X

【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★10ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/29(土) 07:59:40.94ID:7bR7mrAXd
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。

※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨
※連載年数や経歴には嘘を交えて身柄が特定されないようにしましょう(特定された漫画家がいるので)
※コミカライズ以外のことは書き込まないでください
※無断転載、アフィリエイトはご遠慮ください
※出版社が火消しを雇ってるので注意。

次スレは>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。

※前スレ
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1712051197/
2024/07/31(水) 15:14:41.96ID:N2ofEOQF0
>>284
むしろラピュタで女体意識したことなかったから新鮮だ
ドーラの乳がデカくてそれに気を取られてた

まあ乳のデカい小さいの感じ方は個人差があるから基本好きに描けばいいんじゃないの
修正指示入ったらその都度直せばいい
2024/07/31(水) 15:52:50.23ID:SvY9T8Jk0
>>285
漫画は見てなかったわ
何度か勧められたことあるから読んでみるかー
288名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 05:09:21.27ID:IVrcohEq0
漫画家・ちばてつやさん(85) 新型コロナに感染「まいった、まいった」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1722509206/
2024/08/04(日) 20:15:23.03ID:/t/ho85m0
キャラの解釈が本当にわからない
ネーム出してちょっと性格が違うので直してくれと指定入ったけどじゃあどんなキャラなんだ?と聞いても曖昧でよくわからない返答くるしキャラシートとか作れって言っても作らないし
原作者って小説読めばわかるでしょ?みたいな人多い気する
漫画だって一生懸命描いても7割も伝わらないって言われてんのに
290名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/08/05(月) 19:36:55.63ID:Tl4uHccs0
>>289
こだわりが強すぎる原作者は
ハッキリ改変NGにして詳細キャラシだすか
コミカライズ断るか
ネームまでは自分で描くかして欲しいよな
291名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/08/06(火) 07:53:11.54ID:0AvdHnmP0
僕のヒーローアカデミア連載終了 [482046343]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722783604/
2024/08/06(火) 22:58:04.18ID:EyknR+sI0
こだわりが強い原作者は大変だよ…特に女性向け…
自分は「さてはお前ファッションセンスねえな」って遠回しに何度も言われたことがある
しかも大量の資料を寄越すタイプだったから読み込むのが大変だった
編集と組んで作画コスト度外視のドレスばっか推してくるのもきつかった
がんばって描いたのに、不満そう&やる気なしな宣伝でサラッと流されてすごく腹が立った
2024/08/07(水) 02:57:09.86ID:G5xB/ylT0
>>292
原作ひとりが騒いでるならうるさい原作だけど、編集も組んで言ってくるならホントにデザインに問題あるんじゃね?

たとえば原作に純白のドレスとあるのに漫画じゃキンキラキンのドレスにしたら原作が口挟むことを編集は止められないけど
ちゃんと純白のドレスにしたけどデザインが原作の好みじゃないとかなら編集は「漫画の表現上の問題ですので」とか言って止めることもできる
止めないどころかむしろ乗っかって一緒に改善要求するってことは
改善が売上的にプラスに働くと編集が判断したからだろ

まあ、そういうケースは原作がうるさいんじゃなくて編集が
「○○先生のドレスはいまいちだって思いませんか?思いますよね?少し手伝ってくれませんか?」
とか原作に言って煽ってるケースがほとんど
本当にデザイン問題視してんのはおそらく編集だよ
2024/08/07(水) 10:49:47.30ID:esrmcTYU0
普通に絵柄とかタッチが原作者好みじゃなくてドレスもそう言うことじゃないの?
ドレスってセンスというかふわふわ加減とか品の有無めちゃくちゃ絵柄で変わるからドレスのこと言われたら数作品コミカライズで絵柄好きなもの資料にするから教えてもらうのがいいかと思う
2024/08/07(水) 11:41:54.18ID:cOazqM8Ir
女性向けだけは描きたくないな
2024/08/07(水) 13:56:49.01ID:h5xYmttm0
そんなにうるさいってことは貴族の色恋メインの作品なんじゃない?
それだと華やかじゃないと読んでもらえないだろうし原作も必死になると思う
2024/08/07(水) 14:11:23.31ID:AXQmxYqP0
女性向けの王宮恋愛ものは豪奢なドレスだの背景だの作画コスト高そうで…
2024/08/07(水) 15:49:32.55ID:Cip1NgwoM
どう考えても必死になってるのは原作じゃなくて編集
原作止めないどころか原作と一緒になってデザイン見直し言ってきてるならほぼほぼ編集主導
主に原作のせいになってるのは悪者になりたくない編集がそう言ってるだけ
編集の原作ガーを真に受けるなんて純粋すぎるわ
2024/08/07(水) 17:26:07.77ID:dL+9un2C0
友達の漫画家がずっとコミカライズの愚痴言ってきてたのに単行本が出たら金入りまくったのかコミカライズ最高すぎるって言ってて笑える
隙間風吹くようなアパートに住んでたのに今めちゃくちゃ成金になってるわ…
羨ましい~
2024/08/07(水) 17:50:35.41ID:w4+4/BjWr
コミカライズ編集なんて絵のことよく分かってないのが殆ど
2024/08/07(水) 20:14:20.08ID:S2Qars0P0
成金もクソもねえや
コミカライズ2年目だけど全然売れてない

