X



【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ワッチョイなし★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/17(金) 11:22:55.71ID:vaD9EPQE0
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。

※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨
※連載年数や経歴には嘘を交えて身柄が特定されないようにしましょう(特定された漫画家がいるので)
※コミカライズ以外のことは書き込まないでください
※無断転載、アフィリエイトはご遠慮ください
※出版社が火消しを雇ってるので注意。

次スレは>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。

※前スレ
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★12ワッチョイなし
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1732281183/
2025/01/22(水) 11:39:54.29ID:EbFFTnk10
ベットしちゃった会社はそりゃ必死で擁護するしかないよな
2025/01/22(水) 12:31:22.47ID:DUsW0iBH0
>>140
ウェブトーンは6年後に6500億から4兆円弱規模の市場になると発表されて
136はその時の数字だと思う
その後に4兆円から7900億としれっと下方修正が入ってる

ウェブトーン市場の本場は中国と韓国で約6割、欧米で約2割
日本のウェブトーンが500億強と言うから市場全体の8%?ほど
ウケてないとみるか、伸び代があるとみるか人による

ちなみに世界的にはウェブトーンの読者は減少中で
WEBTOON Entertainment Inc社の株価は上場3ヶ月で半減
日本でのユーザは増えてきてるのも確かなので頑張ってくださいとしか
業界全体を引っ張るような作品や作者が登場したら一変するかもしれないけど
2025/01/22(水) 12:33:27.20ID:00AvQ5kP0
ウェブトゥーン意外と頑張ってんだなー教えてくれてありがと
需要がタテヨミから女性向けへ移り変わって気がして
イマイチだったんかなて思ったけどそうではないのね
2025/01/22(水) 12:38:44.59ID:DUsW0iBH0
ただウェブトーンってコストのかかる作り方してるから
国内市場の開拓じゃなくて世界配信するくらいじゃないと旨みがないと思うんだよな
いくら日本が漫画大国といえどもラインとかピッコマメインだったら頭打ちと思う
2025/01/22(水) 12:46:48.60ID:dvTt0uyl0
ピッコマは去年ウェブトーンの伸びが良くないから欧州市場から撤退したんじゃなかった?
欧州は普通の漫画の方が伸びてるらしいのに
2025/01/22(水) 13:12:23.84ID:xS0BFX5Id
>>144
ピッコマやらは頭打ちだから日本の縦スクスタジオはどこも中国市場進出考えてるんだよ
快看やCHINA literatureなんかの中国漫画アプリはアクティブユーザー数が日本の総人口超えてるからな
小悪魔サイコは人気あったのに従来型漫画切り捨てて縦スク化したけどあれも中国市場見据えてのこと
2025/01/22(水) 14:22:28.93ID:xya9zIlv0
中国とか韓国向けに作ると日本人の感覚よりかなり沸点低くしてすぐ大声で激怒するキャラタイプに作らないとウケないよな
だからざまぁ系が流行るのかもしれないけど
それなのに翻訳に踏み切るためにはまず日本でウケないといけないから仕組みおかしいわ
2025/01/22(水) 14:26:52.75ID:xya9zIlv0
薬屋の主人公も怒り方が厨ニっぽいって日本では笑われてるけど中国だと普通の怒り方に見えてるんだろうなと思った
でも毒飲みエロ顔で日本人の人気集めたからかなり上手くやったなと思う
2025/01/22(水) 15:18:07.70ID:0OHqkLWE0
厨二って馬鹿にしてる表現が売れて悔しいね
2025/01/22(水) 15:37:48.00ID:xya9zIlv0
>>149
俺が馬鹿にしてることになってるの?
薬屋好きでコミカライズ買ってるが…
2025/01/22(水) 16:14:37.08ID:UWll6MR60
ウェブトゥーンの話になると毎回ウェブトーン表記の人いて気になるわ
誤字なのか普段からウェブトーンって読んでるのか
2025/01/22(水) 16:27:43.34ID:kwkg8eB80
Webまでが英語読みで
toonが独逸語読みという可能性
まあ独逸語で知らんのやけど
2025/01/22(水) 16:33:13.92ID:KDgAxK4C0
フォローしてる絵師が数年前にウェブトゥーンデビューして漫画家になりましたと喜んでたけど
いつの間にか連載終わってるしウェブトゥーンの作画はもうやらないから依頼メールをよこすなと呟いてて色々察したわ
2025/01/22(水) 17:21:31.66ID:3PJQpN8X0
ウェブトゥーンを読む層は増えても作家には金にはならんと学んだのかな
うちにも話来たけど、基本描き捨てなんだもんね
2025/01/22(水) 17:53:50.94ID:kwkg8eB80
縦読み漫画って基本分業制のイメージなんだけど
印税とか販売インセンティブとかどうなってるんやろ
知り合いも昼前から明け方まで執筆という生活を
週6でやってはるから原稿料以外の収入があるのかな
2025/01/22(水) 18:29:48.72ID:0OHqkLWE0
>>150
脱税に幇助してて悲しいね
2025/01/22(水) 18:43:30.91ID:fKJYNS510
>>148
>薬屋の主人公も怒り方が厨ニっぽいって日本では笑われてるけど

