日本だと会社間や同じ会社に格差ができてうまくいかなくなるっていう説がある
280名無しさん@引く手あまた
2021/02/03(水) 07:06:03.16ID:5S/ypmZd0 日本企業は遅れてるな
十年前、海外の企業と契約を交わした際の契約書は既に電子署名だったぞ
十年前、海外の企業と契約を交わした際の契約書は既に電子署名だったぞ
281名無しさん@引く手あまた
2021/02/08(月) 11:40:07.89ID:p/qQnD0O0 業務委託だと社会保険の会社負担無いんでしょ
時給安いのも多いしコスパ悪くね?
時給安いのも多いしコスパ悪くね?
282名無しさん@引く手あまた
2021/02/09(火) 23:10:56.76ID:Q09R/NXu0 オンライン面接でもスーツ着用するものだろうか?
283名無しさん@引く手あまた
2021/02/10(水) 02:28:53.81ID:o3pZFF2a0 当たり前です
284名無しさん@引く手あまた
2021/02/10(水) 08:31:33.86ID:FF220Ev80 私服で大丈夫だろ
285名無しさん@引く手あまた
2021/02/10(水) 09:23:14.19ID:8BdfXLDR0 在宅勤務で検索すると派遣の求人が結構出るけど空求人かね
286名無しさん@引く手あまた
2021/02/10(水) 12:30:02.37ID:3zrQNBXf0 オンライン面接で上スーツ。下パンツで受けたよ。
受かったけど条件ひどいから辞退した
受かったけど条件ひどいから辞退した
287名無しさん@引く手あまた
2021/02/12(金) 09:13:42.29ID:x1BZXdSb0288名無しさん@引く手あまた
2021/02/16(火) 15:03:57.56ID:oGCMBmGR0 静音環境が求められると石油ファンヒーターの3時間毎に鳴るピー音とか出るとヤバイよな?
どうしてんの?
どうしてんの?
289名無しさん@引く手あまた
2021/02/16(火) 15:14:52.00ID:j4cm10Au0 誤爆?
290名無しさん@引く手あまた
2021/02/16(火) 17:53:38.69ID:/+pXYBtH0 ダイニチとコロナしか家にないから他社はわからんけど
あれ延長ボタン押したらリセットされるからこまめに押せば鳴らないぞ
あれ延長ボタン押したらリセットされるからこまめに押せば鳴らないぞ
291名無しさん@引く手あまた
2021/02/16(火) 21:14:21.83ID:XlMDxcMC0 冗談抜きでうっさかったな今日の職場
292名無しさん@引く手あまた
2021/02/18(木) 13:37:47.88ID:bNgtGPdC0 求職サイトから応募して、企業からの自動返信メッセージが来て、必要事項を記入したメールを送ってから3日経ったけどまだ返信が来ない
そんなもんか?
そんなもんか?
293名無しさん@引く手あまた
2021/02/22(月) 11:14:22.41ID:ADnO23pm0 外資系のテレアポ求人
月給にバラつきあるけどどこがいいんだろ?
逆にここだけはやめとけってとこある?
月給にバラつきあるけどどこがいいんだろ?
逆にここだけはやめとけってとこある?
294名無しさん@引く手あまた
2021/02/24(水) 22:44:46.02ID:YDebo4/90 バルテック行きたいです!受かってください。
295名無しさん@引く手あまた
2021/03/04(木) 10:27:54.14ID:HDltOn710 >>278
フルリモートでも雇用契約結ぶ以上本人確認書類とか当たり前だし
雇用保険被保険者証や年金手帳にマイナンバーなんかもいるよ。
ただし内定までには必要ないと思われ。
実際に雇用契約結ぶときに郵送でやり取りする。
たまに電子署名のとこあるけど経験上そういうところは怪しいと思った方がいい。
フリーランスとしてやってくとして業務委託受ける場合でも、ある程度は必要。
ちなみにコルセンで病んだ者です。精神障碍者2級通りました。
障害年金で細々と暮らします・・・。
少し気楽になった。
フルリモートでも雇用契約結ぶ以上本人確認書類とか当たり前だし
雇用保険被保険者証や年金手帳にマイナンバーなんかもいるよ。
ただし内定までには必要ないと思われ。
実際に雇用契約結ぶときに郵送でやり取りする。
たまに電子署名のとこあるけど経験上そういうところは怪しいと思った方がいい。
フリーランスとしてやってくとして業務委託受ける場合でも、ある程度は必要。
ちなみにコルセンで病んだ者です。精神障碍者2級通りました。
障害年金で細々と暮らします・・・。
少し気楽になった。
296名無しさん@引く手あまた
2021/03/04(木) 12:57:04.15ID:dydS6yJh0 こういうのって全国の人と競合しちゃうよなあ
297名無しさん@引く手あまた
2021/03/04(木) 20:08:18.71ID:jOwLavdu0 転職サイトから応募だと
応募した際に転職サイトに入力した履歴書や職務経歴書も送られるでしょ
でも自分で別途用意しといた方が良い?
応募した際に転職サイトに入力した履歴書や職務経歴書も送られるでしょ
でも自分で別途用意しといた方が良い?
298名無しさん@引く手あまた
2021/03/05(金) 06:32:09.87ID:gpHHPhKZ0 履歴書は書けても
未経験で全く違う仕事となると、職務経歴書の活かせるスキルや経験欄に書けることが無い件
未経験で全く違う仕事となると、職務経歴書の活かせるスキルや経験欄に書けることが無い件
299名無しさん@引く手あまた
2021/03/12(金) 16:44:29.12ID:wwW4Jw6+0 >>198
業務を行う部屋にオーディオ機器があるのはダメだろうか?
業務を行う部屋にオーディオ機器があるのはダメだろうか?
300名無しさん@引く手あまた
2021/03/25(木) 07:52:30.06ID:k2bVXtzE0 在宅コールセンター2社落ちて一旦諦めるけど
後々再挑戦する場合、取っとくと良い資格って有りますか?
後々再挑戦する場合、取っとくと良い資格って有りますか?
301名無しさん@引く手あまた
2021/03/31(水) 23:11:58.73ID:+aOdaA370 在宅コールセンターの人が多いのかな?
302名無しさん@引く手あまた
2021/04/01(木) 22:09:00.30ID:vEGIw/Xp0 >>300
マジレスすると資格より普通のコールセンターでの経験がもしないならあった方がいいかも
マジレスすると資格より普通のコールセンターでの経験がもしないならあった方がいいかも
303名無しさん@引く手あまた
2021/04/02(金) 03:00:24.32ID:8OIAS2jr0 経験あれば良いんだけど
経験積むことが出来ない
経験積むことが出来ない
304名無しさん@引く手あまた
2021/04/06(火) 09:00:16.32ID:DPfChJua0 ウェブマーケティングの人はいる?
305名無しさん@引く手あまた
2021/04/08(木) 07:07:31.93ID:xhksSKl20 フルリモートの会社で面倒な人間関係を極限まで減らせると思ったら
最初の研修でZOOM飲み会だボイスチャットしながらオンゲだ家が近い人同士で飲みに行こうと
同期が盛り上がってて死にたい
最初の研修でZOOM飲み会だボイスチャットしながらオンゲだ家が近い人同士で飲みに行こうと
同期が盛り上がってて死にたい
306名無しさん@引く手あまた
2021/04/08(木) 12:55:52.73ID:DOngQvNe0 別に無視してもいいんだぞ
やらかしたり結果出せなかった時に誰も庇ってくれないだけだし
やらかしたり結果出せなかった時に誰も庇ってくれないだけだし
307名無しさん@引く手あまた
2021/04/11(日) 18:08:12.86ID:7sKQyxdj0 やはりフルリモートだとオンライン飲み会とか
つまんなそうな飲み会多い?
今時々リモートの会社に勤めてるけど
オンライン飲み会は今のところ一切無いから
それだけは良いんだが。
つまんなそうな飲み会多い?
今時々リモートの会社に勤めてるけど
オンライン飲み会は今のところ一切無いから
それだけは良いんだが。
308名無しさん@引く手あまた
2021/04/11(日) 18:18:59.59ID:7sKQyxdj0 リアルの飲み会だと大人数でも4人ぐらいのグループに割れての会話になるけど、
大人数でオンラインだとちょっとしたスピーチや発表会のようになるから嫌だな
大人数でオンラインだとちょっとしたスピーチや発表会のようになるから嫌だな
309名無しさん@引く手あまた
2021/04/12(月) 13:41:53.76ID:0TI6chKZ0 土方・工場作業員・運転手・風俗店員・パチンコ店員
310名無しさん@引く手あまた
2021/04/12(月) 23:24:26.37ID:3gLHzH+P0 ネトゲと同じですよ。結局リアルに近づく。
311名無しさん@引く手あまた
2021/04/13(火) 01:15:59.20ID:JmFHeuCe0 昔のネットのようにリアルとネットにある程度境界があるほうが良かったな
すぐにリアルと繋げようとするようになってからつまらなくなった
オンライン飲み会とかも同様
すぐにリアルと繋げようとするようになってからつまらなくなった
オンライン飲み会とかも同様
312名無しさん@引く手あまた
2021/05/01(土) 02:52:56.72ID:F5jx2ZUB0 求人ある?