みんな儲かるって言うから俺の力不足のせいだろうが
原作にも編集にも申し訳なくて次回作も売れなかったらもう筆折った方が世のためな気がしてきてる
2024/08/07(水) 20:50:05.66ID:4qWoTsmia
儲かるけど作品数が多過ぎて打ち切りも増えてきたよな

>>301
作画不足の時代だから売れてないならさっさと畳んで次いけばいい
2024/08/07(水) 20:55:01.79ID:esrmcTYU0
いやこんだけ数ありゃ天と地はあるよ
そもそも最近売り上げの問題込みで途中から電子のみコミックになる作品増えてきたし
ただまあほんとに売れないオリジナルよりはたぶん地のコミカライズのほうが漫画家は収入あると思うよ
2024/08/07(水) 21:37:52.88ID:p5z14+oEr
原作次第よね、正直言うと殆どのラノベを面白いと思えないからどれがヒットするのか全然分からない
2024/08/07(水) 21:56:48.43ID:nZLxlxOo0
>>299
モチベーションを上げるのは
やっぱ金なんだよな
2024/08/07(水) 22:44:14.85ID:/TDuSaOw0
>>296
色恋も割合多めのお仕事もの
お仕事の方ももっとしっかりキラキラさせてとか無茶を言われたわ
あとヒロインの変顔デフォルメを控えろとかも?
正直こんなに言われるほど酷くないと思うんだがね
編集と原作者以外には上出来って太鼓判を押されてるし
2024/08/08(木) 01:01:03.48ID:Dp5jv+4l0
コミカライズ編集のほとんどはこだわってる自分に酔ってるだけだろ
2024/08/08(木) 06:00:35.83ID:F3yWw5lVM
>>306
仲間内では好評とか昔からのファンにはウケてるとかいうのは危険な
オリジナルで付いた固定ファンにしかウケなくて成長できない可能性が高い
以前より広く読者集めたいならせめて編集の言うことぐらいは聞いた方がいいよ
何十年もこの業界に居座るつもりなら絵も構成もアプデし続ける必要がある
2024/08/08(木) 08:12:34.02ID:49eVQR9500808
でも編集者の言うことが正しいとは限らないのはこのスレで愚痴ってる人達なら嫌というほど思い知らされてるだろ?
2024/08/08(木) 10:28:22.14ID:WI47IXtl00808
編集者というかその編集部の作品の色に合ってないんだよ
頑張ってもそれこそセンスが合わないってそういうこと
漫画家がいくら頑張ってもその評価ならもう早く連載終わらして他の出版社に行った方がいいとしか言えない
漫画家は悪くないよただもうそのジャンルは貴方に合わなかったと別のジャンルのコミカライズやった方がいい
2024/08/08(木) 14:43:08.03ID:m6p+rsJT00808
>>308
その辺も難しいところではあるんだよな
特に絵柄に触れてくる編集はゴミ、そこは変えられないみたいな人も多いけど
よほどの大御所以外はある程度は変えていかないとどうしようもないと思うわ
数十年選手の古い漫画家がコミカライズで再生したみたいなケースがたまにあるけど、誰かわからんぐらい絵が変わってることも多いし
2024/08/08(木) 14:46:34.79ID:i/doo5sl00808
売れてたらイメージ違おうと漫画家任せで文句いわねーだろうから
ドレスがよればもっと売れるはずと思われてるのでは
女性向けナーロッパなのに露出系ドレスになってるのは何故女向けでそれ?となるが
2024/08/08(木) 22:54:16.36ID:Xma1M+680
女性向けでファッションセンスないとかドレスに文句言われる系の愚痴は大抵本当にダサいんだろうなと思うわ
2024/08/09(金) 07:58:17.82ID:+S71Rs4/d
ドレスは1からデザイン起こしちゃだめだよな
一昔前の学園物アニメや学園物エロゲの制服は珍妙なのばっかりだったけど1からデザイン起こすとああなるのがオチ
それは舞い散る桜のようにのストライプの制服とかちんどん屋みたいだったし
劣等生のやたら凝った作りの制服も今見ると相当酷い

