▲▲▲長野県の高校野球270▲▲▲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>1
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
長野県大会 高校野球 2022年 日程 速報 結果
【2022年 秋季長野大会 スケジュール日程】
・地区:8月27日(土)~9月11日(日)[有観客]
・抽選:9月16日(金) 14時 ※各6校(24校)
・日程:9月23日(金)~10月2日(日)
・備考:上位3チームが秋季北信越大会出場
今年の夏の佐久
3番手で出て来た左ピッチャー
あれのせいで点差広がったわ
なんであんなの投げさせたのか藤原さんよ
だよな
思い出登板なんかさせて監督が自ら勝ちを諦めたようなもんだよな
南信はなんじゃこりゃって感じだな
OIDEって最近16強には残るけど選手集めたりしてんのかな
専大3年生コンビ躍動で開幕4連勝 西舘初完封&山本ソロ本塁打の1点が勝利に
<東都大学野球:専大1−0国士舘大>◇第2週第2日◇14日◇大田スタジアム
専大が3年生コンビの躍動で、開幕4連勝を決めた。先発の西舘昂汰投手(3年=筑陽学園)が、9回4安打無失点でリーグ戦初の完封勝利を記録。先発としても初勝利を挙げ「終盤は疲れていましたが、監督さんに『気迫で投げろ』と。その通りに投げました」と明るく振り返った。
最速149キロ右腕は、フォークなど5球種の変化球を駆使。試合後はチームメートがウイニングボールを紛失したため、初完封の記念ボールを手に入れられなかった。それでも「また完封を決めます」と笑顔で話した。
2回無死から5番の山本健斗外野手(3年=松商学園)が放ったソロ本塁打の1点が勝利につながった。リーグ戦初本塁打だった山本は「内側からボールをたたくイメージで打席に立っています。その意識が結果につながった。自信になります」とうなずいた。
2人の活躍に斎藤正直監督(62)は「期待通りの活躍をしてくれています。3年生が明るく元気よくやってくれれば、おのずと勝機は見えてくる。今日の2人はその代表例で頑張ってくれました」とたたえた。
信毎のチーム紹介見たけど、
長聖のスタメン県外人率ひどすぎ。
南信の監督さん、ほとんどが30代。
>>17 球場でも関係者位しか応援して無い感じがする
>>19 1人も居ねーだろ。市内周辺からも評判悪いから佐久長聖でもレギュラー入り出来るレベルの市内出身は鶴岡東に持ってかれる。
21枠なんてものは東北西日本のものだ
長野には縁無いから
飯田000
長聖002
試合前のシートノック見たら5回で決まると思ったが、飯田もよく踏ん張ってる
日大0
松商5
2本のホームランに止まらぬ連打で打者一巡
まだ攻撃中で一死満塁
松商国際は監督代わって成果出てきたんかな
地区予選で松商にぼろ負けした感じまだまだ先かなとは思ったが
上田西敗退で伊那北に少しチャンス出てきたかな?
3位狙いするか佐久長聖に勝ちに行くか
一応投手は何人かいるみたいだね
佐久長聖のゴミが延長で伊那北に勝利てか
ムカつき過ぎてもはや反吐が出る学校だわコイツらなw
今日見に行かんで良かったわ
9回2点入れて同点にしとるが
現地行ってたらこの夏の長野大会決勝みたいにバカらしくなって多分途中で帰ってただろうよw
糞の佐久長聖はほんと視界に入らないで欲しいぐらいもはや嫌いだわ
せめて応援さえ良けりゃまだマシだが
その応援も野郎ばかりでほんとショボいしなw
ホントは私立の佐久や松商上田西が圧倒的強さで勝ち抜かなきゃダメなんだけどな
長野県はどこもどんぐりの背比べ
全国出たら弱いわけだわ
伊那北は強いかもしれないが
佐久は、やっとの思いで9回に同点にし、
延長戦でギリギリ勝利か。
これ期待できんわ。
松商はいい感じだ。
松商はかなり強そう
鈴木湧と市川は近年の長野では見ないレベルの好打者
>>46 スコアだけ見るとそう感じるけどまだそこまでじゃないよ
松商の竹内くんいいピッチャーだ、
小さくまとまらないで欲しい。
この時期で140k越えは期待持てる
北信越、松商しか期待できないなぁ。
佐久はもろいし、松本国際は勝てないし。
北信越、松商しか期待できないなぁ。
佐久はもろいし、松本国際は勝てないし。
三条パールと悠久山、長野県からだとどっちが近いの?
福井商久しぶりだな
長年長野というか松商の天敵だったけど
松商は文理氷見なら新潟富山で相性は良さそうだけどな
北信越(新潟)
1回戦 10月15日
2回戦 10月16日
準決勝 10月22日 ①×② ③×④
決勝 10月23日
【① 遊学館×氷見 日本文理×松商学園】
【② 松本国際×敦賀気比 中越×星稜】
【③ 新湊×北陸 日本航空石川×東京学館新潟】
【④ 佐久長聖×福井商 富山第一×新潟明訓】
ていうか福井商に勝つ可能性の方が小さいやろ
かなり手強いで
三条市は長岡市と新潟市の中間で高速なら北陸自動車道の三条燕インター下車
松商は県決勝で負けるべきだったな。
右の山ならワンチャンあった。
松商7-0文理
佐久5-3福商
国際3-2気比
まあこんなもんでしょ
>>74 何言ってんだゴミ屑がw
まあこんなもんでしょ
じゃねーよバカ
>>70>>72ありがとうございます
勝ってエコスタいけるといいが遠いよね
プロ志望届提出選手
東京都市大塩尻・今野瑠斗投手
松商学園・石田憲成内野手
やっぱ県外で勝てるのは上田西だけだな
なんで国際に負けるかなぁ
駄目だわ、松商。
期待ハズレ。
一気につまらなくなった。
得点の後に直ぐに失点してるのは典型的なダメチームだし敗北フラグだな。
こりゃ今日で終わりだな
佐久が僅かに可能性あるかどうか
ふぅー、松商勝ったか。
二年前、上田西が星稜に勝ったように、
今回は松商が敦賀気比に勝て。
先の日本文理戦といい
試合途中で先走る愚かもんが多いの
楽勝と思いたいけど松商は富山国際に負けた前科があるからな
その数年前にも富山商業に負けてるし、案外富山勢が苦手なのかも
松本国際、コールドボコられ予想にしてはよくやった方じゃね?県内で気比と同等かそれ以上って片手で数えて足りるほどだし。
県内不敗神話の伝説を作った2000年の松商でも、前年秋の北信越大会、初戦の富山相手にコロッと負けてるんだよな。
油断しない方がいいぞ。
松本国際も思いの外検討したわなw
三決とか見てたら敦賀気比相手なら大敗だろと予想してたぐらいだわ
>>110 気比が弱い
上加世田いた前の2年間より数段落ちる感じ
左ブロック準決勝は松商と中越になりそう
3イニングで6四死球か
福井商業の拙攻になんとか助けられてるな
2022年秋季北信越大会
試合終了 (石川2位)星稜 0ー3 中越(新潟2位)
星稜000 000 002=2
中越100 000 20☓=3
ヒット
星=10本
中=11本
上田西が敦賀気比と対戦すればコールド負けでしょう!
松本国際より弱いのに、爆サイにでも投稿してれば良いよ
福井商往年の嫌な野球が帰って来てるな
何が凄いのか知らんが地味に点取る
2022年秋季北信越大会
6回裏終了
(長野2位)佐久長聖 2ー7 福井商業(福井2位)
佐久長聖 110 000
福井商業 010 015
>>116 確かその学校
スコアが1-5だった気がする
長聖、また県立高校に負けかよ。
佐久長聖のカスはホント県内限定だな
で、県内のお久しぶりや初出場校とかの邪魔をしやがるからな
糞憎たらしくて反吐が出るわこの糞佐久長聖はなw
>>106 氷見はエースが今日200近く投げてるからな。
100%明日は控えでくる。
松商からすれば棚ぼた。
甲子園にいけるか!
>>128 氷見に勝っても次は敦賀気比と中越の勝者だから厳しそうだな
>>119 春江工、坂井を甲子園に出して、ソフバンの栗原を育てた監督が、古巣のヅラ商の監督に就任した。
ホント佐久長聖て長野出ればゴミだな
の割に県内大会じゃデカイ顔してるしな
何か不祥事でもやらかして大会辞退でもして欲しいもんだわホントな
文理の高橋投手145キロは見事、前半はコントロールも良く
夏が楽しみだ。それにしても松商6番前田2点タイムリー打球が伸びましたね高橋の球を見事打ち返したね肩も強いし良い選手ですね
あの監督は、指導力ない。
全員野球うたって練習するの止めた方がいい。
練習効率悪すぎる。
佐久長聖はいったいどんな指導をしたらあんな弱小チームになるのか。甲子園での高松商との試合も実質ゴールド負けだったし、いい加減無様な姿晒さないようにしてくれるかな?あと藤原監督はやめてください。これ以上全国に恥を晒さないでください。
そのくせ
長野大会だけは意地でも勝とうとするからな
全国的に見たら佐久長聖なんて下の上とでも言っとくかw
こいつらより弱くても
めう他の県内の学校のが見たいわな
藤原は無能すぎて西谷桐蔭に太刀打ちできなくなったPLの象徴なのに
こんなのありがたがるのはね
公立校の初出場見るほうが全然価値あるわ
長聖は、2020年の夏の独自大会で優勝したあたりからおかしくなった。
2019年の秋の北信越大会までは良かった。
松本国際は新監督の成果が確実に出てきてるのかな?
