>>446
パナや日立や東芝(笑)ならともかく、それ以下の重電メーカーなんて
普通の大学生、ましてや女子なんか知るはずもない。
IHIや日揮クラスをごく当たり前のように知っている女子学生なんて怖いからこっちからお断りだw
大抵知ってるのは東大や東工大あたりにいる理系のブ女だからそもそも対象外だ。

冗談はここまでにして専任職員の仕事とは何かという業界研究が足らないよね。
銀行というと個人の預金・払込窓口を想像し、鉄道というと運転手と駅員を想像し、
外食というとウェイターを想像するのと同じ程度で、新卒でもそんな頭じゃ問題なのに
中途採用の人間がその業界知識で転職してくるのは自殺行為だと思う。
だからいつも説明会で俺が説明するのは専任職員を3年やると、
学生という存在が大学にいるのを良くも悪くも忘れますってこと。
仮に学部事務室で学生の履修システムをいじくるにしてもそれはリストをいじくっているだけで、
顔の見える学生のことを考えながらいじっているわけではなくて記号を操作しているだけ。
特に財務課にいたときは顕著で卒業式の日すら言えなくて、経理の書類確認で
学部事務室に電話したら誰も出なくておかしいと思って調べたらようやくそこで卒業式だとわかった。

文科省と関係法人と対応を取ること、数字などの記号を扱うこと、職場内の人間を管理すること、経営企画を行うこと、
ひらたく言えば専任職員の仕事とはこの4つにほぼ集約される。