X



この会社はやめとけ! in 新潟 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:xohvdItS0


この会社はやめとけ! in 新潟 7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1330040873/
2016/07/09(土) 02:27:07.45ID:g53nMNjh0
労務安藤蓮ってどう?時給いいのに結構求人見るけど
634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/07/19(火) 06:32:24.52ID:MfUI5Wsv0
大野精工代表 大野雅史からのお知らせ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1427577763/

【国内】トヨタの大罪。元国税調査官が暴く日本にデフレを招いた「真犯人」

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467068290/

http://www.mag2.com/p/news/208211/3
「なぜトヨタが5年も法人税を払わずに済んだのか、もう一度説明しよう」の記事中で、
トヨタの「日本経済に対する罪」を暴いた元国税調査官で作家の大村大次郎さんですが、
「実はトヨタはそれ以上の大きな罪を犯している」と言います。ご自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で語られているその大罪とは?

トヨタの罪〜トヨタの賃金抑制がデフレを引き起こした〜
トヨタが税金で優遇されてきた事は、4月号でご紹介しました。
● なぜトヨタが5年も法人税を払わずに済んだのか、もう一度説明しよう
が、トヨタの日本経済に対する「罪」はこれだけではありません。というより、トヨタはもっと大きな罪を犯しているのです。それは、「賃金抑制」という罪です。
トヨタは、昨今非常に景気がいいのですが、この15年間のうち、ベースアップしたのは、わずか7年だけなのです。
特に2003年から2005年までの5年間、ベースアップをまったくしなかった罪は大きいといえます。トヨタは2004年に
過去最高収益を上げています。にもかかわらず、ベースアップがなかったのです。また2015年は、円安などによる好業績のため、
史上最高額4,000円のベースアップをしたとして話題になりました。が、4,000円という額は、
賃金の1.1%程度に過ぎません。ということは、消費税アップ分には、ほど遠いということです。つまり、従業員側から見れば、実質的には減収となっているのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/07/19(火) 06:33:39.79ID:MfUI5Wsv0
その一方で株主には厚い配当
ところで、トヨタは、この十数年間、毎年、1,000億円から6,000億円もの配当を支払っています。ベースアップがなかった年でさえ、
約3,000億円の配当金を支払っているのです。
7万人の従業員に対して、1,000円のベースアップするためには、わずか8億円ちょっとの支出でいいのです。つまり、トヨタは、8億円の支出さえ渋ってきたのです。
従業員に1万円のベースアップをしても、80億円ちょっとで済みます。毎年、数千億円の配当を支払ってきた企業体力からすれば、
毎年80億円の支出などわけはないはずです。
株主に対しては、毎年、毎年、数千億円の配当金を支払っているにもかかわらず、従業員の賃金に対しては、数億円の支出さえ渋る、
どれだけケチな会社か、ということです。
近年のトヨタは株主だけを大事にし、従業員を大事にしてきませんでした。そして、この従業員に対しての渋さが、
回り回ってトヨタ自身の首を絞めることになるのです。
トヨタが賃金を抑制するようになったことは、日本経済に大きな影響を与えました。
ご存知のようにトヨタは日本最大の企業です。トヨタの賃金政策は、そのまま全国の日本企業に波及します。
「トヨタがベースアップしないなら、うちもベースアップしなくていい」ということになるのです。
特に、史上最高収益を出した2004年前後でさえ、ベースアップをしなかったということは、労働界に大きな衝撃を与えました。
トヨタのような好業績の企業でさえ、ベースアップしなかったということは、業績がそれほどよくない企業は、まったくベースアップをしないし、
業績が悪い企業は、大手を振って賃金を下げることになります。
その結果、日本経済はどうなったでしょうか? 賃金が下がりっぱなしとなったのです。この十数年間、サラリーマンの平均年収は
見事なほど下がり続けています。この1、2年は、アベノミクス等で、若干、持ち直してはいますが、これまで下がった分をペイするにはほど遠いのです
そして、賃金が下がり続けたことによって、日本社会には様々な弊害が起きることになったのです。
636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/07/19(火) 06:35:52.94ID:MfUI5Wsv0
トヨタは有り余るほど金を貯めこんでいる
トヨタが金を持っていないのであれば、従業員の賃金を渋ったり、雇用を増やさないのも、理解できない事ではありません。
バブル崩壊後の長引く不況で、トヨタの懐事情が悪化し、「ない袖は振れない」というのであれば、仕方がないことだともいえます。
では、実際、トヨタは金を持っていないのでしょうか? 答えはノーです。持っていないどころか、有り余るほどの金を持っているのです。
トヨタの利益剰余金は、2015年3月末現在で、約15兆6,000億円です。利益剰余金というのは、企業が配当をした後に残った利益の総額のことです。
トヨタが、高額の配当をしてきたことは前述しましたが、トヨタは高額の配当をしていながらも、社内に十二分に金を残してきたのです。
この利益剰余金は内部留保金とも言われます(厳密には少し違いますが)。内部留保金は、設備投資などにも充てられるので、
企業にとってはある程度必要な金額ではあります。また内部留保金が設備投資に充てられているのであれば、
儲けたお金を社外に使っているということであり、それなりに経済貢献をしているといえます。
つまり、内部留保金に見合うだけの設備投資を行っているのであれば、それなりに許せるといえます。
が、トヨタは、内部留保金のほとんどを設備投資などに使わず、社内にため込んでいるのです。トヨタの2015年3月時点で、
現金預金、金融債権は、約17兆9,000億円です。これを見れば、内部留保金のほとんどは、現金、預金、金融債権になっており、
会社に残っているということです。しかも、トヨタの内部留保金というのは、ずっと増加し続けているのです。法人税を払っていなかった
5年間の間も、内部留保金を増大させており、減ったのは2009年3月期のみなのです。
637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/07/22(金) 07:13:26.51ID:jD6jG4830
>>636からの続き

