!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1613027111/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3f24-TNk6 [219.174.239.58])
2021/05/04(火) 15:27:30.47ID:j744kzNn02名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1324-TNk6 [219.174.239.58])
2021/05/04(火) 15:40:36.07ID:j744kzNn0 あれ?スレッド作れた。ネットで調べると、本当かどうかは知らんが、
過去に書き込みにリンク貼ったりすると、その後、長期間、他所でやって
くれとかのメッセージが出て締め出しをくらうそうな。
多分、詐欺サイトに誘導するためにリンク貼ったりするやからが多いから、
自動プログラムかなんかで過去の履歴を調べて、リンクを張った書き込みの
該当するIPアドレスとOSやブラウザーが一致すると書き込みの内容は吟味
しないで締め出しをくらうのかも。
自分もWIN10のPC+クロームブラウザーで締め出しを食らってもアンドロイドOSの
タブレットPCでは普通に書き込めた。PCでもエクスプローラだとたまーに書き込め
たりする。
過去に書き込みにリンク貼ったりすると、その後、長期間、他所でやって
くれとかのメッセージが出て締め出しをくらうそうな。
多分、詐欺サイトに誘導するためにリンク貼ったりするやからが多いから、
自動プログラムかなんかで過去の履歴を調べて、リンクを張った書き込みの
該当するIPアドレスとOSやブラウザーが一致すると書き込みの内容は吟味
しないで締め出しをくらうのかも。
自分もWIN10のPC+クロームブラウザーで締め出しを食らってもアンドロイドOSの
タブレットPCでは普通に書き込めた。PCでもエクスプローラだとたまーに書き込め
たりする。
3名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1324-TNk6 [219.174.239.58])
2021/05/06(木) 08:13:17.15ID:ZMvUv3WJ0 正月にテレ朝でいつの間にか消えた商品の特集番組をしていたけど、野球界的には
アポロエクササイザーかなと思った。一昨日のBS1で再放送していたレジェンドの目
撃者〜怪物 江川卓〜の中で江川もアポロを使って練習をしている場面があっけど、
70年代後半から80年代は、リングにかけろってボクシングバカ漫画の影響でアポロ
はそこかしらで売っていましたね。殆どがパチもんで1万円以下だっとけど、正規品は
アポロジャパンて会社が販売していて、野球雑誌にも広告を出していました。広告の中
には、アポロを購入して練習に使っている高校、大学、社会人、プロ球団が載っていて、
高校には前橋工や拓大紅陵と言った当時の強豪の名前もありました。
アポロが消えたことに気づいたのは2012年で、自分も1986年に買った日武会のパチもんを
ダラダラと補修しながら使っていましたが、壊れそうになってきたので新しく買おうかな
と思ったら、どこにも売ってない。アマゾンや楽天等で探してもない。ヤフオクて中古の
こ汚いのを売っていたけど無視。アメリカではエクサジニー(これが本名?)って名前で
まだ売っていたので、アメリカのアマゾンで22000円くらいで購入しました。
アポロは廃れたのはあまり効果がないからなのかなぁ〜。最近の選手は肩のインナー
マッスルを鍛えるのにより安価なゴムチューブ等を使っていますしね。鉄アレイやダン
ベルと違ってアポロは落として足を怪我したり家の床を壊す心配がないなどいい点もあ
るんですがぁ。
アポロエクササイザーかなと思った。一昨日のBS1で再放送していたレジェンドの目
撃者〜怪物 江川卓〜の中で江川もアポロを使って練習をしている場面があっけど、
70年代後半から80年代は、リングにかけろってボクシングバカ漫画の影響でアポロ
はそこかしらで売っていましたね。殆どがパチもんで1万円以下だっとけど、正規品は
アポロジャパンて会社が販売していて、野球雑誌にも広告を出していました。広告の中
には、アポロを購入して練習に使っている高校、大学、社会人、プロ球団が載っていて、
高校には前橋工や拓大紅陵と言った当時の強豪の名前もありました。
アポロが消えたことに気づいたのは2012年で、自分も1986年に買った日武会のパチもんを
ダラダラと補修しながら使っていましたが、壊れそうになってきたので新しく買おうかな
と思ったら、どこにも売ってない。アマゾンや楽天等で探してもない。ヤフオクて中古の
こ汚いのを売っていたけど無視。アメリカではエクサジニー(これが本名?)って名前で
まだ売っていたので、アメリカのアマゾンで22000円くらいで購入しました。
アポロは廃れたのはあまり効果がないからなのかなぁ〜。最近の選手は肩のインナー
マッスルを鍛えるのにより安価なゴムチューブ等を使っていますしね。鉄アレイやダン
ベルと違ってアポロは落として足を怪我したり家の床を壊す心配がないなどいい点もあ
るんですがぁ。
4名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 69bd-dxvU [180.44.66.39])
2021/05/08(土) 12:12:24.34ID:5rZT9+gB0 糖質?
5名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b924-VzV+ [126.243.190.252])
2021/05/09(日) 14:29:02.25ID:TqHL5E6d0 猿田3番、石井4番の時の秋田は準々決勝で負けて甲子園に出れなかったよな。
猿田は慶應で首位打者、石井は早稲田で通算15ホームラン。
猿田は秋田県庁に就職し、現在は副知事になれた。
猿田は慶應で首位打者、石井は早稲田で通算15ホームラン。
猿田は秋田県庁に就職し、現在は副知事になれた。
6名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b924-VzV+ [126.243.190.252])
2021/05/09(日) 14:30:44.01ID:TqHL5E6d0 猿田3番、石井4番の時の秋田は準々決勝で負けて甲子園に出れなかったよな。
猿田は慶應で首位打者、石井は早稲田で通算15ホームラン。
猿田は秋田県庁に就職し、現在は副知事になれた。
猿田は慶應で首位打者、石井は早稲田で通算15ホームラン。
猿田は秋田県庁に就職し、現在は副知事になれた。
7名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a2a6-DjaX [115.124.130.203])
2021/05/10(月) 14:30:55.51ID:8mSgl1uK0 1979以前以外の話題要らん
8名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 69bd-dxvU [180.44.66.39])
2021/05/10(月) 19:40:34.83ID:2TYZVXTn0 >>7わかりずれーよ爺さん
9麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr91-tcHl [126.208.240.92])
2021/05/10(月) 21:46:08.65ID:AounDJZXr ↑ じゃあ。1979年の話題を
夏の選手権、第九日目第四試合
箕島−星稜戦が延長14回裏、堅田投手の"サヨナラボーク
"
で決着していたらと想像すると
身の毛がよだつ程、ゾッとしますw
夏の選手権、第九日目第四試合
箕島−星稜戦が延長14回裏、堅田投手の"サヨナラボーク
"
で決着していたらと想像すると
身の毛がよだつ程、ゾッとしますw
10名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a96d-biSu [116.65.94.220])
2021/05/10(月) 21:57:54.05ID:qHtMOaMW0 >>9
隠し球もありましたね。やられたのは16回に本塁打打った森川。
隠し球もありましたね。やられたのは16回に本塁打打った森川。
11名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp91-dm38 [126.247.7.138])
2021/05/11(火) 08:33:58.53ID:KY0ro7Htp ボークも今では禁止されてしまったし、二塁からのサイン伝達も禁止
時代の流れで仕方ないとは言え、そのうち野球用語も叩かれるようになったりして 教育上良くないとか言って
盗塁、刺す、殺す、とか物騒な言葉が平気で飛び交うからなw
時代の流れで仕方ないとは言え、そのうち野球用語も叩かれるようになったりして 教育上良くないとか言って
盗塁、刺す、殺す、とか物騒な言葉が平気で飛び交うからなw
12名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sda2-UI2o [49.98.149.250])
2021/05/11(火) 11:24:30.98ID:ezyi5RtCd サイン盗まれて困るならノーサイン野球でもやってろよ
13名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 69bd-7ir8 [180.44.66.39])
2021/05/11(火) 15:53:32.75ID:np3TUuP/0 サイン盗みはいらんわ
クセを盗むはいいけど
クセを盗むはいいけど
14名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8210-C7Xb [27.89.125.67])
2021/05/12(水) 05:05:38.97ID:a6Iv1MQM015名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac5-lW06 [106.133.170.181])
2021/05/12(水) 19:50:35.51ID:o+8SMKIHa 77年夏の智弁学園−川口工の動画が上がってて見入ってしまった
解説:光沢毅
実況:草野仁
智弁の監督は31歳の高島さん
解説:光沢毅
実況:草野仁
智弁の監督は31歳の高島さん
16名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7d89-C7Xb [106.184.55.161])
2021/05/12(水) 21:02:54.51ID:pZevZ69W0 上尾、熊谷商、川越工、川口工、所沢商・・・
この当時の埼玉は公立王国だったな
この当時の埼玉は公立王国だったな
17名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sda2-Ylv1 [49.104.25.249])
2021/05/13(木) 00:21:35.61ID:/sKwzDoQd 桑田がすんなり早稲田進学してたらPLから六大学進みやすかったのか。
18名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8210-C7Xb [27.89.125.67])
2021/05/13(木) 09:13:12.59ID:2mMnlbmh019名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 69bd-7ir8 [180.44.66.39])
2021/05/13(木) 14:28:56.65ID:zY/0e9kq020名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sda2-qW0B [49.106.206.223])
2021/05/13(木) 17:44:26.37ID:OLOmDeGJd 桑田はプロ志望と表明しなかったのは何でだろ?
本人からしたら、巨人から指名されたらプロ行くつもりだったということみたいだけど、大学進学をひっくり返してやっぱりプロ行きますじゃ密約だの何だの色々言われても仕方ないよね
今は清原との対比で良く言われることの多い桑田だけど、どうしても入団経緯からしてダーティなイメージは消えない
本人からしたら、巨人から指名されたらプロ行くつもりだったということみたいだけど、大学進学をひっくり返してやっぱりプロ行きますじゃ密約だの何だの色々言われても仕方ないよね
今は清原との対比で良く言われることの多い桑田だけど、どうしても入団経緯からしてダーティなイメージは消えない
21名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sda2-Ylv1 [49.106.215.145])
2021/05/13(木) 21:36:10.88ID:S4QyxHtHd >>20
今はプロ志望届け出さないと指名出来ないんやね。当時はそんな物無かった。
桑田、清原のW取り狙ってたのは間違い無い、仮に清原をクジで外してても外れ1位で桑田指名してたんだろうね。
西武のスカウトが桑田君で行きますと牽制して来たらしい、慌てた読売グループは桑田1位に変えたと記事で読んだ事ある。
やはり早稲田進学するからプロには行きませんと密約あったのは間違い無い。
西武側も清原を指名させない為の作戦だったのかな、真相は分からない。
今はプロ志望届け出さないと指名出来ないんやね。当時はそんな物無かった。
桑田、清原のW取り狙ってたのは間違い無い、仮に清原をクジで外してても外れ1位で桑田指名してたんだろうね。
西武のスカウトが桑田君で行きますと牽制して来たらしい、慌てた読売グループは桑田1位に変えたと記事で読んだ事ある。
やはり早稲田進学するからプロには行きませんと密約あったのは間違い無い。
西武側も清原を指名させない為の作戦だったのかな、真相は分からない。
22名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d4c-qW0B [58.189.195.246])
2021/05/13(木) 22:53:38.71ID:vueqYnAM0 >>21
ドラフトと言えば巨人がめちゃくちゃやってるイメージだけど、西武もあの手この手で裏技的な方法で良い選手を囲い込んでたよね
クラウンライターから交渉権を引き継いだ西武が、アメリカで江川の代理人?的な存在だった三菱商事の駐在員に入団交渉を打診するも、接触を断られたことに激怒して西武グループから三菱関連を全て排除するとかヤバいことやってる
ドラフトと言えば巨人がめちゃくちゃやってるイメージだけど、西武もあの手この手で裏技的な方法で良い選手を囲い込んでたよね
クラウンライターから交渉権を引き継いだ西武が、アメリカで江川の代理人?的な存在だった三菱商事の駐在員に入団交渉を打診するも、接触を断られたことに激怒して西武グループから三菱関連を全て排除するとかヤバいことやってる
23名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3024-msut [220.33.74.147])
2021/05/14(金) 01:16:11.39ID:mJaQeZEr0 空白の1日の巨人がいまだに叩かれているが本件に西武が関心しめしたって話ははじめて
聞いた、まさに驚きの歴史的事実だ。NumberもKKPLや池田ハンカチ田中とか新しい
時代のマンネリ記事ばかり繰り返さず こういった談話をほりさげてほしいね
聞いた、まさに驚きの歴史的事実だ。NumberもKKPLや池田ハンカチ田中とか新しい
時代のマンネリ記事ばかり繰り返さず こういった談話をほりさげてほしいね
24名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5134-fZbB [220.156.252.177 [上級国民]])
2021/05/14(金) 04:34:29.59ID:Tshw41pJ0 >>22
あの当時の西武で思い出すのが、福岡大大濠で甲子園に出場し、その後北九州大学に
進んだ森山良二(現・ソフトバンクコーチ)を入団させたこと。
確か策士根本陸夫氏が、北九州大学を中退させて民間の会社に秘かに囲い込み、
他の11球団が全く予想出来ないように、ドラフト1位で指名した。
ただ森山は入団した年こそ10勝して日本シリーズにも貢献したが、肩を痛めてしまったのがな。
プロには数年しか在籍出来なかったが、今でも印象に残ってる。
あの当時の西武で思い出すのが、福岡大大濠で甲子園に出場し、その後北九州大学に
進んだ森山良二(現・ソフトバンクコーチ)を入団させたこと。
確か策士根本陸夫氏が、北九州大学を中退させて民間の会社に秘かに囲い込み、
他の11球団が全く予想出来ないように、ドラフト1位で指名した。
ただ森山は入団した年こそ10勝して日本シリーズにも貢献したが、肩を痛めてしまったのがな。
プロには数年しか在籍出来なかったが、今でも印象に残ってる。
25名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 406d-g1Xx [116.65.94.220])
2021/05/14(金) 20:14:19.55ID:rMkcvQ9g0 >>22
西武といえば、現ホークス監督工藤でしょ。プロ行かない言ってたのにドラフト4位でひっかけといて、親父を西武グループに囲い込み結局入団させた。
西武といえば、現ホークス監督工藤でしょ。プロ行かない言ってたのにドラフト4位でひっかけといて、親父を西武グループに囲い込み結局入団させた。
26名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c036-S5yT [180.233.97.212])
2021/05/14(金) 20:21:55.50ID:+WlqlTK/0 >>25
契約金6千万円(1位の伊東より上の当時高校生最高額w)の6位だろ。
契約金6千万円(1位の伊東より上の当時高校生最高額w)の6位だろ。
27名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f46-IXBN [118.104.155.182])
2021/05/14(金) 20:49:32.98ID:gfyWBjcz028名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd70-KPKS [49.106.205.216])
2021/05/14(金) 21:04:24.35ID:y/BAgTmRd 今は5ちゃんねるやYouTubeチャンネルあるからいいな。
あの時の真相を語るとか30年以上前の話題が盛り上がるんだよなあ。
桑田の真相とか志村投手幻のドラフト1位とか語り継がれている。
あの時の真相を語るとか30年以上前の話題が盛り上がるんだよなあ。
桑田の真相とか志村投手幻のドラフト1位とか語り継がれている。
29名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd70-KPKS [49.106.205.216])
2021/05/14(金) 21:13:37.93ID:y/BAgTmRd PLの深瀬は専修大に進んだが肩を痛めてプロ入りしなかったんだな。
30名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 39bd-gSvD [180.44.66.39])
2021/05/15(土) 07:15:46.01ID:sKhVlXgA0 昭和師匠って爺さんだと思ってたけど案外若いんだな
ブログ見るとお前らと同じような主張してるけど
ブログ見るとお前らと同じような主張してるけど
31名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cc2c-b7lt [153.242.204.1])
2021/05/16(日) 04:02:28.79ID:GYMSY8U+0 西武が持ってた多摩川の砂利の採取権を熊谷組に譲るとかいう話も週刊誌か何かで聞いたな。
むしろ、工藤くん西武入ってよ、って感じになったとか。これだけ外堀埋められたら18歳ならもう西武入り以外の道はないよな
むしろ、工藤くん西武入ってよ、って感じになったとか。これだけ外堀埋められたら18歳ならもう西武入り以外の道はないよな
32名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f239-gSvD [101.141.151.80])
2021/05/16(日) 10:34:56.13ID:W4PXl2W30 >>24
81年の甲子園で同じ日に渡辺久信、工藤公康、森山良二を見たのはいい思い出。
渡辺はこいつ1年生でおれとひとつしか違わないのか〜と驚嘆
工藤は長崎西相手にノーヒットノーラン
ノーヒットノーランで球場のざわつきがまだ残っているところへ
またしても凄い投手が・・・・・。
という熱い一日でした。
81年の甲子園で同じ日に渡辺久信、工藤公康、森山良二を見たのはいい思い出。
渡辺はこいつ1年生でおれとひとつしか違わないのか〜と驚嘆
工藤は長崎西相手にノーヒットノーラン
ノーヒットノーランで球場のざわつきがまだ残っているところへ
またしても凄い投手が・・・・・。
という熱い一日でした。
33名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f239-gSvD [101.141.151.80])
2021/05/16(日) 10:49:03.21ID:W4PXl2W30 中学野球を引退したばかりの自分は、
「その身長では高校でピッチャーやるのは無理」と言われていて
小さな剛球投手と評判だった京都商の井口投手が目当てで甲子園へ行った。
「その身長では高校でピッチャーやるのは無理」と言われていて
小さな剛球投手と評判だった京都商の井口投手が目当てで甲子園へ行った。
34名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f46-IXBN [118.104.155.182])
2021/05/16(日) 12:09:06.68ID:KovSyXyf0 >>33
実は井口の決め球は鋭い変化球だったというおち
実は井口の決め球は鋭い変化球だったというおち
35名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f239-gSvD [101.141.151.80])
2021/05/16(日) 14:05:05.18ID:W4PXl2W30 脚を高く上げて投げ込むストレートも威力あったで。
なぜか、ランナーがいないワインドアップの時でも、
脚を高く上げるフォームと上げないフォームを使い分けてたが。
なぜか、ランナーがいないワインドアップの時でも、
脚を高く上げるフォームと上げないフォームを使い分けてたが。
36名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa4b-7ICg [106.128.121.52])
2021/05/16(日) 14:46:08.39ID:0pGE7pd4a >>32
それは凄い一日でしたね。西武ファンの私には羨ましい限りです。
私は大谷翔平の甲子園デビュー戦を生観戦しました。当時は菊地雄星の二番煎じぐらいに思ってましたが、まさかあれぼどの選手に化けるとわ。
投手専念なら松阪以上、打者専念なら松井以上。こんな才能を持った日本人野球選手には、少なくとも我々が生きている間にはもうお目にかかれないでしょう。一生の思い出です。
それは凄い一日でしたね。西武ファンの私には羨ましい限りです。
私は大谷翔平の甲子園デビュー戦を生観戦しました。当時は菊地雄星の二番煎じぐらいに思ってましたが、まさかあれぼどの選手に化けるとわ。
投手専念なら松阪以上、打者専念なら松井以上。こんな才能を持った日本人野球選手には、少なくとも我々が生きている間にはもうお目にかかれないでしょう。一生の思い出です。
37名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fc4c-Iveq [58.189.195.246])
2021/05/16(日) 19:34:47.40ID:RlfXUSg80 >>36
自分も大谷翔平の甲子園デビューの帝京戦見に行きました
自分としてはその試合では投手というより、打者としてレフト線に凄い二塁打を打ったのが印象的でした
翌年も大阪桐蔭藤浪投手からホームランを放ったりと、高校時代の甲子園での大谷選手は打者としてインパクト与えてる方が大きいですね
自分も大谷翔平の甲子園デビューの帝京戦見に行きました
自分としてはその試合では投手というより、打者としてレフト線に凄い二塁打を打ったのが印象的でした
翌年も大阪桐蔭藤浪投手からホームランを放ったりと、高校時代の甲子園での大谷選手は打者としてインパクト与えてる方が大きいですね
38名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7fec-gSvD [118.240.12.91])
2021/05/16(日) 22:54:58.91ID:0g6Y7Ena039名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fcbc-TVsO [121.84.147.80])
2021/05/17(月) 00:32:44.83ID:117pcJ0n0 >>29
PLの深瀬はPL3兄弟
PLの深瀬はPL3兄弟
40名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spa1-xtpN [126.182.102.240])
2021/05/17(月) 07:32:48.91ID:qYACcWxOp イチローも大谷も甲子園では大して活躍出来なかったという点が興味深いね
41麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sra1-l3rX [126.158.183.152])
2021/05/17(月) 07:44:27.18ID:mDpdXJrbr ↑ その年は大会で大活躍した後のプロ選手
後に語り継がれる名勝負が少ないのも面白い
そして、numberで
「この年は、イチロー(大谷)の年だった!」
と
書かれると正直、イラッとするw
後に語り継がれる名勝負が少ないのも面白い
そして、numberで
「この年は、イチロー(大谷)の年だった!」
と
書かれると正直、イラッとするw
42名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 39bd-gSvD [180.44.66.39])
2021/05/17(月) 10:06:57.05ID:dtq+NV410 イチローの年とかそんなん書かれてた?
プロ入り後の実績でイチロー世代とは言われるかもしれないが
91年の高校野球は松商上田の年だろう
あと人材の豊富さでは松坂世代よりこの世代が一番だろうな
プロ入り後の実績でイチロー世代とは言われるかもしれないが
91年の高校野球は松商上田の年だろう
あと人材の豊富さでは松坂世代よりこの世代が一番だろうな
43名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f46-IXBN [118.104.155.182])
2021/05/17(月) 10:11:36.10ID:pNxO+HQr044麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sra1-l3rX [126.158.183.152])
2021/05/17(月) 20:32:50.68ID:mDpdXJrbr 空気読まずにチラ裏w
第63回夏の選手権大会第10日目第一試合
宇都宮学園0-1x京都商(延長10回)
今から思えば「ところがどっこい!これが現実です」
"沼"にはまりこんだ坂崎はん如く残塁のオンパレード
みたいな負けパターンだったw
第63回夏の選手権大会第10日目第一試合
宇都宮学園0-1x京都商(延長10回)
今から思えば「ところがどっこい!これが現実です」
"沼"にはまりこんだ坂崎はん如く残塁のオンパレード
みたいな負けパターンだったw
45名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 38cf-TVsO [221.12.242.234])
2021/05/19(水) 19:15:21.74ID:qc1kRxNb046名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 38cf-TVsO [221.12.242.234])
2021/05/19(水) 19:19:54.53ID:qc1kRxNb0 70、80年代の甲子園は下手投げの凄い投手が多かったね。
プロでも杉浦とか山田とか小林繁とか金城とかがいた影響だろうね。
90年代になって下手投げは激減したけど、渡辺とか牧田とかの活躍をうけ、またチラホラと現れてきたしね。
プロでも杉浦とか山田とか小林繁とか金城とかがいた影響だろうね。
90年代になって下手投げは激減したけど、渡辺とか牧田とかの活躍をうけ、またチラホラと現れてきたしね。
47名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d739-7S+s [182.164.212.100])
2021/05/21(金) 08:23:56.34ID:FTwStiOv0 上宮の松島投手は小学生の時はソフトボールのピッチャーやってて
野球では自然とアンダースローになったと雑誌記事に載ってた。
大阪大会の桜宮・上岡投手との投げ合いは注目してたけど、
一方的な結果になったのは残念。
野球では自然とアンダースローになったと雑誌記事に載ってた。
大阪大会の桜宮・上岡投手との投げ合いは注目してたけど、
一方的な結果になったのは残念。
48名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp4f-W7Xd [126.156.71.35])
2021/05/21(金) 08:52:38.52ID:/cZ5qsHkp 松商学園の上田の息子が今年、東邦に入学したな
父親同様に左バッターで将来性の高い選手と評判
父親同様に左バッターで将来性の高い選手と評判
49名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-7S+s [180.44.66.39])
2021/05/21(金) 10:07:02.10ID:yl6rkSfE0 松商じゃないんだな
まぁ愛知住んでりゃそっち行くか
まぁ愛知住んでりゃそっち行くか
50名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp4f-W7Xd [126.166.28.223])
2021/05/21(金) 11:16:26.11ID:ckO6gD5jp 花巻東にまた怪物が出現したな
今度は佐々木監督の息子
1年生ながら183cm115kgの巨漢でデビューしてすぐに公式戦3打席連続ホームランとか
岩手県って、人材の宝庫だな
東北地方では仙台育英と花巻東というチームカラーは両極端だけど存在感ではこの2校が突出している
今度は佐々木監督の息子
1年生ながら183cm115kgの巨漢でデビューしてすぐに公式戦3打席連続ホームランとか
岩手県って、人材の宝庫だな
東北地方では仙台育英と花巻東というチームカラーは両極端だけど存在感ではこの2校が突出している
51名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-gIFI [106.128.127.243])
2021/05/21(金) 12:27:29.98ID:1Uy4jtgua >>40
後の大選手の高校時代は、桜の木に例えるならば三分咲きというか、素質の片鱗だけを見せていた選手が多いですね。
むしろ甲子園で満開に達した様な選手はプロ入り後の延びしろに欠けるというか。そういう意味ではKKは偉大ですわ。
後の大選手の高校時代は、桜の木に例えるならば三分咲きというか、素質の片鱗だけを見せていた選手が多いですね。
むしろ甲子園で満開に達した様な選手はプロ入り後の延びしろに欠けるというか。そういう意味ではKKは偉大ですわ。
52名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp4f-W7Xd [126.166.28.223])
2021/05/21(金) 12:34:00.30ID:ckO6gD5jp 清原や桑田もプロで突出した活躍をしたと言えるけど、桑田は通算174勝、清原は無冠の帝王だった
イチローや松井、大谷ほどの実績は残せなかったからな
イチローや松井、大谷ほどの実績は残せなかったからな
53名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp4f-W7Xd [126.166.28.223])
2021/05/21(金) 12:35:17.21ID:ckO6gD5jp 松坂大輔もプロでも大活躍したけど、高校時代の輝きには及ばなかったような
54名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1746-pdFp [118.104.155.182])
2021/05/21(金) 13:26:01.56ID:ZOVlIx2x055名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42cf-HNTQ [221.12.242.234])
2021/05/21(金) 20:49:08.42ID:XvNqodjg0 >>54
「松坂世代」という本によると、松坂は高校の頃からジャンクフードを食べまくり、炭酸飲料を飲みまくりだったみたいだからな。
上重は、PLがそういうものは禁止だったんで、ジャパンの合宿で松坂のそういう姿をみて、驚いたとか。
体調管理がもともと熱心ではなかったんで、年齢が上がるとしんどかったんだろうね。
まあ、イチローも野菜は食べないし、シーズン中も昼飯はピザとかで済ませていたそうだけど。
「松坂世代」という本によると、松坂は高校の頃からジャンクフードを食べまくり、炭酸飲料を飲みまくりだったみたいだからな。
上重は、PLがそういうものは禁止だったんで、ジャパンの合宿で松坂のそういう姿をみて、驚いたとか。
体調管理がもともと熱心ではなかったんで、年齢が上がるとしんどかったんだろうね。
まあ、イチローも野菜は食べないし、シーズン中も昼飯はピザとかで済ませていたそうだけど。
56名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1746-pdFp [118.104.155.182])
2021/05/22(土) 01:35:36.69ID:9Y75Uomp0 >>55
イチローは母親特製のひそかに野菜を入れたレシビのカレーをパラノ的に毎日食べていたのがよかったのかも
イチローは母親特製のひそかに野菜を入れたレシビのカレーをパラノ的に毎日食べていたのがよかったのかも
57名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ab4c-pwVg [58.189.195.246])
2021/05/22(土) 05:58:08.59ID:5OrBhCyW0 >>55
松坂って結婚しても嫁から禁止されてるにも関わらず夜中に冷蔵庫空けて何か食ったりと、節制とかそういうのに無頓着だったからあんなブクブク太ったんだと思う
イチローは良いのか悪いのか分からないが、毎日嫁が作ったカレーを必ず朝食にしてたね
普通なら絶対飽きるのにそれを徹底してルーティンに取り入れるというところが常人とは違うというか、プロとはこういうところなのかなと謎に感心した
松坂って結婚しても嫁から禁止されてるにも関わらず夜中に冷蔵庫空けて何か食ったりと、節制とかそういうのに無頓着だったからあんなブクブク太ったんだと思う
イチローは良いのか悪いのか分からないが、毎日嫁が作ったカレーを必ず朝食にしてたね
普通なら絶対飽きるのにそれを徹底してルーティンに取り入れるというところが常人とは違うというか、プロとはこういうところなのかなと謎に感心した
58名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp4f-W7Xd [126.33.148.4])
2021/05/22(土) 06:58:52.73ID:DwB7otbRp 松坂に限らず、横浜高校出身の投手はプロ入り後、太るみたいな説が一時期あったな
涌井も高校時代に比べると随分太ったけど、松坂と違うのは走ることを厭わず、今でもランニングの量がハンパないらしい
涌井も高校時代に比べると随分太ったけど、松坂と違うのは走ることを厭わず、今でもランニングの量がハンパないらしい
59名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-7S+s [180.44.66.39])
2021/05/22(土) 08:24:08.74ID:Ef4CD+S50 でも涌井一時期に比べてだいぶ痩せたよな
松坂は元々肥満児だったらしいけど高校時代は小倉部長のシゴキで痩せていられた
とりあえず江川程とは言わんが引き際考えて欲しい
晩節汚しすぎだわ
松坂は元々肥満児だったらしいけど高校時代は小倉部長のシゴキで痩せていられた
とりあえず江川程とは言わんが引き際考えて欲しい
晩節汚しすぎだわ
60名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 17ec-7S+s [118.240.12.91])
2021/05/22(土) 15:05:30.25ID:tocaMuxf0 >>30
師匠は謎だな。関西の人みたいだが、
昭和54年夏の千葉大会決勝の習志野vs市立銚子、
春の決勝の須合(銚子西)vs片平(銚子商)、市立銚子の石毛、銚子商の八木、
東京学館の石井弘寿とかかなりマニアックな映像も出してる。
特に昭和54年夏の決勝は習志野が1年間対外試禁止で、
ぶっつけ本番で勝ち上がってきて、一時は逆転して習志野が甲子園かと思いきや、
最後は銚子にやられた。
師匠は謎だな。関西の人みたいだが、
昭和54年夏の千葉大会決勝の習志野vs市立銚子、
春の決勝の須合(銚子西)vs片平(銚子商)、市立銚子の石毛、銚子商の八木、
東京学館の石井弘寿とかかなりマニアックな映像も出してる。
特に昭和54年夏の決勝は習志野が1年間対外試禁止で、
ぶっつけ本番で勝ち上がってきて、一時は逆転して習志野が甲子園かと思いきや、
最後は銚子にやられた。
61名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ab4c-pwVg [58.189.195.246])
2021/05/22(土) 20:33:34.30ID:5OrBhCyW062名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42cf-5BAZ [221.12.242.234])
2021/05/23(日) 12:52:55.18ID:bv348fjt0 愛工大名電って、OB同士の結びつきが弱そうな印象があるな。
工藤公康、山崎武司、イチローが名電出身同士ということで親しそうにしている場面を見たことがない。
卒業後も先輩・後輩の鉄の関係が続くPL、監督の求心力により野球部の行事があるたびに有名OBが一堂に会する広陵などとは対照的だ。
工藤公康、山崎武司、イチローが名電出身同士ということで親しそうにしている場面を見たことがない。
卒業後も先輩・後輩の鉄の関係が続くPL、監督の求心力により野球部の行事があるたびに有名OBが一堂に会する広陵などとは対照的だ。
63名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d739-7S+s [182.164.212.100])
2021/05/23(日) 16:43:16.95ID:tj8lDFKm0 注目を浴びるのはプロで活躍した選手だけど、
広陵、星稜、箕島なんかはベンチ外選手の母校愛が凄く強いって聞いたことがある。
広陵、星稜、箕島なんかはベンチ外選手の母校愛が凄く強いって聞いたことがある。
64名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp4f-W7Xd [126.35.201.10])
2021/05/23(日) 17:01:31.97ID:nh5uj51pp まぁ、愛工大名電って、特に伝統校というわけじゃないしね 同じ愛知県でも中京、東邦、享栄に比べたら新興勢力だし、甲子園でも2005センバツ優勝が1回あるぐらいで大した実績を残しているわけではない
イチロー、工藤、山崎らが個性の強い選手というのもあるが、卒業後も愛着を持つような学校ではないんだろう
イチロー、工藤、山崎らが個性の強い選手というのもあるが、卒業後も愛着を持つような学校ではないんだろう
65名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ae94-7l10 [183.77.249.209])
2021/05/23(日) 17:23:32.41ID:m78qnKuY0 中京、東邦、享栄が旧制商業学校だったのに対して名電は旧制工業学校でしたね
66名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp4f-W7Xd [126.166.13.130])
2021/05/23(日) 17:54:17.61ID:WdeTfqX4p 愛知県私学4強
中京大中京 春夏59回出場 136勝47敗
東邦 春夏47回出場 75勝42敗
愛工大名電 春夏21回出場 21勝20敗
享栄 春夏19回出場 18勝19敗
中京大中京 春夏59回出場 136勝47敗
東邦 春夏47回出場 75勝42敗
愛工大名電 春夏21回出場 21勝20敗
享栄 春夏19回出場 18勝19敗
67名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42cf-5BAZ [221.12.242.234])
2021/05/25(火) 08:03:26.59ID:l8FAz/2+068名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-7S+s [180.44.66.39])
2021/05/26(水) 11:00:11.83ID:MSUs2ari0 確かに中京、東邦とプロ野球選手では地味なの多いな
名電、享栄OBの方が華がある
名電、享栄OBの方が華がある
69名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b90-kvzH [160.86.7.179])
2021/05/26(水) 12:11:38.08ID:EqilxI7/0 >>66
あらためて見てみると、中京の戦績が凄すぎる。
あらためて見てみると、中京の戦績が凄すぎる。
70名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr4f-ptnv [126.166.214.99])
2021/05/26(水) 12:19:11.19ID:bJ1PO0gIr 1989年の上宮はチーム分裂状態にあったとしか思えん。
元木派VS種田派みたくなっていたと。
元木は種田を責めまくっているが、逆転サヨナラの前の元木も間に合わないのに投げたから言えたものではない。
宮田は10回裏に入っていた時点で明らかに浮き足立っていた。
元木派VS種田派みたくなっていたと。
元木は種田を責めまくっているが、逆転サヨナラの前の元木も間に合わないのに投げたから言えたものではない。
宮田は10回裏に入っていた時点で明らかに浮き足立っていた。
71名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Sp4f-W7Xd [126.255.211.109])
2021/05/26(水) 13:40:15.20ID:XcroMpB8p 中京の勝ち星の多くは1960年代までに稼いだもの
この半世紀だけでみれば全国12〜13番目ぐらい
この半世紀だけでみれば全国12〜13番目ぐらい
72名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Sp4f-W7Xd [126.255.211.109])
2021/05/26(水) 13:44:53.45ID:XcroMpB8p このスレの住人からすれば中京が甲子園の主役になったという記憶は少ないのでは?
