聖和は県内の同格や格下には絶対に勝つくせに格上には絶対に勝たないと散々コキおろして来たんだが、遂に格上に勝つという、長年の課題を乗り越えたな。

>>775>>776
育英は斎藤から6回2/3で4点取ってるから特段これを打てずにやられたという感は自分は持ってない。
育英は今大会でも過去の大会でも、県内で相手の好投手を打ちあぐねて大して点が取れないということは時々あった。
3点だとか4点だとか、今大会で言うと柴田や古学戦は5点で県内の育英で言うと地味な得点だ。
じゃあそういうあまり点の取れない試合でも必ず勝ってきたのは何故かというと、そのような試合ではそれ以上に育英が相手に点を取らせなかった。そこで勝ってきた。

前も書いたが育英は県内ではほとんどの試合で相手を0〜2点で抑えている。
(これで相手は勝てるかっつうのw)

なので今回は打てなかったから負けたではなく打たれたから負けた、というパターン。
今回の投手陣どうしようもないよ。聖和も頑張ってきたんだろうし研究もしたんだろうけど、それにしても聖和レベルに19被安打。
19安打ってよっぽど打ちやすいんだろ。
聖愛にも7失点。他練習試合でもただの負けじゃなく大量失点負けの報告がやたらと相次いだ。
これってよっぽど打ちやすい投手陣だったんだろうなと思われる。
打は5点取ったからまあいつもの育英だよ。
投手がダメだった。