バブル崩壊後、人件費をけちったのがデフレの要因
バブル崩壊後のトヨタというのは、非常に極端な方向に傾いてきました。株主ばかりを極端に厚遇し、社員の給料はあげず、
リストラなどを敢行するなどしてきたのです。そして人件費を削って配当に回したり、内部留保を貯めるというような愚かな事を普通にやってきました。
それは日本全体の企業に波及しました。それが結局、日本の閉塞感を招いたのです。
日本はデフレが続いています。資本主義経済のもとでは、経済成長していれば、当然、物価が上がることになっています。
しかし、日本では物価が下がっているのです。それが、日本経済がなかなか浮揚しない理由だとされています。
デフレに関するニュース解説などでは、「デフレになると経済が収縮するので給料が下がる」というようなことをよく言われます。
サラリーマンの給料が下がるのも、そのせいだと言われています。
しかしちゃんとデータを見れば、それはまったく間違っていることがわかります。というのも、平均給料は平成9年をピークに下がりはじめていますが、
物価が下がり始めたのは平成10年です。つまり給料の方が早く下がり始めたのです。
これをみると、デフレになったから給料が下がったという解釈は、明らかに無理があります。現在の日本のデフレの最大の要因は、
賃金の低下と捉えるのが自然でしょう。給料が下がったので消費が冷え、その結果物価がさがったというのが、ごく当然の解釈になるはずです。

バブル崩壊以降、トヨタをはじめとした財界は「国際競争力のため」という御旗を掲げ、賃金の切り下げやリストラを続けてきました。
また正規雇用を減らし、収入の不安定な非正規雇用を激増させてきました。その結果、消費の低下を招き、
デフレを引き起こしたのです。大げさに言うならば、トヨタが人件費をけちってきたのが、日本にデフレを招いたということです。
2016/07/31(日) 01:21:46.49ID:c0qY75DN0
他スレに投稿された新潟本社などのブラック企業(?)情報を、まとめたリストを作った。
このスレに投下するのは長文過ぎてうっとうしいので、別スレに投下。
気が向いたらどうぞ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1464693606/445-453
2016/08/10(水) 16:54:03.95ID:duw5P49A0
新潟中央環状道路 遠い全通
事業化30年超 信濃川架橋めど立たず
640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/08/14(日) 16:17:35.07ID:oR2M7eix0
プ◯イム◯ック
社長の息子が役立たずのおバカ
アゴだけは一人前
自然消滅する会社
641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/08/18(木) 14:53:21.18ID:W/ZW/sik0
あっぱ
2016/08/19(金) 19:33:25.24ID:d70MD7L/0
薬剤師で新潟にUターンしたいんだけど危ないのはどこですか?
643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/08/19(金) 20:09:29.24ID:/F8DMgcb0
薬局=ブラ透け
644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/08/21(日) 10:35:30.45ID:067SXO8M0
気を付け!休め!気を付け!
2016/08/21(日) 16:34:08.76ID:bgoAtat20
みぶな
2016/08/21(日) 23:10:53.38ID:R39A0h3f0
 2016年度の本県最低賃金について、新潟地方最低賃金審議会が時給753円とした
答申に対する異議申し立て期間が18日、終了した。
新潟労働局によると、17団体が異議を申し立てた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20160819274517.html
2016/08/23(火) 13:07:47.04ID:4Wrj0uEl0
異議申し立てた団体晒せや
2016/08/23(火) 15:35:50.78ID:9hFAsub20
安いからもっと高くしろって言ったんだろ
2016/08/23(火) 18:51:24.20ID:WzjNzpu50
コンビニの廃棄された食品を部外者が無断で手に入れるのは犯罪行為?
2016/08/23(火) 19:23:18.85ID:VoYycYUQ0
>>649
急にどうした
当たり前だろう
2016/08/23(火) 21:28:09.23ID:WzjNzpu50
>>650
上の方でも書き込んだけど、なんだかなぁって感じになったから再度確認してみたんだ
仕事で少しミスして怒られたんだがそういう犯罪行為をした人間がのうのうとしていられる会社だから、やるせなくなってね