初耳なんだが…

小中学生の時に見てたら、マオマオにかぶれて真似をしてた、という女性オタクはまあまあ見かけたが
2025/01/22(水) 19:23:01.44ID:fKJYNS510
>>155
過去スレにあった


124 名無しさん名無しさん sage 2024/04/09(火) 18:21:42.96 ID:wqWquOrVd
>>122
参考までにMUGENのコミカライズ報酬
前提として週刊連載で1話70コマ前後

●ネーム工程
1話 30000円

●下書き工程
15000~20000円
※キャラ背景どちらも担当の場合は30000円  
※背景の作画比重により応相談

●線画工程
1話 30000円

●着彩工程  
1話 60000円

●印税 なし
作者は会社名義もしくはプロデューサー名義となる
実績非公開案件のため制作に関わっていることの公表は禁止
2025/01/22(水) 19:24:09.91ID:fKJYNS510
もうちょっとマシなのが

>印税無しでこの額は酷すぎだな


>ついでだ
>同じくウェブトゥーンのソラジマも書いとくか

脚本+企画 15,000円以上/話 ロイヤリティ7.5%
脚本のみ  15,000円以上/話 ロイヤリティ5%
ネーム   25,000円以上/話 ロイヤリティ5%
人物線画  11,000円以上/P ロイヤリティ2.5%
人物着彩  5,500円以上/P ロイヤリティ無し
背景    11,000円以上/P ロイヤリティ無し
仕上げ   7,000円以上/P ロイヤリティ無し

>ちなみに著作権はソラジマスタジオが持ってて、ロイヤリティはあくまでも追加報酬って事になってる
2025/01/22(水) 19:34:30.62ID:e/Kax1wea
食べてはいけるレベルだけどカラーラー以下はロイヤリティ無しってちょっとな
2025/01/22(水) 19:37:43.36ID:WP0o1H7FM
ナンバーナインの場合
https://note.com/studio_no9/n/n99ad780d61a8

