▼宮崎 駿(81) 1941年1月5日~
★監督 劇場アニメーション映画『君たちはどう生きるか』(約125分)制作中
★監督 三鷹の森ジブリ美術館用の短編アニメ2作品を制作予定(君生完成後)
▼押井 守(70) 1951年8月8日~
★監督 劇場アニメーション映画『キマイラ』(原作:夢枕 獏)準備中?
★構成・脚本 WOWOWオリジナル TVアニメ『火狩りの王』
▼大友克洋(68) 1954年4月14日~
★監督 劇場アニメーション映画『ORBITAL ERA』休止中?
『AKIRA』(原作1~6巻準拠したストーリー)新アニメーションプロジェクト進行中?
▼庵野秀明(621) 1960年5月22~
★企画・原作・脚本・総監督
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』Amazon Prime Videoで独占配信中
企画・脚本「シン・ウルトラマン」公開中
脚本・監督「シン・仮面ライダー」2023年3月公開予定
▼今 敏(満46歳没) 1963年10月12日~2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
★今 敏原作の『OPUS(オーパス)』のアニメーション企画が進行中(?)
今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
前スレ ◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…118◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1644402727/
探検
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…119◆◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/06(土) 20:40:05.28ID:DdA8Qhlo0
832名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 17:46:53.82ID:5S+NnbTM0 富野のは大河原の功績だ
833名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 20:01:25.09ID:wKYkIJ+ja 君生きの映像クオリティ半端ないらしいが
834名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 20:14:15.81ID:YqyCIzdta そりゃ今までで一番作画期間長いし、参加アニメーターも豪華だからねぇ
音響周りも期待したい
音響周りも期待したい
835名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 20:20:40.11ID:y89YrEe3d どうせ声で台無しにするだろう
吾朗とか起用するかな
吾朗とか起用するかな
836名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 20:30:47.25ID:m2TRFRxia837名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 20:34:06.35ID:YqyCIzdta >>835
少年が主人公なら、子役か…
少年が主人公なら、子役か…
838名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 20:43:41.18ID:t9dgUBI00 >>836
いやいつも通りのバカシナリオの浅い映画だったけど
いやいつも通りのバカシナリオの浅い映画だったけど
839名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 20:49:25.99ID:wKYkIJ+ja >>834
参加アニメーターは基本いつものメンツじゃない?
参加アニメーターは基本いつものメンツじゃない?
840名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 21:30:34.78ID:tMz6Qog40 新海いい加減認めてやれよ
841名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 21:37:22.48ID:r0+ZFfG9d ヨーロッパと架空の世界を舞台にしたテレビシリーズ1年間と映画数本をヒットさせたら比較対象になるだろうよ
842名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 21:42:11.69ID:m2TRFRxia 君の名はしか見たことないけど
女子高生の乳もみシーン見て典型的なオタク系ターゲットに特化したクリエイターだと思てたが
そのシーンを後悔してるインタビューがあったからまともな感覚兼ね備えてる人なのかなと思い始めた
女子高生の乳もみシーン見て典型的なオタク系ターゲットに特化したクリエイターだと思てたが
そのシーンを後悔してるインタビューがあったからまともな感覚兼ね備えてる人なのかなと思い始めた
843名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 21:55:50.52ID:y89YrEe3d 懲りずにパンツ見せたらしてるがなど
844名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 22:12:10.15ID:L1LofTE00 オタクの年齢層や近親憎悪感が2ちゃんねる創設ごろみたいで
なんかいいね
なんかいいね
845名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 22:17:26.25ID:Qgos+gxd0846名無しさん名無しさん
2022/11/19(土) 22:29:12.06ID:iVgXMThj0 オタクっていやオタクだけど
庵野の内生的なめんどくさい表現の同類やろ
庵野のよりはわかりやすく屈折してるけど
だからわかりやすいオタク表現は売るためなんだよ
庵野のようなオタクの教養はあんまない人だから
庵野の内生的なめんどくさい表現の同類やろ
庵野のよりはわかりやすく屈折してるけど
だからわかりやすいオタク表現は売るためなんだよ
庵野のようなオタクの教養はあんまない人だから
847名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 00:38:01.05ID:SPJmewrOdHAPPY まじめな話、宮崎駿が国民的作家になったのには段階がある
決定的になったのはもののけ姫の時だ
金曜ロードショーでの毎年の放映
ディズニーによる世界配給
金熊賞とアカデミー賞受賞
Pixar作品にトトロ登場
これら全て満たすアニメ作家は他にいない
決定的になったのはもののけ姫の時だ
金曜ロードショーでの毎年の放映
ディズニーによる世界配給
金熊賞とアカデミー賞受賞
Pixar作品にトトロ登場
これら全て満たすアニメ作家は他にいない
848名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 00:58:56.30ID:xf24fUCl0HAPPY まあ内容でも表現でも宮崎には全然勝てないし、今後も抜くことはないよ。
けど宮崎的な役割を期待される立ち位置に来たってだけ。
けど宮崎的な役割を期待される立ち位置に来たってだけ。