思わず「じゃああの人の犯罪は許されるんですか」って逆ギレしそうになった
何かモヤモヤしてやってられない気分で仕事するのが辛い
2016/08/23(火) 22:35:37.82ID:VoYycYUQ0
>>651
犯罪行為もなにも普通に窃盗だろう

俺もそんな感じでやめる覚悟で
ブチ切れた事あるんだけど
結局そいつがやめさせられたわ

まぁでもそのミスと窃盗してる奴は
関係無い話だから、もし言うにしても
何にもないときに普通に話した方がいいと思うよ
2016/08/24(水) 19:15:19.26ID:t4UuYFwZ0
>>652
普通の会社なら懲戒解雇ものだけど、窃盗が許されて今まで通りの待遇ですごせる会社にカルチャーショックだわ

ニュースで三和の関係会社の社長が逮捕らしいけど県への内部告発らしいね
いっそ俺も、と思ったが証拠も無いし人脈も無いから無駄になるんだろうな
2016/08/27(土) 19:31:34.11ID:8rNqtMOu0
どーでもいいわ
2016/08/31(水) 16:01:37.46ID:hyAZdgb30
部下のミスで個人的に罰金カツアゲしてもお咎め無しの会社だってあるんだぜ
残業して立て替えた弁当代も横取りする奴とか
2016/09/01(木) 22:50:34.47ID:naMHsvwV0
>>620
鬱病発生率が半端ねえわ
特に関西支店はパワハラの巣窟
2016/09/02(金) 19:43:01.92ID:lEbiVTMU0
会社で指を潰す事故が起きたら普通は救急車を呼ぶよね?
救急に連絡もせずに専務が怪我人を車に乗せて30分も掛かる病院まで運ぶ?

秋葉区の会社での出来事なんだが、腑に落ちないからここで質問する
救急に連絡して到着まで時間が掛かるならまだしも、連絡もせずに病院に連れて行くのが普通なの?
2016/09/02(金) 20:39:11.78ID:CvOe6YIc0
>>657
ヒント:労災
2016/09/02(金) 20:41:50.72ID:lEbiVTMU0
>>658
救急車を呼ぶと労災になるから困るってこと?
2016/09/03(土) 00:14:05.85ID:ziLpJeZm0
「プレス職人は指を潰して一人前」とか言ってるからダメなんだよ
「効率上げる為にセーフティ機能を解除した」とか自慢げに言ってるからダメなんだよ
2016/09/03(土) 21:15:49.60ID:6KdkfxKk0
労災かくしだろ
普通やんけ
2016/09/04(日) 03:50:01.69ID:XbrfyLuI0
>>660
元プレスマンだけどそんなん昔の話
663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/09/04(日) 11:21:08.76ID:ea04mWu50
その昔の人達が今まで人づくりや環境づくりをしてきたんでしょ
今でもそのまま引き継がれてる所は多いだろうね
プレス屋って小さい所が多いから設備を整えるなんて難しいよね
2016/09/04(日) 12:49:51.96ID:XbrfyLuI0
そうだね
だから現在では指潰してこそ1人前なんていうキチガイは居ないよ
665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/09/04(日) 15:25:54.19ID:GZeBaSWM0
株式会社F
脅迫まがいの強制サビ残強要、パワハラ、モラハラで社員をことごとく潰す超絶ブラック企業
2016/09/05(月) 08:04:21.21ID:5Yzy+oDX0
https://pbs.twimg.com/media/CrdVOBBUIAAv6EM.jpg
2016/09/09(金) 16:54:28.72ID:FrUqueW70
選考方法面接のみのとこってヤバいの?
2016/09/09(金) 18:10:53.92ID:YyG8G6Ri0
>>667
面接だけの所多いからそう言うわけじゃないけど
だいたい良くない所って面接行けばわかるよ