着々と成長してる感じだしこれからが楽しみ
とかいって油断してると負けるのが長野代表なんだよなあ
>>146 松商は遊学館に足向けて寝れないな。
完全に松商側の刺客。仕事人だわ。
長野県に他県の名将来たらあっという間に県内蹂躙出来ると思うが単純に待遇悪くて来ないんだろな
なんだかんだ伝統ある松商が生き残ると言う構図
少子化だしその傾向が顕著になる
氷見は背番号4が先発だな
さすがにエースは投げさせないか
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(富山1位) 氷見 0ー2 松商学園 (長野1位)
4回終了
氷見 000 0
松商 000 2
ヒット
氷=1本
松=4本
文理のエースは怪我など調整不足、氷見は激戦疲れ、松商に風が吹いてるな。次の中越と気比も何かあるかも。
松商は1番鈴木が絶不調なのが気になるな
県大会当たりまくってたのに
松商は氷見みたいな相手には強い
県内のように上から目線で戦えるような時ね
甲子園での高岡戦と明徳戦では、松商打者の表情が違いすぎた
エース不在でよくやってるわ
なんとかあと1つ勝ってくれ
前田主将と鈴木(太)くらいだな、本来の思い切りいいバッティングが出来てるのは。
あとは松本に戻って徹底的な打ち込みだな。
>>170 確かに竹内も殆んど投げずに大塚と櫻井でここまで来れるとは思わなかった。
その竹内だが、本調子なら斎藤にも勝るとも劣らない投球をする力が有るのでちょっと期待が持てる。
福井の特に敦賀気比のが苦手なんだろうけどいい加減県勢には勝って選抜手に入れて欲しいわ
中越も強いと思うが松商は新潟勢には滅法強いから期待が高まる
中越も新潟ではデルトマケって言われてるから長野の松商と同じだな
中越と選抜かかった試合やるとなったら反対の山に平沼気比がいた時以来か
2022年秋季北信越大会
準決勝
(福井1位) 敦賀気比 1ー4 中越 (新潟2位)
4回表終了
敦賀気比 000 1
中 越 040
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 1ー4 中越 (新潟2位)
4回表終了
敦賀気比 000 1
中 越 040
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 3ー4 中越 (新潟2位)
5回表終了
敦賀気比 000 12
中 越 040 0
福井商業強いな
川野から普通に打ってた佐久は打線はいいのか?
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 3ー8 中越 (新潟2位)
5回終了
敦賀気比 000 12
中 越 040 04
長野の皆さん、中越打線を起こしておきましたんで、あとヨロシク
普通に中越のほうが打線も上だな
敦賀気比は松本国際のピッチャー相手に6安打だけだったし
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 5ー8 中越 (新潟2位)
8回表途中
敦賀気比 000 120 02
中 越 040 040 0
敦賀気比の攻撃中
無死1、2塁
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 8ー8 中越 (新潟2位)
8回表途中
敦賀気比 000 120 05
中 越 040 040 0
敦賀気比の攻撃中
無死3塁
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 9ー8 中越 (新潟2位)
8回表途中
敦賀気比 000 120 06
中 越 040 040 0
敦賀気比の攻撃中
無死3塁からワイルドピッチで逆転
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 9ー8 中越 (新潟2位)
8回表終了
敦賀気比 000 120 06
中 越 040 040 0
今年の気比は大した事無いな
普通に松商の方が実力は上だわ
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 9ー8 中越 (新潟2位)
8回終了
敦賀気比 000 120 06
中 越 040 040 00
2022年秋季北信越大会
10月22日(土曜) 準決勝
【HARD OFF ECOスタジアム新潟】
10:00 松商学園 (長野1位) vs (敦賀気比–中越)
12:30 北陸 (福井3位) vs 福井商業 (福井2位)
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 11ー8 中越 (新潟2位)
9回表途中
敦賀気比 000 120 062
中 越 040 040 00
敦賀気比の攻撃中
無死満塁
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 11ー8 中越 (新潟2位)
9回表終了
敦賀気比 000 120 062
中 越 040 040 00
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 11ー8 中越 (新潟2位)
9回裏途中
敦賀気比 000 120 062
中 越 040 040 00
中越の攻撃中
無死満塁
2022年秋季北信越大会
準々決勝
(福井1位) 敦賀気比 11ー8 中越 (新潟2位)
試合終了
敦賀気比 000 120 062=11
中 越 040 040 000= 8
ヒット
敦=13本
中=15本
エラー
敦=1
中=7
連戦なら中越の方が良かったけど
1週間空くから気比で良かったかもね
万全の状態の野本はそうそう打てないよ
逆に気比の投手陣は今年はそこまでではない
来週なら野本復活してるし、やりにくかったな
しかしなんだかんだ敦賀気比は嫌な相手だと思う
さすがに福井、石川の壁越えないで決勝行けるほど甘くないわ
良くも悪くもしたらばの新潟スレは盛り上がってて羨ましいわ
中越より気比のがやりやすいのは事実
野本に星稜戦の投球されてたら負け濃厚だった
気比は中越の自滅で勝った印象だし今年は上加世田いた前の代より数段落ちるから割と与し易い
>>217 中越みたいに、気比の名前に浮足立って自滅しなければ勝てますよ。
上加世田の代も最弱世代と言われてて、それよりもさらに下ですから…
>>219気比の名前で浮き足立ってたら4-3の1点差になった段階で崩れてそこから8-3まで持っていけなかったと思うけどなぁ。勝ち慣れていないチームはやっぱ勝ち急いでしまうんですかね
松商には勝ってほしいが30%くらいかなぁ…
S1でプロ野球選手を輩出した都道府県ランキングやってて長野は44位
長野より下には鳥取と島根、台湾、中国、ブラジルなど海外しかなかった
>>223 県勢チーム自体が弱いのは勿論だけど
東北のようにプロ注の選手とか出てこないからな
150キロ投げる投手とか、長距離スラッガーとか
弱くても全国的に話題になるような
チーム(選手)が出て来て欲しいわ
プロでは微妙だったけど東海第三の甲斐とか松商上田はロマンがあったよな。最近だと直江か。なかなか全国区は出てこないな。
>>223 甲子園の成績と大体比例してる。
たしかに超高校級とかプロ注目とか全くだね。
東北はすごいわ。
金子は高校時代はそれ程でもなかっただろ
トヨタ行って覚醒した
っていうか戦力外通告じゃん
金子は甲子園出たときヒョロガリで公立校によくいる2番手投手のイメージそっくりそのまんま
京都の鳥羽に結構打たれてた、鳥羽自体めちゃくちゃ強かったけれど
高卒プロ入りの方が長野県が育てた人材だし
高卒で就職して頑張ってる10台と同じで
応援のしがいがあるな〜
大卒や社会人経由だと長野県から送り出したが
育てたのはむこうだしね
◇松本市野球場→来年4月から「ハイスタ」へ!
公共施設に社名などの愛称を付ける権利(ネーミングライツ)の導入を計画していた松本市は17日、市野球場(浅間温泉1)のネーミングライツ・パートナーとして、住宅メーカー・セキスイハイム信越を候補に選んだと発表した。
球場の愛称案は「セキスイハイム松本スタジアム(略称・ハイスタ)」で、来年4月に使用を始める。
市施設のネーミングライツ第1号となる。
>>233 菊池も聖澤も金子も牧も元山も水上も
県外の大学社会人に行って成長だからね
語呂悪いな
セキスイハイムスタジアム松本の方がいいだろ
>>237 ハインツハラルドフレンツェンスタジアムのり(ry
今野、横浜の育成3位
贔屓の球団だからちょっと嬉しい
小海町出身で佐久長聖でないんだな
そう言えば昨日、佐久長聖に芸能コースができるとかで元乃木坂の生駒里奈もやって来てニュースになってた
利根沼田学校組合立利根商業高等学校
Max149通算36本塁打
すごすぎワロタ
長野県内の高校は球速140以下って縛りあるの?
松商に体調不良者発生か。。
こりゃたぶん厳しいな。
松商に体調不良者発生か。。
こりゃたぶん厳しいな。
>>113 敦賀気比は県大会2回戦と準々決勝不戦勝だからまだ新チームなってから公式戦は4試合しかしていない。
>>253 いや5試合だよ。県大会の1.2回戦が不戦勝で準々決勝から試合してる。
今朝の?新聞にも載ってるみたいだね体調不良のこと入れ替えて試合やるみたいね
戦力差はそんなにないよ
野球の巧さの差がどうでるか
松宗さんだし未知数だけにワンチャンある
足立さんなら終了
食べすぎかもしれん
ただ選手入れ替えってことはコロナ特例だろうから
コロナか
特別な事はしないとか、今回の体調不良も問題ないとか松商の新チームはえらい落ち着きがある印象
足立ちゃんを悪く言いなさんな
現選手はまだ足立ちゃんの遺産やろ
新監督の実績は就任後に入学してきた世代から評価やな
松商学園は選手層も厚い
出場できないのが誰かによるが
大きなハンデにはならない
と願いたい
しかしコロナ絡みになったら選考は加味してくれるんかね
東は百戦錬磨の甲子園優勝監督だ
試合運びや采配は10枚も上だ
負けて元々だよ
気楽に見るのがいい
>>265 負けても善戦ならより評価されやすいって感じかと
鈴木と前田がいないのかな?