849名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 01:18:35.31ID:3l0Up5lWdHAPPY850名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 06:29:45.54ID:oVwZUP7D0HAPPY 新海もうわべの人気だけを見れば国民的作家になったと言っていいんじゃないか
キャラも軽くて底知れぬような深味はないけど
キャラも軽くて底知れぬような深味はないけど
851名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 06:31:19.92ID:oVwZUP7D0HAPPY 変に個性の強いキャラじゃないから客もとっつきやすいのかもしれない
852名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 06:32:16.25ID:Y1FXlHRP0HAPPY もののけの時は観客の熱量が違ったな時代もあるだろうけど
映画館に人が殺到して立ち見が出ても皆が見たがった
君の名ははそんなこと起きてないし同じステージに立ってるとは思えない
映画館に人が殺到して立ち見が出ても皆が見たがった
君の名ははそんなこと起きてないし同じステージに立ってるとは思えない
853名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 09:24:44.67ID:A3EloEfpaHAPPY もののけの頃は今よりも座席数が全然少なかったんだよ
鈴木Pも「熱狂を起こすために意図的に上映する箱を絞った」と言っている
鈴木Pも「熱狂を起こすために意図的に上映する箱を絞った」と言っている
854名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 09:43:43.61ID:R1ZAlihqdHAPPY >>853
それはどこで言ってる?
それはどこで言ってる?
855名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 10:41:49.63ID:/NZSuie10HAPPY >>853
もののけはシネコン時代以前の時代だよ、そもそものスクリーン数が違う
上映期間も上映本数も全然違う、興行側の力強くてそれがどの作品を
力いれてどう売るかを決める
ガイナがオネアミスの時にヤクザにガソリン撒かれたのも
山賀が興行主の組合の偉い人に生意気な口きいて怒らせたから
もののけはシネコン時代以前の時代だよ、そもそものスクリーン数が違う
上映期間も上映本数も全然違う、興行側の力強くてそれがどの作品を
力いれてどう売るかを決める
ガイナがオネアミスの時にヤクザにガソリン撒かれたのも
山賀が興行主の組合の偉い人に生意気な口きいて怒らせたから
856名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 11:35:52.26ID:FEo63bka0HAPPY 庵野のシンシリーズより新海作品のが好きやなぁ
857名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 13:03:42.51ID:T/B+OlhW0HAPPY858名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 13:47:19.95ID:A3EloEfpaHAPPY859名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 13:48:51.68ID:A3EloEfpaHAPPY 次の大友全集良さげだねー
https://twitter.com/otomo_zenshu/status/1590498122559803392?t=YzeBp9Ah0PxC3Rpto0tTHw&s=19
https://twitter.com/otomo_zenshu/status/1593245319835238406?t=W2qBg9wXEzLaAB22PNQcgA&s=19
https://twitter.com/otomo_zenshu/status/1593934363887947777?s=46&t=SAb9ewQpNXCnQfVZ2amoTw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/otomo_zenshu/status/1590498122559803392?t=YzeBp9Ah0PxC3Rpto0tTHw&s=19
https://twitter.com/otomo_zenshu/status/1593245319835238406?t=W2qBg9wXEzLaAB22PNQcgA&s=19
https://twitter.com/otomo_zenshu/status/1593934363887947777?s=46&t=SAb9ewQpNXCnQfVZ2amoTw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
860名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 15:54:12.45ID:UxSYCKDsdHAPPY861名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 17:38:32.61ID:mwPCmeAn0HAPPY >>858
たぶんラジオの発言だろうけど、ラジオはその場の勢いでしゃべるから
大げさな表現になることが多い
他の人も言ってるけど、もののけのときはジュラシックパークだったかと箱の取り合いで
鈴木が東宝に直談判までしたほどで、箱を絞るほどの余裕はなかったし選べる立場でもなかった
発言じたいは本当だったとしても、その余裕がなかった(ある程度はジュラ〜に取られた)のを
「あえて絞った」と強がりを言った可能性のほうが高い
たぶんラジオの発言だろうけど、ラジオはその場の勢いでしゃべるから
大げさな表現になることが多い
他の人も言ってるけど、もののけのときはジュラシックパークだったかと箱の取り合いで
鈴木が東宝に直談判までしたほどで、箱を絞るほどの余裕はなかったし選べる立場でもなかった
発言じたいは本当だったとしても、その余裕がなかった(ある程度はジュラ〜に取られた)のを
「あえて絞った」と強がりを言った可能性のほうが高い
862名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 18:07:46.36ID:32NWdrYVaHAPPY 違うな。
もののけのときに箱を独占してしまった後悔から、上映館を減らすと鈴木Pは言ってた。
たしかドキュメンタリーだったと思う
もののけのときに箱を独占してしまった後悔から、上映館を減らすと鈴木Pは言ってた。
たしかドキュメンタリーだったと思う
863名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 18:15:48.34ID:/NZSuie10HAPPY >>860
ナウシカの興行の話とか時々で都合の言い方してる人やで
ナウシカの興行の話とか時々で都合の言い方してる人やで
864名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 18:26:33.80ID:8wwkAK740HAPPY 開始早々静止画か?と思ったがよく見ると目のハイライトがチラチラ動いてるのはどういう演出なんですか?
