X



【外資・戦略】コンサルティング業界 5【総合・会計】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/28(火) 00:47:57.87ID:PYdTx7gN0
外資系、戦略系、総合系、会計系、監査法人系、FAS・TAS系など
コンサルティング業界への転職について語ろう。

コンサルティング業界への転職 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1476006065/
コンサル業界への転職 3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1463476322/
コンサル業界への転職 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1446862786/
コンサル業界への転職
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1298119056/
395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 14:07:18.86ID:vZC2o0n50
>>389
経営の知識を身につけるのはなんのため?
という問いからスタートした方が良いかも
まあ2ちゃんの適当な書き込みに申し訳ありませんが
2017/08/16(水) 17:08:07.80ID:tQP4faNP0
司法試験目指して挫折して、就活も失敗してわけわからんSIerになってコンプにまみれて転職活動をしてるんだけど
比較的学歴を見てくれやすいだろうとの魂胆でコンサル受けてるんだけどやっぱだめですな
向こうもプロだから見透かされてるんだろうけど、まともなところは殆ど書類落ち、いけても最初の面接で落ちるわ

学生時代に商社や政府系金融受けてた時には適当な受け応えでも通過してたけど、コンサルは論理一貫してないと全然ダメだ

まあ他に道もないからこのまま受け続けるんだけど
397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 17:39:41.44ID:x/Kz3RCr0
>>396
久しぶり
398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 17:42:00.45ID:H3P9ftMb0
よう、司法試験以外は俺。久しぶりだな。
独立系Sier→大手ファーム落ちまくり→無名ブティックファーム→big4マネージャー→外資メーカー経営企画

こんな人間もいるから頑張れ
2017/08/16(水) 18:43:14.61ID:3UZ5FrRg0
>>396
逆に論理的であれば通ることわかってるのに、対策せずに落ち続けるあなたのやる気のなさが一番の問題なのでは。
2017/08/16(水) 18:44:02.30ID:W9feIWyI0
覚えていてくれて光栄である
こんな俺でも学習はしてるんだぜ
ちゃんと業界研究やケース対策進めて、さらに小規模ファームもチェックしてる
いつかは四大法律事務所に入った友人に何とかしておいついたるわ
2017/08/16(水) 18:46:49.12ID:W9feIWyI0
>>399
万理ある
何やかんや理由つけて現状を肯定することに慣れてしまってるのも問題だな

まあとはいってもそろそろ取り返しの付かない年齢になりつつあるんで再度本腰を入れつつある
そういう中で398みたいなへんてこなキャリアの体験談はハゲみになるわw
402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 19:40:23.83ID:0eXAD7s40
ぶっちゃけSIerで開発経験、ひいてはプロマネ、案件提案の経験があって英語できたらアクあたりは落ちる理由がない。
2017/08/16(水) 19:47:58.81ID:5uqdyXJE0
俺の転職で一番の問題なんだが、ITめちゃくそ嫌いなんだよな
上流から下流まで徹頭徹尾嫌い
だから言語に関する知識も猫の額

流れでシステム系に就いてしまったから業界変えて転職しようとしても大変も大変

文系→システム→さらに異業界
なんてまともな神経してたらとらんわ
俺なら落とす
2017/08/16(水) 20:37:55.51ID:RtmyjS0C0
>>396
よほど支離滅裂でなければ普通に受け答えしてれば通るけどな
見た目や話し方に改善の余地があるのでは?
コンサルが論理的ってのは単なるイメージ。MBBでも馬鹿はいるしな
2017/08/16(水) 20:49:05.95ID:kk2sqrzo0
>>404
コンサル専門にしてるエージェントに相談したところ、志望動機が曖昧なのが致命的と指摘されたな
日本経済引っ張りたいです!大企業が抱える問題を俯瞰的な視点から解決したいです!(^q^)
じゃお話にならないとのこと
406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 20:56:03.93ID:4fcxWAHo0
戦略系のブティックファームって実際のところどうなんでしょう?
素人目には、テンプレの下の方のファームより魅力的に見えるんですが…
407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 20:59:04.60ID:0eXAD7s40
>>403
うん、それじゃだめだな。諦めろ。
408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 21:25:31.93ID:cD5YKeoK0
>>405
うん、そんな曖昧なのじゃあかんやろな
転職なんだし、現業での経験とどう結びつけるか
2017/08/16(水) 22:03:40.46ID:Ayb0Zv350
戦略コンサルのセミナー何回か行ったんだが、現役コンサルタントの話がそもそも論理的じゃないんだよな。あれは力を入れていないだけなのか。
410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 22:31:15.82ID:yClL1TYj0
>>394
>>395
元々新規事業に興味があり、ベンチャーも考えていたのですが、ハードウェア系でやりたかったので大手の資本+技術を使ってやろうと考えていました。
実際いくつか新規事業の提案等をしてきましたが、自分は開発に携わる必要があるのか?という点に疑問を持ち、コンサルに興味を持ち始めました。
技術はある程度学べばモノづくりの基礎や、どの技術で何が作れるか、というのは大体わかります。むしろ今後は何を何処へどう売り込めば良いのか等、ビジネスの知識の方が重要ではないかと考えた為です。

