X



現役アニメーター専用雑談スレ54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん名無しさん (7級) (ワッチョイW d329-nSVL)
垢版 |
2018/01/26(金) 14:50:02.46ID:ymgN9mNd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ53
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/iga/1513896088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/02/02(金) 18:38:16.75ID:uLpyYpYG00202
>>61
というか、一定以上の報酬を受けとりたいなら社員にならなければならない時代になるってことだな

拘束出来ない(他社が依頼するのを止められない)のに高い報酬払う理由がスタジオに無い
2018/02/02(金) 18:40:55.41ID:78GsJkgh00202
今までだって拘束と言いつつ口約束だったわけだし
2018/02/02(金) 18:47:21.15ID:uLpyYpYG00202
>>63
口約束でも法律上は契約扱いだからな
これからは会社としてウチの依頼を優先してくれと頼むこと自体が不味い行為になる
2018/02/02(金) 18:49:11.16ID:x2ZokoF9a0202
>>64
信頼関係は大事だよな
66名無しさん名無しさん (アタマイタイーW 9f39-fPjk)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:16:37.00ID:Obfp5Osl00202
>>62
社員化が進んだら一千万アニメーターは居なくなりそうだな
社員にそこまで出す会社は無いだろ
役員より報酬多いよ
2018/02/02(金) 20:34:25.26ID:lnbUReCA00202
何を言っているんだ
2018/02/02(金) 20:38:09.36ID:qtz1ogwX00202
1000万のやつなんて1人か2人だろ
2018/02/02(金) 20:49:07.26ID:ceu4l0CK00202
飛び抜けた人は今後も業務委託で稼ぐでしょ
今までようなルール曖昧な拘束費とかじゃなくてプロ野球選手とかみたいな契約金+出来高とかになるのでは
2018/02/02(金) 21:42:53.40ID:El1VAnbHp0202
制作と仲良くしてる糞アニメーター見るとムカつく
下手糞なのにゴマスリが上手いだけだろ
twitterで自慢するならきえてくれねーかな
2018/02/02(金) 21:55:55.26ID:78GsJkgh00202
>>70
うらやましいならお前もすれば
2018/02/02(金) 22:23:00.18ID:hNdQQriZa
他人がうまくコミュニケーション取れてるのを僻んでも何にもならんでしょ
虚しいだけだ
2018/02/02(金) 23:52:17.54ID:xdu4kwuD0
地方で拘束もらってる人間はどうなるんだ?
2018/02/02(金) 23:53:08.62ID:uLpyYpYG0
1人親方のアニメーターなら腕以上に営業能力が重要でしょ
人間性に問題あっても腕さえあればいいって考え方はまともな社会人なら間違ってるわけだし、スタジオの給与体制や福利厚生をまともにするなら当然働いてる人間もマトモでないと破綻する
2018/02/03(土) 00:10:46.87ID:D7+o7yKW0
社員制が進むならアレな人間は淘汰されてくだろうな
で、フリー頼りのアレなスタジオにアレなのが寄り付いて社員制会社とフリー頼りの会社で格差が広がっていく
76名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-fPjk)
垢版 |
2018/02/03(土) 05:23:51.73ID:4bQ4PWEo0
>>68
そうか?自分の聞く範囲でもそんな有名じゃないアニメーターで3人位居るんだが…やっぱり2つ3つ掛け持ちしてるな

50〜100人に一人位に割合で一千万アニメーター居ると思うぞ
77名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-fPjk)
垢版 |
2018/02/03(土) 05:34:32.45ID:4bQ4PWEo0
アニメーターだけで一千万なら業界全体で30人前後は居るんじゃないかな?というのが体感だな
アニメーターやりながら監督やコンテ演出兼業や同人雑誌出してる奴ならもっと居るだろうし

名前は世に出ないが玉入れなんかで拘束だとかなりいく
有名じゃなくても稼いでる奴は稼いでるよ
2018/02/03(土) 05:45:06.64ID:r9u4GKqFa
ネットフリックスは、アニメ制作を根底から変えようとしている
https://www.businessinsider.jp/post-160917