大塚はベンチには入ってるね
松商のサイドスローPもうちょっとスピード出ればなあ
無死1、2塁からバント失敗、次が外野フライとかやってたら勝てないわ
県勢が敦賀気比に勝ったのは、
2007年の準決勝、長野日大3-2までさかのぼる。
春大会含めると、2015年の決勝
佐久長聖4-3敦賀気比
大事な時に
松商はやらかしたな。
試合する以前の問題だな。
今日の選手では厳しいか
昔は福井商
今は気比
長野松商の天敵
ここに勝てない内は全国で勝てない
松本国際ですら初戦補正有とはいえ先制してたんだぞ。意地見せろ松商。
ひっどいなぁ
ノーアウト1,2塁を簡単に潰し、
1アウト満塁をも簡単に潰す。
もうちょいと慎重にやれよ。
こんな試合なんの参考にもならんだろ
来週やり直すかコロナ特例で2枠目ならん
長野ってベスト4までは行くけど、そこからだよね。福井の壁は厚い。
せめて万全の態勢でやりたかったな
結果はどうあれ悔しさしか残らん
選抜出場すれば福井商が18年ぶりで北陸が34年ぶりだから相当厳しい
>>296 今回も福井県勢2校選出なら、ここ10年で3度目となる。
結果的に大塚先発ならまた展開違ったと思う
今さら言ってもアレだが
>>299 石川も2枠独占もここ10年で2回やってるやろ。
富山、新潟、長野しっかりせい。
負ければ終わりなのになぜエースから投げさせなかったのか
慢心、監督の違い
どっちにしろ負けには違いない。
それより、全く覇気を感じなかった。
3連打からの一死満塁で更に続けとは言わないがせめて犠牲フライで一点取る様なバッティングはしてほしかったな。狙い球もよくわからなかったし簡単にアウトを与えすぎ
3連打からの一死満塁で更に続けとは言わないがせめて犠牲フライで一点取る様なバッティングはしてほしかったな。狙い球もよくわからなかったし簡単にアウトを与えすぎ
福井商対北陸も見たうえで
トーナメントの山がとか云々関係無しに
準決勝4校の中で松商が一番実力が低かったな。少なくとも今日のメンバーでは
北陸や福井商と当たったとしても負けてただろう
結局長野のレベルが低いに尽きる
長野で優勝しても北信越で勝てない
ましてや全国なんか
技術もそうだが1番はメンタル面なんかね
松商にしても上田西にしても大一番だと安打数は稼ぐが得点圏では沈黙
>>310 場数が足りないんだよ
全国の強豪校は練習試合や公式戦で
高いレベルの経験積んでるから
特に経験積まないといけないのは
監督指導者だけど
北信越はレベル低いから無理やろ
奥川みたいなのがいるならともかく
広島からドラフト2位で指名された内田湘大内野手(18)=利根商=がプロでも“二刀流”の活躍を誓った。
「まだ実感が湧かない。ほんとに昔から夢にしていたプロ野球の世界に自分が行けるのかな」と緊張は解けないが、「二刀流を目指している」と、プロでのビジョンは明確だ。
自分の持ち味は「二刀流であるところ」と投打に自信がある。
高校ではオフの日でも自主練習に励み、最速149キロ、通算36本塁打をマーク。
血のにじむ努力で自身のスタイルを確立させた。
神宮枠あれば松商だろうけど大丈夫
北陸ごときが神宮勝てるわけない
健大高崎は横浜倒して4強進出か。強豪だらけの関東でコンスタントに選抜も出て甲子園でも強い群馬
隣県なのに違いすぎる…健大高崎、前橋育英、桐生一辺りなら北信越であれば頻繁に優勝するだろうな
【中日】上田佳範氏が2軍打撃コーチ就任「楽しみな選手が多い」立浪監督から直電オファー届く
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc053124d0639183942a1491ff49a4364fe244fa 現役時代は大した実績無いけどコーチ業がとぎれないな
この名選手育てたっていう話しも聞かないし
人望厚いのか
>>319 健大高崎が出て来るまで不思議と選抜大会には勝てなかったんよな群馬県て(選抜大会初戦11連敗)その間に夏は桐生第一が優勝したりしていたのに。
健大高崎が台頭してから群馬県勢は選抜大会にも勝てるようになってきた。
野球なんかには絶対関わらないことを強く推奨する
この前の坂本勇人の記事も読んだがまさにそう思った
野球でしか認められない殺し合いの世界
敗北者は一生劣等感を背負って生きていくしかなくなる
それなら高校では帰宅部か科学部とかでいい
失敗は成功の元とは言うが野球の失敗はそんな甘いもんじゃない
もしもレギュラーになれなかったら、高校3年なのに年下とスタンドで応援していたら
集団の中で同級生や下級生から馬鹿にされいじめも受けたりする
一生消えない負のトラウマになり自分に自信を持てずその後の人生も独身で暗黒な人生になってしまう
自分に向いてないならさっさと退部すべき
時間の無駄だけでなく2度と消えない精神の傷を負ってしまっては取り返しがつかない
日本代表だっせえな
格下相手に嘗め切ったオーダー組んでスキつかれて敗戦!
まるで上田西
日本代表がドイツ代表にW杯で勝つって
長野代表が大阪代表に甲子園で勝みたいなもんだな。
野球太郎 最新号:野球太郎No.045 2022ドラフト総決算&2023大展望号 (発売日2022年11月26日)
12球団ドラフト採点&近未来展望
日本ハム1位・矢澤 宏太(日本体育大学)
楽天1位・荘司 康誠(立教大学)
西武1位・蛭間 拓哉(早稲田大学)
阪神1位・森下 翔太(中央大学)
ロッテ1位・菊地 吏玖(専修大学)
ドラフト当日の新聞報道徹底検証
スカウト的観戦者カルト座談会《第35回》
【2023年ドラフト候補選手名鑑】
野球太郎的ドラフト候補ランキング《2023始動編》
上田西なら今日みたいな試合で最後追いつかれて敗退してるだろ
高校野球も好きだが山雅も好きだからなあ
大然や反町、ダンにはおめでとうだよ
サッカーも高校野球も好きだが山雅は大嫌いだな
糞弱いのにサポはあんなんだし
長野東優勝おめでとうございます。
佐久長聖も続け。
全国高校バスケ準々決勝
開志国際(新潟) 91 × 57 東海大諏訪(長野)
松本国際は弱いくせに頑張ってたな
もう少し点差が開くと思ってたわ
米子北を相手に1点差負けなら御の字だろ
試合見た者なら分かるだろうが、10回対戦して10回負ける相手だ
>>336 センバツに出場できれば、鳥取城北が相手してやるよ
センバツに出場できればな
まぁまだ長野県はバスケとバレーが強いから...(現実逃避)
駅伝勝ったからええやろ
バレーは組み合わせがきついな
野球、サッカー、バスケの三大スポーツが強くなければ意味無い。駅伝とかスキー、バレーボールなど誰も観ないどうでもいいスポーツ
サッカーでは、鳥取に負けたけど、
野球で鳥取に負けたくないな。
サッカーは守りに全振りしてPK強ければチャンスはあるよ
野球より可能性あるだろう
守りに全振りしても青森山田や静岡学園や前橋育英や市船や流経や昌平や履正社や神村みたいな全国トップレベルのチームは個人技やパス連携やロングスローで崩してくるからPK逃げも無理
当たったら諦めるしかない
>>353 ノーチャンスだよ
長野ごときが山田や静学や前育や神村や昌平の攻撃を0点に抑えれるわけないだろ
当たれば確実にフルボッコにされて負ける
現実見ろ
野球サッカーラグビーは全チーム廃部にして駅伝佐久長聖に人材集めろ
>>355 野球は愛媛や佐賀の方が悲惨だぞ。秋田もスーパーエース不在だったら勝てる。
サッカーは上田西が4強行ったからしばらくいいかw
野球は無理だがバレーバスケはそこそこやれるぞ
くじ運まぐれで勝ち上がり前育にフルボッコ負け
あれは悲惨だったな
高校バスケ
男子決勝
開志国際(新潟) 88-71 福岡第一(福岡)
女子決勝
京都精華学園 (京都) 99-81 札幌山の手 (北海道)
春高バレー
男子決勝
駿台学園(東京) 3-2 鎮西(熊本)
女子決勝
古川学園(宮城) 3-2 誠英(山口)
駅伝
男子:佐久長聖
女子:長野東
バスケ
男子:東海大諏訪
女子:東海大諏訪
バレー
男子:松本国際
女子:都市大塩尻
やはり全国である程度勝ち進むには一強にするしかないのか
バレーは最近岡谷工業が復活気味だが
サッカーは組み合わせ次第では1勝はできるが微妙
野球は松商と上田西に集めればそこそこいけると思うんだがなあ
ラグビー?…知らん
岡山学芸館、準々から見てたけど普通に強かったね
やはり関東関西から有力選手連れてこないと無理だわ
【巨人】直江大輔、同郷のDeNA・牧、西武・水上級の飛躍誓う「同じステージに立ちたい」
https://hochi.news/articles/20230120-OHT1T51115.html?page=1 牧が中軸、水上が中継ぎエース、そんで直江がローテ入りしたら
長野県民としては毎日楽しくなるな。
氷見に勝った松商が出られず
松商に負けた氷見が出る皮肉
懐かしい話でもしようか?