ろくに話してないのに
では、よろしくお願いしますみたいな事
言われたら要注意だね

ってか10月後半までは就活とこ転職活動しないほうがいいよ
一応、いろんなとこ見てるけどブラックばかり
2016/09/09(金) 21:21:59.03ID:FrUqueW70
>>668
まじか…
そろっと退職して半年経つからいい加減どっか就職しないとと思ってたんだがなぁ
一応ここにも名前上がってないし、ワンマンぽい工場だけど
前の会社よりは(額面上は)給料良さそうだから応募しようか考えてた
2016/09/10(土) 00:37:23.25ID:Er70pA8L0
>>669
受かっても蹴ればいいから受けてみたら?

転職事情のスレにも言ってる人いたけど
普通の会社で相当人手不足じゃない限り
8月〜10月には募集かけないんだよ

理由はこの期間にパートとか契約社員の
契約期間の更新で使えない人がクビ切られる
結果的にこの期間は使えない人が応募してくる
可能性高いから極力かけないんだよね

後、このスレ以外にも転職口コミサイトとか
大手掲示板の転職スレみた方がいいよ
2016/09/10(土) 22:26:18.96ID:FsqvPx5D0
クラフテ...おっと誰か来たようだ。
2016/09/12(月) 20:47:56.47ID:cr0Ep5w20
運送系の会社だが、募集すると底辺職が集まってくる

手取り13万の介護系だの、休みが前日にしか分からないだの、2週間連続勤務だの

うちはそこまでブラックじゃないが、かなりグレーなんだよな
2016/09/13(火) 22:45:01.29ID:gEjRbxnB0
アベノミクスで拡大する日本の貧困、韓国よりも酷い先進国ワースト4位の現実


http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg
http://i.imgur.com/VeI9eai.jpg
674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/09/17(土) 10:55:13.33ID:Zpkjr4Xj0
うちの会社、新卒の営業マンがが5年連続で1年持たずに辞めていったが会社としてどうなんだ。若い芽を潰してるにもかかわらず何も変わろうとしない会社。俺は何もできんが。。、
2016/09/17(土) 14:46:44.83ID:aOyKnyy70
>>674
俺のところもそうだわ
最短で3日でやめた奴もいる