313名無しさん@引く手あまた
2021/05/01(土) 10:16:43.70ID:IGpv+Jq/0 >>312
詐欺・空求人しかない
詐欺・空求人しかない
314名無しさん@引く手あまた
2021/05/17(月) 06:40:56.80ID:Swrlt2cG0 紙おじ多くて萎えるわ
315う
2021/05/18(火) 09:55:45.30ID:M2osUKqW0 今のところPaypayだけ
316名無しさん@引く手あまた
2021/05/18(火) 12:27:58.87ID:vzyBboZa0 年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
317名無しさん@引く手あまた
2021/05/30(日) 23:38:07.13ID:RHJIIyWG0 フルリモートで求人探してるけど面接はどんな感じ?
回線速度とか色々あると思うけど
例えばグーグルミートを使ってる場合、背景のボカシを消して
部屋の中を見せてとかって言われたりする?
部屋は狭いし結構散らかってるんで。
回線速度とか色々あると思うけど
例えばグーグルミートを使ってる場合、背景のボカシを消して
部屋の中を見せてとかって言われたりする?
部屋は狭いし結構散らかってるんで。
318名無しさん@引く手あまた
2021/05/31(月) 00:09:52.79ID:NU2Bn4CM0319名無しさん@引く手あまた
2021/05/31(月) 12:20:03.30ID:3QItiGt/0 そういう権限はないだろう
アウトだと思う
アウトだと思う
320名無しさん@引く手あまた
2021/05/31(月) 12:20:56.12ID:3QItiGt/0 ↑「部屋見せろ」に対しての事ね
321い
2021/05/31(月) 19:49:50.70ID:/KGljnu00 面接からパワハラ全開というのはある意味親切なのでは?
絶対に入社しねぇw
絶対に入社しねぇw
322名無しさん@引く手あまた
2021/06/01(火) 14:08:26.79ID:Sw3qNg5Z0 >>318
実は「見せろ」と言われるのを期待していつもその格好だったりしてw
実は「見せろ」と言われるのを期待していつもその格好だったりしてw
323名無しさん@引く手あまた
2021/06/02(水) 15:28:12.64ID:Ia+/KUeT0 >>312
ない
ない
324名無しさん@引く手あまた
2021/06/22(火) 10:51:53.45ID:TgUfiYQA0 SEフルリモートで病んだ人いる?
フルリモート志望してるけど在宅勤務したことないからちょっと不安
フルリモート志望してるけど在宅勤務したことないからちょっと不安
325名無しさん@引く手あまた
2021/06/24(木) 15:15:37.36ID:iWSZuYIQ0 リモートワークになって
面倒な人(何をしても口頭で逐一ネチネチしてくるような人)との関わりが減ったから精神的には楽。
ただ、どうしても連絡しなきゃいけなくてチャット送るとネチネチ連投で返ってきたりして残業するハメになり、精神的にも苦痛になるから、
なるべく定時に連絡して即行でPCをシャッドダウンするなど上手くコントロールする必要がある。
で、朝、PCを起動して業務を開始した時にネチネチとチャットが連投で来てると苦痛だが、「そうですね、仰る通りにします。流石ですね!」とか言って適当にほめて同意しておいてあげておいて(反論すると面倒でストレスなので)、定時内で対処することができる。
面倒な人(何をしても口頭で逐一ネチネチしてくるような人)との関わりが減ったから精神的には楽。
ただ、どうしても連絡しなきゃいけなくてチャット送るとネチネチ連投で返ってきたりして残業するハメになり、精神的にも苦痛になるから、
なるべく定時に連絡して即行でPCをシャッドダウンするなど上手くコントロールする必要がある。
で、朝、PCを起動して業務を開始した時にネチネチとチャットが連投で来てると苦痛だが、「そうですね、仰る通りにします。流石ですね!」とか言って適当にほめて同意しておいてあげておいて(反論すると面倒でストレスなので)、定時内で対処することができる。
326名無しさん@引く手あまた
2021/07/01(木) 11:55:19.03ID:p1GWQGTR0 俺のためのスレじゃん!
意外と盛り上がってないんだな
フルリモートで働きたいよ〜
求人数がそもそも少ないし、あっても未経験職種ばっかりで泣いてる
意外と盛り上がってないんだな
フルリモートで働きたいよ〜
求人数がそもそも少ないし、あっても未経験職種ばっかりで泣いてる
327名無しさん@引く手あまた
2021/07/04(日) 22:06:25.41ID:YzhFahOg0 未経験可で28歳でも入れるフルリモートの業種あるかな?
328名無しさん@引く手あまた
2021/07/07(水) 12:15:36.16ID:E6yc/yiC0 未経験は半年は出社だからないアルよ
329名無しさん@引く手あまた
2021/07/07(水) 12:51:08.10ID:VECFywuN0 半年くらいなら出社してやってもいいよ
330名無しさん@引く手あまた
2021/08/22(日) 08:07:35.63ID:VqWbKOc30 4月頃にフルリモート受かって自分に合ってるとこだから今も働けてるけど
フルリモートに絞って面接受けてたらかなり落ちて心折れそうだった だから今の会社辞められないのもある
みんなはすんなり決まってるのかな
フルリモートに絞って面接受けてたらかなり落ちて心折れそうだった だから今の会社辞められないのもある
みんなはすんなり決まってるのかな
331名無しさん@引く手あまた
2021/08/22(日) 10:53:38.98ID:bo4nICkB0 >>330
もう辞めたいの?
もう辞めたいの?
332名無しさん@引く手あまた
2021/08/22(日) 16:53:02.82ID:Go11Mq4Z0333名無しさん@引く手あまた
2021/08/29(日) 00:10:26.30ID:mKUZYptS0 フルリモート羨ましいなぁ
仕事終わらせて何もないのに定時までいなきゃいけなかったり
追加の仕事頼まれて面倒になったりとかするのが嫌だわ
何よりそれを見越してやってるフリをするのが苦痛でたまらない
どっか良いリモートの職場無いかなぁ
何が出来りゃリモートで仕事できるのか知りたいわ
仕事終わらせて何もないのに定時までいなきゃいけなかったり
追加の仕事頼まれて面倒になったりとかするのが嫌だわ
何よりそれを見越してやってるフリをするのが苦痛でたまらない
どっか良いリモートの職場無いかなぁ
何が出来りゃリモートで仕事できるのか知りたいわ
334名無しさん@引く手あまた
2021/09/01(水) 06:52:51.02ID:EpeVFHPx0 引きこもり無職だから完全在宅ワーク探してるが、未経験可でも妙に給料良い求人ばかりで応募するのが怖い
335名無しさん@引く手あまた
2021/09/01(水) 20:24:36.35ID:Ta4q3rJT0 >>334
どういうとこで探してんの?気になるわ
どういうとこで探してんの?気になるわ
336名無しさん@引く手あまた
2021/09/01(水) 20:51:21.48ID:EpeVFHPx0337名無しさん@引く手あまた
2021/09/02(木) 00:20:36.43ID:7U69warf0338名無しさん@引く手あまた
2021/09/05(日) 21:23:54.70ID:q0wO9hLd0 フルリモートだとエンジニアしかなくない?
みんなどういうの探してるの
みんなどういうの探してるの
339名無しさん@引く手あまた
2021/09/07(火) 01:23:27.11ID:OwhqtYf80 データ入力。
楽そうだから。
楽そうだから。
340名無しさん@引く手あまた
2021/09/09(木) 01:07:22.26ID:rulOEJzT0 俺はエンジニアで
「ほぼフルリモートだよ、アフターコロナも変わらないよ!」
という言葉を信じて最近就職。
入社してみて確かにほぼフルリモートだし
ここ1年以上続いていることは事実らしいが
社内の周知文書など見ると暫定措置って書いてある。
そして今、感染者の激減に震えている俺がいる…
ZOOMでさえ腹が立つゴミが多いのに
毎日対面とかまじで勘弁だわ
「ほぼフルリモートだよ、アフターコロナも変わらないよ!」
という言葉を信じて最近就職。
入社してみて確かにほぼフルリモートだし
ここ1年以上続いていることは事実らしいが
社内の周知文書など見ると暫定措置って書いてある。
そして今、感染者の激減に震えている俺がいる…
ZOOMでさえ腹が立つゴミが多いのに
毎日対面とかまじで勘弁だわ
341名無しさん@引く手あまた
2021/09/09(木) 11:14:00.87ID:5N1HVfnf0 >>340
雇用契約書にその辺りの記載は無いものなの?