涙は動いてないのに不気味だよなあ…
映画『かがみの孤城』TV-CM【12月23日(金)全国公開】
https://www.youtube.com/watch?v=VrwYD7CbhK8
涙は動いてないのに不気味だよなあ…
映画『かがみの孤城』TV-CM【12月23日(金)全国公開】
https://www.youtube.com/watch?v=VrwYD7CbhK8
865名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 18:58:48.20ID:mTMkDe7IdHAPPY >>863
もののけ姫の製作費がかかりすぎて日本映画の歴代の興行記録を更新しないと赤字になることがわかっていた
と著書には書いてある
鈴木プロデューサーを降板させようという秘密会議を電通の社員が開催した様子まで書かれていた
絶対にヒットさせなければなにもかも終わるというときに上映館を絞れば赤字が確定するわけだからそれは話におひれがついたんじゃないか
もののけ姫の製作費がかかりすぎて日本映画の歴代の興行記録を更新しないと赤字になることがわかっていた
と著書には書いてある
鈴木プロデューサーを降板させようという秘密会議を電通の社員が開催した様子まで書かれていた
絶対にヒットさせなければなにもかも終わるというときに上映館を絞れば赤字が確定するわけだからそれは話におひれがついたんじゃないか
866名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 20:17:35.08ID:rIZ99VAZdHAPPY 新海が興行3年連続100億で駿に並んだとか
今回で超えたとかいわれてるが
富野に置き換えたら
新規年商1000億オリジナルアニメが出て
近年じゃガンプラより売れて
数年間持続してるってことか
そりゃ目茶苦茶焦るし全力で叩くわ
今回で超えたとかいわれてるが
富野に置き換えたら
新規年商1000億オリジナルアニメが出て
近年じゃガンプラより売れて
数年間持続してるってことか
そりゃ目茶苦茶焦るし全力で叩くわ
867名無しさん名無しさん
2022/11/20(日) 21:49:24.52ID:T/B+OlhW0HAPPY 毎年200億円に迫る作品が出るようになったって凄い事だね
時刻表みたいな上映回数に批判もあるけれど
アメリカや韓国みたいな「ヒット見込み作をとにかく大量上映し初動を獲得する」
シネコン文化がやっと日本でも花開いたのかもね
時刻表みたいな上映回数に批判もあるけれど
アメリカや韓国みたいな「ヒット見込み作をとにかく大量上映し初動を獲得する」
シネコン文化がやっと日本でも花開いたのかもね
868名無しさん名無しさん
2022/11/21(月) 01:54:20.47ID:a93IkER90869名無しさん名無しさん
2022/11/21(月) 08:36:11.02ID:7E5DZQwb0 しかし千と千尋ではもっと独占しなかったか
870名無しさん名無しさん
2022/11/21(月) 20:41:31.48ID:IRTs5WUYa 鈴木Pは基本的に話盛ったり、平気で嘘つくからね
871名無しさん名無しさん
2022/11/22(火) 01:57:08.49ID:LTLuBnB40 『もののけ姫』と『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』が、7/12公開で公開日が被った
どちらも東宝洋画系公開なので、もののけの方は小さめのチェーンが割り当てられた
公開後はもののけがよりヒットしたので、劇場によっては作品の入れ替えもされた
そういった顛末がスポーツ紙などでも取り上げられていた気がする
次作『千と千尋の神隠し』では東宝洋画系の一番でかいチェーンで超拡大公開
一部東宝邦画系のチェーンまで使っていた
だったと思う
その後もハウル、ポニョなど(当然東宝洋画系の最大チェーンで公開)と続くわけだから
「飢餓感を煽るため小屋を減らした」「反省して小屋減らした」といった話はちょっと怪しい
あの頃のジブリは劇場公開もだが、ビデオやDVDリリースの時すら騒動起こしてた記憶がある
(リリースが遅すぎるとか色が違うとか)
どれもこれも鈴木Pその他の話題作りだったのか、ヒットしすぎて何をやっても騒動が起きてたのか
まあ今とはちょっと雰囲気違うよね
どちらも東宝洋画系公開なので、もののけの方は小さめのチェーンが割り当てられた
公開後はもののけがよりヒットしたので、劇場によっては作品の入れ替えもされた
そういった顛末がスポーツ紙などでも取り上げられていた気がする
