X

50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part33【ワッチョイあり】

759名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8925-PCoS [2400:2200:9e2:5713:*])
垢版 |
2025/04/26(土) 05:24:30.54ID:bpN2A0op0
昭和師匠は確かに
以前アップした動画を使い回してる感じだがそれでもまあ楽しませてくれてるから個人的には感謝はしてるが笑
760名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d36-ko3M [240b:11:aaa0:b200:*])
垢版 |
2025/04/30(水) 18:24:39.14ID:ioFo8GqT0
 この前の選抜の浦和実業石戸投手は興味深かったです。120km台のストレートで打者を振り遅れさ
せるって上手投げでは初めて見たかも。下投げだと82年夏の熊本工奥村投手とか99年春の水戸商三
橋投手がいました。上手だと130km台のストレートで打者を詰まらせていた投手として80年春の帝
京伊東、83年夏のPL桑田、99年夏の桐生一正田らが思い出されます。正田は3回戦までは140km台
出ていて、準々決勝以降は疲労で130km台しか出なくなったけど、準々決勝の桐蔭学園戦では相手打者
が振り遅れてどん詰まりの打球になることが多かったですね。この5人はストレートの伸びが良くて、
打者をつまらせていたけど、石戸はボールの伸びだけでなく変則フォームで球の出どころを見にくくし
て相手を詰まらせていたのが凄いです。阪急・オリックスで活躍した星野投手みたいな感じでしたね。
 星野投手は、最近、ジャンクスポーツで球の遅さをネタにされているけど、90年代なかばのNHK 
BS1で史上最速投手は誰だみたいな特集番組で、近鉄の名捕手だった梨田さんは、星野投手がパ・
リーグで一番球が速かったと証言していたし、スピードガン表示って本当に当てにならないなと
当時も思いました。山本昌も似た感じで球の出どころの見えにくい投球フォームって本当に大事
なんですね。
2025/05/02(金) 12:09:02.35ID:Loi0/qpB0
空気読まずにw
一昨日のプロ野球であった
サヨナラセーフティスクイズ
甲子園大会での敢行例はあったのだろうか?
サヨナラホームスチールは
報徳の成功例があるらしいけど?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況