雇用契約書にその辺りの記載は無いものなの?
342名無しさん@引く手あまた
2021/09/09(木) 13:20:23.45ID:lQFGC6AF0 >>340
引っ越そう、沖縄とかに
引っ越そう、沖縄とかに
343名無しさん@引く手あまた
2021/09/09(木) 21:08:57.22ID:rulOEJzT0344名無しさん@引く手あまた
2021/09/13(月) 06:15:13.12ID:fGQWPJ9y0 高跳びして有無を言わさずフルリモート固定させるかんじか
しかしリモートで働けるスキルうらやま
しかしリモートで働けるスキルうらやま
345名無しさん@引く手あまた
2021/09/13(月) 22:07:40.61ID:X6j8HDfF0346名無しさん@引く手あまた
2021/09/13(月) 22:13:23.22ID:gF7fcgus0 リモート終わるのかな
オフィス縮小できるのは自社ビルない企業にはメリットだと思うけど
オフィス縮小できるのは自社ビルない企業にはメリットだと思うけど
347名無しさん@引く手あまた
2021/09/13(月) 22:53:39.63ID:X6j8HDfF0 >>346
幹部層が「リモートではコミュニケーションに支障がある」と考えてるのと
客がリモートを辞めた場合には打ち合わせのため出社せざるを得ないので
完全出社になってしまう30%
週2〜3出社になってしまう30%
フルリモート継続40%
くらいかなあと思ってる。
完全出社になってしまったら転職考えるわ
幹部層が「リモートではコミュニケーションに支障がある」と考えてるのと
客がリモートを辞めた場合には打ち合わせのため出社せざるを得ないので
完全出社になってしまう30%
週2〜3出社になってしまう30%
フルリモート継続40%
くらいかなあと思ってる。
完全出社になってしまったら転職考えるわ
348名無しさん@引く手あまた
2021/09/17(金) 15:46:30.41ID:IL3RpSe60 面接の時に1回でも出社がありそうなところは弾いて書類送りまくった
今受かって働いてるけど他の社員もバラバラの都道府県に住んでるから出社はない
出勤嫌で少しでも怪しいなら弾いた方がいいよ
今受かって働いてるけど他の社員もバラバラの都道府県に住んでるから出社はない
出勤嫌で少しでも怪しいなら弾いた方がいいよ
349名無しさん@引く手あまた
2021/09/17(金) 17:36:20.84ID:96Abe65A0 >>348
参考までに教えてほしいのですが、どんな仕事?
参考までに教えてほしいのですが、どんな仕事?
350名無しさん@引く手あまた
2021/09/18(土) 02:08:41.45ID:6x6GmKwm0351名無しさん@引く手あまた
2021/09/24(金) 01:49:25.98ID:j6zJ84M70 上の人間がコミュニケーション積極的に取るべきみたいな考えだから
リモートでも無駄な会議いっぱい入れやがるし、
フルリモートにはならなそう。
必要最低限のコミュニケーションでいいフルリモートの会社はないかな?
リモートでも無駄な会議いっぱい入れやがるし、
フルリモートにはならなそう。
必要最低限のコミュニケーションでいいフルリモートの会社はないかな?
352名無しさん@引く手あまた
2021/09/24(金) 01:59:33.68ID:Y/lcPjsk0 リモートワークになってストレスがたまりやすくなったと言う人とか、
リモートワーク=ストレスがたまるもの、という方向に持っていこうとする人もいるが、本当か?
上司の監視や対面での会議とか
つまらない飲み会とか
余計な緊張感が減り、ストレスが減ったんだが。
リモートワーク=ストレスがたまるもの、という方向に持っていこうとする人もいるが、本当か?
上司の監視や対面での会議とか
つまらない飲み会とか
余計な緊張感が減り、ストレスが減ったんだが。
353名無しさん@引く手あまた
2021/09/26(日) 14:25:18.38ID:WYxflIoQ0 転職サイトで完全フルリモート、完全在宅で検索しても
一部リモート、一部在宅の企業が出てくるから
ほんと探すのめんどいな
一部リモート、一部在宅の企業が出てくるから
ほんと探すのめんどいな
354名無しさん@引く手あまた
2021/09/29(水) 08:29:46.76ID:9TxwfOsC0 今フルリモートで働いてて6ヶ月目
未経験だけどなぜか面接通って仕事も自分に合ってたから楽しくやれてる
フルリモートの仕事は1日に応募めちゃくちゃ多いらしいけど未経験とかネックがあっても興味があればとにかく応募してみるのありだと思う
会社に出勤してた時は恥ずかしながら手取り19万くらい
リモートになったら手取り40万くらい
あとストレスに関してはもう人によるとしか言えないと思う
あと会議について俺のところは少ないからこっちも会社によるとしか
だから毎日ダルダルのパジャマで働いてる
未経験だけどなぜか面接通って仕事も自分に合ってたから楽しくやれてる
フルリモートの仕事は1日に応募めちゃくちゃ多いらしいけど未経験とかネックがあっても興味があればとにかく応募してみるのありだと思う
会社に出勤してた時は恥ずかしながら手取り19万くらい
リモートになったら手取り40万くらい
あとストレスに関してはもう人によるとしか言えないと思う
あと会議について俺のところは少ないからこっちも会社によるとしか
だから毎日ダルダルのパジャマで働いてる
355名無しさん@引く手あまた
2021/09/29(水) 09:23:37.19ID:pauypgvQ0 >>354
そもそも社内SEでフルリモートの仕事ってあるの?
そもそも社内SEでフルリモートの仕事ってあるの?
356名無しさん@引く手あまた
2021/09/29(水) 12:09:06.51ID:kuD9qa4u0357名無しさん@引く手あまた
2021/09/29(水) 17:28:41.16ID:255hefP20 会議少なめのフルリモートがいいよね。
358名無しさん@引く手あまた
2021/09/29(水) 21:09:14.86ID:odISRIho0359名無しさん@引く手あまた
2021/10/12(火) 09:05:02.47ID:QLT6iqTa0 需要はあると思うけど、フルリモートほんと少ないね
一部のIT系と営業くらい?
一部のIT系と営業くらい?
360名無しさん@引く手あまた
2021/10/12(火) 12:52:34.91ID:lvqS8Y8Y0 正社員で採用のはずなのに働き始めたら契約社員の契約書にハンコ押させられたから
今最大限にサボってるわw
今最大限にサボってるわw
361名無しさん@引く手あまた
2021/10/18(月) 14:39:40.20ID:wm7GEh/U0 フルリモートで仕事探したが決まらず、夢破れて結局ガッツリ通勤の仕事になったわ
スキルもキャリアもないから仕方ないが
スキルもキャリアもないから仕方ないが
362名無しさん@引く手あまた
2021/10/20(水) 01:52:17.40ID:4+Ph/wyF0363名無しさん@引く手あまた
2021/10/20(水) 12:14:37.93ID:3YQgT4V60 誰も頑なに職種を答えてくれないのはなぜだ?
364名無しさん@引く手あまた
2021/10/20(水) 12:46:32.34ID:KQqamX430 IT開発業務1択だからいうまでも無い
365名無しさん@引く手あまた
2021/10/20(水) 12:59:43.13ID:4bobzZQu0 エンジニアはちょっとなあ
366名無しさん@引く手あまた
2021/10/20(水) 13:58:00.76ID:ODD3kht70 え、全員エンジニアなん?
368名無しさん@引く手あまた
2021/10/20(水) 21:07:22.88ID:P2XVd7Ww0 サイボウズ青野社長、「本業に集中しないから副業禁止」はあり得ない
ブラック企業だったサイボウズが「働き方改革」を実現できた舞台裏
会社なんてカッパみたいなもの。「複業」を通じて一人ひとりが幸福になる働き方を目指せばいい。
副業採用・専業禁止を掲げる企業にみる、複業のメリット/デメリットの解決策
どうしてサイボウズは、働き方を変えられた?
41複業推進の2社が考える「人生100年時代」に必要な働き方とは?
エンファクトリーとサイボウズが考える複業のメリットとは
“離職率28%の超ブラック企業”が背負った「十字架」
ブラック企業だったサイボウズが「働き方改革」を実現できた舞台裏
会社なんてカッパみたいなもの。「複業」を通じて一人ひとりが幸福になる働き方を目指せばいい。
副業採用・専業禁止を掲げる企業にみる、複業のメリット/デメリットの解決策
どうしてサイボウズは、働き方を変えられた?
