X



【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★10ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/29(土) 07:59:40.94ID:7bR7mrAXd
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。

※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨
※連載年数や経歴には嘘を交えて身柄が特定されないようにしましょう(特定された漫画家がいるので)
※コミカライズ以外のことは書き込まないでください
※無断転載、アフィリエイトはご遠慮ください
※出版社が火消しを雇ってるので注意。

次スレは>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。

※前スレ
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1712051197/
2024/09/05(木) 20:02:37.79ID:nKHdAUXV0
>>706
…!!ほんまや!
とんでもなく持ってかれてるやん
やべぇやん!!
708名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 20:03:48.76ID:Vxve3Ull0
>>701
原作が印税をもらう権利がなくなるもんなの?
原作が怒ってコミカライズ権利引き上げちゃわない?
これからも原作が考えたタイトルとキャラ使うんだろ?
それとも原作つきになると漫画家もタイトルの著作権持ってるの?
2024/09/05(木) 20:04:13.66ID:Vxve3Ull0
ごめんあげちゃった
2024/09/05(木) 20:27:21.74ID:ye4GlrWa0
>>707
『バンダイが7割持って行く』と書いてるのに、何をどう読んだ結果『漫画家が7貰ってる』という解釈になったんだ?
2024/09/05(木) 20:36:21.71ID:DhUPm/sK0
しつこく書き込んですみませんが
自分の場合原作が病気などでやむおえず書けなくなるのではなく他社の仕事はするけど(現在進行形で他で仕事しています。しかも最初に書いていたのは自分との作品です)時間が取れないのでこっちは書きません。という理由なので原作を引き下げるなどこれ以上勝手な事を出来る立場ではありませんよ。
それが出来たら最初の数話やって後は漫画家に描かせて関わってないのに続行していく作品の印税だけ永遠にもらっていく、というやり方がまかり通る。報告受けた当初、自分はそれなら原作が書ける話数のうちに作品を終わらせたいと言いましたが、編集部は辞めさせてくれず1人で描くことになりました
本音を言うと無責任な事をされて作品にケチがついたので今すぐにでも辞めたい
2024/09/05(木) 20:48:40.14ID:687bAHjk0
漫画家が自分でオリジナルやりたいから辞めるわってのは当たり前のように起きてるので、原作側が逆に他やりたいから辞めるって言ってもそれを止めるのは難しいんじゃないか?
工数的に逆は起きにくいから話題にならないだけで
原案に降りてもらって、支払額を減らすぐらいがせいぜいなんじゃないかと
2024/09/05(木) 20:49:14.56ID:nKHdAUXV0
>>711
辞めたいって旨をきちんと編集部に訴えた方がいいと思うな
自分の原作者さんも他作品は書いてるけどコミカライズになってる作品は止まってて、
漫画が追いつたらどうなるか分かったもんじゃないし
2024/09/05(木) 20:58:11.05ID:ye4GlrWa0
先日完結した『信◯のシェ◯』が途中で原作者が下りちゃったパターンだな(実写ドラマ化して増えた女性ファン向けに恋愛要素を増やすかどうかで編集部と原作者が対立して最終的に破談したらしい)

原作者が下りた後も普通に20巻以上つづいて、クレジットから原作者の名前が消えてた
2024/09/05(木) 21:28:28.01ID:kJWhH3Ap0
信長◯シェフは37巻完結だな
原作者が降りたのは10巻だからほぼ作画の作品
亜◯もそう
コミカライズと漫画原作付きはまず原作者が第一の権利を持つ
原作者がもうやらないやらせないと言えば編集も漫画家も手も足も出ない 皇国の守護◯とかそうだな
上記2作品は原作者が続きを任せますって契約して原作者はやめてるはず
原案として名前を残すならいくらか印税がいく
原作者が口を出さないと契約して原案としても引く場合作画に10割行くという感じだと思う