そもそも1からデザインして称賛されようと思ったら人気デザイナー並みのファッションセンスという全く別の才能が必要になる
大人しく史実に基づいたドレスにした方が無難


>>312
ミニスカドレスとかマーメイドラインのドレスとかは評判悪いね
20世紀に入ってから服で露出が激しくなってからのものだから中世的な世界観ぶち壊しなんだろうね
2024/08/09(金) 08:56:34.76ID:UU0eKc7T0
マーメイドラインが人気ないのは人物デッサンが下手か日本人体型しか描けない漫画家が多いからじゃない?
ピッチリドレスで本命の旦那様にエロ目で見られて言い寄られるの嫌いな女いないからね
リボンフリフリ装飾やアクセがセボンスターみたいなのたまに見るけどそっちのがきつい
2024/08/09(金) 09:01:26.67ID:sOoyFHCP0
絵面的に派手ないからでしょ
それにバストアップだとドレスか普通の服かわからんし
フリフリコテコテのドレスの方がドレスらしく見えるよ
2024/08/09(金) 11:26:46.08ID:kLP4otAi0
絵柄の影響もかなりあるんだけど、
人体のパーツのバランスが悪い絵だとどんなにデザイン凝っててももっさくなって、馬子にも衣装状態になるのはあるある

セボンスターってなに?と思ってググったけどプリキュアの物販みたいなデザインのことね
ドレスと聞いてイメージするベースがアニメとかなんだろうけど、女性向けであのデザインが通じるのは小学生までだ
そこらへん、わかってないのは作画側の興味関心の引き出しの狭さの問題だと思う
興味関心持ってないと、「これはない」って感覚が分からない
2024/08/09(金) 22:52:30.08ID:7JPJ0qOR0
マーメイドラインが人気ないのは絵として地味だからだよ
魔法少女だってマーメイドラインのやつほとんどいないだろ
装飾を描き込める布の面積は大きい方がいい

ドレスのデザインに困るなら普通にドレスのデザイン解説本とか画像素材買え
2024/08/09(金) 23:10:07.43ID:7JPJ0qOR0
>>317
どうでもいいけど「馬子にも衣裳」は一般的に「どんな人間でも外面を整えれば立派に見える」だから
その例えで使うと「絵がイマイチでもドレスを着せれば素敵に見える」という意味になるぞ
2024/08/09(金) 23:26:51.75ID:yp+f1q5m0
平民は自分で着脱するからコルセットの紐が前にあるけど貴族は着せて貰うから紐が後ろにあるとか細かい決まりごともあって大変だよな
321名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 23:44:22.41ID:VSd7sNY50
どうでもいいよ。
無いものをあるように見せるんだから。

時代考証がどうたらいうなら
歴史の教科書を書いてるわけではないんでね、という。
2024/08/10(土) 00:10:29.98ID:KI+c3AAf0
そうやって興味関心ない人が適当に描いちゃうから問題になってるんだよ
その作品のメインになるものはプロならときちんと調べて描かないと
中世舞台で馬がロバになってるのとかは相当笑える
2024/08/10(土) 00:21:38.09ID:HN4zfn9a0
読者に喜ばれるようなドレス描けるなら別に紐が前でも後ろでもいいんだよ
なろう原作なら特にな
別に時代考証をしっかりやれってことじゃなくて
ダサいドレスしか描けないなら実際のデザインを参考にしろってだけの話でしょ
2024/08/10(土) 00:22:26.13ID:vOJOZsXk0
>>322
農耕馬みたいな馬じゃなくサラブレッド書いてる作品は変だと思う。
馬って種類多いから。サラブレッドが馬車なんか引いてたら虐待なんだけどね。
三国志だとサラブレッドばかり書いてる作品が多い。あれは間違いだけど絵的に映えるから
良いと思う。あの時代はそれこそロバみたいな馬らしい。