最初の記憶は1978の逆転のPLの言葉を生み出したあの敗戦 そして1982〜1983野中時代は大人気の池田の引き立て役としての立場だった
PL学園や池田という時代をリードする学校の陰に隠れた実力はあるが渋くて悲劇的な負け方をするチームという印象が強い
最初の記憶は1978の逆転のPLの言葉を生み出したあの敗戦 そして1982〜1983野中時代は大人気の池田の引き立て役としての立場だった
PL学園や池田という時代をリードする学校の陰に隠れた実力はあるが渋くて悲劇的な負け方をするチームという印象が強い
73名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ae94-k5gz [183.77.249.209])
2021/05/26(水) 17:00:01.10ID:9PVrkpx10 >>72
脇役的存在やったかな
脇役的存在やったかな
74名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ab4c-WMVY [58.189.195.246])
2021/05/26(水) 19:22:29.23ID:zVHtm/HY075名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a724-JDIk [220.33.74.147])
2021/05/26(水) 22:14:55.67ID:1H5WRqTw0 高校野球では時折びっくりする新事実に出会う たとえば76、77年ともに夏の
優勝投手は松本でした。駒大苫小牧は05年春に夏春連覇をめざして再登場したが
神戸国際大付の大西のまえに1安打完封負けしかも9回に突入するまでノーヒット
田中マーは登板したがまだエース松橋の控えという位置だった
優勝投手は松本でした。駒大苫小牧は05年春に夏春連覇をめざして再登場したが
神戸国際大付の大西のまえに1安打完封負けしかも9回に突入するまでノーヒット
田中マーは登板したがまだエース松橋の控えという位置だった
76名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ab4c-WMVY [58.189.195.246])
2021/05/26(水) 23:04:52.31ID:zVHtm/HY077名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sda2-k5gz [49.98.129.108])
2021/05/26(水) 23:39:56.91ID:0nQ8wiAOd このスレ住人や高校野球マニアにとったら普通に知っている事やと思うが・・・
78名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-7S+s [180.44.66.39])
2021/05/27(木) 15:09:16.88ID:MvSMuhaw0 2年連続優勝投手松本がびっくりする新事実てw
ふーん、そうなんだレベルだろ
ふーん、そうなんだレベルだろ
79名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a64c-5BAZ [121.80.214.216])
2021/05/27(木) 15:46:36.49ID:Ft0cfOPn0 どうでもいいレベル
80名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sda2-k5gz [49.98.129.108])
2021/05/27(木) 16:57:15.42ID:dOP5h66Bd 違う人物で松本姓が5年くらい続いたら驚くやろうけどな
81名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sda2-k5gz [49.98.129.108])
2021/05/27(木) 17:05:31.06ID:dOP5h66Bd 春夏ともに開幕戦経験していて
春夏ともに初戦最後の登場も経験しているのは駒大岩見沢、星稜以外にも多数ありそうやな。
駒大岩見沢
開幕戦登場
平成20年春、夏
初戦最後の登場
平成4年春、昭和58年夏
星稜
開幕戦登場
平成4年春、令和元年夏
初戦最後の登場
昭和59年春、平成6年春、昭和57年夏
春夏ともに初戦最後の登場も経験しているのは駒大岩見沢、星稜以外にも多数ありそうやな。
駒大岩見沢
開幕戦登場
平成20年春、夏
初戦最後の登場
平成4年春、昭和58年夏
星稜
開幕戦登場
平成4年春、令和元年夏
初戦最後の登場
昭和59年春、平成6年春、昭和57年夏
82名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f24-fsuO [126.242.173.31])
2021/05/27(木) 17:26:27.62ID:xGJYnksb0 >>81
分かりにくいから西暦で書けよ
分かりにくいから西暦で書けよ
83名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1771-I6Yg [118.7.62.110])
2021/05/27(木) 18:59:28.73ID:NdAi7Pbb084名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42cf-5BAZ [221.12.242.234])
2021/05/27(木) 21:37:14.86ID:FzYDGxhh0 このスレの住人たちに、「へー、そうだったんだ…それは気づかなかったなあ」と言わせる事実を示せたら凄いね。
箕島が春夏連覇した年に林真須美も箕島の3年生だったとか、
1982年夏に対戦した早実の松本と池田の宮本が日本テレビで同僚になっているとか、
その程度のことなら、このスレの住人なら誰もが当然のごとく知ってそうだもんな。
箕島が春夏連覇した年に林真須美も箕島の3年生だったとか、
1982年夏に対戦した早実の松本と池田の宮本が日本テレビで同僚になっているとか、
その程度のことなら、このスレの住人なら誰もが当然のごとく知ってそうだもんな。
85名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdca-L5Zm [49.98.129.108])
2021/05/28(金) 04:18:07.54ID:AGbmSBSKd >>82
アホいえワシらの年代の日本人なら和暦で語らんかい。在日チョンかよ。
アホいえワシらの年代の日本人なら和暦で語らんかい。在日チョンかよ。
86名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7e2c-ygFq [153.242.204.1])
2021/05/28(金) 04:25:36.02ID:TPeMUS5j0 昭和オンリーのネタなら和暦でいいよ(西暦でも良い)。
平成も混じってくると西暦で語らないと普通はわからない
平成も混じってくると西暦で語らないと普通はわからない
87名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-950J [180.44.66.39])
2021/05/28(金) 10:45:36.72ID:0xqGoIhz0 すまない、高齢ネトウヨは帰ってくれないか!
88麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr93-eVPP [126.255.115.195])
2021/05/28(金) 12:25:32.42ID:+bZcKSRjr 平成にはいって直ぐに、松井〜松坂の人気低迷期に入って
その時期の話はあまり語られなかった事と
松坂の(1998年)すぐさま後に21世紀に突入
数字が小さい方が覚えやすいので、平成?年かは
あまり使われなくなったという印象
実際、ハンカチ王子(2006年)
大谷さん(12年) 清宮(15年)は、平成?年かと
尋ねられても、咄嗟に出てこないし
その時期の話はあまり語られなかった事と
松坂の(1998年)すぐさま後に21世紀に突入
数字が小さい方が覚えやすいので、平成?年かは
あまり使われなくなったという印象
実際、ハンカチ王子(2006年)
大谷さん(12年) 清宮(15年)は、平成?年かと
尋ねられても、咄嗟に出てこないし
89名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdca-L5Zm [49.98.132.228])
2021/05/28(金) 15:20:39.42ID:JWWXRknqd >>87
在日チョン乙
在日チョン乙
90名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-950J [180.44.66.39])
2021/05/28(金) 20:01:15.00ID:0xqGoIhz0 >>89
この手のウヨ爺って81年夏の決勝とか苦々しく見てたのかな?
この手のウヨ爺って81年夏の決勝とか苦々しく見てたのかな?
91名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdca-L5Zm [49.98.129.163])
2021/05/28(金) 21:30:54.50ID:YbdJSX6ad ネトウヨでは無いな。
インターネット出現まえから在日チョン嫌いやし。
インターネット出現まえから在日チョン嫌いやし。
92名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-IGeJ [221.12.242.234])
2021/05/29(土) 16:09:48.48ID:++kiNhGn0 昭和の話題なら、西暦より昭和で語ったほうがわかりやすいね。
江川が甲子園で活躍したのは昭和48年、ノンプロ軍団崇徳は昭和51年、バンビ坂元は昭和52年、
昭和53年は奇跡のPL、昭和54年は箕島が春夏連覇、昭和55年に荒木大輔が甲子園に初登場…
という感じで、昭和で記憶しているよね。
「江川が甲子園で活躍した年を西暦で言え」と言われても、ちょっと戸惑う。
逆に平成以降だと、松坂の春夏連覇なら1998年と記憶していて、平成10年はちょっと出ずらいね。
江川が甲子園で活躍したのは昭和48年、ノンプロ軍団崇徳は昭和51年、バンビ坂元は昭和52年、
昭和53年は奇跡のPL、昭和54年は箕島が春夏連覇、昭和55年に荒木大輔が甲子園に初登場…
という感じで、昭和で記憶しているよね。
「江川が甲子園で活躍した年を西暦で言え」と言われても、ちょっと戸惑う。
逆に平成以降だと、松坂の春夏連覇なら1998年と記憶していて、平成10年はちょっと出ずらいね。
93名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b24-VTpM [220.33.74.147])
2021/05/31(月) 01:13:47.43ID:6A+6KRit0 確かに昭和の野球は昭和で語ったほうが気分がでるかも、昭和15年海草中学真田
投手で二連覇しのびよる戦雲がひしひしと伝わってくる。昭和17年徳島商幻の
優勝、昭和20年8/16終戦翌日佐伯達夫氏が朝日本社をおとづれ「来年選手権を
再開したい」に周囲は唖然。同20年11月日本野球連盟代表者会議、新川・西宮両球場
で東西対抗戦を実施することと翌年ペナントレースの再開を満場一致で可決、食糧
は乏しいが出席者の明るい表情が見えるかのような感慨だ
投手で二連覇しのびよる戦雲がひしひしと伝わってくる。昭和17年徳島商幻の
優勝、昭和20年8/16終戦翌日佐伯達夫氏が朝日本社をおとづれ「来年選手権を
再開したい」に周囲は唖然。同20年11月日本野球連盟代表者会議、新川・西宮両球場
で東西対抗戦を実施することと翌年ペナントレースの再開を満場一致で可決、食糧
は乏しいが出席者の明るい表情が見えるかのような感慨だ
94名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ db10-FgzP [124.209.227.174])
2021/05/31(月) 10:19:12.65ID:zDg9TovM0 やはり高校野球は自分のあこがれか中学、高校から同世代あたりの活躍した選手が一番心に残る気がする。自分の同世代は東海大相模原辰徳で三年上が作新学院江川卓であった。
95名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-0h5H [221.12.242.234])
2021/05/31(月) 20:37:36.27ID:SdE6ZIxV0 このスレ、60代が多いな。
きっと70代の人もいるんだろうな。
きっと70代の人もいるんだろうな。
96名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ab39-950J [182.164.212.100])
2021/05/31(月) 23:06:39.13ID:EefKLXYN0 池山は凄いよなあ。もう一軍の試合に出てるもんなあ。
立命館の古田? 高校時代はちょっと目立ってただけでたいしたことないよ。
なんて話していた大学生時代。
古田がプロであそこまでやるとは思わなかった。
同年代の兵庫の高校生では姫路の田中泰と池山が双璧だと思ってた。
(田中のほうが一学年上)
立命館の古田? 高校時代はちょっと目立ってただけでたいしたことないよ。
なんて話していた大学生時代。
古田がプロであそこまでやるとは思わなかった。
同年代の兵庫の高校生では姫路の田中泰と池山が双璧だと思ってた。
(田中のほうが一学年上)
97名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-0h5H [180.54.53.184])
2021/05/31(月) 23:28:58.17ID:RqvNvkNR0 佐藤(仁川学院)は将来なんて言われるかな?
98名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-QagL [118.105.52.168])
2021/06/01(火) 02:47:36.08ID:IB1CKw4H099名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp93-ySaG [126.33.137.48])
2021/06/01(火) 06:52:32.27ID:2MO5bne+p 高校野球は小学生高学年〜中学生が自分の中で一番盛り上がってた 高校生や大学時代は他にも興味あるものが多くて高校野球から少し遠ざかったな
100名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-950J [180.44.66.39])
2021/06/01(火) 10:06:39.96ID:9cnz4UTg0 >>99
どの年代か言ってくれないと話し広げようがない
どの年代か言ってくれないと話し広げようがない
101名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp93-ySaG [126.33.137.48])
2021/06/01(火) 10:20:05.78ID:2MO5bne+p102名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp93-ySaG [126.33.137.48])
2021/06/01(火) 10:22:53.17ID:2MO5bne+p 1983に王者が池田からPLに変わったのが分岐点かな
KKコンビが卒業した1986以降も観ていたけど以前のほどの熱意は持てなかった
KKコンビが卒業した1986以降も観ていたけど以前のほどの熱意は持てなかった
103名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-0h5H [221.12.242.234])
2021/06/01(火) 17:25:28.01ID:vyvgagpx0 80年代に高校野球をライブで見ていた俺らの世代はみんな、
1983年に高校球界の王者が池田からPLに劇的に変わったような印象だろうけど、
あとから1980年代初期の甲子園優勝校を振り返ると、
1981年 春・PL 夏・報徳
1982年 春・PL 夏・池田
1983年 春・池田 夏・PL
となっていて、PLは実績的には、1983年夏以前から池田と2強時代を形成していたように見えるんだよね。
たぶん池田の夏春連覇時の王者ぶりを知らない若い世代は、池田がPLに負けた時の衝撃の大きさをわからないだろうね。
1983年に高校球界の王者が池田からPLに劇的に変わったような印象だろうけど、
あとから1980年代初期の甲子園優勝校を振り返ると、
1981年 春・PL 夏・報徳
1982年 春・PL 夏・池田
1983年 春・池田 夏・PL
となっていて、PLは実績的には、1983年夏以前から池田と2強時代を形成していたように見えるんだよね。
たぶん池田の夏春連覇時の王者ぶりを知らない若い世代は、池田がPLに負けた時の衝撃の大きさをわからないだろうね。
104名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 26bc-0h5H [119.230.149.19])
2021/06/01(火) 17:34:12.74ID:sA7WpHCY0 >>98
弟は大阪体育大-大和銀行で活躍したよ
弟は大阪体育大-大和銀行で活躍したよ
105名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-cpin [118.105.52.168])
2021/06/01(火) 19:01:19.63ID:IB1CKw4H0 >>103
83夏のPLは過小評価されていた
そもそも中村監督就任後甲子園で負けなしの10連勝継続中だから谷間世代にせよレベルが低いわけはない。そこにスーパールーキーが加わったからな
池田も中京と事実上の決勝と言われた大一番に勝って気が抜けていたようだし
83夏のPLは過小評価されていた
そもそも中村監督就任後甲子園で負けなしの10連勝継続中だから谷間世代にせよレベルが低いわけはない。そこにスーパールーキーが加わったからな
池田も中京と事実上の決勝と言われた大一番に勝って気が抜けていたようだし
106名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp93-ySaG [126.193.39.171])
2021/06/01(火) 19:19:16.82ID:aFZ/S7EJp 池田は1979の世代も強かったな
決勝では箕島に負けたけど、力では勝っていたような印象を受けた まぁ、試合巧者箕島らしい勝ち方だったけど
1983夏にPLに負けて池田時代な終わったかのようなイメージがあるけど、その後もセンバツ優勝したり、1980年代通じて強さを維持していた
90年代も1992夏は準々決勝で拓大紅陵に負けたけど、あの年もなかなかのチーム力だった
決勝では箕島に負けたけど、力では勝っていたような印象を受けた まぁ、試合巧者箕島らしい勝ち方だったけど
1983夏にPLに負けて池田時代な終わったかのようなイメージがあるけど、その後もセンバツ優勝したり、1980年代通じて強さを維持していた
90年代も1992夏は準々決勝で拓大紅陵に負けたけど、あの年もなかなかのチーム力だった
107名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp93-ySaG [126.193.39.171])
2021/06/01(火) 19:26:39.77ID:aFZ/S7EJp 池田より一足先に失速したのが箕島だった
今思えば尾藤Jr.で1度も甲子園出場出来なかったのが痛かった 1991センバツ出場時は力のあるチームだったけど
今思えば尾藤Jr.で1度も甲子園出場出来なかったのが痛かった 1991センバツ出場時は力のあるチームだったけど
108名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2f4c-IjYa [58.189.195.246])
2021/06/01(火) 19:52:23.32ID:emLuq63f0 智弁和歌山も一時衰退するかと思ったけど中谷監督になってまた盛り返したね
109名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp93-ySaG [126.193.39.171])
2021/06/01(火) 20:07:54.70ID:aFZ/S7EJp 智辯和歌山は盛り返したとまでは思わないな
中谷監督になって上位進出することはあったけど、以前のほど強さは相変わらず感じない
中谷監督になって上位進出することはあったけど、以前のほど強さは相変わらず感じない
110名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp93-ySaG [126.193.39.171])
2021/06/01(火) 20:10:22.93ID:aFZ/S7EJp これからの智辯和歌山は普通の強豪校、甲子園常連校という存在になっていくんだろう
衰退はしないけど、全盛期の圧倒的な強さを取り戻すことはないと思う
衰退はしないけど、全盛期の圧倒的な強さを取り戻すことはないと思う
111名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 26bc-0h5H [119.230.149.19])
2021/06/01(火) 20:25:10.45ID:sA7WpHCY0 >>93
確かにS15年の海草中は強かったな
真田のストレートは見えないレベルだった(当時はテレビの画像も悪かったが)
後の板東(徳商)や尾崎(浪商)の比ではなかったよな
名前は忘れたが2塁手も攻守にいい選手だった
確かにS15年の海草中は強かったな
真田のストレートは見えないレベルだった(当時はテレビの画像も悪かったが)
後の板東(徳商)や尾崎(浪商)の比ではなかったよな
名前は忘れたが2塁手も攻守にいい選手だった
112名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 26bc-0h5H [119.230.149.19])
2021/06/01(火) 20:56:57.50ID:sA7WpHCY0 忘れもしない大正4年の京都二中と秋田中の決勝戦も見ごたえがあった
113名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2f4c-IjYa [58.189.195.246])
2021/06/01(火) 22:56:18.10ID:emLuq63f0114名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb71-KVJ/ [118.7.62.110])
2021/06/02(水) 01:27:28.36ID:nWek1usn0 >>112
つまんない
つまんない
115名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ab39-950J [182.164.212.100])
2021/06/02(水) 08:15:33.25ID:Jgd2MCXk0116名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-0h5H [221.12.242.234])
2021/06/02(水) 16:13:25.85ID:Ou8yY6440 1983年の最強チームが1年生の桑田PLに屈した後の池田は、甲子園に出てくるたび、
さほど強くないのに「名前の力」だけで上位に勝ち進んでいた印象がある。
1985年から1987年にかけての選抜でベスト4、優勝、ベスト4の成績を残したけど、
今思うと、どう考えてもそこまでの凄い成績を残せるような戦力ではなかった。
1992年の選手権ベスト8も「名前の力」で、それ以降は「名前の力」が通じなくなった印象。というか、甲子園にも出られなくなったけど。
智辯和歌山も全盛期は、甲子園に出てくると「名前の力」で勝っている感があったね。
2002年の準優勝なんて最たるものだと思う。
さほど強くないのに「名前の力」だけで上位に勝ち進んでいた印象がある。
1985年から1987年にかけての選抜でベスト4、優勝、ベスト4の成績を残したけど、
今思うと、どう考えてもそこまでの凄い成績を残せるような戦力ではなかった。
1992年の選手権ベスト8も「名前の力」で、それ以降は「名前の力」が通じなくなった印象。というか、甲子園にも出られなくなったけど。
智辯和歌山も全盛期は、甲子園に出てくると「名前の力」で勝っている感があったね。
2002年の準優勝なんて最たるものだと思う。
117名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp93-ySaG [126.236.34.122])
2021/06/02(水) 17:13:52.28ID:Dd8bmuy3p 智辯和歌山の名前に特別な響きがあったのは2006、せいぜい2008までだな
2008に常葉菊川の猛打に呆然としていた姿はかつて2000にPL学園をボコった時の逆の光景だった
2008に常葉菊川の猛打に呆然としていた姿はかつて2000にPL学園をボコった時の逆の光景だった
118名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0324-pAHV [126.242.150.221])
2021/06/02(水) 17:19:06.00ID:BuNMAW290 >>116
馬鹿か?
馬鹿か?
119名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdca-IjYa [49.97.111.9])
2021/06/02(水) 17:25:56.36ID:l2HQW2u6d >>116
池田に往年の迫力があったのは1987年が最後だと思う。
右の強打者がずらりいたし、技巧派左腕の糸永も安定感があった。
だがあのチームも夏は伸び悩んだな。
優勝するなら選抜だった。準々決勝で雨中の試合をした影響で糸永が故障して運に見放された。
決勝でPLにリベンジするチャンスだったけどな。結果的に春夏連覇するPLだがまだ選抜は絶対的な強さはなかったし。
池田に往年の迫力があったのは1987年が最後だと思う。
右の強打者がずらりいたし、技巧派左腕の糸永も安定感があった。
だがあのチームも夏は伸び悩んだな。
優勝するなら選抜だった。準々決勝で雨中の試合をした影響で糸永が故障して運に見放された。
決勝でPLにリベンジするチャンスだったけどな。結果的に春夏連覇するPLだがまだ選抜は絶対的な強さはなかったし。
120名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb5e-GttG [118.13.39.15])
2021/06/02(水) 17:39:57.42ID:Je/fe+qu0 池田といえば地元の無名校が延長で倒したことがあったな。あれが蔦監督にとって最後の甲子園だったらしい。
121名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdca-IjYa [49.106.211.51])
2021/06/02(水) 17:53:40.80ID:iRGBDWcid122名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa22-Om3U [111.239.255.50])
2021/06/02(水) 18:41:23.47ID:mWpAQgDHa うちは数年前に甲子園で優勝したのに地元では無名扱いです(>_<)
123名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 136d-aWaH [116.65.94.220])
2021/06/02(水) 19:01:51.58ID:JUNVdOaL0 >>120
樽井、青野の継投。
樽井、青野の継投。
124名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3ebc-0h5H [121.84.147.80])
2021/06/02(水) 19:05:47.10ID:1YUUG2OT0 清原の長男186cm96sてすごいな
弟はまだ小柄らしいが…楽しみだな
我ら50代まだまだ青春
弟はまだ小柄らしいが…楽しみだな
我ら50代まだまだ青春
125名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-950J [180.44.66.39])
2021/06/02(水) 19:48:58.78ID:ShOsSWMt0 浜松商は地元の無名校じゃないし
樽井、青野は78年のセンバツだし
我ら50代これが現実
樽井、青野は78年のセンバツだし
我ら50代これが現実
126名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 136d-aWaH [116.65.94.220])
2021/06/02(水) 20:14:35.32ID:JUNVdOaL0 >>119
S63、浜松商は岡本。延長14回サヨナラ。3回戦拓大紅陵に勝つ大番狂わせ。
S63、浜松商は岡本。延長14回サヨナラ。3回戦拓大紅陵に勝つ大番狂わせ。
127名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2694-L5Zm [183.77.249.209])
2021/06/02(水) 21:55:07.33ID:bwxX3H8z0128名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2f4c-IjYa [58.189.195.246])
2021/06/02(水) 22:31:09.49ID:c7ggrPkC0129名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3ebc-0h5H [121.84.147.80])
2021/06/02(水) 22:39:29.67ID:1YUUG2OT0 ちょっと間違えたけどな
柳田悠岐188p96s
佐藤輝明187p94s
清原長男186p90s
まぁ、すごいねこりゃ
柳田悠岐188p96s
佐藤輝明187p94s
清原長男186p90s
まぁ、すごいねこりゃ
130名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-0h5H [221.12.242.234])
2021/06/02(水) 22:48:28.43ID:Ou8yY6440 1988年の浜松商の岡本と言えば、この夏の「熱闘甲子園」の最終回でMCのおっさんが「そして浜松商の岡本くん…」と言って感極まっていたな。
とくに池田戦といい、沖縄水産戦といい、高校生らしいひたむきな投球で、高校野球ファンのツボにはまる投手ではあったが。
とくに池田戦といい、沖縄水産戦といい、高校生らしいひたむきな投球で、高校野球ファンのツボにはまる投手ではあったが。
131名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-QagL [118.105.52.168])
2021/06/03(木) 05:12:40.40ID:cQgFD0+z0132名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp93-ySaG [126.166.20.164])
2021/06/03(木) 07:44:39.76ID:IkmLJDtVp 浜松商と言えば、1978のセンバツ優勝と浜崎兄弟のイメージだな 1980の浜松商は中条、安部の東北に逆転勝ちしてかなり強かった 瀬田工戦は浜崎が悲惨な状態だったが
あの年は大分商の左腕松本も肩を痛めてキャチボールのようなボールしか投げられなかった 今の時代では考えられないな
あの年は大分商の左腕松本も肩を痛めてキャチボールのようなボールしか投げられなかった 今の時代では考えられないな
133名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-QagL [118.105.52.168])
2021/06/03(木) 12:41:35.12ID:cQgFD0+z0 >>132
1980年の浜松商は磯部監督が「2年前のセンバツ優勝した代より数段強い。最低でもベスト8へいきたいし、波に乗って2年前のように県民に喜んでもらえれば」と甲子園出場決定後のインタビューで言っていた
浜崎が壊れなければなあ
1980年の浜松商は磯部監督が「2年前のセンバツ優勝した代より数段強い。最低でもベスト8へいきたいし、波に乗って2年前のように県民に喜んでもらえれば」と甲子園出場決定後のインタビューで言っていた
浜崎が壊れなければなあ
134名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7fcf-1nKW [221.12.242.234])
2021/06/04(金) 14:06:43.30ID:OnXRlXW+0 おれは、浜松商の1978年選抜の優勝はライブで見ていない世代なんだが、
1980年代の浜松商は甲子園に出てくるたび、印象に残る戦いぶりだったね。
1980年:浜崎の故障、1984年夏:0−7から智弁学園を大逆転、
1985年春:KKのPLに1−11で初戦敗退し、翌1986年春:2年連続で初戦で当たったPLに8−1でリベンジ、
1988年春:池田、優勝候補の拓大紅陵を接戦で破り、準々決勝は沖縄水産に9回逆転サヨナラ負け。
この当時の静岡勢では、他にも東海大一や東海大工が印象に残っているが、やはり浜松商のイメージが濃いね。
1980年代の浜松商は甲子園に出てくるたび、印象に残る戦いぶりだったね。
1980年:浜崎の故障、1984年夏:0−7から智弁学園を大逆転、
1985年春:KKのPLに1−11で初戦敗退し、翌1986年春:2年連続で初戦で当たったPLに8−1でリベンジ、
1988年春:池田、優勝候補の拓大紅陵を接戦で破り、準々決勝は沖縄水産に9回逆転サヨナラ負け。
この当時の静岡勢では、他にも東海大一や東海大工が印象に残っているが、やはり浜松商のイメージが濃いね。
135名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7fcf-1nKW [221.12.242.234])
2021/06/04(金) 14:10:40.53ID:OnXRlXW+0 浜松商で思い出した拓大紅陵。
80年代は甲子園に出てくるたび「東の横綱」的な扱いだったが、金星を献上する横綱だったね。
1992年夏に準優勝した時は、むしろ前評判が低く、するする抜け出した感じだった。
80年代は甲子園に出てくるたび「東の横綱」的な扱いだったが、金星を献上する横綱だったね。
1992年夏に準優勝した時は、むしろ前評判が低く、するする抜け出した感じだった。
136名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4346-gKBZ [118.105.52.168])
2021/06/04(金) 22:38:27.82ID:5IaDk2KE0 >>135
1984 春は前評判低いにもかかわらず2勝、夏は優勝候補にあがりながら初戦で完封負け
1986 春は新湊に歴史的ジャイアントキリングされ、夏は東洋大姫路に完封負け
1988 夏は浜松商に1点差負け
1992. 前評判は高くなかったが4投手を駆使し接戦を制し準優勝
評判が低いときは勝ち進み、評判が高いとコケる変なチームだった
1984 春は前評判低いにもかかわらず2勝、夏は優勝候補にあがりながら初戦で完封負け
1986 春は新湊に歴史的ジャイアントキリングされ、夏は東洋大姫路に完封負け
1988 夏は浜松商に1点差負け
1992. 前評判は高くなかったが4投手を駆使し接戦を制し準優勝
評判が低いときは勝ち進み、評判が高いとコケる変なチームだった
137名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4371-9V+W [118.7.62.110])
2021/06/04(金) 23:33:52.81ID:AXyfzW8J0 拓大紅陵は大前勇人がいた2005〜2007に一度でも
甲子園に出てればな。
大前世代と言われかなり評判高かったのに。
甲子園に出てればな。
大前世代と言われかなり評判高かったのに。
138名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 534c-e3++ [58.189.195.246])
2021/06/05(土) 07:07:20.60ID:KA5ewGMt0 大前って入学した時は西の中田、東の大前みたいな扱いだったのに、全国的には謎の選手のまま終わってしまったね
彼は卒業後はどうなったんだろう
彼は卒業後はどうなったんだろう
139名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f6d-9b/0 [59.171.146.132])
2021/06/05(土) 07:11:24.33ID:XvkZKUnc0 >>132
大分商はなんで岡崎が投げなかったかのね。
大分商はなんで岡崎が投げなかったかのね。
140名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f51-Wnv+ [221.185.225.51])
2021/06/05(土) 07:36:30.89ID:iqEiapzT0 >>136
中でも1988夏が最強かね。
春の関東大会は初戦敗退だったけど関東最強と言われてたよね。
あの年は関東大会優勝の東海大甲府や大宮東、センバツベスト4の宇都宮学園、桐蔭学園より上という評価だった。拓大紅陵は夏の甲子園優勝候補筆頭に上がるほどだったからね。宇都宮学園、桐蔭学園には快勝してたし。
中でも1988夏が最強かね。
春の関東大会は初戦敗退だったけど関東最強と言われてたよね。
あの年は関東大会優勝の東海大甲府や大宮東、センバツベスト4の宇都宮学園、桐蔭学園より上という評価だった。拓大紅陵は夏の甲子園優勝候補筆頭に上がるほどだったからね。宇都宮学園、桐蔭学園には快勝してたし。
141名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spe7-g/H5 [126.35.69.16])
2021/06/05(土) 07:40:56.74ID:xusGGKFlp 拓大紅陵、東海大浦安、千葉経大付、木更津総合
千葉県の新興勢力の学校は甲子園でも上位へ行く、あるいは常連校にはなるけど、そこから先が長続きしない印象
千葉県の新興勢力の学校は甲子園でも上位へ行く、あるいは常連校にはなるけど、そこから先が長続きしない印象
142名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f51-Wnv+ [221.185.225.51])
2021/06/05(土) 07:42:55.56ID:iqEiapzT0 >>110
けどプロ入りは増えたよね。あと投手力が上がったと思う。
けどプロ入りは増えたよね。あと投手力が上がったと思う。
143名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f51-Wnv+ [221.185.225.51])
2021/06/05(土) 07:50:28.94ID:iqEiapzT0144名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4339-9b/0 [182.164.212.100])
2021/06/05(土) 08:25:24.91ID:1dobT5Fu0 >>142
投手力が上がったのは入部制限をゆるめて(県内選手のこだわりをゆるめた)、
スカウト活動も積極的にやるようになったから。
鍛え上げてなんとかモノになる野手とちがって投手なんて素材がほとんどだし、
過疎地の和歌山県内だけで好素材を確保するのは困難。
怩竕ェ田みたいなのは毎年いるわけでない。
投手力が上がったのは入部制限をゆるめて(県内選手のこだわりをゆるめた)、
スカウト活動も積極的にやるようになったから。
鍛え上げてなんとかモノになる野手とちがって投手なんて素材がほとんどだし、
過疎地の和歌山県内だけで好素材を確保するのは困難。
怩竕ェ田みたいなのは毎年いるわけでない。
145名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-1nKW [121.84.147.80])
2021/06/05(土) 08:28:39.48ID:7QvvASTt0146名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7fcf-1nKW [221.12.242.234])
2021/06/05(土) 08:31:08.23ID:ypWbfXHg0 >>136
1986年春夏、1988年夏はいずれも2戦目でコケたけど、初戦の勝ち方はまさに「東の横綱」だったね。
1986年春は地元の洲本に対して飯田がHRを打つなど8−0。
同年夏は岩国商相手にやや苦戦し、4−0というスコアになったけど、「初戦の相手が決まらない49番目の登場校は負ける」というジンクスを打破した。
1988年夏も初戦の相手は1年時から騒がれたキム・ユニを擁する松山商に10-1の圧勝で、「今年こそは」と思わせた。
1986年春夏、1988年夏はいずれも2戦目でコケたけど、初戦の勝ち方はまさに「東の横綱」だったね。
1986年春は地元の洲本に対して飯田がHRを打つなど8−0。
同年夏は岩国商相手にやや苦戦し、4−0というスコアになったけど、「初戦の相手が決まらない49番目の登場校は負ける」というジンクスを打破した。
1988年夏も初戦の相手は1年時から騒がれたキム・ユニを擁する松山商に10-1の圧勝で、「今年こそは」と思わせた。
147名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7fcf-1nKW [221.12.242.234])
2021/06/05(土) 08:34:38.51ID:ypWbfXHg0 >>145
1987年の春夏連覇世代が2年生時に選抜に出た頃までは、深瀬のほうが橋本や岩崎より投手として評価が高かったな。
秋の大会でも月岡がエースではあったが、野村と深瀬もけっこう投げていて、橋本や岩崎はほとんど登板していなかった。
1987年の春夏連覇世代が2年生時に選抜に出た頃までは、深瀬のほうが橋本や岩崎より投手として評価が高かったな。
秋の大会でも月岡がエースではあったが、野村と深瀬もけっこう投げていて、橋本や岩崎はほとんど登板していなかった。
148名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-1nKW [121.84.147.80])
2021/06/05(土) 08:47:48.58ID:7QvvASTt0 >>147
そうかなー?