41複業推進の2社が考える「人生100年時代」に必要な働き方とは?
エンファクトリーとサイボウズが考える複業のメリットとは
“離職率28%の超ブラック企業”が背負った「十字架」
369名無しさん@引く手あまた
2021/10/23(土) 03:02:52.89ID:/EjK1m0a0 そりゃフルリモートである程度のお金貰いたいんならエンジニアくらいしかないんじゃないの
370名無しさん@引く手あまた
2021/10/24(日) 18:22:47.44ID:PGiL3CEe0 エンジニアとテレオペ以外で何かないかなー
去年コロナの時に会社で少しお試しテレワークの時期あって最高だったから
フルリモートの仕事ほんと裏山だわ
去年コロナの時に会社で少しお試しテレワークの時期あって最高だったから
フルリモートの仕事ほんと裏山だわ
371名無しさん@引く手あまた
2021/10/25(月) 09:21:30.69ID:xqEZyZ6F0 ネットの工作員とかフルリモートで出来そうだけど、求人無いのかな
やってみたい
やってみたい
372名無しさん@引く手あまた
2021/10/25(月) 11:19:26.59ID:4yyPTzc00 エンジニアとテレオペ以外の職種でフル
リモートワークしたいなら転職しないで会社の制度変えた方が早いだろうな
リモートワークしたいなら転職しないで会社の制度変えた方が早いだろうな
373名無しさん@引く手あまた
2021/10/25(月) 12:32:56.54ID:ePxAfCwA0 >>371
バイトや実績報酬じゃなく正社員でそんなのあるのかなあ
バイトや実績報酬じゃなく正社員でそんなのあるのかなあ
374名無しさん@引く手あまた
2021/10/25(月) 13:24:33.55ID:Gg4qAuHT0 エンジニアならむしろフルリモートじゃないと割に合わないと思う
俺がこの前まで選考受けてたところはエンジニアじゃないけどフルリモートのところだった
落ちたけどね
切り替えねばならん
俺がこの前まで選考受けてたところはエンジニアじゃないけどフルリモートのところだった
落ちたけどね
切り替えねばならん
375名無しさん@引く手あまた
2021/10/29(金) 08:28:12.89ID:wxAsoyv90 在宅ワークだと人間関係のストレスはあまりないですか?
376名無しさん@引く手あまた
2021/10/29(金) 08:56:24.92ID:t2zdee7o0 あるよ。ミーティング多くなりがちだし。
F2Fより強く出てくるのいるし
F2Fより強く出てくるのいるし
377名無しさん@引く手あまた
2021/10/29(金) 12:50:28.92ID:wxAsoyv90 >>376
ありがとうございます
ありがとうございます
378名無しさん@引く手あまた
2021/10/29(金) 15:19:35.62ID:lFRYLrQ90 在宅で会議が減った会社と、増えた会社がある。
前者は単純に無駄な会議が減ったり、
コミュニケーションが減った会社。
後者は上司がやたらコミュニケーションや管理をしたがりで
レクリエーションやグループワーク、オンライン飲み会、発表会などを会議でやらせるようなところ。
前者はストレスが減った人が多いと思うが、
後者は余計な仕事が増えてストレスが増えた人が多いと思う。
前者は単純に無駄な会議が減ったり、
コミュニケーションが減った会社。
後者は上司がやたらコミュニケーションや管理をしたがりで
レクリエーションやグループワーク、オンライン飲み会、発表会などを会議でやらせるようなところ。
前者はストレスが減った人が多いと思うが、
後者は余計な仕事が増えてストレスが増えた人が多いと思う。
379名無しさん@引く手あまた
2021/11/01(月) 12:29:11.15ID:+GlAWrDt0 ほぼフルリモートで働いていたけど、社内連絡は基本slackで文字だけ
稀にteamsで会議するくらいなので人間関係のストレスは皆無でした
結局会社によるんだろうな
稀にteamsで会議するくらいなので人間関係のストレスは皆無でした
結局会社によるんだろうな
380名無しさん@引く手あまた
2021/11/01(月) 14:20:08.07ID:uUvP4nnx0 >>379
過去形なのが気になるけど、今はどうなの?
過去形なのが気になるけど、今はどうなの?
381名無しさん@引く手あまた
2021/11/02(火) 14:46:03.66ID:m00D8x6V0 エンジニア
営業
ひっきりなしに電話かかってくる系CS
これ以外なら何でもいいからやりたい
営業
ひっきりなしに電話かかってくる系CS
これ以外なら何でもいいからやりたい
382名無しさん@引く手あまた
2021/11/02(火) 15:48:23.85ID:JzQoOLaU0 リモートになってからコミニケーションを深めるためという理由で、
会議機能でくだらないレクリエーションをやらされるようになったな。
煩わしい。
会議機能でくだらないレクリエーションをやらされるようになったな。
煩わしい。
383名無しさん@引く手あまた
2021/11/03(水) 15:39:55.16ID:52FLzZk20384名無しさん@引く手あまた
2021/11/03(水) 19:36:01.28ID:IGbFbtV20385名無しさん@引く手あまた
2021/11/20(土) 02:24:40.89ID:NoPLbQbW0386名無しさん@引く手あまた
2021/12/04(土) 14:27:47.34ID:mU5FQL5J0387名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 00:06:57.26ID:FJjID8060 IT系って一括りにしても、天と地ほど差があるからなぁ
今だったらSmartHRみたいなSaaS系のユニコーンスタートアップが一番いいよね
シードかシリーズA~Bだったらストックオプションももらえるし
今だったらSmartHRみたいなSaaS系のユニコーンスタートアップが一番いいよね
シードかシリーズA~Bだったらストックオプションももらえるし
388名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 00:54:32.75ID:/RrKndz00 フルリモートといえばITが代表格だが
成果物求められる仕事はきついゾ
優秀な人には天国かもしれんが・・・
プログラマやSEなど
向いてないとマジでキツイ
成果物求められる仕事はきついゾ
優秀な人には天国かもしれんが・・・
プログラマやSEなど
向いてないとマジでキツイ
389名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 01:47:21.80ID:/5tQRcb+0 たいしたことないよ
コピペ職人と呼んでくれい
コピペ職人と呼んでくれい
390名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 08:30:35.28ID:eR1CCUfc0 プログラマでもSEでもないIT分野でフルリモートだけど環境は最高だよ
リモートの求人は大半が「週◯出社」とかになっててガッカリするので、「完全フルリモート」だけを表示してくれる機能やサービスが必要だよな
リモートの求人は大半が「週◯出社」とかになっててガッカリするので、「完全フルリモート」だけを表示してくれる機能やサービスが必要だよな
391名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 17:53:40.97ID:7/Ye5/aZ0 非ITだけどフルリモート(年収800万、残業時間に応じて残業代別途支給)受かったわ
求人票では「在宅:一部従業員利用可」になってたが、面接でフルリモートと判明
リモート目的で応募してくる無能が多いから、企業側はあえて求人票でフルリモートを押し出さないのもあるんじゃね?
求人票では「在宅:一部従業員利用可」になってたが、面接でフルリモートと判明
リモート目的で応募してくる無能が多いから、企業側はあえて求人票でフルリモートを押し出さないのもあるんじゃね?
392名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 19:00:11.36ID:gslZVXf70393名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 21:21:54.32ID:A5/oR35r0394名無しさん@引く手あまた
2021/12/11(土) 22:38:58.15ID:RLb5ALuM0395名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 00:10:03.30ID:3hsy4FLn0396名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 00:17:25.66ID:N9ZF1Wz40397名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 00:28:43.52ID:nYBTbpZM0 一回フルリモートを味わったら抜け出せなくなりそうなのがちょっと怖ひ
また次に転職するとしたら色んな企業でリモートが根付いてるといいなっていうかリモート出来るのにしないゴミ企業がちゃんと淘汰される世の中になってて欲しいわ
また次に転職するとしたら色んな企業でリモートが根付いてるといいなっていうかリモート出来るのにしないゴミ企業がちゃんと淘汰される世の中になってて欲しいわ
398名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 08:15:10.65ID:e//TSvtM0 ならないよ。残念ながら。
Google、facebookもやめるって言ってるし
Google、facebookもやめるって言ってるし
399名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 10:04:03.68ID:4Y1mrBab0 >>397
フルリモートでなんの仕事を?
フルリモートでなんの仕事を?
400名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 20:06:02.48ID:GStjAgqd0 おれは営業だけど各地にフルリモートで営業置いてる
リモート止めるとなるとそいつらに全部営業所オフィス用意しなけりゃいけなくなるし、まあやめないだろうな
リモート止めるとなるとそいつらに全部営業所オフィス用意しなけりゃいけなくなるし、まあやめないだろうな
401名無しさん@引く手あまた
2021/12/16(木) 10:00:23.21ID:wm0B20v+0 Amazon在宅いつから履歴書送るようになったの?