馬好きだからそういう話ならわかるけど。
海外映画の日本描写も適当じゃん。LGBTとか史実発言とか変に混ぜるからだよ。アサクリの話なら。
2024/08/10(土) 00:38:50.04ID:DFWqI9KYa
ナーロッパに時代考証は草
2024/08/10(土) 01:15:26.61ID:HEj5vPeQ0
ガチめの中世歴史ものでもない限り見栄え重視でいいんじゃないか
こだわるのは人それぞれだけど一般の読者は中世のリアルを知りたいんじゃなく漫画読んで感情が動くのを楽しみたいだけだし
2024/08/10(土) 04:49:45.19ID:T/6z9mBk0
中華ファンタジーで漢服とチャイナドレスが両方存在してると頭抱える
読者はみんな同じ時代だと思ってるだろうけど
翻訳出版も視野に入れると参考にしてる歴史をごちゃ混ぜにして表現するのもなんだかなとは思う 
後宮やるなら参照した時代の服で統一してほしい
こういうの原作者よりもイラストレーターがデザインでやらかすんだよなあ
原作では鷲なのにハヤブサの絵を描いてたり
文章とキャラデザの整合性がとれなくて困ったことがある
イラストレーターはもう少し勉強して描いてくれ
2024/08/10(土) 10:57:22.44ID:d+2x476B0
同時コミカライズのおかけで漫画で動かしやすく、見栄えの良いデザインで助かってる
変なの来たらマジで血反吐吐くよ
2024/08/10(土) 11:45:09.33ID:3zoO0yKy0
調べてきっちりやる人だと他人がルーズに見えて許せないんだろうけど
ナーロッパファンタジーはリアル地球の歴史物じゃないんで、
あくまで世界観としてのイメージと、構造とかデザインの参考であって、そのままやらなければいけないってわけではないよ
(※構造を把握しなくていいと言っているわけではない。絵を描くなら構造把握して描いた方が表現にリアリティが増すのは確かなので)
召使いが後ろから着せるって習俗がその異世界でも常識なのか分からないのだし、そういうのが明言されてないなら基本的にはこっちでアレンジ可能
映画で歴史物撮るときだってアレンジしてるしね
18世紀フランスでコルセットがっつりなドレスのイメージに、ほぼ20世紀なマーメイドスタイルぶっ込んだらそりゃダメでしょって話でさ

ただ、読者の中にも面倒な人がいて、18世紀フランスの衣装と違うと低評価ツッコミ始めるオタクみたいな人もいるんで厄介ではある
2024/08/10(土) 12:40:32.11ID:4c7IQS8C0
ナーロッパに何求めてんだ?
良いところだけ中世ヨーロッパを使いたいだけだから時代考証とかできるわけないし原作者もそんなこと考えて書いてるやつ1割もいなさそう
別にどんなドレスでもキャラが可愛くて似合ってればいいだけだよ
2024/08/10(土) 16:36:56.19ID:3zoO0yKy0
>別にどんなドレスでもキャラが可愛くて似合ってればいい