>制作費は、「ネットフリックスと契約することで制作費が倍になった」と指摘する制作会社幹部もいる。
79名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-fPjk)
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:57.09ID:4bQ4PWEo0
あら?いつの間にか貴乃花選挙負けたのか
相撲業界の狭さ見てると、アニメ業界の狭さと似てんな
やっぱ政治なんだよなー
2018/02/03(土) 17:11:18.07ID:tMHH7lau0
流石にあんなヤクザ業界よりはマシだろwナメすぎ
2018/02/03(土) 21:49:37.23ID:Q/qsndHb0
ネトフリアニメも結局上が中抜して下まで金回ってこねえんだからなあ
2018/02/03(土) 23:48:07.11ID:YcgPxRln0
金渡されるのは全品納品後なのに中抜きもクソも
2018/02/03(土) 23:59:37.17ID:c0lZS8hK0
中抜きじゃなくて、降りてくる金が増えたにも関わらず予算組みは変わらずってことでは
2018/02/04(日) 01:36:17.78ID:m71YhxtJ0
倍額先払い出来る体力付くまでは無理だろう
そしていつまでも付かないままネトフリが見切りをつけて元に戻る
2018/02/04(日) 02:18:42.65ID:E+kzBfO30
単価倍にするより拘束人数増やした方が絶対合理的だし平原画には当然影響ない
2018/02/04(日) 04:23:01.86ID:DVa2n4xra
製作費が倍になったところで単価が倍になる話でもないってのはアニメ業界だけじゃなくて日本経済そのものな感じ
末端は大して恩恵受けられずみたいな
2018/02/04(日) 05:51:48.41ID:Yqqz/R6c0
ネトフリ関係は線がおおい
作画のクオリティチェックがかなり厳しい
単価2倍でも割があわんので
それなりの単価で拘束でもないかぎり やらんほういいという感想
88名無しさん名無しさん (アウアウカー Sa2b-fPjk)
垢版 |
2018/02/04(日) 06:26:56.40ID:U+zMTjvKa
まあ単価倍にしたところで入ってくる原画のレベルがクソで描き飛ばしされたら金をドブに捨ててるようなもんだしな

拘束人数増やすより描ける人を厳選して社員にした方が結果が出るかもしれん
2018/02/04(日) 08:39:18.54ID:PHqmdZi+0
そもそも単価上げる意味がない
2018/02/04(日) 09:24:01.65ID:YjPcTO0la
単価上げなきゃ人が集まらないっていう状況をもっと明確にしよう
断るときに単価が低いからとか、よそはもっとくれるとか伝えなきゃ
2018/02/04(日) 11:25:19.75ID:jU2h8YJn0
>>87
その割にはデビルマン7、8話がボロボロでテレビの低調回みたいな出来だったぞ
何を持ってクオリティチェックって言うの
2018/02/04(日) 12:05:06.04ID:Siszp9g70
作画のクオリティチェックつっても実は海外のやつらそんな厳しくない
93名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-fPjk)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:13:42.07ID:OWNRBG+50
単価の問題かね?確かに3800円なら受けないが今はどこも大体4500円で出してるだろ

良い現場を作るのは時間がかかるので
スタッフがある程度固定の所は作品が変わってもそんな崩れない
スタッフが離れない現場作りの方が重要な気がするな
単価の問題じゃないよな
2018/02/04(日) 22:32:52.03ID:XUcF29aB0
高木弘樹氏がお亡くなりになられたのって本当ですか?
信じられない。
2018/02/04(日) 23:33:57.94ID:+fOQqKOod
え、まじ!?
2018/02/04(日) 23:51:14.99ID:Rt1jKHLX0
ソースは?
2018/02/05(月) 00:07:54.70ID:S3+xvgDea
嘘でしょ
2018/02/05(月) 00:15:14.02ID:HB+YkVmM0
ツイッター毎日呟いていたのが2月2日で止まってはいるけど
これだけではなんとも
2018/02/05(月) 01:08:54.24ID:tc6dHSs+d
探したがこれぐらいしかなかった