2年前はなかったのに・・・
2年前はなかったのに・・・
402名無しさん@引く手あまた
2022/01/04(火) 16:42:06.18ID:yzOIDHin0 デロイトトーマツアクトってどんな会社?
求人気になってんだけど
求人気になってんだけど
403名無しさん@引く手あまた
2022/01/10(月) 08:23:46.12ID:S2dkvHy+0 未経験でもできるのってコールセンターぐらい?
404名無しさん@引く手あまた
2022/01/10(月) 14:33:15.96ID:zuMSHB7+0 あとは、ITの簡単な仕事かヘルプデスク
405名無しさん@引く手あまた
2022/01/14(金) 02:51:48.73ID:6GZ7X+jv0 フルリモート専門の転職サイトとかってないのかな?
フルリモートで調べても結局大手のサイトがつながってフルリモートの求人探しづらい
フルリモートで調べても結局大手のサイトがつながってフルリモートの求人探しづらい
406名無しさん@引く手あまた
2022/01/14(金) 07:17:51.88ID:K0EN9c540 エン派遣だと一週間限定で「完全在宅」の特集が最近組まれてたけど、ほとんどは「リモート」と言いつつ週に何日かは出社が必須の会社がほとんどだよね…
407名無しさん@引く手あまた
2022/01/14(金) 08:07:58.44ID:VA3UxlVx0 大手エージェントでフルリモートだけで探したいって言えばいいんじゃない?
俺それで転職した
俺それで転職した
408名無しさん@引く手あまた
2022/01/16(日) 11:41:01.35ID:/OApnspr0409名無しさん@引く手あまた
2022/01/16(日) 14:59:20.46ID:kGijMpsN0 未経験でもOK
リモート可
リモート可
410名無しさん@引く手あまた
2022/01/19(水) 07:27:25.83ID:sNlz5c6G0 リモートOKの求人で可能か聞いたらだいたいOK、みたいな返事されたけど
実際私のポジションは出社だった
前職リモートだったのでまじつらい
実際私のポジションは出社だった
前職リモートだったのでまじつらい
411名無しさん@引く手あまた
2022/01/19(水) 09:16:10.27ID:gPGguLy40 >>410
なぜリモートだった前職を辞めたのか・・・
なぜリモートだった前職を辞めたのか・・・
412名無しさん@引く手あまた
2022/01/19(水) 19:43:28.03ID:sNlz5c6G0413名無しさん@引く手あまた
2022/01/19(水) 20:27:38.07ID:wD5RFjxt0 リモートの会社に入ったけど、確かに上司のこと嫌いになりそう
リモートだと雑談とか馬鹿話とかなくて必要なことだけ指示がくるみたいな感じになるから上司と仲良くならないよな
向こうからも見えないから「こいつちゃんとやってる?」みたいな疑い半分の管理になるし
リモートだと雑談とか馬鹿話とかなくて必要なことだけ指示がくるみたいな感じになるから上司と仲良くならないよな
向こうからも見えないから「こいつちゃんとやってる?」みたいな疑い半分の管理になるし
414名無しさん@引く手あまた
2022/02/06(日) 07:46:02.58ID:KPuDSyPH0 フルリモートワークしてます。
企業からよくヘッドハントがかかりますが、フルリモートワークでないと転職を検討できないです。
企業からよくヘッドハントがかかりますが、フルリモートワークでないと転職を検討できないです。
415名無しさん@引く手あまた
2022/02/07(月) 01:04:18.31ID:9hWQcXeW0 上司と雑談とか馬鹿話なんてしたくないな
できれば仕事の話もしたくない
できれば仕事の話もしたくない
416名無しさん@引く手あまた
2022/02/07(月) 07:34:34.05ID:OthiXlZZ0 そりゃ他人だから別に仲良くなんてなりたくないのも本音だけど、仲良くなっておいた方が有利でメリットあるからな
417名無しさん@引く手あまた
2022/02/07(月) 22:01:21.05ID:E2ZY09fL0 一度でも人を利用した奴のことは二度と信用しない
418名無しさん@引く手あまた
2022/02/08(火) 01:34:38.08ID:RAe63sDd0 仲良くなってメリットがある上司ならいいけどな
クソ馬鹿な使えない上司、消えてほしいわ
クソ馬鹿な使えない上司、消えてほしいわ
419名無しさん@引く手あまた
2022/02/08(火) 18:21:31.54ID:XcZInOR40 まぁ向こうも困った時にしか声かけてこないやつとか普通に苛つくだろうしお互い様よ
420名無しさん@引く手あまた
2022/02/08(火) 18:50:41.47ID:bBtv0pCy0 上司ってのは部下に利用されるために存在するのに?
421名無しさん@引く手あまた
2022/02/08(火) 21:35:09.50ID:j+kWZ3Du0 上司-部下も、企業-顧客も一方ではなくお互い様だろ
お互い利用してwin-winになるべき
お互い利用してwin-winになるべき
422名無しさん@引く手あまた
2022/02/08(火) 21:47:33.59ID:TUVPH6/s0 部下に使われてお互い様になるように上司の方が給料が高いのよ
部下の役に立っていない上司はね、給料泥棒
部下の役に立っていない上司はね、給料泥棒
423名無しさん@引く手あまた
2022/02/09(水) 20:23:46.21ID:iQalOE5b0424名無しさん@引く手あまた
2022/02/22(火) 20:03:42.32ID:0BhWDlpW0 フルリモートは絶対やめとけ
うつ傾向のやつは確実に精神病むぞ
うつ傾向のやつは確実に精神病むぞ
425名無しさん@引く手あまた
2022/02/22(火) 20:16:06.29ID:o/Hz5HUE0 鬱の回復には最適だよ
426名無しさん@引く手あまた
2022/02/22(火) 20:32:24.61ID:Fx1AIral0 鬱でコロナになってずっとリモートだがめっちゃ体調良いわ
427名無しさん@引く手あまた
2022/02/22(火) 22:19:39.71ID:0BhWDlpW0428名無しさん@引く手あまた
2022/02/22(火) 22:31:53.42ID:o/Hz5HUE0 >>427
たとえばどんな点が?
たとえばどんな点が?
429名無しさん@引く手あまた
2022/02/22(火) 22:43:58.56ID:3GVjHsWO0 それは人によるとかしか、、、
ダメな人はダメだし良い人は良い
ダメな人はダメだし良い人は良い
430名無しさん@引く手あまた
2022/02/22(火) 23:23:48.14ID:Oyn/KGOj0 朝早く起きて除雪や渋滞に備えなきゃいけない所よりは確実にマシだわ
431名無しさん@引く手あまた
2022/02/23(水) 02:53:30.40ID:Ihb1enjE0 音楽聴いたり運動しながら作業してるからリモート超快適だわ
432名無しさん@引く手あまた
2022/02/23(水) 05:30:26.36ID:wjMmDpcE 家にいると飽きる
433名無しさん@引く手あまた
2022/02/23(水) 18:06:26.57ID:eFX/RGX60 手取り14万くらいでいいからフルリモートになんねぇかな
434名無しさん@引く手あまた
2022/02/23(水) 20:34:05.66ID:ARQczwLZ Amazonのカスタマーサービスで短時間働けばそのくらいの条件かな。
435名無しさん@引く手あまた
2022/02/24(木) 19:32:24.96ID:annIMBBt0 一人で作業するのなら良いな
営業とか結局人と喋っておかなきゃいけない仕事だと、時間内でびっっちり予定詰め込まないといけないし、音楽かけたりおやつ食ったり好きなこと結局できない
営業とか結局人と喋っておかなきゃいけない仕事だと、時間内でびっっちり予定詰め込まないといけないし、音楽かけたりおやつ食ったり好きなこと結局できない
436名無しさん@引く手あまた
2022/02/27(日) 17:21:29.35ID:s2vxCI/v0 以前勤めてたところはみんな顔出しなしだったけど、
今の会社はみんな顔出ししてずっとteams参加が必要なのでリモートでもストレスたまる
嫌いな上司の顔なんて見たくないんだが
今の会社はみんな顔出ししてずっとteams参加が必要なのでリモートでもストレスたまる
嫌いな上司の顔なんて見たくないんだが
437名無しさん@引く手あまた
2022/02/27(日) 19:17:16.22ID:5EFu36SC0438名無しさん@引く手あまた
2022/02/27(日) 19:49:51.20ID:7oaMPGuW0 ストレスあったり、メンタルやられたのでリモートの会社退職した。
ひとり、サイコが居てSlackとかで公開処刑みたいにチクチク指摘されたり、テキストのやり取りでも精神やられた。
めんと向かえば怖くはない奴だか、リモートではミーティング中でも強くでてくる。
テキストでも画面でもリアルより刺さる
ひとり、サイコが居てSlackとかで公開処刑みたいにチクチク指摘されたり、テキストのやり取りでも精神やられた。
めんと向かえば怖くはない奴だか、リモートではミーティング中でも強くでてくる。
テキストでも画面でもリアルより刺さる
439名無しさん@引く手あまた
2022/03/14(月) 12:21:24.98ID:IO1Vt4h00 この要望すらワイらには無理なんか?