次作『千と千尋の神隠し』では東宝洋画系の一番でかいチェーンで超拡大公開
一部東宝邦画系のチェーンまで使っていた
だったと思う
その後もハウル、ポニョなど(当然東宝洋画系の最大チェーンで公開)と続くわけだから
「飢餓感を煽るため小屋を減らした」「反省して小屋減らした」といった話はちょっと怪しい
あの頃のジブリは劇場公開もだが、ビデオやDVDリリースの時すら騒動起こしてた記憶がある
(リリースが遅すぎるとか色が違うとか)
どれもこれも鈴木Pその他の話題作りだったのか、ヒットしすぎて何をやっても騒動が起きてたのか
まあ今とはちょっと雰囲気違うよね
872名無しさん名無しさん
2022/11/22(火) 18:22:31.61ID:1RAP6eFq0 もののけの時、横断歩道を渡って反対側まで行列ができていたときは何事かと思ったな
873名無しさん名無しさん
2022/11/23(水) 05:16:01.45ID:G4qPY0EJa 飢餓感を煽るためにグッズは作りすぎないって言ってたのは覚えてる
874名無しさん名無しさん
2022/11/23(水) 06:07:41.43ID:WxwgP/n20 ハウルのときはあえて宣伝しなかった、という話もあったな
アニメを描いて稼ぐのが本業だからグッズは100億以上売るな、という話もあった
しかし上映館を絞るという話は思い出せない
やっぱりちょっと誤解してる気がするけどな
もののけのときは競合のジュラシックパークと箱の取り合いになった
千尋以降ほど十分な箱を用意できなかったが、その結果として大行列ができて
うまく飢餓感を煽れて結果オーライだった、という話なら
まあどっかで話してたかもしれないけどよく覚えてないなあという程度
なんにしても狙ってやったとは言ってないと思うよ
アニメを描いて稼ぐのが本業だからグッズは100億以上売るな、という話もあった
しかし上映館を絞るという話は思い出せない
やっぱりちょっと誤解してる気がするけどな
もののけのときは競合のジュラシックパークと箱の取り合いになった
千尋以降ほど十分な箱を用意できなかったが、その結果として大行列ができて
うまく飢餓感を煽れて結果オーライだった、という話なら
まあどっかで話してたかもしれないけどよく覚えてないなあという程度
なんにしても狙ってやったとは言ってないと思うよ
875名無しさん名無しさん
2022/11/23(水) 11:11:36.39ID:lNTGsAwcd ガンダムが今年1320億
富野と宮崎の差どうしてこうなった
富野と宮崎の差どうしてこうなった
876名無しさん名無しさん
2022/11/23(水) 15:15:13.05ID:wGw7Jpo70 >>875 お前はガンオタかよ。少しは大河原を褒めてやれ。
877名無しさん名無しさん
2022/11/23(水) 15:16:39.40ID:wGw7Jpo70 富野のガンダムなんて、理屈ばかりこいて、キャラはどんどんぬるくなってくじゃないか
878名無しさん名無しさん
2022/11/23(水) 16:44:49.05ID:zw4qyIjW0 富野は成功に慢心したのか
庵野に足元をすくわれた
庵野に足元をすくわれた
879名無しさん名無しさん
2022/11/23(水) 17:07:57.06ID:jqSEliIZa >>876
大河原デザインを安彦が大幅リファインのが完成形だから、ガンダムは富野大河原安彦複合体だと考えたほうがいいね。
大河原デザインを安彦が大幅リファインのが完成形だから、ガンダムは富野大河原安彦複合体だと考えたほうがいいね。
880名無しさん名無しさん
2022/11/24(木) 02:09:55.15ID:uzrpDQPL0 ガンダムは富野引き剥がしたのが大成功
誰が作っても良いしIPとして売れるから
ジブリはスタジオブランドはあるが
宮崎を前面に出しすぎたのが仇になった
宮崎本人が作らないとパッとしない
新海は更にまずい
CWF作品じゃ商売にならないわけで
新海が作らなくなったらどうするっていう
誰が作っても良いしIPとして売れるから
ジブリはスタジオブランドはあるが
宮崎を前面に出しすぎたのが仇になった
宮崎本人が作らないとパッとしない
新海は更にまずい
CWF作品じゃ商売にならないわけで
新海が作らなくなったらどうするっていう
881名無しさん名無しさん
2022/11/24(木) 02:31:22.50ID:9vOptA5r0 バンダイの理屈乙
882名無しさん名無しさん
2022/11/24(木) 23:40:49.38ID:UPIzUKOm0 試写会までに完成するんかね…?