編集が掛け合いを頑張るかどうかじゃないか
2024/09/05(木) 21:38:39.76ID:LLEBc2QP0
原作から原案に変わる作品たまにあるけどあれは印税とは言わなくても使用料的なもので幾らか金入ってるのかね
2024/09/05(木) 21:45:14.46ID:kJWhH3Ap0
原案ならいくらか入ってるはず
どっちにしろ699がちゃんと編集と契約を交わせるかどうかじゃね
続きを作画一人に任せる場合10割もしくは原案として置いといて9割いただく
それが出来ないなら降ります
もしくは別の原作者を探してくださいってね

ほぼオリジナルになるんだから俺は経験としてもやっていいんじゃないかと思うけどね
原作者がいた時より面白くすればいいんだし
2024/09/05(木) 22:05:45.90ID:nKHdAUXV0
>>717
しっくりきた
699上手くことが運ぶの祈ってるよ
2024/09/05(木) 22:34:37.74ID:I+y4C3SQ0
>>714が詳しく実例上げてくれてるが
契約面だけは見直す方がいい

原作者に第一等の著作権残しておくと売れた時に勝手に他の作家でウェブトゥーン化されたり
AI漫画にされるリスクが今はある
不興を買ったら原作者次第で絶版にされるし
もし原作者が早逝した場合に著作権引き継いだ親族が面倒がったりマンガ嫌いで絶版になることもある
海猿も有名になったら原作者を名乗る人物が現れたんだっけな
人の心変わりは怖いよ
2024/09/05(木) 23:13:04.29ID:nKHdAUXV0
>>710
どうって言われても
ただ空目しただけだが…
2024/09/05(木) 23:25:54.69ID:DhUPm/sK0
699です。似たケース漫画の例も教えてくれてありがとうございます。
実は編集から印税割合の打診が来たのですが上記に挙げてもらった数値より元原作に持っていかれる数が多いです。憂鬱ですが他の作品の例を出して交渉します。ありがとうございます。
2024/09/06(金) 00:05:37.92ID:liqo0755M
またこいつか
2024/09/06(金) 00:06:44.00ID:0SVUBCRyd
>>719
著作権は消そうと思っていれば消せるもんじゃない
著作権者人格権なんかは譲渡さえできない
この人格権の中に同一性保持権が含まれるから、無断改変されたら原作はいつでも法的措置を取れる

クレジットから消えてるのは、主に原作が消せって言ったからだろ
でもクレジットから消えてるからと言って権利までなくなってるとは限らない
2024/09/06(金) 00:22:21.61ID:Bs2COa2L0
>>723
著作者人格権は不行使特約つけさせればええよ
有効かどうか弁護士の間でも判断が分かれるとこだけど、今のところは有効って判断が強い
2024/09/06(金) 00:59:38.88ID:liqo0755M
マルチだから構うなって
2024/09/06(金) 02:41:22.77ID:0SP6i6rB0
>>724
理論的にはそれも可能だけど現実には無理
なんでかって言うと相応の対価のない著作権譲渡は下請法違反だから
下請法違反の場合、被害者は裁判なんてしなくても公取委に告発するだけでいい
告発されると公取委から立ち入り調査されるけど、官公庁の立ち入り調査はその対応だけで大変
会社員はみんな仕事抱えてるからな
追加で公取委対策させられると残業で対応しなきゃだから人件費もかかる
そういうリスク抱えるから出版社は著作権譲渡なんてしたがらないよ
2024/09/06(金) 03:26:54.00ID:gUk3JyLZ0
コミカライズに付いてるアンチの正体は原作者なんじゃないかと思えてきた
アンチの叩きポイントが原作者のネームに対するご意見やご指摘にやたらと似てる
もしそうだったらキモいしクッソ腹立つな…
2024/09/06(金) 05:33:34.02ID:cWP78saa0
実際にいたよな
コミカライズにアンチしてた原作者が作家の方のスレで垢バレ特定されてたことが
本人最後までシラを切り通して沈静化したけど
避けるべき原作者ブラックリストに入れたわ
2024/09/06(金) 05:42:42.73ID:9E9+hcFNM
>>727
もしかしてアンチは原作たった一人だけ
原作が指摘するのはこいつがアンチだから
原作を除けば全員が俺の作品を称賛してくれてる
とか考えてんの?