限度はある
上記みたいにさすがに18世紀と20世紀のスタイルごちゃまぜみたいなのはナーロッパにしても問題ある
ファッションとか細かいこと気にしなさすぎる人だと、自分の知ってる範囲だけでその限度を設定しちゃうから、
一般的基準とずれてしまって、自分じゃいいと思ってるけど編集や原作からツッコまれるみたいな現象になるんだと思うわ
2024/08/10(土) 17:14:01.12ID:0aK0vqUA0
思いついた!キャバ嬢が悪役令嬢転生して可愛い系ヒロインに対抗するためにお色気全開でマーメイドドレス着る展開にしようぜ!
最初こそマーメイドドレスをはしたないって非難する社交界だけどヒロインに落とされるようなチョロい王子やら宰相やら落としまくって権力者掌握したら大きな顔できない貴族が増えてきていつの間にかマーメイドドレスは知性の現れやら上品だの言われるようになってフリフリドレス大好きヒロイン敗北のざまぁ完了物語
2024/08/10(土) 17:23:34.74ID:4c7IQS8C0
>>331
溺愛モノやってるけどドレスなんて脳内にある引き出しとTwitterで流れてくるゴシックロリータ系の垢から適当に見繕ってキメラ化させて描いてるけど何にも言われたことないわ
歴史のこお考えると女の服装より男の髪とか服の方が歴史的にパチモンばっかだと思ってるけどそこは誰も突っ込まないのかね
私はもうナーロッパはナーロッパなんでもありの世界感で描いてるし読んでるよ
2024/08/10(土) 18:42:36.51ID:PZZy0HvX0
>>315
>ピッチリドレスで本命の旦那様にエロ目で見られて言い寄られるの嫌いな女いないから
それはむしろ男の発想
異世界恋愛読む女性層はフランス人形みたいなドレス見たいんだよ
ピッチリの現代でも着れるキャバ嬢ドレスじゃなろうファンタジーの甲斐ない
非現実的な中世風の社交界が見たくて読むんだよ
2024/08/10(土) 19:20:13.65ID:3zoO0yKy0
>>333
どこからもツッコまれないならあなたの「知ってる範囲」が豊富でストックもあって
組み合わせてそれなりに見えるようにデザインやアレンジするセンスもあるんでしょ
問題は、編集や原作からクレームが来るレベルでその知識やセンスや基準設定ができてない場合だよ
2024/08/10(土) 19:30:17.55ID:akpe4D+00
>>333
男の服はさほどデザインバリエーション多くない
女性ものなら顔の方が重要だし、見た目ダサくないなら許容範囲なんじゃない
女はヒロインに厳しいのよね
自分を投影するアバターみたいなものだから
共感できないとストレスたまるんだとおもう
2024/08/10(土) 19:48:17.53ID:4JcBtfMF0
こないだドレスじゃなくて着物だけど信じられないくらいダサい作品を見かけたわ
ほぼ全キャラの衣装が無地で、ヒロインすらずーっと着た切り雀
ドアマットじゃない大金持ちの令嬢のヒロインなのに、地味な無地に近い着物しか着せてなかった
ここまで着物でダサくできるのはすげーなと思った
私も和物のコミカライズはやったことあるけどドレスより楽だった
デザインのテンプレはほぼ固定されてるから作画コスト低いし、良さげな柄のテクスチャを貼れば映えたよ
そんな楽なものでさえダサくできる人がいるんだなっていうか、
今はそんな手抜きをする人さえ仕事にありつけるようになったんだな…
2024/08/10(土) 22:06:36.04ID:VZckEe0vd
何でもいいのは日本限定だぞ
翻訳されて海外展開すると適当にデザインしたのはすごい勢いで叩かれる
町中をまわし姿の相撲取りや忍者が歩いてても外人は日本風だな程度しか思わなくても
日本人からしたらなんでそんな格好で歩いてんだ?と疑問に思うのと同じな
中国語も英語もマーケットはバカでかい
日本のことしか考えてなかったら後々泣きを見るよ
2024/08/11(日) 00:49:31.15ID:h0j57wtY0
>>324
馬を描こうとしてろくに資料見ずに描いてロバになってるのを皮肉ってるって話だろうに時代考証は草
着物や浴衣もろくに調べずおぼろげな記憶で描いて死に装束とかそういう話でしょ
2024/08/11(日) 07:59:35.91ID:C9V0SeNi0
>>338
海外でも異世界と言ってるのにわかってない能無しばっかじゃないから大丈夫だよ
2024/08/11(日) 08:46:57.67ID:1DFwLnEgM
>>334
納得
キャバ嬢みたいなドレスとか結婚式のお呼ばれドレスとかじゃ、たしかに華やかさが足りないと思う
せっかくの貴族の宮廷晩餐会なんだから庶民じゃおよそ体験できないような豪華がほしいわな


>>340
「異世界だから」は万能の言い訳じゃないよ
文化的にちぐはぐさが目立つと一気に話が薄っぺらくなって読者は冷める
2024/08/11(日) 11:22:32.41ID:C9V0SeNi0
>>341
言い訳じゃ無くて異世界そのものなんだけど?
2024/08/11(日) 12:10:10.35ID:h0j57wtY0
その異世界が薄くてペラペラな世界観だと読者は冷めるし売れないって話でしょ
なんでも混ぜて闇鍋上等で売れてるならそこがおいしく出来たって事だろうけど
混ぜたら必ずしも美味しいわけじゃないから
2024/08/11(日) 14:34:39.95ID:6x8cVcg30
ナーロッパって、なんちゃってヨーロッパ中世風@異世界って世界観であって
「なんでもあり」って意味じゃないよね