久々にALL PL見たけど、背番号「1」は野村だったはずだよ
大阪大会もほとんど野村が先発して近畿大会出場を決めてるし
近畿大会も1回戦は新3年月城が先発だけど準々決勝・野村
準決勝は橋本が先発してる
深瀬>橋本だったとは思うけど、野村は近畿大会も背番号「1」だったみたいよ
そうかなー?
久々にALL PL見たけど、背番号「1」は野村だったはずだよ
大阪大会もほとんど野村が先発して近畿大会出場を決めてるし
近畿大会も1回戦は新3年月城が先発だけど準々決勝・野村
準決勝は橋本が先発してる
深瀬>橋本だったとは思うけど、野村は近畿大会も背番号「1」だったみたいよ
149名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-1nKW [121.84.147.80])
2021/06/05(土) 08:51:24.18ID:7QvvASTt0 つまり、秋の時点までは
2年野村>3年月城 という意味ね
2年野村>3年月城 という意味ね
150名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4346-gKBZ [118.105.52.168])
2021/06/05(土) 10:01:46.81ID:fSO7sDRX0 >>139
岡崎は1学年上だから、卒業している
岡崎は1学年上だから、卒業している
151名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4346-gKBZ [118.105.52.168])
2021/06/05(土) 10:08:32.11ID:fSO7sDRX0152名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-1nKW [121.84.147.80])
2021/06/05(土) 11:05:32.72ID:7QvvASTt0 >>147
やっぱ、甲子園のメンバー見てそう思ったんじゃないの?
確かに、3年月城背番号「1」のエースで先発したし、2年深瀬背番号「10」も投げた
2年のメンバーは立浪と深瀬だけだったから。
でも違うでしょ。秋大阪、秋近畿のエースは2年野村だったし、橋本も投げてたよ
直前に選抜メンバーから外されたから、2人が出てたらどうだったかなんよ
ちなみに、岩崎は2年公式戦では投げてなかったみたい
やっぱ、甲子園のメンバー見てそう思ったんじゃないの?
確かに、3年月城背番号「1」のエースで先発したし、2年深瀬背番号「10」も投げた
2年のメンバーは立浪と深瀬だけだったから。
でも違うでしょ。秋大阪、秋近畿のエースは2年野村だったし、橋本も投げてたよ
直前に選抜メンバーから外されたから、2人が出てたらどうだったかなんよ
ちなみに、岩崎は2年公式戦では投げてなかったみたい
153名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-1nKW [121.84.147.80])
2021/06/05(土) 11:07:38.21ID:7QvvASTt0 因みに外されたのは野球が原因じゃなかったと本人たちがユーチューブで言ってたが…
154名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8324-/VAH [220.33.74.147])
2021/06/05(土) 11:35:01.86ID:2oXMreme0 岩崎非常に良かった!安定感抜群 今に至るまであれだけ安心して
観てられる投手はいない
観てられる投手はいない
155名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e36d-sQsU [116.65.94.220])
2021/06/05(土) 12:14:32.92ID:tSJalqpi0 >>144
エースは翌年サードの深瀬じゃなかったですか?
エースは翌年サードの深瀬じゃなかったですか?
156名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-1nKW [121.84.147.80])
2021/06/05(土) 15:18:43.08ID:7QvvASTt0 >>155
はぁ? まさかPLの事?
深瀬エース?なんて3兄弟とも違うし、桑田、深瀬は兄弟おるからややこしい
つうか深瀬エースとか練習試合か何かなのか?
(昭和60年夏) 桑田1
(昭和60年秋)2年野村1 2年橋本10 月城11(浜松商8-1PLのエース)
2年深瀬15(浜松商戦2番手の投手)
(昭和61年センバツ甲子園)
月城1 2年深瀬10(翌年立浪世代ではサード)
野村、橋本は事情により外されたのーーーって!
わかったかな?
はぁ? まさかPLの事?
深瀬エース?なんて3兄弟とも違うし、桑田、深瀬は兄弟おるからややこしい
つうか深瀬エースとか練習試合か何かなのか?
(昭和60年夏) 桑田1
(昭和60年秋)2年野村1 2年橋本10 月城11(浜松商8-1PLのエース)
2年深瀬15(浜松商戦2番手の投手)
(昭和61年センバツ甲子園)
月城1 2年深瀬10(翌年立浪世代ではサード)
野村、橋本は事情により外されたのーーーって!
わかったかな?
157名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 534c-e3++ [58.189.195.246])
2021/06/05(土) 15:24:13.63ID:KA5ewGMt0 >>145
片岡のYouTubeでは、テストでカンニングがバレたから懲罰で外されたんだとか
片岡のYouTubeでは、テストでカンニングがバレたから懲罰で外されたんだとか
158名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-1nKW [121.84.147.80])
2021/06/05(土) 15:34:47.50ID:7QvvASTt0159名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-jd9z [61.205.107.204])
2021/06/05(土) 16:43:00.04ID:Y8qRuM0AM 大阪の50代以上の人なら浜松商にPLが負けたのさほどでもないからな
160名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f94-uYec [183.77.249.209])
2021/06/05(土) 18:20:32.16ID:K34ww9pJ0 >>131
静岡県大会の戦いは初戦の浜松城北工11-1(6回コールド)くらいしか楽な試合なかったね。
2回戦の森高校戦は最終回ピンチ凌いで4-1
3回戦の静岡西に5-3
この静岡西ってのが2回戦赤堀投手擁するシード静岡高校にサヨナラ勝ちしてしたので「もし」シード静岡が勝ち上がり浜商との対戦となればどうやろか?
この時点で夏の大会では対静岡高校戦では0勝7敗でしたからね。何とも静岡高校とは相性悪かった!
(平成12年の夏にようやく勝利し通算1勝8敗くらいかな?静清工業の夏の大会対静岡高校戦の0勝12敗よりはマシかなw)
続いて4回戦東海大一戦は雨の中の試合で終盤逆転勝利
準々決勝は優勝候補東海大工に4-0となぜか完勝!
東海大工は浜商と相性悪かったですねぇ。
準決勝は御殿場西に5-2で勝利。
御殿場西は春季大会秋季大会と中部大会や東海大会の出場経験があるも夏はからっきし弱い印象でしたね。
前年秋東海大会にも出場してました。
優勝戦は富士宮西との激闘
過去スレにも語られてました。
静岡県大会の戦いは初戦の浜松城北工11-1(6回コールド)くらいしか楽な試合なかったね。
2回戦の森高校戦は最終回ピンチ凌いで4-1
3回戦の静岡西に5-3
この静岡西ってのが2回戦赤堀投手擁するシード静岡高校にサヨナラ勝ちしてしたので「もし」シード静岡が勝ち上がり浜商との対戦となればどうやろか?
この時点で夏の大会では対静岡高校戦では0勝7敗でしたからね。何とも静岡高校とは相性悪かった!
(平成12年の夏にようやく勝利し通算1勝8敗くらいかな?静清工業の夏の大会対静岡高校戦の0勝12敗よりはマシかなw)
続いて4回戦東海大一戦は雨の中の試合で終盤逆転勝利
準々決勝は優勝候補東海大工に4-0となぜか完勝!
東海大工は浜商と相性悪かったですねぇ。
準決勝は御殿場西に5-2で勝利。
御殿場西は春季大会秋季大会と中部大会や東海大会の出場経験があるも夏はからっきし弱い印象でしたね。
前年秋東海大会にも出場してました。
優勝戦は富士宮西との激闘
過去スレにも語られてました。
161名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4371-9V+W [118.7.62.110])
2021/06/05(土) 19:37:00.22ID:Qp7dUBKf0 >>160
東海大工が甲子園初出場の
1972夏県大会決勝が東海大工×浜松商。
結果は東海大工5−2で逆転勝利したんだけど、
東海大工の祝勝会に浜松商・磯部監督が何故か招待された。
後日、磯部監督曰く「あんなに悔しかったことは無かった」
東海大工が甲子園初出場の
1972夏県大会決勝が東海大工×浜松商。
結果は東海大工5−2で逆転勝利したんだけど、
東海大工の祝勝会に浜松商・磯部監督が何故か招待された。
後日、磯部監督曰く「あんなに悔しかったことは無かった」
162名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd9f-e3++ [1.75.3.163])
2021/06/05(土) 20:34:44.93ID:AgdpYR9Sd >>146
1986年は木村1枚の投手力と内野の守備力にやや不安があった。
特に三塁手の監督の甥と一塁手の佐藤の軽率なミスが目立った。
その点1988年は高橋、和田の左右のエースに内外野の守備力が満点に近かった。
打線も切れ目がなかったし、しいて弱点を挙げるなら左腕をやや苦手にしてたくらいか。
総合力なら1988年が最強だった。
あの戦力で甲子園1勝止まりは監督が悪い。
小枝さんは教育者であり勝負師にはなりきれなかった印象。
1986年に負けた東洋大姫路の梅谷さんくらいの執念みたいなものが欠けてた。
1986年は木村1枚の投手力と内野の守備力にやや不安があった。
特に三塁手の監督の甥と一塁手の佐藤の軽率なミスが目立った。
その点1988年は高橋、和田の左右のエースに内外野の守備力が満点に近かった。
打線も切れ目がなかったし、しいて弱点を挙げるなら左腕をやや苦手にしてたくらいか。
総合力なら1988年が最強だった。
あの戦力で甲子園1勝止まりは監督が悪い。
小枝さんは教育者であり勝負師にはなりきれなかった印象。
1986年に負けた東洋大姫路の梅谷さんくらいの執念みたいなものが欠けてた。
163名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa47-ao3q [106.128.122.112])
2021/06/06(日) 00:15:29.50ID:98cgBQvta >>152
カンニングがバレて干されたんてすね。片岡チャンネルだかで野村橋本が懐述してましたわ。
カンニングがバレて干されたんてすね。片岡チャンネルだかで野村橋本が懐述してましたわ。
164名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa47-ao3q [106.128.122.112])
2021/06/06(日) 00:17:43.22ID:98cgBQvta ↑失礼。既レスでしたね。
165名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-3tT5 [121.84.147.80])
2021/06/06(日) 01:25:57.23ID:RYFAASoM0 そうそう。橋本は背番号「12」の記憶だったけど実際「10」だったけどね
KK引退直後の秋は背番号の序列で言うなら、センバツ選考の大阪府大会も近畿大会も
2年野村>2年橋本>3年月城>2年深瀬 だった。
けれど、カンニングで野村、橋本は甲子園に出れなかった
KK引退直後の秋は背番号の序列で言うなら、センバツ選考の大阪府大会も近畿大会も
2年野村>2年橋本>3年月城>2年深瀬 だった。
けれど、カンニングで野村、橋本は甲子園に出れなかった
166名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4346-gKBZ [118.105.52.168])
2021/06/06(日) 03:30:27.20ID:/KbxJ9an0167名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4339-9b/0 [182.164.212.100])
2021/06/06(日) 08:08:43.99ID:TFs4gchV0 拓大紅陵といえば、ぽんぽこぽんタヌキの応援やってたが、今もやってるのだろうが?
168名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0310-i3Lg [124.209.227.174])
2021/06/06(日) 10:30:14.33ID:eDZ1mAQ60 昔はPLの強さが高校野球を面白くしたが、今や大阪桐蔭の強さが高校野球をつまらなくしている。
169名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-3tT5 [121.84.147.80])
2021/06/06(日) 11:11:21.93ID:RYFAASoM0 昔は良かった……のは歳のせいもあるんだろうけどね
女の裸でも、昔はストライクゾーンが広くてドキドキしたが、今はよっぽどじゃないと
ときめかない
女の裸でも、昔はストライクゾーンが広くてドキドキしたが、今はよっぽどじゃないと
ときめかない
170名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3bd-3tT5 [180.54.53.184])
2021/06/06(日) 11:29:12.85ID:OoJie/Sx0 伝令回数制限。守備の時の応援は静観。
これらはまだいいとして、タイブレークにいよいよ投球数制限と来た。
開会式演出、バックネット裏のお地蔵さん集団も併せて、テレビ観戦していて
ドラマ性が失われたことで、すっかり高揚感も無くなってしまった。
やがて迎える定年後は小学校時代以来の高校野球三昧で余生を謳歌するつもりが
楽しみ半減どころじゃなくなってしまった。
今はむしろ甲子園よりも予選決勝のネット配信の方が楽しみとなってしまった。
これらはまだいいとして、タイブレークにいよいよ投球数制限と来た。
開会式演出、バックネット裏のお地蔵さん集団も併せて、テレビ観戦していて
ドラマ性が失われたことで、すっかり高揚感も無くなってしまった。
やがて迎える定年後は小学校時代以来の高校野球三昧で余生を謳歌するつもりが
楽しみ半減どころじゃなくなってしまった。
今はむしろ甲子園よりも予選決勝のネット配信の方が楽しみとなってしまった。
171名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3bd-9b/0 [180.44.66.39])
2021/06/06(日) 18:59:35.50ID:ETOAK8Uj0 昭和師匠みたいなこと言うな
172名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3bd-3tT5 [180.54.53.184])
2021/06/06(日) 20:03:39.01ID:OoJie/Sx0 本人です。
つい愚痴が口を衝いて出てしまいました。
申し訳ありませんでした。
昨日アップした動画です。
宜しければご覧ください。
関東一対明徳義塾
https://www.youtube.com/watch?v=y6I9uesE-kk
ロイヤル小林対リゴベルト・リアスコ
https://www.youtube.com/watch?v=F6uASAp6qn8
つい愚痴が口を衝いて出てしまいました。
申し訳ありませんでした。
昨日アップした動画です。
宜しければご覧ください。
関東一対明徳義塾
https://www.youtube.com/watch?v=y6I9uesE-kk
ロイヤル小林対リゴベルト・リアスコ
https://www.youtube.com/watch?v=F6uASAp6qn8
173名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8324-/VAH [220.33.74.147])
2021/06/06(日) 21:48:35.10ID:+WXbrDWB0174名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f10-3tT5 [27.89.125.67])
2021/06/06(日) 23:56:44.51ID:oLU1/4td0175名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3bd-9b/0 [180.44.66.39])
2021/06/07(月) 11:16:08.64ID:zPiKH05L0176名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7fcf-3tT5 [221.12.242.234])
2021/06/08(火) 08:00:41.18ID:7RP3cCHw0 >>174
本物降臨。すごいな。
1987年選抜初戦、関東一VS明徳義塾はマニア垂涎の対戦だね。
両チームに三輪、町田というスラッガーがいたこともさることながら、
20年余りの長きに渡り、「明徳唯一の甲子園初戦敗退」であり続けたゲーム。
当時はもちろん、そんなことになるとは夢にも思わず、三輪の凄さが目立った試合だった。
本物降臨。すごいな。
1987年選抜初戦、関東一VS明徳義塾はマニア垂涎の対戦だね。
両チームに三輪、町田というスラッガーがいたこともさることながら、
20年余りの長きに渡り、「明徳唯一の甲子園初戦敗退」であり続けたゲーム。
当時はもちろん、そんなことになるとは夢にも思わず、三輪の凄さが目立った試合だった。
177名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spe7-g/H5 [126.35.89.13])
2021/06/08(火) 09:08:15.56ID:J+E21roWp 定年後にやってみたいのは各地の夏の大会を1ヶ月かけて全国行脚して観戦、その足で甲子園入りして大会全試合観戦
まぁ、甲子園大会は今や前売指定のみになってしまったので全日観戦するというのは現実的には難しいだろうけど
まぁ、甲子園大会は今や前売指定のみになってしまったので全日観戦するというのは現実的には難しいだろうけど
178名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7fcf-3tT5 [221.12.242.234])
2021/06/08(火) 23:00:21.07ID:7RP3cCHw0 >>177
学生の時、夏に青春18きっぷで地方に行った時、地方球場で夏の予選をやっていて、観戦したけど、とても面白かったな。
学生の時、夏に青春18きっぷで地方に行った時、地方球場で夏の予選をやっていて、観戦したけど、とても面白かったな。
179名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3bd-3tT5 [180.54.53.184])
2021/06/08(火) 23:45:45.18ID:GsMpIKaZ0180名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f10-L2aJ [27.89.125.67])
2021/06/09(水) 08:47:48.68ID:eqqQJdCv0 >>179
なりすましても、IPアドレスでバレているのが
わかっていないのか?
@実況は実況板で (ワッチョイ e3bd-3tT5 [180.54.53.184]) 2021/06/08 23:45:45
プロバイダ OCN
ちなみに師匠は俺と同じdionじゃん!
なりすましても、IPアドレスでバレているのが
わかっていないのか?
@実況は実況板で (ワッチョイ e3bd-3tT5 [180.54.53.184]) 2021/06/08 23:45:45
プロバイダ OCN
ちなみに師匠は俺と同じdionじゃん!
181名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa47-L2aJ [106.128.135.35])
2021/06/09(水) 08:51:01.44ID:8kd7PETba おーお
182名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa47-L2aJ [106.128.135.35])
2021/06/09(水) 08:54:43.56ID:8kd7PETba183名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa47-L2aJ [106.128.135.96])
2021/06/09(水) 08:57:55.17ID:xDsLfm6Aa184名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa47-L2aJ [106.128.135.96])
2021/06/09(水) 09:01:03.57ID:xDsLfm6Aa185名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MMff-3tT5 [219.100.29.133])
2021/06/09(水) 14:11:31.67ID:JLJfBANrM 昭和師匠ざまぁだわ。
186名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MMff-3tT5 [219.100.29.133])
2021/06/09(水) 14:12:05.91ID:JLJfBANrM sage
187名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MMff-3tT5 [219.100.29.133])
2021/06/09(水) 14:12:31.96ID:JLJfBANrM sage
188名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MMff-3tT5 [219.100.29.133])
2021/06/09(水) 14:16:08.41ID:JLJfBANrM 今年は大阪桐蔭も大した事ないし
東海大相模は打線が弱いし
智弁学園はイマイチこれといって特徴が無い
優勝は中京大中京か天理かな
東海大相模は打線が弱いし
智弁学園はイマイチこれといって特徴が無い
優勝は中京大中京か天理かな
189名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-3tT5 [121.84.147.80])
2021/06/09(水) 19:12:36.95ID:BlKtG/al0 >>182
深瀬が橋本より評価高いなん聞いたこと無かったけど?
深瀬が橋本より評価高いなん聞いたこと無かったけど?
190名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0324-nvD9 [60.147.240.194])
2021/06/09(水) 23:29:05.73ID:+O3d4Hqu0 最近教史201氏の動画の新しいパターンが出てこないけど、ネタが尽きたのかな?
191名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4346-gKBZ [118.105.63.19])
2021/06/10(木) 04:07:10.71ID:oy4yeFvU0 >>188
畔柳、達と絶対エースに依存するチームが夏勝てるわけないだろ
畔柳、達と絶対エースに依存するチームが夏勝てるわけないだろ
192名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MMff-3tT5 [219.100.30.29])
2021/06/10(木) 09:35:20.75ID:seFiCJdyM193名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa27-i3Lg [182.251.53.49])
2021/06/10(木) 10:25:55.79ID:axtIS1UHa PLは清原らによって相撲部屋の付き人的パワハラの実態が暴かれたからなあ。
194名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spe7-g/H5 [126.247.50.168])
2021/06/10(木) 12:49:47.85ID:Rjjat2ETp >>191
絶対的エースに依存せずに総合力の高い学校と言うなら、
東海大相模、大阪桐蔭、明豊、仙台育英、智辯学園あたりじゃないかな
個人的にはセンバツ8強あたりの学校が夏に成長して好結果を残すイメージがあるので仙台育英あたりは有力候補かなと思う
絶対的エースに依存せずに総合力の高い学校と言うなら、
東海大相模、大阪桐蔭、明豊、仙台育英、智辯学園あたりじゃないかな
個人的にはセンバツ8強あたりの学校が夏に成長して好結果を残すイメージがあるので仙台育英あたりは有力候補かなと思う
195名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spe7-g/H5 [126.247.50.168])
2021/06/10(木) 12:53:44.57ID:Rjjat2ETp 甲子園を沸かす新たな怪物登場という観点だと花巻東の1年生佐々木に注目したい
春の県大会終了時点で早くも高校通算8本塁打というんだから凄い 菊池雄星、大谷翔平に続く怪物は現監督の息子
春の県大会終了時点で早くも高校通算8本塁打というんだから凄い 菊池雄星、大谷翔平に続く怪物は現監督の息子
196名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-C47C [61.205.86.80])
2021/06/10(木) 13:06:42.23ID:zeAcHpCMM 桑田泉はホントは桑田真澄より球が速いという
噂を聞いた事がある
高校生活の多くを怪我で苦しみ思うように行かなかったとか
遊撃手でもあったのに甲子園ては外野手で最後まで目立たなかった
噂を聞いた事がある
高校生活の多くを怪我で苦しみ思うように行かなかったとか
遊撃手でもあったのに甲子園ては外野手で最後まで目立たなかった
197名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spe7-1xJM [126.158.81.246])
2021/06/10(木) 14:10:47.32ID:g41zRvb5p 言われてみれば、桑田弟は、立浪や片岡らと同級生でありながら、片岡のYouTubeでは話題にあがらないな。
198名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5302-3tT5 [58.156.103.10])
2021/06/10(木) 18:13:42.53ID:+YVctBMd0 岩崎はPL同期と関係を断ったため出てこないな。
高村(宇都宮南)の動画みた。自分は連投疲れの新湊戦以降の高村しか
知らなかったが序盤の試合は驚異的な速球投げてたんだな。
片岡は大平つながりで佐々木(京都西〜明大)をゲストに迎えてほしい。高2時点までは
PLにとって京都西は雲の上の強豪だったと思うので。
高村(宇都宮南)の動画みた。自分は連投疲れの新湊戦以降の高村しか
知らなかったが序盤の試合は驚異的な速球投げてたんだな。
片岡は大平つながりで佐々木(京都西〜明大)をゲストに迎えてほしい。高2時点までは
PLにとって京都西は雲の上の強豪だったと思うので。
199名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spe7-g/H5 [126.247.50.168])
2021/06/10(木) 20:15:39.09ID:Rjjat2ETp 岩崎はなぜPL同期との関係を絶ったのかな?
200名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/11(金) 05:17:07.88ID:yeEiVDdd0 >>198
雲の上ってww
せいぜい前年レギュラーが多く残った京都西が秋大会で優勝しただけだろ
PLの選手は超エリート中学生が集まるから、相手を雲の上とか本心で崇めることはないだろ
谷間で勝てなかった86年世代ですら高卒プロ入り2人だぞ
雲の上ってww
せいぜい前年レギュラーが多く残った京都西が秋大会で優勝しただけだろ
PLの選手は超エリート中学生が集まるから、相手を雲の上とか本心で崇めることはないだろ
谷間で勝てなかった86年世代ですら高卒プロ入り2人だぞ
201名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-7kpn [61.205.8.93])
2021/06/11(金) 13:23:54.50ID:fl9jXAGZM 春夏連覇世代はいつかあの件を暴露する気がしてならない
202名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-JlJp [221.12.242.234])
2021/06/11(金) 13:32:15.24ID:GnnWIR6Z0 >>197
桑田泉は1年生の頃、3年生に桑田が在籍していたので、
2年生にいじめられずに済むなど特別扱いをされていたなどの事情により、
片岡らと付き人制度などの話題を共有できないところがあるのでは?
ちなみに立浪世代の2個下にいた清原弟も、片岡のYouTubeでは話題に上がらないな。
清原弟は、立浪世代の誰の付き人だったんだろうか。
やはり清原弟も通常の1年生に比べ、優遇されていたのではないかという気がする。
片岡たちがいじめられるはずがないから。
桑田泉は1年生の頃、3年生に桑田が在籍していたので、
2年生にいじめられずに済むなど特別扱いをされていたなどの事情により、
片岡らと付き人制度などの話題を共有できないところがあるのでは?
ちなみに立浪世代の2個下にいた清原弟も、片岡のYouTubeでは話題に上がらないな。
清原弟は、立浪世代の誰の付き人だったんだろうか。
やはり清原弟も通常の1年生に比べ、優遇されていたのではないかという気がする。
片岡たちがいじめられるはずがないから。
203名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 03bd-tjD1 [180.44.66.39])
2021/06/11(金) 13:46:38.35ID:JlFYjSR50 野々垣のチャンネル見るに桑田泉は兄貴以上にクレバーな雰囲気ある
ああいう体育会系のノリ嫌いなんじゃない?
ああいう体育会系のノリ嫌いなんじゃない?
204名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f02-JlJp [113.39.83.34])
2021/06/11(金) 14:04:42.90ID:AsIxyrpn0 片岡チャンネルに出る人って基本、時間に融通が利く自営業だな。
平山勝(帝京高〜青学大)とか大企業の社長になってるので出れないか。
平山が中学時代、全日本の主軸だったと聞く。東ではこの平山と足立晃一(埼玉栄高〜東海大〜熊谷組)が双璧だったと聞く。鈴木健が足立を評し「同じチームのエースで四番のすげー奴」とか言ってた。
平山勝(帝京高〜青学大)とか大企業の社長になってるので出れないか。
平山が中学時代、全日本の主軸だったと聞く。東ではこの平山と足立晃一(埼玉栄高〜東海大〜熊谷組)が双璧だったと聞く。鈴木健が足立を評し「同じチームのエースで四番のすげー奴」とか言ってた。
205名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f392-v71C [58.188.169.199])
2021/06/11(金) 14:54:45.99ID:5yYb04DT0 >>21
巨人は当初桑田は2位でも入団すると踏み、
1位清原、2位桑田で甲子園スタ−ダブル
取りを狙っていた。
この事は両人は知らなかったはず。
直前に西武根本が巨人の動きを怪しんで、
うちは桑田を1位で行くと釜をかける。
清原は重複する事が分かっていたため、
最悪どちらも獲得出来ないと慌てた巨人
が、直前で桑田1位に繰り上げた。
これが真相。
個人的には巨人と桑田の密約は無かった
と思うが、ただ桑田サイドは順位は別に
して、もしかしたら巨人から指名がある
かもしれない、、、って想定はしていた
と思う。
巨人は当初桑田は2位でも入団すると踏み、
1位清原、2位桑田で甲子園スタ−ダブル
取りを狙っていた。
この事は両人は知らなかったはず。
直前に西武根本が巨人の動きを怪しんで、
うちは桑田を1位で行くと釜をかける。
清原は重複する事が分かっていたため、
最悪どちらも獲得出来ないと慌てた巨人
が、直前で桑田1位に繰り上げた。
これが真相。
個人的には巨人と桑田の密約は無かった
と思うが、ただ桑田サイドは順位は別に
して、もしかしたら巨人から指名がある
かもしれない、、、って想定はしていた
と思う。
206名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff24-tjD1 [219.174.239.58])
2021/06/11(金) 15:22:53.79ID:c7WIi4fC0 >>196
江川家だと母親の証言で天竜川での石投げで、弟の中のほうが兄の卓より遠くまで
投げられたとのことですが、本当かな?中は小山高校だそうだけど、どんな投手
だったかの話も聞いたことないですね。漫画家の水島先生は中をえらく気に入ってい
たそうですけど。兄より優れた弟など存在しないという名言が蘇ります。
江川家だと母親の証言で天竜川での石投げで、弟の中のほうが兄の卓より遠くまで
投げられたとのことですが、本当かな?中は小山高校だそうだけど、どんな投手
だったかの話も聞いたことないですね。漫画家の水島先生は中をえらく気に入ってい
たそうですけど。兄より優れた弟など存在しないという名言が蘇ります。
207名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f392-v71C [58.188.169.199])
2021/06/11(金) 16:27:30.98ID:5yYb04DT0208名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-2jRT [49.98.168.154])
2021/06/11(金) 16:51:46.26ID:NyDwBWbWd 江川中は小山高校ではなくて栃木高校に進学、野球部には入りませんでした。
で、一橋大学進学だったような
で、一橋大学進学だったような
209名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6371-5uuf [118.7.62.110])
2021/06/11(金) 19:56:22.58ID:KkzEg1+C0210名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b38b-GHTh [138.64.69.133])
2021/06/11(金) 22:17:43.65ID:apt1Wm+D0 >>201
南さん事件?
南さん事件?
211名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6339-gVNt [182.164.212.100])
2021/06/12(土) 00:16:04.51ID:G7xNFbOj0 >>143
取手二は2年生主体の83年チームでも、ネームバリューはないがかなり強いと地元では評判で、
試合を見て評判倒れじゃなく実際に強いチームだと確信してたんだが、
センバツで泉州に負けるとは思わなかった。
泉州もさほど前評判は高くなかいが、伊達に近畿王者ではないのか?と思ったが、
次で藤王・平田の享栄との試合ぶりを見て、やっぱ弱かったのね〜となった。
取手二は2年生主体の83年チームでも、ネームバリューはないがかなり強いと地元では評判で、
試合を見て評判倒れじゃなく実際に強いチームだと確信してたんだが、
センバツで泉州に負けるとは思わなかった。
泉州もさほど前評判は高くなかいが、伊達に近畿王者ではないのか?と思ったが、
次で藤王・平田の享栄との試合ぶりを見て、やっぱ弱かったのね〜となった。
212名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-JlJp [121.84.147.80])
2021/06/12(土) 02:11:24.39ID:JR8q7gsR0 >>202
清原弟は片岡の付き人
清原弟は片岡の付き人
213名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-JlJp [121.84.147.80])
2021/06/12(土) 02:33:54.52ID:JR8q7gsR0 >>202
それと、桑田泉は1年、2年の時も半年くらい入院するなどして
「高校時代にいい思い出は何にもない。過去の栄光なんて今と比べたらどうでもいい
甲子園のメダルももらったけど今どこにあるのかもわかない」と言ってる
兄と同じで過去に興味が無いらしいから、片岡らとは疎遠じゃないのかと
まぁ、寮生活の優遇は当然あっただろうけど
それと、桑田泉は1年、2年の時も半年くらい入院するなどして
「高校時代にいい思い出は何にもない。過去の栄光なんて今と比べたらどうでもいい
甲子園のメダルももらったけど今どこにあるのかもわかない」と言ってる
兄と同じで過去に興味が無いらしいから、片岡らとは疎遠じゃないのかと
まぁ、寮生活の優遇は当然あっただろうけど
214名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/12(土) 06:13:11.01ID:8hj8SakX0 >>211
石田の立ち上がりが悪く、ホームラン2本を打たれ5失点の大乱調が痛かった
石田の立ち上がりが悪く、ホームラン2本を打たれ5失点の大乱調が痛かった
215名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/12(土) 06:15:02.64ID:8hj8SakX0216名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6339-gVNt [182.164.212.100])
2021/06/12(土) 08:08:22.35ID:G7xNFbOj0 >>215
享栄が強いのは知ってたけど近畿王者が見せ場もなくやられるか?と当時は思ったんだが、
この年(1983)のセンバツ近畿代表は微妙なチームが揃ったみたいね。
1チームもベスト8に残らなかった。
夏は各県の本命が多数出場して盛り上がったけど、茨城はノーマークの茨城東だった。
享栄が強いのは知ってたけど近畿王者が見せ場もなくやられるか?と当時は思ったんだが、
この年(1983)のセンバツ近畿代表は微妙なチームが揃ったみたいね。
1チームもベスト8に残らなかった。
夏は各県の本命が多数出場して盛り上がったけど、茨城はノーマークの茨城東だった。
217名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6339-gVNt [182.164.212.100])
2021/06/12(土) 08:10:57.78ID:G7xNFbOj0 愛知大会の中京−享栄の決勝戦は大変な騒ぎになったとのテレビニュースを
そうりゃそうだろ!と思いながら見ていた。
そうりゃそうだろ!と思いながら見ていた。
218名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-JlJp [221.12.242.234])
2021/06/12(土) 08:29:58.51ID:DKuUmCE+0 >>212
そうか。清原弟は、片岡の付き人だったのか。
であれば、めちゃくちゃ優遇されていただろうな。
片岡が清原の弟に厳しくできるはずがないから。
間にいた2年生がかわいそうだな。
自分は1年の頃、散々奴隷のように扱われた挙げ句、晴れて2年になり、新1年をいびってやろうと思っていたら、逆に気を使わないといけなかったんだから。
そうか。清原弟は、片岡の付き人だったのか。
であれば、めちゃくちゃ優遇されていただろうな。
片岡が清原の弟に厳しくできるはずがないから。
間にいた2年生がかわいそうだな。
自分は1年の頃、散々奴隷のように扱われた挙げ句、晴れて2年になり、新1年をいびってやろうと思っていたら、逆に気を使わないといけなかったんだから。
219名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-JlJp [221.12.242.234])
2021/06/12(土) 08:35:34.23ID:DKuUmCE+0 >>215-217
1983年は東海勢のレベルが高かったね。
選抜では、岐阜第一、享栄、東海大一の3校がすべて初戦突破し、享栄はベスト8、それに勝った東海大一はベスト4.
