思うところあって転職板などの過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。
現状で800キロバイトくらい転載予定レスが溜まっているんで、
一応1日10レスずつくらいコピペする腹積もり。
なお、このスレのコピペ元はおおむねブラック企業系スレなので、
真実かもしれなくても大変陰気な情報が多い。読み進める際にはご注意を。
2chでブラック企業情報を探す際の注意点などは、おおむね下のリンク先にまとめてある。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1417863081/245-256
また、容量オーバーでスレが埋まるスレ最末尾には、まとめリストが貼ってある。
リストは専用ブラウザ利用者用に最適化されている。
過去ログやテンプレリンクはだいたい>>2以降で。
前スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519049173/
探検
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/25(日) 21:10:29.21ID:iEq94RKv0
334名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:56:10.79ID:Sk4V1FR80 204 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/11/26(木) 14:37:15 ID:Zr2a8ExV [1/2]
女は年取ると、色んな要因が絡まりあいモテなくなるってこと。
ただババアになるからモテなくなる、ってだけじゃなくて、
年取ってくると他人に好かれたいって気持ちより、
自分を大事にしたいって気持ちのが強くなってくる。
たとえば服装とかでも、異性にモテる服と自分の好みがどんどんかけ離れていく。
若いころは自分の趣味とモテ服の差がそんなに開いてないのに、
年取ると服の趣味はどんどん洗練されていく半面、モテ服からは遠ざかってくってこと。
しかもそれがわかってても、自分の趣味を通すようになるってこと。
この趣味がわからない男なんかこっちから願い下げだと思うようになるし
目が肥えてるから相手を好きになるためのハードルもすごい上がっていくしで
さらにモテなくなるってこと。
205 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:18:20 ID:RvzSSW7M
これだけ自己分析が的確なのスゴイ!!!
206 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:43:57 ID:mwec9WqN
モテ服(笑)
207 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:57:55 ID:Zr2a8ExV [2/2]
>>206 馬鹿にされてるのかもしれんけど、
男ウケする服って実際あるじゃない。
若いころは自分自身もそういうのは割と好きだし、
相手が好きならなおさらそれ着ようって思えるけれど、
年取るとそういう男に媚びたものは子供っぽいとか思って
だんだん嫌になって着なくなる。
相手がそういうの好きだってわかってても自分の着たいもの
着てしまう。そういうことなんだよ。
女は年取ると、色んな要因が絡まりあいモテなくなるってこと。
ただババアになるからモテなくなる、ってだけじゃなくて、
年取ってくると他人に好かれたいって気持ちより、
自分を大事にしたいって気持ちのが強くなってくる。
たとえば服装とかでも、異性にモテる服と自分の好みがどんどんかけ離れていく。
若いころは自分の趣味とモテ服の差がそんなに開いてないのに、
年取ると服の趣味はどんどん洗練されていく半面、モテ服からは遠ざかってくってこと。
しかもそれがわかってても、自分の趣味を通すようになるってこと。
この趣味がわからない男なんかこっちから願い下げだと思うようになるし
目が肥えてるから相手を好きになるためのハードルもすごい上がっていくしで
さらにモテなくなるってこと。
205 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:18:20 ID:RvzSSW7M
これだけ自己分析が的確なのスゴイ!!!
206 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:43:57 ID:mwec9WqN
モテ服(笑)
207 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 15:57:55 ID:Zr2a8ExV [2/2]
>>206 馬鹿にされてるのかもしれんけど、
男ウケする服って実際あるじゃない。
若いころは自分自身もそういうのは割と好きだし、
相手が好きならなおさらそれ着ようって思えるけれど、
年取るとそういう男に媚びたものは子供っぽいとか思って
だんだん嫌になって着なくなる。
相手がそういうの好きだってわかってても自分の着たいもの
着てしまう。そういうことなんだよ。
335名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:56:28.90ID:Sk4V1FR80 103 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/11/20(金) 18:10:09 ID:yEfcsP2i [1/2]
昔、読んだ啓発本に
『弱い奴にこそケンカをするな、恨みを買うな。 彼らは一生憎むから。』
と書いてあったのは、実際に当たっていた
昔、読んだ啓発本に
『弱い奴にこそケンカをするな、恨みを買うな。 彼らは一生憎むから。』
と書いてあったのは、実際に当たっていた
336名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:56:45.08ID:Sk4V1FR80 152 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/11/23(月) 16:48:19 ID:t0J27oIW
体育の科目の重要性。スポーツ選手になるのは一部だし、なっても30歳
位までしか出来ない。無駄な教科だと思ってたが、近頃、少し歩くと
腰がひどく痛い。今頃になって大事さがわかってきた。
体育の科目の重要性。スポーツ選手になるのは一部だし、なっても30歳
位までしか出来ない。無駄な教科だと思ってたが、近頃、少し歩くと
腰がひどく痛い。今頃になって大事さがわかってきた。
337名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:57:30.97ID:Sk4V1FR80 12 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/11/13(金) 14:11:17 ID:KAkD4V+I
会いたい友人ほど会えないということ。
そういう人間は、他の集団においても信頼を得ているため、忙しいから。
たまにツラを付き合わせる時間を大切にしろよ。
会いたい友人ほど会えないということ。
そういう人間は、他の集団においても信頼を得ているため、忙しいから。
たまにツラを付き合わせる時間を大切にしろよ。
338名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:58:06.43ID:Sk4V1FR80 179 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 10:20:11 ID:cMi99Oan
スーパーやコンビニ入ると前はお菓子やスナックとか気になってたのに
お惣菜や漬け物や豆腐とかが気になるようになった事
食べた後の胃腸や排泄の快適さを優先する感じ
スーパーやコンビニ入ると前はお菓子やスナックとか気になってたのに
お惣菜や漬け物や豆腐とかが気になるようになった事
食べた後の胃腸や排泄の快適さを優先する感じ
339名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:58:43.30ID:Sk4V1FR80 225 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/11/28(土) 05:49:32 ID:qgLdVXAA [1/2]
丁寧に生きることが大切、っていいね。
子供ができて、PTAの集まりに出るようになって実感してる。
大人になって気づいたことのスレでもよかったかもしれないけど。
昔、近所のワンルーム安アパートに中年男性が二人住んでた。
一年中窓はいつもカーテンとともに閉まっていて、二人は家にこもっていた。
同じ会社の同僚同士だったのだ、と母は教えてくれた。
お互いに奥さんがいたのに家を飛び出して同居を始めたそうな。
会社も二人して欠勤が続いているのだと。
いろいろな事情があるのよ、と母は言っていたけど。
年を取るって、いろんな事情がわかるようになるものだなと最近思う。母最強。
丁寧に生きることが大切、っていいね。
子供ができて、PTAの集まりに出るようになって実感してる。
大人になって気づいたことのスレでもよかったかもしれないけど。
昔、近所のワンルーム安アパートに中年男性が二人住んでた。
一年中窓はいつもカーテンとともに閉まっていて、二人は家にこもっていた。
同じ会社の同僚同士だったのだ、と母は教えてくれた。
お互いに奥さんがいたのに家を飛び出して同居を始めたそうな。
会社も二人して欠勤が続いているのだと。
いろいろな事情があるのよ、と母は言っていたけど。
年を取るって、いろんな事情がわかるようになるものだなと最近思う。母最強。
340名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:58:59.56ID:Sk4V1FR80 264 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 09:40:35 ID:Vmq9JEOU [1/2]
蚊帳の外から、蚊帳の中の出来事に興味や関心を持ち続ける事は相当難しい事
自分が手をかけた人には、迷惑をかけられたりや
不愉快な思いを全く抱いた事が無い人より情が沸く事
蚊帳の外から、蚊帳の中の出来事に興味や関心を持ち続ける事は相当難しい事
自分が手をかけた人には、迷惑をかけられたりや
不愉快な思いを全く抱いた事が無い人より情が沸く事
341名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:59:16.29ID:Sk4V1FR80 266 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 12:05:13 ID:RYIYqJvA
人間、しばしばリセットが必要なんだということかなと思う。
普段すぐ忘れてしまうけど、人はいつか死ぬんだとか
両親のおかげで生きているんだとか、
恋人に何かを期待するんじゃなく、いてくれるだけでいい存在なんだとか
そういうリセットをしばしば押して、気持ちをカラにして
ただ感謝したり尊んだりする気持ちを思い起こすみたいなことが。
これやってもすぐ忘れて日々に追われ埋没して
こういう感情はさっさと擦り切れていくんだけど、だからこそ。
人間、しばしばリセットが必要なんだということかなと思う。
普段すぐ忘れてしまうけど、人はいつか死ぬんだとか
両親のおかげで生きているんだとか、
恋人に何かを期待するんじゃなく、いてくれるだけでいい存在なんだとか
そういうリセットをしばしば押して、気持ちをカラにして
ただ感謝したり尊んだりする気持ちを思い起こすみたいなことが。
これやってもすぐ忘れて日々に追われ埋没して
こういう感情はさっさと擦り切れていくんだけど、だからこそ。
342名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 01:59:41.65ID:Sk4V1FR80 267 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 12:36:25 ID:EId/E/ZN
人の死によって物事が動いていく。
大きくは歴史、個人では親や連れ合い、子供の死によって動きがある。
自分の死は「飛ぶ鳥あとを濁さず」でいきたいが・・・。
人の死によって物事が動いていく。
大きくは歴史、個人では親や連れ合い、子供の死によって動きがある。
自分の死は「飛ぶ鳥あとを濁さず」でいきたいが・・・。
343名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:00:19.55ID:Sk4V1FR80 278 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 20:32:31 ID:soqRxlv8
疲れたから休むのではなく、
疲れたからこそ運動したほうが良いこと。
結果的にそのほうが疲れは取れる。
279 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 23:36:18 ID:WpDs4UYE
>>278
どう疲れたかによるんじゃね?
精神的に疲れたなら肉体動かしてグッスリ寝れば疲れはスッキリ取れると思うが
肉体的疲れを更に増加させるのは体壊すだけだと思う。
282 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 07:47:30 ID:5Mb31pwc
>>279
肉体的な疲労の程度によると思うよ。
日常生活レベルの肉体的疲労なら、身体を動かしたほうが実は疲労回復は早い。
283 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 07:55:24 ID:FfrTNRHh
人それぞれかもね
寝てゆっくり休んだほうがいいって人もいるだろうし
疲れたから休むのではなく、
疲れたからこそ運動したほうが良いこと。
結果的にそのほうが疲れは取れる。
279 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 23:36:18 ID:WpDs4UYE
>>278
どう疲れたかによるんじゃね?