過去30年で面白かった長野県大会挙げてこう。
個人的には94年、00年、09年
牧が大谷と並んで国歌歌うとか数年前には信じられなかったよね
昨日15日巨人直江が1軍昇格してオープン戦投げてた。
>>383 歌ってるのは監督だけやん
サッカーWCより選手の代表意識低いな
中原監督の教え子で日本ウェルネス筑北出身の赤羽がヤクルトで開幕スタメンの可能性あるね
開幕一軍は確定らしい
甲子園現地帰りの列車内だが塩尻の2個手前で若い鹿が居たよ
線路脇でキョトンとしてた色はグレー まだ小鹿かも知れん
何と言ったらいいのか… この子鹿の話、長野県の高校野球界にとって、甲子園さえ異世界の話に感じます。
なんか面白データあったら教えて
例
93年 諏訪清陵
春県大会、松商などに勝って北信越大会2回戦まで進むも、
夏の県大会は初戦となる松本深志に惜敗
2004年度 佐久長聖
秋、春、夏の県大会すべて諏訪清陵に負けて終わる
15日に仙台育英と松商学園が
練習試合するんですね
You Tubeで2009年の長野日大対天理の試合が上がってるな
昨年同様春の決勝は飯田
夏のメインはオリスタ
秋の決勝は県営上田
新たな試みとして、シーズンが終わった11月に各地区の選抜メンバーによるトーナメント戦を県営上田で開催
長野吉田高校陸上班の陰湿ないじめと隠蔽
主に2008年度卒から2013年度卒の部員が卑劣な虐めを特定の生徒へ行い、顧問と副顧問も含めた全員で口裏を合わせて隠蔽した。
主な加害者氏名:藤森要【顧問】、宮澤良裕【副顧問】、早川恭平、新井晃、齊藤新、木藤星、関口直人、久保拓海、福永和輝、中林朗、小島正大、田中美沙、青沼瑞希、中野直哉、宮之本航、箕浦広志、松尾錦、宮川将輝、高橋洸貴、大許紘生、戸塚
いじめのきっかけは、後期選抜で入学した被害者がスポーツ推薦の部員(加害者たち)より試合で結果を出したこと。
普段は練習熱心な被害者の生徒が怪我で休みがちになると、いじめ加害者は「練習しなくても強くなれると思ってる」「宗教にはまってる」、「宗教に洗脳されてる」、「いきなり暴力を振られた」(←実際は逆)、「上手くいかないことを人のせいにしている」(←いじめの隠蔽するため、周囲の人間に嘘の根回しをして被害者の信用を失くす)などとデマを流した。
デマを流した主犯の名前は早川恭平(現在、佐久長聖陸上部顧問)、関口直人、新井晃、斎藤新、木藤星
当時の顧問:藤森要と副顧問:宮澤良裕は被害者からの話を全く聞く耳もたず、加害者生徒のデマを鵜呑みにした。
いじめはエスカレートしていき、
・加害者たちが他部員の財布を盗み、被害者に「財布を盗んだ犯人」と濡れ衣を着せた
・被害者に攻撃を仕掛けて反撃されたら「いきなり攻撃してきた」と周りにデマを吹聴した
・当時の顧問の藤森要は加害者のデマを鵜呑みにし、部員全員に発表
・被害者が「顧問が発表したことがデマであり、発言を撤回してほしい。部員に嫌がらせにあい困っている」と相談すると、顧問の藤森要は「お前が卒業するまで我慢すれば丸く収まる」と隠蔽した
・被害者の前で顧問も含めた部員全員で悪口大会
・卒業生、近隣他校陸上部もいじめに加担した
・卒業式後に部員全員で罵倒大会(顧問も含む)
・卒業間際に被害者の親を呼びつけて罵倒大会(顧問も含む)
被害者は心を病み、競技も続けられなくなり、人間不信になった。学校で毎日一日中泣いていたので他教師がいじめを疑ったが、部活内のいじめなので隠蔽された。(丸子実業高校バレー部いじめ自殺事件)
内部告発された後、騒ぎになり上記顧問副顧問は同時期に異動処分になった。
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
点差だけ見れば惨敗だけど8回終了時点では勝ってたみたいね
0726 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0520-vJUS [150.9.15.124 [上級国民]]) 2023/04/16(日) 07:59:46.12
松商は本来主戦であるべき投手が最後に投げたようだな
昨秋は故障でいなかった
ただ結果は散々
東北スレからの書き込みで名前忘れたけど実質エースが復帰登板でボコられたのかな。
長野県阿智村満蒙開拓平和記念館
https://www.manmoukinenkan.com/history/ 満州の中国人農家をガソリンを使って焼き討ちして農地を奪い
現地の中国人を銃で打ち殺して生首を切ってた
長野県阿智村満蒙「侵略火付け略奪人殺し」記念館
が正確な日本語ですよね?
長野県では「人殺し」を「開拓」って言うのですかね?
長野県民だけは日本語の意味が通じないのかな?
県内の公立学校で生徒に歌わせてる、信濃の国の歌詞は長野県民には暗号に聞こえてるとか?
<下記はソース>
開拓とは元々住んでいた満州の人々の土地を奪って準備されたものであった。
広大な沃野に散在する(中国人の)農家はガソリンをかけ焼き払われ
満州に着いたその日に三八式小銃と弾50発を渡された。
先遣隊だけだった頃には匪賊(土地を奪われた中国人)を殺して生首をぶら下げてた。
ソース
https://yomitan-sonsi.jp/sonsi/vol05a/chap02/sec05/cont00/docu183.htm 女子バレーボールの強豪、東京都市大塩尻高校(塩尻市)の女子バレーボール部長(教諭)が、指導の一環として同部所属選手9人の前髪を切っていたことが27日までに同校などへの取材で分かった。
同校は今後、県バレーボール協会と中信高体連に正式に報告する。今井一仁監督(教諭)と部長は現在、指導から外れているという。
本紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班に寄せられた匿名情報を基に取材したところ、同校が事実関係を認めた。青木弘泰教頭は「実際に切ったのは問題で重く見ている」としている。
青木教頭らによると、昨年12月、全日本選手権に向けた合宿中、前髪を気にしていた選手に今井監督が「前髪を気にする以上に勝つことに集中しろ」と指導した。
指導を受けた選手は美容室などで前髪を切ってきたが、部長が他の選手に対し「あなたたちはどうするのか」と発言。選手側の申し出を受け、部長が選手の前髪を切ったという。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
【独自】女子選手9人、教諭に前髪切られる 都市大塩尻高バレーボール部で指導の一環 前髪より「勝つことに集中しろ」
松商は負けたし上田西はなんとか勝ったし長野県は毎年団子だね
弱いわけだ
松商最近秋からの劣化が酷いな。去年も春速攻で負けてたし。んで夏も直ぐ負けた。このノリだと夏もまた速攻で負けそう。今年は奇数年で佐久長聖は100%無いとしてまた飯山のような公立枠か?
だったら岡谷南に生光ホールディングス卒業してもらいたい。
松商は春捨てる傾向昔からあったけどな
いうて松商佐久は飽きたし第一か中原最後のウェルネス辺りの初出場でもいいかな
強い県は私立が圧倒的強さで勝ってくるんだよな
このままだと甲子園で飯山の悪夢再びだよ
今年は公立の年だな。奇数年だから佐久長聖が100%無いのが救い。岡谷南出てくれー。
JOHNOが強いわけではなく、単純に東海諏訪が弱いだけだなこれ。
東海2連敗やん。
しかも上伊那農は、いつぞやの高遠のように実力を裏打ちするだけの実績が
秋にあったわけではないんだよな。
>>419 こんな年に限ってケンジが弱い。投手いないのかな。
松商学園は新監督就任で
上がったのか
下がったのか
少々気が早いが夏は松商でも長野商でも長聖でも日大でもどこでもいいからとにかくくじ運強いところが出て欲しい。
鳥取、秋田、佐賀、香川、北北海道あたりを引けるチームの出場を希望する。
>>425 愛媛も今じゃ何処が出ても激弱。どーせなら愛媛から松山商、長野から松商学園が出て真の松商決定戦して欲しいわ。
でも本音は岡谷南か小諸商の甲子園童貞卒業が見たい。
>>425 >鳥取、秋田、佐賀、香川、北北海道
城北の投手陣や森岡を打てると思わない
香川とか今年は四国覇者がいる県で、対戦したらまたボコられそう
どこにも勝てそうにないw
香川は高松商復活してからもう勝てんよ
四国最弱は済美今治西が衰退した愛媛
あと鳥取より島根の方が今は弱いと思う
Aシード予想
北信 長野日大
東信 上田西 佐久長聖 小諸商
中信 松本第一 松本国際 ウェルネス
南信 伊那北
松商また夏は初戦で佐久長聖、上田西、都市大、日大辺り引いてさっさと負けそうだな。春も優勝する気でいかなきゃダメ。シード取れりゃいいって程度だからシードすら取れずに負ける。
南信公立の強豪枠は岡谷南から伊那北になったな。
しかし2021年の高遠はなんであんなに強かったんだ。しかも2021年だけだし
2021年高遠
前年秋に東海大諏訪に惜敗
春は東海にリベンジ、選抜出場の上田西も倒してベスト4
かなり強かったぞ。
夏も組み合わせに恵まれた感はあるがベスト4まで行き 松商に敗れるも6×8と唯一松商を苦しめた。
湯田と言う二塁手と投手兼任してた選手がめちゃくちゃ上手かった記憶あり。
確かシニアで同じチームだった選手が集まったんじゃなかった?
ちなみに今年の伊那北はこの時の高遠以上だと思う。
綿半飯田球場、球速表示があるのはいいが、
投手の球に反応しなくて、捕手の返球に反応して
80キロとかばっかりなのどうにかならないの?
>>437 今年は奇数年だし夏は100%どっかで負けるでしょ。その分、偶数年は去年みたいに野沢北にやらかすレベルでも優勝してしまうが。
上田西はまたどっかでやらかすよ
最近妙に勝負強い松本国際の久々の甲子園あるぞ
オリスタ 日大 長野
上田 上田西 長聖
松本 国際 第一
諏訪湖 ウェルネス 伊那北
Aシードの振り分けはこれでおけ?
シード順はこんな感じか
①上田西 ─┐ ┌─③松本第一
│ │
├┐ ┌┤
││ ││
⑧佐久長聖 ─┘│ │└─⑥伊那北
│ │
├─┴─┤
│ │
⑤ウェル長野 ─┐│ │┌─⑦長野
││ ││
├┘ └┤
│ │
④長野日大 ─┘ └─②松本国際
その他…松商学園、東海大諏訪
都市大塩尻、岡谷南辺りは谷間かな?
伊那北チャンス十分だね
あの飯山と雰囲気が似てるけどなw
上田西は先攻主義だから上田西に挑む場合は絶対先攻取るべき。
強豪私学に伊那北、長野、屋代、飯田、深志という公立進学校が挑む構図だね
中原の有終の美でもいいな
伊那北は同じブロックに松商、都市大が来なければ甲子園ワンチャンありそうだな。
第1シードのブロックは毎年激戦になるイメージ
左上に松商や都市大が集まりそうな予感
ジンクスと今年の戦力からして佐久長聖さすがにないと思うが今の県のレベルだとわからんからな
上田西も草海の時に出て1勝したのが最後か?