著作権については譲渡にならない、みたいな記述は見られるが、おそらく完成原稿をナンバーナイン経由で出版する場合で、共同作業の場合の権利についてはどうなるか不明だった
2025/01/22(水) 19:56:04.45ID:kwkg8eB80
>>158-159
>>161
わざわざサンクス
ナンバーナインで一人暮らしなら人並みの生活できるが
家族持ちとなると厳しいレベルか…
まあロイヤリティで跳ねてくれたらワンチャンあるだけ後半2社優しいね
公表してないところはお察し…て感じか
2025/01/22(水) 21:53:15.24ID:lnJ05Kf40
>>156
倉田三ノ路(わたしはやってないのに…)
2025/01/23(木) 10:40:47.67ID:Lnwa38t9d
中国はレギュレーション厳しいし
体制の影響が強すぎるからリスク高いだろ
2025/01/23(木) 16:11:29.10ID:BPkpU0Al0
>>136
複数人に著作権を持たせるとそのうち揉めるのが目に見えてるからな
俺が一番作業量多いのに、〇〇担当の方が印税を貰ってるのは納得いかない!みたいな人が絶対出てくる
漫画家の権利を取り上げるひどいやり方だってSNSでキレてる人いるけど、これについては会社が権利を持つのはしゃーないと思うよ
2025/01/23(木) 16:40:35.75ID:uNDkZrBNd
ウェブトゥーンは紙の本として出すことができないと聞いて確かにそうだと思った
1ページにコマ割りで色々と変化をつける日本の漫画と違って単調すぎて読む人居ないな
2025/01/23(木) 17:07:13.15ID:ftpRaqIDd
紙でも出してるところあるよ
調整してちゃんと漫画になってる
でも組み立てる人をまた用意してるようだったからよほどのヒット作以外は紙コミックスにはしないんじゃないかな?
2025/01/23(木) 17:11:51.82ID:U74Y2awG0
出す時ってフルカラー印刷なのかな?
印刷代高すぎて採算取れなさそう
2025/01/23(木) 19:09:23.37ID:BMt9KXUw0
紙の本として売るためにコマワリし直すので
吹き出し、キャラ、背景をあらかじめ見えないところまで描いておかなきゃいけないんだよな
2025/01/23(木) 19:30:31.16ID:qSBjoiuH0
マンガワンの有名編集や同じ動画で出てた講談社の編集もなろう系が好きじゃないので読まないって言ってて笑った
2025/01/23(木) 19:55:10.33ID:8h1H8PKi0
キャンキャンの人は中の人絶賛してたけどな

編集にもそりゃ嫌いな人いるだろうな
上司の命令で担当させられたりするんだろうか
2025/01/23(木) 21:17:30.27ID:JaoFdrCca
そりゃ大手のプロパーにとっちゃラノベ編集部とか窓際手前みたいなもんだし
2025/01/23(木) 21:26:36.47ID:7xJoIts90
なろう全体が嫌いというよりは断罪系が苦手なことに気づいた
復讐とか勧善懲悪ものは本来好きなんだけどなろう系の断罪はなんかスカッとするよりとにかく気分が悪い読者の感想含めて
2025/01/23(木) 22:39:51.02ID:IxIDpqkM0
悪役令嬢の中の人、原作読んでみたら仇役の断罪後末路がグロ小説レベルだった
こんな陰湿な話が何度もTwitterトレンドに入るくらい一般受けしてるのはビビるわ
2025/01/23(木) 23:12:35.40ID:SVRdUcKm0
やりすぎの断罪は、今はそういうのが流行りなんだろ
中韓のウェブトゥーンが一昔前の日本基準で見たらかなりやりすぎだから読者もそれに慣れたんんじゃないか?
その証拠に悪役にも事情があるからって大して断罪しないとコメ欄荒れるしな

