2022年7月、Yahooに転載されていた選考ガイドラインの概要

当該記事には「ガイドラインは来春の第95回記念大会から適用する。」とあり約2年経過しているが、おそらく今も同じと思われる
*2025年春は第97回大会

***
「選抜高校野球大会 選考ガイドライン」
◇基本原則

①選抜高校野球大会は招待大会であり、選考委員が、選考委員会において厳正、公平に出場校を選出する。

②本大会の特色は予選を持たないことである。秋季大会の試合結果は重要ながらも、あくまで参考資料の一つである。

③本大会の理念を実現するため、勝敗のみにとらわれず、出場にふさわしい学校を選出する。

④選考委員それぞれが選出の理由を客観的に説明できるように努める。


◇評価のポイント

①秋季大会の試合結果、試合内容をもとに評価する。その割合は同程度とし、総合的に判断する。

②試合内容については、投手力、打撃力、守備力、機動力など技術面のみならず、作戦の徹底、創意工夫、粘り強さといった試合運びや、フェアプレー、マナー、きびきび、はつらつとした動きといった野球に取り組む姿勢のほか、戦力のバランスやチームの潜在能力、大会を通しての成長ぶり、チームワークなども評価の対象とする。

③複数の学校の評価が並んだ場合、できるだけ多くの都道府県から出場できるよう地域性も考慮する。

④秋季大会については、府県大会についても参考とするが、選考委員が視察する地区大会の結果、内容を優先する。