精神的に疲れたなら肉体動かしてグッスリ寝れば疲れはスッキリ取れると思うが
肉体的疲れを更に増加させるのは体壊すだけだと思う。
282 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 07:47:30 ID:5Mb31pwc
>>279
肉体的な疲労の程度によると思うよ。
日常生活レベルの肉体的疲労なら、身体を動かしたほうが実は疲労回復は早い。
283 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 07:55:24 ID:FfrTNRHh
人それぞれかもね
寝てゆっくり休んだほうがいいって人もいるだろうし
344名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:00:51.12ID:Sk4V1FR80 324 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/05(土) 03:18:01 ID:sZELAD83
人間関係ができていればある程度のミスは許される
できてないと大きくされる
326 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 12:23:50 ID:G94I2lVC
>>324
それわかるわ
初対面の客には商品説明や販売条件よりまず愛想振り撒いて人間関係構築するのが先決
それさえ上手くいけばあとは意外となあなあでも事は進む
構築に失敗したらスッパリ切り捨てると
トラブルはほとんど無くなるし次の客に移行した方が効率いい
人間関係ができていればある程度のミスは許される
できてないと大きくされる
326 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 12:23:50 ID:G94I2lVC
>>324
それわかるわ
初対面の客には商品説明や販売条件よりまず愛想振り撒いて人間関係構築するのが先決
それさえ上手くいけばあとは意外となあなあでも事は進む
構築に失敗したらスッパリ切り捨てると
トラブルはほとんど無くなるし次の客に移行した方が効率いい
345名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:01:17.26ID:Sk4V1FR80 327 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/05(土) 13:02:16 ID:kLRIMEbB
さようなら青い鳥
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
373 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/08(火) 14:04:09 ID:9mFEoPNB
>>327の「法政にしか行けなかった先生を笑った」という話が他人事とは思えない。
中学のとき、太っててメガネかけたダサい塾の先生が法政出身だった。
自分は進学校に行けたので目標は早慶だったんだけど、
高校に入ってから見事に勉強しなくなって、早慶はおろかMARCHレベルにすら行けずじまいで、
結局その先生より低い学歴を作ってしまった。
「あのダサい先生といっしょの法政は受けたくないや」と思って法政は併願せず、
その他のMARCHも2校ぐらいしか併願しなかった。
もっと併願しとけばよかったし、もっと勉強しとけばよかった。
さようなら青い鳥
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
373 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/08(火) 14:04:09 ID:9mFEoPNB
>>327の「法政にしか行けなかった先生を笑った」という話が他人事とは思えない。
中学のとき、太っててメガネかけたダサい塾の先生が法政出身だった。
自分は進学校に行けたので目標は早慶だったんだけど、
高校に入ってから見事に勉強しなくなって、早慶はおろかMARCHレベルにすら行けずじまいで、
結局その先生より低い学歴を作ってしまった。
「あのダサい先生といっしょの法政は受けたくないや」と思って法政は併願せず、
その他のMARCHも2校ぐらいしか併願しなかった。
もっと併願しとけばよかったし、もっと勉強しとけばよかった。
346名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:01:49.00ID:Sk4V1FR80 331 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/05(土) 14:04:30 ID:/M/x7dFU
結局、何でもないような平凡な生活も、運の良さでその状態を維持できてるということ。
事故に遭って歩けなくなったり、病気が原因で働けなくなってホームレスになったり、
そういう状態を回避できてるということはとても運がいいことだ。
気の合う恋人に出会えたり、恵まれた職場に就職できることも同じ。
何でもないようでとても運のいいこと。
年齢を重ねて分かった、というより、運の悪い人生を歩んで分かった。
結局、何でもないような平凡な生活も、運の良さでその状態を維持できてるということ。
事故に遭って歩けなくなったり、病気が原因で働けなくなってホームレスになったり、
そういう状態を回避できてるということはとても運がいいことだ。
気の合う恋人に出会えたり、恵まれた職場に就職できることも同じ。
何でもないようでとても運のいいこと。
年齢を重ねて分かった、というより、運の悪い人生を歩んで分かった。
347名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:02:23.43ID:Sk4V1FR80 337 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 02:16:15 ID:Z6n1Lclq
悪人程常に笑顔を絶やさない
幸せじゃない人は短気
338 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/07(月) 05:07:04 ID:6Zd6QWDw [1/3]
>>337
確かに
ニコニコ顔で口達者で愛想バッチリな人ほど薄情なケース多かった
愛とか友情とか好きとかって言葉をすぐ口に出す大げさな人も
悪人程常に笑顔を絶やさない
幸せじゃない人は短気
338 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/07(月) 05:07:04 ID:6Zd6QWDw [1/3]
>>337
確かに
ニコニコ顔で口達者で愛想バッチリな人ほど薄情なケース多かった
愛とか友情とか好きとかって言葉をすぐ口に出す大げさな人も
348名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:02:37.87ID:Sk4V1FR80 339 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/07(月) 05:09:49 ID:KgM8H3Nd
写真やビデオは思い出記録のために撮っとくもんだということ。
後で何も無いと猛烈に後悔するよ。
写真やビデオは思い出記録のために撮っとくもんだということ。
後で何も無いと猛烈に後悔するよ。
349名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:03:00.18ID:Sk4V1FR80 340 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/07(月) 05:42:53 ID:6Zd6QWDw [2/3]
自分の分った事は普通が一番だという事
個性的な物や人ほど偏っていて柔軟性が無く飽きやすい
普通でスタンダードな物や人ほど中立で柔軟性があって飽きにくい
341 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 08:25:05 ID:cB4hu9uI [1/2]
>>340 フル同意します
コンプレックスは人を飛躍的に成長させると言う事
最初から何でも持っていたり、何でもやればそこそこできてしまうような
根深いコンプレックスが無い人より
劣等感をいつも感じていて、コンプレックスの塊みたいな性格で
それでも腐らなかった人は伸びるって事
345 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 11:15:26 ID:q6E70GHP
>>340 同意
たまに自分がいかに変わっているか芸人みたいに見せつけようとしてくる人がいるんだけど
小さなことにいちいちこだわってうるさいし疲れるだけなので
表面上だけにこにこして決して深入りしないようにしてる。
必要以上に孤独好きを強調してくる人も同じ理由で深入りしない。
普通でおとなしめな人の方が、穏やかで気持ちのいい時間が過ごせるから長続きする。
学ぶところも多い。
自分の分った事は普通が一番だという事
個性的な物や人ほど偏っていて柔軟性が無く飽きやすい
普通でスタンダードな物や人ほど中立で柔軟性があって飽きにくい
341 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 08:25:05 ID:cB4hu9uI [1/2]
>>340 フル同意します
コンプレックスは人を飛躍的に成長させると言う事
最初から何でも持っていたり、何でもやればそこそこできてしまうような
根深いコンプレックスが無い人より
劣等感をいつも感じていて、コンプレックスの塊みたいな性格で
それでも腐らなかった人は伸びるって事
345 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 11:15:26 ID:q6E70GHP
>>340 同意
たまに自分がいかに変わっているか芸人みたいに見せつけようとしてくる人がいるんだけど
小さなことにいちいちこだわってうるさいし疲れるだけなので
表面上だけにこにこして決して深入りしないようにしてる。
必要以上に孤独好きを強調してくる人も同じ理由で深入りしない。
普通でおとなしめな人の方が、穏やかで気持ちのいい時間が過ごせるから長続きする。
学ぶところも多い。
350名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:03:55.92ID:Sk4V1FR80 347 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 15:55:21 ID:f/ouHTJb
私は正に>>345の言うような、「たまに自分がいかに変わっているか
芸人みたいに見せつけようとしてくる人」だった。
最近やっと自分がただの普通な人だったと気付いて生きるのがすごく楽になった。
相手の反応を気にするのはやめて、自分の好きなように穏やかに生きる。
これがやっぱり一番だと思う。
だけどまだたまに相手の反応を引き出そうとわざと変なことをやりたくなる自分がいるので、
その状態から謙虚な自分に引き摺り下ろしてくる作業を一々やらなくてはならないのが大変だ。
349 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/07(月) 18:26:04 ID:6Zd6QWDw [3/3]
>>341>>345 同意していただけてうれしい
自分はいつも中立な位置で成績も3ばかり並んでるような普通人間で
自分って何だろう?とか自分の個性は何だろう?とかずっと悩んでたんだけど
中立だからこそ安定してるし人生でのトラブルも少ないし
柔軟に色々な事に対応が出来て得なんだなという結論にたどり着いた
>>347と一緒で自分も過去はわざと個性派ぶったり変わり者演じて
自分の存在アピールしようとして逆に気疲れしてしまったタイプなので
今の結論にたどり着いてからは毎日が凄く穏やかでストレスも減少
要は自然体でいればいいんだなと
元々個性的な人はその個性を大事にすれば良いと思うしね
>>340で個性的な物や人を否定するような言い方してしまったけど
リスクを背負って中立からずれた道を歩いてる人は、それはそれで凄く勇敢でかっこいいとも思う
中立のような安定はないけれども、その代わり刺激があるのかなって思うし
たまにそういう人に触れると刺激になります
私は正に>>345の言うような、「たまに自分がいかに変わっているか
芸人みたいに見せつけようとしてくる人」だった。
最近やっと自分がただの普通な人だったと気付いて生きるのがすごく楽になった。
相手の反応を気にするのはやめて、自分の好きなように穏やかに生きる。
これがやっぱり一番だと思う。
だけどまだたまに相手の反応を引き出そうとわざと変なことをやりたくなる自分がいるので、
その状態から謙虚な自分に引き摺り下ろしてくる作業を一々やらなくてはならないのが大変だ。
349 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/07(月) 18:26:04 ID:6Zd6QWDw [3/3]
>>341>>345 同意していただけてうれしい
自分はいつも中立な位置で成績も3ばかり並んでるような普通人間で
自分って何だろう?とか自分の個性は何だろう?とかずっと悩んでたんだけど
中立だからこそ安定してるし人生でのトラブルも少ないし
柔軟に色々な事に対応が出来て得なんだなという結論にたどり着いた
>>347と一緒で自分も過去はわざと個性派ぶったり変わり者演じて
自分の存在アピールしようとして逆に気疲れしてしまったタイプなので
今の結論にたどり着いてからは毎日が凄く穏やかでストレスも減少
要は自然体でいればいいんだなと
元々個性的な人はその個性を大事にすれば良いと思うしね
>>340で個性的な物や人を否定するような言い方してしまったけど
リスクを背負って中立からずれた道を歩いてる人は、それはそれで凄く勇敢でかっこいいとも思う
中立のような安定はないけれども、その代わり刺激があるのかなって思うし
たまにそういう人に触れると刺激になります
351名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:04:23.74ID:Sk4V1FR80 354 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 21:57:39 ID:aOoU8737
オープンマインドで常に柔軟でいようとする人間は、物づくりには向いていないと思う。
実際、作る物がすごくありきたりで、つまらない。
偏屈で排他的で、意固地と思われる人間の方が、
結果、ひねりがあって、新鮮で、かつ洗練されたものを作るように思える。
それがこだわりというものなんだろうか。
358 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 01:40:20 ID:V22VWE+F
>>354
分かるな。
中学のときボス的な女が居て多くの虐めをしていたけど
陶芸家として成功している。
あれほど陰険で多くの人を泣かした人間の屑なのに
ネットで作品を見たらその素晴らしさにビックリ。
ムカつくけど人格に問題があるような奴こそ成功をしやすいのかも。
オープンマインドで常に柔軟でいようとする人間は、物づくりには向いていないと思う。
実際、作る物がすごくありきたりで、つまらない。
偏屈で排他的で、意固地と思われる人間の方が、
結果、ひねりがあって、新鮮で、かつ洗練されたものを作るように思える。
それがこだわりというものなんだろうか。
358 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 01:40:20 ID:V22VWE+F
>>354
分かるな。
中学のときボス的な女が居て多くの虐めをしていたけど
陶芸家として成功している。
あれほど陰険で多くの人を泣かした人間の屑なのに
ネットで作品を見たらその素晴らしさにビックリ。
ムカつくけど人格に問題があるような奴こそ成功をしやすいのかも。
352名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:04:40.39ID:Sk4V1FR80 432 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 23:58:33 ID:j0BseB0l
宇宙の中での地球や人間はちっぽけな存在じゃない。むしろ密度高過ぎ。
赤色巨星等のほうがどうでもいい存在。
宇宙の中での地球や人間はちっぽけな存在じゃない。むしろ密度高過ぎ。
赤色巨星等のほうがどうでもいい存在。
353名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:05:22.22ID:Sk4V1FR80 467 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 11:15:32 ID:7Pn5h11J
いわゆる「勝ち組」と呼ばれている人たちは、
自分が思っていたよりも努力家じゃないってこと。
もちろん努力はしていた、それは否定しないが、誰もが引いてしまうような
鬼のように努力する超人なんて、今考えたら当たり前だけどほとんどいない。
本人たちも言ってたけど「努力家でも何でもなくて、運が良かっただけ」って、
あながち間違いじゃないと思うようになった。
あと、その一方で「物凄い努力家は案外報われてない」ってのも。
こういうがむしゃらな人って凄いんだけど、
成功に至るまでに何かが欠けてる場合が多いんだよな。
468 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 15:32:33 ID:9mDQyGEl
>>467 勿論ある程度の努力も必要なんだが
成功した奴は努力以外にもあらゆる要素が複雑に重なって成功したんだろうな
成功者の出す自己啓発本を読んでも大半の人間が成功者になれないのは多分そのせい
473 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 23:55:02 ID:jnmpGNdI
>>467 >「努力家でも何でもなくて、運が良かっただけ」
この謙虚さがあるからだと思います。
それから、努力を努力と思わずに努力の過程を楽しむ心の持ち方だとも思います。
英語を上達させたくて、一日10時間以上勉強してた時期が
ありましたが、あの時は楽しかったです。
分からなかった事が分かるようになるのが嬉しくて、その過程がすごく楽しかった。
夢中になるってこういう事かと生まれて初めて体験しました。
はたから見て「楽しんでる」のか「がむしゃら」なのかが分かれ道のような気がします。
いわゆる「勝ち組」と呼ばれている人たちは、
自分が思っていたよりも努力家じゃないってこと。
もちろん努力はしていた、それは否定しないが、誰もが引いてしまうような
鬼のように努力する超人なんて、今考えたら当たり前だけどほとんどいない。
本人たちも言ってたけど「努力家でも何でもなくて、運が良かっただけ」って、
あながち間違いじゃないと思うようになった。
あと、その一方で「物凄い努力家は案外報われてない」ってのも。
こういうがむしゃらな人って凄いんだけど、
成功に至るまでに何かが欠けてる場合が多いんだよな。
468 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 15:32:33 ID:9mDQyGEl
>>467 勿論ある程度の努力も必要なんだが
成功した奴は努力以外にもあらゆる要素が複雑に重なって成功したんだろうな
成功者の出す自己啓発本を読んでも大半の人間が成功者になれないのは多分そのせい
473 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 23:55:02 ID:jnmpGNdI
>>467 >「努力家でも何でもなくて、運が良かっただけ」
この謙虚さがあるからだと思います。
それから、努力を努力と思わずに努力の過程を楽しむ心の持ち方だとも思います。
英語を上達させたくて、一日10時間以上勉強してた時期が
ありましたが、あの時は楽しかったです。
分からなかった事が分かるようになるのが嬉しくて、その過程がすごく楽しかった。
夢中になるってこういう事かと生まれて初めて体験しました。
はたから見て「楽しんでる」のか「がむしゃら」なのかが分かれ道のような気がします。
354名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:05:38.04ID:Sk4V1FR80 476 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 00:53:51 ID:/LZfaXx4
・自分が嫌いなタイプだなと感じる相手は、相手も自分を嫌いなタイプと感じてる
・悪口聞いてると、“それ〇〇(悪口言ってる人)にも当てはまる”と思う事が多い
他人は自分の鏡って言葉の深さがわかって来た。
・自分が嫌いなタイプだなと感じる相手は、相手も自分を嫌いなタイプと感じてる
・悪口聞いてると、“それ〇〇(悪口言ってる人)にも当てはまる”と思う事が多い
他人は自分の鏡って言葉の深さがわかって来た。
355名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:06:25.96ID:Sk4V1FR80 490 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/14(月) 01:28:34 ID:S812OiGH
昔から語り継がれている物には意味があると言う事。
イソップ童話、グリム童話、孫子、韓非子は役に立つから
大人になる前に読んでおく事。
491 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 01:50:22 ID:oVnOiMs1
>>490
ことわざとかね
本当大人になってから分るわ
昔から語り継がれている物には意味があると言う事。
イソップ童話、グリム童話、孫子、韓非子は役に立つから
大人になる前に読んでおく事。
491 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 01:50:22 ID:oVnOiMs1
>>490
ことわざとかね
本当大人になってから分るわ
356名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:06:45.63ID:Sk4V1FR80 477 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/13(日) 02:06:35 ID:hvrhIqYz
「愛情の裏返し」なんてものはない。
悪い言葉の裏に愛情なんてない。絶対にない。
「愛情の裏返し」なんてものはない。
悪い言葉の裏に愛情なんてない。絶対にない。
357名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:07:18.54ID:Sk4V1FR80 508 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/16(水) 07:00:18 ID:ZvJ8oZOa
他者に対してではなく、自分についた嘘のほうがより一層こたえること
意外と人は本音で生きていること
他者に対してではなく、自分についた嘘のほうがより一層こたえること
意外と人は本音で生きていること
358名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:07:56.74ID:Sk4V1FR80 511 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 07:26:42 ID:uTx/Ysa4