上でゴシックロリータみたいな話をしてる人がいたけど、それだって「ゴシック」っていう中世スタイルの一つが発祥なんだし
結局、ナーロッパである以上「中世〜近世ヨーロッパ風」であることは押さえとかなきゃいけない必須条件なことは変わらない
異世界だから何でもありだって思ってる人はそこら辺自分に都合良く解釈しすぎだと思う
何も言われなかったのなら、テキトーにやったのが中世ヨーロッパ風に上手くハマってたって結果論でしかなくて
それが上手くハマらなかったらそりゃツッこまれるのは当たり前の話
2024/08/11(日) 14:50:21.47ID:6glf3O690
馬と馬車が繋がってない馬車は見かけた
ついでに車輪は馬車に直接貼り付いてた
2024/08/11(日) 14:58:29.04ID:z9GglqnR0
元はドラクエじゃね??

ヨーロッパが元ネタなら勇者とか言わない。
ナーロッパの元ネタはゲームの中世RPGで実在の中世洋じゃないはず。
取材するならドラクエだよ。
2024/08/11(日) 15:16:56.85ID:6x8cVcg30
剣聖だのダンジョンだの男向けなろう系と、悪女聖女ざまあ系の女向けナーロッパは世界観違う
前者はドラクエで良いかもしれないけど、後者でドラクエベースにしたら爆死だよ
どっちかっていったらディズニーのグリム童話系のお姫様だのベルばらだのの系統
そこを理解しないでドレスデザインしたらそりゃツッコまれるのは当たり前
2024/08/11(日) 15:22:23.13ID:ISEffS8na
何でもいいけど売れてるんならよくね
2024/08/11(日) 15:38:57.52ID:C9V0SeNi0
>>346
個人的は元は平成時代のMMOだと思ってる
だからどんな衣装でも乗り物でも可愛いとかかっこいいでありえる感じ
でも正直売れればいいし貴族学校ミニスカの女性向けもあるから何が正しいとかないよ
2024/08/11(日) 15:56:57.16ID:h0j57wtY0
>>348
誰も売れてる作品の話はしてない
デザインなどの描写につっこみどころありすぎてこりゃ売れなくても仕方ないわって作品の特徴の話をしている
もう少し流れを読みなさい
2024/08/11(日) 16:29:51.11ID:pjsGJQ1x0
悪役令嬢とかはまあ、あれはロココだな。中世ではない
2024/08/11(日) 17:19:34.34ID:b0zt6aemd
>>349
ツッコミどころ満載のペラペラの話になるほど売れる確率は下がるよ
2024/08/11(日) 17:46:44.36ID:n/nub6zZM
原作の設定が破綻してて世界観ペラペラなら売れなかったときの責任は原作にあるけど
原作にない描写のせいで世界観崩壊してるなら売れなかった責任は作画てことになるからな
リアデイルとかも悪いコミカライズじゃないし売れてるけど、井戸一つでド下手漫画家扱いされて原作が良かったから売れたみたいな評価だし
2024/08/11(日) 18:17:18.29ID:6x8cVcg30
>>351
少なくても絶対にドラクエではないのはおわかりいただけると思う