>>170
編集の名前教えてくれ
マンガワンとかにもなろうコミカライズあるのに
そういうこと平気で全世界に向けて発進しちゃう人とは仕事したくないから
社会人として基本的なことができないアレな人は関わらないのが一番
2025/01/24(金) 01:39:57.82ID:Z5wkYh1x0
個人の考えまでにとやかく言わないけど
小学館は前まで中途入社組は実績あげても外様扱いで
新卒至上主義が蔓延っていたし(今もか?)
マンガワンも悪影響受けていそう
2025/01/24(金) 04:34:58.10ID:gvZQ0B/r0
なろう系バカにしてたマンガワンやらの編集だって同僚や上司の悪口は絶対にネットに上げたりはしない
それでもなろうコミカライズをバカにして笑ってたのはその仕事関係者が原作と漫画家だからだよ
取引先とは言っても編原作や漫画家は編集にとって下請け業者でしかない
いくらいじめても許される相手だからこそ心置きなくバカにしてあざ笑ってんだよ
常識がないアレな人なんじゃなくて、ちゃんと相手を見てバカにしてる損得勘定のできる人だと思うよ
2025/01/24(金) 05:22:58.43ID:mBobR8BZ0
>>177
読者(客)も馬鹿にしちゃってるぞ
2025/01/24(金) 07:13:16.89ID:RRzsiMUg0
まぁ、漫画家側も割と出版社のこと好き放題言ってるけどな
かなり話を盛って出版社の悪口言いまくってる人とか普通にいるし
2025/01/24(金) 07:21:55.25ID:1YJKBnNEF
言っちゃなんだけど
小学館の編集ごときでそんなにイキられてもね…
ジャンプの編集者との差がこういうところにでてるよね
2025/01/24(金) 11:04:26.96ID:Fl64PDOa0
それを言うとジャンプ連載作家以外、特に代えがいくらでもきくコミカライズ作家ごとき
というブーメランになるからやめておこうぜ・・・
2025/01/24(金) 12:01:53.69ID:gvZQ0B/r0
>>178
読者は好きに評価していいんだよ
仕事で関わりがあるわけじゃないしそれが許される立場だしな
てかどんな作品にもアンチは湧くからそんなのもいて当たり前
でもアンチばっかりじゃないからこそなろう系は普通に売れてるんだよ
2025/01/24(金) 12:16:12.59ID:c+2f9TUod
編集は似たようななろうばっか担当してたらそりゃ嫌になるだろって思った
漫画家よりも原作読んで面白いの探さなきゃいけないとか考えるとよほどなろう好きじゃないと地獄だわ
2025/01/24(金) 12:45:43.48ID:dbewI/nAd
>>183
持ち込みの原稿ブラッシュアップして企画会議通すよりずっと楽だよ
ランキングの上から声かけていけばいいだけだもん
2025/01/24(金) 12:55:29.02ID:bb3t/wyy0
賞レースとかに送られてくる作品って拙いものが多いけど今はなろう系に似たりよったりどこかで見たようなのばっかりで選考するのもうんざりするとか言ってたしまあ嫌いにもなるかも
2025/01/24(金) 12:58:38.77ID:mBobR8BZ0
>>182
ちがうちがう
なろう系を馬鹿にする発言をみんなが見えるとこでしちゃうってことは、楽しんで買ってる読者のことも馬鹿にしてるってこと
2025/01/24(金) 13:06:09.64ID:gvZQ0B/r0
>>186
ああ、そういうことか
確かにそりゃ確かにヤバいなw
炎上してトレンドに載っちゃったりしたら編集者としては人生終了だわ
インフルエンサーが一人でもその対談動画見てツイートしちゃったら人生棒に振ることになるけど
スシローでやらかした奴ら並みの大した勇気だわ
2025/01/24(金) 13:19:36.68ID:5v7rlxgi0
これが流行ってしまったことに内心はがっかりというか幻滅というかしてる層はそこそこはいるだろうなぁって思う
原作ですら売れるからテンプレ書いてるひともいるぐらいだし
2025/01/24(金) 13:59:48.17ID:Fl64PDOa0
俺も内心しょうもねーなとは思う
もちろんこれで食ってるから口裂けてもリアルでは言えんが
友人も最近漫画、アニメはなろう多すぎってVに金払うようになったな
ジャンルに興味ない人はそれがあまりに多くなるとあっさり別の娯楽に行ってしまうんやなって
2025/01/24(金) 14:44:10.41ID:gPkq3BB/0
>>170
嫌いを公言するのはまだいいとしても、だから読まないってのは編集として情けないな
売れてるものは嫌いでも読んで研究して自分の担当作にも使える要素がないか考えてこその編集なのでは