ルート営業ならいいかもだけど
俺のとこ新規開拓しないといけないから
5年以内に営業30人くらいやめてるわ
676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/09/22(木) 18:43:29.55ID:PSYhxXl40
不⚫産業
677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/09/23(金) 12:00:17.86ID:IT/6R0xU0
>>675
うちルート営業なんだけど離職率100%だ
取る人数も1人とか2人なんだけどね。にしてもまずい
2016/09/24(土) 23:10:31.79ID:iTUqhiMh0
ハローワークの求人見たけど全然いいのなくて泣いた。高卒(普通科)卒だと詰むな
2016/09/28(水) 17:37:49.47ID:r+zbHEI40
カフェ青山・有限会社パートナーズ雇用契約書は出さない、パワハラ日常茶飯事。有限会社パートナーズは基地な夫婦で経営された会社
680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/09/28(水) 21:09:14.92ID:R+qGUioy0
不○産業
2016/09/28(水) 21:40:44.13ID:6aaphfW/0
産廃業のとこ?
営業が駄目なん?
2016/09/28(水) 23:35:59.56ID:OjOZ9Wy80
>>680
ここはたしかにひどい
2016/09/28(水) 23:36:17.94ID:OjOZ9Wy80
>>679
青山って事は西区の会社?
2016/09/29(木) 17:46:49.77ID:XU2pBGID0
>>679
そうだよ。得に万代店の人間は陰湿
2016/09/29(木) 22:42:50.35ID:936Tn+2I0
>>681
社長がひどい
2016/09/30(金) 00:42:39.59ID:o4nZBRvp0
産廃屋に何を期待してんだ
2016/10/05(水) 20:47:50.13ID:HIF7bDCM0
倫理なんとかって宗教に入信している県内企業一覧ってある?
2016/10/05(水) 21:33:50.33ID:AmF7++xV0
>>620
俺は清水がいたから辞めた。
マジで何人潰したんだろ。
大人数が辞めるんだったら清水一人が辞めれば良いだけなのに。
そしたらあの会社良くなるよ。
2016/10/05(水) 23:04:50.40ID:MrGCtyR80
>>687
ある
俺も二度と入らない
2016/10/06(木) 18:43:22.06ID:9V3ZCvIL0
新潟にある空調会社
まじでブラック
2016/10/06(木) 23:33:14.68ID:yIaZVpIx0
>>690
なんて会社?
2016/10/07(金) 18:13:53.28ID:ck8F8RXw0
空調ってことはビルメン関係か
693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/10/14(金) 09:13:49.17ID:KS0+eM1cO
ブラックって本当に辞めにくいのな…
予備人員完全に0だから、担当してる客全部放り出さなきゃ辞められない
新人を取る気も無しで、ズルズル続ける羽目になる
2016/10/14(金) 09:38:46.21ID:+Qk3CdER0
30半ばまでショップ店員やってた知り合いがそうだった
先輩の紹介で、ということで入ったのが学習塾
入社してしばらくして、その先輩が辞めた
要は補充要員なわけ
給料はよくないし持ち帰る仕事が多い
辞めようとすると「担当している子供達を見捨てんのかオラ」となる
なので次を見つけないと辞められない
結局トンズラして辞めてたけどね
695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/10/14(金) 10:12:15.78ID:KS0+eM1cO
入ってから分かっても、雇用保険や健康保険掛けられてるから、経歴書かないといけなくなるから、短期で辞める訳にもいかないしなあ
2016/10/15(土) 01:57:09.91ID:mYarZbWk0
9月〜11月上旬に募集かけてる会社は絶対にやめとけソースは俺
2016/10/15(土) 17:46:48.12ID:2Yraista0
>>696
なんで??
2016/10/15(土) 18:00:08.24ID:mYarZbWk0
>>697
契約満了月だからその前後で募集かけてくる企業はブラック率高い

仲間に経営者が数人いるけど、
この期間は転職するなって助言されたわ
2016/10/15(土) 18:14:12.16ID:2Yraista0
>>698
えぇーそんなんだ。
ハロワで求人探ししまくってたのにぃ
2016/10/15(土) 19:09:18.62ID:cNc8rTgX0
>>696
夏ボーナス貰って辞める人が多いって事かな?
2016/10/15(土) 19:17:42.58ID:n1igEIIJ0
>>700
新卒向けにリソースさばいて
カスしか残ってないとか
(たしか高卒向け求人の解禁はこの頃)
2016/10/15(土) 20:49:41.62ID:mYarZbWk0
>>700
パートや契約社員の満了月で
クビきられた人がウヨウヨいるから
人数多い会社は募集ほとんどかけない
ブラックとか常時かけてるけど…

求人募集見てても今ブラックばかりだよ
もし仕事やめるなら3月〜がいいと思う
新卒がいかなかった残った企業が募集掛け始めるから
4月・5月は一気に求人増えるよ
2016/10/15(土) 21:30:51.95ID:RLB/+A790
ブラック企業が求人を出す時期でもあり
当然ブラック人材も多く流出される時期だからな
要はブラック企業同士でブラック人材をたらい回しにしてるだけ
人を買っておく余裕がない会社だから人不足になる
当然ブラックだからなんだが仕事を選ばなければ入れるってことでもあるな
2016/10/17(月) 05:23:07.19ID:Ys88qdQk0
まじかよ
3月に退職して次が決まらなくてずるずる来てしまって、
失業手当も今月でなくなるからそろそろ就職しないと本気でヤバイと思ってた矢先なのになぁ…
2016/10/17(月) 07:50:31.29ID:JCHQMj930
>>704
何歳?
1年位貰える手当うけなかったの?
2016/10/17(月) 20:53:53.98ID:Ys88qdQk0
>>705
今年30になった
3年働いてやめたから手当も90日分だった
8月から貰ってて今月で切れる
2016/10/18(火) 00:05:57.34ID:FW4i2bQw0
>>706
30歳越えるとまじで仕事もないから
もし実家暮らしなら県外の住宅手当出る所を
視野にいれたら?