440名無しさん@引く手あまた
2022/03/16(水) 08:10:53.90ID:GOPPsIOp0 >>439
なんの要望?
なんの要望?
441名無しさん@引く手あまた
2022/03/26(土) 01:17:52.05ID:9/ua4NSO0 フルリモートでクソ田舎に引越したい
皆どの転職サイト使ってる?
皆どの転職サイト使ってる?
442名無しさん@引く手あまた
2022/03/26(土) 03:54:36.46ID:yqJgAgGz0 求人見てると「テレワーク:相談可」ばっかだな
これつまり育児とか何かしら事情ない限り出社確定じゃねえか
これつまり育児とか何かしら事情ない限り出社確定じゃねえか
443名無しさん@引く手あまた
2022/03/27(日) 04:39:29.97ID:iTj1jqMT0 在籍してた会社がフルリモート切り替えならいいけど、中途入社でフルリモートはハズレ普通にあるからリスク高ぇぞ
てか、そういう会社は元々クソ会社だったのがたまたまフルリモート化しただけだからなw
フルリモート=ホワイトって刷り込みは忘れろ
特に外資は要注意
てか、そういう会社は元々クソ会社だったのがたまたまフルリモート化しただけだからなw
フルリモート=ホワイトって刷り込みは忘れろ
特に外資は要注意
444名無しさん@引く手あまた
2022/03/28(月) 15:06:44.51ID:067irdR20 リモート可って書いてあるのに東京周辺に住んでることって...
せっかく興味あった企業なのにショック受けた
これは出社を想定してるってこと?
せっかく興味あった企業なのにショック受けた
これは出社を想定してるってこと?
445名無しさん@引く手あまた
2022/03/29(火) 00:12:44.17ID:hLm3gAKy0 公開処刑してくる人なんなの?
1対1なら我慢できるけど、他の人がいるとこでネチネチ攻撃してくる人理解できない
辞めたら評価下がると思うんだけど
1対1なら我慢できるけど、他の人がいるとこでネチネチ攻撃してくる人理解できない
辞めたら評価下がると思うんだけど
446名無しさん@引く手あまた
2022/03/29(火) 15:46:45.59ID:AkyApx9Y0 フルリモートの会社って怪しい会社しかない
ベンチャーっぽいっていうか人数も少ないとこばっかだし
ベンチャーっぽいっていうか人数も少ないとこばっかだし
447名無しさん@引く手あまた
2022/04/01(金) 20:54:43.33ID:JZXYjR980 indeedで見つけたんだけどこの求人どうかな?
テスター
Silver-採用
東京都 新宿区
リモート勤務
時給 1,050円 ~ 1,500円 - 業務委託
テスター
Silver-採用
東京都 新宿区
リモート勤務
時給 1,050円 ~ 1,500円 - 業務委託
448名無しさん@引く手あまた
2022/04/02(土) 00:02:05.56ID:ExPlmMg90 リモート勤務いいなぁ、やってみたい
449名無しさん@引く手あまた
2022/04/02(土) 00:36:57.41ID:QD8ycx6g0 コロナが収まったら勤務強要が多そうだな
450名無しさん@引く手あまた
2022/04/04(月) 02:03:47.54ID:kK1eY2dm0 収まる気配がないけどな
451名無しさん@引く手あまた
2022/04/29(金) 17:28:11.39ID:4jCBP6Z30 ほぼフルリモートって文言入れるのほんと邪魔くせぇわ
意図的にやってるんだろうがフルリモートじゃねぇから興味無いんだわ
意図的にやってるんだろうがフルリモートじゃねぇから興味無いんだわ
452名無しさん@引く手あまた
2022/05/07(土) 21:19:05.82ID:UjnfJcaW0 フルリモートいいなぁ
453名無しさん@引く手あまた
2022/05/15(日) 17:36:53.73ID:qA4FNEf80 正社員求人はエンジニアしかない気がするけど
他の職種でフルリモートの人は何系の仕事なのかな
他の職種でフルリモートの人は何系の仕事なのかな
454名無しさん@引く手あまた
2022/05/15(日) 21:59:19.63ID:LyF6uj4H0 コルセン
テレアポ
データ入力
あたりか?
テレアポ
データ入力
あたりか?
455名無しさん@引く手あまた
2022/05/27(金) 00:46:44.36ID:gcmEBKMM0 実質フルリモートだけどフルリモートとか在宅勤務可って書くとフルリモートだけが目的のやる気のない人が来るから書かないようにしてるよ
456名無しさん@引く手あまた
2022/05/27(金) 03:07:55.40ID:jDaPGV710 会社によってはZoomつなげっぱなしのとこもあるみたいね
サボる人がいるから仕方ないんだろうけどせっかく家にいるのにBGMも流せず監視されるきつそう
サボる人がいるから仕方ないんだろうけどせっかく家にいるのにBGMも流せず監視されるきつそう
457名無しさん@引く手あまた
2022/05/27(金) 06:13:04.91ID:W1olXZtg0 まだそんなことやってる会社あるのか
ということはそれを常時監視してる無駄な人材もいるわけだ
ということはそれを常時監視してる無駄な人材もいるわけだ
458名無しさん@引く手あまた
2022/05/27(金) 12:06:44.62ID:YfYvoFZ/0 実際フルリモート未経験から働き出した人の様子が知りたい
459名無しさん@引く手あまた
2022/05/27(金) 16:45:38.83ID:20KI7A5a0 >>458
何知りたい?
何知りたい?
460名無しさん@引く手あまた
2022/06/12(日) 00:18:37.73ID:1pClchyh0 フルリモートだけど質問なんでも答えるよ
461名無しさん@引く手あまた
2022/06/12(日) 01:06:33.62ID:tTjIAzph0462名無しさん@引く手あまた
2022/06/12(日) 13:02:56.44ID:1pClchyh0463名無しさん@引く手あまた
2022/06/12(日) 15:59:31.28ID:tTjIAzph0 >>462
レスありがとう、エンジニアじゃないんだね
会社はリモートが多くて職種によって異なるって感じなんだね
自分が今バイトしてる会社は今月でリモート完全終了するから
やっぱ会社方針で推進してるとこじゃないと結局出社になるのかなと思って
レスありがとう、エンジニアじゃないんだね
会社はリモートが多くて職種によって異なるって感じなんだね
自分が今バイトしてる会社は今月でリモート完全終了するから
やっぱ会社方針で推進してるとこじゃないと結局出社になるのかなと思って
464名無しさん@引く手あまた
2022/06/13(月) 01:27:25.79ID:qWL4vicY0 >>463
そうだね、トップが明確にリモート続けるもコミットしてないところは戻したいんじゃないかな?でも、バイトとか派遣ならremote限定でたくさんあると思うよ、自分もフルリモートの派遣さん二人に助けてもらってるし。
そうだね、トップが明確にリモート続けるもコミットしてないところは戻したいんじゃないかな?でも、バイトとか派遣ならremote限定でたくさんあると思うよ、自分もフルリモートの派遣さん二人に助けてもらってるし。
465名無しさん@引く手あまた
2022/06/13(月) 15:29:04.27ID:TT7oOpCq0 >>460
業界はなんですか?あとそちらは秋以降もリモートのままの予定?
業界はなんですか?あとそちらは秋以降もリモートのままの予定?
466名無しさん@引く手あまた
2022/06/17(金) 00:49:02.20ID:56WnTWiv0 >>465
業界は金融だよ。秋以降も100パーセントリモート、たまに東京とか東南アジアとかヨーロッパ出張あり。
業界は金融だよ。秋以降も100パーセントリモート、たまに東京とか東南アジアとかヨーロッパ出張あり。
467名無しさん@引く手あまた
2022/06/17(金) 07:22:35.03ID:pVIx/XKO0 フルリモート募集したが
難易度高杉だろ
高卒以上
騒音被害あったら即解雇されます
WEB面接は2回
定期的なテストが何回かあり
タイピングスピードAクラス
ちな携帯のカスタマーな
受かる気しないからやめちった
難易度高杉だろ
高卒以上
騒音被害あったら即解雇されます
WEB面接は2回
定期的なテストが何回かあり
タイピングスピードAクラス
ちな携帯のカスタマーな
受かる気しないからやめちった
468名無しさん@引く手あまた
2022/06/17(金) 19:19:09.47ID:97XbQp8C0469名無しさん@引く手あまた
2022/06/17(金) 19:35:38.65ID:L1ww/2no0 >>467
アップルケアか?