好きな作品しか読まないんじゃただの素人読者と変わらん
2025/01/24(金) 14:51:31.09ID:00RXrQ+Pr
今の担当は数打ちゃどれかが当たるってやり方してるから、基本的に原作もあまり読み込んでない
コミカライズの編集ってこんなのばかりかと思ってた
2025/01/24(金) 15:38:25.53ID:Z5wkYh1x0
まあせめて話題になった作品はナナメ読みでもいいから読んでほしいよな
好き嫌いはあるとはいえ
2025/01/24(金) 15:50:59.08ID:7voIRPFwd
流行りものの面白さが分からないってよく公言できるよな
自分はすっかり時代に取り残されたロートルだって言ってるようなもんじゃん
老朽化で産廃になっちゃったのは好き嫌いしてなろう系読まなかったからだろ
やっぱりなろうに限らず流行り物は好き嫌いせず読まなきゃ駄目だな
2025/01/24(金) 16:30:24.84ID:H9cL9R9J0
こんだけ増えると数打ちゃ当たるってやり方は赤字量産するだけの間抜けだと思うわ
ちゃんと選別して売れる作品見つけてこいさらに漫画家との打ち合わせも念入りにしろ
2025/01/24(金) 16:45:47.38ID:5v7rlxgi0
ところでその動画とやら自分は探してないが皆みたん???
2025/01/24(金) 16:48:16.21ID:WKH5001P0
今流行ってるものがどうウケてるかは理解できるけど好きになれないっていうのは結構あるわ
2025/01/24(金) 17:04:30.23ID:ayUb9kiR0
>>184
連載会議の場で
原作がランキング◯位になりました! とか、◯◯万PVあります! とか
数字を出せるのは強いよな
実績の無いオリジナルを連載会議通すよりずっと簡単だろう
2025/01/24(金) 20:33:52.12ID:mrCadMtKa
編集者はサラリーマンだし組織人なりの苦労があるのは分かる
自社のおかしいとこに文句言いたくなるのも分かる
でも肩書き付きで表に出すのはダメだろ
2025/01/24(金) 21:16:56.01ID:GppnO+wx0
マンガワンの編集しつこくディスってる人は何?
じゃあその編集とは仕事しなきゃいいね終わり、だと思うけど
Xでよくあいつら調子乗ってて気に食わないって批判してる人?
2025/01/24(金) 21:23:40.65ID:5v7rlxgi0
前スレにもこういう流れとおなじような文面あった気がする
2025/01/24(金) 21:49:57.77ID:VUKgBnfPM
>>199
誰もそんなにしつこくディスってないだろ
せいぜい1人一回程度



ところでそんな動画ホントに実在すんのか?
働いたことがなくてサラリーマンをよく知らない引きこもりが考えたネタみたいだが?
2025/01/24(金) 22:41:33.74ID:GppnO+wx0
ウラマンのことじゃねぇの?
自分は特に気にならんけど、かっこつけてるのイヤだと感じる人はいるだろうな

それかヒット出してる編集のインタビュー動画けっこうあるからどれか
2025/01/24(金) 22:58:14.67ID:5v7rlxgi0
その動画というのを見てない以上編集の事たたくわけにもいかんとおもって
ざっくりみてみたけどマン〇ワンのよく出てる人は悪役令嬢物めっちゃ見て分析してるっぽいしちゃんとどこが受けてるか調べてたし
講〇社ってほうはそもそも元がついて今は違う会社立ち上げてるしそれとは別の人のこといってるのか?わからんかったからあきらめた
でも結構面白かったわ
2025/01/25(土) 08:20:22.78ID:GoGuKMNe0
その動画は知らないけど令和の今にネットがそれほど普及してなかった平成初期や昭和みたいなノリで余計なこと言ってたら駄目なんだよ
社員の悪口は言わないから損得勘定できてるなんてことはない
本当に損得勘定できてる人間はそもそも黙ってるし興味無くてもお世辞の一つくらいは言って円滑に運べるようにする
つまんないことを言いたくてたまらないやつはただのADHD仕草なだけ
2025/01/25(土) 13:02:26.36ID:yD0yPM780
ふーん
2025/01/25(土) 18:22:37.44ID:b53vCkjx0
そういや新しくグラボでるらしいけど
いまPCは買い控えたほうがいいのかな
2025/01/25(土) 21:07:05.39ID:KkSEPu3I0
原稿代しか貰えないのが辛くなってきた
打ち合わせとか資料集め、原作の読み込みとかそういう原稿で関係ないけれども時間のかかる作業が無給なのがとても辛い
2025/01/25(土) 21:27:14.89ID:+YN93u730
>>207
無給というより原稿代に込み込みのイメージ
そのまんま伝えて納得できる稿料になるよう交渉したら?
自分の創作と違ってコミカライズは請負だから付随業務も意味合いが変わるよな
2025/01/25(土) 22:59:12.92ID:yD0yPM780
やりやすい編集か原作かって、進めてみて初めて分かるしな