その可能性もゼロじゃないけど
それよりは誰でも気付く問題を指摘されても修正せずに出したら原作と同じ指摘するやつがいたって方が可能性は高いと思う

とにかくアンチは一人だけって考えは止めろ
そう考え始めて、そのうちそれが当然とか思い始めるとかなりヤバいから
2024/09/06(金) 10:40:02.09ID:Ey4fsWq50
逆に、原作への感想でコレ俺書いたっけ?ってくらい感覚一致するやつとかあるからなあ(もちろん無関係)
名誉毀損とか言いがかりレベルの叩きじゃないなら
複数人が同じ感想を持つって事で
弱点がわかって助かるまであるのでは?
2024/09/06(金) 11:26:22.76ID:NoIEA54y0
アンチ一人だけとは言ってなくね?
2024/09/06(金) 12:07:37.77ID:DEKFf4rJ0
まぁ文体とか主張とかでコレ同じ人だなってのは結構分かるしな
アンチが一人とは思わんが長期間の粘着はそう多くない
2024/09/06(金) 12:24:46.11ID:8OXdo5RE0
あの嫌がらせの人はコミカライズ売れて原作売れないから妬いたんだろ
それにしても謎過ぎる行動だが
原作売れてる人なら安心だ(なお俺にそんないい原作は来ない)
2024/09/06(金) 13:46:29.38ID:Ey4fsWq50
自分とこの原作は低迷した挙句尻切れトンボで終わったんだけど
低評価レビューやどうしてこうなったという嘆きコメントが
どれもこれも自分の意見とほぼ一緒なんだよな
原作者にはあまり意見伝えてないけど作画がアンチしてると思われてたら嫌だな
2024/09/06(金) 15:01:52.50ID:cWP78saa0
>>728
なんでそんな飛躍した考えになる?
アンチが一人だけなんて一言も言ってないし
俺は>>726がアンチが原作者なんじゃないかと思ってきたって書き込んだから
実際にそういう事件(身バレ)あったぞってのを書いただけ
コミカライズしてるなら勝手な妄想誇大解釈せずしっかり書かれてる文章に沿った読解力持った方がいいぞ
それにアンチやレビュー1なんかそこそこ売れてりゃクソほど湧くだろ
その経験もないのか
2024/09/06(金) 23:31:39.00ID:ibtwu/s40
アンチで気になったんだけど編集に頼んだらアンチコメって消してもらえるのかな
最近ニ○動やめちゃ○ミとかに不満を書き込まれてしんどいんだよね
自分のこだわりや描き癖由来の原作との違いをあーだこーだ言われるとすごくストレス
そのへん全部原作者がokしてるから黙れって主張したいけど言えないし困ったわ
2024/09/07(土) 01:01:10.07ID:Gb89i/Lad
消すかどうかは掲載サイト(アプリ)の判断でしょ
2024/09/07(土) 03:59:17.70ID:Ogl9aykP0
マンガUPみたくコメ欄のNG厳しくてすぐ消されるとこで描くしかないな
2024/09/07(土) 10:34:35.55ID:RWVwVvSf0
>>735
編集と原作も見てるからねこういうの湧くのはお察しだよドンマイ
2024/09/07(土) 11:05:10.95ID:FDT6lC010
レビュー多いのにアンチ米〇なやつつて編集がマメで削除依頼してるんだろうか?
2024/09/07(土) 13:12:29.44ID:3ff2vnc+d
>>732
5ちゃんでそういうのたまに見るけど大半は的外れだよ
おまえ前もこんなレスしてただろ!とか言われたこと何度かあるけど大抵は全く心当たりがない
文体から同じ人だと分かるだとか、レスから底辺ワープアだと分かるとかは全くそんなことないから
2024/09/07(土) 15:31:19.21ID:B8Uz0Cmx0
>>741
5chで頭おかしい人はだいたい空行の癖とかあるので分かりやすいけどな。