対抗心の強い人間ほど他人の小さな粗を
自分の評価を上げるために」おおげさにいうから
なにもしゃべらない、関らないのがベストだと思う。
518 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 16:37:50 ID:JDPpzYBj
>>511
同意。
ただあったことを話しただけなのに、
その人自身と照らし合わせて、自慢や、その人への攻撃と受け取られたりする。
疲れるだけなので、何も言わず聞き役に徹しているのが無難。
対抗心の強い人間ほど他人の小さな粗を
自分の評価を上げるために」おおげさにいうから
なにもしゃべらない、関らないのがベストだと思う。
518 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 16:37:50 ID:JDPpzYBj
>>511
同意。
ただあったことを話しただけなのに、
その人自身と照らし合わせて、自慢や、その人への攻撃と受け取られたりする。
疲れるだけなので、何も言わず聞き役に徹しているのが無難。
359名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:08:22.29ID:Sk4V1FR80 528 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/17(木) 16:50:00 ID:WtnSvIQN
中卒でも出来る仕事を高卒とか大卒がやっても全然差は出ないということ。
これをよく知っておいて仕事を選ばないと高学歴者は大失敗をする。
530 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/17(木) 17:08:24 ID:chTsLqnc [1/2]
>>528
それはあるかも・・・
高卒の人がやってる仕事を大卒の人がやった場合
高卒の人の方が仕事ができてるっていうのはあった。
中卒でも出来る仕事を高卒とか大卒がやっても全然差は出ないということ。
これをよく知っておいて仕事を選ばないと高学歴者は大失敗をする。
530 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/17(木) 17:08:24 ID:chTsLqnc [1/2]
>>528
それはあるかも・・・
高卒の人がやってる仕事を大卒の人がやった場合
高卒の人の方が仕事ができてるっていうのはあった。
360名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:08:46.82ID:Sk4V1FR80 554 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 08:14:11 ID:I7ZMwhMk
愚痴などの長話を適当に聞きながらウンウン頷いてると
いつの間にか共犯者にされてたり、言いだしっぺってことに
されてたりするので注意が必要
567 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/19(土) 08:52:16 ID:AOeSb2Oj
>>554 高校の時 女子高だったけど、まさにその手にはめられたよ。
それで仲良くしてた子と言い争いするはめになったよ。
A Mちゃんがはめたせいで。
かなり最悪でした。
愚痴などの長話を適当に聞きながらウンウン頷いてると
いつの間にか共犯者にされてたり、言いだしっぺってことに
されてたりするので注意が必要
567 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/19(土) 08:52:16 ID:AOeSb2Oj
>>554 高校の時 女子高だったけど、まさにその手にはめられたよ。
それで仲良くしてた子と言い争いするはめになったよ。
A Mちゃんがはめたせいで。
かなり最悪でした。
361名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:09:07.62ID:Sk4V1FR80 584 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 12:44:52 ID:3vFJ2CL4
音楽に勇気づけられることが本当にあること。
昔から音楽は好きだったが、素晴らしいメロディーや歌詞に感動したり、
失恋したとき失恋ソングを聞くなどして自分の想いをのせたりすることしかなかった。
つまり、相手の音楽に自分が共感して感動するという、
物語の世界に入りこむ感覚に近いものだったが、
勇気づけてくれる曲は、不思議と自分に語りかけてくれているような気分になれる。
音楽に勇気づけられることが本当にあること。
昔から音楽は好きだったが、素晴らしいメロディーや歌詞に感動したり、
失恋したとき失恋ソングを聞くなどして自分の想いをのせたりすることしかなかった。
つまり、相手の音楽に自分が共感して感動するという、
物語の世界に入りこむ感覚に近いものだったが、
勇気づけてくれる曲は、不思議と自分に語りかけてくれているような気分になれる。
362名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:09:53.25ID:Sk4V1FR80 246 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 01:37:59 ID:iiBgUXYC
挨拶や礼儀をうるさく言われるのは、大人になると腹の中でロクなことを
考えなくなるため、子供のままの素直さでは世の中収拾つかなくなるから。
挨拶や礼儀をうるさく言われるのは、大人になると腹の中でロクなことを
考えなくなるため、子供のままの素直さでは世の中収拾つかなくなるから。
363名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:10:14.17ID:Sk4V1FR80 595 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/20(日) 21:45:03 ID:MMvXKY+e [2/2]
少し頭が良い人は、簡単な事を難しく考える。
頭が良い人は、難しい事を簡単にする。
大事な人と喧嘩したら、
呆れられてもすぐに
仲直りしなくてはいけない。
大事な友達が死んだあと、
悲しくて空しくて
仕方なかったけれど、
「ああでも最後にケンカなんかしなくて良かった。
笑顔で別れたのが
最後で本当に良かった」と
いつも思う。
少し頭が良い人は、簡単な事を難しく考える。
頭が良い人は、難しい事を簡単にする。
大事な人と喧嘩したら、
呆れられてもすぐに
仲直りしなくてはいけない。
大事な友達が死んだあと、
悲しくて空しくて
仕方なかったけれど、
「ああでも最後にケンカなんかしなくて良かった。
笑顔で別れたのが
最後で本当に良かった」と
いつも思う。
364名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:10:53.53ID:Sk4V1FR80 651 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/23(水) 14:04:30 ID:Nfr/WsKU
潜在的な脅威に対して無意識のうちに反応して、
人が人に対して冷たくなったり、粗探し的な意地悪を言うようになることも
多いということ。
でも、言っている側には、存在を脅かされているから
そうした言動になっているという自覚はほとんどないということ。
潜在的な脅威に対して無意識のうちに反応して、
人が人に対して冷たくなったり、粗探し的な意地悪を言うようになることも
多いということ。
でも、言っている側には、存在を脅かされているから
そうした言動になっているという自覚はほとんどないということ。
365名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:11:26.39ID:Sk4V1FR80 747 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/26(土) 13:11:29 ID:2Mm/f9e7
人生いかに楽しむかを考えたほうが何倍も楽しいこと。
結婚適齢期に失恋やなんやかんやでぼろぼろになってやっと気が付いた。
人生って楽しい。
28才だけど、若いころの自分より自分が輝いて充実している。
あのころの自分より好きだから年齢を重ねることにそれほど抵抗ない。
人生いかに楽しむかを考えたほうが何倍も楽しいこと。
結婚適齢期に失恋やなんやかんやでぼろぼろになってやっと気が付いた。
人生って楽しい。
28才だけど、若いころの自分より自分が輝いて充実している。
あのころの自分より好きだから年齢を重ねることにそれほど抵抗ない。
366名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:11:46.45ID:Sk4V1FR80 250 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 14:58:24 ID:hcVDbvhb [1/3]
一歩先には悲惨が待ち受けている事がよくある
躊躇しているちょっとした贅沢ならやっとけ。そんなのたいした事じゃない
一歩先には悲惨が待ち受けている事がよくある
躊躇しているちょっとした贅沢ならやっとけ。そんなのたいした事じゃない
367名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:12:37.43ID:Sk4V1FR80 769 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/27(日) 09:07:19 ID:aZvtYSIW
コンプまみれだけど普段は自分が出せなくていい人ぶってる奴は
嫌がらせの限度を知らないということ
775 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 15:37:24 ID:8l7rCrRd [1/2]
>>769
そうそう。
コンプレックスを持っている人間は、本当は嫉妬心や対抗心が強くあるのに
いい人に思われたいと思って、人前でいい人を演じていると
歪みが出てくるので人が見ていないところで嫌がらせをすると
際限なくエスカレートする。
しかし、こちらが周囲に被害を訴えても周囲の人たちはいい人の面しか見ていないので
なかなか信じてくれず、下手をするとこっちが悪者にされる。
777 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 16:01:21 ID:QfBflOcX [2/3]
>>775
そういう奴って一緒に陰口を言い合えるような
同レベルの仲間が出来ると途端に強気になるよ
そして常にさりげなく他人の陰口を言って
相手が乗ってくる相手かどうか調べようとする
その陰口に乗らなかったり否定したり疑問点を指摘すると
あっという間に敵認定されるw
コンプまみれだけど普段は自分が出せなくていい人ぶってる奴は
嫌がらせの限度を知らないということ
775 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 15:37:24 ID:8l7rCrRd [1/2]
>>769
そうそう。
コンプレックスを持っている人間は、本当は嫉妬心や対抗心が強くあるのに
いい人に思われたいと思って、人前でいい人を演じていると
歪みが出てくるので人が見ていないところで嫌がらせをすると
際限なくエスカレートする。
しかし、こちらが周囲に被害を訴えても周囲の人たちはいい人の面しか見ていないので
なかなか信じてくれず、下手をするとこっちが悪者にされる。
777 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 16:01:21 ID:QfBflOcX [2/3]
>>775
そういう奴って一緒に陰口を言い合えるような
同レベルの仲間が出来ると途端に強気になるよ
そして常にさりげなく他人の陰口を言って
相手が乗ってくる相手かどうか調べようとする
その陰口に乗らなかったり否定したり疑問点を指摘すると
あっという間に敵認定されるw
368名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:12:58.47ID:Sk4V1FR80 778 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 18:01:47 ID:8l7rCrRd [2/2]
>>777
そうだね。
仲間がいるとやたらに強気になる奴いるよね。
そういう人って人間関係は敵か味方しかないから味方にならないと敵視してくる。
特にコンプレックスが強い人間は自分の思い通りにならない人間は全て敵だと決め付ける。
779 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 18:18:40 ID:QfBflOcX [3/3]
>>778
>仲間がいるとやたらに強気になる奴いるよね。
まさにその通り。というか全文その通り。
一人じゃ何も出来ないのか一人だと嫌がらせも出来ない。
それで仲間が休みだったりすると必ずそわそわして「◯◯さんは来てないの?」
「◯◯さんは休みなの?」とやたらと聞いてる。
そして同類仲間が出てくると強気になってつるんで大声でしゃべりだす。
一人だと借りて来た猫のように大人しい。
>>777
そうだね。
仲間がいるとやたらに強気になる奴いるよね。
そういう人って人間関係は敵か味方しかないから味方にならないと敵視してくる。
特にコンプレックスが強い人間は自分の思い通りにならない人間は全て敵だと決め付ける。
779 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 18:18:40 ID:QfBflOcX [3/3]
>>778
>仲間がいるとやたらに強気になる奴いるよね。
まさにその通り。というか全文その通り。
一人じゃ何も出来ないのか一人だと嫌がらせも出来ない。
それで仲間が休みだったりすると必ずそわそわして「◯◯さんは来てないの?」
「◯◯さんは休みなの?」とやたらと聞いてる。
そして同類仲間が出てくると強気になってつるんで大声でしゃべりだす。
一人だと借りて来た猫のように大人しい。
369名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:13:20.67ID:Sk4V1FR80 788 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 10:47:49 ID:uFEJu1SZ [1/3]
信玄自身が残した言葉(遺訓)
”主将の陥りやすき三大失観”もそういうことの教えなんですよね。
一つ、分別あるものを悪人とみること
二つ、遠慮あるものを臆病とみること
三つ、軽躁なるものを勇豪とみること
信玄自身が残した言葉(遺訓)
”主将の陥りやすき三大失観”もそういうことの教えなんですよね。
一つ、分別あるものを悪人とみること
二つ、遠慮あるものを臆病とみること
三つ、軽躁なるものを勇豪とみること
370名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:14:02.95ID:Sk4V1FR80 780 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 19:17:11 ID:7IOgl5qZ
喋りが下手な人は「何を話すか」を問題にする前に、
「何は話すべきでないか」考える段階を踏めばいい
その次は「どう話すか」
喋りが下手な人は「何を話すか」を問題にする前に、
「何は話すべきでないか」考える段階を踏めばいい
その次は「どう話すか」
371名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:14:35.91ID:Sk4V1FR80 817 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 17:32:16 ID:k/srk0tv
人付き合いの距離感が自分本位で、厚かましく接近してくる者には注意した方がいい
利己主義で自分が満たされないと親しくなった相手でも平気でゴミ扱いするようになる
相手の利益は自分の不利益と脳内変換し始める
818 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 18:03:57 ID:gvFREGyp
>>817
確かに
人と距離を縮めるスピードの速い人は人との縁が切れるスピードも速い気がする
人付き合いの距離感が自分本位で、厚かましく接近してくる者には注意した方がいい
利己主義で自分が満たされないと親しくなった相手でも平気でゴミ扱いするようになる
相手の利益は自分の不利益と脳内変換し始める
818 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 18:03:57 ID:gvFREGyp
>>817
確かに
人と距離を縮めるスピードの速い人は人との縁が切れるスピードも速い気がする
372名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:15:11.81ID:Sk4V1FR80 864 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/01(金) 01:04:16 ID:CCbx0RC6
正当な批判以外で他人に攻撃されたときは、自分を疑ってはいけないということ。
たとえこちらに非があってもその非はむしろ自分を疑うことによって余計ひどくなるだけ。
そもそも向こうに落ち度があるから正当な方法が取れない
正当な批判以外で他人に攻撃されたときは、自分を疑ってはいけないということ。
たとえこちらに非があってもその非はむしろ自分を疑うことによって余計ひどくなるだけ。
そもそも向こうに落ち度があるから正当な方法が取れない
373名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:15:36.60ID:Sk4V1FR80 914 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 00:45:43 ID:RS4Ics0p
仲間と下手に仲がいいことが、逆に仇となることがあること。
共同で真剣に何かに取り組む際には
お互い遠慮なくぶつかりあえる仲であることが大事。
そこを前提に最初にお互い態度を決めておかないと
気を使って後々面倒なことになったり、後悔したりする。
仲間と下手に仲がいいことが、逆に仇となることがあること。
共同で真剣に何かに取り組む際には
お互い遠慮なくぶつかりあえる仲であることが大事。
そこを前提に最初にお互い態度を決めておかないと
気を使って後々面倒なことになったり、後悔したりする。
374名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:16:22.42ID:Sk4V1FR80 947 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 09:04:25 ID:Fn49TLUb
「社会の歯車になりたくない」的なセリフを馬鹿にしていた高校・大学時代。
実際社会人(リーマン)になってみたら、歯車どころかただの捨て駒だった。
そして今、いい歳して「社会の歯車になりたくない」と密かに思っている。
「社会の歯車になりたくない」的なセリフを馬鹿にしていた高校・大学時代。
実際社会人(リーマン)になってみたら、歯車どころかただの捨て駒だった。
そして今、いい歳して「社会の歯車になりたくない」と密かに思っている。
375名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:16:55.67ID:Sk4V1FR80 813 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 14:13:54 ID:TDzk6Zv7
家のマツタケが外では椎茸だったこと
家のマツタケが外では椎茸だったこと
376名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:17:17.96ID:Sk4V1FR80 913 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/04(月) 00:16:12 ID:F1Zu4uyx
一人で、バーや立ち飲み屋で知らない人と話をかわし飲むということが
めちゃめちゃ大事であり勉強になるということ。
一人で、バーや立ち飲み屋で知らない人と話をかわし飲むということが
めちゃめちゃ大事であり勉強になるということ。
377名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:17:41.70ID:Sk4V1FR80 年齢を重ねてわかったこと その44
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1262837888/
108 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 07:03:08 ID:yaVTPqpX
牡蠣嫌いだったけど大人になったら好きになった
他にもたくさんある
110 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/14(木) 09:12:31 ID:T7FBiGf1
子供の頃のものと今のものでは全然違うから何とも言えない。
ニンジン、大根、トマト、かぼちゃなど大嫌いだったけど
品種改良でうまくなって好きになった。
あと、塩辛なんて子供のときはにおいだけで食べる気がしなかったけど、
酒を飲むようになってから好きになった。
納豆もにおいが嫌いで食べなかったけど、
昔のと変わったのかも知れないが今は気にならず、よく食べる。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1262837888/
108 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 07:03:08 ID:yaVTPqpX
牡蠣嫌いだったけど大人になったら好きになった
他にもたくさんある
110 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/14(木) 09:12:31 ID:T7FBiGf1
子供の頃のものと今のものでは全然違うから何とも言えない。
ニンジン、大根、トマト、かぼちゃなど大嫌いだったけど
品種改良でうまくなって好きになった。
あと、塩辛なんて子供のときはにおいだけで食べる気がしなかったけど、
酒を飲むようになってから好きになった。
納豆もにおいが嫌いで食べなかったけど、
昔のと変わったのかも知れないが今は気にならず、よく食べる。
378名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:18:03.30ID:Sk4V1FR80 34 名前:日本人はネクラで陰湿[] 投稿日:2010/01/09(土) 19:06:38 ID:jZSbY/Vm [2/2]
【世界の常識 vs 日本の常識】
世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい
世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい
世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!