秋の東海王者だった岐阜第一も2回戦の相手が池田でなければ、もっと勝ち進めていたろう。
実際、岐阜第一は夏に甲子園に帰って来て、ベスト8まで勝ち進み、実力の高さを証明した。
愛知は、享栄に加えて中京もいて、夏の地方大会では一番の注目を集めたね。
1983年は東海勢のレベルが高かったね。
選抜では、岐阜第一、享栄、東海大一の3校がすべて初戦突破し、享栄はベスト8、それに勝った東海大一はベスト4.
秋の東海王者だった岐阜第一も2回戦の相手が池田でなければ、もっと勝ち進めていたろう。
実際、岐阜第一は夏に甲子園に帰って来て、ベスト8まで勝ち進み、実力の高さを証明した。
愛知は、享栄に加えて中京もいて、夏の地方大会では一番の注目を集めたね。
220名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp87-ByBV [126.33.137.110])
2021/06/12(土) 09:40:25.48ID:wrfWcwz1p 桑田、清原、松坂、ダルビッシュと偉大な兄がいると弟は今一つというパターンが多いような
兄弟揃って凄いというのって誰がいるかな?
兄弟揃って凄いというのって誰がいるかな?
221名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-7kpn [61.205.103.234])
2021/06/12(土) 10:55:27.96ID:+NsEnDeEM222名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-V+94 [49.98.136.47])
2021/06/12(土) 11:06:32.67ID:LIIJGtUkd >>216
茨城東はノーマークではないやろw
昭和57年秋季大会で大久保のいる水戸商にコールド勝ちして決勝は取手二に6-4で茨城県1位
関東大会初戦敗退もY校(神奈川県3位)に10-6で6得点も三浦投手からのもの。
春季大会では太田一に足下掬われたものの夏の大会選手権前の予想は取手二、水戸商、茨城東あたりではなかったやろか?
茨城東はノーマークではないやろw
昭和57年秋季大会で大久保のいる水戸商にコールド勝ちして決勝は取手二に6-4で茨城県1位
関東大会初戦敗退もY校(神奈川県3位)に10-6で6得点も三浦投手からのもの。
春季大会では太田一に足下掬われたものの夏の大会選手権前の予想は取手二、水戸商、茨城東あたりではなかったやろか?
223名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-V+94 [49.98.136.47])
2021/06/12(土) 11:07:56.85ID:LIIJGtUkd >>221
ゴジラ兄は小松明峰野球部やったかな
ゴジラ兄は小松明峰野球部やったかな
224名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-7kpn [61.205.103.234])
2021/06/12(土) 11:30:09.17ID:+NsEnDeEM そういえば、ヤクルトの村上宗隆の兄貴が弟と比較されるのがツラいから大学卒で野球辞めようとしたらしいが、プロ野球目指して社会人で頑張っているらしいな
弟は九州学院高校の後輩で在学中だとか
弟は九州学院高校の後輩で在学中だとか
225名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/12(土) 11:49:09.82ID:8hj8SakX0 >>222
加茂川重治というドラフトプロ入り投手がいて夏の県大会前にそれなりに注目されていた
加茂川重治というドラフトプロ入り投手がいて夏の県大会前にそれなりに注目されていた
226名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa67-2wez [106.133.173.156])
2021/06/12(土) 12:05:41.60ID:1Za9pA8Za 83年夏は茨城東が甲子園出場で、茨木東が大阪ベスト4だったな
PLをあと一歩のところまで追い詰めた
PLをあと一歩のところまで追い詰めた
227名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp87-t2t1 [126.158.81.246])
2021/06/12(土) 12:13:04.09ID:ks5FXlC4p 松沼兄弟・仁村兄弟・笘篠兄弟辺りは、兄弟共に活躍した部類になるのかな。
尾崎三兄弟は、ゴルファーだけど、高校野球では全国レベルだったという話を聞く。
尾崎三兄弟は、ゴルファーだけど、高校野球では全国レベルだったという話を聞く。
228名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-JlJp [121.84.147.80])
2021/06/12(土) 12:24:28.67ID:JR8q7gsR0 >>226
あの時、PLが茨木東に負けてたら、池田×PLの衝撃の試合も無かったんだな
あの時、PLが茨木東に負けてたら、池田×PLの衝撃の試合も無かったんだな
229名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6339-gVNt [182.164.212.100])
2021/06/12(土) 13:38:42.85ID:G7xNFbOj0230名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6fff-faF3 [119.63.190.122])
2021/06/12(土) 13:55:40.80ID:vkRgxwiy0 定岡3兄弟もか
231名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf2c-6Ybc [153.242.204.1])
2021/06/12(土) 15:09:13.83ID:TvYxLhE70 兄貴追いかけて野球やる→2,3学年上の連中に混じって野球する
って感じでセンス磨かれるパターンがよくあって、弟の方が上手いのが多い。
サッカーのカズもそう。野球に限った話じゃないよね。
>>227
ジェットはドラフト指名されてるよね
って感じでセンス磨かれるパターンがよくあって、弟の方が上手いのが多い。
サッカーのカズもそう。野球に限った話じゃないよね。
>>227
ジェットはドラフト指名されてるよね
232名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp87-ByBV [126.33.137.110])
2021/06/12(土) 16:02:46.45ID:wrfWcwz1p 兄か弟どちらかに才能が偏るっていうのは不思議なもんだな
233名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6339-gVNt [182.164.212.100])
2021/06/12(土) 17:33:09.41ID:G7xNFbOj0 星林の小久保裕紀も、「小久保(智弁)の兄」と言われてたし。
234名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/12(土) 18:11:06.16ID:8hj8SakX0235名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f34c-vPGW [58.189.195.246])
2021/06/12(土) 19:09:36.19ID:cQ8mcTGw0 イチローの兄は野球やってたのかな?
236名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-JlJp [221.12.242.234])
2021/06/12(土) 19:45:02.22ID:DKuUmCE+0 野村謙二郎も高校時代は甲子園に出られなかったんで、エースとして夏の甲子園ベスト8まで進んだ弟のほうが先に全国区になったよね。
当時、駒大の2年生だった野村も大学野球界でバリバリ活躍していたはずだけど、やっぱり甲子園で活躍するのとでは注目度が違うからね。
新井貴浩・良太のところも高校時代を比較すれば、間違いなく良太が上だったろうし、大学時代を比較しても良太>貴浩だろうね。
貴浩がプロであそこまでの名選手になるとは、誰も夢にも思わない。
高校時代が甲乙つけがたいほど凄かったといえば、広陵の上本兄弟だろうね。
兄弟揃って甲子園で先頭打者HRを打つ兄弟なんて、俺たちが生きているうちはもう出てこないだろう。
当時、駒大の2年生だった野村も大学野球界でバリバリ活躍していたはずだけど、やっぱり甲子園で活躍するのとでは注目度が違うからね。
新井貴浩・良太のところも高校時代を比較すれば、間違いなく良太が上だったろうし、大学時代を比較しても良太>貴浩だろうね。
貴浩がプロであそこまでの名選手になるとは、誰も夢にも思わない。
高校時代が甲乙つけがたいほど凄かったといえば、広陵の上本兄弟だろうね。
兄弟揃って甲子園で先頭打者HRを打つ兄弟なんて、俺たちが生きているうちはもう出てこないだろう。
237名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-JlJp [221.12.242.234])
2021/06/12(土) 19:53:58.88ID:DKuUmCE+0 弟のほうが兄より凄かったといえば、いずれも兄がPLにいたロッテの安田(履正社)&藤原(大阪桐蔭)がいるね。
根尾のところも、兄がプロなど全然関係ないレベルの高校球児だったけど、通っていたのは公立の進学校のうえ、バスケ部からの転部で3年生時にはチームの中心選手になり、
夏の大会では選抜ベスト8の県岐阜商を下して決勝まで進んでいるんだから弟とは違った凄さがあるよね。
大学も現役で国立の医学部に入学しているしね。
根尾のところも、兄がプロなど全然関係ないレベルの高校球児だったけど、通っていたのは公立の進学校のうえ、バスケ部からの転部で3年生時にはチームの中心選手になり、
夏の大会では選抜ベスト8の県岐阜商を下して決勝まで進んでいるんだから弟とは違った凄さがあるよね。
大学も現役で国立の医学部に入学しているしね。
238名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf2c-6Ybc [153.242.204.1])
2021/06/13(日) 05:40:17.32ID:MHuwW/ik0 王さんなんかも兄の鉄城さん(10さい上)に影響されて
大学の合宿とかついていって球拾いとかしたりして野球に熱中して行ったみたいだね
大学の合宿とかついていって球拾いとかしたりして野球に熱中して行ったみたいだね
239名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp87-ByBV [126.33.137.110])
2021/06/13(日) 11:27:14.80ID:4Dc5Oi77p 横浜の高濱兄弟、名電の堂上兄弟も共に甲子園へ行き、プロ入りしたという意味では稀有な存在かも
240名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa67-JlJp [106.129.74.85])
2021/06/13(日) 15:10:32.66ID:a/F2uYcLa みんなよ
兄より弟の方がの意味をはき違えていないか?
偉大な兄より上の弟が皆無って事では?
兄より弟の方がの意味をはき違えていないか?
偉大な兄より上の弟が皆無って事では?
241名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-JlJp [121.84.147.80])
2021/06/13(日) 19:32:46.86ID:U7hYCkZ50 偉大な弟より上の兄が皆無という事も言えてるという事でいいんじゃないの?
242名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-ZW3K [220.33.74.147])
2021/06/13(日) 22:10:12.00ID:ZT0/D6uk0 兄弟っていえば天理とPLにいた若井も兄弟だったか?イケメンだった。話かわるが
湘南の佐々木は24年1年生のとき全国制覇したが三年の秋のとき父親が蒸発して
以後音信不通となった ですが甲子園優勝球児ってことで学費も面倒みるって
手をさしのべた慶応に進んだという
湘南の佐々木は24年1年生のとき全国制覇したが三年の秋のとき父親が蒸発して
以後音信不通となった ですが甲子園優勝球児ってことで学費も面倒みるって
手をさしのべた慶応に進んだという
243名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-W6T4 [121.84.147.80])
2021/06/13(日) 22:34:40.00ID:U7hYCkZ50 阪神で活躍した藤川球児も兄弟バッテリーで兄貴と一緒に
甲子園に出てた
甲子園に出てた
244名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/14(月) 09:49:45.83ID:U8roIZMJ0245名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f34c-vPGW [58.189.195.246])
2021/06/14(月) 19:46:41.12ID:VKH/1i2Y0 >>243
兄の名前が順一とかいう至って普通の名前で次男が球児という珍名にした親のネーミングセンスよ
兄の名前が順一とかいう至って普通の名前で次男が球児という珍名にした親のネーミングセンスよ
246名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff02-wFAS [59.158.69.65])
2021/06/14(月) 19:51:52.78ID:GTM6ljD00 >>245
父親が長男に球児と付けようとしたら大反対され、次の子(藤川球児)は他の名前だったけど、父親が出生届の手続きの時に「球児」にしたんじゃなかったかな?1997年の高校野球雑誌で読んだ記憶がある。
父親が長男に球児と付けようとしたら大反対され、次の子(藤川球児)は他の名前だったけど、父親が出生届の手続きの時に「球児」にしたんじゃなかったかな?1997年の高校野球雑誌で読んだ記憶がある。
247麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr87-zcRP [126.167.75.19])
2021/06/14(月) 20:50:59.54ID:Ezn7Q7Rgr 例によって馬鹿馬鹿しい妄想なんだが
98年夏の選手権に明徳ではなく、市商が出場していたら
何処迄勝ち上がれたのだろうか?
流石に横浜戦迄は無理だとは思うけど
一回戦 桐生一(ジャニ開会式直後の異様な雰囲気w)
二回戦 金足農(駄目な年の秋田代表w)
三回戦 日南学園(投手陣が崩壊状態w)
準々決勝 関大一(久保がかなり草臥れた状態w)
と、満更でもない流れと言えなくもない?
98年夏の選手権に明徳ではなく、市商が出場していたら
何処迄勝ち上がれたのだろうか?
流石に横浜戦迄は無理だとは思うけど
一回戦 桐生一(ジャニ開会式直後の異様な雰囲気w)
二回戦 金足農(駄目な年の秋田代表w)
三回戦 日南学園(投手陣が崩壊状態w)
準々決勝 関大一(久保がかなり草臥れた状態w)
と、満更でもない流れと言えなくもない?
248名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/14(月) 21:10:21.17ID:wq//wzZ60249名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f34c-vPGW [58.189.195.246])
2021/06/14(月) 21:21:38.78ID:VKH/1i2Y0250名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-W6T4 [121.84.147.80])
2021/06/14(月) 22:33:26.30ID:fgtSB5cF0 兄弟揃って偉大がこんな感じだと、親子揃って偉大は更に厳しいのかー?
251名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff02-wFAS [59.158.69.65])
2021/06/15(火) 05:21:17.19ID:ENR2WEGO0252名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp87-ByBV [126.152.13.60])
2021/06/15(火) 10:06:25.32ID:3NwTtCokp プロ野球選手の息子が高校野球で名門校へ進学しているのをよく見るけど、父親を超えた活躍をする例は少ないね
一応、名門チームでもレギュラークラスにはなるけど
一応、名門チームでもレギュラークラスにはなるけど
253名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp87-ByBV [126.152.13.60])
2021/06/15(火) 10:08:12.79ID:3NwTtCokp よく男の子は母親の遺伝子を受け継ぐと言われるけど、それと関係あるのかな
254名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/15(火) 12:20:43.65ID:dDbBr8L90255名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-7kpn [61.205.0.227])
2021/06/15(火) 12:58:52.23ID:Q+UyIAYiM 芸能人はコネがきくのがデカい
政治家の如く親の票田みたいなのもある
政治家の如く親の票田みたいなのもある
256名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-7kpn [61.205.0.227])
2021/06/15(火) 13:03:44.64ID:Q+UyIAYiM 顔もどちらかと言えば、男の子は母親に似てる
女の子は父親に似てる方が多い気がする
女の子は父親に似てる方が多い気がする
257名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp87-t2t1 [126.158.76.82])
2021/06/15(火) 13:41:50.92ID:FesStGtcp なるほど、だからウチの娘達は姉妹揃って美人なんだな。
258名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6371-5uuf [118.7.62.110])
2021/06/15(火) 14:03:46.18ID:MCDpz8qd0259名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 03bd-tjD1 [180.44.66.39])
2021/06/15(火) 14:24:26.39ID:jET+80dm0 高校球界では原親子を超える親子鷹はいないな
花巻東の佐々木監督の息子が凄いらしいが親父が全国制覇しないとな。
そもそも顔があれだけのアイドル級の強打者がいない
投手はイケメン多いけど
花巻東の佐々木監督の息子が凄いらしいが親父が全国制覇しないとな。
そもそも顔があれだけのアイドル級の強打者がいない
投手はイケメン多いけど
260名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f3f-W6T4 [115.177.162.50])
2021/06/15(火) 16:45:27.86ID:yxfLXcyy0 >>256
私の妻は美人だが娘からは怨まれているよ、俺が。
私の妻は美人だが娘からは怨まれているよ、俺が。
261名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-W6T4 [121.84.147.80])
2021/06/15(火) 18:28:33.03ID:Ld/WvH/n0 今年の相模が門馬親子でセンバツ優勝したな
262名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f34c-EtDH [58.189.195.246])
2021/06/15(火) 19:36:50.64ID:M/gut70r0 前橋育英も親子鷹で初出場初優勝だったね
263名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM87-DqIg [36.11.225.119])
2021/06/15(火) 19:52:12.94ID:93Fv3OG1M でも芸能スカウトはカワイイコがいても急速に母親に似るようになるからそっちもチェックするって話よ
264名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/15(火) 20:00:21.37ID:dDbBr8L90 高校生時代の活躍が父子ともに凄かったといえば、千葉計大付の松本親子が一番かな。
父親は全国制覇、長男は全国ベスト4、次男は甲子園に2度出て、2年秋の関東大会優勝。
地方大会レベルでは、大分工の内川も凄い親子鷹。
父親は全国制覇、長男は全国ベスト4、次男は甲子園に2度出て、2年秋の関東大会優勝。
地方大会レベルでは、大分工の内川も凄い親子鷹。
265名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/15(火) 20:01:34.47ID:dDbBr8L90 >>263
宮沢りえは若い頃、母親みたいにぶくぶくになるんじゃないかと不安視する声が少なくなかったな。
宮沢りえは若い頃、母親みたいにぶくぶくになるんじゃないかと不安視する声が少なくなかったな。
266名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f302-W6T4 [58.156.103.10])
2021/06/15(火) 21:08:36.96ID:CpXNqQmz0 昔、広島市民球場は二軍の試合がワンコイン(500円)で見れた。
最前列の席で腰かけて見てたら横の席の広島カープの高卒ルーキー4人ほどが
やってきて自分の横に座った。スコアをつけ始めたが終始無言だった。4人とも表情が暗かった。
横に座った石貫(西日本短大付属高)など特に華奢でおとなしかった。「そういえば1年前、テレビで見てたな・・」と
感じた。4年目だけ中継ぎで活躍してた。
最前列の席で腰かけて見てたら横の席の広島カープの高卒ルーキー4人ほどが
やってきて自分の横に座った。スコアをつけ始めたが終始無言だった。4人とも表情が暗かった。
横に座った石貫(西日本短大付属高)など特に華奢でおとなしかった。「そういえば1年前、テレビで見てたな・・」と
感じた。4年目だけ中継ぎで活躍してた。
267名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 036d-VvxW [116.65.94.220])
2021/06/15(火) 21:47:37.32ID:61g4W5bE0 銚子商の齋藤さんは、監督として親子二代、同じ高校で甲子園に行った初めてのケースでした。もちろん監督、選手としても出たけどね。自分知る限り他は知らない。他にいる人いたら教えてください。箕島の尾藤さんは息子が監督だったのは知ってるが甲子園出ましたか?
268名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f34c-EtDH [58.189.195.246])
2021/06/15(火) 23:04:30.18ID:M/gut70r0269名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f94-V+94 [183.77.249.209])
2021/06/16(水) 02:08:53.84ID:8RwfgWk40 >>267
日川に負けましたやんw
日川に負けましたやんw
270名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp87-ByBV [126.182.181.28])
2021/06/16(水) 06:19:46.39ID:P5nocUeUp 親子揃って選手として甲子園優勝を経験したのってあるのかな?
271名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6339-tjD1 [182.164.212.100])
2021/06/16(水) 06:54:47.22ID:+JsyzeIs0 親=PL、 息子=大阪桐蔭とか、
親=箕島、 息子=智弁和歌山とか
親=横浜、 息子=東海大相模とかありそう。
親=箕島、 息子=智弁和歌山とか
親=横浜、 息子=東海大相模とかありそう。
272名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-W6T4 [121.84.147.80])
2021/06/16(水) 07:03:06.55ID:0eQoUWP60 その高校のパターンは親が許さんの違うかな
273名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-wFAS [49.98.146.157])
2021/06/16(水) 10:31:13.27ID:iOAws8VNd >>272
内部を知ってるだけに、他所に行かせる場合もあるよ。別に親子仁義の世界であるまいし。
内部を知ってるだけに、他所に行かせる場合もあるよ。別に親子仁義の世界であるまいし。
274名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf6a-r4GB [153.165.76.232])
2021/06/16(水) 12:30:10.20ID:DomJKpX90 >>271
今は良く知らないけど一昔前は
親作新、息子も作新は多かったかな
野球部に限らず作新卒は子供も作新に入れたがる
作新は幼〜大までエスカレート式だからかな
すげー金かかるみたいだけど
逆に頭悪くて作新行った親は子供に作新を避ける
ところがある。俺の周りだけかも知れんけど
今は良く知らないけど一昔前は
親作新、息子も作新は多かったかな
野球部に限らず作新卒は子供も作新に入れたがる
作新は幼〜大までエスカレート式だからかな
すげー金かかるみたいだけど
逆に頭悪くて作新行った親は子供に作新を避ける
ところがある。俺の周りだけかも知れんけど
275名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6fff-faF3 [119.63.190.122])
2021/06/16(水) 12:32:03.54ID:iw+h2X/m0 父親子供3人別々の高校へ行った黒川一家もすごいな
276名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp87-ByBV [126.182.74.252])
2021/06/16(水) 12:40:42.94ID:W6uK5mPGp 元木 親は上宮 息子は履正社
これなんかは今の時代に合わせた感じだな
小池 親は横浜 息子は東海大菅生
相模じゃなく菅生というところに母校への配慮が感じられる
これなんかは今の時代に合わせた感じだな
小池 親は横浜 息子は東海大菅生
相模じゃなく菅生というところに母校への配慮が感じられる
277名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMff-8GHB [61.205.95.18])
2021/06/16(水) 12:53:07.02ID:7KhB3Ie7M 他に行くのが多いのは普通にあるだろうけど
パターン的には、1番上と下の親子は難しそう
パターン的には、1番上と下の親子は難しそう
278名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-wFAS [49.98.143.113])
2021/06/16(水) 14:00:36.10ID:F8K+59oId >>276
小池は息子の入学時は監督が平田だったということもあるんじゃないかな。
小池は息子の入学時は監督が平田だったということもあるんじゃないかな。
279名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 036d-VvxW [116.65.94.220])
2021/06/16(水) 15:09:10.51ID:Kxhn2erw0 >>268
では、甲子園で勝利したのは齋藤監督だけですね?
では、甲子園で勝利したのは齋藤監督だけですね?
280名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff03-W6T4 [123.223.108.79])
2021/06/16(水) 15:59:38.37ID:2u04vT050 県岐阜商の小川親子が親子そろって糞監督だった
281名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff03-W6T4 [123.223.108.79])
2021/06/16(水) 15:59:38.85ID:2u04vT050 県岐阜商の小川親子が親子そろって糞監督だった
282名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6339-tjD1 [182.164.212.100])
2021/06/16(水) 19:18:39.86ID:+JsyzeIs0 >>274
浪商も親と子そろって野球部に入るケースが多かったけど、
だれでも入れる大所帯の野球部から、人数制限ありの野球部にモデルチェンジして
息子を浪商で受け入れてもらえないOBが増えているらしい。
浪商も親と子そろって野球部に入るケースが多かったけど、
だれでも入れる大所帯の野球部から、人数制限ありの野球部にモデルチェンジして
息子を浪商で受け入れてもらえないOBが増えているらしい。
283名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-V+94 [49.98.133.86])
2021/06/16(水) 19:55:32.94ID:nuJMuIFnd284名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-W6T4 [121.84.147.80])
2021/06/16(水) 20:08:29.07ID:0eQoUWP60 上宮、上宮太子兄弟の歯ぎしりが聞こえてこないかい?
285名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/16(水) 20:31:34.99ID:JKxZYyQP0 中京大中京からカープの磯村は、じいさんが愛知商で、叔父、父、兄が中京大中京のOBでいずれも甲子園に出ている。
それ以外だと、呉港時代に全国制覇したミスタータイガースの藤村富美夫の一族も甲子園に出まくっていたな。
たぶん歴史的にみても、この両家が双璧。
それ以外だと、呉港時代に全国制覇したミスタータイガースの藤村富美夫の一族も甲子園に出まくっていたな。
たぶん歴史的にみても、この両家が双璧。
286名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfbc-W6T4 [121.84.147.80])
2021/06/16(水) 22:49:19.10ID:0eQoUWP60 PLのKK世代の背番号2の捕手・今久留主(明大→横浜大洋)も兄貴が
2009年日本航空石川が甲子園初出場の監督で親戚も近鉄とか西鉄とかで
2人プロ(1人は甲子園出場?)がいたようだな
知らないけど
2009年日本航空石川が甲子園初出場の監督で親戚も近鉄とか西鉄とかで
2人プロ(1人は甲子園出場?)がいたようだな
知らないけど
287名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf2c-6Ybc [153.242.204.1])
2021/06/17(木) 01:46:54.21ID:WfnXNUaz0 スカウトの話では、選手の母親のカラダを見るらしよ。
デブとかムチムチだと子供は運動神経が良いらしい。
野球選手は女子アナみたいな女が好きだから子供は運動関係には向かない
デブとかムチムチだと子供は運動神経が良いらしい。
野球選手は女子アナみたいな女が好きだから子供は運動関係には向かない
288名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM87-7QC8 [36.11.225.56])
2021/06/17(木) 02:20:33.45ID:qFixAKSOM 選手よりも母親を見てる場合があるらしいね
289名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/17(木) 04:38:43.47ID:EOJEAADl0 >>286
叔父は博多工の4番キャッチャーで選抜ベスト4、プロでもそこそこ活躍
叔父は博多工の4番キャッチャーで選抜ベスト4、プロでもそこそこ活躍
290名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/17(木) 04:43:59.90ID:EOJEAADl0 >>285
兄が2004に甲子園出ていたとき、顔がそっくりだから父親は1978にPLに劇的なサヨナラ負けしたときのメンバーと思いきや、それは叔父で、父親は1976選抜開幕戦で15ー16で倉敷工に乱打戦のうえ負けた試合に出ていた
兄が2004に甲子園出ていたとき、顔がそっくりだから父親は1978にPLに劇的なサヨナラ負けしたときのメンバーと思いきや、それは叔父で、父親は1976選抜開幕戦で15ー16で倉敷工に乱打戦のうえ負けた試合に出ていた
291名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa67-2wez [106.133.165.234])
2021/06/17(木) 05:04:01.68ID:wqDGam9Ma 84年PLが春夏連続準優勝した時のショート旗手の息子はJリーガーになったな
Uー18日本代表で東京五輪の代表候補
Uー18日本代表で東京五輪の代表候補
292名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6346-nc+y [118.105.63.19])
2021/06/17(木) 05:59:02.55ID:EOJEAADl0 >>290
中京大中京の磯村のほうね
中京大中京の磯村のほうね
293名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp87-ByBV [126.182.74.252])
2021/06/17(木) 06:37:13.67ID:/aQF2cTlp スカウトは選手の母親のカラダを見る
何となくエッチな響きがあるね
何となくエッチな響きがあるね
294名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/17(木) 08:16:19.27ID:Mayxl/rZ0 カープは黒田も母親が体育の先生で、赤ゴジラ嶋の母親も砲丸投げか何かで国体に出ていたな。
根尾くんのところは、両親が医師で頭の良さにばかり注目が集まっているけど、
お兄ちゃんも運動神経は良いし、お母さんも運動能力は高いんだろうね。
細身の人で、あまりそういうふうには見えないけど。
根尾くんのところは、両親が医師で頭の良さにばかり注目が集まっているけど、
お兄ちゃんも運動神経は良いし、お母さんも運動能力は高いんだろうね。
細身の人で、あまりそういうふうには見えないけど。
295名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/17(木) 08:20:51.32ID:Mayxl/rZ0 松商学園から巨人に入った直江みたいに、父親の母校である強豪校に進んだ選手は多いけど、
PLはあれだけ強かったのに、そういう例が見られないね。
父親は、行かせたくないと思うんだろうな。
PLはあれだけ強かったのに、そういう例が見られないね。
父親は、行かせたくないと思うんだろうな。
296名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM87-7QC8 [36.11.225.198])
2021/06/17(木) 09:48:10.74ID:UoaeBhg/M お母さんを尾行する場合もあるようです
297名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-WH6d [49.98.155.127])
2021/06/17(木) 10:35:42.90ID:T8L9DNhQd PL元主将朝山の息子が作新なのは知られてるが親子共にホンダに入社。
そのボーイズリーグの後輩に浪速の賀喜の息子がいて姉は乃木坂。
履正社の川上の娘はNMB。
そのボーイズリーグの後輩に浪速の賀喜の息子がいて姉は乃木坂。
履正社の川上の娘はNMB。
298名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6fbc-W6T4 [119.230.149.19])
2021/06/17(木) 13:02:14.00ID:+Y4OIHVt0299名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f302-W6T4 [58.156.103.10])
2021/06/17(木) 16:23:02.84ID:rKJ2KlKg0 「PL学園 VS 桜宮 1987」動画みた。
桜宮のエース土井義和は「ミスター社会人」の印象強く(35歳まで現役)、「ミスター
社会人が立浪相手に投げてる!」「土井にも若い高校時代があったんだ!」と感じた。
土井は意外にも東北福祉大でなく東海大進学。同級生は加藤(仙台商)足立(埼玉栄)芝野(和歌山の強豪)と
そこそこの戦力あったが、あまり強くなかった。
桜宮のエース土井義和は「ミスター社会人」の印象強く(35歳まで現役)、「ミスター
社会人が立浪相手に投げてる!」「土井にも若い高校時代があったんだ!」と感じた。
土井は意外にも東北福祉大でなく東海大進学。同級生は加藤(仙台商)足立(埼玉栄)芝野(和歌山の強豪)と
そこそこの戦力あったが、あまり強くなかった。
300名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa67-Zi0d [106.128.69.223])
2021/06/17(木) 18:40:26.28ID:13nMtziRa 昭和54年選抜の東洋大姫路-池田とPL-箕島が見たい、あと鉾田一-崇徳も。
301名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/17(木) 18:48:24.04ID:Mayxl/rZ0302名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 036d-LQQW [116.65.94.220])
2021/06/17(木) 18:58:14.84ID:CB2PYL0L0 もうPLの話は、いいよ。
303名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff02-wFAS [59.158.69.65])
2021/06/17(木) 20:41:37.45ID:biDvhqmy0304名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd1f-WH6d [49.98.155.88])
2021/06/17(木) 21:11:30.95ID:3ARTVdrBd まあ高松商の大森の娘も、現横浜商大高の倉持の娘も、AKBだった訳だが。
305名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f34c-EtDH [58.189.195.246])
2021/06/17(木) 21:15:53.99ID:T6wV1HzY0 PL松山主将の息子も2012年世代のPL主将で、PL初の親子キャプテンであったが、甲子園には届かず
306名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffcf-W6T4 [221.12.242.234])
2021/06/17(木) 22:25:35.58ID:Mayxl/rZ0 倍賞千恵子、美津子姉妹の弟が日大三で甲子園に出て、活躍し、姉妹が毎日応援に来ていたことがあったな。
307名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 03bd-W6T4 [180.54.53.184])
2021/06/17(木) 22:51:45.74ID:ehispDDM0 PLの勧野の父親は1975年夏選手権で興国が甲子園に出た時のメンバーだったと思う。
308名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 03bd-PN0E [180.44.66.39])
2021/06/17(木) 23:50:04.38ID:UxZEtJ920 プロ経由してないそこそこ成功してる芸能人限定で
甲子園球児で現役時一番ガチだったのってレギュラーで2回出てる美木良介なんかな?
岡山東商って当時強豪で57回大会も一応優勝候補だろ?
上重って声もありそうだけどあのPLの上重だから採用された感があってなんか微妙
甲子園球児で現役時一番ガチだったのってレギュラーで2回出てる美木良介なんかな?
岡山東商って当時強豪で57回大会も一応優勝候補だろ?