と言っても結構大きな業種変更になるので、よく考えてから行動しようとは思ってます。
2017/08/16(水) 22:47:32.39ID:kk2sqrzo0
>>408
そこが悩みどころなんだけど 
現業のシステム開発とは絶縁したくて転職活動してるんだよね
でもやっぱりその腹は隠すべきなのかなぁ
412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 23:13:47.85ID:grnuvnQY0
>>410
商社やベンチャーなどの新規事業を行いやすい会社の方が良いのでは?
戦略にしろ総合系にしろITにしろ、経営コンサルの本質はクライアントの経営上の課題を解決すること
自分たちのではビジネスは行わず、クライアントのそれを支援するプロフェッショナル集団でだという点を理解した方がいいよ

もっとも志望動機や業界理解が甘くてもそれを補ってやまないスペックの高さや時頭の良さや、他のメンバーが持っていない強みがあれば選考自体は通るので、まずチャレンジしてから考えるのもありだよ
選考通して見えてくるものもあると思うし
413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 23:46:08.40ID:yClL1TYj0
>>412
ありがとうございます。
商社は中途の難易度が異常に高いイメージがあってあまり考えていなかった為、調べてみようと思います。
また、学生時代にベンチャーで働いていたのですが、資本の関係でハードウェア関連が少ないのと給料面での不安が...

コンサルで経営についてのスキルを身につけた後、再度新規事業を創出できる事業会社に行きたいと考えています。
が、本当にコンサルに転職する必要があるのか、についてもう少し考える必要がありそうです。
414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/16(水) 23:53:36.55ID:d1nQbMhQ0
>>413
まずコンサルで経営スキルがつくなんてのは幻想
2017/08/17(木) 00:00:30.47ID:248AMKYI0
>>413
経営についてのスキルって財務だの人事だのいろいろあると思うけど具体的に何を言ってるの?
コンサルとはいえ、そんなに経営全般に関わる機会はないと思うけど…。
2017/08/17(木) 00:07:48.27ID:CfxlBVcs0
>>413
コンサル後新規事業開発ができる事業会社の該当ポジションに行ける可能性って高いと思う?
むしろベンチャーを成功させた人の方が近いんじゃないかな?
2017/08/17(木) 00:27:01.60ID:KI/bcs2R0
経営を学びたいなら中小かベンチャーの経営企画に行くのがいいんじゃない
大手は担当が細分化され過ぎてるからおすすめしない
2017/08/17(木) 01:29:32.58ID:q3Fl6FVM0
コンサルはコンサル。実務とはあまり関係がない。
419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/17(木) 15:50:33.64ID:H6isH1IF0
実務の経営(の一歩前
は、いかに上手く立ち回るかが肝
2017/08/17(木) 18:03:09.89ID:yimk9oIh0
新卒でコンサル行くのと、事業会社数年やってからコンサル行くのでは収入、経験面で大きく差が出ますか?
どちらにも興味があるのですが、中途で行けないタイプの事業会社なので悩んでいる最中です。
2017/08/17(木) 18:07:56.34ID:248AMKYI0
>>420
新卒の方がランクアップのスピードは早いんじゃないかな?
ただその分、新卒上がりのマネージャーは事業会社経験ないので専門性がなくて苦労してるイメージ。