世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない
世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ
世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う
世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
36 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 22:13:23 ID:WkWFA6DL
>>34 でかい釣り針だなw
【世界の常識 vs 日本の常識】
世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい
世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい
世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!
世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない
世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ
世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う
世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
36 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 22:13:23 ID:WkWFA6DL
>>34 でかい釣り針だなw
379名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:18:24.78ID:Sk4V1FR80 163 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 15:39:30 ID:0erz3XHx
家族写真入りの年賀状の良さがしみじみとわかってくるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているからだろう。
2ちゃんねるを見ずに、2ちゃんねるまとめサイトなどを見る方が楽しいと感じるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているから、
他人のことなんて本当にどうでもよくなってきたからだろう。
164 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/17(日) 18:36:23 ID:hEV67zaZ
おじいちゃん・・・
家族写真入りの年賀状の良さがしみじみとわかってくるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているからだろう。
2ちゃんねるを見ずに、2ちゃんねるまとめサイトなどを見る方が楽しいと感じるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているから、
他人のことなんて本当にどうでもよくなってきたからだろう。
164 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/17(日) 18:36:23 ID:hEV67zaZ
おじいちゃん・・・
380名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:18:55.23ID:Sk4V1FR80 217 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 15:56:08 ID:k3YDjp1I
優柔不断な人間が買い物するときは「ベストなもの」にこだわるべからず。
2番手3番手の品もたいてい十分な品質があるし、
ダメでもちょっとしたカスタマイズで後からフォローできる。
優柔不断な人間が買い物するときは「ベストなもの」にこだわるべからず。
2番手3番手の品もたいてい十分な品質があるし、
ダメでもちょっとしたカスタマイズで後からフォローできる。
381名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:20:18.21ID:Sk4V1FR80 296 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 23:08:24 ID:ojXi7GX0
年取れば取るほどみんな学歴(大学や専攻)や仕事などバラバラになってゆき中々話が合わない
というか合う人間が狭まってくる(俺の場合は)
中学校まではいい雰囲気の連帯感があったのに
高校以降は受験を経て学力なども段々差が広がって〜と難しい
年取れば取るほどみんな学歴(大学や専攻)や仕事などバラバラになってゆき中々話が合わない
というか合う人間が狭まってくる(俺の場合は)
中学校まではいい雰囲気の連帯感があったのに
高校以降は受験を経て学力なども段々差が広がって〜と難しい
382名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:22:23.96ID:Sk4V1FR80 303 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:56:14 ID:pH1SZYAT
物事は多角の目線から捉えるべきということ
304 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 02:03:06 ID:DD6goA1/
>>303同じくそう思う。
3DのCADを使ってたことあるんだけど
平面図だけ考えて作図すると立面図とパースがぐちゃぐちゃ。
でも色々な角度から考えながら平面図を作ると
立面図とパースの修正が少なくてすむので作業が楽になる。
この考え方のおかげで他の仕事に付いた後、ミスが少なかった。
何でも経験しておくと後々役に立つんだね。
311 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 12:51:24 ID:dwXWvcMv [2/2]
>>304
わたしも同じ仕事をしていた事があるので、
それすごくよくわかるし、わたしも脳内で使ってるw
何かと役にたつよねw
生きて行くのに必要な要領、大切な事はほとんど前職で学びました
物事は多角の目線から捉えるべきということ
304 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 02:03:06 ID:DD6goA1/
>>303同じくそう思う。
3DのCADを使ってたことあるんだけど
平面図だけ考えて作図すると立面図とパースがぐちゃぐちゃ。
でも色々な角度から考えながら平面図を作ると
立面図とパースの修正が少なくてすむので作業が楽になる。
この考え方のおかげで他の仕事に付いた後、ミスが少なかった。
何でも経験しておくと後々役に立つんだね。
311 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 12:51:24 ID:dwXWvcMv [2/2]
>>304
わたしも同じ仕事をしていた事があるので、
それすごくよくわかるし、わたしも脳内で使ってるw
何かと役にたつよねw
生きて行くのに必要な要領、大切な事はほとんど前職で学びました
383名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:23:14.74ID:Sk4V1FR80 294 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 22:53:36 ID:A6FQTCRr [2/2]
昔されたひどい仕打ちでどうしても許せない、と感じた気持ちがだんだん薄れて、
その気持ちを忘れてしまったことで落ち込まないないならば、
それは自分の気持ちを消化して、相手を許せているということ。
許すということは、
>「過去自分が許せないと感じた事件や人間を許可・許容する」ことが
必要条件ではなくて、自分の怒りの気持ちを消化するということ。
消化に使ったエネルギーの分だけ、自分は進歩できるということ。
307 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 09:07:47 ID:W87lhVWe [1/3]
>>294
>許すということは、
>「過去自分が許せないと感じた事件や人間を許可・許容する」ことが
>必要条件ではなくて、自分の怒りの気持ちを消化するということ。
その通り
嫌な人間や許せない行為を許す必要はないんだよね
昔されたひどい仕打ちでどうしても許せない、と感じた気持ちがだんだん薄れて、
その気持ちを忘れてしまったことで落ち込まないないならば、
それは自分の気持ちを消化して、相手を許せているということ。
許すということは、
>「過去自分が許せないと感じた事件や人間を許可・許容する」ことが
必要条件ではなくて、自分の怒りの気持ちを消化するということ。
消化に使ったエネルギーの分だけ、自分は進歩できるということ。
307 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 09:07:47 ID:W87lhVWe [1/3]
>>294
>許すということは、
>「過去自分が許せないと感じた事件や人間を許可・許容する」ことが
>必要条件ではなくて、自分の怒りの気持ちを消化するということ。
その通り
嫌な人間や許せない行為を許す必要はないんだよね
384名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:23:42.52ID:Sk4V1FR80 315 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/24(日) 14:20:01 ID:jIkwvX+y
35歳過ぎても、勉強コツコツやれば頭が良くなるということ。
仕事前に、毎朝、1時間勉強することにして半年が経った。
最初は単なる脳トレのつもりだったが、毎日、英語と数学をそれぞれ勉強してたら
大学受験の頃のように頭が爽快になってきた。
英語:速読速聴英単語
数学:青チャート
おかげで、仕事が非常につまらなくなった。(田舎の市役所)
316 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 14:35:20 ID:pxITRfxu
>>315
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
勉強って、自発的にしてみると楽しいもんだよね。31才。
英語:毎日20〜30個単語を覚えてる。
319 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 18:15:18 ID:W87lhVWe [2/3]
>>315 この際なにか資格を取る勉強をしてみたらいいかも
目標が出来ると毎日楽しいよ
35歳過ぎても、勉強コツコツやれば頭が良くなるということ。
仕事前に、毎朝、1時間勉強することにして半年が経った。
最初は単なる脳トレのつもりだったが、毎日、英語と数学をそれぞれ勉強してたら
大学受験の頃のように頭が爽快になってきた。
英語:速読速聴英単語
数学:青チャート
おかげで、仕事が非常につまらなくなった。(田舎の市役所)
316 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 14:35:20 ID:pxITRfxu
>>315
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
勉強って、自発的にしてみると楽しいもんだよね。31才。
英語:毎日20〜30個単語を覚えてる。
319 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 18:15:18 ID:W87lhVWe [2/3]
>>315 この際なにか資格を取る勉強をしてみたらいいかも
目標が出来ると毎日楽しいよ
385名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:24:25.33ID:Sk4V1FR80 485 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/30(土) 04:15:34 ID:UdBUseal [1/2]
「性格が悪い」という事に対する線引きが人によって違うという事。
同僚Aは、嫌いな奴を虐める・影で嫌がらせをする、という事をしていたので
「コイツ性格悪いなー」と思っていたら、そいつに言わせれば
「嫌いな奴を虐めるのは人間として当たり前。不快な奴を排除するのは、
皆にも喜ばれる良い事」だと言っていた。はぁ?
そいつは逆に、大人しくて性格のいい人を
「あいつは偽善ぶっていて性格が悪い。人から好かれるために性格が良さそうな
行動をしているだけの腹黒。性格も暗いし、本当に性格が悪い」と言っていた。
いや、絶対Aが一番性格が悪いだろ。
こういう人と話してると、頭がおかしくなりそうです。
488 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/30(土) 05:38:39 ID:UdBUseal [2/2]
自分と気が合う(自分と似てる)=性格がいい
自分と気が合わない(理解できない)=性格が悪い
なんだろうな。
「性格が悪い」という事に対する線引きが人によって違うという事。
同僚Aは、嫌いな奴を虐める・影で嫌がらせをする、という事をしていたので
「コイツ性格悪いなー」と思っていたら、そいつに言わせれば
「嫌いな奴を虐めるのは人間として当たり前。不快な奴を排除するのは、
皆にも喜ばれる良い事」だと言っていた。はぁ?