こんな感じで謎空行と句点を使い出す人はだいたいアカン。
2024/09/07(土) 16:32:38.78ID:gSDJRIBP0
>>740
>>732の件は5ch書き込みからの憶測じゃないよ
作者がSNSで宣伝に上げたシーモアのスクショに作者がのシーモアで登録してる垢名が書かれてて
その名前で書いたレビューが掘られたら自作は高評価してたライバル作品や漫画家の他作品を批判してたのがバレたお粗末な展開
YouTubeにもその炎上は動画化されてる
2024/09/07(土) 18:20:38.24ID:XNFrrp8Q0
女性向け作家界隈で有名なずたぼろ原作者かな
その炎上の時に知ったけどなかなか痛々しい作家だったよ
二次創作同人をやった人にはわかると思うけど、誕席でイキってる字書きがたまにいたでしょ?
あんな感じだと言えば実在を信じてもらえるはず
2024/09/07(土) 22:36:54.85ID:sTPgdVXg0
ツンリゼなんだろうな
漫画家が田中さんの話もしてたから編集が原作の意向を伝えてなかったとかそんなやつかな
あんだけヒット飛ばした作品もったいないわ
なんとか関係者で上手く収められなかったんかな
2024/09/08(日) 11:34:03.29ID:w7u6eT850
原作読んでいないんだけど、どれくらい違うんだろ
巻数からすると原作を相当改変してるような気がするけど
その辺の揉め事(ちょっと上でもあったけど)かと一番に思った
2024/09/08(日) 11:46:53.35ID:tjmW0W2Od
原作にはないバトルシーンがアニメで追加されてコミカライズはそっちに寄せてたとか聞いた
2024/09/08(日) 13:26:53.25ID:D4ECOv1C0
>>745
だとしたら漫画家もだけど原作者もキツイなあ
自分も田中さんよりはまだライトだけど似たようなことが起きた時はキツかった
コミカライズ側の編集が小説側の編集と原作者の意見を握りつぶしてたんだよな
この漫画家は繊細で意見されると描けなくなるから黙ってろみたいなことまで言っていたらしい
事態が発覚した時にはすっかり自分が元凶として小説側編集と原作者に恨まれてた
話し合いで誤解が解けて戦犯のコミカライズ側編集もチェンジされたけどやっぱりしこりは残ったよ
おかげでそれなりに売れていたのに原作1巻分まで描いて打ち切りになった
2024/09/08(日) 16:47:54.21ID:hZFHD5610
>>748
いやあんたも辛いな
話題になるレベルにヤバイことされてんじゃん
担当の気の使い方が意味わからんな
原作と衝突したらこのSNS時代まずいことになるに決まってんだから意味わかんない気を使わないでそのまま伝達役やれよって思うわ
2024/09/08(日) 19:52:00.32ID:V+Ikkodf0
なんだろうね

プロデューサーにしろ編集にしろ、作品を自分のコントロール下に置きたがるというか色を足したがるのは
しかも自分の理想の作品を作りたいから、ならまだ良くて、『俺がこの作品を支配してるんだ』みたいな単なる自己満足のために余計な事をしたがる
2024/09/08(日) 20:21:03.12ID:Uqbcp4Ji0
原作側の編集は結構変な口出ししがちだな…
漫画の担当編集は結構納得できること言ってくれてるわ。あとちゃんと原作をリスペクトしてる
なのでまぁ原作側から何か言われたらきちんと従うんだけども
2024/09/08(日) 20:41:29.26ID:7Kd6xz7Q0
>>751
うちは逆だったわ
漫画の担当編集はコミカライズを原作の要素だけ拝借した似て非なる作品にしたがってた
原作はフレーバーと思って自由に描いてくださいねって言われてびっくりしたよ
描写や設定がスカスカでどうしようもない原作じゃないのに!?って
2024/09/08(日) 23:23:05.34ID:P9HWt61xM
>>748
危なかったな
自殺とまではいかなくてもXでお気持ち表明でもされたら袋叩きになって次作にも深刻な影響出るとこだったな
大々的に改変漫画家のレッテル貼られちゃうと原作が名前聞いただけで拒否ってコミカライズの仕事なくなるからな
改変とは違うけど作画崩壊で有名になっちゃった人を打診したら原作が拒否って話が潰れたっての聞いたことある