自分は現作が原案レベルになってるから印税の割合変えてほしい
こっちが指摘したり直しまくって指導してるみたいになってる
2025/01/25(土) 23:31:52.11ID:aOtzLspO0
自分の原作も公共ルールや一般常識など調べずに出してくる
&なんの伏線なしに「実はこうだった!」とその時の思いつきの展開ばかりだからから毎回赤ペン先生と専門的なことをこっちで調べて修正している
作画以上の仕事をさせるのやめてほしい
マジでなんで能力ない人間が原作の仕事にありつけてるの?
2025/01/26(日) 00:45:55.90ID:vupz8Ao20
ほんと謎だよな だいたい兼業のリーマンか主婦だろ?
そこに思いつきで小言入れて来る編集なんか当たったらただの地獄だよ
もはや介護じゃねぇか
212名無しさん名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 01:20:06.92ID:d4gfN8GP0
全然、原作側に話ないのに知らん間に調べものされても
それ私のお話に使わないですって言うしかない。

介護と言うか余計なお世話です。こういう書き込みしてる方々がいる時点で
分断されてるのはよくわかる。セクシー田中さん事件と一緒。
原作に確認とらない勝手な作業しないでもらえます?っていいたいね。
愚痴ですよ。断ったのになぜかコミカライズするだのおかしな話になってる人間の。
訴訟だよなぁ。そうなってたら。
213名無しさん名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 01:21:23.32ID:d4gfN8GP0
ドラゴンボールがZになりますよって話だとしても
何調べるんですかねって話。

原作者しか知らないんですよっていいたいね。作り物のお話なんだし。
2025/01/26(日) 01:28:08.38ID:AZZdJTyx0
※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
2025/01/26(日) 01:35:05.16ID:9JYx5KU00
1もまともに読めてないようだし、相手の話を右から左に聞き流してそれで『私はそんな話聞いてない』と言い出す手合いなんやろうな…
2025/01/26(日) 01:40:17.28ID:d4gfN8GP0
プロにされそうな人は対象外?
2025/01/26(日) 01:56:54.12ID:vupz8Ao20
1も読めねぇようだし、介護じゃん
何でこんなもん相手にしてんだ出版は?
2025/01/26(日) 02:04:14.13ID:d4gfN8GP0
介護なんかいらないよ。コミカライズは原作不在のサイボーグ化だろ。
原作を排除したサイボーグにされる話だ。本当に何で相手にされてるんだろうね。
無断で映像化したからネットフリックスかAmazonから俺の知らない間に金もらって
そこから規約で決まった何割かを渡すつもりだから