482 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-wbgk [106.73.20.0])[sage] 2018/02/04(日) 18:03:23.02 ID:S29SByT/H

>>474
作監の高木氏が亡くなられたようだ(小林誠ツイッターでは「ヤマトが遺作」とある)
2018/02/05(月) 01:22:26.66
>>94
57歳ですか
https://3.bp.blogspot.com/-apAnqdJ0NIs/Wa2qGaapM8I/AAAAAAAAACI/oN-4yGoPB7wy7BJG5wbdj_Sr9EYu858BwCLcBGAs/s1600/HIROKI%2BTAKAGI%2B1986.jpg
じゃあ今はきっとこんな見ためだろうね

https://spice.eplus.jp/images/eJs6ew6H1m3apxxJpvRe6iUUxvtDqnnmyZTI8M0lpDA2WAgXFcYIIMpeE1vbdmxU/
2018/02/05(月) 01:39:47.95ID:bX1kvbi80
作監長くやると命削るんかね
2018/02/05(月) 02:30:58.46ID:4Hwn5tETa
机に座りっぱなしだと体に負担あるから休憩取って立ったりした方がいいぞ
2018/02/05(月) 02:31:12.44
>>101
最近もっと若年死が起きてることを考えると、57歳は持ったほうなんじゃないか
2018/02/05(月) 03:35:14.72ID:scHUSfLQ0
>>103
最近は若年死というより突然死(心臓麻痺)が増えてるね
芸人とかスポーツでも
2018/02/05(月) 09:57:53.40ID:Q8Cgac1o0
>>102
極度の運動不足は虚血性の疾患(心臓系m血管系、脳卒中祷)に
つながりやすいらしいからね
2018/02/05(月) 10:19:54.80ID:77k0s+i+d
数本延期、アニメーターの絶対数が
足りてないなこれ
107名無しさん名無しさん (ワッチョイ 9f7a-T6Zd)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:48:53.35ID:wZlh4Yq20
拘束って単に契約料だからな。アルバイトで何しようが複数の拘束契約しようが自由
一社専属とか奴隷かよ
2018/02/05(月) 13:13:00.98ID:MXYkkbXjr
このバブルみたいな状況っていつか終わるのかな
単価が上がって拘束費が出て多数スタジオからお誘いあってありがたいけど
作品数が減った時のこと考えると怖い
2018/02/05(月) 14:01:20.23ID:kW1ctrYcp
これだけ自転車操業なんだからそりゃ作品数は減ってくんじゃないのかなあ
個人的には本数減らしてスケジュールに余裕を持たせて二原撒きシステムを無くしてほしい
顔も名前も知らない二原なんて信用出来るはずがないし修正箇所は放送前にきっちり確認したいのに気づいたら二原撒きになってる
動画と原画の間で二原専門にやってる人結構いるけどあれ意味あんの?
110名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:51:43.46ID:wUtimE6j0
>>108
リーマンショックのような事があると色々企画がポシャるぞ
10年前はそのせいで新人原画は仕事があまり貰えなかった
2018/02/05(月) 16:20:30.30ID:ZBICrSwh0
短期的なことは経済事情とか世の中の流れ次第だけど
長期的にはCMとかMVとか配信とかあるいは版権収入やらで
今よりもさらにアニメ界隈にお金が流れると思われる
まぁそのお金が必ずしもアニメーターに落ちてくるわけではないけども
112名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:55:50.20ID:wUtimE6j0
>>106
延期って枠自体がズレたってこと?
いいな…今やってるやつも全然スケジュール無いのに難しい事やらせるから
延期にならないかな…
2018/02/05(月) 18:12:59.81ID:scHUSfLQ0
>>107
勘違いしてる人多いけど
1人親方でも契約した内容の仕事こなせなかったり逃げたりしたら本来もっと莫大な損害賠償請求されるもんだからな
社員なら話は別だか
2018/02/05(月) 21:27:50.40ID:KeoJcSHq0
今は仮想通貨が臭いよなぁ
アレ関係の法律ができて暴落したら同じような状況になること必至
115名無しさん名無しさん (ワッチョイWW 9fa6-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:11:48.74ID:wDGdxG2H0
>>53
そのツイートに反応してるの見事に難ありばかりだけど、
それ以前にあの人がそんなツイートをするってのが珍しい
よほど尻拭いしすぎて疲れきってるんだろうな
ちょっと前は未経験でもやる気があれば歓迎ってフロンティアな人だったのに
116名無しさん名無しさん (アウアウウー Sa5b-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:17:27.19ID:2z4hJItma
>>112
延期って数千万単位の損害だけど理解してる?
大手じゃないなら普通に潰れるぜ?
2018/02/06(火) 00:54:04.41ID:Lj5MK9AXp
ツイッターで嫉妬するのもしょうがない
それだけツイッター中毒の連中が自慢するんだからね
2018/02/06(火) 00:55:02.26ID:pUbMO+WTa
>>116
会社の経営は俺らには関係ないし
119名無しさん名無しさん (ササクッテロリ Spcb-FNWp)
垢版 |
2018/02/06(火) 05:31:05.35ID:iOC/0uNIp
>>115
若手にいい顔したかっただけだろ
そういう奴ほど現実見た後の反動がでかい
120名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/06(火) 07:47:52.33ID:mdaxVhtL0
いやいや…今の作監って尻拭いのレベルじゃないから
真面目な人ほど命削られるし精神もやられる