「かがみの孤城」當真あみ、北村匠海、宮崎あおいら声優陣に感謝、原恵一「誇らしい」
https://natalie.mu/eiga/news/502587
原は「僕自身も誇らしいです。よくぞこの人たちがやってくれたと。すごい眺めですよ」と改めて豪華キャスト陣をたたえる。
そして「まだ作品は完成してないんですが、どういう映画か一言で表すと『強い映画』。強さは人それぞれ違って伝わると思うけど、何か強さを持って帰ってもらえる作品だと思います」と伝えた。
「かがみの孤城」當真あみ、北村匠海、宮崎あおいら声優陣に感謝、原恵一「誇らしい」
https://natalie.mu/eiga/news/502587
原は「僕自身も誇らしいです。よくぞこの人たちがやってくれたと。すごい眺めですよ」と改めて豪華キャスト陣をたたえる。
そして「まだ作品は完成してないんですが、どういう映画か一言で表すと『強い映画』。強さは人それぞれ違って伝わると思うけど、何か強さを持って帰ってもらえる作品だと思います」と伝えた。
883名無しさん名無しさん
2022/11/24(木) 23:46:15.23ID:aXAHTPTZa 予告見る限り、現場の混乱を感じる画面になってそう
884名無しさん名無しさん
2022/11/24(木) 23:54:16.94ID:xG/w+QXYd まだ完成してないw
885名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 03:15:12.03ID:J81bwpFA0 本当に最新の映画の作画なのかひでえ作画と美術だよな
予算かけてるTV以下だわ(魔女、チェンソー等)
原が集めたメーターが高齢化し過ぎじゃないの
原も還暦だし
予算かけてるTV以下だわ(魔女、チェンソー等)
原が集めたメーターが高齢化し過ぎじゃないの
原も還暦だし
886名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 03:48:53.94ID:mpF0pOsK0 キャラデ総作監はA-1の佐々木だけど誰連れて来たの?
887名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 05:30:32.31ID:aOkJDXPtd 絵柄が主役とメイン男は昔の深夜TVアニメ
他はモブキャラみたいで安っぽいね
他はモブキャラみたいで安っぽいね
888名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 12:26:21.55ID:7i+Oyiz2a889名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 12:52:00.61ID:7i+Oyiz2a かがみは画面のペラペラ感が気になる
空間を感じない
空間を感じない
890名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 14:26:06.09ID:DpMm4TV70 宮崎アニメの少年キャラでも、キラキラキャラとモサモサキャラがいて、トンボなどはモサモサした方だが
パズーなどは明らかにキラキラ少年だが、こんどの君たちはではモサモサ少年になるかな
パズーなどは明らかにキラキラ少年だが、こんどの君たちはではモサモサ少年になるかな
891名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 14:47:03.49ID:SVt7BS6G0 >>882
カラフルが爆死したのになんでまた似たような企画やるかね
カラフルが爆死したのになんでまた似たような企画やるかね
892名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 17:25:56.63ID:/H4a8MBJ0 かがみは原作からして不登校児達が城に集まってだべりながら仲良くなってくって地味な作品だからねえ
ミステリー要素はあるにはあるんだけどアニメーション的に派手な動きが期待できるようなシーンはほぼない
まあ地味にじんわり来る作品として10億くらいってくれれば成功なんじゃないかな
ミステリー要素はあるにはあるんだけどアニメーション的に派手な動きが期待できるようなシーンはほぼない
まあ地味にじんわり来る作品として10億くらいってくれれば成功なんじゃないかな
893名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 18:04:50.70ID:aa6E+DhTd 前期高畑勲がホルスやハイジのように子供たちの喜びやすい題材でありながらもリアリティを追求する路線だとして
後期高畑勲は火垂るの墓やかぐや姫。漫画映画として残す価値があるかどうかを基準にしている。
原監督は後期高畑勲路線な気がする
この路線で興行収入を狙うのは至難の業だろうな
スターウォーズみたいに哲学的テーマを扱いつつも
表層のストーリーと見た目は痛快なものにするとかしないとな
後期高畑勲は火垂るの墓やかぐや姫。漫画映画として残す価値があるかどうかを基準にしている。
原監督は後期高畑勲路線な気がする
この路線で興行収入を狙うのは至難の業だろうな
スターウォーズみたいに哲学的テーマを扱いつつも
表層のストーリーと見た目は痛快なものにするとかしないとな
894名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 19:28:42.11ID:QNv6qICm0 ジブリ新作「君たちはどう生きるか」、令和の今こそ主役は少年 鈴木敏夫インタビュー
2022年11月25日 05時05分 (11月25日 17時55分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/586414
スタジオジブリのアニメーション映画は、女の子が主人公の作品が圧倒的に多い。
だが、宮崎駿監督が製作し、来年以降に公開予定の長編
「君たちはどう生きるか」は男の子が主役だ。
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーに、わけを聞いた。
昭和の終わりから令和に至っても、時代を超え、
ジブリ作品を愛していただけているのはなぜか?