そいつは逆に、大人しくて性格のいい人を
「あいつは偽善ぶっていて性格が悪い。人から好かれるために性格が良さそうな
行動をしているだけの腹黒。性格も暗いし、本当に性格が悪い」と言っていた。
いや、絶対Aが一番性格が悪いだろ。
こういう人と話してると、頭がおかしくなりそうです。
488 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/30(土) 05:38:39 ID:UdBUseal [2/2]
自分と気が合う(自分と似てる)=性格がいい
自分と気が合わない(理解できない)=性格が悪い
なんだろうな。
386名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:24:52.94ID:Sk4V1FR80 165 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/17(日) 21:03:47 ID:UByxznLB
幸←真ん中にカーソルを合わせると提灯に見える
幸←真ん中にカーソルを合わせると提灯に見える
387名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:25:18.77ID:Sk4V1FR80 626 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/02/05(金) 12:20:48 ID:3BPaKWeF
大事なものは、せせこましく貪欲に守らなければいけない。
例として解りやすいのが金。
金を奪われる(浪費する)課程は楽しい。
金持ちだと人は寄ってくる、チヤホヤする。
使えばもっと。モテる、我が儘通せる、理不尽も許される、だが代償に
金はどんどん他人どもに流れる。
他人は決して、タダで頭を下げ、使われ、無理を受け入れ、美味しい役を用意し、
チヤホヤしてくれるわけではない。
そうしているウチに、金は必ず底をつく。そうなったら最後。
どんな大金持ちの天才も金の切れ目が縁の切れ目だ。
人は空気を吸っては生きられない。持ってないものは得るしかない。
だから他人の良い物を奪おう奪おうとするものだ。
金だけじゃない、時間、ポジション、発言権、知識、役割、アイデア・・・
そういうものはたやすく自慢し「ここにあるぞ」と言ってはいけない。
大事なものは、せせこましく貪欲に守らなければいけない。
例として解りやすいのが金。
金を奪われる(浪費する)課程は楽しい。
金持ちだと人は寄ってくる、チヤホヤする。
使えばもっと。モテる、我が儘通せる、理不尽も許される、だが代償に
金はどんどん他人どもに流れる。
他人は決して、タダで頭を下げ、使われ、無理を受け入れ、美味しい役を用意し、
チヤホヤしてくれるわけではない。
そうしているウチに、金は必ず底をつく。そうなったら最後。
どんな大金持ちの天才も金の切れ目が縁の切れ目だ。
人は空気を吸っては生きられない。持ってないものは得るしかない。
だから他人の良い物を奪おう奪おうとするものだ。
金だけじゃない、時間、ポジション、発言権、知識、役割、アイデア・・・
そういうものはたやすく自慢し「ここにあるぞ」と言ってはいけない。
388名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:25:47.11ID:Sk4V1FR80 627 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:00:49 ID:m9WyoE9h [1/3]
>そういうものはたやすく自慢し「ここにあるぞ」と言ってはいけない。
DQNがよく
「良いものを持っている証拠を見せろ
(証拠がある者だけがを発言権を得られる。
証拠がなかったら、発言はぜんぶ嘘や言い訳や嫉妬ということになり、
人格攻撃ができる。)」
というけど、あれは奪う為にわざと言っているのか…
でも、自分に見えるもの=実在するものぜんぶ
という古い価値観にとらわれているパターンもあるね。
<(今いる場所)DQN、ターゲット、友人A|(別の場所)友人B、友人C>
これで、DQNが友人Aしか知らなくて、
ターゲットが「最近友人にムカついてさー」と言ったら、みんな友人Aの話だと思うとか。
>そういうものはたやすく自慢し「ここにあるぞ」と言ってはいけない。
DQNがよく
「良いものを持っている証拠を見せろ
(証拠がある者だけがを発言権を得られる。
証拠がなかったら、発言はぜんぶ嘘や言い訳や嫉妬ということになり、
人格攻撃ができる。)」
というけど、あれは奪う為にわざと言っているのか…
でも、自分に見えるもの=実在するものぜんぶ
という古い価値観にとらわれているパターンもあるね。
<(今いる場所)DQN、ターゲット、友人A|(別の場所)友人B、友人C>
これで、DQNが友人Aしか知らなくて、
ターゲットが「最近友人にムカついてさー」と言ったら、みんな友人Aの話だと思うとか。
389名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:26:09.39ID:Sk4V1FR80 628 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:17:49 ID:m9WyoE9h [2/3]
追記。DQNは、
「ターゲットと友人Aは漫画の主人公とライバルのような迷コンビ。
※主人公と性格良い目の脇役のような関係ではない」
「ターゲットは毎日毎日、打倒友人Aだけを考えて胃をキリキリさせている。
※テレビに出てくる噛ませ犬に当てはめている」
「お互いに、顔とか恋人とか、分かりやすいところだけで張り合っている。
※テレビに出てくるry」
こいういうのを事実だと思っていて、
こういうのを物差しに事件を解決しようとしてくるのね。
629 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:28:30 ID:wNAw7fOR [1/3]
スレ違いじゃない?妄想みたいなのを長々書かれてもめがすべるっちゅうの
630 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:31:16 ID:m9WyoE9h [3/3]
>>629
いや、妄想じゃなくて実例なんですよ。。。
思うだけならいいが、言いふらされて迷惑をかけられると困る
636 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 16:26:33 ID:npQpvqtG
DQNに目を付けられたら黙って耐えるしかないんだろうか。
>>626と>>627に頷きすぎで首がちぎれそうなくらい同意。>>627とかガチでおま俺。
追記。DQNは、
「ターゲットと友人Aは漫画の主人公とライバルのような迷コンビ。
※主人公と性格良い目の脇役のような関係ではない」
「ターゲットは毎日毎日、打倒友人Aだけを考えて胃をキリキリさせている。
※テレビに出てくる噛ませ犬に当てはめている」
「お互いに、顔とか恋人とか、分かりやすいところだけで張り合っている。
※テレビに出てくるry」
こいういうのを事実だと思っていて、
こういうのを物差しに事件を解決しようとしてくるのね。
629 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:28:30 ID:wNAw7fOR [1/3]
スレ違いじゃない?妄想みたいなのを長々書かれてもめがすべるっちゅうの
630 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:31:16 ID:m9WyoE9h [3/3]
>>629
いや、妄想じゃなくて実例なんですよ。。。
思うだけならいいが、言いふらされて迷惑をかけられると困る
636 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 16:26:33 ID:npQpvqtG
DQNに目を付けられたら黙って耐えるしかないんだろうか。
>>626と>>627に頷きすぎで首がちぎれそうなくらい同意。>>627とかガチでおま俺。
390名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:26:49.61ID:Sk4V1FR80 100 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 00:00:48 ID:4fbrfy/S [1/2]
親父ギャグを言いたくなる心理。
他人を楽しませたいとか場をなごませたい、ちょっと目立ちたいと思ったとき、
親父ギャグを言って、他人に自分をいじらせることで親近感を得ることができる。
親父ギャグを言いたくなる心理。
他人を楽しませたいとか場をなごませたい、ちょっと目立ちたいと思ったとき、
親父ギャグを言って、他人に自分をいじらせることで親近感を得ることができる。
391名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:28:00.24ID:Sk4V1FR80 159 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/17(日) 07:23:19 ID:RfjpQcEt
予算的に多少無理があっても、安全デバイスは積極的に取り入れるべきである、
人間のテクニックやモラルに頼りきると、いずれ大事故が起こる。
予算的に多少無理があっても、安全デバイスは積極的に取り入れるべきである、
人間のテクニックやモラルに頼りきると、いずれ大事故が起こる。
392名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:28:41.72ID:Sk4V1FR80 年齢を重ねてわかったこと その45
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1265973501/
8 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/02/13(土) 03:39:41 ID:r//tH4fp
自分は漫画が好きで、「こんなにクオリティの高い面白い漫画が読める
日本人で良かった!外国人は可哀想」と子供の頃は思っていたが、
最近アメドラを見始めたら、アメドラの面白さとクオリティの高さに舌を巻いた。
日本の漫画=アメリカではドラマなんだな、と思った。
まあ漫画やドラマのクオリティなんてたかが知れてるかも知れないけど。
9 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 04:02:50 ID:N2XCSkK9
俺も漫画が大好きなんだけど、子供の頃はむしろ正反対で、
世界では同じかそれ以上のクオリティの漫画が普及してると思ってたな。
まだ見ぬ世界の凄い漫画との出会いを夢見てたので、
日本の漫画が異常だと知った時はちょっとがっかりした。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1265973501/
8 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/02/13(土) 03:39:41 ID:r//tH4fp
自分は漫画が好きで、「こんなにクオリティの高い面白い漫画が読める
日本人で良かった!外国人は可哀想」と子供の頃は思っていたが、
最近アメドラを見始めたら、アメドラの面白さとクオリティの高さに舌を巻いた。
日本の漫画=アメリカではドラマなんだな、と思った。
まあ漫画やドラマのクオリティなんてたかが知れてるかも知れないけど。
9 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 04:02:50 ID:N2XCSkK9
俺も漫画が大好きなんだけど、子供の頃はむしろ正反対で、
世界では同じかそれ以上のクオリティの漫画が普及してると思ってたな。
まだ見ぬ世界の凄い漫画との出会いを夢見てたので、
日本の漫画が異常だと知った時はちょっとがっかりした。
393名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:29:09.04ID:Sk4V1FR80 68 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/02/16(火) 20:36:00 ID:a4RsO87E [4/4]
「どうやったら成績を上げられるんですか」と聞かれて
これこれこういう努力をしていると答えたら
「え〜そこまでやるのめんどくさ〜い」と素で返された事がある
しかも一人じゃなくて同じミスを繰り返す人殆どに同じ様な反応をされた
同じ説明でちゃんと聞いてくれる子は
実行もちゃんと出来て失敗してなかった
全部が全部じゃないけど同じミスを繰り返す子に多いのが
「楽して稼ぐ方法」が知りたいんであって
「苦労して稼ぐ方法」には興味ないところ
手間暇かかるマニュアルを忠実に実行すれば成功率95%で、
簡素化した我流を通すと成功率80%だと
我流を選ぶんだよね。いわく「80%も成功してればいいじゃん」て
「どうやったら成績を上げられるんですか」と聞かれて
これこれこういう努力をしていると答えたら
「え〜そこまでやるのめんどくさ〜い」と素で返された事がある
しかも一人じゃなくて同じミスを繰り返す人殆どに同じ様な反応をされた
同じ説明でちゃんと聞いてくれる子は
実行もちゃんと出来て失敗してなかった
全部が全部じゃないけど同じミスを繰り返す子に多いのが
「楽して稼ぐ方法」が知りたいんであって
「苦労して稼ぐ方法」には興味ないところ
手間暇かかるマニュアルを忠実に実行すれば成功率95%で、
簡素化した我流を通すと成功率80%だと
我流を選ぶんだよね。いわく「80%も成功してればいいじゃん」て
394名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:29:53.52ID:Sk4V1FR80 89 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 12:01:08 ID:cSBirwr7
大人になって「めぞん一刻」を読んだら、だいぶ印象が違った。
子供の頃に読んだときは、管理人さん→完璧な大人女性、朱美さん→ただの色物キャラ
だと思ったけど、
管理人さん→結構幼稚で自己中、朱美さん→キツい正論をズバッと言うキャラ
だった。
作者もそのつもりで描いてたんだろうけど
97 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 19:26:28 ID:kGg7YKSn [1/2]
>>89 めぞん一刻って、高橋留美子が22歳くらいで描き始めたんだよな。
しかもうる星と平行して。
めぞんて、キャラ全員がちゃんと違う人格で、違う人生を生きていて、
それぞれの家族があって…というところまでちゃんと作られてて凄い。
20代であれだけの物語が作れるのは驚異的だよな、と年を重ねて改めて思った。
大人になって「めぞん一刻」を読んだら、だいぶ印象が違った。
子供の頃に読んだときは、管理人さん→完璧な大人女性、朱美さん→ただの色物キャラ
だと思ったけど、
管理人さん→結構幼稚で自己中、朱美さん→キツい正論をズバッと言うキャラ
だった。
作者もそのつもりで描いてたんだろうけど
97 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 19:26:28 ID:kGg7YKSn [1/2]
>>89 めぞん一刻って、高橋留美子が22歳くらいで描き始めたんだよな。
しかもうる星と平行して。
めぞんて、キャラ全員がちゃんと違う人格で、違う人生を生きていて、
それぞれの家族があって…というところまでちゃんと作られてて凄い。
20代であれだけの物語が作れるのは驚異的だよな、と年を重ねて改めて思った。
395名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:30:50.19ID:Sk4V1FR80 149 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 16:47:16 ID:5C87uy4d
よく自己啓発本にあるような、
「理不尽であなたを困らせるような人に対しては、怒ってはいけません。
それでは相手と同レベルになるだけ。
言って分かる相手ではないのだから、可哀想な人だなと
広い心でいましょう。そうすれば腹も立たなくなります」
は嘘っぱちだということ。
2ちゃんで叩かれがちな勝間和代だけど「理不尽な相手を『広い心』で許してはだめ。
そんな事してたら自分が消耗させられるだけだ。根拠を示して反論する等行動して自分を守れ」
と言ってたのには同意だった。
実際、理不尽な人に正論言っても変な反論されたりしてやっぱり嫌な思いはするけど
「ああ言ってやれば良かった、こう言ってやれば良かった」と後で悶々する嫌さよりかなりマシ。
よく自己啓発本にあるような、
「理不尽であなたを困らせるような人に対しては、怒ってはいけません。
それでは相手と同レベルになるだけ。
言って分かる相手ではないのだから、可哀想な人だなと
広い心でいましょう。そうすれば腹も立たなくなります」
は嘘っぱちだということ。
2ちゃんで叩かれがちな勝間和代だけど「理不尽な相手を『広い心』で許してはだめ。
そんな事してたら自分が消耗させられるだけだ。根拠を示して反論する等行動して自分を守れ」
と言ってたのには同意だった。
実際、理不尽な人に正論言っても変な反論されたりしてやっぱり嫌な思いはするけど
「ああ言ってやれば良かった、こう言ってやれば良かった」と後で悶々する嫌さよりかなりマシ。
396名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:31:32.80ID:Sk4V1FR80 168 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 10:32:21 ID:txnbeZO9
昔は、 おねーちゃん(自分)はしっかりしてるねぇ、弟くんももうちょっと見習わないとねぇ〜
って周りの大人からやたらよく言われた。教師とか塾講師とか祖父母とか。
単純に自分の方が学校の成績がよくて、将来を期待されてたからだと思う。
でも姉弟がともに社会人になると、一気に評価が逆転した。
学校の成績では、人の価値ははかれないということ。こんな当たり前のことに気づかなかった。
社会の波にもまれて、厳しさを味わったときに本当の強さがわかること。
昔は、 おねーちゃん(自分)はしっかりしてるねぇ、弟くんももうちょっと見習わないとねぇ〜
って周りの大人からやたらよく言われた。教師とか塾講師とか祖父母とか。