編集が改変したがるのは敏腕編集の評価がほしいからだろ
改変せずにそのまま売れても編集の手柄にはならないけど
改変して爆売れなら編集のおかげということになる
数撃ちゃ当たる方式でいろんな作品改変しまくってたらいつかは売れると思ってんだろ
2024/09/09(月) 07:02:10.07ID:j3UiAdKM0
自分とこも漫画の担当編集が原作を改変したがっててもっと変えろってよく言われる
原作者が嫌がることをしたくないんだけど原作通りやるとネームが通らないから仕方なくやってる
このスレでも漫画家が自分の色を入れ過ぎるのはよくないって見かけるしあんまりやり過ぎたくないんだけどなぁ
2024/09/09(月) 08:22:28.87ID:kuixS2180
うちも編集が変えろって言ってくるなあ
確かに内容スカスカでそのまま描いたら酷いから気持ちはわかるんだけど
原作側の編集は嫌な顔するらしい
話を作るのに疲れたからコミカライズをやってみたのに
こっちで大きく改変しろって言われたらやる意味ないんだよなあ
2024/09/09(月) 08:56:47.17ID:Uk2OlJVHd
勉強で何作品か原作と漫画比べてみたけど改変して面白くなるケースも少ないよな
原作では瞬殺のとこを苦戦の末に勝利に変えたりしてるの見たけど
改変で加えるのが一昔前のジャンプ漫画でお馴染みのありふれ過ぎてるパターンで
あれなら入れない方がいいんじゃないかと思ったわ

原産じゃ一人で余裕勝ちの展開を仲間と協力して勝つ展開に改変したのも見たけど
伏線なしにいきなり友情強調し始めるから取ってつけたような薄っぺらさだった
友情テーマにするならワンシーンだけじゃ駄目だわな
2024/09/09(月) 09:08:59.76ID:n6vo6KRN00909
楽勝を辛勝とかその逆みたいな改変は悪手だと思うわ
活躍してなかったキャラを活躍させたりとか話がまるっきり変わってしまうし
あくまで補足みたいな隙間をフォローする感じが良いと思う

自分でもある程度ストーリーを作れる人ならそういう味付けが出来ると思うけど話の前後や都合を考えずにしっちゃかめっちゃかにしちゃうのは
ストーリー作れないからコミカライズ作画担当でしか生き残れない人間って感じ
2024/09/09(月) 12:43:11.92ID:b3qcEwTO00909
原作魔改造したからって漫画家じゃあるまいし他社から編集に依頼仕事くるわけでなし
ただのオレのアイデアを世間よ見てくれな傍迷惑な自己満足だよなあ
レビューで叩かれるのは漫画家なんだし
2024/09/09(月) 13:52:25.93ID:kuixS21800909
主人公の目的もなくダンジョン系のゲームみたいに
特に話の筋がなく次々と知ったモンスタが出てくるだけで
尚且つその全部を初手でもらったチートでドーンで終わる原作なので
最初読んだ時はコメディ調なのかと思って受けたくらいだけど
原作者の意向はリアルなダークファンタジーだったんだよね