上重って声もありそうだけどあのPLの上重だから採用された感があってなんか微妙
309名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-lvy7 [221.12.242.234])
2021/06/18(金) 09:02:55.63ID:IvfcOcdy0 >>308
芸能人としての知名度はいま一つだが、2003年夏ベスト4の桐生第一のエース伊藤毅は俳優をしているね。
プロ経由まで含めれば、徳島商の坂東英二がダントツだろうけどね。60年以上も更新されない奪三振記録保持者だからね。
報徳の金村義明、横浜の愛甲を芸能人と考えると、彼らも甲子園の優勝投手だから、坂東に匹敵するな。
芸能人としての知名度はいま一つだが、2003年夏ベスト4の桐生第一のエース伊藤毅は俳優をしているね。
プロ経由まで含めれば、徳島商の坂東英二がダントツだろうけどね。60年以上も更新されない奪三振記録保持者だからね。
報徳の金村義明、横浜の愛甲を芸能人と考えると、彼らも甲子園の優勝投手だから、坂東に匹敵するな。
310名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Sp27-pCua [126.255.201.168])
2021/06/18(金) 10:28:08.51ID:P/lWprEAp 中学聖日記で有村架純の相手役をやった岡田健史は長崎の創成館高校野球部出身で捕手をやっていたらしい
阪神の川原陸とバッテリーを組んでいたとか
阪神の川原陸とバッテリーを組んでいたとか
311名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saa3-CTIG [106.128.123.201])
2021/06/18(金) 11:23:28.27ID:oULp+nUsa みんな芸能人大好きなんだなw
312名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf46-hhtc [118.105.63.19])
2021/06/18(金) 12:55:01.60ID:rd2tpUnR0 >>308
1975岡山東商は東海大相模に次ぐ優勝候補だったけど、開幕試合で日南エッセルショーに負けました
当時は広島カープがペナント初制覇に向け赤ヘル旋風と言われていたが、同じ赤ヘルの日南高校も健闘しました。勝利後に流れる校歌で最期の「日南、我らがエッセルショー」が印象的でした
1975岡山東商は東海大相模に次ぐ優勝候補だったけど、開幕試合で日南エッセルショーに負けました
当時は広島カープがペナント初制覇に向け赤ヘル旋風と言われていたが、同じ赤ヘルの日南高校も健闘しました。勝利後に流れる校歌で最期の「日南、我らがエッセルショー」が印象的でした
313名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-J+LD [116.65.94.220])
2021/06/18(金) 13:29:18.07ID:mliZR+2y0 亡くなったけど、女優の星由里子さんの甥がS63日大一高の背番号10で出てた。アルプスで応援していた姿をおぼえてる。
314名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-J+LD [116.65.94.220])
2021/06/18(金) 13:32:23.73ID:mliZR+2y0 その日大一高の初戦、熊本工業に勝ったがそこに2年で前田智徳がいました。
315名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd72-u6n8 [49.98.155.88])
2021/06/18(金) 14:12:43.31ID:zjKss3HUd 日大一高はそれ以来甲子園なし。
その間に本仮屋ユイカとか松尾美佑(乃木坂)とかOG出してる。
その間に本仮屋ユイカとか松尾美佑(乃木坂)とかOG出してる。
316名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d66a-8unp [153.165.76.232])
2021/06/18(金) 14:25:01.61ID:l6lOZxXy0317名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd72-6lvx [49.98.167.17])
2021/06/18(金) 15:24:02.45ID:Tz9oPsqcd その頃は「秘密戦隊ゴレンジャー」も放送していて「赤」がリーダー(強い、偉い)のイメージが付いてしまった。
野球界では、広島、日南高校だな。
野球界では、広島、日南高校だな。
318麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr27-iPCE [126.158.143.118])
2021/06/18(金) 21:15:39.72ID:PHl1kXxer wikiで調べたところ、1975年
3月30日(日)、クイズイエスノー最終回の後に
選抜高校野球大会第三日第三試合
近大付属対札幌商を毎日放送で放映
4月5日(土)、選抜高校野球準決勝当日に
秘密戦隊ゴレンジャーが放送開始
翌4月6日(日)、選抜高校野球決勝戦
東海大相模対高知高校の丁度真裏で
朝日放送→NETネットで、パネルクイズ アタック25
が放送開始だったらしい?
選抜高校野球、スーパー戦隊シリーズならびに
アタック25が、半世紀近く継続していることは
良くも悪くも感慨深い
3月30日(日)、クイズイエスノー最終回の後に
選抜高校野球大会第三日第三試合
近大付属対札幌商を毎日放送で放映
4月5日(土)、選抜高校野球準決勝当日に
秘密戦隊ゴレンジャーが放送開始
翌4月6日(日)、選抜高校野球決勝戦
東海大相模対高知高校の丁度真裏で
朝日放送→NETネットで、パネルクイズ アタック25
が放送開始だったらしい?
選抜高校野球、スーパー戦隊シリーズならびに
アタック25が、半世紀近く継続していることは
良くも悪くも感慨深い
319名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-lvy7 [221.12.242.234])
2021/06/18(金) 21:55:26.33ID:IvfcOcdy0 >>315
日大二高も1982年夏に池田と2回戦で当たって善戦したが、それ以来、甲子園に出ていないね。
21世紀枠の候補になったときは驚いた。
逆に日大三は80年代、ほとんど甲子園に出られず、ようやく出場できた1986年も鳥取西に初戦敗退。
当時、鳥取の公立はけっこう甲子園で活躍していたが、東京勢が初戦で鳥取勢に敗れるのは珍しく、かなり恥ずかしい感じだったね。
日大二高も1982年夏に池田と2回戦で当たって善戦したが、それ以来、甲子園に出ていないね。
21世紀枠の候補になったときは驚いた。
逆に日大三は80年代、ほとんど甲子園に出られず、ようやく出場できた1986年も鳥取西に初戦敗退。
当時、鳥取の公立はけっこう甲子園で活躍していたが、東京勢が初戦で鳥取勢に敗れるのは珍しく、かなり恥ずかしい感じだったね。
320名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd72-u6n8 [49.98.155.88])
2021/06/18(金) 22:04:56.98ID:zjKss3HUd 日大三はわりと芸能関係はいないね。片山右京とか違うスポーツでいるって感じ。
321名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf46-hhtc [118.105.63.19])
2021/06/18(金) 22:20:21.44ID:rd2tpUnR0322名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf46-hhtc [118.105.63.19])
2021/06/18(金) 22:25:02.14ID:rd2tpUnR0323名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d202-6lvx [59.158.69.65])
2021/06/18(金) 23:22:22.10ID:cl6xoqSx0 >>320
小倉監督は小倉優子と遠戚だけどね。
小倉監督は小倉優子と遠戚だけどね。
324名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-lvy7 [221.12.242.234])
2021/06/19(土) 08:33:50.95ID:Rn/HhZQn0325名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-lvy7 [221.12.242.234])
2021/06/19(土) 08:36:51.49ID:Rn/HhZQn0 調べたら、清水富美加(現・千眼美子)も日大三OBみたいだな。
逸材が多いな。
逸材が多いな。
326名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd92-VYRJ [1.75.213.134])
2021/06/19(土) 10:46:48.02ID:A+4+MAOjd >>322
昭和59年夏(66回選手権大会)で強烈な印象残した法政一ー境も境が勝ってもおかしくない試合やったね。
昭和59年夏(66回選手権大会)で強烈な印象残した法政一ー境も境が勝ってもおかしくない試合やったね。
327名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8724-M9PI [126.159.208.178])
2021/06/19(土) 11:14:20.06ID:uA/j2NbP0328名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d66a-8unp [153.165.76.232])
2021/06/19(土) 12:21:54.83ID:fHkPl1Dy0329麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr27-iPCE [126.179.255.191])
2021/06/19(土) 12:30:45.43ID:vbV29FIBr 某サイトで調べてみたところ、
鳥取対東京は、鳥取の3勝6敗(全て夏の選手権)
そのうち、6試合が78〜89年に集中している不思議?
鳥取対東京は、鳥取の3勝6敗(全て夏の選手権)
そのうち、6試合が78〜89年に集中している不思議?
330名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8724-M9PI [126.159.208.178])
2021/06/19(土) 13:41:49.99ID:uA/j2NbP0331名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df34-ckp6 [220.156.252.177 [上級国民]])
2021/06/19(土) 13:45:55.06ID:kBtEQfbR0 >>319
東京vs鳥取といえば、78年夏、まだ外人部隊と揶揄されてなかった倉吉北が
前年夏に続いて登場の早稲田実相手に、序盤に挙げた3点を守り抜いて
3−2で勝った試合が印象的だったな。
早稲田実は春も夏も優勝候補に挙げられながら、ベスト8にも残れなかった。
確か早実の四番、阿部がバイク事故で亡くなったのもあの頃じゃなかったか?
東京vs鳥取といえば、78年夏、まだ外人部隊と揶揄されてなかった倉吉北が
前年夏に続いて登場の早稲田実相手に、序盤に挙げた3点を守り抜いて
3−2で勝った試合が印象的だったな。
早稲田実は春も夏も優勝候補に挙げられながら、ベスト8にも残れなかった。
確か早実の四番、阿部がバイク事故で亡くなったのもあの頃じゃなかったか?
332名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-J+LD [116.65.94.220])
2021/06/19(土) 16:16:48.32ID:PqPvs8LX0 しかし早実の1年生で、注目されてプロで大成した人今のところいないなあ。清宮には期待したがもうダメ。怪我もあったろうけど、いろいろいじられてもうだめだな。大谷やダル、投手育てるのは上手いのになあ。
逆に村上や佐藤輝なんかのびのび振ってる。吉田正尚以降長距離砲にはあまりいじらないようにしてるのかな?あ、早実には王さんがいるか。
逆に村上や佐藤輝なんかのびのび振ってる。吉田正尚以降長距離砲にはあまりいじらないようにしてるのかな?あ、早実には王さんがいるか。
333名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-lvy7 [221.12.242.234])
2021/06/19(土) 20:16:20.51ID:Rn/HhZQn0334名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf46-hhtc [118.105.63.19])
2021/06/19(土) 20:22:56.01ID:JPLhDuc/0335名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e5d-8z8n [175.177.43.16])
2021/06/20(日) 00:43:21.82ID:kRDXnNO30 最近コア層重視で50歳以上の視聴者がどんどん地上波から排除されつつあるが
高校野球関連は何か影響あるかな
大会自体はNHKだから関係ないとして
熱闘甲子園は終了、もしくはBS送りになるかもしれないな
高校野球関連は何か影響あるかな
大会自体はNHKだから関係ないとして
熱闘甲子園は終了、もしくはBS送りになるかもしれないな
336名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97bd-n2o7 [180.44.66.39])
2021/06/20(日) 06:34:04.84ID:J0q0ZH5K0 78年早実候補にあげてた媒体もあるんじゃねーの?
地味に2年の阿久根、和泉がアマ球界の指導者として実績ある
地味に2年の阿久根、和泉がアマ球界の指導者として実績ある
337名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp27-pCua [126.35.129.255])
2021/06/20(日) 06:42:50.48ID:gtxMOOUip 1年生が甲子園を沸かせる学校と言えば、早実と東邦が思い浮かぶ
338名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf46-hhtc [118.105.63.19])
2021/06/20(日) 09:30:31.14ID:lJhc90bs0339名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf71-5AKk [118.7.62.110])
2021/06/20(日) 10:03:36.53ID:egk2ZTl10 優勝候補の定義は人それぞれ違う。
少なくとも78年の早実は有力校には挙げられていたと記憶。
センバツで浜松商、選手権で倉吉北に負けた時も
番狂わせ的に報道された。
少なくとも78年の早実は有力校には挙げられていたと記憶。
センバツで浜松商、選手権で倉吉北に負けた時も
番狂わせ的に報道された。
340名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 034c-stMs [58.189.195.246])
2021/06/20(日) 19:09:48.72ID:2PzjhEFz0 >>332
清宮はあの成績で昨年ベンチ横のカメラで遊んだりしたりしてて、気分が悪かった
何か打席でフニャフニャしてるし、打てる気配無いな
村上、佐藤なんかは打席でどっしりしてていかにも打ちそうなフォーム
最近は甲子園のスターより、高校時代甲子園出られなかったり、出てもそこまで活躍できなかった選手の方がプロで大成するのがトレンドなのかな
大谷、山本由伸、佐藤輝明、牧秀悟 等々
清宮はあの成績で昨年ベンチ横のカメラで遊んだりしたりしてて、気分が悪かった
何か打席でフニャフニャしてるし、打てる気配無いな
村上、佐藤なんかは打席でどっしりしてていかにも打ちそうなフォーム
最近は甲子園のスターより、高校時代甲子園出られなかったり、出てもそこまで活躍できなかった選手の方がプロで大成するのがトレンドなのかな
大谷、山本由伸、佐藤輝明、牧秀悟 等々
341名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-lvy7 [221.12.242.234])
2021/06/20(日) 20:40:05.73ID:t3ZALYbM0 そのパターンが昔から多かったよ。
打者だと長嶋、野村克也、広瀬、張本、落合、金本、山本浩二、田淵、秋山
投手だと金田、米田、稲尾、杉浦忠、村山実、江夏、北別府、野茂、黒田
あたりは甲子園に出ていない。
鈴木啓示やイチローは甲子園で活躍できなかった大谷パターン。
打者だと長嶋、野村克也、広瀬、張本、落合、金本、山本浩二、田淵、秋山
投手だと金田、米田、稲尾、杉浦忠、村山実、江夏、北別府、野茂、黒田
あたりは甲子園に出ていない。
鈴木啓示やイチローは甲子園で活躍できなかった大谷パターン。
342名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-lvy7 [221.12.242.234])
2021/06/20(日) 20:47:36.99ID:t3ZALYbM0 >>337
1年生から活躍する選手が多い学校というと、横浜もそうだね。
愛甲&安西以来、荒波や高濱兄、丹波弟、畠山、筒香、万波、度会ら鳴り物入りで入学した選手はたいてい1年生から試合に出て、活躍していた。
1年生から活躍する選手が多い学校というと、横浜もそうだね。
愛甲&安西以来、荒波や高濱兄、丹波弟、畠山、筒香、万波、度会ら鳴り物入りで入学した選手はたいてい1年生から試合に出て、活躍していた。
343名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 034c-stMs [58.189.195.246])
2021/06/20(日) 22:44:25.57ID:2PzjhEFz0 昔に比べ、甲子園のスターが活躍するより、高校時代は選手として未完成で、プロで花開いたみたいな選手が活躍する比率が上がったような気がする
投手でいうと、山本由伸や戸郷なんか見てると、下手な甲子園常連校行って甲子園で疲弊するより、都城とか聖心ウルスラみたいな中堅校でみっちり鍛えてたから良かったのかなとか思うようになった
戸郷は一応甲子園でも一勝してるが
投手でいうと、山本由伸や戸郷なんか見てると、下手な甲子園常連校行って甲子園で疲弊するより、都城とか聖心ウルスラみたいな中堅校でみっちり鍛えてたから良かったのかなとか思うようになった
戸郷は一応甲子園でも一勝してるが
344名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-VEaO [220.33.74.147])
2021/06/21(月) 00:26:09.10ID:cfC0aykf0 おっしゃる通り最近は投手も打者も甲子園のヒーローはプロでの活躍が少ない
高校野球で疲弊するってのもあるでしょう、甲子園だけが目的では
ないって選手がふえたのかもしれない
高校野球で疲弊するってのもあるでしょう、甲子園だけが目的では
ないって選手がふえたのかもしれない
345名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロリ Sp27-ogPP [126.211.84.149])
2021/06/21(月) 00:28:11.34ID:Nv/CMMz3p346名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d62c-MP/v [153.242.204.1])
2021/06/21(月) 01:35:51.90ID:ZvGosj7v0 1年からスターになるというのは学校(監督)の意向が大きい
同じ技量の3年と1年がいたらどちらをベンチ入りさせるか?
早実なんかは和田監督の意向で「翌年以降のことを考えると経験のため下級生を入れる」とはっきり言ってる。
中京なんかはまったく逆で「3年間苦しい練習を耐え抜いた選手を入れないわけにいかない。下級生はこれからいくらでもチャンスがある」
どちらが正しいとかないけど、チーム主体か、選手主体か。カラーそれぞれあって面白い
同じ技量の3年と1年がいたらどちらをベンチ入りさせるか?
早実なんかは和田監督の意向で「翌年以降のことを考えると経験のため下級生を入れる」とはっきり言ってる。
中京なんかはまったく逆で「3年間苦しい練習を耐え抜いた選手を入れないわけにいかない。下級生はこれからいくらでもチャンスがある」
どちらが正しいとかないけど、チーム主体か、選手主体か。カラーそれぞれあって面白い
347名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0302-C2Ex [58.156.103.10])
2021/06/21(月) 20:28:38.96ID:QWd7We8+0 荒木大輔の調布シニアの1年後輩の武田には明大中野なんかじゃなく竹内と一緒に帝京高に
行ってほしかった。
行ってほしかった。
348名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-C2Ex [221.12.242.234])
2021/06/21(月) 20:41:54.94ID:iTlKDQnU0 >>347
武田が帝京に進学していたら、伊東とエース争いになっていたな。
武田が帝京に進学していたら、伊東とエース争いになっていたな。
349麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr27-iPCE [126.204.243.250])
2021/06/21(月) 20:59:29.28ID:FchUQ7Zlr 空気読まずにチラ裏w
1982年8月13日大会第七日目
高岡商3-1宇部商
星稜1-11早稲田実
工大福井1-3熊本工
北陸3県の代表校が1日に全て登場したのは
空前絶後の快挙では?
1982年8月13日大会第七日目
高岡商3-1宇部商
星稜1-11早稲田実
工大福井1-3熊本工
北陸3県の代表校が1日に全て登場したのは
空前絶後の快挙では?
350名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97bd-n2o7 [180.44.66.39])
2021/06/21(月) 22:41:05.85ID:hlWNfz+40 武田でも流石に1年坊で伊東とエース争いは無理だろ
351名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-C2Ex [221.12.242.234])
2021/06/22(火) 20:51:16.52ID:cQtlMV3O0 鳥取勢では、1988年夏の米子商もまぶしい光を放った。
当時甲子園で好成績が続いていた鹿児島勢の鹿児島商を下し、前田・山之内のいた福岡第一もあわやのとことまで追い詰めた。
この年は選抜でも倉吉東が2勝しているし、鳥取勢は凄かったね。
当時甲子園で好成績が続いていた鹿児島勢の鹿児島商を下し、前田・山之内のいた福岡第一もあわやのとことまで追い詰めた。
この年は選抜でも倉吉東が2勝しているし、鳥取勢は凄かったね。
352名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd92-VYRJ [1.75.238.225])
2021/06/22(火) 23:05:01.82ID:tASjorZud 選抜の倉吉東は市立船橋、東海大山形を破り3回戦の優勝候補桐蔭学園にも終盤まで接戦でしたね。
353名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97bd-n2o7 [180.44.66.39])
2021/06/22(火) 23:25:54.09ID:e+iXjWoi0 足羽監督まだ24歳位で若かったんだよな
顔は老けてたけど
顔は老けてたけど
354名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf71-5AKk [118.7.62.110])
2021/06/23(水) 00:20:38.04ID://E2Lfl10355名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd92-VYRJ [1.75.240.161])
2021/06/23(水) 01:10:39.64ID:STVMoPKdd356名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd92-RPG7 [1.75.214.25])
2021/06/23(水) 06:39:38.85ID:FPUSKVx2d >>352
倉吉東戦は当時あらゆる高校スポーツ界で全国制覇を果たし名前を売っていた市船が、野球だけいまいちブレイクできなかったきっかけの試合かもね。
信じられないような凡ミスの連発で自滅。
3人もプロ入りしたように上位を狙える戦力があり、組み合わせも恵まれ野球でも名前を売るチャンスだったんだけどね。
倉吉東戦は当時あらゆる高校スポーツ界で全国制覇を果たし名前を売っていた市船が、野球だけいまいちブレイクできなかったきっかけの試合かもね。
信じられないような凡ミスの連発で自滅。
3人もプロ入りしたように上位を狙える戦力があり、組み合わせも恵まれ野球でも名前を売るチャンスだったんだけどね。
357名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp27-pCua [126.157.186.124])
2021/06/23(水) 06:56:51.00ID:Ih6OIbBTp 1988センバツは桐蔭学園は優勝候補ではなかったけどな
関東で評判高かったのは東海大甲府と宇都宮学園だったかな
関東で評判高かったのは東海大甲府と宇都宮学園だったかな
358名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-C2Ex [221.12.242.234])
2021/06/23(水) 07:24:49.56ID:UIqXhg3i0 >>357
1988年選抜の前評判は、報知高校野球ではたしか四国王者の高知商、関東王者の東海大甲府、東海準Vで愛知1位の中京、近畿準Vで大阪1位の近大付属あたりが4強だったと思う。
次に、九州王者の熊本工と同準優勝の福岡第一、東海王者の東邦、近畿王者の上宮、東京王者の堀越あたりの評価が高く、宇都宮学園は関東ベスト8ながら新チーム結成以来の成績が抜群のうえ、タレントが揃っていて、潜在能力が相当高いような見られ方だったと記憶する。
この大会を制する宇和島東はノーマーク。宇部商は中国大会初戦敗退で、江の川の落選で物議を醸した中国地区の4校目ということもあり、甲子園で春夏通じてあんなミラクルを立て続けに起こすとは夢にも思わなかった。
1988年選抜の前評判は、報知高校野球ではたしか四国王者の高知商、関東王者の東海大甲府、東海準Vで愛知1位の中京、近畿準Vで大阪1位の近大付属あたりが4強だったと思う。
次に、九州王者の熊本工と同準優勝の福岡第一、東海王者の東邦、近畿王者の上宮、東京王者の堀越あたりの評価が高く、宇都宮学園は関東ベスト8ながら新チーム結成以来の成績が抜群のうえ、タレントが揃っていて、潜在能力が相当高いような見られ方だったと記憶する。
この大会を制する宇和島東はノーマーク。宇部商は中国大会初戦敗退で、江の川の落選で物議を醸した中国地区の4校目ということもあり、甲子園で春夏通じてあんなミラクルを立て続けに起こすとは夢にも思わなかった。
359名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp27-pCua [126.157.180.54])
2021/06/23(水) 08:50:14.87ID:ZmdJ9nfKp 桐蔭学園はエース渡辺が成長したのが大きかった
チームとしては前年の方が強いと言われていたが、前年夏は甲子園出場ならず
チームとしては前年の方が強いと言われていたが、前年夏は甲子園出場ならず
360名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-C2Ex [221.12.242.234])
2021/06/23(水) 17:29:17.52ID:UIqXhg3i0 桐蔭学園の渡辺は、高3の選抜が一番良かったね。
夏は不運もあったが、甲子園に帰ってこられず、早大進学後は伸び悩み、
1つの下の大越にすぐに追い抜かれ、大越が中退してもすぐに織田に抜かれ、大学時代は登板機会自体があまり無かった。
夏は不運もあったが、甲子園に帰ってこられず、早大進学後は伸び悩み、
1つの下の大越にすぐに追い抜かれ、大越が中退してもすぐに織田に抜かれ、大学時代は登板機会自体があまり無かった。
361名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf46-hhtc [118.105.63.19])
2021/06/23(水) 17:56:42.15ID:rWcNI+SJ0362名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp27-pCua [126.166.108.44])
2021/06/23(水) 18:12:50.22ID:syxZ9HGrp 桐蔭学園は前年チームの投手に小桧山、萩原がいて、捕手に大久保がいたチームが前評判高かったけど、県準々決勝でY校に逆転負け
363名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-C2Ex [221.12.242.234])
2021/06/23(水) 21:09:14.05ID:UIqXhg3i0364名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d66a-8unp [153.165.62.187])
2021/06/23(水) 21:33:40.69ID:EJtqGkNB0 夏予選が始まるねぇ
小中とサッカーやってた息子が何を思ったのか
吹奏楽部に入りやがった
春県ベスト4に入った学校なんで密かに優勝期待
甲子園に行き思い切り演奏して欲しいもんだ
自分も高3に上がる時母校が選抜出場し初戦勝ち
臨時応援団として応援して感動した
リーゼンド剃り込みヘアーで抱き合いながら
泣いて喜んだ愛校心なんて持ってんだ俺と思った
あの感動を息子にも味わせたい
バカ親ですまん。
小中とサッカーやってた息子が何を思ったのか
吹奏楽部に入りやがった
春県ベスト4に入った学校なんで密かに優勝期待
甲子園に行き思い切り演奏して欲しいもんだ
自分も高3に上がる時母校が選抜出場し初戦勝ち
臨時応援団として応援して感動した
リーゼンド剃り込みヘアーで抱き合いながら
泣いて喜んだ愛校心なんて持ってんだ俺と思った
あの感動を息子にも味わせたい
バカ親ですまん。
365名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf71-5AKk [118.7.62.110])
2021/06/24(木) 00:36:14.24ID:4+iJOjHk0 東京五輪のサッカー代表に選出された旗手怜央は
桑田。清原のPL学園での1年先輩
旗手の息子というのを先日初めて知ったわ
桑田。清原のPL学園での1年先輩
旗手の息子というのを先日初めて知ったわ
366名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f39-3lwz [182.164.212.100])
2021/06/24(木) 08:00:41.07ID:TYH6qDdW0367名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sacf-ZynT [182.251.55.207])
2021/06/24(木) 09:21:16.80ID:tUZwYo/ua 連投、泥だらけのユニ、ヒゲ、悲壮感、昭和の高校野球の決勝戦はカキ氷食いながらテレビに釘付けになって見ていたな。で閉会式で選手場内一周ともなるとクソ暑い夏休みもおわったなと思い、赤トンボの姿を見て郷愁に暮れていたな。
368名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM9e-+uWZ [133.106.48.183])
2021/06/24(木) 09:26:03.68ID:sERRI9/VM 敗北寸前、応援団長が水をかぶって神頼み。
そして奇跡の逆転勝利。
昭和に何度も演じて見せた高校は?
そして奇跡の逆転勝利。
昭和に何度も演じて見せた高校は?
369名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sacf-ZynT [182.251.55.207])
2021/06/24(木) 10:16:49.25ID:tUZwYo/ua 三年前に亡くなった、内の御袋さんは大の高校野球ファンで昭和時代、何故か高校生らしいと良く白い帽子のチームを応援していた。土佐、習志野、松山商とか。何でも縦じま、グレーユニは生意気でらしくないそうな。一理あるなと思った。
370名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd72-u6n8 [49.97.102.92])
2021/06/24(木) 11:33:30.96ID:E+nlk4iud 銚子商の試合が結構YouTubeに上がってるね。
そのうち平安の試合、平安のホームラン打たれたボールを見上げる外野がなんて悲壮感があるんだろう。
それと平安のユニホームが今と比べて格段に汚れてるように見える。
そのうち平安の試合、平安のホームラン打たれたボールを見上げる外野がなんて悲壮感があるんだろう。
それと平安のユニホームが今と比べて格段に汚れてるように見える。
371名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97bd-3lwz [180.44.66.39])
2021/06/24(木) 12:33:04.22ID:9v3+UKjO0372名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-OWYu [116.65.94.220])
2021/06/24(木) 16:27:33.34ID:/RcEDjF90 >>370
台風の中、大雨だったからね。第4試合の鹿児島実と東海大相模の試合は雨上がりで、ナイターだったのでキラキラしてて綺麗でした。
台風の中、大雨だったからね。第4試合の鹿児島実と東海大相模の試合は雨上がりで、ナイターだったのでキラキラしてて綺麗でした。
373名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 964c-C2Ex [121.80.214.216])
2021/06/24(木) 17:27:45.61ID:WM4KN8gn0 山根の高速ピッチング
374名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d210-Xz8j [59.136.57.193])
2021/06/24(木) 17:51:07.20ID:dQInCEfW0 >>371
試合後にインタビュー受ける場所が必要以上に清潔な空間になったのも
なんとなく違和感あってなかなか慣れないな
昔の熱闘甲子園見てると取材で
敗戦後に薄暗い壁際で膝抱えてがっくり肩落とす選手から
どうにか談話取ろうとする光景にもらい泣きしてしまうことあるけど
試合後にインタビュー受ける場所が必要以上に清潔な空間になったのも
なんとなく違和感あってなかなか慣れないな
昔の熱闘甲子園見てると取材で
敗戦後に薄暗い壁際で膝抱えてがっくり肩落とす選手から
どうにか談話取ろうとする光景にもらい泣きしてしまうことあるけど
375名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97e7-3lwz [180.1.186.58])
2021/06/24(木) 18:47:28.70ID:jJA+xoSA0 はじめは、東海 大相模ってスゲー勇ましい校名だなあと思ってた。
そのうち東洋 大姫路ってのも有ると知った。
そのうち東洋 大姫路ってのも有ると知った。
376名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-OWYu [116.65.94.220])
2021/06/24(木) 18:47:38.43ID:/RcEDjF90377名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f39-3lwz [182.164.212.100])
2021/06/24(木) 19:04:08.29ID:TYH6qDdW0 山根投手と言えば
岡山南が思い浮かぶ
岡山南が思い浮かぶ
378名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM9e-+uWZ [133.106.194.26])
2021/06/24(木) 19:19:29.01ID:ktwauDeJM 岡山南と言えば選抜4強のときの
仏頂面のエースが思い浮かぶ。
仏頂面のエースが思い浮かぶ。
379名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp27-pCua [126.193.24.100])
2021/06/24(木) 19:38:57.76ID:TzqHCrWxp 色に関する好みでは日本人は他国に比べて白の人気が高いという 高校野球でも純白のユニは強そうには見えないけど、爽やかな印象がある
純白ユニと言えば、愛知の東邦が思い浮かぶが、1977バンビ坂本の異常人気も2016八戸学院光星との観客を味方に付けたのもあの白いユニが一端を担っていると思う
純白ユニと言えば、愛知の東邦が思い浮かぶが、1977バンビ坂本の異常人気も2016八戸学院光星との観客を味方に付けたのもあの白いユニが一端を担っていると思う
380名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0302-C2Ex [58.156.103.10])
2021/06/24(木) 19:46:37.95ID:yoo8kZNC0 >>362
一塁兼2番手投手の萩原康はプロ候補とか言われてたけど無理だったと思う。
まっすぐは128キロくらいだったと思う。エース小桧山の高校時代は今と違い美少年で甲子園出てれば人気出てたと思う。
当時の桐蔭学園は毎年東大合格30名くらいだったが野球部は日体大とか東洋大、日大が多かったイメージ。
今の桐蔭学園 2020年度 東大合格者 1(生徒数1学年1500人)。
一塁兼2番手投手の萩原康はプロ候補とか言われてたけど無理だったと思う。
まっすぐは128キロくらいだったと思う。エース小桧山の高校時代は今と違い美少年で甲子園出てれば人気出てたと思う。
当時の桐蔭学園は毎年東大合格30名くらいだったが野球部は日体大とか東洋大、日大が多かったイメージ。
今の桐蔭学園 2020年度 東大合格者 1(生徒数1学年1500人)。
381名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12cf-C2Ex [221.12.242.234])
2021/06/24(木) 20:50:48.58ID:KEvi3Gia0 >>378
加百(かど)だな。個性的なキャラだった。
秋は岡山2位で、中国大会も(相手が優勝校の尾道商とはいえ)初戦敗退だったが、
高野連が四国4枠目で選抜確実な明徳義塾を落とすため、四国の枠を1つ中国に移した恩恵を受けて選抜に出場したんだったな。
1988年にも江の川を落とすために選ばれた倉吉東と宇部商が活躍するなど、この頃は高野連の思惑通りになるケースが続いたな。
加百(かど)だな。個性的なキャラだった。
秋は岡山2位で、中国大会も(相手が優勝校の尾道商とはいえ)初戦敗退だったが、
高野連が四国4枠目で選抜確実な明徳義塾を落とすため、四国の枠を1つ中国に移した恩恵を受けて選抜に出場したんだったな。
1988年にも江の川を落とすために選ばれた倉吉東と宇部商が活躍するなど、この頃は高野連の思惑通りになるケースが続いたな。
382麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr27-iPCE [126.193.172.115])
2021/06/24(木) 21:14:15.41ID:Oq0HN5jDr ↑ 1986年の【WC】争いは平田が有力視されていたのだが
平田の甲子園出場は、2020年迄持ち越しとなる
因みに1987年は21世紀枠ならぬ"昭和枠"で
四国大会初戦敗退の松山北を選出!
平田の甲子園出場は、2020年迄持ち越しとなる
因みに1987年は21世紀枠ならぬ"昭和枠"で
四国大会初戦敗退の松山北を選出!