悪役令嬢系は、原作によって19世紀後半〜第一次世界対戦あたりまでのヨーロッパ社会のギムナジウムみたいなイメージで通用するものもあれば
無敵艦隊あたりのヨーロッパ宮中(ロミオとジュリエットあたりのイタリアとか)イメージしてるのもあるので幅広い
さすがにあのエリザベスカラーはないけど
ゴシック様式みたいなイメージが入る場合もあるから、中世からのヨーロッパスタイルって感じ
いろいろなパターンをアレンジちゃんぽんするので、そこまで厳密な歴史的区分ではない
そこがリアル歴史漫画とは違うとこだよね
自由度が高いって言うのはそう言うところだけど、少なくてもヨーロッパ風社交界のイメージは死守しないといけないので「なんでもあり」ってわけではないと思ってる
2024/08/11(日) 18:26:01.22ID:Ghkfugzxr
今期なろうアニメもツッコミどころ満載なんだが、エロい巨乳とかパンツ見せときゃ大半の視聴者はそっちに食い付く
大概の読者や視聴者なんて頭を使わずに見てるからな
2024/08/11(日) 19:43:54.42ID:bxhTKo7mM
>>355
おまえエアプだろ
発想が萌え豚以外に客がいない同人そのもの
時代は変わってなろう系もかなり一般化してる
なろう系でも萌え豚だけを狙った売り方じゃ通用しない
商業としてやっていくには一般人の読者の取り込みは必須
一般の読者はおっぱい描いても釣られないし、ヒーローの顔面偏差値が高けりゃいいってわけじゃないよ
2024/08/11(日) 20:03:59.55ID:rvSAPdTr0
原作の世界観がペラペラでもそこ保管して売るのがこっちの仕事だよ
売れてるコミカライズたいがいそうだよ
原作の為に保管してるんでなくこっちだって売れた実績にしたいからやってる
たまにアホな編集が女性向けなのに男性向けのデザイン押してきて疲れる
2024/08/12(月) 00:45:02.05ID:HmGfipz60
売れてるコミカライズとか言い出すのは夏休みだからか
これまたお客様湧いてんな
2024/08/12(月) 07:54:13.93ID:S2t5M+be0
なろう系にも面白いのがある、一般受けしてるのがある、と主張してるヤツの言うなろう系がフリーレンやダンジョン飯だった事があったな
2024/08/12(月) 08:34:07.84ID:ks+YmsZ1M
最近アニメ化してるのは半分ぐらいなろう系だし
オリコンもposもなろう勢の方が多いぐらいじゃん
まあposやオリコンには興味ないエアプの意見だな
2024/08/12(月) 09:16:36.67ID:yn/l/Rlw0
>>359
そいつはなろう系がファンタジー全般を指す言葉ぐらいの認識なんだな
2024/08/12(月) 09:37:37.62ID:ceMLzHHyr
>>359
実際その辺りは面白い、構成も設定もしっかりしている
それと比べたらなろうは所詮セミプロ
2024/08/12(月) 11:28:13.52ID:Lh6aRoot0
なろうコミカライズが面白いなら作画がよっぽど絵や味付け上手いんだろうな
2024/08/12(月) 12:24:31.92ID:8TZc7dtO0
>>362そういうのはフリーレンやダンジョン飯くらい描けるようになってから言おうね
2024/08/12(月) 12:37:06.67ID:+f3wxaPdr
普通漫画作りはプロット段階から編集も入るからな、素人が好きに書いてるなろうとは根本から違うのは仕方のないこと
2024/08/12(月) 13:23:18.88ID:HmGfipz60
>>364
あれくらい世界観ちゃんとしてる原作小説はネット小説じゃ埋もれるし客層が違いすぎてまず原作がヒットしないよコミカライズにもならないし書籍化すらされてない
2024/08/12(月) 14:53:15.61ID:19+Lb2P4r
>>364
原作者はお家に帰ろうね
2024/08/12(月) 15:52:25.44ID:wjf0KGc+0
原作の至らないところを補強してあげるつもりでアレンジして描いたら、
大不評&大爆死で打ち切りRTAみたいになった自分みたいな例もあるし…
原作に付いてる読者にそっぽむかれるとコミカライズはきっついよ
2024/08/12(月) 16:17:25.17ID:S2t5M+be0
>>360
最新のオリコンランキング見たけど、トップ10でなろう系というかネット小説原作の漫画、10位の1本だけだったがな(エブリスタ原作の女性向け溺愛系)

トップ30まで見てもネット小説原作は全部で7本な

先週のオリコンランキングも似たような結果

あんまり適当な事は言わない方が良いんじゃない?
2024/08/12(月) 17:40:22.05ID:Zky/e3b2r
>>368
これから描くけど自分もそれやっちゃってるわ、原作が曖昧だったから少し分かりやすくしたけど、余計なお世話で読者ウケも悪いんだろうな
もし自分が読者だった場合分かりにくいとこは飛ばして読むから、よく分からないところはそのまま描くのが正解なんだろうね
分かりにくく描くというのも逆に難しい気もするけど
2024/08/12(月) 18:13:53.58ID:BsnU/JoX0
俺らにとってはコミカライズって最近になって主流になってきたものってイメージだけどこれから漫画家目指すキッズ達はコミカライズ漫画家を最初から目指す子も多くなんのかな
なろうで小説読みながら俺ならこう描くみたいな落書き描きためて練習してんのかな
2024/08/12(月) 18:27:38.93ID:wjf0KGc+0
>>370
私の轍を踏むから今からでもやめた方がいい
わかりやすくするとかアレンジする時は原作者におうかがいを立てるのが吉だよ
これをやった場合は原作者の意向が入って一貫性が出るからか読者に受け入れられやすかった
外しかけても原作者によるフォローがもらえる可能性も残るし安全よ
2024/08/12(月) 18:55:09.84ID:ks+YmsZ1M
>>369
そんだけあれば十分だろ
十分な一大勢力
2024/08/12(月) 19:09:01.18ID:WuqXNI7M0
>>373
なろうの方が多いくらいというなら半分はなろうが占めないとね
実際は1/4以下と