相手にするのかもしれないな。
2025/01/26(日) 02:31:01.78ID:1D2Gf2Ek0
ゴミつきなのが気になる中年
板によるっちゃよるが…昔から荒らしとかはなぜゴミつけちまうんだ?
2025/01/26(日) 02:57:48.84ID:zrvLdMky0
そもそもコミカライズで調べものが大量に発生するって、服とか建物とかのデザイン系ぐらいでしかなくね?
作画担当がリアル中世のマナーとかわざわざ調べて、これはおかしいあれはおかしいって指摘してるんだったらそれはそれで変なことしてると思うけど
221名無しさん名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 05:02:14.14ID:d4gfN8GP0
コミカライズと同レベルで
アニメーション化もいらね。
2025/01/26(日) 05:09:20.28ID:z5ElLNZL0
>>211
兼業の漫画家そんないるのか…
2025/01/26(日) 05:42:37.28ID:LoyNQEZa0
>>222
いやどう読んでも原作が兼業してる話だろ…
2025/01/26(日) 07:13:41.42ID:hOHRC6m6a
>>215
そういう手合いは心の病気の可能性もある
打合せしても自分に都合よく解釈してばかりの原作者がいたが
後日それと判明して打ち切られたことがある
225名無しさん名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 08:40:40.54ID:d4gfN8GP0
コミカライズ必要ないって
伝えてあるのに心の病気はない。
こんな簡単な日本語理解しないのはおかしい。強行するなってSNSにも書いておく。これでわからんなら

どっちが病気?
226名無しさん名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 08:41:31.28ID:d4gfN8GP0
センスない絵に書き起こされるのも
困りもの。
227名無しさん名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 08:42:33.28ID:d4gfN8GP0
コミカライズは必要ない‼
2025/01/26(日) 08:52:41.37ID:LoyNQEZa0
マジもんきてるな…
漫画家以外書き込み禁止のスレだよ
これは理解できそうか?理解できたら書き込みを止めなさい
229名無しさん名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 08:56:25.97ID:d4gfN8GP0
センスねぇ絵にされて
自己満の同人誌作られてもきもいだけ。あたまにくる
2025/01/26(日) 09:06:45.17ID:5NR02bbiH
だめだこりゃー
2025/01/26(日) 09:11:14.46ID:5NR02bbiH
やっぱ一回でもいいから最初に原作とリモート会議か挨拶したいわ
様子がおかしい相手かどうか調べてから始めたい
2025/01/26(日) 09:14:11.05ID:tljvbtrS0
コミカライズが嫌なら断ればいいだけやん
2025/01/26(日) 09:20:40.05ID:0PA/eS9Sa
この人本当に原作なんかな
掲示板だからラフに書いてるにしても日本語不自由すぎてさ
2025/01/26(日) 09:34:46.88ID:o4q/e2QS0
コミカライズ化の決定権が編集部にあるってこともわかってないようだしね
本当に原作者なら言うべき相手は編集部よ
2025/01/26(日) 09:58:06.80ID:JqodoIOb0
>>220
悪役令嬢ものだと『正ヒロインをイジメていたのではなく、マナー違反を注意しただけ』というのがテンプレだから、マナーを調べる機会は割とあるよ
2025/01/26(日) 10:22:29.49ID:QDjHrpK80
コミカライズ=中世ファンタジーという発想しかないのが何だかな
公共ルールとか書いているんだから察しろ
ナーロッパのテーブルマナーとかどうでもいいわ
自分の漫画だったらきちんと描くが
そういうふわふわしたリアリティの無さがなろう系が馬鹿にされる要因じゃないの
2025/01/26(日) 10:55:25.62ID:vupz8Ao20
文章からして女だろうけど、心の病気で頭も悪いなんてかわいそうにな

本当に原作か知らんが、まともな原作もいるのに迷惑だろうなこういうの
2025/01/26(日) 10:58:47.13ID:mz11W5dS0
とりあえずどんなに変な人がいてもその人と同レベルの言葉遣いと煽りはしないほうがいいよ
2025/01/26(日) 11:26:50.69ID:kbUA3AIx0
ていうかあからさまにおかしい人になんで触るのかな
スルーしなよ
2025/01/26(日) 11:38:40.40ID:vupz8Ao20
せやな すまん
こういうの湧く度、自分の原作が実はこういう類だったらどうしようって不安になるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況