作監はキャラ修料金であってレイアウトや動き直す料金は本来入ってない
あくまでボランティアの部分だ

ましてや描けない奴に教えてやる義務なんか全く無い
修正だらけで仕事進まなくて足引っ張る奴ばっかならそりゃ嫌になるよ
121名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/06(火) 07:54:17.65ID:mdaxVhtL0
しかも有名な人は新人の頃から上手いから
新人原画だから描けなくても仕方ないなんてのは通じない
パースもデッサンも狂ってるレイアウト描く奴なんてきっと言語が通じない位理解不能な存在だよ
122名無しさん名無しさん (ワッチョイWW 9fa6-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:58:39.42ID:wDGdxG2H0
>>118
逆も然り
123名無しさん名無しさん (ワッチョイWW 9fa6-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:00:32.11ID:wDGdxG2H0
>>119
そういうタイプの人じゃない
コンテから動画までするひとだからな
124名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:55:15.99ID:mdaxVhtL0
教えてやる義務なんかないけど教えるメリットがあるなら教えるだろうな

例えば自分で原画やりつつもその人の専属2原になるとかね
そうやって教えて貰ってる奴も居るんじゃないか
2018/02/06(火) 11:05:14.76ID:tQ4IHeVId
>>115
本当に玉石混淆の中から人材育成したことあるなら「やる気があれば」なんてセリフは絶対に言わないセリフやぞ。