それかバイトして4月から就活するかだと思う
薬剤師とかなら別だけどそうじゃないなら
今の時期はお勧めしない
2016/10/18(火) 08:23:02.10ID:WJG1upIL0
>>707
バイトしたことによって就職してない期間が長引くのは
面接とかでなんかつっこまれたりしないもんかな…?
問題ないならバイトってのも考えてるけど
前の会社は間を置かないで転職したからその辺りわからん
709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/10/18(火) 08:24:18.59ID:WJG1upIL0
ってなんかスレ違いの質問になってるな
すまん
2016/10/18(火) 20:51:51.55ID:FW4i2bQw0
>>708
今、ブラックに就職して
すぐにやめるよりは絶対いいでしょ

前の会社やめてから期間あいたのなんて
親の介護とか、就きたい仕事がなかったとか
適当な事も言えるでしょ
勿論、長引かない方がいいけど
30越えるんだから慎重に考えた方がいいよ
個人的な意見で今はやめた方がいいってなだけ
だから後は自分次第
2016/10/22(土) 09:05:53.01ID:S5ryRVCb0
都会から新潟に転職して3年目
総支給は残業によってバラつきあるけど28万前後
茄子2回計50万程度
新潟に友達おらんからどの程度なんか全くわからん
2016/10/23(日) 21:51:33.20ID:pwoX3D/70
>>711
なんて会社?
2016/10/23(日) 23:09:07.40ID:zJgb1wRB0
>>711
これから退職する俺に教えてくれ
714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/11/05(土) 14:20:53.96ID:d+X7xoAN0
将来負担比率ランキング

1 兵庫県 345.0%
2 北海道 328.6%
3 新潟県 284.9%
2016/11/05(土) 16:46:23.21ID:OiLTF1Sg0
なにそれ
2016/11/11(金) 16:47:30.74ID:cm75bhlG0
>>715
ttp://grading.jpn.org/KS02006.html
2016/11/11(金) 19:07:59.80ID:87iks3cF0
新潟だと30歳手取り13万って普通?
お前らなら続ける?ちなみに2000円くらいしか年間昇給しない
2016/11/11(金) 22:00:51.77ID:tF33alrZ0
俺28で手取り23〜4万だぞ
よっぽど楽でもない限り続ける理由がない
2016/11/11(金) 22:09:15.47ID:73fsB6Db0
営所通りにあるイタリアンレストランエデンの庭かなりのブラック企業です。年がら年中募集かけている
2016/11/12(土) 00:56:33.30ID:K8Qa5UaO0
>>718
それって残業ばっかり?土日祝休みないとか?
2016/11/12(土) 12:38:47.78ID:lqiFiFkX0
>>720
残業は毎日はない
遅くて20時退社
日祝は休みで隔週土曜休み
2016/11/12(土) 13:51:43.10ID:zAbFcoUv0
>>721
最高じゃん。なんの仕事?
723721
垢版 |
2016/11/12(土) 15:56:18.93ID:5fm2/6pw0
>>722
こんなのだよ
http://imgwiz.com/images/2016/11/12/UaXZp.jpg
2016/11/12(土) 16:20:34.84ID:YN03Jc1g0
>>723
まじで?
2016/11/12(土) 16:45:25.00ID:7Jl/8wzK0
将来負担率ってつまりどういうことだよ
2016/11/12(土) 19:40:15.97ID:lqiFiFkX0
>>722
観光関連の業種の事務
2016/11/14(月) 23:09:22.25ID:+/i70Wha0
>>620
清水か…
評判悪すぎだなw
2016/11/30(水) 04:55:21.90ID:YAruPvV50
●応募者ゼロ●【ネットの評判に悩まされるブラック企業のブログが必死すぎる】●自業自得● [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1474720859/
729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/11/30(水) 14:00:30.49ID:bBSUzyMS0
47歳、勤続15年でも年収360万円。真面目に働いても年収が上がらない“稼げない病”
http://nikkan-spa.jp/1246271 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/11/30(水) 14:01:46.47ID:bBSUzyMS0
新潟県の転職事情 Part37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1476105541/l50
2016/11/30(水) 21:29:51.23ID:ox2xjMOy0
>>43
クリエイッのほう?酒?
732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/12/02(金) 06:26:30.11ID:7fV+I6dX0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
2016/12/11(日) 21:51:19.09ID:l4M7yVY+0
http://www2b.biglobe.ne.jp/kondo/onsen/kaetsu/k5/k5-8b.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況