せめて敵に個性をつけたり被害者を出して敵の強大さや討伐理由を作ったり
チートを搦手で使うなどをメリハリつけないとって編集と相談してんだよ
こっちからすると原作者の意向に沿って大幅な改変してるんだけど
向こうからすると新要素をたくさん入れてきて不満が溜まってるみたいでな
2024/09/09(月) 14:49:33.66ID:AJCcm6Ej00909
純粋な疑問なんだがそのまま漫画にしても面白くないもんをコミカライズしようとするのは何故なんだろうな
矛盾も穴も多くて内容はありがちなチート無双ってだけの面白くない原作候補何件か見たけどさ
何でそんなもんが候補になるのか分からん
2024/09/09(月) 14:56:40.12ID:yx2SNGQRM0909
何でこんな原作をコミカライズしたんだ?と思う作品は多い
2024/09/09(月) 15:05:29.33ID:MXPpsedT00909
どんなにつまらなくてもジャンル買いする層が一定数保証されてるからだよ
たとえ2巻打ち切りが分かってたとしても編集者からすれば立ち上げ実績になるからな
それで漫画家が幸せかは別問題
2024/09/09(月) 15:33:27.81ID:1DdWE4ylM0909
最近見かけたのだと「リスナーに騙されてダンジョン最下層云々」が
500層から脱出みたいな話なのに原作は498層クリアしたあたりで止まってるらしくて
漫画も498層で突き抜けていった
始める前から短期打ち切り確定なのはいくらなんでもと思った
2024/09/09(月) 15:55:09.94ID:EQF6jwYM00909
すぐにエタった作品をなぜかコミカライズして2〜3巻で終わるのは稀によくある
出版点数増やしたいんだろ
2024/09/09(月) 17:13:57.41ID:Uk2OlJVHd0909
>>764
稀なのかよくあるのかどっちなんだよw