アップルケアか?
470名無しさん@引く手あまた
2022/07/22(金) 22:11:35.34ID:f1ASU/2a0 テレワーク時代に生き残るのは、最も強い企業ではない。
最も知的な企業でもない。
それはテレワークという、働き方の変化に最もよく適応した企業である
最も知的な企業でもない。
それはテレワークという、働き方の変化に最もよく適応した企業である
471名無しさん@引く手あまた
2022/07/25(月) 09:43:15.28ID:3MabdV4x0 ワークポートって若手かつIT企業経験者を集めているところだったよな
472名無しさん@引く手あまた
2022/08/27(土) 00:34:23.49ID:lKBdRSSM0473名無しさん@引く手あまた
2022/09/12(月) 01:35:10.13ID:FnOjz7Iw0 転職の検討候補は半分はフルリモート
同業同職の外資メーカー フルリモート
川下業界同職メーカー フルリモートか出社
大手同業同職 自由出勤
フルリモートは快適なんだろうけど、外資系とかいつまで続けられることやら
あと給料がほぼ固定される
同業同職の外資メーカー フルリモート
川下業界同職メーカー フルリモートか出社
大手同業同職 自由出勤
フルリモートは快適なんだろうけど、外資系とかいつまで続けられることやら
あと給料がほぼ固定される
474名無しさん@引く手あまた
2022/10/30(日) 09:58:22.43ID:+d/reAzE0 給料は300あればいいです。
475名無しさん@引く手あまた
2022/10/30(日) 13:58:17.57ID:+d/reAzE0 それで正社員スタート、年間休日120以上、ってとこに応募したら内定出ました。
特技はタイピングの速さのみ。
特技はタイピングの速さのみ。
476名無しさん@引く手あまた
2022/10/30(日) 14:29:08.67ID:sJgqdS4b0 >>475
どういった業種ですか?
どういった業種ですか?
477名無しさん@引く手あまた
2022/10/30(日) 20:16:25.80ID:+d/reAzE0 >>476
人材業界です。
人材業界です。
478名無しさん@引く手あまた
2022/12/06(火) 18:58:33.23ID:LGLhYdzQ0 地方在住だが、東京の会社のフルリモート勤務を狙ってる
地方に住んだまま東京の水準の給与がもらえるのはデカい
地方に住んだまま東京の水準の給与がもらえるのはデカい
479名無しさん@引く手あまた
2022/12/07(水) 08:04:07.43ID:UGYVi0Mu0 丸1年リモートワークで働いたワイ
視力が劇的に落ちている模様
定期的に外見た方がいいな
視力が劇的に落ちている模様
定期的に外見た方がいいな
480名無しさん@引く手あまた
2023/02/07(火) 11:20:30.23ID:7KWFGHOV0 業務委託でなんかおすすめのとこないかね
481名無しさん@引く手あまた
2023/02/07(火) 13:42:29.57ID:epI6QkJH0 IT系
482名無しさん@引く手あまた
2023/02/10(金) 23:47:55.41ID:qi+a4WB70 >>480
ITか人事
ITか人事
483名無しさん@引く手あまた
2023/02/11(土) 16:08:42.26ID:xJ/tyk/V0 人事ってどういうの?
484名無しさん@引く手あまた
2023/02/13(月) 13:50:29.23ID:wx54x1S10 大介護時代、介護離職者が増える中で鍵を握るのは在宅ワークやテレワークという選択肢
社会として推し進めていくことが介護破産現象に繋がる
社会として推し進めていくことが介護破産現象に繋がる
485名無しさん@引く手あまた
2023/02/20(月) 01:35:53.50ID:s5UqKTDz0 何のスキルもない30代公務員が転職できそうなリモートの職種あるかな?
486名無しさん@引く手あまた
2023/02/20(月) 03:23:50.12ID:kd/lAgmB0 何の公務員かによる
例えば車運転してなんぼの肉体労働系なら無理
例えば車運転してなんぼの肉体労働系なら無理
487名無しさん@引く手あまた
2023/02/20(月) 07:10:57.60ID:s5UqKTDz0488名無しさん@引く手あまた
2023/02/20(月) 09:48:51.48ID:kd/lAgmB0 エクセルアクセスパワポを一からデータ作るのを一通りできるならある
489名無しさん@引く手あまた
2023/02/20(月) 18:11:54.24ID:35CI1EtV0490名無しさん@引く手あまた
2023/02/21(火) 01:12:17.08ID:Aimu0QJc0 年収300万
週4勤務
リモート多め
こんな仕事あればいいのに
週4勤務
リモート多め
こんな仕事あればいいのに
491名無しさん@引く手あまた
2023/02/21(火) 01:13:25.23ID:Aimu0QJc0 Excel使えるだけで就けるリモートワークの仕事ってデータ入力?
492名無しさん@引く手あまた
2023/02/21(火) 01:44:15.51ID:HZ1uvkIW0 エクセルをデータ入力に使えるだけじゃ無理って書いてあるだろ
493名無しさん@引く手あまた
2023/02/21(火) 06:28:25.10ID:2lJJOpqt0 Excelは関数ならVLOOKUPやSUMIFS、その他ピボットやVBAまで使えれば業務改善の仕事ができる
VBA使えればRPAも扱えるし
VBA使えればRPAも扱えるし
494名無しさん@引く手あまた
2023/02/21(火) 07:12:42.79ID:Aimu0QJc0 Excelでの業務改善を請け負う仕事なんてあるんか
495名無しさん@引く手あまた
2023/02/21(火) 09:30:52.82ID:CtCvAghc0496名無しさん@引く手あまた
2023/02/22(水) 22:40:43.09ID:jU+pmWVK0 リモートのために大企業への転職とかハードルが高すぎるな
凡人でも転職できるリモート中心の仕事が欲しい
凡人でも転職できるリモート中心の仕事が欲しい
497名無しさん@引く手あまた
2023/02/22(水) 23:07:18.55ID:WBc11uYf0 >>496
募集見てるとカスタマーセンターが意外とリモートが多い
女性比率高いから、小さい子供いても働けるようにしてるのかもね
直で電話受けるような仕事は家では無理だろうけど、問い合わせフォームからの連絡とかどこでも返せるしね
募集見てるとカスタマーセンターが意外とリモートが多い
女性比率高いから、小さい子供いても働けるようにしてるのかもね
直で電話受けるような仕事は家では無理だろうけど、問い合わせフォームからの連絡とかどこでも返せるしね
498名無しさん@引く手あまた
2023/02/26(日) 19:21:40.00ID:K7qFs3qE0 フルリモートの業務ってどういうものになるの?
何か自発性を求められるのか、単純作業をこなすだけでいいのか…
前者だと対面で先輩に聞いたほうが早いって思ってしまう
何か自発性を求められるのか、単純作業をこなすだけでいいのか…
前者だと対面で先輩に聞いたほうが早いって思ってしまう
499名無しさん@引く手あまた
2023/02/26(日) 19:30:46.61ID:DOCLkhL90 単純作業は無いと思うよ。
なにするの?ってその会社の業務をやるに決まってんだろうに。
会社ってオフィスで何してんの?って質問に等しい愚問
なにするの?ってその会社の業務をやるに決まってんだろうに。
会社ってオフィスで何してんの?って質問に等しい愚問
500名無しさん@引く手あまた
2023/02/26(日) 22:49:17.72ID:UPR4ZmF+0 >>498
自分の創意で作る部分が多すぎて、いちいち聞いてたらキリがないどころか
「まず自分で決めろよ」そのくらいの決断力はないのかよと思われる。
とにかく完成品を作り出して、その後に皆で突っつかれる。そして修正。
自分の創意で作る部分が多すぎて、いちいち聞いてたらキリがないどころか
「まず自分で決めろよ」そのくらいの決断力はないのかよと思われる。
とにかく完成品を作り出して、その後に皆で突っつかれる。そして修正。
501名無しさん@引く手あまた
2023/03/11(土) 08:59:58.80ID:AVwD0Bnn0 >>498
単純に他の人にいきなり話しかけて聞くことができないだけで、それ以外は同じ。
いきなり話しかけて聞けないけど、
それはチャットか、通話しても良いか聞いて通話すれば、タイムラグはあるけどカバー可能。
逆に突然話しかけられたりしないから、集中してる時に邪魔されてうぜーみたいなのは減った
単純に他の人にいきなり話しかけて聞くことができないだけで、それ以外は同じ。
いきなり話しかけて聞けないけど、
それはチャットか、通話しても良いか聞いて通話すれば、タイムラグはあるけどカバー可能。
逆に突然話しかけられたりしないから、集中してる時に邪魔されてうぜーみたいなのは減った
502名無しさん@引く手あまた
2023/03/18(土) 10:33:46.50ID:gxXZ1+b/0 ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
503名無しさん@引く手あまた
2023/03/28(火) 00:16:18.73ID:OnpLhMX80504名無しさん@引く手あまた
2023/03/28(火) 00:18:08.02ID:OnpLhMX80 >>497
あとはインサイドセールスとか
あとはインサイドセールスとか
505名無しさん@引く手あまた
2023/05/05(金) 06:25:15.08ID:CiN4hxw80 >>460
どの就職サイトでその職場を見つけたんですか?