僕は、平成の時代が大きかったという気がしています。
平成の世の中を見ていて、何が1番大きな変化だったかと振り返ったら
、やっぱり女性だと思うんですよね。
女性がどんどん、どんどん元気になっていった時代。
それをジブリが実際に、映画の中で表現した。
主人公が女の子で、その女の子が運命を切り開いていく。
大きく言うと、そういうことを描いてきてると思うんですよ。
平成で培われ、元気になった女性が
令和になってどうなっていくのか、楽しみです。
潜在的に多分、みんなそんなことを思っている。
一方で、男はそれをぼうぜんと見ているしかなかったんですよ。
そこを宮崎駿監督は分かっていたんです。
「今度こそ、少年が主人公だ」ってね。
面白いですよね、作り手という人たちは。
やっぱり、自分でものを創造したいんだなあって、
そばで見ていて分かるんですよね。
どんな作品ができるか、僕も楽しみにしています。
(花井康子)
2022年11月25日 05時05分 (11月25日 17時55分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/586414
スタジオジブリのアニメーション映画は、女の子が主人公の作品が圧倒的に多い。
だが、宮崎駿監督が製作し、来年以降に公開予定の長編
「君たちはどう生きるか」は男の子が主役だ。
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーに、わけを聞いた。
昭和の終わりから令和に至っても、時代を超え、
ジブリ作品を愛していただけているのはなぜか?
僕は、平成の時代が大きかったという気がしています。
平成の世の中を見ていて、何が1番大きな変化だったかと振り返ったら
、やっぱり女性だと思うんですよね。
女性がどんどん、どんどん元気になっていった時代。
それをジブリが実際に、映画の中で表現した。
主人公が女の子で、その女の子が運命を切り開いていく。
大きく言うと、そういうことを描いてきてると思うんですよ。
平成で培われ、元気になった女性が
令和になってどうなっていくのか、楽しみです。
潜在的に多分、みんなそんなことを思っている。
一方で、男はそれをぼうぜんと見ているしかなかったんですよ。
そこを宮崎駿監督は分かっていたんです。
「今度こそ、少年が主人公だ」ってね。
面白いですよね、作り手という人たちは。
やっぱり、自分でものを創造したいんだなあって、
そばで見ていて分かるんですよね。
どんな作品ができるか、僕も楽しみにしています。
(花井康子)
895名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 19:32:30.22ID:7i+Oyiz2a スターウォーズが哲学的なテーマ?🤔
896名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 19:41:35.61ID:Q6GENujm0 >>894
また適当なことを言ってる
また適当なことを言ってる
897名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 20:35:49.25ID:qErEWmZ2a ほんと即席でそれっぽいことを言う天才だな(笑)
898名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 22:27:17.78ID:mpF0pOsK0 岡田斗司夫の同類
899名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 23:03:15.63ID:1/SVkHqq0 >>894
星野社長は、あいさつの中で、三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市)が長期休館に追い込まれるなど新型コロナ禍の苦境を振り返る一方、映画製作は順調に進んだと報告。
「遅れるんじゃないかという心配を乗り越え、目前にゴールが近づいている。一つ、大きな喜びだ」と述べた。
遅れるって何に遅れるんですかね?
今回は締め切りなしで作ってるんじゃなかったの?
星野社長は、あいさつの中で、三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市)が長期休館に追い込まれるなど新型コロナ禍の苦境を振り返る一方、映画製作は順調に進んだと報告。
「遅れるんじゃないかという心配を乗り越え、目前にゴールが近づいている。一つ、大きな喜びだ」と述べた。
遅れるって何に遅れるんですかね?
今回は締め切りなしで作ってるんじゃなかったの?
900名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 23:09:42.64ID:0kBgjuRu0 その時思っている事を質問に合わせて適当に話すだけで
相手がありがたがってくれる仕事って楽でいいよね
あとジブリ、特に宮崎駿作品て主人公の男女比は半々ぐらいじゃね?