383名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf46-hhtc [118.105.63.19])
2021/06/24(木) 23:29:09.28ID:LY9q9zIz0 >>375
姫路が松本で優勝した年に、週刊誌に東海大相模も真っ青な猛練習で連戦連勝の強豪東洋大姫路という記事が載ったな
姫路が松本で優勝した年に、週刊誌に東海大相模も真っ青な猛練習で連戦連勝の強豪東洋大姫路という記事が載ったな
384名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b2c-PKGA [153.242.204.1])
2021/06/25(金) 03:22:38.95ID:j/UdpbDd0 大阪の山田って高校が今年結構強いみたいだけど、
80年代の高校野球番組で新設校として紹介されていたのを覚えている。
もちろん弱小で、
試合後の監督のインタで「7回初めてですからw」(いつもは5回コールド)
みたいな感じのいかにも素人の監督だった。
80年代の高校野球番組で新設校として紹介されていたのを覚えている。
もちろん弱小で、
試合後の監督のインタで「7回初めてですからw」(いつもは5回コールド)
みたいな感じのいかにも素人の監督だった。
385名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-W41i [221.12.242.234])
2021/06/25(金) 08:00:29.62ID:OwZ6ejj50 >>375
ドカベンに出てきた「鳥取大砂丘学院」とか「大熊谷工業」みたいな感じだな。
大人になった今であれば、「大熊谷工業」は校名を見た瞬間、水島新司が適当にネーミングしたザコキャラだとすぐにわかるが、
まだ子供だった当時はいかにも強そうな名前に感じられ、明訓と死闘を演じるのではないかと思ったものだ。
ドカベンに出てきた「鳥取大砂丘学院」とか「大熊谷工業」みたいな感じだな。
大人になった今であれば、「大熊谷工業」は校名を見た瞬間、水島新司が適当にネーミングしたザコキャラだとすぐにわかるが、
まだ子供だった当時はいかにも強そうな名前に感じられ、明訓と死闘を演じるのではないかと思ったものだ。
386名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM91-OrLF [36.11.225.63])
2021/06/25(金) 10:35:30.11ID:y4pwQbpyM 茨城 大利根高校
千葉 中山畜産高校
千葉 中山畜産高校
387名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5571-lIZJ [118.7.62.110])
2021/06/25(金) 11:52:44.33ID:4NDEf3Wr0 東城大武蔵というのは東海大相模をモデルにしてるんだよね
388名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM0b-FGez [133.106.192.129])
2021/06/25(金) 12:56:56.37ID:eW8l3ortM 下尾はやりすぎ感満杯で失笑したよ。
389名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.182.237.167])
2021/06/25(金) 13:07:39.53ID:+KWfPR9mp いわき東とか、赤城山とか、江川学院、信濃川までは許せたけどな
室戸学習塾なんかは悪くなかった
実際に高知には土佐塾ってあるし
室戸学習塾なんかは悪くなかった
実際に高知には土佐塾ってあるし
390名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.240.50])
2021/06/25(金) 13:41:10.21ID:eoCS+hZkd 室戸学習塾の登場は昭和58年で土佐塾の開校は昭和62年やで。
391名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.240.50])
2021/06/25(金) 13:46:24.89ID:eoCS+hZkd 江川学院→作新学院江川
袴田工→自動車工業高校袴田
松尾商→柳川商松尾
袴田工→自動車工業高校袴田
松尾商→柳川商松尾
392名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0524-vMPP [126.242.162.56])
2021/06/25(金) 14:11:53.91ID:OMD2HHki0 青森代表りんご園農業は青森県民怒るぜ
二回戦で明訓を苦しめたが
二回戦で明訓を苦しめたが
393名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0524-vMPP [126.242.162.56])
2021/06/25(金) 14:14:56.60ID:OMD2HHki0 >>387
決勝戦二日続けて延長18回までいったね
決勝戦二日続けて延長18回までいったね
394名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.182.237.167])
2021/06/25(金) 15:16:13.49ID:+KWfPR9mp BT学園はPL学園と岩倉の合体版か
395名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0524-vMPP [126.242.183.157])
2021/06/25(金) 17:05:04.01ID:4scpq7kw0 清正と言ったかな
芸能コースある堀越みたいな高校
水島新太郎は堀越だが
芸能コースある堀越みたいな高校
水島新太郎は堀越だが
396名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-KuYY [180.44.66.39])
2021/06/25(金) 17:15:18.04ID:3FSBh04b0 清正はモロ堀越でしょ
極道くんの前半は強豪校のヒエラルキーやシゴキ等リアルに暗部描いてた
苦楽園戦まで結構リアルで水島作品ではドカベンより好きかも
でも故意死球しまくる大武高校の牧原?あれ今ならクレーム来るな
極道くんの前半は強豪校のヒエラルキーやシゴキ等リアルに暗部描いてた
苦楽園戦まで結構リアルで水島作品ではドカベンより好きかも
でも故意死球しまくる大武高校の牧原?あれ今ならクレーム来るな
397名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0524-vMPP [126.242.164.239])
2021/06/25(金) 19:49:35.67ID:9SkipxyR0 誰か水島漫画について語るスレを立ててくれ
俺のおすすめは北の狼、南の虎だ
俺のおすすめは北の狼、南の虎だ
398名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM91-OrLF [36.11.225.63])
2021/06/25(金) 21:22:21.19ID:y4pwQbpyM 千葉の中山畜産って中山競馬場のやつかよ
ひでーなw
ひでーなw
399名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fd8b-EXmZ [138.64.84.229])
2021/06/25(金) 22:52:20.24ID:Xwsc7WWY0 >>398
それしか考えられへん
それしか考えられへん
400名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-W41i [221.12.242.234])
2021/06/25(金) 23:25:20.80ID:OwZ6ejj50 >>394
博多どんたく高校とか、本当に存在したら、校名だけで中学生に敬遠されそうだね。
博多どんたく高校とか、本当に存在したら、校名だけで中学生に敬遠されそうだね。
401名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.239.67])
2021/06/25(金) 23:31:05.38ID:U/hkfvB9d 山笠よりはいいんじゃね?
わたるがぴゅんって野球漫画に福岡の山笠中学校ってのが出てきたな。
エースの下着は褌
わたるがぴゅんって野球漫画に福岡の山笠中学校ってのが出てきたな。
エースの下着は褌
402名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM91-+4yN [36.11.228.138])
2021/06/25(金) 23:45:32.52ID:5nT36pbsM 阿国高校、竿頭学院、亀丸工
403名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-W41i [180.54.53.184])
2021/06/26(土) 00:43:10.97ID:TYsa8L990 鳴門渦潮には水島先生もビックリ。
404名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.215.233])
2021/06/26(土) 00:46:51.31ID:2LJ54xB0d 佐世保ラサール、新居浜電気、御堂筋学院、
ドカベン3年春の出場チームは昭和55年選抜大会に出場チームに校名を似せた感じかな。
柳島商、熊本学院、富士北、東鵬、亀丸工・・・
ドカベン3年春の出場チームは昭和55年選抜大会に出場チームに校名を似せた感じかな。
柳島商、熊本学院、富士北、東鵬、亀丸工・・・
405名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0524-vMPP [126.242.179.116])
2021/06/26(土) 01:34:25.24ID:szJ7Pd5l0 山下たろーとか言うの出てる漫画よりはマシかな
あっちは大中央学院とかあった気する
室戸学習塾とりんご園農業もセンスないけど
あっちは大中央学院とかあった気する
室戸学習塾とりんご園農業もセンスないけど
406名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b2c-PKGA [153.242.204.1])
2021/06/26(土) 04:52:05.44ID:S8cMQNay0 飯田OIDE長姫
なんてリアルにあるんだけどな
なんてリアルにあるんだけどな
407名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.182.237.167])
2021/06/26(土) 06:37:17.87ID:l2cWzc3up 実際にあるけど、おかやま山陽っていうのも何だかなぁ
広島の山陽と区別するのは分かるけど平仮名にしなくても
岡山山陽じゃ見た目のバランスが悪いからか
それなら愛知県の大同大大同はどうなる
広島の山陽と区別するのは分かるけど平仮名にしなくても
岡山山陽じゃ見た目のバランスが悪いからか
それなら愛知県の大同大大同はどうなる
408名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.215.246])
2021/06/26(土) 06:39:31.31ID:KkEkNkAAd409名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.238.119])
2021/06/26(土) 08:27:25.04ID:/HoGvoUcd >>407
数年前に大同知多分校も消えたし大同大高でいいような気もするが
数年前に大同知多分校も消えたし大同大高でいいような気もするが
410名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa81-4YZ+ [182.251.50.50])
2021/06/26(土) 09:52:45.08ID:Ffh2yRkfa >>370
昔の平安のユニ は綿ユニだったのか、白のユニが青みがかったスーパーホワイトのユニだったな。当時、凄く清潔感を感じ帽子の極太のHと共に伝統を感じるユニだった。
昔の平安のユニ は綿ユニだったのか、白のユニが青みがかったスーパーホワイトのユニだったな。当時、凄く清潔感を感じ帽子の極太のHと共に伝統を感じるユニだった。
411名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa81-4YZ+ [182.251.50.50])
2021/06/26(土) 10:48:35.97ID:Ffh2yRkfa ドカベンで千葉のクリーンハイスクールが関東大会に赤のベルトレスユニで出て来たが、それよりも昔にリアルで茨城の土浦日大が秋関でベルトレスユニで出場してきた。以後禁止になり翌センバツでは普通のベルトユニだったな。
412名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab9-AOgO [106.131.118.61])
2021/06/26(土) 11:05:42.61ID:W6ySTqnFa 高校野球の1970年代は綿からニットに代わる過渡期だった。
1978年には殆どの出場校はニットのユニを着てたが、その時点でまだ綿だったのは桐生と静岡ぐらいだった記憶。
今は知らんが当時は強豪校には販促として新しいユニやヘルメットなどを提供してたから。
その後、ニットでもメッシュのユニが登場「軽くて着易い」と話題に。
1978年には殆どの出場校はニットのユニを着てたが、その時点でまだ綿だったのは桐生と静岡ぐらいだった記憶。
今は知らんが当時は強豪校には販促として新しいユニやヘルメットなどを提供してたから。
その後、ニットでもメッシュのユニが登場「軽くて着易い」と話題に。
413名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd43-adLJ [49.98.142.80])
2021/06/26(土) 11:34:33.49ID:NUDm5T+nd 桐生高校は、春が綿、夏がメッシュ地。
古くさいユニホームが一転最新鋭のに変わった。
古くさいユニホームが一転最新鋭のに変わった。
414名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-KuYY [180.44.66.39])
2021/06/26(土) 12:06:44.71ID:Y+DmftCe0 甲子園最後の綿ユニって80年夏の龍谷か?
415名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-KuYY [180.44.66.39])
2021/06/26(土) 12:18:34.61ID:Y+DmftCe0 メッシュ全盛でもKK、春夏連覇の頃のPLは夏もニット製だったな
金はあっただろうに「網目のユニは野球する恰好じゃない」とか言ってた
津久見の小嶋監督みたいなこだわりでもあったのか?
そのせいか津久見は88年川崎の頃もメッシュじゃなかった
金はあっただろうに「網目のユニは野球する恰好じゃない」とか言ってた
津久見の小嶋監督みたいなこだわりでもあったのか?
そのせいか津久見は88年川崎の頃もメッシュじゃなかった
416名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5546-vLgr [118.105.63.19])
2021/06/26(土) 12:47:37.11ID:Hu3oGrvu0417名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.182.237.167])
2021/06/26(土) 15:19:06.02ID:l2cWzc3up ベルトレスこそ機能的だと思うけどな
格好良い悪いじゃなくて機能優先というのは白スパイクの普及にも言える
大阪桐蔭や東海大相模のユニに白スパイクは全く合っていないけど
格好良い悪いじゃなくて機能優先というのは白スパイクの普及にも言える
大阪桐蔭や東海大相模のユニに白スパイクは全く合っていないけど
418名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-W41i [221.12.242.234])
2021/06/26(土) 19:55:20.83ID:IAE4TiNT0 >>404
広島の江陵はよく憶えている。いつのまにか負けていたが。
広島の江陵はよく憶えている。いつのまにか負けていたが。
419名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d539-kMi9 [182.164.212.100])
2021/06/26(土) 21:48:11.71ID:GGJK50o50 高校野球の有名監督で資産家出身と言えば尾藤さんくらいか?
420名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.237.77])
2021/06/27(日) 01:09:22.24ID:jdL4mHIzd421名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d539-kMi9 [182.164.212.100])
2021/06/27(日) 08:16:43.16ID:ZK2Y2Nj/0 名将が若い頃は貧困生活で苦労したというエピソードはよく聞きますが。
422名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/06/27(日) 08:31:25.90ID:ed0wArxl0 昔の高校野球を見ると、キャッチャーがヘルメットをかぶっていなくて、びびるね。
危ないだろう、と。よく死人が出なかったね。
危ないだろう、と。よく死人が出なかったね。
423名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d4c-ZOXU [58.189.195.246])
2021/06/27(日) 09:20:28.36ID:YsShwVCl0 ヘルメットと言えば、今プロでほとんどの選手が取り付けてるフェイスガード、高校野球でも許可した方が良いと思う
高校野球では見たこと無いが、昔ダイエーの秋山とか巨人の村田真一とか頬にデッドボールをモロに喰らってて、当時フェイスガードがあれば大事には至らなかっただろう
選手の安全を守るために是非許可してほしい
高校野球では見たこと無いが、昔ダイエーの秋山とか巨人の村田真一とか頬にデッドボールをモロに喰らってて、当時フェイスガードがあれば大事には至らなかっただろう
選手の安全を守るために是非許可してほしい
424名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-m5uv [180.54.53.184])
2021/06/27(日) 10:41:38.23ID:RXEwvVq20 キャッチャーミットの色に関して高校では規制あるのか?
425名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd43-adLJ [49.98.142.80])
2021/06/27(日) 11:11:19.22ID:8u6o1VWzd 箕島の全盛期とかは、帽子の上にヘルメットかぶってたの結構あったね。
426名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-KuYY [180.44.66.39])
2021/06/27(日) 11:28:13.33ID:byW0ixQi0 96年熊本工の坂田が顔面に死球喰らっててぞっとした
その後の試合普通に出てきてジャパンにも選ばれてたけど
その後の試合普通に出てきてジャパンにも選ばれてたけど
427名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab9-tbCJ [106.133.172.140])
2021/06/27(日) 11:46:24.77ID:e936xN+6a 第60回選手権大会のハイライト見たけど、東筑の赤ヘルは今見ると斬新だな。
428名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a510-wplD [180.9.167.245])
2021/06/27(日) 12:11:02.47ID:F99i8Fm20 >>423
フェイスガードは、右打者・左打者用に分けられてしまうし、個々の顔にガードの位置を合わせるとなると、公立の貧乏野球部には厳しそう。
ただでさへ、練習環境や遠征等でも、私立との差が広がっているのに。(一部公立除く)
ウチの地区では、教師の働き方改革で、公立高校の土日含めての練習時間も制限させられている状況だが、道路挟んで向かいの私立は、照明付けて遅くまで練習している。
土日は、野球部専用のバスで遠征三昧。あまりにも活動環境が違い過ぎる。
フェイスガードは、右打者・左打者用に分けられてしまうし、個々の顔にガードの位置を合わせるとなると、公立の貧乏野球部には厳しそう。
ただでさへ、練習環境や遠征等でも、私立との差が広がっているのに。(一部公立除く)
ウチの地区では、教師の働き方改革で、公立高校の土日含めての練習時間も制限させられている状況だが、道路挟んで向かいの私立は、照明付けて遅くまで練習している。
土日は、野球部専用のバスで遠征三昧。あまりにも活動環境が違い過ぎる。
429名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 256d-gGyC [116.65.94.220])
2021/06/27(日) 12:34:38.07ID:5vXirPCb0 捕手が守備の時、つば無しヘルメットかぶったのは、元中日の中尾が先駆者。高校卒業時に監督から貰ったそうです。専大の時もかぶってた。ちなみに投手はアンダーハンドの堀田だった。
430名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5571-lIZJ [118.7.62.110])
2021/06/27(日) 15:58:07.94ID:XhEPtP100 体育コースがある高校だと
午後は練習にあてられるからね
https://twitter.com/c0c0mystar/status/744528150235779072/photo/4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
午後は練習にあてられるからね
https://twitter.com/c0c0mystar/status/744528150235779072/photo/4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
431名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d02-m5uv [58.156.103.10])
2021/06/27(日) 18:06:53.50ID:ZNX8wuXJ0 有吉を育てた「天才」横山雄二アナウンサーは昭和59年夏、日章学院で決勝まで行き
注目の田口投手擁する都城高に負けて甲子園行きは逃したと言ってた。特待生で「2番 センター」
横山アナウンサーは準決勝でこれまたドラフト1位候補だった芝投手(高鍋高)を破ったそうです。
ただ日章学院のナインはみな「甲子園出れば推薦で六大学や東都に行ける!」と全員楽観的で負けた後
自転車で「おい!みんな推薦どうなるんだよ!俺勉強なんて全然してねえぞ!」と大慌てだったと放送で語ってた。
注目の田口投手擁する都城高に負けて甲子園行きは逃したと言ってた。特待生で「2番 センター」
横山アナウンサーは準決勝でこれまたドラフト1位候補だった芝投手(高鍋高)を破ったそうです。
ただ日章学院のナインはみな「甲子園出れば推薦で六大学や東都に行ける!」と全員楽観的で負けた後
自転車で「おい!みんな推薦どうなるんだよ!俺勉強なんて全然してねえぞ!」と大慌てだったと放送で語ってた。
432名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d02-m5uv [58.156.103.10])
2021/06/27(日) 18:06:53.92ID:ZNX8wuXJ0 有吉を育てた「天才」横山雄二アナウンサーは昭和59年夏、日章学院で決勝まで行き
注目の田口投手擁する都城高に負けて甲子園行きは逃したと言ってた。特待生で「2番 センター」
横山アナウンサーは準決勝でこれまたドラフト1位候補だった芝投手(高鍋高)を破ったそうです。
ただ日章学院のナインはみな「甲子園出れば推薦で六大学や東都に行ける!」と全員楽観的で負けた後
自転車で「おい!みんな推薦どうなるんだよ!俺勉強なんて全然してねえぞ!」と大慌てだったと放送で語ってた。
注目の田口投手擁する都城高に負けて甲子園行きは逃したと言ってた。特待生で「2番 センター」
横山アナウンサーは準決勝でこれまたドラフト1位候補だった芝投手(高鍋高)を破ったそうです。
ただ日章学院のナインはみな「甲子園出れば推薦で六大学や東都に行ける!」と全員楽観的で負けた後
自転車で「おい!みんな推薦どうなるんだよ!俺勉強なんて全然してねえぞ!」と大慌てだったと放送で語ってた。
433名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-EXmZ [1.75.215.93])
2021/06/27(日) 23:47:04.07ID:BSxZJeCvd 昭和59年の宮崎大会って
都城1-0高鍋とちごたか?
都城1-0高鍋とちごたか?
434名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b2c-PKGA [153.242.204.1])
2021/06/28(月) 03:53:13.57ID:83GWhL3y0 中尾のヘルメット、ウチの方では一休さんヘルメットと呼んでた
435名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd43-adLJ [49.98.174.83])
2021/06/28(月) 05:32:23.98ID:/SSL6vlld 高校野球の世界でもキャッチャーのヘルメットは愛知が代表的でした。
東邦の原浩高ですね。
東邦の原浩高ですね。
436名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-5PqO [180.44.66.39])
2021/06/28(月) 09:21:16.61ID:g5JpbYf90 80年に横浜の捕手が使ってたメットとマスク一体型は使い勝手悪そう
437名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5546-vLgr [118.105.63.19])
2021/06/28(月) 11:36:06.66ID:zp1M1q+g0438名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/06/28(月) 13:46:25.73ID:vo/NIdXy0 宮崎県は、強い学校が一定せず、いろんな学校が甲子園に出てくるのが特徴だよね。
なぜ、そうなるのかはわからないが、何か理由があるんだろうね。
なぜ、そうなるのかはわからないが、何か理由があるんだろうね。
439名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa81-H15d [182.251.128.136])
2021/06/28(月) 14:18:55.43ID:zTV+VeqRa 戦力が分散化されてるんだろう。
一極集中でないと甲子園では結果残せないけど、県大会は盛り上がるよな。
滋賀県が甲子園で結果残せない1990年代の暗黒時代はそんな感じだったって聞いた事ある。
一極集中でないと甲子園では結果残せないけど、県大会は盛り上がるよな。
滋賀県が甲子園で結果残せない1990年代の暗黒時代はそんな感じだったって聞いた事ある。
440名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM0b-FGez [133.106.176.147])
2021/06/28(月) 15:07:08.01ID:LjviMLD8M 暗黒の福滋時代。
441名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d02-m5uv [58.156.103.10])
2021/06/28(月) 17:58:36.47ID:iW9TNkru0 「昭和師匠」リクエスト。
1986年夏 千葉県大会準決勝「横芝敬愛VS印旛」プロ注目の高木から印旛・土橋が5本塁打目。
1987年夏 栃木県大会準決勝「宇都宮南VS作新学院」春の関東大会優勝。前試合で完全試合の高村が落合に投げ負けた。
1986年夏 千葉県大会準決勝「横芝敬愛VS印旛」プロ注目の高木から印旛・土橋が5本塁打目。
1987年夏 栃木県大会準決勝「宇都宮南VS作新学院」春の関東大会優勝。前試合で完全試合の高村が落合に投げ負けた。
442名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd43-bVqQ [49.98.164.211])
2021/06/28(月) 18:18:41.20ID:TS19tfBUd >>441
昭和師匠ではないが間違いだらけですよ。
1986年千葉の準決勝は印旛×東海大浦安なので土橋の5本塁打目は高木からではない。
確かに高木からも打ってるが印旛×横芝敬愛は2回戦だったはずで、テレビ中継があったかも定かではないと思います。
昭和師匠ではないが間違いだらけですよ。
1986年千葉の準決勝は印旛×東海大浦安なので土橋の5本塁打目は高木からではない。
確かに高木からも打ってるが印旛×横芝敬愛は2回戦だったはずで、テレビ中継があったかも定かではないと思います。
443名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-Moo6 [49.106.206.54])
2021/06/28(月) 18:50:06.23ID:fPuyHvOAd >>439
いや、90年代は2強で盛り下がってた
80年代群雄割拠で上位進出も度々→伝統校八幡商、悲願の夏初出場から4連覇(88-91)
八幡商は4年全て甲子園でも初戦突破
ここから90年代は近江→近江兄弟社→近江→比叡山→近江→比叡山→近江→比叡山と私学2強
そして初戦に群馬→埼玉→千葉→神奈川→西東京→埼玉→茨城→群馬とことごとく関東を引き、千葉以外全部負け
00年は久々八幡商がこれも埼玉を引いて敗れたあと、01年近江準優勝で流れが変わった
なお、かつてはあれだけ関東に負けに負けまくってたが
08年北大津が横浜を食ったのが転機となったか苦手意識は消え、9勝5敗と関東・東京に分が良くなった
いや、90年代は2強で盛り下がってた
80年代群雄割拠で上位進出も度々→伝統校八幡商、悲願の夏初出場から4連覇(88-91)
八幡商は4年全て甲子園でも初戦突破
ここから90年代は近江→近江兄弟社→近江→比叡山→近江→比叡山→近江→比叡山と私学2強
そして初戦に群馬→埼玉→千葉→神奈川→西東京→埼玉→茨城→群馬とことごとく関東を引き、千葉以外全部負け
00年は久々八幡商がこれも埼玉を引いて敗れたあと、01年近江準優勝で流れが変わった
なお、かつてはあれだけ関東に負けに負けまくってたが
08年北大津が横浜を食ったのが転機となったか苦手意識は消え、9勝5敗と関東・東京に分が良くなった
444名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d92-H15d [58.188.169.199])
2021/06/28(月) 21:25:09.97ID:5SZ+Kua/0445名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d92-H15d [58.188.169.199])
2021/06/28(月) 21:27:00.15ID:5SZ+Kua/0446名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-PACK [60.108.7.27])
2021/06/28(月) 21:40:18.07ID:tFVHzPqK0 例のチャンネル またボクシングかw
447名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5b94-EXmZ [183.77.249.209])
2021/06/28(月) 21:41:58.16ID:hOVhY1nM0 >>441
高村が負けたんて国栃ちゃうん?
高村が負けたんて国栃ちゃうん?
448名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.156.101.3])
2021/06/28(月) 22:00:55.04ID:/CxTYOOGp 福岡県も毎年のように違う学校が出てくるよな
2校出場の100回大会もよりによって沖学園と折尾愛真だっけ?
福岡大大濠と九州国際大付の2強体制が確立されればもう少し甲子園の成績も良くなると思うけど
2校出場の100回大会もよりによって沖学園と折尾愛真だっけ?
福岡大大濠と九州国際大付の2強体制が確立されればもう少し甲子園の成績も良くなると思うけど
449名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/06/29(火) 08:26:47.63ID:28Fi2ptI0450名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/06/29(火) 08:51:42.04ID:28Fi2ptI0 全国で「2強」が成立している県を思いつくままに挙げると、
青森:八戸学院光星と青森山田 岩手:花巻東と盛岡大付、宮城:仙台育英と東北
群馬:前橋育英と健大高崎 埼玉:花咲徳栄と浦和学院 神奈川:東海大相模と横浜
山梨:山梨学院と東海大甲府 大阪:大阪桐蔭と履正社 奈良:智弁学園と天理
広島:広陵と広島新庄
といったところか。宮城は仙台育英の「1強」化してきた雰囲気もあるが。
青森:八戸学院光星と青森山田 岩手:花巻東と盛岡大付、宮城:仙台育英と東北
群馬:前橋育英と健大高崎 埼玉:花咲徳栄と浦和学院 神奈川:東海大相模と横浜
山梨:山梨学院と東海大甲府 大阪:大阪桐蔭と履正社 奈良:智弁学園と天理
広島:広陵と広島新庄
といったところか。宮城は仙台育英の「1強」化してきた雰囲気もあるが。
451名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5546-vLgr [118.105.63.19])
2021/06/29(火) 10:44:31.41ID:p5eRiSXs0 >>450
広島は広商が復活してきて3強だな
広島は広商が復活してきて3強だな
452名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.156.101.3])
2021/06/29(火) 10:59:56.80ID:aRvEQzi7p 青森山田も地元中心のチーム編成に体制が変わってからは今一つパッとしないな
神奈川は横浜が一気に失速したこともあり東海大相模1強になりつつある
神奈川は横浜が一気に失速したこともあり東海大相模1強になりつつある
453名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d92-H15d [58.188.169.199])
2021/06/29(火) 20:52:20.64ID:ohu1xWYk0 >>443
H商って……www.
H商って……www.
454名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/06/30(水) 07:32:13.94ID:493J/scR0 広島商、高松商、高知商、そして県岐阜商と各地で伝統ある公立商業高校が復活している流れだね。
こうして復活した学校の顔ぶれを見ると、過去の伝統、慣習を捨てて、改革をしたところが復活しているとわかる。
広島商は長年、非教員の監督が無償で監督をやっていたが、現在は教員監督に。
高松商はOBではない監督を中学球界から招いた。
高知商は伝統的に投手主体のチームを作ってきたが、打線を強化して復活。
そして県立岐阜商は鍛治舎監督のもと、練習に成果主義、数値主義を取り入れ、ユニフォームも驚くほど一新した。
変化すれば必ず復活できるわけではないけど、変化をせずに伝統に固執していたら衰退する一方だね。
こうして復活した学校の顔ぶれを見ると、過去の伝統、慣習を捨てて、改革をしたところが復活しているとわかる。
広島商は長年、非教員の監督が無償で監督をやっていたが、現在は教員監督に。
高松商はOBではない監督を中学球界から招いた。
高知商は伝統的に投手主体のチームを作ってきたが、打線を強化して復活。
そして県立岐阜商は鍛治舎監督のもと、練習に成果主義、数値主義を取り入れ、ユニフォームも驚くほど一新した。
変化すれば必ず復活できるわけではないけど、変化をせずに伝統に固執していたら衰退する一方だね。
455名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab9-GC14 [106.128.126.176])
2021/06/30(水) 08:19:54.67ID:LpCojCnpa >>454
県岐阜商の鍛冶舎ユニだけはいただけない。時代に合わせた変革はよろしいが、名門伝統校のユニは変わらないで欲しい。中京の伝統ユニ復活は喜ばしい。
県岐阜商の鍛冶舎ユニだけはいただけない。時代に合わせた変革はよろしいが、名門伝統校のユニは変わらないで欲しい。中京の伝統ユニ復活は喜ばしい。
456名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.186.152.134])
2021/06/30(水) 08:25:10.87ID:ljSSkBx+p 広陵は新ユニもなかなか良いと思っていたけど、動画とかで旧ユニみるとやはりこっちの方が良いと思った
伝統校、名門校がユニ変えた場合、旧ユニを上回ることは殆どないな
伝統校、名門校がユニ変えた場合、旧ユニを上回ることは殆どないな
457名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d92-H15d [58.188.169.199])
2021/06/30(水) 08:43:43.30ID:TH3o8x2T0 俺は京都西時代のあのシンプルなユニが好きだった。
458名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp11-R3qQ [126.35.141.111])
2021/06/30(水) 08:57:50.65ID:iSjRw9fQp 東邦もそうだな 基本的な部分は変わっていないけど、胸文字のフォントが変わるだけでこうもダサくなってしまうのかと思った
459名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-2UFj [1.75.240.90])
2021/06/30(水) 09:23:49.81ID:DJP9ZRwfd460名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a5bd-5PqO [180.44.66.39])
2021/06/30(水) 09:28:05.21ID:s46WayCv0 仙台育英は成功例じゃない?
IKUEI GHSの旧ユニも嫌いじゃないけど
IKUEI GHSの旧ユニも嫌いじゃないけど
461名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3d10-m5uv [106.139.183.163])
2021/06/30(水) 10:07:25.76ID:ySsT6eUy0 テスト送信
462名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp11-R3qQ [126.35.141.111])
2021/06/30(水) 11:04:35.15ID:iSjRw9fQp 仙台育英や愛工大名電は今のユニになる前にも甲子園出ていたけど、実績的には現在のものになってからの方が大きいからな
463名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp11-R3qQ [126.35.141.111])
2021/06/30(水) 11:06:29.80ID:iSjRw9fQp 最近では東北や崇徳が伝統のユニを改悪してしまったのが残念 東北は帽子とストッキングのマイナーチェンジだけど
464名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d92-H15d [58.188.169.199])
2021/06/30(水) 12:20:44.55ID:TH3o8x2T0465名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-2UFj [1.75.239.2])
2021/06/30(水) 12:41:09.53ID:BEbWyp1yd466名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/06/30(水) 13:57:49.63ID:493J/scR0 浦和学院のユニフォームが元に戻ったのは良かったな。
467名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd03-2UFj [1.75.240.7])
2021/06/30(水) 14:02:05.81ID:npSTPIttd 半波さんが入学した頃のクラフト墨フォントの漢字で浦和学院ってユニフォームもシブいでw
半波さんのFacebookで公開された時思わず「シブい」って唸ってしまったよ
半波さんのFacebookで公開された時思わず「シブい」って唸ってしまったよ
468名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d92-H15d [58.188.169.199])
2021/06/30(水) 14:55:31.34ID:TH3o8x2T0 比叡山も昔の方がよかった。
469名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d92-H15d [58.188.169.199])
2021/06/30(水) 14:56:54.47ID:TH3o8x2T0 アンダーシャツ白って弱そうだよね。
逆に東海大系列の縦じまはなんか強そうなイメージあるな。
逆に東海大系列の縦じまはなんか強そうなイメージあるな。
470名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 256d-gGyC [116.65.94.220])
2021/06/30(水) 15:22:05.64ID:ibL+iHjb0 >>469
広島商は?早実も白じゃなかったっけ?
広島商は?早実も白じゃなかったっけ?
471名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 256d-gGyC [116.65.94.220])
2021/06/30(水) 15:31:08.42ID:ibL+iHjb0 >>458
自分も同意。いわゆる花文字。昔は皆殆ど早稲田のような、花文字だったような。広島商、松山商、徳島商、宇部商、銚子商、佐賀商、大分商、東邦、早実。まだまだありそうだけどパッと浮かばない。追加あったらよろしく。
自分も同意。いわゆる花文字。昔は皆殆ど早稲田のような、花文字だったような。広島商、松山商、徳島商、宇部商、銚子商、佐賀商、大分商、東邦、早実。まだまだありそうだけどパッと浮かばない。追加あったらよろしく。
472名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.156.39.209])
2021/06/30(水) 18:04:45.65ID:IKo+hB+ep アンダーシャツに限らず、白は日本人が他国人に比べて好む色らしいからな
確かに縦縞に比べると弱そうに見えるけど、それが観客を味方につける要因の一つかも知れない
早実vs駒大苫小牧や東邦vs八戸学院光星はユニの色が勝負を決したと言うのは言い過ぎだが、1つの要素にはなっているかな
確かに縦縞に比べると弱そうに見えるけど、それが観客を味方につける要因の一つかも知れない
早実vs駒大苫小牧や東邦vs八戸学院光星はユニの色が勝負を決したと言うのは言い過ぎだが、1つの要素にはなっているかな
473名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a53f-qxYM [180.9.10.7])
2021/06/30(水) 18:20:35.33ID:EO1i9/ed0 縦じまに白のアンダーシャツは
強そう弱そう関係なく、
見た目アンバランス
九学が一度やってたな。
強そう弱そう関係なく、
見た目アンバランス
九学が一度やってたな。
474名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d4c-QIiw [58.189.195.246])
2021/06/30(水) 22:57:28.91ID:nTDdJqK70 ユニフォーム白でアンダーシャツも白は伝統公立校が着用しているイメージ
475名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp11-R3qQ [126.156.39.209])
2021/07/01(木) 00:24:30.31ID:x3DPFsm4p 公立の進学校は多くがそのパターンだね
いわゆる早稲田型というか
いわゆる早稲田型というか
476名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/07/01(木) 08:16:27.09ID:wO/7eVb+0 帽子が三本線の市岡高校もたしかアンダーシャツは白だったね。
1987年選抜では、秋の大阪王者として久々の出場をして話題になったのを今もよく憶えている。
あの大会では、秋の大阪3位だった立浪世代のPLより大会前は注目を集めていたね。
1987年選抜では、秋の大阪王者として久々の出場をして話題になったのを今もよく憶えている。
あの大会では、秋の大阪3位だった立浪世代のPLより大会前は注目を集めていたね。
477名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 256d-gGyC [116.65.94.220])
2021/07/01(木) 13:12:21.39ID:P5DSE8mg0 米子東もそうかな?