人材育成は能力・才能を見極めて切り捨てる作業でもある
全てを拾い上げるなんておこがましい考えなんだよ
2018/02/06(火) 11:31:30.00ID:KncxeR7E0
毎週超イベ回にしたいと書いてるから、まあそういう志で破綻したんじゃ?
描けるアニメーター確保するには予算とスケジュールが必要なんじゃ
2018/02/06(火) 11:35:58.59ID:qzwo2RDh0
時間も金もないのに人だけ集めたいなんて無理無理
128名無しさん名無しさん (アウアウウー Sa5b-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:09:59.63ID:8ZZbpAkza
>>125
すべてを拾ってないだろう
ただ責任とってその作品は面倒見てる
才能あるやつだけ次の仕事も振ってる
129名無しさん名無しさん (アウアウウー Sa5b-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:14:52.54ID:8ZZbpAkza
>>127
フェイト辺りで暴れてたルーキーくんたちは金とスケジュール気にしないで好きなことを好きなだけやってるが、才能ないと普通のアニメーターは見向きもしないからな
どちらをプロ、どちらをクリエイターととるか定義が難しいが何より温度差が激しい
まぁあの監督にしろ新人のパワーは凄まじいよ
本人は一日20カットぐらいレイアウト切れるからな
2018/02/06(火) 12:19:12.08ID:qzwo2RDh0
>>129
本人が何をどれだけできようが人集めはまた違う話だから
2018/02/06(火) 13:31:12.94
もう>>94の話題が押し流された
2018/02/06(火) 14:15:38.54ID:KncxeR7E0
公式発表あるまでは沈黙するのが大人ですよ
2018/02/06(火) 15:00:24.15ID:mmT0HHuj0
レイバーどうすんだろ?
134名無しさん名無しさん (アウアウウー Sa5b-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 15:34:35.54ID:AsuRPUnWa
>>130
あの人謙虚タイプでオラオラ系全くないのに上手い人がたくさん集まってくるの不思議
やっぱ力(画力)は正義なんだと思った
ただ話数ならまだしも作品単位での人員確保はやっぱしんどいんだな
135名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/06(火) 15:47:28.50ID:mdaxVhtL0
円滑に回る現場作りって金も時間もかかるからな
制作はその重要性に気付いてない
必要な時だけ金で引っ張ってくれば良いと思ってる
実際良い現場作るのは2〜3年は必要
スタッフ同士のコミュニケーションの為に飲み会開くのも仕事

作品が変わってもスタッフ固定の所は崩れないからな
2018/02/06(火) 15:48:00.98ID:1nLEOpY20
モンスター娘みたいにスタジオにキャラ修正くらいは出来るスタッフが居て
その上で監督のツテでアクション要員集めるようなバランスじゃないと
2018/02/06(火) 15:52:10.93
>>133
是非リブートの続編を打ち立ててTNGとかいう糞を無かったこととして葬り去って欲しい
2018/02/06(火) 15:55:13.58ID:FJZCnVera
>>133
高木さん残念だったな
139名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:06:26.90ID:mdaxVhtL0
短期間で作るなら金出してメインスタッフの知り合いから集めるのも大事
結束が固いグループだとそうそう崩れない
知り合い同士だとお互いの信頼関係で成り立ってるからな
2018/02/06(火) 20:25:13.67ID:6MimeedQ0
周囲関係者にヘイトまき散らすバカ安西俊之は早く消えろ
2018/02/06(火) 20:28:29.28ID:ohi2657n0
>>120
教えないから下手糞ばかりなんだろ
自分のことしか考えてないやつは結局自分の首を絞める
ってのは言い過ぎか
まあマネジメントでストレス溜めるなら作画監督なんかやるな
そもそも管理する権限もないんだからな
2018/02/06(火) 20:40:23.40ID:fGpWn29j0
作監はじめたては自分のノウハウ伝えるんだけど意味がないことにすぐ気がつく
なぜなら言われてできる人は大抵とっくにやっていて残るは言われても理解出来ない奴ら
教えないから下手なんじゃない、理解出来ないから教えても下手なんだ
2018/02/06(火) 22:52:40.55ID:DpUh4Q3o0
絵が下手だからなんとかしろといって即上手くなれるなら誰も必要ねえわな
144名無しさん名無しさん (アウアウウー Sa5b-OnK2)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:58:35.98ID:AsuRPUnWa
主にフリーランス形式のこの業界で作監が教えないから云々言うのは流石に素人意見だろう
145名無しさん名無しさん (ワッチョイ 9fc9-NF95)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:52:38.88ID:UFIxssVh0
学ぶ気も無いカスに何を教えるの?
2018/02/06(火) 23:59:12.35ID:KYc/TCIPa
複数のアニメーターが会社を立ち上げてチームとして作画を請け負えばいい
ギャラの交渉や新人の教育もやれるようになる
2018/02/07(水) 00:26:58.97
>>140
俊之、の名が泣いてる
2018/02/07(水) 00:29:21.26
>>146
だがへらくれすはそうはならなかったな
単なる気ままな梁山泊みたいな感じなだけで
149名無しさん名無しさん (アウアウウー Sa5b-OnK2)
垢版 |
2018/02/07(水) 02:14:00.96ID:jkJhn2nLa
>>146
そんな会社いくらでもあるぞ?
そして真実を知り経営の現実にぶち当たる
150名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/07(水) 05:08:35.32ID:xsVBqI6t0
>>141
教えて欲しいなら会社に所属して、お金貰って教えてる人に教えて貰うもんだろ
フリーになるな
151名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/07(水) 05:16:14.46ID:xsVBqI6t0
新人の教育する為にアニメーターやるのって詰まらなすぎる
教えるのが好きって人はたまに居るけど少数
フリー同士なら完全にボランティアなんだよ