相手がありがたがってくれる仕事って楽でいいよね
あとジブリ、特に宮崎駿作品て主人公の男女比は半々ぐらいじゃね?
901名無しさん名無しさん
2022/11/25(金) 23:39:05.34ID:cTCZOcRVa902名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 00:14:51.70ID:Bot0NRCWd903名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 00:20:44.68ID:WRuPQgDba 少年が主人公なのはコナンとラピュタだけか
ポニョは幼児だし
ポニョは幼児だし
904名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 11:11:10.48ID:qwoNZMs20 >>659
これも本田さんかと思ったけど…どうなんだろ
これも本田さんかと思ったけど…どうなんだろ
905名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 11:46:13.18ID:EX0A1x9S0 「君たちはどう生きるか」
説教臭そうなタイトルだな
説教臭そうなタイトルだな
906名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 13:01:43.40ID:9U8nbHB6r 【映画】唐田えりか 不倫騒動後、初の公の場 目を潤ませ「今日を迎えられたことに感謝」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669435249/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669435249/
907名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 13:43:33.79ID:+ARZPw6Na908名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 14:41:31.65ID:hIG49ltud 小澤征爾さんの老け込みかたを見てショックを受けた
ほんの数年前まで指揮をとっていたのに
宮崎駿はようやっとる
ほんの数年前まで指揮をとっていたのに
宮崎駿はようやっとる
909名無しさん名無しさん
2022/11/26(土) 17:07:28.24ID:4dH8jMFgM 君たちが来年公開されるとしたら
長編アニメーション監督の最高齢記録か?
長編アニメーション監督の最高齢記録か?
910名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 00:15:23.58ID:gNWzRCqqr 高畑監督の時に何も言われてなかったし違うんじゃない?
911名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 10:53:42.06ID:YbKnpHy10912名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 11:41:39.99ID:B2aFpUKj0 第2って試写室あるとこだっけ
913名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 12:40:43.76ID:YbKnpHy10 そう試写室兼アフレコルームが有るとこ
鈴木P的にカタールWCが終わるまでは正式発表はしないだろうな
鈴木P的にカタールWCが終わるまでは正式発表はしないだろうな
914名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 12:48:49.64ID:B2aFpUKj0 ありがとう
W杯中じゃ話題消し飛ぶもんね
毎年12月15日ごろの東宝新作発表会でお披露目かと思ってたけど読めないね
W杯中じゃ話題消し飛ぶもんね
毎年12月15日ごろの東宝新作発表会でお披露目かと思ってたけど読めないね
915名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 13:45:31.33ID:KWn5Glzy0916名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 13:45:47.87ID:v5CNC7GXa いや東宝新作発表会でお披露目するでしょう
917名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 15:43:01.13ID:XtubursB0918名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 19:36:10.01ID:YU3jaM2k0 実写映画でもよく有るけど
ヒットしなくても制作費回収できれば損はしてないからそれでええ、
最悪映画館で公開さえできたら違約金は出ないからそれでええ
みたいな業界システムが日本の映像業界は有るからねえ
とりあえず現場が回ってれば金は動くしスタッフに給料は払えるからな
ここのスレタイに上がってる人とかだと事情は違うだろうが
ヒットしなくても制作費回収できれば損はしてないからそれでええ、
最悪映画館で公開さえできたら違約金は出ないからそれでええ
みたいな業界システムが日本の映像業界は有るからねえ
とりあえず現場が回ってれば金は動くしスタッフに給料は払えるからな
ここのスレタイに上がってる人とかだと事情は違うだろうが
919名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 20:00:29.33ID:vdUAXbVg0 そういう理屈で製作委員会つくって
出版社その他に原作の宣伝にもなりますよとか言って金ださせて
そこそこ知名度ある職業監督に作らせて
現場まわしてスタジオ維持して
