>>583

こないだも姫路西のエ−ス打てたら認めるみたいな事いってたのいたな(笑)

分散兵庫は甲子園レベルだらけじゃなかったのか(笑)
しかも兵庫の売りは投手だろ。投手が甲子園レベルじやなかったら何が売りなんだよ(笑)
あの打撃が売りはねぇよ(笑)
ひいき目にみても埼玉ベスト16と兵庫ベスト4、埼玉ベスト4と兵庫優勝校みたいに2ランクは打撃に差がある

東洋も下級生だらけだろ(笑)
下級生に兵庫が蹂躙されるかが見物だな

福岡も若生が九国に来て2年で天下取られたからな
兵庫と福岡は低レベル分散県でそっくり。
その若生が4年やっても埼玉ではベスト8が最高記録だった

>>558で言ったように3年計画2年目の埼玉栄は5勝3敗な。
東洋はすでに5勝0敗で残り春夏秋3連敗でようやく埼玉栄と同じ5勝3敗になる。



>>585

東洋1強(監督高齢だし5連覇するとかそういうかんじではなく、最も甲子園に出ているや勝率がいいチ−ムが東洋になるを定義とする。以下同じ。)になるとしても
高齢の岡田がやめるまでだからまた戻るとは思うぞ。
岡田にはまともな指導者が来れば兵庫でも独占寡占になるという事をわからせてくれる事を期待している。


報徳は1強になれるタイプじゃないだろ。
エ−スが投げれなきゃ一気に弱くなるし、
そのエ−スだって毎年県内NO1なわけじゃないからな。
連覇するのは智弁や作新や花咲みたいに大会NO1投手は年によったら余所にいるけど
大会NO1打線は毎年ウチだよってチ−ムな
大エ−スがいるところがいれかわりで優勝するのが各校同等程度の低レベル貧打兵庫な
その低レベル兵庫に大会NO1打線は毎年ウチだよってチ−ムがあらわれたって事だ
だから1強化しうるといっている。
説明聞いて兵庫の余所とは違うのがわかっただろ。