原作が途中までなのは漫画描く側にとって大きなメリットなんだよ
そこから先の展開はコミック編集部経由で干渉できるからな
出されたプロットに修正依頼してこっちの描きやすいように変えられる
エピソードの順番入れ替えなんかも簡単だから巻ごとに話をまとめやすい
766名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 17:26:28.55ID:JxMrwpB+00909
「薬屋のひとりごと」漫画家・ねこクラゲ、4700万円脱税を謝罪 作品は続行へ「より一層大切に描いていきたい」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1725867470/
2024/09/09(月) 17:42:25.89ID:qSZhF5yI00909
エタってる原作のコミカライズの利点に納得した
敷地も設備もメニューも揃っててある程度の固定客もついてるのに経営者不在になったカフェを買い取って運営する感じだな
看板だけ貰い受けるというか
2024/09/09(月) 17:59:58.95ID:kuixS21800909
でもそれで売上の3割か4割を原作者に渡すのは抵抗ある
2024/09/09(月) 18:05:43.60ID:3J1UKqDy00909
原作がやっと1巻出たばかりなのに
コミカライズが始まるとこういう事例が増えるよね
2024/09/09(月) 18:06:11.07ID:Uk2OlJVHd0909
>>768
大もとのストーリー考えるのは原作だから
俺らはそれを都合のいいように修正するだけ
2024/09/09(月) 18:18:33.73ID:PJYuoFZl00909
>>763
取り敢えず出落ち的なネタ思いついて書き始めたはいいが後のネタが続かなかった感じなんだろうな
出会って5秒みたく原作者が原案になっちゃうのもそういうパターンなのかなと
2024/09/09(月) 18:20:47.89ID:/WI6q7u100909
<<767
余計な話にされたくないよね。
静かで固定客はマナー守る人だらけなのに
コミカライズで妙な客が増え
メニューも変な感じになるみたいな。エタらせとけよって感じ。
2024/09/09(月) 18:22:52.95ID:PJYuoFZl00909
>>765
稀によくあるはゲーム発祥のネットミームだろ
2024/09/09(月) 18:27:29.40ID:n6vo6KRN00909
なんとなくこのスレってネットに強いオタクばかりと思ってたけど
散々使い古された稀によくあるを知らなかったりアンカの付け方も知らない人居たりするんだな
775名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 18:33:07.48ID:/WI6q7u100909
>>770
改変だね。
わけのわからないコミック屋にレイプされるのを見せられる原作たるやって感じ。
2024/09/09(月) 18:40:44.95ID:AX6nvuABM0909
稀によくあるて旧2ちゃん発祥で流行ったのは10年以上前だろ
インスタはしてもLINEはしないような若い奴には知らないのも多いと思う
2024/09/09(月) 18:43:29.14ID:bw5PpxMk00909
安価は一部のアプリがレス番号ごとあぼんして番号前に詰めるバグやってるみたいでブラウザ版の順番とずれるらしい
なんかおすすめのアプリないか?
皆ブラウザから5ch書き込んでんの?
2024/09/09(月) 18:44:50.09ID:7OF1Z68C00909
なろうなんてパクリの再生産しすぎでプロの漫画家が描いたら
盗作で叩かれるような作品ばかりだけど残念ながら売れるフォーマットだから
それを堂々と使うためになろう作家とかいう素人の名前を原作において免罪符にしてる気がする
2024/09/09(月) 18:47:50.55ID:n6vo6KRN00909
>>777
アプリはchmate一強
これのためにAndroid使うやつもいるくらい
2024/09/09(月) 18:57:04.24ID:AX6nvuABM0909
>>778
最近はオリジナルもなろうパクりまくりなの知らんのか
おまえ漫画家じゃないだろ
ここは素人お断りのスレだから
2024/09/09(月) 19:03:22.05ID:bw5PpxMk00909
泥時代にchmate使ってたがよかったわ
今はiPhoneでChanneler使ってたら最近のアプデで安価表示がめちゃくちゃ
2024/09/09(月) 19:45:47.43ID:NQ+Hs0dh00909
>>772
こやつ原作だな
2024/09/09(月) 20:55:27.50ID:7OF1Z68C00909
>>780
なろう作家か?だったらパクリとか言ってごめんな
2024/09/09(月) 21:14:02.06ID:78rcmU9E00909
>>783
オリジナルがなろうフォーマット踏襲してるのは事実だぞ
それもわからんレベルなのに他人をなろう作家認定してもまるで説得力なくて、
端から見てて悪足掻きにしか見えないので、やめときなさい
2024/09/09(月) 21:21:08.43ID:AX6nvuABM0909
>>784
こいつは何も分かってない素人だよ
オリジナルの現状何も知らないからオリジナルの漫画家じゃない
自分がコミカライズやってたら「プロの漫画家が描いたら叩かれる」なんてコミカライズ漫画家を素人扱いすることもない
おそらく同人で小遣い稼ぎしてる程度の素人
2024/09/09(月) 21:22:17.80ID:n6vo6KRN00909
なんでそんなしょーもないことで争うの
2024/09/09(月) 22:00:24.37ID:7OF1Z68C0
想像力豊かなのは良いけど書いてないことまで膨らまされても困るな
でも気に障ったらごめんな
2024/09/09(月) 22:07:44.80ID:O/VCeBC50
無駄にプライドが高いんだろ
底辺WEBコミックじゃオリジナルやりたいと言っても編集からなろうテンプレ(追放ものだの溺愛シンデレラだの)押し付けられるとか日常茶飯事で、なろう原作みたいなオリジナル漫画がポコポコ生まれては消えてるってのは事実だが…、主語がデケーよ
2024/09/09(月) 22:08:01.76ID:NrFI9X830
オリジナル漫画と言ってもイメージする場所が漫画家によって全然違うからなぁ
カドカワ系だとなろう系異世界っぽいやつ増えてるけど、他だとそこまで増えてる印象ないけどな
コミカライズスレだからカドカワ系の媒体の人がここやっぱ多いんだろうか?
最近は講談社とか秋田書店とかでもコミカライズやってるけど
2024/09/09(月) 22:21:14.14ID:jNTmqs2k0
角川はめっちゃ声かかるもんな
抱えてるレーベルが多いしどれも名前知ってるのがさすがだなと
2024/09/09(月) 22:32:26.88ID:EQF6jwYM0
まあなろうっぽいオリジナル作品が増えてるのも事実だろうけど
オリジナルって言葉の範囲がめちゃくちゃ広いから(幼年誌や時代劇漫画だって入る)
全体で見たら誤差みたいなもんじゃね
2024/09/10(火) 08:49:23.70ID:PG8FIuq20
オリジナルでも他の媒体のパクってるのあるからなんとも
2024/09/10(火) 10:05:34.67ID:dxUKSFew0
モブせか、作画交代か〜
オリジナルで連載やりたいから抜けるってことなんだろうけど、もったいないな
俺なら稼げるだけコミカライズで稼ぐわ
2024/09/10(火) 10:21:00.47ID:SZqFufifd
まあ450万部売ってるからな
7年でそれだけ売ったら一休みして趣味に時間を使う金もあるんだろ
羨ましいわ
2024/09/10(火) 11:06:20.39ID:7QR97utU0
>>793
Pixivで掲載してる勇者にストーカーされる村娘を商業化するんだっけ