どの就職サイトでその職場を見つけたんですか?
506名無しさん@引く手あまた
2023/07/01(土) 00:29:59.88ID:hANhjmlW0 >>505
一年前のレスにレスありがとうwwwまだその仕事続けてるよー、この仕事は普通にこの会社の採用ページから応募したよ!意外と、転職サイトとかエージェントとか使わなくても、普通に採用ページから応募したらどの企業もちゃんと選考すすめてくれるよ。
一年前のレスにレスありがとうwwwまだその仕事続けてるよー、この仕事は普通にこの会社の採用ページから応募したよ!意外と、転職サイトとかエージェントとか使わなくても、普通に採用ページから応募したらどの企業もちゃんと選考すすめてくれるよ。
507名無しさん@引く手あまた
2023/08/11(金) 03:21:46.86ID:2JYevBRB0 年収が150万円ダウンしたけど、完全在宅&フレックスに転職出来た。
さらに休みが好きな日に取れるのがありがたい。有給も100%消化できる。
今年のお盆は17 連休取った同僚もいるし最高の職場だ。
さらに休みが好きな日に取れるのがありがたい。有給も100%消化できる。
今年のお盆は17 連休取った同僚もいるし最高の職場だ。
508名無しさん@引く手あまた
2023/08/11(金) 15:20:17.11ID:N1657VTi0509名無しさん@引く手あまた
2023/08/21(月) 03:58:39.62ID:x7KBToOY0 >>507
どんな仕事なんそれ
どんな仕事なんそれ
510名無しさん@引く手あまた
2023/09/08(金) 03:41:51.65ID:L6sGvFMc0 プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~
511名無しさん@引く手あまた
2023/09/21(木) 01:09:35.59ID:EqyHc0+p0 >>507
500万ぐらい?
500万ぐらい?
512名無しさん@引く手あまた
2023/12/07(木) 00:29:19.01ID:7ILTx0yQ0 回りは1000位が多いからな。
513名無しさん@引く手あまた
2023/12/09(土) 16:44:20.69ID:R2FGYgIf0 ●トラックドライバーになりたい人、コカコーラ製品を配送している株式会社シンクランは絶対にやめましょう。●男女差別編
シンクランで最も嫌だったのは自分がおしゃれや美容を楽しむ一切の権利を奪われ、男女差別を植え付けられたこと。
「身だしなみは礼儀、おしゃれは趣味」などと銘打って男性だけに対し髪型髪色、通勤時の服装などを制限している。これは男女の区別ではなくれっきとした差別。
なぜ男というだけで、体に何の障害もないのに好きな髪型をする権利、おしゃれをする権利を侵害されるのか。性別だけでこんな屈辱を受けなければいけないのか。
当時25歳にもなって、黒髪短髪のチー牛に落ちぶれた自分の姿が泣くほど情けなくて悔しくて、人前に出るのも恥ずかしくて最悪でした。
身だしなみっておしゃれも含んでの身嗜みって意味じゃないん?おしゃれをする人は見た目を気にするけど、おしゃれをしない人は見た目に無頓着やん。
実際、シンクランのおっさん連中はおしゃれとは縁遠いただ髪が短いだけで、清潔感も無く若者のトレンドも一歳受け入れないような高圧的で攻撃的な奴ばっかり。
若者を悪者に仕立て上げて自分の意地悪な性格を昭和時代のせいにするような典型的な老害ばっかりやんけ。何がコカコーラや。
私は一生おしゃれできない好きな髪型もできない人生の敗北者にだけはなりたくなかったからシンクランを捨てた。
シンクランの理想とする男にだけは絶対にならないぞと固く誓って生きている。もう二度と黒髪も短髪も絶対にやらん。もう誰にも男扱いされたくないから恋愛もしない。
自分が男扱いされる場面なんておしゃれする権利ない人認定される時だけだしな。同年代の女子は派手髪でおしゃれしてんのに黒髪短髪のチー牛なんて情けねえわ。
私はおしゃれをするために働いてるんや。その楽しみを奪われてシンクランで飼育され続ける意味なんてねえよ。
健全に働いて自分の金でおしゃれを楽しむ人間からおしゃれ奪って身だしなみの名の下に平凡な髪型でつまらん人間にさせられるのなんか間違ってる。
コカコーラ製品扱うのに髪が短いだけの攻撃的なおっさんもチー牛も必要ねえよ。コカコーラ製品なんかそれこそ世界中でおしゃれ大好きな派手髪の人でも飲んでるだろ。
シンクランに関わったおかげで、コカコーラ製品に対して非常に根深いトラウマを植え付けられました。
シンクランで最も嫌だったのは自分がおしゃれや美容を楽しむ一切の権利を奪われ、男女差別を植え付けられたこと。
「身だしなみは礼儀、おしゃれは趣味」などと銘打って男性だけに対し髪型髪色、通勤時の服装などを制限している。これは男女の区別ではなくれっきとした差別。
なぜ男というだけで、体に何の障害もないのに好きな髪型をする権利、おしゃれをする権利を侵害されるのか。性別だけでこんな屈辱を受けなければいけないのか。
当時25歳にもなって、黒髪短髪のチー牛に落ちぶれた自分の姿が泣くほど情けなくて悔しくて、人前に出るのも恥ずかしくて最悪でした。
身だしなみっておしゃれも含んでの身嗜みって意味じゃないん?おしゃれをする人は見た目を気にするけど、おしゃれをしない人は見た目に無頓着やん。
実際、シンクランのおっさん連中はおしゃれとは縁遠いただ髪が短いだけで、清潔感も無く若者のトレンドも一歳受け入れないような高圧的で攻撃的な奴ばっかり。
若者を悪者に仕立て上げて自分の意地悪な性格を昭和時代のせいにするような典型的な老害ばっかりやんけ。何がコカコーラや。
私は一生おしゃれできない好きな髪型もできない人生の敗北者にだけはなりたくなかったからシンクランを捨てた。
シンクランの理想とする男にだけは絶対にならないぞと固く誓って生きている。もう二度と黒髪も短髪も絶対にやらん。もう誰にも男扱いされたくないから恋愛もしない。
自分が男扱いされる場面なんておしゃれする権利ない人認定される時だけだしな。同年代の女子は派手髪でおしゃれしてんのに黒髪短髪のチー牛なんて情けねえわ。
私はおしゃれをするために働いてるんや。その楽しみを奪われてシンクランで飼育され続ける意味なんてねえよ。
健全に働いて自分の金でおしゃれを楽しむ人間からおしゃれ奪って身だしなみの名の下に平凡な髪型でつまらん人間にさせられるのなんか間違ってる。
コカコーラ製品扱うのに髪が短いだけの攻撃的なおっさんもチー牛も必要ねえよ。コカコーラ製品なんかそれこそ世界中でおしゃれ大好きな派手髪の人でも飲んでるだろ。
シンクランに関わったおかげで、コカコーラ製品に対して非常に根深いトラウマを植え付けられました。
514名無しさん@引く手あまた
2023/12/14(木) 16:29:23.15ID:WWCZC+oN0 派遣時給2600フルリモートだけど勤務中にFXで儲けて仕事やめることしか考えてない
515名無しさん@引く手あまた
2023/12/16(土) 10:45:02.96ID:fw5QeWxx0 辞めるんなら俺にその仕事くれってくらい羨ましいな
516名無しさん@引く手あまた
2023/12/24(日) 22:25:00.55ID:G9UK+/rF0 見栄?
517名無しさん@引く手あまた
2024/01/02(火) 10:48:39.44ID:t8gY08hO0 在宅ワーク
http://vip.gooside.com/
http://vip.gooside.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【芸能】八代亜紀さん、ヌード写真付きCD 発売元「注文殺到で製造間に合わず」一時受け付け中止 『リベンジポルノ阻止』署名は8万人に [冬月記者★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- セックスしたかった。どうすればよかった? [635799952]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- ダクソシリーズで一番エロいキャラ