単純に自分の方が学校の成績がよくて、将来を期待されてたからだと思う。
でも姉弟がともに社会人になると、一気に評価が逆転した。
学校の成績では、人の価値ははかれないということ。こんな当たり前のことに気づかなかった。
社会の波にもまれて、厳しさを味わったときに本当の強さがわかること。
397名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:31:54.23ID:Sk4V1FR80 246 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 15:08:50 ID:Hh/2KI8l [2/2]
何でも、「人から認められる為にやる」んじゃなくて
「生活する為にやる」なこと。
なんでこんな単純なことに気付かなかったんだ。
何でも、「人から認められる為にやる」んじゃなくて
「生活する為にやる」なこと。
なんでこんな単純なことに気付かなかったんだ。
398名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:32:21.66ID:Sk4V1FR80 245 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 12:08:14 ID:0etxgyLV
どんなジャンルでも他人から「上手ですね」と言われてる内はまだまだ上達の余地があるということ。
例えば「日本語お上手ですね」と言われる外人は文法や語彙は完璧でも発音に外国訛りが残ってる。
本気で上手い人は日本人がしゃべってるようにしか聞こえくて、「日本育ちですか?」と聞くか
上手下手の話題をすっとばして日本人と同じ感覚で会話する。
芸術方面でも「上手ですね」より上の人の作品はやっぱり違う感想がまず飛び出す。
どんなジャンルでも他人から「上手ですね」と言われてる内はまだまだ上達の余地があるということ。
例えば「日本語お上手ですね」と言われる外人は文法や語彙は完璧でも発音に外国訛りが残ってる。
本気で上手い人は日本人がしゃべってるようにしか聞こえくて、「日本育ちですか?」と聞くか
上手下手の話題をすっとばして日本人と同じ感覚で会話する。
芸術方面でも「上手ですね」より上の人の作品はやっぱり違う感想がまず飛び出す。
399名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:32:56.53ID:Sk4V1FR80 299 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/02/26(金) 07:00:19 ID:hytk2055
対抗心を燃やしてくる人は
対抗心を燃やしているという自覚自体がほとんどないこと。
301 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 07:05:56 ID:QwAdazTV
>>299 いえてるね
持ち物を上から下までガン見してきたかと思えば
次の週にはそれより少しグレードの高いのを買ってつけてたりさ
それしか楽しみないの?といいたい
ついでにいえば、人と話してると横から入ってきて
こっちの一歩前にでて話の邪魔をしてきたり
対抗心を燃やしてくる人は
対抗心を燃やしているという自覚自体がほとんどないこと。
301 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 07:05:56 ID:QwAdazTV
>>299 いえてるね
持ち物を上から下までガン見してきたかと思えば
次の週にはそれより少しグレードの高いのを買ってつけてたりさ
それしか楽しみないの?といいたい
ついでにいえば、人と話してると横から入ってきて
こっちの一歩前にでて話の邪魔をしてきたり
400名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:34:17.67ID:Sk4V1FR80 358 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 01:56:00 ID:pgzbvlZ6
あって間もない人・付き合いが短い人に自分の家族との不和(愛されなかったとか)を
語る人間には注意しないと駄目。
メンヘラ(偽)の場合がほとんどだから。
しかし、それを信用してその人を庇う人間にはさらに要注意。
メンヘラを増長させ育て上げるだけでなく、自分だけが生贄になるのに
嫌気が差して仲間を作ろうと画策したり
最終的にはタッグを組んで廻りに迷惑をかけてくる。
自己防衛ができない人は、時限爆弾みたいなもんだ。
362 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/04(木) 09:12:00 ID:LUWS0HdY [2/3]
俺は男だけど、最近>>358と同じ事例がサークル内で起きたよ。
特に、
>メンヘラを増長させ育て上げるだけでなく、自分だけが生贄になるのに
>嫌気が差して仲間を作ろうと画策したり
>最終的にはタッグを組んで廻りに迷惑をかけてくる。
この箇所。そっくり。
被害妄想の強い奴がいて、そいつをかばった奴がいたもんだから
被害妄想の奴がどんどん増長して、みんなに迷惑発言するようになった。
で、しまいに、かばった奴も、もう面倒みきれなくなって距離を置いたら
被害妄想の奴が、そのかばってくれた奴を激しく攻撃するようになって
大声で罵るようになったよ。きちがいとしか言いようがない。大学生なのに。
あって間もない人・付き合いが短い人に自分の家族との不和(愛されなかったとか)を
語る人間には注意しないと駄目。
メンヘラ(偽)の場合がほとんどだから。
しかし、それを信用してその人を庇う人間にはさらに要注意。
メンヘラを増長させ育て上げるだけでなく、自分だけが生贄になるのに
嫌気が差して仲間を作ろうと画策したり
最終的にはタッグを組んで廻りに迷惑をかけてくる。
自己防衛ができない人は、時限爆弾みたいなもんだ。
362 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/04(木) 09:12:00 ID:LUWS0HdY [2/3]
俺は男だけど、最近>>358と同じ事例がサークル内で起きたよ。
特に、
>メンヘラを増長させ育て上げるだけでなく、自分だけが生贄になるのに
>嫌気が差して仲間を作ろうと画策したり
>最終的にはタッグを組んで廻りに迷惑をかけてくる。
この箇所。そっくり。
被害妄想の強い奴がいて、そいつをかばった奴がいたもんだから
被害妄想の奴がどんどん増長して、みんなに迷惑発言するようになった。
で、しまいに、かばった奴も、もう面倒みきれなくなって距離を置いたら
被害妄想の奴が、そのかばってくれた奴を激しく攻撃するようになって
大声で罵るようになったよ。きちがいとしか言いようがない。大学生なのに。
401名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:34:58.06ID:Sk4V1FR80 389 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:56:36 ID:Q6nuveXN
30代こえて顔つきや言動から本人を判断できるだろ。
でも、嫌な奴もわきまえてて、服装をよいものにしてくると初対面の人には
中身までばれないしね。
まあ、ひとつの判断材料として、自分に対して必要以上に話しかけてきたり
(ほかの人はそうでもないのに)、仲良くしてきて、、”飲み行こうよ”といわれて
一番はじめに断ってみる。
そのとき、あっさり"仕方ないな"と了承するタイプは適度な距離感で付き合えるが、
"いいじゃんいいじゃん、行こうよ"と食い下がるタイプは、後々に鬱陶しい距離感に
なる可能性が大。
30代こえて顔つきや言動から本人を判断できるだろ。
でも、嫌な奴もわきまえてて、服装をよいものにしてくると初対面の人には
中身までばれないしね。
まあ、ひとつの判断材料として、自分に対して必要以上に話しかけてきたり
(ほかの人はそうでもないのに)、仲良くしてきて、、”飲み行こうよ”といわれて
一番はじめに断ってみる。
そのとき、あっさり"仕方ないな"と了承するタイプは適度な距離感で付き合えるが、
"いいじゃんいいじゃん、行こうよ"と食い下がるタイプは、後々に鬱陶しい距離感に
なる可能性が大。
402名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:35:18.67ID:Sk4V1FR80 397 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 20:52:50 ID:tpadytZS [1/3]
煮詰まって、やる気ゼロのときこそ、物事をきちんとこなしたほうが、浮上が早い。
「気分を変えてから」「一休みしてから」といっても
結局その「一休み」のあいだ、脳内では煮詰まりをコネコネしてて、休まらない。
その時間を「キチンとこなす」で過ごせば、気分も変わるし、気掛かりも解決してすっきり。
あるいはキチンと料理をすれば、気分が変わるころにはおいしいおかずのできあがり。
煮詰まって、やる気ゼロのときこそ、物事をきちんとこなしたほうが、浮上が早い。
「気分を変えてから」「一休みしてから」といっても
結局その「一休み」のあいだ、脳内では煮詰まりをコネコネしてて、休まらない。
その時間を「キチンとこなす」で過ごせば、気分も変わるし、気掛かりも解決してすっきり。
あるいはキチンと料理をすれば、気分が変わるころにはおいしいおかずのできあがり。
403名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:35:37.74ID:Sk4V1FR80404名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:36:17.58ID:Sk4V1FR80 447 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 00:44:59 ID:k5YQcGe+
俺昔は自分に割と自信があるタイプの人間で友達も結構いたんだが
PCに嵌ってネットの薀蓄に共感するようになってから
友人も少なくなって何か全てにおいて消極的になってしまった
449 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/07(日) 00:52:12 ID:dezAe1oR [2/8]
>>447
ネットの知識のほうが詳細なんで、それに慣れてしまうと
リアルの友人の話が、なんか異常につまらなく穴だらけに思えて
思わず突っ込みたくなって本当に突っ込みまくってしまって
それで嫌われちゃうんだろう?わかるわかるw
俺昔は自分に割と自信があるタイプの人間で友達も結構いたんだが
PCに嵌ってネットの薀蓄に共感するようになってから
友人も少なくなって何か全てにおいて消極的になってしまった
449 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/07(日) 00:52:12 ID:dezAe1oR [2/8]
>>447
ネットの知識のほうが詳細なんで、それに慣れてしまうと
リアルの友人の話が、なんか異常につまらなく穴だらけに思えて
思わず突っ込みたくなって本当に突っ込みまくってしまって
それで嫌われちゃうんだろう?わかるわかるw
405名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:36:51.28ID:Sk4V1FR80 476 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 15:36:04 ID:hfAxCwJO
嫌いな人間に「嫌い」を悟られてはいけないこと
嫌いな人間にも笑って接して、上手いことやっていくのが大人なんだと。
当たり前の様でなかなかできないことだと思う。
自分の感情を抑えることは、年を重ねなければできないことだと痛感する。
477 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/07(日) 15:44:28 ID:dx7DkVi7
>>476
まぁ自分を嫌いな人間は普通嫌いだからね
嫌いな人間に「嫌い」を悟られてはいけないこと
嫌いな人間にも笑って接して、上手いことやっていくのが大人なんだと。
当たり前の様でなかなかできないことだと思う。
自分の感情を抑えることは、年を重ねなければできないことだと痛感する。
477 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/07(日) 15:44:28 ID:dx7DkVi7
>>476
まぁ自分を嫌いな人間は普通嫌いだからね
406名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:37:13.21ID:Sk4V1FR80 535 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 07:36:56 ID:nH1HycAo [1/2]
収入の増減で付き合う人は変わる
別に嫌いになったわけじゃないし、遊びたいのはやまやまだけど、
少ない余暇時間にしたい事をしようとすると、自然と自分と同等以上の金持ちとの付き合いが増えてしまう
536 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/09(火) 08:38:56 ID:KTjne3BG
わかるよ・・・凄い解る。
別に自分が偉いワケでも目上のワケでもないが、
自分より金や余裕の無い奴を、どうしても付き合う対象から外してしまう。
金のない奴は今更説明する必要もないだろう。
札一枚に対する価値観も全然違うし、いちいち僻んでくるからやりにくい。
時間もそうだ。
仕事が上手く言って忙しい奴は別にして、
だらだらと一日中家事や育児に振り回されるような要領の悪い奴、
ヒマな時間に愚痴や文句の言い合いしか出来ないような奴、
ストレスで何も見えない状態にある奴、
そういう奴は一人残らずこっちの時間を当てにしてきやがる!
だいたいが金がない、金の使い方も残し方も知らない。
だから付き合いたくなくなっていく。
537 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/09(火) 09:02:24 ID:aUE9tEI+
金を使わない、使おうとしない人間と付き合うとすごい疲れる。
538 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/09(火) 09:06:28 ID:2R33Ow1E
>>537 歳をとると、そういう人間に負けてることに気づく。
539 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 09:50:10 ID:nH1HycAo [2/2]
>>537をわかりやすく旅行先と想定した場合、どう負けてるのか、さっぱりワカンネ
収入の増減で付き合う人は変わる
別に嫌いになったわけじゃないし、遊びたいのはやまやまだけど、
少ない余暇時間にしたい事をしようとすると、自然と自分と同等以上の金持ちとの付き合いが増えてしまう
536 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/09(火) 08:38:56 ID:KTjne3BG
わかるよ・・・凄い解る。
別に自分が偉いワケでも目上のワケでもないが、
自分より金や余裕の無い奴を、どうしても付き合う対象から外してしまう。
金のない奴は今更説明する必要もないだろう。
札一枚に対する価値観も全然違うし、いちいち僻んでくるからやりにくい。
時間もそうだ。
仕事が上手く言って忙しい奴は別にして、
だらだらと一日中家事や育児に振り回されるような要領の悪い奴、
ヒマな時間に愚痴や文句の言い合いしか出来ないような奴、
ストレスで何も見えない状態にある奴、
そういう奴は一人残らずこっちの時間を当てにしてきやがる!
だいたいが金がない、金の使い方も残し方も知らない。
だから付き合いたくなくなっていく。
537 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/09(火) 09:02:24 ID:aUE9tEI+
金を使わない、使おうとしない人間と付き合うとすごい疲れる。
538 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/09(火) 09:06:28 ID:2R33Ow1E
>>537 歳をとると、そういう人間に負けてることに気づく。
539 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 09:50:10 ID:nH1HycAo [2/2]
>>537をわかりやすく旅行先と想定した場合、どう負けてるのか、さっぱりワカンネ
407名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:37:36.01ID:Sk4V1FR80 698 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 23:18:46 ID:Sx2jDuVy
何となく分かったのは
「立場が人を動かす。」
どんなに鬼上司でも嫌な同僚でも、
その人がそれだけの人間じゃないって事。
だからって全て受け入れる訳じゃないけどね。
何となく分かったのは
「立場が人を動かす。」
どんなに鬼上司でも嫌な同僚でも、
その人がそれだけの人間じゃないって事。
だからって全て受け入れる訳じゃないけどね。
408名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:38:06.66ID:Sk4V1FR80 565 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 23:31:15 ID:D6A4xJW7
子供の頃は生麩を食べる意味がわからんかったけど
25過ぎたら生麩うめぇーーーーーーになった
何故??
566 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 00:01:16 ID:PwaLAJQB
俺はビールと筑前煮等の根菜類の美味しさだなw
こんな苦いものなんでオトナは旨そうに飲むんだ?
って訝って、オトナになっても美味しいとは思わな
だろうなと思っていたがw同様に牛蒡だの蓮根だの
の煮物の美味しいことw
子供の頃は生麩を食べる意味がわからんかったけど
25過ぎたら生麩うめぇーーーーーーになった
何故??