個人的には事業会社経験してからコンサルに転職した方がいいと思う。
422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/17(木) 18:40:28.86ID:Q28OdykW0
>>421
ありがとうございます。
今は事業会社のほうが興味あるので、そちらに揺れています。

事業会社から来た方々は何年程度経験してからの方が多いのでしょうか。
人によって異なるとは思いますが、どの程度の専門性を持った方が多いのか、参考までにお聞きしたいです。
423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/17(木) 18:40:44.80ID:H6isH1IF0
事業会社での新卒数年は雑用しか経験できないよ
2017/08/17(木) 18:43:32.75ID:nUuPYHQQ0
2ちゃんのコンサル偏差値ランキングみたいなので、P&Eディレクションズやアバージェンスみたいな新興コンサルまで格付けされてるのたまにみるけど
誰がどういう基準で判定したのか想像つく人いませんか?

併せて、そのようなググったくらいじゃ情報が転がってない会社の良し悪しの定め方とか所感あるある人がいれば教えてもらいたいです
2017/08/17(木) 18:54:29.33ID:8AgHiX940
偏差値は個人の印象やさじ加減で適当に作られてるからあてにしない方がいいよ
ただし偏差値が底辺のファームには行かない方が良い。レベルや待遇がカスだったりするので
426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/17(木) 19:35:58.37ID:6iC6GUnn0
アバージェンスのサイトかっけーw
427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/17(木) 19:41:08.85ID:AFaUWjA00
ベイ カレが最底辺になってるあたり、最底辺に行かない方がいいってのもないな
2017/08/17(木) 19:42:39.93ID:0iRaeffL0
>>425
確かにその通りなんですけど
その"個人の印象やさじ加減"ってところ
424であげた二社とか社員が少なすぎるしプレスもされてないから、何を主観的な判断要素としてるんでしょうか
中小のコンサルなんて履いて捨てるほどあると思うんですけど

あ、自分はそれらの回し者じゃないですよ
一応
429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/17(木) 20:01:00.35ID:YC4wZFcf0
平均給与と学歴な気がする
2017/08/17(木) 20:43:35.01ID:T+IzBbAA0
平均給与とは
2017/08/17(木) 23:07:51.22ID:CfrvnEPL0
MBBBBのどこかに内定頂きましたよ。質問どうぞ。
432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/17(木) 23:48:41.53ID:CSM4tQ1b0
ベイカレって新卒の墓場でしょ
2017/08/18(金) 00:17:25.15ID:GzNpOZcK0
トーマツオファー面談してきた
シニアスタッフで月62万にボーナス平均240万だって
結構いいよね?
434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 00:18:57.45ID:SWu/NDHG0
ベイカレは賛否両論
435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 00:59:47.41ID:XrJQO2oU0
>>433
ボーナス平均だからな、実際もっと貰えそう
436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 01:32:27.55ID:hZv45aq90
シニアスタッフってどういうポジションなんですか?
437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 05:23:53.47ID:vxw/Z2D60
>>431
M:Mckinsey
B:BCG
B:Bain
B:旧Booz
B:Baycurrent←?
2017/08/18(金) 07:59:10.33ID:En3AoZdF0
すみません会社名間違えました
2017/08/18(金) 07:59:47.24ID:En3AoZdF0
>>438
>>433の会社名です
440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 08:15:33.77ID:BATLqAIl0
100%身バレするよね
2017/08/18(金) 19:28:06.69ID:+2sga8rB0
これから面接…!
なんて洒落た部屋なんだ
緊張するぜ…!! 
2017/08/18(金) 20:31:02.58ID:2Ux8kPw70
>>441
で、どうだったよ?
2017/08/18(金) 20:39:36.02ID:j3tZ20mB0
>>442
説教されたわ
2017/08/18(金) 20:43:50.45ID:j3tZ20mB0
現業に対する知識が少なすぎて課題解決なんてできるとは思えない、とのこと
今の業界嫌で異業界異業種狙ってたんだけど、まあ傍から見ればそうとしか思えんわな