ホールディングスっぽくなってるなぁ
パルセイロ頑張ってるから今年は北信で頼むわ
まあ上田西も北信からたくさん通ってるから北信みたいなもんだからそれでも良い
夏は何処が出るのやら。春優勝の上田西か、ノーシードながら秋は優勝&北信越ベスト4の松商か、優勝こそ無いものの秋春のブレが小さい松本国際か、飯山枠筆頭の伊那北か、岡谷南はこういう本命不在の年且つ奇数年で100%佐久長聖の優勝が無い時に谷間なのが痛い。
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトが絡んでくる。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ
佐久長聖→東北福祉大の北畑大学代表候補入ったのか
一気にプロ入りまで行ってほしいな
牧は今年も頑張ってるけど直江は最初だけだったな
ノーコンだしもう使えないよあれは
ノーシード爆弾は松商、都市大あたりかね
今年も荒れそうだな
上田西
佐久長聖
ウエルネス
長野日大
松本第一
伊那北
長野
松本国際
Aシードの矢倉
上田西ブロックに松商来たらカオスだな
塩尻市の長野道上り線で、9日朝、通勤時間帯に3キロを超える渋滞が発生しました。
その原因となったのは「シカ」です。
高速道路の中央分離帯に横たわったシカ。
足にケガをしているのでしょうか、その場から動けない様子です。
シカは、9日午前7時ごろから、長野道の塩尻北インターと塩尻インターの間で目撃されました。
体の一部が道路にはみ出ていたため、上り線は3時間余りにわたって最大で3.1キロ渋滞しました。
シカはその後、塩尻市が任命している鳥獣被害対策の隊員が処分し、搬出されたということです。
ここ10年 初戦は5勝5敗と五分で悪くはない。
しかし複数勝利が0か。
最後に複数勝ったのは2009年の長野日大。
初戦勝率なんてクジ運に左右されるから実力指標にならん
複数勝利もそうだが夏ベスト8が94年佐久が最後って
異常だね
ここ10年で勝った相手
東海大甲府
宮崎日大
土浦日大
旭川大高
高岡商
実力五分の相手に勝ったのは2014の東海大甲府くらいであとは割りと勝てる確率の高い相手に勝っただけだな。
2012年長聖と2021年松商はもっと見たかったな
もう去年の佐久長聖が酷すぎたからな
キャッチャーは打撃妨害するわサードランナーはアウトカウント間違えるわもろもろ
あれだけ部員いる私立が公立高校に大敗とか恥ずかしくないのかね
飽きれるしかなかった
佐久長聖って藤原が監督になって以降毎年貧打だからな
見ててつまらんし弱いし一番甲子園に出てほしくない高校
>>484 高松商業は公立とはいえ
戦前から強豪の伝統名門校
最近は全県から野球エリートが集まって来てるし
佐久とは格が違う
巨人にドライチ指名された大会ナンバーワンスラッガーがいたからね。
前年夏も出てるし
まあ藤原が先発ピッチャー引っ込めたから負けるにしてもあんな大差になったんだけどな
私は,長野県出身で現在群馬県在住です。
今年春季関東大会で健大高崎が優勝しました。
こちらに住んで感じるのは,周囲の県(栃木県,茨城県,埼玉県,東京都)に車で1時間から1時間半程度で行けるため,他県という感じがしないところです。
高校野球で全国的に強くなるためには,日常的に他県の強豪校と切磋琢磨することが必要条件の一つと考えます。関東地方は,地理的に他県と交流を持つことが容易で,強豪校との練習試合の機会も多く,情報交換も手軽に行えるという利点があります。
高速道路が整備されましたが,長野県は未だ陸の孤島のようで、周囲の強豪校との接触が乏しいと感じます。この地理的な孤立が、強豪校との切磋琢磨の機会を奪い、全国レベルで見ても野球の実力が低い原因となっているのではないかと実感するとともに長野県の高校野球が昔から全く成長しないのはしょうがないことと諦めています。
ただし,こちらは高校野球に熱狂する人は僅かで,県代表高が勝っても負けてもあまり反応がありません。
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ
野球太郎 6月21日発売
https://www.fujisan.co.jp/product/1281694796/next/
完全保存版・全国49地区別有望選手――障害をくぐりぬけ夏にたどり着いた有望選手800名以上掲載
北北海道/南北海道/ 青森/ 岩手 /秋田 山形 /宮城 / 福島 / 茨城 /栃木 群馬 /埼玉 /千葉 /東東京 /西東京 神奈川 /山梨 / 長野 / 新潟 /富山 石川 /福井 /静岡 /愛知 /岐阜 三重 /滋賀 / 京都 / 大阪 /兵庫 奈良 /和歌山 /岡山 / 広島 /鳥取 島根 /山口 /香川 /徳島 /愛媛 高知 /福岡 / 佐賀 / 長崎 /熊本 大分 /宮崎 /鹿児島 /沖縄
【前田悠伍(大阪桐蔭)がわからない……】ドラ1確定? 評価低迷? 前田の夏は何色に
【佐々木麟太郎(花巻東)、高校野球を語る。】「自分の人生、最後に決めるのは自分。人生の軸はブレたくない」――通算本塁打数だけでは伝わらない、“怪童”の本質
【悲願の夏日本一へ突き進む真鍋慧(広陵)インタビュー】「打ちたい」とか、「打たないといけない」ではなく、夏、打ちます
【東松快征(享栄)は誰よりも厳しい道を進んでいく】評価されても己の目標は揺るがない
【理想を求めてリスタート……堀柊那(報徳学園)】選抜で猛アピールした捕手の自己、他者評価
【仙台育英でベンチに入るということ】投手陣13名が最速140キロ超!“ボーダーライン”で苦闘する3年生投手の葛藤と矜持
躍り出た二刀流の新星【武田陸玖(山形中央)の歩み】
夏の主役は俺だ俺だ俺だ! 有力高校球児インタビュー――@熊谷 陽輝(北海)
A木村 優人(霞ヶ浦)
B升田 早人(光)
C松石 信八(藤蔭)
駒澤大陸上競技部総監督・大八木弘明氏インタビュー――構造は甲子園と似ている「箱根」優勝監督の指導論
キビタキビオの炎のストップウオッチャー――前田悠伍(大阪桐蔭)のストレート大研究
侍ジャパンU18代表・馬淵史郎監督に捧げる【[野球太郎推薦]牙のある高校日本代表候補】
【早生まれの逆襲】“村神様”も“源田たまらん”も“驚足周東”もみな早生まれだった
AD・映画甲子園DVD発売
【ねつべんっ!】もっともっと強く期待する高校球児を語れ!
甲子園に行けそうで行けない高校【悲願校マップ2023】「今年も卒業校ゼロ。悲願校・冬の時代到来?」
悲願校レポート特別企画・2年連続卒業校ゼロ! 初出場校減少と「代表校寡占化」を考える
【隠し玉ハンター・菊地選手の原石発掘】〈第7回〉魔境〞を彷徨い続ける千葉県大学リーグのロマン型サウスポー
プロスカウトは逸材のどこを見ているのか?――山口和男(オリックス・バファローズ)の場合
いまさらですが……祝・WBC優勝!【侍ジャパンの高校時代「あの時君は若かった」】
【スカウト部長に訊け!】ヤクルト・橿渕聡スカウトグループデスク――人材豊富なドラフト戦線・注目球児の現評価は?
スカウト的観戦者カルト座談会《第37回》――大学生豊作イヤーに台頭してきた新鋭を4人の目利きが徹底討論 伊那弥生丘も決勝行ってるんだよなあ
あの飯山の年に
松商は夏の大会で下諏訪向陽に勝ったことないはず
2戦2敗
苦手克服なるか?
ググったら1988年と1989年か
柳沢捕手がいた時か
松商が長聖以外に2年連続で負けたのは1988年1989年の下諏訪向陽のみ
1989年は向陽の田村と言う投手に完封されたね。
この時の松商は元木大介がいた上宮に練習試合で勝ったりしててかなり強かった
恒例の上田西のやらかしがあったら松商か松本国際になりそうだね
中原ウエルネス有終の美もあり得るかと
須坂高校が消えたな
組み合わせ見るに松商が甲子園行きそうやな
05、07年とノーシードで組み合わせに恵まれた年は大体甲子園に行ってる
須坂は部員不足と言うのは聞いてたが大会参加辞退なのか? 連合というのも無理だった?
須坂と屋代南は高野連から脱退なので連合にすらなれない
例年のケンジポジションになってくれそうな伊那北に期待
ここってワンマンなの?
井口の母校が4年前躍進したが今年は常田の母校がやりそうか
松商学園は練習試合で健大高崎を0点に封じとるやん
誰が投げたか知らんけど
そういやケンジって美須々ヶ丘に異動したんだったか
岡谷南に名前ないと思ったら
松本第一の試合が松本市野球場とは。
アホみたいに近すぎだろう。(笑)
そういえば、去年の長野大会の開会式で安倍晋三の事件に触れていた人がいたね。誰だか忘れたけど。
あれからもう一年か。
他県だが中原さん辞めるんだな
ウェルネスは有力じゃないのかな?
作新からの申し出で練習試合したのYouTubeで見たもんで
もう78だからなぁ
上田の時は40代半ばだったのか
もう30年以上も前
78まであんだけ元気なのはリア充の鏡としか言えない
ガラ悪いけど
今日が開会式だったのか。
おまいら全然話題にしないのな。
去年準Ⅴの都市大塩尻と、県内最多Vの松商学園がノーシードなのかよ。
どういう組み合わせなんだ?
もとからガラ空きだったところがさらにスカスカになった
シードとらなくて丸儲け
バーチャル高校野球PCで見てるけどしょっちゅうクルクルなるんだけど
ダゾーンとかはそんな事ないのに
やっぱり無料だから?