肝心の作品はほとんど爆死
スレタイ監督というか原作もの請けてる雇われアニメ監督はこんなのばっかだろう
それでも野心も制作意欲もあるからやってるんで
出版社その他に原作の宣伝にもなりますよとか言って金ださせて
そこそこ知名度ある職業監督に作らせて
現場まわしてスタジオ維持して
肝心の作品はほとんど爆死
スレタイ監督というか原作もの請けてる雇われアニメ監督はこんなのばっかだろう
それでも野心も制作意欲もあるからやってるんで
920名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 20:44:46.61ID:YU3jaM2k0 むしろ製作委員会方式は逆でしょう
また自分でもまとめきれない内容羅列した投稿して
自分だけで興奮する奴が出てきたな…
また自分でもまとめきれない内容羅列した投稿して
自分だけで興奮する奴が出てきたな…
921名無しさん名無しさん
2022/11/27(日) 21:13:52.35ID:vdUAXbVg0 自分が気に入らないレスはぜんぶ新参に見える病気だな
この程度のレスでいちいち腹立ててないでサッカーでも見ろよ
この程度のレスでいちいち腹立ててないでサッカーでも見ろよ
922名無しさん名無しさん
2022/11/28(月) 02:54:16.62ID:oBsiE87D0 原恵一の最近の実績考えたら雇われでも仕事あるだけマシよ
923名無しさん名無しさん
2022/11/28(月) 06:51:07.89ID:B8jo8luF0 >>882 フニャフニャしたエロゲーのキャラみたいじゃないか
924名無しさん名無しさん
2022/11/28(月) 10:33:07.76ID:56nFbBV30925名無しさん名無しさん
2022/11/28(月) 13:06:13.85ID:NvG90wYw0 【速報】東京五輪巡る談合事件で広告大手「博報堂」などに家宅捜索 東京地検特捜部 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669598057/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669598057/
926名無しさん名無しさん
2022/11/29(火) 00:02:45.23ID:yai6w+UsM 製作委員会方式だとショボいアニメしか作れないみたいな風潮がまかり通ってるけど
日本で一番すごいアニメ作ってきたジブリが製作委員会方式だろ
日本で一番すごいアニメ作ってきたジブリが製作委員会方式だろ
927名無しさん名無しさん
2022/11/29(火) 00:19:50.91ID:qVK8FO/g0 製作委員会というがそれを名乗るか名乗らないかの違いだけで
複数出資による製作なんてのはTVアニメとかじゃ初期から普通じゃね
実質的に誰がどんな権利をもってどう製作を成立させているのかまで
考えないとあんま意味ないんじゃ
ジブリの製作委員会と深夜アニメの製作委員会では性質が随分違うんじゃね
エヴァもTVのころに大月とかが製作委員会といっても実質的には
庵野と大月の二人だけみたいな話をしてた
ゴジラとか海外のはともかく東宝がつくるやつは自社出資にこだわってカラーが
予算足らんから制作費補填のために出資させろといったらダメと言われたとかなんとか
複数出資による製作なんてのはTVアニメとかじゃ初期から普通じゃね
実質的に誰がどんな権利をもってどう製作を成立させているのかまで
考えないとあんま意味ないんじゃ
ジブリの製作委員会と深夜アニメの製作委員会では性質が随分違うんじゃね
エヴァもTVのころに大月とかが製作委員会といっても実質的には
庵野と大月の二人だけみたいな話をしてた
ゴジラとか海外のはともかく東宝がつくるやつは自社出資にこだわってカラーが
予算足らんから制作費補填のために出資させろといったらダメと言われたとかなんとか
928名無しさん名無しさん
2022/11/29(火) 00:32:39.03ID:jU6FXota0 製作委員会そのものが悪いんじゃなくて着手する時点で赤字にはならないことが確定してる形が悪いんじゃないの?よく知らないけど
929名無しさん名無しさん
2022/11/29(火) 00:47:34.45ID:3QYwLdQ00930sage
2022/11/29(火) 00:58:56.05ID:kByD4NpM0 >>927
> エヴァもTVのころに大月とかが製作委員会といっても実質的には
> 庵野と大月の二人だけみたいな話をしてた
それはTVシリーズ時の著作者として表記されていたProject EVAのこと。
当時の製作委員会は旧劇場版冒頭の各社マークを見れば参加企業の多さがわかる
> エヴァもTVのころに大月とかが製作委員会といっても実質的には
> 庵野と大月の二人だけみたいな話をしてた
それはTVシリーズ時の著作者として表記されていたProject EVAのこと。
当時の製作委員会は旧劇場版冒頭の各社マークを見れば参加企業の多さがわかる
931名無しさん名無しさん
2022/11/29(火) 02:15:36.83ID:mu/FLcF/0 ジブリのどこが日本一なんだよ
日本一稼いだアニメは富野のガンダム
興行なら鬼滅
日本一稼いだアニメは富野のガンダム
興行なら鬼滅
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 🇨🇳貴州省で少数民族農村ファッションショー 無形文化遺産の美を世界に発信 少数民族の文化を大切にする中国父さん [817148728]
- 【速報】石破首相「ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!」 [271912485]
- でも暇空茜ってインターネットから出てこないから別に怖くないよな [358382861]
- 吉村はん「大阪万博に来た人は道頓堀に行かなくていい。もう道頓堀閉鎖しよ!」 [931948549]
- 万博会場行き「自動運転シャトルバス」が『手動運転』で回送中に接触事故、一時運行取りやめ [178716317]