あっちはあっちで人気出るかもしれないが、思い切るなあ
2024/09/10(火) 13:38:28.62ID:ArOUMxTu0
モブせかコミカライズそんなに売れてたっけ?と思ったら累計じゃねえか
2024/09/10(火) 14:41:15.01ID:7QR97utU0
>>796
漫画の売上で累計だすのは普通だろ
君が言いたいのはシリーズ累計だろ

シリーズ累計は原作書籍やファンブックの類も合算してるから漫画単体の売上じゃないってヤツ
2024/09/10(火) 14:46:37.78ID:ArOUMxTu0
>>797
そう、「シリーズ累計」って言いたかったすまん
書いてから「累計」だけだと紙と電子合算の意味もあるなって気づいた
2024/09/10(火) 14:48:05.15ID:Qe02b0t50
まあでも、書籍の割合は低いだろうからなぁ
うちは累計100万ぐらいだけど書籍10万ぐらいや
2024/09/10(火) 15:25:15.56ID:fwnGBIwB0
業者側のお前これから地獄を見るぞマウントうぜぇ。インタビューすげぇわ。
なんか仕込んでるんだろうなぁ。
俺の書いたキャラクターをそいつパクってやがるし。

発覚させるの楽しみ。
2024/09/10(火) 15:30:41.48ID:Ns+BJBO80
>>793
がうがうでよく見る風景だけど
漫画家が変更になると叩かれるし
売り上げも確実に落ちるから後任者は大変だろうな

クロの戦記もアレだったし
2024/09/10(火) 16:03:02.22ID:UZNYiK4Y0
みんなすごい売れてるよな…
ワイの漫画…2巻で紙の実売1万部…電子1万5千部…
これで続けさせてくれる雑誌には感謝やでぇ……
2024/09/10(火) 16:30:22.64ID:Qe02b0t50
>>802
今はそんなもんだと思うわ
あとやっぱり出版社よ
講談社かスクエニで出せればほぼ単巻5万以上は確定って時代があった
2024/09/10(火) 16:35:57.18ID:XtdKRnqe0
自分は1巻1万部刷って実売5000以下だったわ…
2巻から5000部に減らされて3巻電子のみで打ち切り宣告された
内容は面白い、原作読んだら面白かったって感想が付くのを見るかぎり原作のせいにはできなくて頭抱えてる
2024/09/10(火) 16:54:31.15ID:NRgnB2v10
描くなら元から人気ある原作の方がいいけどそれで跳ねなかった時のプレッシャーヤバそう
2024/09/10(火) 17:06:22.21ID:/g9Z9pTu0
>>802
自分もスゴイ売れてますよって褒められてわくわくしたからそんなもんだったからがっくりしたよ
なろうがまだ数すくない頃にやらせてもらったの名前もほとんどがしらない出版でももっといったからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況