横一貫(イッツー)がカッコいいです!
___
/´ ヽ , ---、
{ } { ヽ
{ ノ .l .}
ヽ | ./ /
l l / ./ _ィ ヽ、 ___
l ' ´ / / `ヽ _ ' ´. ヽ, ._,,.. - ― '' " ´ ̄ 广
| / く ` ´ _.-┐ / _,.`ー―' " __,. -‐ '' ´´
l イ´ ヽ ,. ┐ L - '  ̄ _ ┐ / ̄
l l _ゝ. └┘ __ -‐ ヽ L 」  ̄\
l L -‐…  ̄ _ i. ̄ , ヘ_ ノ __ >
, 、 _ -┘ __ ┌i l l l く ┌┐ / / /
/ ` ´ __ -‐ '' ´ ! ー'  ̄ ノ ヽ ┌┐ | | / / ./
{ __,. -‐ ' ´ l ,-‐ ´`ー´ l |__」 └' 'ー' }
. ヽ , - ´ `ー´ l _ - 、 ノ
` ー ´ ! ,- .´ `´
`ー
5回コールドでなく、
4回コールドでいい。
ワンサイドゲームがつまらなすぎる。
まさか松本国際が負けるとは
あれだけ安定していたのに信じられん
伊那北の投手やばいねあれプロが注目するだけある
横山は流石全国No.1遊撃手
>>519 斎藤ちゃう?
未完の竹内や大塚じゃ無理ぽ
上田西の横山マジで甲子園で観たいな!甲子園出て活躍次第では評価爆上がりしてドラフト上位もありえるぞ。高校時代の小園や根尾より能力高そうに見えるからドラ1も夢じゃない
>>541 それより慣れない実況とグダグダで分かりきった解説を何とかしてくれ
伊那北は埋橋以外にも140超えて主力級の投手いるよね
あの子も評判良いみたいだけど
松商は、屋代→長野→諏訪清陵と進学校対決になりそう
諏訪清陵でなくとも、飯田か長野吉田か松本県ヶ丘が有力なので、
どっちみち進学校対決
今年も都市大塩尻それなりに強いな
伊那北と対戦面白そう
今日は波乱っていうほどのものは無かったな。
初戦では、松本国際敗退。岡谷南敗退。くらい
長野県は選手個人の能力は高いのに何で甲子園で勝てないんだろ
選手個人の能力が高くても
早熟は県外に出ていき
晩成はプロに入ってから開花する
>甲子園で勝てない理由
91年松商、上田投手の次に凄かった投手を挙げるとしたら誰になる?
91年以降でお願いします。
91年松商、上田投手の次に凄かった投手を挙げるとしたら誰になる?
91年以降でお願いします。
t
レベルが高かった県大会を挙げるとしたらいつの大会?
個人的には94年。
この頃は参加校が96校。
日程的には今より一週間遅れで約二週間で代表校が決まる。
上田県営岩村田の選手交錯して救急車きた
大変なことになった
赤穂のショートとセンターは一生夢に見るだろうな。惜しかった。
そら2008よな
漫画に出来る
主人公甲斐
主人公と袂を分かった全国制覇野手陣がいる松商
甲斐のチームメート3番手Pが下剋上を狙う松工
名将率い選抜で活躍した日大
選抜で非運の惜敗(敢えて言う)をした丸子
あの年は華があったと思うわ
準決勝でついに松商と甲斐が対峙するのも出来すぎの展開
暇つぶしに見逃し動画見てて気になったんだけど北信の連合でベンチに登録漏れの選手いたっぽいな
事情あって外してたのか登録忘れてたのか知らんけどもし試合で使ってたら危うく没収試合案件だったか
上田西の打線は横山以外がダメダメ
チビっ子ばっかだし
もうちょい打てると思ったが
チビッ子は少子化の影響だろうな
貧打線でもPが4枚もいるから
なんとか勝ち抜けそうだが
服部も序盤は良かったし
上田西投手陣の中で投球術という点で1番優れているのは服部だと思う
つか5回終わって10分休憩て長野県しかやってないのな
春先の対外試合禁止期間明けかのような貧打だな
とても夏大の打撃とは思えん
本命なき低レベルな争い
甲子園初戦敗退の権利を勝ち取るのはどこだ
投手が良い松商が勝ち上がるか。
そして、甲子園では地味負けになるパターンだな
どうせ負けるなら公立出してやれよ
残ってるかどうか知らんけど
テレビで小諸商vs.ウェルネス観てるけど、
これ準々決勝なの!?ってレベルでやばい
数人まともな選手もいるけど草野球に毛が生えた感じにしか見えない
昔なら1回戦もしくは2回戦レベルだよ
少し観てない間に弱体化が進み過ぎ(´;ω;`)
ウエルネス上田西
両方のショートに注目
守備は横山だけど打撃は杉浦
マジかよ最後の公立負けたんか
もうウエルシアで買い物しねえ
岡南ケンジどこ行ってもーたんや
って調べたら美須々に異動かい
我らがケンジは美須々ヶ丘に
負け商はたいして強い学校と当たらず楽なとこ上がってきてるな
そして今日も救心に恵まれる
夏は熱中症とノーシードの松商に気をつけろとあれほど言っているのに
決勝の展望は?
夏のノーシード松商の魔力が発動するの?
それとも化けの皮が剥がれるの?
投手戦てか貧打戦だな
どっちも甲子園じゃ期待できない
松商は相変わらず春は爪隠して組み合わせに恵まれて出て行って1没か。くそつまらんな
これで甲子園での横山の登板なくなったしマジでバッティング調子上げてくれよー
いいこと考えた!
松商と西の監督をこっそり交換して甲子園へ行かせよう
権田じゃ滅多打ちされるだろうし、打線も横山以外まったく打てずに終わる..
結果論だけどバントで勢いが止まってしまったな
5番打たせてもよかったんじゃ
7失点してるようでは甲子園でも上位なんて無理
いつか本物の大型チーム作れるといいなぁ
校歌歌ったあとにスタンドに向かわないの?挨拶に行かなかったのが気になった
U |! ./ /´
1 ! / /´ _../´`ー_ ____,,,,......-
│ ‐'´ _ノ'´ _/ ̄\ _..-''" ゙ー ___,,,,....--一‐''' ̄´ 1"
| _,ノ'´ イ ゙''"´ ,..-┐ / __,,,,....--一‐''' ̄ ̄ ___......-一'''""´
|| j'´ \ ,,.. 、 │ ノ └―'' ̄^ __,,.. 、 ./'""^
1 │ ヽ ┘ ゙゙"´ __,,..- 、 |! ノ 一\
│ |! __......-一'’ _..-‐''''"´_ 1 −"´ \
│ −‐''""´ ,..-‐t イ / ^''''" __ ノ┐ 丿
ノー..__,,....-一''" __,,....- 、 ││ ||__,,ノ │ ヽ _ h│ /丿 /´
/ ^ _,,....-‐‐'"´ |! `''" ニ_ _ノ ヽ 〈´│ 1│ l 丿 /
! _,,..--‐'''"´ l ,-‐'''"´ ^''''" 1 1 ! U/ ゙'''' |!
夏の松商らしからぬ試合だったなぁ
例年の松商なら失点しても4-3くらいできっちり逃げ切るだろう
ピッチャー横山という謎采配で貰った点を、まさか守り切れないとは
出先で7回まで見ててどっちのピッチャーも甲子園で滅多打ちにはされないかな?
でも松商のPの方がいいななんて思ってきたくしたらなんじゃこりゃ
まあ早くもまた来年に期待なのかなでもなんとか頑張って欲しいね
権田君だっけ?もっとのらりくらり投球しないかな
連打されてアウトが取れずに苦しんでいるところにバントで楽にさせてしまいましたなー
>>657 その横山が変化球にクルクルなんですが…
決勝まできた松商が負けるって、
レアなケース。
がっかりだ。
選抜かかった星稜戦もそうだったが、
上田西のここ1番で謎の力を発揮するのなんなの
これまでの戦いぶり見たらあの場面で片平が大塚からホームランなんてあり得ない
松商は言い訳出来ないだろ
横山投板ていう上田西は敗退行為したのに負けてるんだから
>>669 20世紀まではそうかも
21世紀になってからはレアではなくなってると思う
>>671 それは敗退行為だったのか
まあ今年は有力敗退スレも沸かせたし目立ったよな
上田西の服部も松商の大塚も準決の疲労が溜まってたな
どっちも球にキレがなかった
当たるなら、またしても霞ヶ浦の甲子園拒否力にアシストされた土日さんがいいです
慶応と対戦希望。
ニュースでその他の結果ですって扱いにならないから。
今大会から採用されたクーリングタイム10分は長いし試合流れ変わる場合が度々ある
>>681 49代表いて九国と2校だけか
大したもんだわ
>>679 もうTV中心の時代じゃないので、TVのニュースでその他扱いでも良いです
なので慶應はイヤです
たまには初戦に鳥取を引き当てて欲しい。
二回戦ボロ負けで構わない。
REVELATION
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
検察庁(prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
上田西のピッチャー権田が2試合連続で足つって途中降板したのが気になる
甲子園初戦は休養たっぷりだし大丈夫だと信じたいが
鳥取だって長野と対戦したいんじゃないの?
去年鳥取商は仙台育英に10点しか取られてないぞ
飯山の半分だ
あれほどグダグダな試合は見たくないよう
開幕戦良い思い出ないぞ
マツコがレイプされたり藤原のアホ采配で鳴門に負けたり
土浦日大はダブルエース頼みのチームなので打撃力があるなら上田西さんが有利だと思います
よろしく
土浦日大のエース左腕か
横山が変化球にクルクルする姿しか見えない
土日さん、おお、我が心の友!
茨城県の決勝戦はどうせ9回に霞ヶ浦がやら
じゃなくて土日さんが逆転するんだろうなと思いながら見てましたよ
よろしくよろしく!