メリットがあれば教える人は増えるよ
その分金が出るとか専属2原やって貰うとかね
152名無しさん名無しさん (ササクッテロリ Spcb-FNWp)
垢版 |
2018/02/07(水) 05:21:41.27ID:JSW6vxT+p
いきなりフリーの原画で始めて描き飛ばしでリテイクも拒否だけど「〜話に原画参加しました」ってツイッターでちやほやされて
ふわっちやバリューで投げ銭してもらって食っていきたいです。
2018/02/07(水) 05:24:56.73ID:kKMvf5Bq0
教えても無駄なような人が現場に一杯居るのが問題なら
人数絞るしかないんじゃないのか
154名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:15:43.16ID:xsVBqI6t0
教えても無駄とは思わないが自分の仕事時間削ってやるなら見返りが無いと無理
相手の態度が悪いと尚更無理

「○○さんの2原は勉強になるんで是非やらせてください!」とお願いして頑張ってたら教えて貰えるかもしれんよ
155名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:25:51.59ID:xsVBqI6t0
>>142
教え方が悪いとは思わんのか?


理屈をいちいち説明して伸びるタイプと、答えを提示してから相手に考えさせた方が伸びるタイプが居ると思うんだよね

ミステリー小説を最初から読む奴と、最後から読んで犯人が分かってから読む奴が居るように
自分は後者で犯人が分かってから行程を読み解く方がスッと入ってくる
2018/02/07(水) 08:56:38.89ID:XdU1Zv79p
教育っていう面も入ってくるとフリーランスの自宅作業は人にもの教えるのには向いてないね
作打ちでさえ電話越しだとやりにくいと感じるのに技術的なこと教えるのに文面だけでは不十分すぎ
恐らく双方が「こいつ何言ってんだ時間の無駄だわ」って思うこともあるだろうしやっぱり動仕も含めて全員同じ建物の中で作業するのが理想だなあ
Netflixさんアニメ業界変えてくれるらしいから大いに期待しとくわ、特別単価高くもなかったけど
2018/02/07(水) 09:19:14.03ID:2UUsw8870
教えるのがうまい人に聞けばいいんだよ。新人のときはそうしてた
2018/02/07(水) 09:27:05.83ID:nzxAU/bp0
技術と教え方の上手さは必ずしも比例するわけではないから自分で教え上手の人探すのがベスト
2018/02/07(水) 10:24:34.07ID:Z7QxyyzNd
結局フリーランスの間柄で誰かに教えるってのが非常識なんだよ
今時はサラリーマンさえ即戦力が求められるんだから
上手くなる奴は学生の段階で既に使えるレベルになってるぞ
160名無しさん名無しさん (ワッチョイ 9fc9-NF95)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:04:06.78ID:QHo5+A3c0
ただでさえ単価安いのに金にすらならない事までやらされるとか
馬鹿らしくてやってられんわ
161名無しさん名無しさん (ワッチョイW 9f39-ysyl)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:34:50.29ID:xsVBqI6t0
>>159
そだね
フリーランス同士で教えるなんて特別仲良しでなきゃ無理だよ
自分は相手の話をよく聞いて相手を立ててさりげなく聞いたりしてるな

教えて欲しいと思ったらごますりも必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況