でも大手のコンサルってすげーわ
説明がわかりやすいのなんの
素直に反省するわ
445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 21:06:00.26ID:xaL7yR790
>>444
何故かそれで通ったりするからわからんのだよ
2017/08/18(金) 21:14:42.63ID:TFQmkGPW0
>>445
まずは現職で得られるものを得るようにとのアドバイスをいただいたからそれはないかなw
まあでもこちらにも事情はあって一刻も早く現職を抜けたいから転職活動は続けるけど

それにしても感心させられたわ
ああいう情報の整理能力ってのは是非とも身につけたいものだ
ここのスレのやつら少し見直したぞ
447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 21:48:07.88ID:EkAeM+590
>>446
コンサルだって業務の知識なんか薄っぺらで、うわべや他社事例しか知らないよ。自信持て
今はどこも人手不足で猫の手も借りたいから、他のファーム受ければきっと受かるはず
君はおそらく第二新卒だろうけど、もっと自分のやって来た事に自信を持って堂々としても良いかもね
今回のは面接官と合わなかったから単に断り文句だと思うよ
2017/08/18(金) 22:17:22.47ID:tyVRxh7O0
上でMBBBBのどこかに内定もらったと書いた者だけど
誰も質問してくれなくて寂しいので自分で書く。

Q:ケース面接ってどんな感じよ?
A:大きく3タイプに分かれる。
(1)フェルミ推定
(2)資料付きビジネスケース
(3)即興系ビジネスケース

中途だからか知らないけど、1は少なかった(受けた中では1回だけ)。
2と3が中心。意外と3も多くて、急にそれとなく始まるのと即答が必要で難しい。
2もファームによって進め方は色々。その場ごとに臨機応変に。

ケースの対策はコゼンティーノ本と東大生本ぐらいで十分。
コゼンティーノ本はあくまでアメリカの場合で、
日本のケース面接ではこのようには進まないので、
あくまで事例に対してのアイディア集ぐらいに思うべし。
ケースの最初に無理に質問したりする必要はない。

あとは対策本読むより実際のコンサル業界についての本読むか、
少しでも面接こなして経験積むほうがいい。

他に質問あればどぞ。
2017/08/18(金) 22:38:35.52ID:TyRupSc70
>>448
いや、興味ないし。
自慢したいなら友達にでもしてろや。
450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 22:55:15.36ID:fzXjjNDa0
>>448
一生のお願いだ、企業教えてくれ
451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/18(金) 23:01:44.95ID:EkAeM+590
>>448
ボスコンかな。マッキンゼーではないと感じた。
2017/08/18(金) 23:14:07.70ID:PBiuPtbP0
>>447
ありがとよ(;_;
2017/08/18(金) 23:30:28.72ID:s93+Wgoj0
>>422
某大量採用の某コンサルファーム在籍者だけど、マジで事業会社経験した方がいい。
自分は内資の某SIerから転職して今の会社に来たけど、現職の新卒のプロパーは何も分かってない癖にプライドだけは一級品で、見ていて痛々しい。
ま、転職前に思い描いてたより、プロパーの能力が低かったのは逆に良かったけど。このレベルなら中途でも出世余裕だと思った。
2017/08/18(金) 23:44:09.86ID:TyRupSc70
>>453
そうそう、これよ。
455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 03:00:23.18ID:rkEkK+aw0
コンサルに転職するのがキツイ職種ってある?
456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 07:59:47.10ID:uN3NTWAQ0
>>455
外食
457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 12:10:42.55ID:dpveljGO0
というか中途しか出世できんよ
458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 13:49:37.12ID:cJAWU4o80
Dの社長はプロパーだけどな
2017/08/19(土) 14:10:07.90ID:JrJaLlNM0
でもプロパーの方が出世が早いという、、
年功序列なんだよなー
460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 14:54:35.57ID:m/U60jp+0
プロパーはマネージャーまでは早くてその後苦戦するイメージ
中途はマネージャーからシニマネにはそこそこ行けるがその後上がれないイメージ
461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 15:14:51.24ID:f5luN4kX0
事業会社を経験した方が良いのは同意。知識や専門性というより、日本企業の現場感や組織力学を肌感としてわかっていることが重要。コンサルの仕事は、日本型の組織を動かすことだから。
ただ、少なくとも戦コンでは「これだから新卒は・・・」みたいな空気はない。
総合はしらん。
462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 15:15:46.52ID:f5luN4kX0
出世のしやすさに新卒・中途は無関係。
現に新卒パートナーはそこそこいる。