初日第一試合は注目だからまぁいいか
北関東って平野が凄いよね
長野では見ない景色がある
どっちから見てもボーナスステージだな
6−4で茨城
初日の第1試合か
敗退一番乗りにならないよう頑張ってくれ!
初日第1試合ということは、開会式の観客がごっそり残ってて、しかも選手宣誓もやるの?
ここ10年くらい甲子園見てないんだが、今もそんな感じ?
リンゴvsメロン
松本山雅vsホーリーホック
北アルプスvs石切山脈
諏訪湖vs霞ヶ浦
軽井沢アウトレットvsあみプレミアム・アウトレット
キャンドルジュンvs磯山はるか
新幹線vs常磐線
なるほど総合的に我が軍の勝ちか
>>703 茨城県民だけど雪被った長野の山々が好き
松本城も上高地も野尻湖も
あんな絶景は茨城では絶対味わえない
土浦日大のスポーツ紙の評価はオールBだね
普通に格上だね
松商とやった時とはわけが違うね
>>707 いやホーリーホックと言うより鹿島アントラーズだろうw
茨城の人は温和で言葉も柔らかいと聞いている
観光名所は全然わからないが
九十九里浜は有名だから行けば「わっ、凄い」ってなるかもしれない
水戸黄門関連で何か名所はありそうだが
北関東でも一番長野から遠く観光的にも長野へプッシュされる事も無く
あんまり情報が入って来ない為わからない事が多い
悪いイメージも特に無いが取り立てて良いイメージも無いという感じ
>>710 納豆なんてどこでも食べられる
海があるのは良いと思うけど、自分は山派
おやきと小松パンは最高
>>712 九十九里浜は千葉ですw
県外の人に有名なのは大洗、那珂湊お魚市場、ネモフィラ、日立の海上カフェ、筑波山位かな
いや、水戸市で水戸納豆食べるから意味あるんじゃん
長野って言ったら蕎麦だろってのと同じ
おそらく近所のスーパーで買うのとは味が違うはず
茨城に行ったら3食水戸納豆食べるかも分からん
2回戦は九国と当たるのが決まってるから横山は目立つなら初戦しかないな
茨城の人の挙げてくれた名所が筑波山しかわからん
行けば当然良いトコだと思うけど本当に国内向けの情報少ない
>>717 ネモフィラは関東ではかなり有名だけど甲信越だとそこまでかな
野球の話すると
土浦日大、好投手に当たるとそう打てません。
左のエースは松商学園の13番の左投手と同じ位か少し下です。
右の小森は不調なので多分出てきません。伊藤彩という縦スラが武器の右腕が夏に急成長しました。
県内では勝負強いですが、甲子園だと監督の不安そうな試合運びが選手に伝わり勝ち切れていないです。
よろしくお願いします。
おそらく茨城関連の情報は関東で消費されてしまいコッチに入って来ない
察するに立地上東京に向けて発信すれば良いだけという感覚なのでしょう
もっと全国に向けて発信していれば何かと比較もできて盛り上がるんですけど
長野県の野球について特に話す事はありません
今年は初戦突破出来たら良いねくらいの感覚なので
だいたい夏場はスポーツの時期じゃ無いです
長野のスポーツシーズンは秋から春にかけてだから
その辺の感覚も違うと思います
茨城といえばあんこう鍋でしょう
今年の代表から見たらよっぽどの相手じゃない限り格上だ
たいして話題にもならず即消えたとしてもいつもの事であるから
秋以降の本格的なスポーツシーズンに向けて頭を切り替えるだけである
そもそも絶対に負けられない闘いがウインタースポーツばっかりなんだから
自然そうなる
優勝した広島商と接戦だった上田東なら知ってるけど上田西ってなに?
土浦日大コスゲ監督の甲子園初勝利はもらったな
草海の時も初日だったよな?
次の試合見に行ったよ…
茨城に対してマウント取れる競技なんて他に幾らでもあるし
煽られても別になー
ま、何はともあれ開幕第一戦で日曜日、暑いしビールでも飲んで
観戦しましょうや、記念すべき大会の初日は素晴らしいわい
開幕式直後は独特の緊張感があるんですよね
長野と言えば過去に松商学園にコテンパンにされてるのでぜひリベンジを
>>727 ・元々木内確変期に勝ち星荒稼ぎしただけで、木内がいなけりゃただの弱豪県
・常総・明秀以外の代表が18年間甲子園未勝利
・土浦日大は現監督になってから県外未勝利
・長野県勢には0勝3敗で一度も勝った事がない
茨城県民だが強気になれる要素がない
甲子園開幕試合は松本工業vs九州学院や佐久長聖vs鳴門が引き当ててる
長野県代表には勝ってほしいけど過去の開幕試合って勝率悪いんだよな
>>731 マイナー競技でしかマウント取れないもんな
>>736 長野なんか一時の確変すら起きてない
参加チームが少ない遠い昔に負本商とOIDEが優勝しただけ
何より観戦できるのが嬉しいわ
月~金にひっそりと敗退されてもね
佐久長聖vs鳴門高校は3-2で鳴門高校が勝利
開幕試合としては締まった良い試合でしたが
上田西vs.土浦日大…
勝ち負けは既に問題ではない。
何点差で、勝つか?それが問題なんだ。
上田西、高校サッカーは確変でベスト4になったな。
まあ今回は松商が7年前?12−3で圧倒した高校だから、
いい試合やってください。
土浦日大は、全国屈指の最速150㌔の木村投手を打ち崩してるよ
上田西の権田は、最速143㌔だが大崩れしないから何とか抑えてほしい
長野県勢の開幕試合。
22イニング連続無得点という不名誉な記録があったが
霞の木村は確かに好投手だったが、大会中盤に死球貰った影響で
準決からは抑え気味の投球で普段145~147の直球アベレージを
130後半から140ちょいまで落として投げてたし、最後までギア上げなかった
そして土日が打ち崩したのは9回土壇場、それまでは0点に抑えられてた
上田西は長野大会失策0
土浦日は茨木大会失策5
付け入る隙はあるな
上田西は東海大諏訪やウエルネス長野に完封勝ちしている
打線はプロ注目の横山は頼りになるよ
>>743 木村は他の有力校なら投手変えるレベルで6回からは球が抜けてコンディションが良くなかった
それが9回まで打てなかったから、かなり打力ないよ
本戦出場組なら6回で滅多打ちにしているレベルだった
いばらギ県じゃなくていばらキ県らしい
ねばーる君は元気か?
土浦日大の監督さん、すごい経歴の持ち主らしいw
茨城スレより
0657 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f36d-MkdW) 2023/08/02(水) 21:43:52.90
小菅 2勝14敗(甲子園0勝4敗)
99春 〇伊奈10-4専大松戸
99春 ●伊奈2-5聖望学園
03秋 ●下妻二0-3桐生一
04夏 ●下妻二1-3熊本工※
08秋 〇下妻二11-6甲府工
08秋 ●下妻二7-8習志野
09春 ●下妻二1-5明豊※
09春 ●下妻二1-11浦和学院
10春 ●下妻二1-7日大鶴ケ丘
11秋 ●下妻二1-8横浜
12春 ●下妻二1-3前橋商
17夏 ●土浦日大3-12松商学園※
18夏 ●土浦日大2-6興南※
21秋 ●土浦日大2-3桐生一
22秋 ●土浦日大4-6山村学園
23春 ●土浦日大5-6健大高崎
土浦日大てどんなもん?
松商よりは劣るかや?
長野日大に毛が生えた程度だら
松商>土浦日大>上田西 って感じじゃないか
相手の方が強いけど、松商に勝ったチームなんだからチャンスはありますよーって
プロ注目ショートのピッチングを見せてやるからな見とけ茨城
>>755 上田西の4番打者だね
プロ注目で高校通算30本塁打だとか
上田西のプロ注二刀流かなりいいらしいじゃん
打者だけならどうってことねえがプロ注投手とはやりたくねえなあ
土日にも一応チェックというレベルの育成枠プロ注ならいるが
予選不調で背番号10から18に落とされてんだよなぁ
>>750 そうそう、俺も最近知ったw
イバラギて読んでたわ
今年に入って上位候補といわれる成長を見せたのが上田西・横山聖哉。
181センチ、82キロの恵まれた体格で走攻守に高いレベルを誇り、スカウトの見解も「内野手では上位」で一致する。
長野大会では初戦の2回戦から2試合連続本塁打を放つなど高校通算30号まで伸ばし、
6戦8打点と勝負強さも見せた。
左打者だが左腕を苦にすることなく逆方向に強い打球を打てる。
遊撃での守備力も向上し続けているといわれ、
松商学園との決勝で登板するなど最速148キロの肩の強さも魅力の一つだ。
土浦日大に勝てば
次の九国戦は楽勝でしょ?
相手は試合間隔ないし
対戦相手決まるとなりすましが多すぎて嫌になってくる
土浦日大は夏の愛工大名電以上の出ると負けだからいけるな。負け商が仕事人になるほどの出ると負けっぷりだし。
でも上田西左腕打てないんだよねえ
東海大諏訪の左腕に苦戦したし松商の齋藤にも序盤は三振の山だったし
特に左打者が左腕の投げるフロントドア
またはアウトコースのボールに流れていくスライダーにくるっくる
ワンバウンドする縦の変化にもくるっくる
上田西と土浦日大は昨秋練習試合しているそうな
互角の展開も雨天ノーゲームだったと
今回の土浦日大は戦力的には申し分ありません。投打ともにバランスはあります。左の藤本も140キロは超えてきて右の小森も長身でMAX148キロです。只々残念なのが監督が勝負所で謎采配で弱い所で十分につけ入る隙はあります。お手柔らかにお願いします。
どっちが勝つかは分からないが打ち合いの接戦になるか
開幕戦で西日本勢じゃなかったのはプラス要素だろう
赤メガネ赤G-SHOCKのおじさんはまだ監督やっていますか?