566 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 00:01:16 ID:PwaLAJQB
俺はビールと筑前煮等の根菜類の美味しさだなw
こんな苦いものなんでオトナは旨そうに飲むんだ?
って訝って、オトナになっても美味しいとは思わな
だろうなと思っていたがw同様に牛蒡だの蓮根だの
の煮物の美味しいことw
409名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:38:35.83ID:Sk4V1FR80 732 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 14:26:47 ID:w/BIXT4E
インターネット草創期によく言われていた、
「あなたも世界と間近にふれあえる」みたいな
意識に浮かれていた人が多いと思うが、
見るのは日本語のページだけ、って人が大半だろうし、
多少便利になっただけで本質はあまり変わっていない。
735 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 20:31:54 ID:HQa2Umvw
>>732
確かに。
世界と繋がると言われてたけど、結局エロサイト以外は海外のサイトに用はないしな。
アングラだけは海外サイトじゃないとマンコが観れないからな。
世界と繋がってるんだ俺。
インターネット草創期によく言われていた、
「あなたも世界と間近にふれあえる」みたいな
意識に浮かれていた人が多いと思うが、
見るのは日本語のページだけ、って人が大半だろうし、
多少便利になっただけで本質はあまり変わっていない。
735 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 20:31:54 ID:HQa2Umvw
>>732
確かに。
世界と繋がると言われてたけど、結局エロサイト以外は海外のサイトに用はないしな。
アングラだけは海外サイトじゃないとマンコが観れないからな。
世界と繋がってるんだ俺。
410名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:39:29.75ID:Sk4V1FR80 733 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 19:17:50 ID:3Hlp5gNG
「殺してやる」「壊してやる」「突き飛ばしてやる」等の加害の脅迫は
言われた方はいつまでも強く覚えているのに言った方は忘れている。
734 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 19:19:41 ID:jP6h3ib3
言う方は「吐き出した」段階ですっきりするからね
「殺してやる」「壊してやる」「突き飛ばしてやる」等の加害の脅迫は
言われた方はいつまでも強く覚えているのに言った方は忘れている。
734 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 19:19:41 ID:jP6h3ib3
言う方は「吐き出した」段階ですっきりするからね
411名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:40:09.72ID:Sk4V1FR80 836 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 15:44:23 ID:zHZuZH85
勉強がしたいから大学へ行ったのではなく、まわりがみんな進学するから何となく行った
働きたいわけではなかったけど、みんなが就職するから何となく就職した
相手がそれほど好きではなかったけど、まわりがしてるから自分も何となく結婚した
子どもが好きな方ではなかったけど、友人夫婦にはみんな子どもがいるから何となくつくった
まわりの夫婦があんまり離婚しないから、自分も何となく我慢して生活している…
──── という情けない自分の人生観
837 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 21:02:44 ID:StpshJkm
>>836 自分はいま、3行目の途中です
838 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 21:05:22 ID:C/J/7Ud/
>>836
∧,,∧
( ´・ω・) ワシが許す
840 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 22:07:39 ID:pAc71jGp
>>836 なんという幸せ者
854 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 20:59:54 ID:Ax+eblSi
>>836
なんか変かもしれないけど心が温まった
今時そんなはかない幸せを守り通せるやつがいるんだなと
勉強がしたいから大学へ行ったのではなく、まわりがみんな進学するから何となく行った
働きたいわけではなかったけど、みんなが就職するから何となく就職した
相手がそれほど好きではなかったけど、まわりがしてるから自分も何となく結婚した
子どもが好きな方ではなかったけど、友人夫婦にはみんな子どもがいるから何となくつくった
まわりの夫婦があんまり離婚しないから、自分も何となく我慢して生活している…
──── という情けない自分の人生観
837 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 21:02:44 ID:StpshJkm
>>836 自分はいま、3行目の途中です
838 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 21:05:22 ID:C/J/7Ud/
>>836
∧,,∧
( ´・ω・) ワシが許す
840 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 22:07:39 ID:pAc71jGp
>>836 なんという幸せ者
854 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 20:59:54 ID:Ax+eblSi
>>836
なんか変かもしれないけど心が温まった
今時そんなはかない幸せを守り通せるやつがいるんだなと
412名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:40:32.13ID:Sk4V1FR80 979 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 10:24:39 ID:6IyXBYNE
>>977の肩を持ちたい。
言うだけ言って「2ちゃんだから」とかと正当化するのは頂けない。
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
こんな感じ。一言言いたくもなるだろう?w
>>977の肩を持ちたい。
言うだけ言って「2ちゃんだから」とかと正当化するのは頂けない。
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
こんな感じ。一言言いたくもなるだろう?w
413名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:40:53.42ID:Sk4V1FR80 849 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:14:24 ID:9jM1sejN
一番下っ端の社員を見れば、その会社(組織)がわかる。
850 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:21:03 ID:ZgGvnqni
>>849
ほぉぉおぉ、アンタいいこと言うね。
うん、凄く分かるわ。
一番下っ端の社員を見れば、その会社(組織)がわかる。
850 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:21:03 ID:ZgGvnqni
>>849
ほぉぉおぉ、アンタいいこと言うね。
うん、凄く分かるわ。
414名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:41:19.00ID:Sk4V1FR80 303 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 11:42:18 ID:QkHxQids
違うものを10種類見るより、同じものを10回見たほうが
多くを得られる場合もある
違うものを10種類見るより、同じものを10回見たほうが
多くを得られる場合もある
415名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:41:38.76ID:Sk4V1FR80 824 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 20:32:06 ID:bk3F82c9
人の本心は口角に現れる。
人の本心は口角に現れる。
416名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:42:00.74ID:Sk4V1FR80 年齢を重ねてわかったこと その46
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1270880903/
137 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 22:50:11 ID:s3z0BGxX
ダイエットとは
必要最低限の食事を三食しっかり摂って、できる限り運動をするしかない
138 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 22:57:06 ID:S4VSp9hv [2/2]
>>137
同感。
いろいろやってみたが「食べない」とか「減らす」とかの引き算じゃなく
必要な栄養をしっかり「摂る」、運動を「増やし」体力を「つける」という
足し算思考の方が、結局余計な食欲なくなったし早く結果出た。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1270880903/
137 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 22:50:11 ID:s3z0BGxX
ダイエットとは
必要最低限の食事を三食しっかり摂って、できる限り運動をするしかない
138 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 22:57:06 ID:S4VSp9hv [2/2]
>>137
同感。
いろいろやってみたが「食べない」とか「減らす」とかの引き算じゃなく
必要な栄養をしっかり「摂る」、運動を「増やし」体力を「つける」という
足し算思考の方が、結局余計な食欲なくなったし早く結果出た。
417名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:42:20.23ID:Sk4V1FR80 476 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 22:48:03 ID:WvNvjP2+
子供の頃、問屋街で「一見お断り」の札を出してシャッター半分閉めてる
物凄く排他的な店を見て「え、何で皆に売らないの?
皆が買ってくれた方が儲かるじゃん?」と思ったけど
大人になって小売店に勤めてよく分かった。
自分の買うべき商品が分かっていないような素人客はただの迷惑な存在だ。
それを相手にする手間暇を考えたら、最初からそれを排除して
プロだけ相手にした方が人件費が1/5くらいで済むし、揉め事は1/100くらいだと思う。
うん、素人イラネ。
…と言えないところが一般小売業の辛いところだという事も、大人になって分かった。
ぶっちゃけ客は敵位の認識で間違いない。
子供の頃、問屋街で「一見お断り」の札を出してシャッター半分閉めてる
物凄く排他的な店を見て「え、何で皆に売らないの?
皆が買ってくれた方が儲かるじゃん?」と思ったけど
大人になって小売店に勤めてよく分かった。
自分の買うべき商品が分かっていないような素人客はただの迷惑な存在だ。
それを相手にする手間暇を考えたら、最初からそれを排除して
プロだけ相手にした方が人件費が1/5くらいで済むし、揉め事は1/100くらいだと思う。
うん、素人イラネ。
…と言えないところが一般小売業の辛いところだという事も、大人になって分かった。
ぶっちゃけ客は敵位の認識で間違いない。
418名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:42:48.57ID:Sk4V1FR80 510 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 20:10:19 ID:cvP3uyXR
当たり前かも知れんけど、一般的な人の一生の長さ。
二十歳のころ、だいたい四分の一が終わったなと思った。
三十歳のころ、まあ三分の一以上は終わったなと思った。
四十歳になったら、半分が終わったと思うだろうし、多くの人が五十歳あたりを境目に
無意識のうちに徐々に死に支度のようなことを始めるらしい。
そういうことを考えると何故かスゴク怖くなる。
ちなみに中学生くらいまでは自分の人生はほぼ永遠に等しいと考えていた。
514 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 16:24:40 ID:GC/iO8oM
>>510
自分のもだけど親もそうなんだよね。
親は、いつまでも元気で頼りになる存在(精神的に)って思っていたけど
自分が40代位になると親が年を取ったのが目に見えてわかるようになる。
いつまでもはいないんだな、と悟ってしまう。
すごくさびしくて怖いよ。
当たり前かも知れんけど、一般的な人の一生の長さ。
二十歳のころ、だいたい四分の一が終わったなと思った。
三十歳のころ、まあ三分の一以上は終わったなと思った。
四十歳になったら、半分が終わったと思うだろうし、多くの人が五十歳あたりを境目に
無意識のうちに徐々に死に支度のようなことを始めるらしい。
そういうことを考えると何故かスゴク怖くなる。
ちなみに中学生くらいまでは自分の人生はほぼ永遠に等しいと考えていた。
514 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 16:24:40 ID:GC/iO8oM
>>510
自分のもだけど親もそうなんだよね。
親は、いつまでも元気で頼りになる存在(精神的に)って思っていたけど
自分が40代位になると親が年を取ったのが目に見えてわかるようになる。
いつまでもはいないんだな、と悟ってしまう。
すごくさびしくて怖いよ。
419名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:43:09.81ID:Sk4V1FR80 542 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 07:49:59 ID:MtJCdTfK
「話がしたい、友達になりたい、彼女が欲しい」など
抽象的、漠然としたようなこと言って来る奴は
人間関係がわかってないエゴイストで要注意
友人や彼氏彼女は目的ではないってのがわかってない
これは結果
こういうので始まる付き合いは必ず行き詰り消滅する
「話がしたい、友達になりたい、彼女が欲しい」など
抽象的、漠然としたようなこと言って来る奴は
人間関係がわかってないエゴイストで要注意
友人や彼氏彼女は目的ではないってのがわかってない
これは結果
こういうので始まる付き合いは必ず行き詰り消滅する
420名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:43:34.84ID:Sk4V1FR80 628 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 22:05:21 ID:Y0mhdZR7 [2/2]
勤めていた銀行が業績悪化のため合併、その後ウチの銀行の社員ほとんどが
自主退職。10年経ったいまでは2人しか残っていない。
自分は合併する3年前に辞めたので関係ないんだけど、つくづく家を購入してなくて
よかったと思ってる。
住宅ローン、年頃の子どもを抱えて辞めるに辞めれなかっただろうに。
自殺してる人もいるかも知れない。
勤めていた銀行が業績悪化のため合併、その後ウチの銀行の社員ほとんどが
自主退職。10年経ったいまでは2人しか残っていない。
自分は合併する3年前に辞めたので関係ないんだけど、つくづく家を購入してなくて
よかったと思ってる。
住宅ローン、年頃の子どもを抱えて辞めるに辞めれなかっただろうに。
自殺してる人もいるかも知れない。
421名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:43:54.93ID:Sk4V1FR80 189 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 10:50:49 ID:4Ij9jthc
人間は誰でも歳をとる。小学生の頃は自分は一生小学生だと思っていた気がする。
じいさん,ばあさんなんて異次元の生物のようだった。
人間は誰でも歳をとる。小学生の頃は自分は一生小学生だと思っていた気がする。
じいさん,ばあさんなんて異次元の生物のようだった。
422名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:44:33.62ID:Sk4V1FR80 年齢を重ねてわかったこと その47
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1277786910/
5 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/07/01(木) 17:41:53 ID:ouxQlO2r
先生の話ひっぱるけど、自分の知り合いに、高校の先生と大学講師がいるんだけど、