今のシニアなパートナーに中途が多いのは、かつての小規模な戦略計の日本オフィスの採用方針が中途>新卒だったからで、規模がそれなりになり育成体制が整った今では、新卒≧中途だから、これから新卒パートナーは増えていく。

尤も感覚的ではあるが、中途より新卒の方がコンサルを一時期な修行期間的に捉えているが多いから、アウトでなくても辞める率は高い。
2017/08/19(土) 15:39:01.74ID:JrJaLlNM0
年齢的な出世スピードの話ね
プロパーだと早ければ10年目くらいの32歳前後でシニマネになれるよね
464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 16:36:14.07ID:pawdtQo30
確かにそだね。
てか、シニマネって総合系の奴らしか使わない単語だよな。
465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 19:18:56.40ID:A8EtVPBs0
メーカー研究開発系から将来的にコンサルへ行く場合、意識して身につけておくと良いスキルってありますか
2017/08/19(土) 20:15:29.51ID:sdS+BUyY0
>>465
どのレベルのコンサルになるかによる。
設計コンサルとか業務改善系なら開発手法やpjの経験を多数積んだほうがいいだろうし、戦略系なら地頭とコミュ力が必須
467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 21:41:06.37ID:t8fhahDQ0
>>466
ありがとうございます。
どっちにも惹かれているので、業務中を通して前者、自主的に後者を鍛えてきます。
468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 21:52:36.67ID:Of1ub0xS0
マックボスコンに新卒パートナーとかあんまおらんな
469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/19(土) 22:04:23.53ID:wPE+/7eE0
>>464
このスレって総合以外の人居る?
戦略なんてこんなとこ来てる時間ないやろ
2017/08/20(日) 13:03:16.03ID:LmrijuGs0
>>467
設計コンサルなら、その道で有名なメーカーで経験積めばほぼ誰でもなれる。
戦略は個人の資質によるから努力でどうなるものでもない。
471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:52.68ID:gL/iNC320
設計コンサルってなんだ?システム?
2017/08/20(日) 19:26:33.46ID:hb9amAcg0
iTiDコンサルティング
O2
なんかが研究開発・設計に近いコンサルじゃない?
このスレが総合系コンサルのスレなら業種が違うと思うけど。
473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:23.73ID:EAlfnwqk0
実際のインターンのときってどんな能力見てるの?
474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/21(月) 23:31:04.44ID:rdFhkUDx0
即興系ビジネスケースってどんな感じですか?
2017/08/21(月) 23:57:19.03ID:eTLjGUNy0
>>474
自己紹介や志望動機、現職でのエピソードなどの流れから
「あなたの業界は20年後にどうなっていると思う?」
「上司からこういう仕事任されたらどうやって進める?」
「あなたの会社がこの業界に参入すべきかどうか、どうやって判断する」
みたいな感じで、ある仮定のもとに考え方を見る形式。

資料付きビジネスケースはほぼ戦コン中心だけど、
即興系は戦略非戦略問わず頻出し、コンサル業界以外でも、
外資系を中心によく使われる印象。

資料付きはだいたい資料渡されて5分なり10分なり考える時間を貰えるけど、
即興系は面接の自然な会話の流れの中で出されるので考える時間が殆どない。
ぱっと良いアイディアを出さないといけないので資料つきよりきつかった。
476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/22(火) 19:06:14.83ID:pS/Bqxwp0
>>475
ありがとうございます。勉強になります。
477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/27(日) 10:19:24.62ID:FJiXIKL80
今年院卒でメーカー研究(開発)職に就いた者です。
新卒時にコンサルと少し悩んだ上で、研究職は新卒を逃すと難しいためそちらを選びました。
しかし、自分がやりたいのはコンサルだったように最近になって痛感してきました...