上田西はずっと右本格派アレルギーだったはずだが監督代わってその傾向も変わったのか?
九国大付の勝ち上がりを見るとそれほどでもな感じだけど地味に強いのかな
>>776 若生の時は派手に勝つスタイルだったけど
やらかしがあったみたい。
今の監督は守って守ってロースコアで勝つ野球らしい
九国そんな感じなんですね
タレント揃いの強打のチームよりは多少組みやすくはなるのかな
上田西は投手陣がやや弱いのと県で打線が湿ってたのが気がかり
>>763 長野では125km出れば本格派なんだっぺ?
土浦の140超のWエース打てる訳ねえべよ
打線も霞ヶ浦の150km右腕攻略したしな
長野県て弱小県のくせしてやる前は強気だよな
大体初戦で負けてすぐ帰ってくるのに
地元山林部隊、チャリで通ってるん、クマは大丈夫け?
随分鼻息荒いが、小菅が地蔵しとれば大差で日大が勝つべ
2023年8の月、甲子園の地より恐怖の悪魔がよみがえる。上田西とやらを地獄へお連れいたしましょう。土浦日大見参
>>780 長野県は標高が高いので空気が薄い
空気抵抗が少ないので、ボールが良く進む
甲子園みたいな標高の低い地域に行くと、打球は飛ばないわピーの球速は落ちるわ、いつもより弱体化してしまうので勝てないんだな
外界で125キロ出すピッチャーは、長野県だと150キロ級なんだよ
心配しなくても土浦さんが勝つよ
なぜか二回戦の相手気にしてるバカもいるけど
まあ長野が勝っても茨城が勝っても九国の相手は厳しいということで
九国は相撲取りの主将だけが目立ってるが弱小じゃ
名前だけで見るなボケ、1試合してるのと初戦は大違い
ましてや台風で3,4日延期なるいうし、
>>783 鼻息荒い人なんて1人だろ殆んどの人間が勝てると思って無い
俺は10-0とかで負けなければいいと思ってるよ
予選でノーエラーだろうが10エラーだろうが過ぎた事、全く無意味
ましてや地方によって記録員の最慮の違いもあればレベルもある
ノーヒット掛かったPが終盤一気にうちこまれる事も多々ある、それと一緒や
しかし77、78年にも松商学園が2年連続で開幕戦を引いてるんだな
長野県代表のクジ運は、ある意味すごい
九国の田端は良い投手だね。
去年の香西みたいに左の投手の時の九国は強そう。
ただ重量級打線ではないだけにロースコアで上田西が勝つと思う
茨城だけど
長野県に生まれてよかったなーってどんなこと?
バカ長野人、九国の話まともにしてるんか?
おまいら最弱県が何をほざく、低レベルの分際でw
>>798 お前もいつまでこのスレに張り付いてんだ消えろジジイ
>>797 茨城県の野球の強豪と言えば常総学院。
でも茨城県は大体、常総学院以外は初戦敗退らしいよ
毎度同じみの貧打の長野県勢
土浦の左腕全く打てずに0-5ぐらいになるかな
勝敗予想スレも土浦日大が有利だね
やはり長野県は相手にされてない
未来から来ました。
上田西1−7土浦日大
予想どおり負けました(・o・)(・o・)
土浦はすでに次の九国対策してるみたいだな
上田西眼中になし
上田西って名前がそもそもダサい
もう少し強そうな名前に改名しろよ
だから末勝学園に対抗して圧勝学園に校名変更しろと言ってるだろ上田西
そもそも地名+方位とか公立専用校名なのに私立とか紛らわしいんだよ
一番最初に甲子園の砂持って帰れるからラッキーだなw
九国って毎回トーナメントの近くにいる気がする
結局負けるから当たらないけどw
土浦の主将上田西と決まったとき満面の笑みだったな
ボーナスステージ長野県
普通に聞いたことない公立引いたと思ってニッコリしちゃったんじゃね?
鳥取西とか倉吉東とか引いたら勝てそうな気がするだろ、それと同じ
全国でも1位2位争うハイレベルの都道府県だし普通に優勝狙えるだろうが
茨城スレは遠足部隊の土浦日大が決めて既に絶望してるぞ。長野で例えれば負け商だった頃の松商学園が甲子園出場決めたような絶望感。
茨城は強豪校が多いから普通に優勝候補でしょ
そんな相手に正々堂々と真っ向勝負して、もし勝つようなことがあれば上田西は弱小ではないと証明できるし、逆に優勝狙ってほしい
結局権田をはじめとする投手陣が通じるかどうかだろうな
打線は斎藤相手の内容を踏まえるなら案外打つだろ
智辯和歌山ですら呪われた、貧乏くじの厄災を祓えるほどの力量が九国なんぞにあるとは思えず
今年は上田西史上ベストチームって
昔の作新に負けた時より強いってこと?
あの時もかなり強かったイメージだけど
上田西のベストチーム?
工藤 権田兄 小金沢 林部 塚田
言っちゃ悪いけどノーシードの松商学園に負けそうなバカ試合してるのにこのチームが最強なんてありえないでしょw
どう見ても全国の中じゃ下位レベルにしか見えない
でも同じ高校生同士だから何が起こるかは見てのお楽しみ
>>835 シードとか関係ないから
春に本気出すわけないだろ低能
専大松戸→強そう
東海大甲府→怖い
九州国際大付→ラスボス感
土浦日大→笑
ウェルネス中原元監督がテレビ出てたけど、かなり元気だし、またどっかでやるんじゃないか?
バーチャル見たが、まっすぐ130台ばかりじゃな
いっそショートにPさせい、かなりの強肩じゃ140超えるじゃろ
荒れ球が功を奏すが四球が怖いわな
色んなyoutuberやコメント欄見ると6:4か7:3位で土浦勝利の予想してるな。
勝敗予想のために聞きたいんだけど明日上田西が勝つ可能性はどのくらいある?
専大松戸→投手調子悪そう
東海大甲府→長い試合でぐだぐだしそう
九州国際大付→地味な貧打戦をしそう
土浦日大→そろそろ勝ちそうなタイミング
東京学館長野とかありそうやな、新潟がんばれp(^-^)q
1回2回である程度の様子がわかりそう。
立ち上がり権田がいい当たりを連発されるとキツイよね
(仮にアウトになったとしても)。
赤メガネ風マシンガン継投も視野に入れたいが
端っから継投前提のメガネ野球と違って、控えが頼りないのよ。
権田の低めの変化球は通用するとみる。
決勝の時みたいにストレートは見せ玉。
下馬票は良くないが2点差くらいで勝つとみる。
プロ野球で活躍する長野の選手ってだいたい初戦負けしてんだよね
横山も不発だったとしてもスカウトは見てるトコは見てるから
普通にプロ入りすると思う
相手は生光ホールディングスOB霞ヶ浦の伝説の甲子園拒否力で辛うじて甲子園にいったところでしょ
その上長野は茨城と相性最高
15-0とかで勝つくらい普通にしてくれそう
そういえば茨城に負けたって記憶が無いね
夏の連敗記録をストップするには丁度いいや
>>818 どうでも良いがそれ校名よりも鳥取だからじゃないのか
西高勝つ確率は30%弱かな。
pが確変して失点を最小限に。
あまり打線が爆発するイメージが湧かない。
とにかく先取点がほしい。
投手は最小失点に抑えれば
チャンスはある。
土浦日大のことを土日ってでてると、どうしても、どにち って読むんだがww
土曜と日曜しか試合しねえから付いたあだ名じゃ
地元では日大と読んでおる
なんとか接戦に持ち込んで欲しい
似たようなチームだね!
ロースコアなら勝機あり!
タイブレの可能性もあるから後攻めとったのがいいずら
横山以外も意外と打つの揃えてるので殴り合いかな開幕戦
プロ注が期待通り活躍すれば勝つわ
横山くん2本ぐらいホームラン打って良いだぞ
横山と片山が
マルチ本塁打2本
打つことを期待する‼
>>874 前回甲子園出た時上田西って書いてある緑のタオルを赤にした時あったから意識はしてるんだろうね
未来から来ました。
上田西1−7土浦日大
あっさりと負けました。
阪神甲子園球場8号門前が観光地なってる。
遠方組は記念撮影。
関東では140は普通やから打てるだろうな。
レベルの低い長野とは違う
>>938 まっすぐ捉えられてるから変化球の割合増やしてるんだろうが笑
誰かが言ってたけどストレートがあるから変化球が生きるねん
土浦のエース良いね。
スクリューをカウント球、勝負球で使える。球速差30キロで翻弄
内容的には
二点で済んで良かったねという感じ
すでに0-4とかになっててもおかしくない
逆に言えば、まだ希望はある
土浦は霞ヶ浦のエース木村の150近い球を打ち込んできてるからな
この程度の球速の投手は打ちごろでしょ
しかし斎藤佑樹は高校野球では大物顔だな。プロでは何ら役に立たなかったからね🤔
まあ負け商は13番のサウスポーが通用しそうだったし見てみたかったな
田舎者臭い顔してるな土浦、地元民が多いのかな?
もうこの田舎者たちに任せて恥かかない内に帰って来い上田西
弱すぎる来年はもっともっと練習したチームが出てくれ四球も出さない投手が出てくれ
土浦城VS上田城
上田城の勝ち=上田西が勝つねん(笑)
>>958 マー君とは雲泥の差だね。
斎藤佑樹みたいになろうと思う人は1人もいない。
序盤に全力でネタバレさせてる感じ
ああいうのは終盤のピンチにやることやで
土浦守備下手すぎww
ファーストファウルフライ落球、センター落球w
フライ取られてたら無得点で終了だったのに助かったw
横山は過大評価だな。次の4番がラッキーで繋いで1点返したが。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 331日 20時間 30分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。