478名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3cf-m5uv [221.12.242.234])
2021/07/01(木) 21:22:27.32ID:wO/7eVb+0479名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d02-m5uv [58.156.103.10])
2021/07/01(木) 22:42:06.61ID:fgvmUOxF0 そういや1985年の報徳学園の、あの春の迫力からして夏は当然出てくると思ってたが
夏くらいには報徳の存在忘れてたな。出場停止処分か?松田と北河。
夏くらいには報徳の存在忘れてたな。出場停止処分か?松田と北河。
480名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-Mzz3 [1.75.212.165])
2021/07/02(金) 00:59:40.67ID:wLMk7qYVd 何でってそりゃ東洋の豊田投手の成長やとおもうね。
秋季兵庫県大会準決勝では
報徳10-6東洋
報徳松田投手、東洋豊田投手共に完投
春季兵庫県大会決勝では
東洋19-1報徳
東洋豊田投手完投、報徳松田投手は2番手で登板
夏の選手権兵庫県大会決勝
東洋2-1報徳
東洋豊田投手、報徳松田投手共に完投
春の報徳夏の東洋って言葉がまだ生きていた時代のお話ですな
秋季兵庫県大会準決勝では
報徳10-6東洋
報徳松田投手、東洋豊田投手共に完投
春季兵庫県大会決勝では
東洋19-1報徳
東洋豊田投手完投、報徳松田投手は2番手で登板
夏の選手権兵庫県大会決勝
東洋2-1報徳
東洋豊田投手、報徳松田投手共に完投
春の報徳夏の東洋って言葉がまだ生きていた時代のお話ですな
481名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-NsNF [221.12.242.234])
2021/07/02(金) 06:32:39.83ID:a+Sq+gVy0 1985年の東洋大姫路は、1984年秋の兵庫大会では2位だったが、近畿大会は決勝でKKのPLに勝って優勝し、この時点で評価がめちゃくちゃ
高くなったよね。
スコアは1−0だったが、豊田は「KKと同学年の投手が、KKが揃って出場しているPLを完封したのは初めて」と言われた。
選抜では優勝候補で、勝ち進めば準々決勝でPLと再戦になると注目されたが、
開幕戦で津久見の猛打により凄絶に散ってしまったね。
この大会は報徳が相川の横浜に圧勝してベスト8まで進んだので、再び両校の評価が逆転した感じになった。
でも、夏の大会の結果に意外性はなかったな。
高くなったよね。
スコアは1−0だったが、豊田は「KKと同学年の投手が、KKが揃って出場しているPLを完封したのは初めて」と言われた。
選抜では優勝候補で、勝ち進めば準々決勝でPLと再戦になると注目されたが、
開幕戦で津久見の猛打により凄絶に散ってしまったね。
この大会は報徳が相川の横浜に圧勝してベスト8まで進んだので、再び両校の評価が逆転した感じになった。
でも、夏の大会の結果に意外性はなかったな。
482名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.243.63])
2021/07/02(金) 06:41:08.17ID:sMHljizXp 兵庫の2強時代が懐かしいな
報徳学園と東洋大姫路
今の兵庫は明石商、神戸国際大付がリードしている感じだけど、やはり伝統ある2校には頑張ってもらいたい
愛知県は中京、東邦、名電がそれぞれ一時の低迷期はあったにせよ、相変わらず県内トップの地位を維持しているのに比べると兵庫の勢力図変化は何が原因なんだろう?と思う
報徳学園と東洋大姫路
今の兵庫は明石商、神戸国際大付がリードしている感じだけど、やはり伝統ある2校には頑張ってもらいたい
愛知県は中京、東邦、名電がそれぞれ一時の低迷期はあったにせよ、相変わらず県内トップの地位を維持しているのに比べると兵庫の勢力図変化は何が原因なんだろう?と思う
483名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12bd-kZHd [125.200.206.59])
2021/07/02(金) 11:15:31.35ID:Ll492eSC0 紫のイメージが定着の天理だが
昔(1970年代初頭)は白のアンダーだったような・・・気がするのは俺だけ?
昔(1970年代初頭)は白のアンダーだったような・・・気がするのは俺だけ?
484名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-NsNF [221.12.242.234])
2021/07/02(金) 15:16:17.85ID:a+Sq+gVy0 >>482
この間、育英、滝川二、神港学園、神戸弘陵も兵庫の覇権を争っていたけど、近年はどこもパッとしないね。
この間、育英、滝川二、神港学園、神戸弘陵も兵庫の覇権を争っていたけど、近年はどこもパッとしないね。
485名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa4d-aIbI [106.131.141.8])
2021/07/02(金) 16:58:54.29ID:Kf2Szteea 報徳と東洋大姫路の血脈は大阪に場所を移して西谷と岡田両監督が受け継いでるのかもね。
486名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-NsNF [221.12.242.234])
2021/07/02(金) 18:54:22.77ID:a+Sq+gVy0487名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.70.164])
2021/07/02(金) 20:36:29.58ID:gmQiOkrop 2人とも母校に戻って指揮を取ったら兵庫県も盛り上がるのに
488名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-MiQV [58.189.195.246])
2021/07/03(土) 00:04:08.51ID:whaypcjs0 >>484
報徳は金村で優勝の後、夏はぱったり出られなくなって、代わりに育英とか神戸弘陵あたりが平成初期に出てたね
報徳は金村で優勝の後、夏はぱったり出られなくなって、代わりに育英とか神戸弘陵あたりが平成初期に出てたね
489名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.70.164])
2021/07/03(土) 06:19:31.16ID:llDFh0b0p 兵庫県代表 2010年代
2019 明石商
2018 報徳学園/明石商
2017 神戸国際大付
2016 市尼崎
2015 滝川二
2014 神戸国際大付
2013 西脇工
2012 滝川二
2011 東洋大姫路
2010 報徳学園
2019 明石商
2018 報徳学園/明石商
2017 神戸国際大付
2016 市尼崎
2015 滝川二
2014 神戸国際大付
2013 西脇工
2012 滝川二
2011 東洋大姫路
2010 報徳学園
490名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 122c-2ae4 [123.225.228.3])
2021/07/03(土) 07:58:26.43ID:94i4sAje0491名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 122c-2ae4 [123.225.228.3])
2021/07/03(土) 08:04:23.93ID:94i4sAje0 >>479
報徳の対外試合禁止処分はその翌年のチームですね。
夏には出られたけど、旧チームでのメンバーはゼロな上に実戦不足で早々と姿を消してました。
夏の出場は東洋大姫路。
メジャー行った長谷川と嶋尾の2枚看板で滝川二を下して。
梅谷監督の最後の甲子園で。
報徳の対外試合禁止処分はその翌年のチームですね。
夏には出られたけど、旧チームでのメンバーはゼロな上に実戦不足で早々と姿を消してました。
夏の出場は東洋大姫路。
メジャー行った長谷川と嶋尾の2枚看板で滝川二を下して。
梅谷監督の最後の甲子園で。
492名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-NsNF [221.12.242.234])
2021/07/03(土) 08:41:26.24ID:hyBqLBWT0 >>488
育英は元々、戦前から活躍していた古豪だから、平成初頭の活躍は「復活」という印象だったね。
そのほか、兵庫の古豪といえば、関西学院、甲陽中、第一神港商、明石など
戦前の甲子園を席巻した強豪がいっぱい。
いまは大阪に遅れをとっているけど、かつては大阪よりはるかにレベルが高かったからね。
育英は元々、戦前から活躍していた古豪だから、平成初頭の活躍は「復活」という印象だったね。
そのほか、兵庫の古豪といえば、関西学院、甲陽中、第一神港商、明石など
戦前の甲子園を席巻した強豪がいっぱい。
いまは大阪に遅れをとっているけど、かつては大阪よりはるかにレベルが高かったからね。
493名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-NsNF [221.12.242.234])
2021/07/03(土) 08:44:50.93ID:hyBqLBWT0 >>491
東洋大姫路の長谷川世代は、1つ上の豊田世代に比べると甲子園での前評判は高くなかったけど、
いざ甲子園に出たら「東の横綱」拓大紅陵を倒してベスト8に入り、豊田世代より上の成績を残したね。
典型的な「高校野球あるある」だけど。
豊田や長谷川はプロ入りしたけど、大崎はプロ入りできずに残念。
長谷川よりプロ入りしそうな雰囲気を感じていたけどね。
東洋大姫路の長谷川世代は、1つ上の豊田世代に比べると甲子園での前評判は高くなかったけど、
いざ甲子園に出たら「東の横綱」拓大紅陵を倒してベスト8に入り、豊田世代より上の成績を残したね。
典型的な「高校野球あるある」だけど。
豊田や長谷川はプロ入りしたけど、大崎はプロ入りできずに残念。
長谷川よりプロ入りしそうな雰囲気を感じていたけどね。
494名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1203-NsNF [123.223.108.79])
2021/07/03(土) 09:30:20.47ID:1OLHNeJw0 >>458
今のほうがすきかな。昔に戻しただけだとおもってた。
今のほうがすきかな。昔に戻しただけだとおもってた。
495名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdb2-MiQV [49.96.16.82])
2021/07/03(土) 11:26:04.87ID:poW1mLild 東邦って森田さん辞めてから今誰が監督やってるんだっけ?
496名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5946-9nPd [118.105.63.19])
2021/07/03(土) 12:18:33.41ID:+Q750V790497名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-NsNF [221.12.242.234])
2021/07/03(土) 14:25:48.56ID:hyBqLBWT0 >>296
東邦は不思議なほど山田姓の選手が多いね。
東邦は不思議なほど山田姓の選手が多いね。
498名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdb2-MiQV [49.98.67.208])
2021/07/03(土) 17:04:00.70ID:Ol4s3bAkd499名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.186.103])
2021/07/03(土) 17:24:19.64ID:dOYGUdBSp 山田監督は立教大学→三井不動産で安定したサラリーマン生活を投げ打って母校監督に就任した
500名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5946-9nPd [118.105.63.19])
2021/07/03(土) 17:28:30.00ID:+Q750V790 >>497
プロ入りしたのが山田和利(中日広島)、山田勝彦(阪神)、山田喜久夫(中日、選抜優勝投手)
1992夏のベスト4のとき水谷と投手の両輪だった山田貴志、今の山田監督
ちなみに和利の長男は俳優の山田裕貴だが、高校時代に今の山田監督と東邦高校で同学年で同じクラスだった
山田裕貴も中学まで野球をやっていたが、プロにはなれないと思い高校入学前に野球は辞めたけど、趣味で野球はやっていて最速142キロを出したことがあるとのこと
プロ入りしたのが山田和利(中日広島)、山田勝彦(阪神)、山田喜久夫(中日、選抜優勝投手)
1992夏のベスト4のとき水谷と投手の両輪だった山田貴志、今の山田監督
ちなみに和利の長男は俳優の山田裕貴だが、高校時代に今の山田監督と東邦高校で同学年で同じクラスだった
山田裕貴も中学まで野球をやっていたが、プロにはなれないと思い高校入学前に野球は辞めたけど、趣味で野球はやっていて最速142キロを出したことがあるとのこと
501名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.186.103])
2021/07/03(土) 17:48:32.78ID:dOYGUdBSp 東邦は山田姓と高木姓がいる代は強い説
502名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b2a6-Q9JX [115.124.130.203])
2021/07/03(土) 17:57:12.66ID:acEOov3z0 最近の高校野球は長髪ばかりで軟弱で気色悪い
503名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-MiQV [58.189.195.246])
2021/07/03(土) 19:05:37.44ID:whaypcjs0 言うほど長髪か?
ロン毛じゃあるまいし、短くしてるなら別に構わんだろ
坊主にしたくないから野球したくないって言う子もいるくらいだし、そんな些末なことで野球人口減るくらいなら髪型なんかどうでもいいことだ
ロン毛じゃあるまいし、短くしてるなら別に構わんだろ
坊主にしたくないから野球したくないって言う子もいるくらいだし、そんな些末なことで野球人口減るくらいなら髪型なんかどうでもいいことだ
504名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.186.103])
2021/07/03(土) 19:12:08.98ID:dOYGUdBSp むしろ、大学生っぽくて大人びて見えるけどな
完全な長髪は少ないし、違和感はない
完全な長髪は少ないし、違和感はない
505名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9939-XVAm [182.164.212.100])
2021/07/03(土) 19:58:17.79ID:G8ZMpoFb0 うちの監督は1980代後半の時点で坊主をやめたがっていたが
後援会(OB会ではない)の反対が強くて出来なかった。
監督が一代で強豪に押し上げたチームだから、監督にもの申すようなOBはいないし、
公立校だから、校則の範囲ならどんな髪型もOKで坊主にする必要性もなかったけど、
金銭的支援を受ける「M高野球部後援会」の意見は無視できなかった。
後援会(OB会ではない)の反対が強くて出来なかった。
監督が一代で強豪に押し上げたチームだから、監督にもの申すようなOBはいないし、
公立校だから、校則の範囲ならどんな髪型もOKで坊主にする必要性もなかったけど、
金銭的支援を受ける「M高野球部後援会」の意見は無視できなかった。
506名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdb2-kxP6 [49.98.90.109])
2021/07/03(土) 20:35:20.40ID:9uTikg3Cd >>490
日生→早大監督→日生社員・選抜選考委員→城西国際大監督を経てこの春から大阪・早稲田摂陵監督
日生→早大監督→日生社員・選抜選考委員→城西国際大監督を経てこの春から大阪・早稲田摂陵監督
507名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.186.103])
2021/07/03(土) 20:57:03.20ID:dOYGUdBSp 一昔前は私学強豪野球部は不良の集まりというのが多くて、野球に集中させないと何しでかすか分からんというので坊主強制して遊ばせないようにしていた面もあったんだろう
今の子達は品行方正だよな 例外はあるんだろうけど
今の子達は品行方正だよな 例外はあるんだろうけど
508名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.182.186.103])
2021/07/03(土) 20:59:34.95ID:dOYGUdBSp 今は野球部の継続率が91パーセントもあるらしい
昔は100人入ったけど、3ヶ月後には15人に減っていたとか面白おかしく話す人も多かったけど
昔は100人入ったけど、3ヶ月後には15人に減っていたとか面白おかしく話す人も多かったけど
509名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-p275 [126.182.170.172])
2021/07/03(土) 22:15:56.88ID:ZDVKjJuFp >>507
昔の中京高校(現中京大中京)のことですね。わかります。
昔の中京高校(現中京大中京)のことですね。わかります。
510名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Fgqv [180.44.66.39])
2021/07/03(土) 23:33:37.12ID:hJB8KUVj0 中京ってそこまで素行悪かったの?
やんちゃな奴もいただろうけど一応戦前からの超名門だから
そこまで管理するほど野球部員はタチ悪くないだろ
やんちゃな奴もいただろうけど一応戦前からの超名門だから
そこまで管理するほど野球部員はタチ悪くないだろ
511名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5946-9nPd [118.105.63.19])
2021/07/04(日) 03:51:06.66ID:8BM4k+YX0 >>510
もっとひどい享栄高校がいましたから
もっとひどい享栄高校がいましたから
512名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-Mzz3 [1.75.237.125])
2021/07/04(日) 04:35:25.20ID:hKKJzkp8d513名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 313f-5iuZ [180.9.10.7])
2021/07/04(日) 04:39:32.27ID:pPMRgJrD0 寄るな名電 触るな中京 享栄見たら110番
514名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf9-reZ8 [126.35.203.214])
2021/07/04(日) 07:00:45.31ID:R36quoG2p 中京や享栄に限らず、浪商とか横浜とか、野球名門私学は不良の巣窟だった
享栄は甲子園で喫煙がバレたけど、横浜の愛甲は試合前に甲子園のトイレで一服していたと言うからな
享栄は甲子園で喫煙がバレたけど、横浜の愛甲は試合前に甲子園のトイレで一服していたと言うからな
515名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-MiQV [58.189.195.246])
2021/07/04(日) 08:57:02.10ID:XAHS572t0 愛甲とか金村とか、大会後はソープ行ってたとか言うから、何でもありの時代だったんだな
516名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/04(日) 09:03:38.65ID:sKllo0U80 そういう話題は浪商が一番だろう。
山本集がいた時代、野球部の連中はヤクザとも喧嘩をしていたそうだから。
山本集がいた時代、野球部の連中はヤクザとも喧嘩をしていたそうだから。
517名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf9-reZ8 [126.35.203.214])
2021/07/04(日) 09:36:40.33ID:R36quoG2p 今の時代は高校野球もクリーンな方向に行って大変好ましいと思うけど、昭和時代の高校野球全盛期はあれはあれで良かった
518名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-bD/M [1.79.83.224])
2021/07/04(日) 10:47:31.60ID:UZ+p+jihd 三沢の太田幸司の後輩に三代目JSBの人いたんだね。
あの三沢のイメージとはかけ離れたところはまさにヤクザイルトライブだと思った。
あの三沢のイメージとはかけ離れたところはまさにヤクザイルトライブだと思った。
519名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/04(日) 11:13:51.08ID:sKllo0U80 今の若い人は不良に限らず、全般的にタバコを吸わないよね。
大学生になっても、麻雀もパチンコもしない若者は少なくない。
根尾くんとか、いまだにお酒を飲んでそうにないもんね。
大学生になっても、麻雀もパチンコもしない若者は少なくない。
根尾くんとか、いまだにお酒を飲んでそうにないもんね。
520名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdb2-MiQV [49.96.18.19])
2021/07/04(日) 11:54:42.22ID:lk49cM/Md 俺たちの世代みたいに、タバコ吸うのがカッコいいとかいう概念は無いだろうね
コロナで酒飲む機会も無くなったし、健康志向が向上してるね
コロナで酒飲む機会も無くなったし、健康志向が向上してるね
521名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3139-Q/tc [180.146.116.171])
2021/07/04(日) 12:25:01.46ID:ISVI/Z8g0 子供の友達とか学校に行っても感じるけど今の子は大人しいよな
何でそうなったんやろ
何でそうなったんやろ
522名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e510-07Zx [106.156.111.59])
2021/07/04(日) 12:40:36.55ID:qh4Cu7wx0 >>521
それで良いのでは?
それで良いのでは?
523名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-XVAm [180.44.66.39])
2021/07/04(日) 14:15:22.82ID:dLQn+p860 うん
校内暴力世代とかゆとりや団塊よりタチ悪いわ
校内暴力世代とかゆとりや団塊よりタチ悪いわ
524名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Ijop [180.54.53.184])
2021/07/04(日) 18:53:49.74ID:X2M5qaBG0 「昔は良かった」発言はうんざりする爺の回顧主義だけど、
高校野球に関してはどうしてもそうなってしまう自分がいる。
技術レベルは今の方が数段高いけど、高校野球に期待するのはドラマ性だから。
自分の小学生時代は丁度昭和40年代。
水道水で薄めたカルピス飲みながらテレビの前に居座って朝から晩まで高校野球三昧。
祖父祖母はほどなく他界。父親も昨年鬼籍に入った。
母親は今年介護施設に入居。
時は流れる。
高校野球に関してはどうしてもそうなってしまう自分がいる。
技術レベルは今の方が数段高いけど、高校野球に期待するのはドラマ性だから。
自分の小学生時代は丁度昭和40年代。
水道水で薄めたカルピス飲みながらテレビの前に居座って朝から晩まで高校野球三昧。
祖父祖母はほどなく他界。父親も昨年鬼籍に入った。
母親は今年介護施設に入居。
時は流れる。
525名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf9-reZ8 [126.35.203.214])
2021/07/04(日) 19:10:01.62ID:R36quoG2p 校内暴力世代だけど、高校野球に関しては1975〜1985の人気全盛期をリアルタイムで経験できて本当に良かった
526名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9939-XVAm [182.164.212.100])
2021/07/04(日) 19:13:06.17ID:r0MAuCHZ0527名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-MiQV [58.189.195.246])
2021/07/04(日) 19:14:04.34ID:XAHS572t0 良いのか悪いのかは知らんけど、高校野球特有の悲壮感というのが無くなったね
球数制限導入前から、大会後半を見据えてエース温存とか、そういう起用が顕著に増えてきてた
エース降板=敗戦を意味するみたいな悲壮感を感じさせたのは2014の敦賀気比かな?
それまで一人で投げてきた平沼が大阪桐蔭打線に捕まって降板する姿は何か感動した
球数制限導入前から、大会後半を見据えてエース温存とか、そういう起用が顕著に増えてきてた
エース降板=敗戦を意味するみたいな悲壮感を感じさせたのは2014の敦賀気比かな?
それまで一人で投げてきた平沼が大阪桐蔭打線に捕まって降板する姿は何か感動した
528名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/04(日) 20:09:29.38ID:sKllo0U80 100回大会で三沢の太田さんと松山商の井上さんが一緒に始球式をしたのは良かったね。
2人とも一生の思い出だったんだろうね。
2人とも一生の思い出だったんだろうね。
529名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1202-y1mF [59.158.69.65])
2021/07/04(日) 21:02:41.49ID:q0NkdT/o0 >>528
その決勝戦でさえ、現在はタイブレークだもんな…選手の健康を考えれば仕方ないが、箕島-星稜、横浜-PL学園、早稲田実-駒大苫小牧みたいな語り継がれ、対戦校の選手同士が当時を回想するみたいなことはないかもな。
3~4年前かな?済美の選手のタイブレークでのサヨナラホームラン、打った選手は見事だけど、ドラマ性という点では、そんなのあったな…程度なんだよな。
その分、高校で潰れることなく、大学、社会人、プロで活躍してる投手は、昭和時代より増えてはいるね。
その決勝戦でさえ、現在はタイブレークだもんな…選手の健康を考えれば仕方ないが、箕島-星稜、横浜-PL学園、早稲田実-駒大苫小牧みたいな語り継がれ、対戦校の選手同士が当時を回想するみたいなことはないかもな。
3~4年前かな?済美の選手のタイブレークでのサヨナラホームラン、打った選手は見事だけど、ドラマ性という点では、そんなのあったな…程度なんだよな。
その分、高校で潰れることなく、大学、社会人、プロで活躍してる投手は、昭和時代より増えてはいるね。
530名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf9-reZ8 [126.35.203.214])
2021/07/04(日) 21:49:47.35ID:R36quoG2p 今の高校野球は良い方向へ行っているとは思う
3年間辞めずに最後まで継続する率も高くなっているし
あとは試合経験をもっと増やすことが課題かな
負けたら終わりの1発勝負のトーナメントはドラマ性はあるが、試合経験を制限してしまう弊害がある
3年間辞めずに最後まで継続する率も高くなっているし
あとは試合経験をもっと増やすことが課題かな
負けたら終わりの1発勝負のトーナメントはドラマ性はあるが、試合経験を制限してしまう弊害がある
531名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-MiQV [58.189.195.246])
2021/07/04(日) 21:56:30.89ID:XAHS572t0 今話題のサトテルも、甲子園には興味なかったけど、プロにはどうしてもなりたかったと言ってる
今はメジャー志向が強い選手も多いし、高校野球は甲子園目指すところではなくて、将来への育成の場所と捉える選手も増えてきてるのかな?
高校野球もここ数年で急激に変わってきてる気がする
今はメジャー志向が強い選手も多いし、高校野球は甲子園目指すところではなくて、将来への育成の場所と捉える選手も増えてきてるのかな?
高校野球もここ数年で急激に変わってきてる気がする
532名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Ijop [180.54.53.184])
2021/07/04(日) 23:02:44.88ID:X2M5qaBG0 嗚呼、高校野球
533名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-Mzz3 [1.75.240.130])
2021/07/04(日) 23:07:43.44ID:LjX75QHnd534名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-Mzz3 [1.75.240.130])
2021/07/04(日) 23:08:53.33ID:LjX75QHnd >>529
球審がマトモにジャッジしてりゃ済美が押し出しサヨナラ勝ちちゃうかな
球審がマトモにジャッジしてりゃ済美が押し出しサヨナラ勝ちちゃうかな
535名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5e2c-vKmw [153.242.204.1])
2021/07/05(月) 01:41:52.11ID:EXbFk+0F0 野球は不良ばかりという話にしても、100人いた部員がシゴキで10人になったとか、
連投で才能ある投手が肩壊した、という話にしても
あまり深刻にならなかったのは、男の子はみんな野球やってたというのが前提だからな。
代わりの人材がいくらでも順番待ちしてるという、、
いまそんなことやってると、あっという間に人材が枯渇して「野球界」自体が成り立たない。
高野連も時代に合わせて、なんだかんだいい方向に変わっているよな
連投で才能ある投手が肩壊した、という話にしても
あまり深刻にならなかったのは、男の子はみんな野球やってたというのが前提だからな。
代わりの人材がいくらでも順番待ちしてるという、、
いまそんなことやってると、あっという間に人材が枯渇して「野球界」自体が成り立たない。
高野連も時代に合わせて、なんだかんだいい方向に変わっているよな
536名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/05(月) 08:14:06.68ID:8iWX7RG30 >>529
延長15回で打ち切り、複数投手が主流化、タイブレーク制の導入などにより、どんどん名勝負が減っている気がするね。
球数制限が導入され、ますますこの傾向に拍車がかかりそうだ。
大阪桐蔭のような圧倒的選手層にものを言わせ、戦力の落ちる相手を徹底的に粉砕するチームが高校野球の主流になっていくんだろうな。
かつての箕島のように高校球界のトップレベルにありながら、どんな弱い相手にもがっぷり四つに組み、最後にうっちゃって勝つような強豪はもう現れないだろう。
延長15回で打ち切り、複数投手が主流化、タイブレーク制の導入などにより、どんどん名勝負が減っている気がするね。
球数制限が導入され、ますますこの傾向に拍車がかかりそうだ。
大阪桐蔭のような圧倒的選手層にものを言わせ、戦力の落ちる相手を徹底的に粉砕するチームが高校野球の主流になっていくんだろうな。
かつての箕島のように高校球界のトップレベルにありながら、どんな弱い相手にもがっぷり四つに組み、最後にうっちゃって勝つような強豪はもう現れないだろう。
537名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf9-reZ8 [126.33.137.14])
2021/07/05(月) 08:34:59.14ID:RTQ2okkep 高校野球自体の社会的な影響力が低下したからな
甲子園で惨敗したら地元に帰れない、というほど郷土の代表なんて意識は周りにはないし
野球もスポーツの種目の1つに過ぎないということである意味健全な状況になってきた
数年前まで甲子園のチケット争奪戦が異常だったけど、全盛期の人気ぶりとはまたちょっと違う気がする
コロナ禍を経て甲子園の観客動員も落ち着けばいいと思っている 観たい人がいつでもフラッと観戦に行けるぐらいに
甲子園で惨敗したら地元に帰れない、というほど郷土の代表なんて意識は周りにはないし
野球もスポーツの種目の1つに過ぎないということである意味健全な状況になってきた
数年前まで甲子園のチケット争奪戦が異常だったけど、全盛期の人気ぶりとはまたちょっと違う気がする
コロナ禍を経て甲子園の観客動員も落ち着けばいいと思っている 観たい人がいつでもフラッと観戦に行けるぐらいに
538名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf9-reZ8 [126.33.137.14])
2021/07/05(月) 08:39:33.73ID:RTQ2okkep ただ、全盛期は近畿勢中心に強豪地域と地方の弱小県との格差が大きかった
今は適度に選手が全国的に散らばって地域間格差は少なくなってきたからどっちが良いのか分からんな
今の大阪桐蔭の手法もかつてはPL学園がやっていたことでPL全盛期は優勝して当たり前という時代もあった
強過ぎて面白くないとも言われてたね
今は適度に選手が全国的に散らばって地域間格差は少なくなってきたからどっちが良いのか分からんな
今の大阪桐蔭の手法もかつてはPL学園がやっていたことでPL全盛期は優勝して当たり前という時代もあった
強過ぎて面白くないとも言われてたね
539名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5e2c-vKmw [153.242.204.1])
2021/07/05(月) 12:02:28.83ID:EXbFk+0F0 PLは時代が良かった。
いくら選手をかき集めても、集めきれないタレントは山ほどいて
そういう選手をあつめた地方の名門が、それなりにPLのライバル的位置につくことができた。
PLが勝つだろうなって試合も、始まればそれなりに苦戦して9回逆転でなんとか勝ち残ったり。
大阪桐蔭も同じことをやってるだけなのに、、想定以上に、タレントが集まりすぎてしまう。
試合でも前評判通りスルスル勝ち上がってしまうんだよな。
いくら選手をかき集めても、集めきれないタレントは山ほどいて
そういう選手をあつめた地方の名門が、それなりにPLのライバル的位置につくことができた。
PLが勝つだろうなって試合も、始まればそれなりに苦戦して9回逆転でなんとか勝ち残ったり。
大阪桐蔭も同じことをやってるだけなのに、、想定以上に、タレントが集まりすぎてしまう。
試合でも前評判通りスルスル勝ち上がってしまうんだよな。
540名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/05(月) 14:14:04.08ID:8iWX7RG30 PLは元々「奇跡のPL」だもんな。
KKが2年生の頃から立浪世代までの数年間は本当に全国選りすぐりのタレント軍団だったけど、
それ以外の時期は大阪府内でも上宮や近大付に選手が集まった時期があった。
とくにPLが桑田の早大進学取りやめ騒動で六大学に進学できなくなって以降、
元木世代から西浦世代にかけての上宮のタレント軍団ぶりは凄かった。
この時期は近大付も毎年プロ注がいて、PLと同等以上に選手が集まっていた。
KKが2年生の頃から立浪世代までの数年間は本当に全国選りすぐりのタレント軍団だったけど、
それ以外の時期は大阪府内でも上宮や近大付に選手が集まった時期があった。
とくにPLが桑田の早大進学取りやめ騒動で六大学に進学できなくなって以降、
元木世代から西浦世代にかけての上宮のタレント軍団ぶりは凄かった。
この時期は近大付も毎年プロ注がいて、PLと同等以上に選手が集まっていた。
541名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-MiQV [58.189.195.246])
2021/07/05(月) 18:52:07.34ID:W781ea6d0 選手自身が、自分が無理する所はここ(高校野球段階)じゃないと自制して、登板や出場を回避し、体を守る行動を取るようになる等、野球人生における高校野球のプライオリティが低下してるのも一因かと思う
その結果が、複数投手制とかタイブレークに繋がってるから、もう昔みたいな両チーム死力を尽くすような形の高校野球というのは見られないだろう
俺自身、大船渡の佐々木を見て、今までの考えを改めた
良いとか悪いとかではなく、今はそういう時代だから、受け止めるしかない
その結果が、複数投手制とかタイブレークに繋がってるから、もう昔みたいな両チーム死力を尽くすような形の高校野球というのは見られないだろう
俺自身、大船渡の佐々木を見て、今までの考えを改めた
良いとか悪いとかではなく、今はそういう時代だから、受け止めるしかない
542名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8924-4I1L [220.33.74.147])
2021/07/05(月) 19:51:21.29ID:1g5+4upw0 75年春の優勝校は高知だった。監督は岡本さんでぼくは「何て怖そうな人」と
思った。怖い監督のもと厳しい練習に耐えてやっと甲子園に到達できるんだろうな
上に大阪桐蔭の話しがあったが ここは対戦相手によってギアを変えてるのだろう
相手より1点多ければ勝ち無理にふたケタ得点とりにいかない
思った。怖い監督のもと厳しい練習に耐えてやっと甲子園に到達できるんだろうな
上に大阪桐蔭の話しがあったが ここは対戦相手によってギアを変えてるのだろう
相手より1点多ければ勝ち無理にふたケタ得点とりにいかない
543名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.193.91.75])
2021/07/05(月) 19:53:28.41ID:uKnToMn5p まぁ、延長18回がなくても、一人の大エースが活躍しなくても高校野球の本質は大きく変わっていないからな
544名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31f6-Ijop [180.26.4.133])
2021/07/05(月) 20:54:17.61ID:+fNANRp00 鹿児島商は元ロッテの横田が監督をしてるんだな
低迷している鹿児島商を復活させることができるか
低迷している鹿児島商を復活させることができるか
545名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdb2-QX+B [49.98.151.146])
2021/07/05(月) 21:52:21.75ID:fq3SSsKdd 商業高校は今の時代は厳しいよな。
今の高校生とその親は高校野球の先の進路まで考慮して高校を選ぶ。
かつてあれだけ強かった銚子商、松山商なんかももう15年以上甲子園で見ないし。
今の高校生とその親は高校野球の先の進路まで考慮して高校を選ぶ。
かつてあれだけ強かった銚子商、松山商なんかももう15年以上甲子園で見ないし。
546名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Fgqv [180.44.66.39])
2021/07/05(月) 22:01:12.88ID:rc7ejA240 松山商も大野が来ても甲子園無理ならもうダメだな
高松商、高知商はそこそこ強いのが救い
高松商、高知商はそこそこ強いのが救い
547名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/05(月) 22:47:56.66ID:8iWX7RG30 つい最近まで強かった福井商も北野監督が辞めて以来、みるみる弱くなったな。
監督だけでもっていたチームだということがよくわかる。
玉国さんでもっていた宇部商と同じだね。
監督だけでもっていたチームだということがよくわかる。
玉国さんでもっていた宇部商と同じだね。
548名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Ijop [180.54.53.184])
2021/07/06(火) 00:13:35.31ID:kZdcaH+I0 選手権準優勝したときの金足農業はエースの吉田はじめ昭和の高校野球そのものだった。
自分は大阪人だが、決勝戦は大阪桐蔭よりも金足農業を応援した。
周りも判官びいきもあったと思うが、金足農業を応援した大阪人の方が多かったと思う。
大阪桐蔭のレギュラー陣は半数位が非大阪人だったし「なんで応援せなアカンねん、
あんなん大阪代表ちゃうやろ」みたいな雰囲気があった。
自分は大阪人だが、決勝戦は大阪桐蔭よりも金足農業を応援した。
周りも判官びいきもあったと思うが、金足農業を応援した大阪人の方が多かったと思う。
大阪桐蔭のレギュラー陣は半数位が非大阪人だったし「なんで応援せなアカンねん、
あんなん大阪代表ちゃうやろ」みたいな雰囲気があった。
549名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-Mzz3 [1.75.213.111])
2021/07/06(火) 00:23:56.93ID:waTfcyR3d >>548
針中野の職場でもそんな感じw
針中野の職場でもそんな感じw
550名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2924-wmyN [60.120.95.240])
2021/07/06(火) 00:28:58.31ID:U/UBDJP70551名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5946-9nPd [118.105.63.19])
2021/07/06(火) 04:26:16.54ID:CpTgB4R30 >>547
福井商は北野監督の教え子たちが坂井とか県内公立校へ赴任して、公立校では選手を福井商独占だったのが分散したことが痛い。
福井商は北野監督の教え子たちが坂井とか県内公立校へ赴任して、公立校では選手を福井商独占だったのが分散したことが痛い。
552名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.193.91.75])
2021/07/06(火) 06:54:01.59ID:Ro4rFOt1p 広島商業は復活の兆しは見えてきたね
553名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31f6-Ijop [180.26.4.133])
2021/07/06(火) 07:58:15.39ID:VH9+3RCS0 九州は大分商、佐賀商、長崎商、宮崎商と頑張っている
554名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/06(火) 08:13:41.14ID:sqDAIGZw0 >>553
沖縄は今年、具志川商がすごいけど、他にも中部商、浦添商、八重山商工、美里工など
実業系ががんばっている印象があるね。
興南と沖縄尚学の2強になってもおかしくないと思うけど、なかなかそうならない。
糸満とか嘉手納とか八重山とか、普通科の公立にも強いところが沢山あるし、
公立高校の教員監督に良い指導者が多いんだろうな、と思う。
沖縄は今年、具志川商がすごいけど、他にも中部商、浦添商、八重山商工、美里工など
実業系ががんばっている印象があるね。
興南と沖縄尚学の2強になってもおかしくないと思うけど、なかなかそうならない。
糸満とか嘉手納とか八重山とか、普通科の公立にも強いところが沢山あるし、
公立高校の教員監督に良い指導者が多いんだろうな、と思う。
555名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-XVAm [180.44.66.39])
2021/07/06(火) 12:41:53.08ID:rTw2C9KB0556名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.193.91.75])
2021/07/06(火) 12:53:44.21ID:Ro4rFOt1p 金足農と大阪桐蔭は別の意味で甲子園の嫌なところが目に付いたな
判官贔屓は分かるけどあれはやり過ぎだわ
最近甲子園の観客が調子に乗り過ぎてゲームを支配してしまうことに嫌悪感がある
大阪桐蔭という存在の是非はさておき、あの決勝戦での露骨な金足農贔屓には引いたし、大阪桐蔭が圧勝の展開になって観客が静かになっていったのは痛快だった
判官贔屓は分かるけどあれはやり過ぎだわ
最近甲子園の観客が調子に乗り過ぎてゲームを支配してしまうことに嫌悪感がある
大阪桐蔭という存在の是非はさておき、あの決勝戦での露骨な金足農贔屓には引いたし、大阪桐蔭が圧勝の展開になって観客が静かになっていったのは痛快だった
557名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.193.91.75])
2021/07/06(火) 12:56:23.70ID:Ro4rFOt1p 100回大会という節目に金足農みたいな昭和野球の典型的なチームが勝ち進んだのは象徴的な出来事だったけど、一人のエースが決勝まで投げ抜いたり、控え選手を一切出さずにレギュラーだけで戦ったり、今の時代では疑問を感じざるを得なかった
558名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-2ae4 [1.75.247.56])
2021/07/06(火) 16:43:57.65ID:NJMR/ESXd >>554
50歳台半ばのおっさんには沖縄代表といえば豊見城で。
50歳台半ばのおっさんには沖縄代表といえば豊見城で。
559名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0124-Av6h [126.242.155.114])
2021/07/06(火) 17:12:27.11ID:uonLNlsW0 福井商はチアリーダーが有名になると同時に甲子園に来れなくなって残念だ
560名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/06(火) 17:47:15.10ID:sqDAIGZw0561名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-MiQV [58.189.195.246])
2021/07/06(火) 18:38:52.60ID:oQJJ/SaI0 2018の金足農業は地方大会でも9人で戦ってたんだろ?