苦手なのは算数? それとも国語?
2024/08/12(月) 19:17:54.05ID:ks+YmsZ1M
>>374
もしかしてなろう系と非なろう系しかジャンルが存在しないとか思ってんのか?
アホだな
エアプ丸出しだし素人なんざ相手にしても意味ないからお前の相手はこれで最後にするわ
後は勝手に暴れてくれ
2024/08/12(月) 22:17:17.65ID:83O0540k0
コミカライズもそうだけど
入口がwebtoonってのも多くなるだろうね
2024/08/13(火) 00:53:32.32ID:U2Va/9kI0
ウェブトゥーンはどうでもいいです
2024/08/13(火) 02:31:51.97ID:a2lF3+4l0
女向けの場合時代考証なんかよりキラキラして見えることだけが重要そう
なろう見てると女がキレるのはマウンティング要素とかが特に厳しい
爵位なんかの身分の上下とか
2024/08/13(火) 09:22:21.39ID:W21YLXHu0
>>375
なるほど、"100円以上"に一億円や一兆円が含まれてると分からないタイプね
2024/08/13(火) 10:48:23.24ID:SFPPBZMod
>>378
海外展開するならある程度は時代考証も必要だよ
エゴサしたら英語のサイトでカーテシーが下手すぎる書かれてたわ
異世界とはいっても日本人には分からない見苦しい所作というのは存在するらしい
日本人の感覚で言えば座礼のとき畳に頬ずりするようなもんなのかもな
2024/08/13(火) 14:04:31.01ID:lDW072vF0
うちは一応海外配信もしてるけど、日本国内が主戦場だし、海外はおまけって認識
「異世界なろうのナーロッパ」ってコンセプトが日本人読者に向けて達成されてるんであれば外人にどう見えるかはどうでもいい
マジで気にしたことない
欧米人ってフィクションとノンフィクションの区別付かない人が一定数いるから、「異世界なろうのナーロッパ」って設定が理解出来ずに「歴史物」だとでも思ってるんだろうね
海外展開も本気で狙ってる人は気にすればいいんじゃない?
何なら海外狙って主役も黒人にすれば最強だね(鼻ホジ)
2024/08/13(火) 15:23:13.00ID:dQIjYQFI0
海外は男向けのが売れるらしいから
男向けなろうやってる人で海外目指してる人は気をつけたらいいんでは
女性向け異世界恋愛は海外はいまいちらしい
むこうの女性は王子と結婚より自分が強くて活躍する漫画が読みたいそうな
2024/08/13(火) 19:38:36.41ID:ZB+w3eBg0
つっても金が無い日本人だけにしか売れなかったら大した収入にならなくない?
薬屋は中国人に売れたからとんでもない売り上げになったんだよな?
中国は何かが突出して売れるとすぐ規制入るからなろう系も今は無理ってどっかで読んだけどとにかく日本人だけ相手にしてたらいつまでも小遣い稼ぎにしかならないわ
2024/08/13(火) 20:26:24.04ID:U2Va/9kI0
そもそも日本で流行らないと海外に渡らなっても人気出ないよ
てか海外出せば大ヒットなんて一握りだし運だよ
海外相手にしたいなら韓国のウェブトゥーン会社にでも就職してどんなものか見てきたら?
準備期間2年以上かけてヒットしないと話にならないくらい酷いよ?
準備期間はほぼ金出ないし人気原作はネームと原稿リテイクばっかで赤字だよ
日本で出版社間違えなければコミカライズで数年で家建てれるくらいには貯金できるよ
ここほんとに漫画家いるのか?
2024/08/13(火) 20:42:57.01ID:An1UkC8H0
アメリカ人漫画家が日本のフォーマットで描いた漫画で
日本家屋の中を歩いてる人の足音がカツーンカツーンで笑ったことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況