話すことがよく似てる。自分(中小企業のリーマン)から見ると、のどかだわあ。
「あの人は心がきれいだから」とか、けっこういい年なのに高校生みたいな
ことを言う。こんなこと言われても、実際、返事に困るんだが。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1277786910/
5 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/07/01(木) 17:41:53 ID:ouxQlO2r
先生の話ひっぱるけど、自分の知り合いに、高校の先生と大学講師がいるんだけど、
話すことがよく似てる。自分(中小企業のリーマン)から見ると、のどかだわあ。
「あの人は心がきれいだから」とか、けっこういい年なのに高校生みたいな
ことを言う。こんなこと言われても、実際、返事に困るんだが。
423名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:45:28.69ID:Sk4V1FR80 31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 01:11:52 ID:0t6gc8nQ
>>23
>会社から一歩出たら通用しないような規則・風習・考え方が横行してる
ある会社では非常識とされてきたことを、別の会社では中間管理職あたりの
人間がまるで世界共通の常識のように自信満々に語ってたりする
その世界にいると異常さが分からないからな。
餃子の王将の研修を以前テレビでやっていたけど
社員を洗脳しているようにしか見えなかった。
予想通り批判が殺到したけど、
たぶん批判が来るまで自分達の異常さを感じなかったんだろう。
どんな組織でも外部の目や人の出入りがないと
感覚が麻痺して自分達の非常識や世間とのズレに気づかない。
>そんななかで居心地よく過ごそうとするなら、ひたすら内部に敵をつくらない
事を意識しながら力をつけるしかない
>>23
>会社から一歩出たら通用しないような規則・風習・考え方が横行してる
ある会社では非常識とされてきたことを、別の会社では中間管理職あたりの
人間がまるで世界共通の常識のように自信満々に語ってたりする
その世界にいると異常さが分からないからな。
餃子の王将の研修を以前テレビでやっていたけど
社員を洗脳しているようにしか見えなかった。
予想通り批判が殺到したけど、
たぶん批判が来るまで自分達の異常さを感じなかったんだろう。
どんな組織でも外部の目や人の出入りがないと
感覚が麻痺して自分達の非常識や世間とのズレに気づかない。
>そんななかで居心地よく過ごそうとするなら、ひたすら内部に敵をつくらない
事を意識しながら力をつけるしかない
424名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:45:57.38ID:Sk4V1FR80 そうすると今度は上司の顔色を伺うイエスマンばかりがでかい顔をするようになる。
能力や実績でなく上司に個人的に気に入られるかどうかが重要になっていく。
田舎の中小企業ほどこの傾向が強い。
32 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 01:41:33 ID:e4i0A0WB
うーん…結局「会社に勤める」ってそういうことなんじゃないのかな
常識とかプライドとか持ち出さず会社の色に自分を染め上げてナンボであって
飼い犬がご主人様無視して好き勝手に振舞おうってのがおかしいのかもなって思うようになった
それが嫌ならリスクは高いけど独立して自分で会社興せばいいんだし
営業職やってるから顧客や他の取引先でそこそこ権限持ってる人と会って話す機会多いけど
「こいつこの会社辞めたら絶対どこに行っても勤まらないだろうな」ってのが結構いる
やたらとトロ臭くて話の飲み込みが悪かったり、顧客相手に偉そうな物言いしたり…
なんでこんなダメ親父が出世しちゃってるんだろうって本気で思う
逆に「会社に対して反抗的だけど有能な人格者」が出世してるのを見たことが無い
たまにそういう人と出くわすが、大抵すぐ辞めていってる
俺が田舎の中小企業勤めだからそういうケースばかり出くわすのかな
能力や実績でなく上司に個人的に気に入られるかどうかが重要になっていく。
田舎の中小企業ほどこの傾向が強い。
32 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 01:41:33 ID:e4i0A0WB
うーん…結局「会社に勤める」ってそういうことなんじゃないのかな
常識とかプライドとか持ち出さず会社の色に自分を染め上げてナンボであって
飼い犬がご主人様無視して好き勝手に振舞おうってのがおかしいのかもなって思うようになった
それが嫌ならリスクは高いけど独立して自分で会社興せばいいんだし
営業職やってるから顧客や他の取引先でそこそこ権限持ってる人と会って話す機会多いけど
「こいつこの会社辞めたら絶対どこに行っても勤まらないだろうな」ってのが結構いる
やたらとトロ臭くて話の飲み込みが悪かったり、顧客相手に偉そうな物言いしたり…
なんでこんなダメ親父が出世しちゃってるんだろうって本気で思う
逆に「会社に対して反抗的だけど有能な人格者」が出世してるのを見たことが無い
たまにそういう人と出くわすが、大抵すぐ辞めていってる
俺が田舎の中小企業勤めだからそういうケースばかり出くわすのかな
425名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:46:26.38ID:Sk4V1FR80 33 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 02:24:13 ID:eRlS5vAv
はじめて入った会社でどちらかというと体育会系(サッカーか野球)の
先輩が複数いたんだけど、自分は音楽サークルに学生時代は所属していて
他の同期は空手部だったんだけど、なんつーか二人とも毛色が違うと
いう認識をされたみたいで、ミゾがあるんだよな。
次第に、繊細じゃないなあという認識をこっちもするようになってはじめ一緒に
いっていた昼食もいかなくなった。
今から考えると、すごく些細なことだし、日本人論になっちゃうけど微妙な
違いに過敏に反応する。
で、それが会社の雰囲気とそぐわないのか、許容できるのかという極端な
感じになってしまう。カラーが違うとか。
はじめて入った会社でどちらかというと体育会系(サッカーか野球)の
先輩が複数いたんだけど、自分は音楽サークルに学生時代は所属していて
他の同期は空手部だったんだけど、なんつーか二人とも毛色が違うと
いう認識をされたみたいで、ミゾがあるんだよな。
次第に、繊細じゃないなあという認識をこっちもするようになってはじめ一緒に
いっていた昼食もいかなくなった。
今から考えると、すごく些細なことだし、日本人論になっちゃうけど微妙な
違いに過敏に反応する。
で、それが会社の雰囲気とそぐわないのか、許容できるのかという極端な
感じになってしまう。カラーが違うとか。
426名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:47:08.65ID:Sk4V1FR80 48 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 15:44:16 ID:EE+BdvRK [2/3]
最近、知り合いの40代の人と30代の人が二人なくなったんだけど、
40代の人は2回胃潰瘍になって、30代の人も多分、職責が重かったんじゃ
ないのかな、とりあえず二人とも真面目な性格でハードな仕事をこなしつつ
一つの会社に勤め続けて亡くなった。
死因はガンだけど、その前に仕事がら不規則になりがちで仕事から離れられず
病気の発見が遅れたからだと思ってる。
会社での健康診断も受けていたが、なんつーかそこまでしないと何かプレッシャー
を感じる会社のシステムや日本の労働環境にすごく違和感をもつよ。
最近、知り合いの40代の人と30代の人が二人なくなったんだけど、
40代の人は2回胃潰瘍になって、30代の人も多分、職責が重かったんじゃ
ないのかな、とりあえず二人とも真面目な性格でハードな仕事をこなしつつ
一つの会社に勤め続けて亡くなった。
死因はガンだけど、その前に仕事がら不規則になりがちで仕事から離れられず
病気の発見が遅れたからだと思ってる。
会社での健康診断も受けていたが、なんつーかそこまでしないと何かプレッシャー
を感じる会社のシステムや日本の労働環境にすごく違和感をもつよ。
427名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:47:38.07ID:Sk4V1FR80 215 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 06:32:05 ID:x13WJxzH [1/2]
アンチ教えてちゃんは
アンチな理由に色々もっともらしい事を述べているが
結局のところは
「教える」=「苦労して身につけた技術をタダで持ってかれる」
という感覚を持っていること。
教え好きとしてはアホすぎる理論だがね。
教えたくらいで身に付くんなら教育なんて苦労せんわ。
216 名前:215[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 07:10:38 ID:x13WJxzH [2/2]
古物商に関する調べものをしてて
開業アドバイスみたいなものを見てるんだが
ふざけた質問でさえ快く回答する人もいれば
真面目な質問すら門前払い同然の回答しかしない人もいるんだよね。
そして前者の回答はよくよく見ると
「どんなに懇切丁寧教えてもうまくいくかはその人次第」
てのが身にしみてよく分かってるのが
文面にありありと出てる。
後者はもう「頭の悪い奴がバブルとかの運の良さだけでここまで来たけど
さすがに疲弊してます」感がすごくわかる。
アンチ教えてちゃんは
アンチな理由に色々もっともらしい事を述べているが
結局のところは
「教える」=「苦労して身につけた技術をタダで持ってかれる」
という感覚を持っていること。
教え好きとしてはアホすぎる理論だがね。
教えたくらいで身に付くんなら教育なんて苦労せんわ。
216 名前:215[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 07:10:38 ID:x13WJxzH [2/2]
古物商に関する調べものをしてて
開業アドバイスみたいなものを見てるんだが
ふざけた質問でさえ快く回答する人もいれば
真面目な質問すら門前払い同然の回答しかしない人もいるんだよね。
そして前者の回答はよくよく見ると
「どんなに懇切丁寧教えてもうまくいくかはその人次第」
てのが身にしみてよく分かってるのが
文面にありありと出てる。
後者はもう「頭の悪い奴がバブルとかの運の良さだけでここまで来たけど
さすがに疲弊してます」感がすごくわかる。
428名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:48:01.41ID:Sk4V1FR80 250 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 09:22:17 ID:2wYt3WpL
いくら親しい友達でも、心の底から人の幸せを喜べないと言う事
たとえ心から喜べても、僅かな割合で嫉妬を含んでしまう
いくら親しい友達でも、心の底から人の幸せを喜べないと言う事
たとえ心から喜べても、僅かな割合で嫉妬を含んでしまう
429名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:48:22.99ID:Sk4V1FR80 462 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 16:51:11 ID:5Pnvwjj7
なにか始めようと思ったら、
「もうこんな年だからなあ」などと思わず(年齢制限がある場合除く)、
スタートしちゃったほうがいいこと。
やらずに10年くらい経つと、
「今からすれば○○歳なんて十分若いじゃん」みたいに後悔する。
なにか始めようと思ったら、
「もうこんな年だからなあ」などと思わず(年齢制限がある場合除く)、
スタートしちゃったほうがいいこと。
やらずに10年くらい経つと、
「今からすれば○○歳なんて十分若いじゃん」みたいに後悔する。
430名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:48:57.30ID:Sk4V1FR80 542 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/08/05(木) 09:19:48 ID:DkmzSq2t
息子の机の上を見たら勉強中なのか英語の教科書が開いてあった。
夕食時に「英語の勉強をしていたのかい」と尋ねたら
息子が「あれは物理の教科書だよ」と言った・・・・・・・。
何十年も生きてきたのに知らない世界があることを悟った。
543 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/08/05(木) 09:34:27 ID:37ysiRwI [5/6]
うちの兄も旧帝大の理系大学院に行ってたから、英語で研究分野の教科書や論文を読んでたけど、
「英文学は比喩や婉曲表現が多いから読むのは難しいが、理系の論文は明確に、
曖昧さを排除するように書くから、むしろ読みやすい」と言ってたよ。
まあその分、文学を読む時には必要ない用語や法則や数式を知ってなきゃだけど。
息子の机の上を見たら勉強中なのか英語の教科書が開いてあった。
夕食時に「英語の勉強をしていたのかい」と尋ねたら
息子が「あれは物理の教科書だよ」と言った・・・・・・・。
何十年も生きてきたのに知らない世界があることを悟った。
543 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/08/05(木) 09:34:27 ID:37ysiRwI [5/6]
うちの兄も旧帝大の理系大学院に行ってたから、英語で研究分野の教科書や論文を読んでたけど、
「英文学は比喩や婉曲表現が多いから読むのは難しいが、理系の論文は明確に、
曖昧さを排除するように書くから、むしろ読みやすい」と言ってたよ。
まあその分、文学を読む時には必要ない用語や法則や数式を知ってなきゃだけど。
431名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:49:48.66ID:Sk4V1FR80 592 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/08/08(日) 07:49:24 ID:4sXCGnoK [2/2]
俺の場合、お互い成長したと思う。
彼女も、本質的に自棄的な俺に対して肯定的に受け入れてたし
そういうのだめだよ、っていう自然な諌めがすごく効果的だった。
心に染み入っていた。ほれた相手の言うことはこうも受け入れたいものかねと
自分でも驚いたもんだ。彼女は彼女で、おれの努力症とか生真面目さに対して
畏敬の念と共感をもっていたから、価値はあったんじゃないの。
それなりの年数は続いたしな。
俺の場合、お互い成長したと思う。
彼女も、本質的に自棄的な俺に対して肯定的に受け入れてたし
そういうのだめだよ、っていう自然な諌めがすごく効果的だった。
心に染み入っていた。ほれた相手の言うことはこうも受け入れたいものかねと
自分でも驚いたもんだ。彼女は彼女で、おれの努力症とか生真面目さに対して
畏敬の念と共感をもっていたから、価値はあったんじゃないの。
それなりの年数は続いたしな。
432名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:50:12.36ID:Sk4V1FR80 743 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 11:59:54 ID:AY9Inc47 [2/2]
人を見下す癖を付けていると
嫌われている→「性格が悪い」
秘密を喋らない→「秘密がない」
嫌いな人に冷たい→「人に冷たい」
うるさくて集中できない→「集中できない」
成長途中→「元々小さい体」
人の性格の解釈がこのようになってしまう。
人を見下す癖を付けていると
嫌われている→「性格が悪い」
秘密を喋らない→「秘密がない」
嫌いな人に冷たい→「人に冷たい」
うるさくて集中できない→「集中できない」
成長途中→「元々小さい体」
人の性格の解釈がこのようになってしまう。
433名無しさん@引く手あまた
2018/02/26(月) 02:50:33.61ID:Sk4V1FR80 464 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:32:50 ID:zRtYEwzF
おまえモナーという古語は現在も有用であるということ。
おまえモナーという古語は現在も有用であるということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【株式】日経平均株価が大幅続落、一時3万4000円割れ [牛乳トースト★]
- 中居正広氏、関係者に「できることはやった。こんなはずじゃなかった」と説明 ★2 [muffin★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★6 [Hitzeschleier★]
- 岡村隆史 江頭2:50感謝祭騒動に驚き「こんなことになるか?」矢部浩之「昔とは違う。怖がる人にはやったらいけない」 [ネギうどん★]
- 日産、米国で一転増産 トランプ関税対応で減産計画撤回 [蚤の市★]
- iPhoneに価格上昇圧力 米相互関税で最大43%―証券会社試算 [蚤の市★]
- 財務省、森友関連文書を開示。初回は2000ページ超 [256556981]
- トランプ大統領 「半導体と医薬品の関税引き上げを近く発表する」 [507895468]
- 日本「グラボのask税くるちいよ」 トランプ「半導体関税オラァ」 アメップ「うわあああああ」 [175344491]
- 中居正広(52)、泣く。😭「出来るだけの事はしたんだけどね…。(悔し涙)」 [153490809]
- たった今、3905、4グラムの女の子が産まれた!名前は「ユグドラシル」なんだが、漢字を考えてくれないか? [779857986]
- 愛国者、真相にたどり着く「トランプは日本人を救った上でディープステート(日本政府)を潰そうとしているのでは?」 [931948549]