ここを一通り読んだ感じ、事業会社を一度経験するのは有効だとありますが
メーカー→コンサルのキャリアを歩む場合、スキルや給与的な面において、何年目に転職するのが有効なのでしょうか。
それとも、現時点で転職を考えてる場合は第二新卒で応募すべきでしょうか。
IBM、ADLなどは新技術に関するR&D向けのコンサルを行っており、現在はこのタイプに興味があります。
2017/08/27(日) 12:03:03.74ID:/4bCYxRC0
>>477
君、465と同じ人?
今年事業会社に入ったみたいだけど、正味4ヶ月程度で何経験して自分がやりたいことはこれじゃないとか言ってんの。

その職業で出来なくてコンサルじゃないと出来ないことってなに?
今いる会社で職種転換とか出来ないわけ?
2017/08/27(日) 12:24:51.46ID:XA1mMqFk0
>>477
ERP君以来の人気者だね
とりあえず第二新卒としてさっさと受けてくれば?
素養があるなら受かるだろうし、ダメなら諦めて研究に打ち込めばいい
コンサルはプロアクティブに活動できない人は向いてないので、「でもでもだって」と行動できない人は諦めましょう
2017/08/27(日) 14:42:00.98ID:HavS599D0
3年くらい研究職頑張って、コンサル転職時には新卒と同等の扱いをされない下から2番目のクラスで入るのが一番いいと思います
481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/27(日) 15:15:27.24ID:RDLdmdxV0
>>477
若手なら、
・まずは社会人としての基礎を身につける
・そして今の会社で圧倒的な結果を残す
ことが大事
2017/08/27(日) 17:24:38.73ID:T16YPlYm0
業界によるけどメーカー研究開発職からコンサルはそんなに多くないから、
現職である程度の成果出すことが前提だが、非常に魅力的な人材になりえるけどな。

それはそうと研究開発職よりコンサルやりたい理由を
きちんと説明できるのかな?
483477
垢版 |
2017/08/27(日) 23:26:41.93ID:yJI5xIbV0
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通り、少し5月病的な心情に陥っていました。
現状唯の根気のないだけの人間であり、この状態でコンサルなんぞ120%続かないと思うので、まずは社内で可能な限り行動を起こし、考えてみることにします。
それでも未練が切れなければ第二か>>480のご意見を参考にさせていただきます。
失礼致しました。
484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/28(月) 16:01:29.82ID:KLadJwaI0
来週から戦コンで働き始める俺に一言アドバイス
485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/28(月) 17:42:47.41ID:Tk5R08Zt0
>>484
イ`
486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/29(火) 01:12:38.85ID:HKDQitVJ0
vorkersでPwC見ると30歳で600万残業100hとか地獄みたいな人数人居るんだがこれ標準なのか
487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/29(火) 06:29:41.92ID:yBr3Vvoc0
それは底辺だな
2017/08/29(火) 07:55:25.90ID:4JUDn+TF0
どのような付加価値を有するどのようなコンサルタントに将来なりたいか
て質問を受けて曖昧なことしか答えられなくて落ちたんだけど
これなんて答えるのが正解なんだ…
コンサルなんて特定の業界に拘るもんじゃないだろうし
489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/29(火) 10:24:06.86ID:YaWQApDO0
>>488
コンサルの面接でそんな質問するやつも悪いけどな。
490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/29(火) 10:58:45.15ID:cqJ/9Tcq0
異業種からの転職なら専門性をアピールしてもいいんじゃないの?そういうもんじゃない?
491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/29(火) 11:09:01.94ID:upJw1I2Y0
>>486が、怖いw
2017/08/29(火) 11:19:24.23ID:Mqr4L8Ml0
>>486
標準ではないだろう。
ハズレのPJを引いただけ。
2017/08/29(火) 11:23:11.38ID:Sl83WmKa0
>>488
この書き込みだけで勉強不足が判る
明らかな誤りがある
494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/29(火) 12:39:49.20ID:7xf23QP70
>>488
戦略と総合で答え方が変わると思う。
戦略であればマーケティング、セールス、ビジネスモデルなど組み合わせた答えになるだろうし、総合であれば業務改善などもっとオペレーショナルな方向でも良いと思う。
どちらにせよ、これまでの仕事で得た経験を基にした具体的なバリューを説明できないと、インタビュアーを納得させられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況