何でそこまで頑なに控えのメンバーを使わなかったのか
何でそこまで頑なに控えのメンバーを使わなかったのか
562名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-XVAm [180.44.66.39])
2021/07/06(火) 19:49:35.12ID:rTw2C9KB0 「金足農業 燃ゆ」読めばなんとなくわかるよ
てか同じような金足農ブーム批判前も見たぞ…同一人物か?
てか同じような金足農ブーム批判前も見たぞ…同一人物か?
563名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3502-Ijop [58.156.103.10])
2021/07/06(火) 20:19:10.91ID:8dnjLuAD0 浦和学院の最近のユニフォームは何か全日本のユニフォームみたいで個性がないと感じてた。
今、動画で見返すと半波はプロでは無理そう。逆に豊田(東洋大姫路)から3ラン打った黒須(立教高)は
間違いなくプロでも通用したであろう。ただ豊田(東洋大姫路)と松田(報徳学園)ってあれほどの
大物だったのにそれぞれ川鉄神戸と西濃運輸なんだな。少なくとも東洋大や立命大あたりには望めば行けたと思うが。
片岡チャンネルのゲストに佐々木善丈(京都西〜明大〜三菱自動車川崎)が出てほしい。お互い京都出身。
ただ佐々木のほうは同じ京都でも禁門の変で戦場になった場所あたりが実家。田舎の片岡とは違う。
今、動画で見返すと半波はプロでは無理そう。逆に豊田(東洋大姫路)から3ラン打った黒須(立教高)は
間違いなくプロでも通用したであろう。ただ豊田(東洋大姫路)と松田(報徳学園)ってあれほどの
大物だったのにそれぞれ川鉄神戸と西濃運輸なんだな。少なくとも東洋大や立命大あたりには望めば行けたと思うが。
片岡チャンネルのゲストに佐々木善丈(京都西〜明大〜三菱自動車川崎)が出てほしい。お互い京都出身。
ただ佐々木のほうは同じ京都でも禁門の変で戦場になった場所あたりが実家。田舎の片岡とは違う。
564名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/06(火) 21:14:13.56ID:sqDAIGZw0 黒須、プロでやらなかったことを凄く後悔しているのが伝わってくるよね。
「やらずに後悔するより、やって公開したほうがいい」という最高の見本だと思う。
「やらずに後悔するより、やって公開したほうがいい」という最高の見本だと思う。
565麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srf9-kTih [126.156.203.55])
2021/07/06(火) 21:22:17.97ID:c6RkNsVLr ↑ 延長14回決勝ボークの佐々木君か?
18安打で1得点止まり→
サヨナラホームスチールを敢行も"捕手への送球"でアウト
という流れはかなり衝撃的だった
因みに観衆は平日 水曜日にも関わらず五万七千人!だったと思う?
18安打で1得点止まり→
サヨナラホームスチールを敢行も"捕手への送球"でアウト
という流れはかなり衝撃的だった
因みに観衆は平日 水曜日にも関わらず五万七千人!だったと思う?
566名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Ijop [180.54.53.184])
2021/07/06(火) 23:35:53.83ID:kZdcaH+I0 豊見城対小山
球場全体が豊見城贔屓で甲子園の雰囲気が異常じゃなかった?
あれじゃ小山の黒田は平常心で投げるのは難しかったろう。
球場全体が豊見城贔屓で甲子園の雰囲気が異常じゃなかった?
あれじゃ小山の黒田は平常心で投げるのは難しかったろう。
567名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9224-XVAm [219.174.239.58])
2021/07/07(水) 07:08:40.49ID:CnavdJnn0 松坂が引退ですって。74年から高校野球を見始めたけど、高校の投手としてNo.1
と思ったのは松坂でした。桑田と同じでトミー・ジョン手術をした後に球威が戻らな
かったですね。村田兆治やダルやマー君は手術後に球威は戻ったのと対象的でした。
若いときの投げすぎが原因かな。ただ、投球センスは桑田ほどじゃなかったのかも。
桑田は手術後に制球も球威も落ちたけど、98年は川崎と最多勝争い、2002年には
最優秀防御率賞と結構活躍したからなぁ。それでも偉大な投手であったのは確かで
一時代が終わったようで寂しく思います。
と思ったのは松坂でした。桑田と同じでトミー・ジョン手術をした後に球威が戻らな
かったですね。村田兆治やダルやマー君は手術後に球威は戻ったのと対象的でした。
若いときの投げすぎが原因かな。ただ、投球センスは桑田ほどじゃなかったのかも。
桑田は手術後に制球も球威も落ちたけど、98年は川崎と最多勝争い、2002年には
最優秀防御率賞と結構活躍したからなぁ。それでも偉大な投手であったのは確かで
一時代が終わったようで寂しく思います。
568名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Spf9-reZ8 [126.236.0.132])
2021/07/07(水) 07:25:50.45ID:fX1qUoQup 実質的にはメジャーから帰ってきた34歳で終わっていたから選手寿命は短かいね
メジャー行かないで日本に残っていたらどうなっていたか?とは思うけど
まぁ、高校時代にあれだけドラマチックな活躍をしたし、その分プロでは苦しんだということで人生よく出来ているなと思う
桑田と松坂は甲子園優勝投手は大成しないというジンクスを見事に打ち破った偉大な選手だったよ
メジャー行かないで日本に残っていたらどうなっていたか?とは思うけど
まぁ、高校時代にあれだけドラマチックな活躍をしたし、その分プロでは苦しんだということで人生よく出来ているなと思う
桑田と松坂は甲子園優勝投手は大成しないというジンクスを見事に打ち破った偉大な選手だったよ
569名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/07(水) 09:51:35.61ID:Ya7fV9rE0 歴史的にみても松坂は、夏の甲子園の優勝投手としては、桑田、田中将大と並んで最もプロで成功した投手ではないかな。
20代の頃の勢いだと、200勝はゆうにしそうに思えたので、170勝は少し残念な数字だけどね。
20代の頃の勢いだと、200勝はゆうにしそうに思えたので、170勝は少し残念な数字だけどね。
570名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 82d7-Ijop [117.108.6.93])
2021/07/07(水) 10:06:02.30ID:mpCdfHtv0 松坂も確かに凄い投手だったが、自分の中ではやっぱり江川やね。
実際甲子園で生で見た際のあの真っすぐの伸びは未だ頭にこびりついている。
横浜高校の小倉部長への質問で両者の比較に対し、比べる方が可笑しいとの発言は有名だったし、監督の
渡辺氏もやはり江川の方が上だったと語られている。
実際甲子園で生で見た際のあの真っすぐの伸びは未だ頭にこびりついている。
横浜高校の小倉部長への質問で両者の比較に対し、比べる方が可笑しいとの発言は有名だったし、監督の
渡辺氏もやはり江川の方が上だったと語られている。
571名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdb2-MiQV [49.98.137.4])
2021/07/07(水) 10:54:13.59ID:LlIrGgdhd 松坂にストイックな部分があれば確実に200勝したな。
肥えた体型見てもわかるとおり自分に甘いが、素質だけで170勝だから怪物だったのは間違いない。
肥えた体型見てもわかるとおり自分に甘いが、素質だけで170勝だから怪物だったのは間違いない。
572名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srf9-yaDN [126.179.248.124])
2021/07/07(水) 11:07:12.53ID:ti7gWhMLr 松坂の球はバットには当てられたけど、江川の球はバットに当てられなかったからな。特に選抜の時は凄かった。
これは本人が言うように小学生の頃川の向こう岸に向かって投げた石投げによって培われた球の回転数の高さによるものだったんだろうな。
自分と同じ球投げるには石投げからやらないと出来ないとはっきり言ってたからな。
この江川の話を聞いて真似してガキの頃から石投げをやって高校時代の江川みたいな球を投げられる投手が甲子園に出て来ないかな。
あの球をまた見てみたい。
これは本人が言うように小学生の頃川の向こう岸に向かって投げた石投げによって培われた球の回転数の高さによるものだったんだろうな。
自分と同じ球投げるには石投げからやらないと出来ないとはっきり言ってたからな。
この江川の話を聞いて真似してガキの頃から石投げをやって高校時代の江川みたいな球を投げられる投手が甲子園に出て来ないかな。
あの球をまた見てみたい。
573名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3139-XVAm [180.146.117.73])
2021/07/07(水) 18:10:29.20ID:toHnRMqU0 >>563
片岡の実家は専業農家だってな。
その田舎にも第二京阪通って幹線道路沿いだけは激変した。
久御山町の航空写真を見ればわかるが、京都市や宇治市との境界線の向こうに住宅街が広がってる。
久御山町内に広大な田圃が広がっていて、境界を越えたすぐ向こうからは住宅地になっている
これは、町当局が意識的に農地を守ろうとして開発規制をしているんだろう。
片岡の実家は専業農家だってな。
その田舎にも第二京阪通って幹線道路沿いだけは激変した。
久御山町の航空写真を見ればわかるが、京都市や宇治市との境界線の向こうに住宅街が広がってる。
久御山町内に広大な田圃が広がっていて、境界を越えたすぐ向こうからは住宅地になっている
これは、町当局が意識的に農地を守ろうとして開発規制をしているんだろう。
574名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/07(水) 18:42:14.97ID:Ya7fV9rE0 松坂と江川を比較するなら、江川の時代の高校野球は木製バットのうえ、バッティングマシンもまだ普及しておらず、
高校球児の多くはリトルやシニアではなく、中学校の部活で野球を始める選手が多かったという事実を踏まえる必要がある。
さらに松坂の時代と現在を比べても、ネットの動画で技術やトレーニングに関する情報を格段に入手しやすくなっているなど環境は随分変わったよね。
高校球児の多くはリトルやシニアではなく、中学校の部活で野球を始める選手が多かったという事実を踏まえる必要がある。
さらに松坂の時代と現在を比べても、ネットの動画で技術やトレーニングに関する情報を格段に入手しやすくなっているなど環境は随分変わったよね。
575名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/07(水) 18:45:41.82ID:Ya7fV9rE0 往年のスカウトによると、一番速かった高校生投手としては、江川の名前も当然上がるけど、
一番よく名前が挙がるのは浪商の尾崎だったってね。
長嶋さんがそのスピードに驚き、張本さんでさえ尾崎のスピードは認めているからね。
あとは関西の森安とか星稜の小松もよく名前が挙がるね。
一番よく名前が挙がるのは浪商の尾崎だったってね。
長嶋さんがそのスピードに驚き、張本さんでさえ尾崎のスピードは認めているからね。
あとは関西の森安とか星稜の小松もよく名前が挙がるね。
576名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3502-Ijop [58.156.103.10])
2021/07/07(水) 19:00:15.41ID:F+fGoNi30 広島ではここ20年、夏の県大会は1回戦からは放送しなくなった。
子供のころ1回戦の「崇徳20−0上下(5回コールド)」とか「広島商14−0忠海(5回コールド)」とか
の中継を見ると「夏休みが来た!」と感じたものだ。ただなぜか広陵は弱小校に意外と苦戦する傾向があった記憶。
子供のころ1回戦の「崇徳20−0上下(5回コールド)」とか「広島商14−0忠海(5回コールド)」とか
の中継を見ると「夏休みが来た!」と感じたものだ。ただなぜか広陵は弱小校に意外と苦戦する傾向があった記憶。
577名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Spf9-reZ8 [126.236.7.128])
2021/07/07(水) 19:00:54.03ID:TUhrLZFkp 松坂の凄さは甲子園の準々決勝から決勝までの3試合で漫画以上のドラマを作ったことでしょ
甲子園に出ても早々に敗退した江川はこの点で松坂には敵わない
甲子園に出ても早々に敗退した江川はこの点で松坂には敵わない
578名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Spf9-reZ8 [126.236.7.128])
2021/07/07(水) 19:02:32.59ID:TUhrLZFkp 延長17回250球の死闘→6点差を奇跡の逆転劇→決勝戦でノーヒットノーラン
こんなことはもう2度と起こらない
こんなことはもう2度と起こらない
579名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Spf9-reZ8 [126.236.3.120])
2021/07/07(水) 19:08:47.47ID:JgDYVV1op PL学園の桑田と清原、横浜の松坂
この3人が人気と実績を兼ね備えた高校野球界の三大スーパースターだな
この3人が人気と実績を兼ね備えた高校野球界の三大スーパースターだな
580名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdb2-MiQV [49.98.137.4])
2021/07/07(水) 19:19:22.90ID:LlIrGgdhd 松坂3年時は結局公式戦無敗だもんな。
春夏連覇は何校かあるが1年間公式戦無敗って他にあるのかな?
あの強かったPL、興南、大阪桐蔭だって地区大会では負けてるわけだし。
春夏連覇は何校かあるが1年間公式戦無敗って他にあるのかな?
あの強かったPL、興南、大阪桐蔭だって地区大会では負けてるわけだし。
581名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd12-bD/M [1.66.101.93])
2021/07/07(水) 19:38:02.38ID:bU51mNgzd 大中京、コロナでエセ無敗というのがありました。
582名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Spf9-reZ8 [126.236.9.92])
2021/07/07(水) 19:44:17.48ID:pgS9niOcp 1998の横浜は公式戦44連勝
次の代まで合わせると52連勝まで伸ばした
次の代まで合わせると52連勝まで伸ばした
583名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-3PrG [58.189.195.246])
2021/07/07(水) 21:42:33.23ID:QlgmJ6TO0 息子は松坂の春夏連覇をきっかけに高校野球が好きになったと言ってた
翌年の99年の選手権に一緒に遠路甲子園に行った
翌年の99年の選手権に一緒に遠路甲子園に行った
584名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5971-lJqZ [118.7.62.110])
2021/07/07(水) 21:55:06.95ID:ySQJCstr0 江川がいた作新と
松坂がいた横浜では
野手の戦力が違いすぎる。
江川の代の作新は前年秋はそこそこ打ったが
段々と劣化していき、夏は公立無名校の投手にも苦労してた。
松坂がいた横浜では
野手の戦力が違いすぎる。
江川の代の作新は前年秋はそこそこ打ったが
段々と劣化していき、夏は公立無名校の投手にも苦労してた。
585名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srf9-yaDN [126.179.248.124])
2021/07/07(水) 22:35:28.23ID:ti7gWhMLr >>591
それはわかっているが、それを差し引いても江川が上だと思う。横浜の渡辺も松坂と江川を比較して江川の方が上と言っているが、
木製バット時代の72年秋の関東大会の決勝で江川と当たっている。この時4安打16三振で完封負けしたが、
両方の投手を直に見た渡辺が言っている話だから信憑性は高いと思う。
それはわかっているが、それを差し引いても江川が上だと思う。横浜の渡辺も松坂と江川を比較して江川の方が上と言っているが、
木製バット時代の72年秋の関東大会の決勝で江川と当たっている。この時4安打16三振で完封負けしたが、
両方の投手を直に見た渡辺が言っている話だから信憑性は高いと思う。
586名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/07(水) 22:38:55.85ID:Ya7fV9rE0 >>576
昭和56年夏1回戦、春の中国大会を制して夏の大本命だった府中東が呉工業に3−4で負けた試合を今もよく憶えている。
片岡を擁して選抜出場した年に入学してきた選手たちが3年生になり、ヤクザ監督もかなり期待していたであろうに残念だった。
当時、呉工業や西条農業は、県の強豪も油断できない伏兵という位置づけだった。
昭和56年夏1回戦、春の中国大会を制して夏の大本命だった府中東が呉工業に3−4で負けた試合を今もよく憶えている。
片岡を擁して選抜出場した年に入学してきた選手たちが3年生になり、ヤクザ監督もかなり期待していたであろうに残念だった。
当時、呉工業や西条農業は、県の強豪も油断できない伏兵という位置づけだった。
587名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5946-9nPd [118.105.63.19])
2021/07/08(木) 03:43:16.21ID:0QWCj7MW0588名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/08(木) 08:21:08.64ID:+X38jLTT0 昭和の時代から高校野球マニアをやっていた世代としては、
1998横浜−PLが高校野球屈指の名勝負みたいに言われることに違和感があり、「それって、つい最近高校野球を見始めた世代の意見だよね」みたいに思っていた。
昭和の頃には、箕島−星稜などもっとすごい試合は沢山あったように思っていたから。
ただ、その1998横浜−PLもすでに23年前、この世代の象徴的存在・松坂も40歳を迎えて引退だもんな。
時間の流れは早いというか、1998横浜−PLも今の若い人から見ると、大昔の伝説的試合という印象なんだろうな。
1998横浜−PLが高校野球屈指の名勝負みたいに言われることに違和感があり、「それって、つい最近高校野球を見始めた世代の意見だよね」みたいに思っていた。
昭和の頃には、箕島−星稜などもっとすごい試合は沢山あったように思っていたから。
ただ、その1998横浜−PLもすでに23年前、この世代の象徴的存在・松坂も40歳を迎えて引退だもんな。
時間の流れは早いというか、1998横浜−PLも今の若い人から見ると、大昔の伝説的試合という印象なんだろうな。
589名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf9-reZ8 [126.33.137.19])
2021/07/08(木) 08:33:39.02ID:arp7OSayp PL学園なんて言っても今の高校生以下には何も響かないだろうな YouTubeでPLのOB達がやたらチャンネル開設しているけど観るのはオッサンばかりだろう
1990年前後のPL、上宮、近大付、大阪桐蔭の群雄割拠の裏話は最高に面白いんだけど
1990年前後のPL、上宮、近大付、大阪桐蔭の群雄割拠の裏話は最高に面白いんだけど
590名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 82d7-Ijop [117.108.6.93])
2021/07/08(木) 09:56:16.77ID:HoNx2gIa0 江川が第45回選抜出場した際のサンデー毎日増刊号の戦力採点表では、投手力100,攻撃力95
守備力95、総合点が98だった。
前にも後にも私の知る限り98点が最高であった。
しかし、実際観た感じでは投100,攻85,守85、総合90辺りに思えた。
投手力では、第39回桜美林(小島)平安(池田)津久見(吉良)翌年の
第40回平安(池田)、箕島(東尾)、倉敷工(小山)、広陵(宇根)等が
100点が付いていた。
その頃は少し点数が甘かったが。
守備力95、総合点が98だった。
前にも後にも私の知る限り98点が最高であった。
しかし、実際観た感じでは投100,攻85,守85、総合90辺りに思えた。
投手力では、第39回桜美林(小島)平安(池田)津久見(吉良)翌年の
第40回平安(池田)、箕島(東尾)、倉敷工(小山)、広陵(宇根)等が
100点が付いていた。
その頃は少し点数が甘かったが。
591名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 82d7-Ijop [117.108.6.93])
2021/07/08(木) 10:02:18.14ID:HoNx2gIa0 当時の平安は甲子園で結果が出ていないが、出場すれば常に優勝候補筆頭であった。
当時箕島の東尾が平安に入学予定が決まりかけていたが、地元から平安には池田という
凄い投手が入ってくるのでエースにはなれんと言われ地元の箕島に入学したエピソードがあった。
もし平安に入学していれば、両者とも投打に超高校級だったので、少しは歴史が変わっていたかもしれない。
当時箕島の東尾が平安に入学予定が決まりかけていたが、地元から平安には池田という
凄い投手が入ってくるのでエースにはなれんと言われ地元の箕島に入学したエピソードがあった。
もし平安に入学していれば、両者とも投打に超高校級だったので、少しは歴史が変わっていたかもしれない。
592名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5946-9nPd [118.105.63.19])
2021/07/08(木) 10:06:58.65ID:0QWCj7MW0 >>590
ちびっ子投手の小山、宇根が100点とか草
ちびっ子投手の小山、宇根が100点とか草
593名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3502-Ijop [58.156.103.10])
2021/07/08(木) 19:07:06.76ID:oSXgX0uf0 よく「渡辺久信(前橋工)の高3時はスゴカッタ・・」とか「中山裕(高知商)の3年夏はスゴスギタ・・」と
やってるが、じゃあ2年の時はどうだったんだ?二人とも高1夏に甲子園マウンド踏み、それなりの
迫力投球見せてたので高2時もスゴカッタはずだが。
やってるが、じゃあ2年の時はどうだったんだ?二人とも高1夏に甲子園マウンド踏み、それなりの
迫力投球見せてたので高2時もスゴカッタはずだが。
594名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/08(木) 19:57:59.91ID:+X38jLTT0 >>591
もしも東尾が平安に入学していたら、まず何より箕島の歴史が変わったろうな。
島本世代の選抜優勝も無かったかもしれないし、そうなると、のちの春夏連覇や星稜戦をはじめとする数々の伝説試合もなかったろう。
そう考えると、東尾が中3の時に下した箕島進学の判断は高校野球の歴史にすごく大きな影響を与えたと言える。
もしも東尾が平安に入学していたら、まず何より箕島の歴史が変わったろうな。
島本世代の選抜優勝も無かったかもしれないし、そうなると、のちの春夏連覇や星稜戦をはじめとする数々の伝説試合もなかったろう。
そう考えると、東尾が中3の時に下した箕島進学の判断は高校野球の歴史にすごく大きな影響を与えたと言える。
595名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2cf-Ijop [221.12.242.234])
2021/07/08(木) 20:07:02.03ID:+X38jLTT0 >>593
渡辺の2年生時は知らないが、中山の2年生時の高知は明徳が王者として君臨していたな。
中山の3年生時も、明徳が不祥事さえなければ高知と四国の王者であり続け、伊野商の快挙も中山の夏のブレイクも無かったような気がする。
渡辺の2年生時は知らないが、中山の2年生時の高知は明徳が王者として君臨していたな。
中山の3年生時も、明徳が不祥事さえなければ高知と四国の王者であり続け、伊野商の快挙も中山の夏のブレイクも無かったような気がする。
596麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srf9-kTih [126.193.164.91])
2021/07/08(木) 20:24:16.67ID:bkZshrHfr 1950年代のベストゲームは 徳島商ー魚津
60年代は、松山商ー三沢
70年代、鹿児島実ー東海大相模or箕島ー星稜
80年代、??? 箕島ー星稜を此方にまわせばしっくりくる?
90年代、横浜ーPL学園
00年代、早稲田実業ー駒大苫小牧
10年代がこれまた???
仮に"総選挙投票"をしたら、大阪桐蔭ー花巻東になったりして?
おらが一票を投じるならば、金足農業ー近江だけど
60年代は、松山商ー三沢
70年代、鹿児島実ー東海大相模or箕島ー星稜
80年代、??? 箕島ー星稜を此方にまわせばしっくりくる?
90年代、横浜ーPL学園
00年代、早稲田実業ー駒大苫小牧
10年代がこれまた???
仮に"総選挙投票"をしたら、大阪桐蔭ー花巻東になったりして?
おらが一票を投じるならば、金足農業ー近江だけど
597名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-3PrG [58.189.195.246])
2021/07/08(木) 20:55:03.48ID:qTEaEnZl0 10年ごとで見た場合、どの年代も決勝は何試合か後世に語り継がれるような名試合があるもんだが、2010年代は皆無だな
かろうじて100回大会という節目の大会として大阪桐蔭-金足農業が取り上げられるくらいか
かろうじて100回大会という節目の大会として大阪桐蔭-金足農業が取り上げられるくらいか
598名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Fgqv [180.44.66.39])
2021/07/08(木) 21:28:41.83ID:ou7Kix8f0 00年代 駒大苫小牧–済美
10年代 東海大相模−仙台育英
の決勝は面白かった
10年代 東海大相模−仙台育英
の決勝は面白かった
599名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 716d-Lq/m [116.65.94.220])
2021/07/08(木) 22:13:22.65ID:8U5afpPL0 >>596
隠れた名勝負?70年代、銚子商-作新学院。桜美林-PL。S54選抜箕島-PL。夏、箕島-池田。
隠れた名勝負?70年代、銚子商-作新学院。桜美林-PL。S54選抜箕島-PL。夏、箕島-池田。
600名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 31bd-Ijop [180.54.53.184])
2021/07/08(木) 22:49:42.00ID:PqpFKRQw0 名古屋電気ー盈進
601名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dad7-xNKK [117.108.6.93])
2021/07/09(金) 06:42:24.30ID:cujOBsmU0 第49回選手権(昭和42年)
報徳学園対大宮
報徳学園対大宮
602名無しさん@実況は実況板で (アウアウキー Sa75-MzSA [182.251.102.15])
2021/07/09(金) 07:11:43.47ID:unZaimoma 長崎海星対崇徳
603名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/09(金) 07:49:43.75ID:y71YMG11p センバツ決勝だと79年の箕島−浪商と89年の東邦−上宮が名勝負として印象に残っている
甲子園の歴史を変えた一戦というなら、82年の池田−早稲田実(池田伝説の始まり)、83年のPL学園−池田(王者交代)、2000年の智辯和歌山−PL学園(王者交代)、2004年の駒大苫小牧−済美(北海道勢初優勝)かな
甲子園の歴史を変えた一戦というなら、82年の池田−早稲田実(池田伝説の始まり)、83年のPL学園−池田(王者交代)、2000年の智辯和歌山−PL学園(王者交代)、2004年の駒大苫小牧−済美(北海道勢初優勝)かな
604名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/09(金) 07:51:40.32ID:y71YMG11p 東邦−上宮は名勝負と言うよりは史上最も悲劇的でドラマチックな決勝戦という位置付けかな
605名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-K8O7 [118.7.62.110])
2021/07/09(金) 07:53:15.22ID:CrwLsUdY0606名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/09(金) 07:58:54.50ID:y71YMG11p 最近の夏の決勝戦は大差で決着する試合が多いね
そんな中では2019の履正社−星稜、2015の東海大相模−仙台育英、2014の大阪桐蔭−三重は良い試合だったけど
そんな中では2019の履正社−星稜、2015の東海大相模−仙台育英、2014の大阪桐蔭−三重は良い試合だったけど
607名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2a24-6Mb1 [219.174.239.58])
2021/07/09(金) 08:35:35.69ID:YldjtVYS0 >>596
個人的に2010年代のベストゲームは2013年夏の準々決勝の前橋育英対常総学院。
理由としては
1.事実上の決勝戦
2.大会No.1の投手力と守備力を誇った前橋育英と大会No1の破壊力を誇った
常総の強力打線との盾鉾対決が面白かった。
3.一球のミスが勝敗を分けた野球の怖さがあった。9回2アウトまで2-0でリードした
常総がセカンドのエラーから同点にされ延長でサヨナラ負け。茨城スレを見たら
崇徳対鉾田一高戦を思い出したという書き込みが多かった。
4.好投していて常総の飯田投手が熱中症による足の痙攣で9回に降板したという地球
温暖化の影響が見られ、時代性を感じられた試合。この試合が昭和に行われていたら、
すんなり常総が勝っていた気がする。
個人的に2010年代のベストゲームは2013年夏の準々決勝の前橋育英対常総学院。
理由としては
1.事実上の決勝戦
2.大会No.1の投手力と守備力を誇った前橋育英と大会No1の破壊力を誇った
常総の強力打線との盾鉾対決が面白かった。
3.一球のミスが勝敗を分けた野球の怖さがあった。9回2アウトまで2-0でリードした
常総がセカンドのエラーから同点にされ延長でサヨナラ負け。茨城スレを見たら
崇徳対鉾田一高戦を思い出したという書き込みが多かった。
4.好投していて常総の飯田投手が熱中症による足の痙攣で9回に降板したという地球
温暖化の影響が見られ、時代性を感じられた試合。この試合が昭和に行われていたら、
すんなり常総が勝っていた気がする。
608名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d24-C4NE [60.147.240.194])
2021/07/09(金) 15:50:06.33ID:Jg7DEDPV0 世間一般的なベストゲームは↓だろう
69夏 松山商×三沢
79夏 箕島×星稜
98夏 横浜×PL学園
06夏 早稲田実×駒大苫小牧
あとは好みの問題だなw俺的には
96夏 松山商×熊本工
は入れたい。
69夏 松山商×三沢
79夏 箕島×星稜
98夏 横浜×PL学園
06夏 早稲田実×駒大苫小牧
あとは好みの問題だなw俺的には
96夏 松山商×熊本工
は入れたい。
609名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-6Mb1 [180.44.66.39])
2021/07/09(金) 18:12:15.63ID:LzEeBGbA0 早稲田実×駒大苫小牧ってそこまでかな?
610名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/09(金) 18:15:33.40ID:OkKkY8+H0 >>608
松山商のあの奇跡のバックホームは今でも思い出すけど、サードランナー足遅すぎだろう
松山商のあの奇跡のバックホームは今でも思い出すけど、サードランナー足遅すぎだろう
611名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-AxDa [126.179.248.124])
2021/07/09(金) 18:25:17.43ID:I6V515yXr612名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd4a-yhqz [49.98.137.4])
2021/07/09(金) 18:42:51.97ID:H/dQLu2pd 実は96夏の決勝戦は9回2死まで淡々と進んで地味な試合だった。
あのまま終わってたら全く記憶に残らなかっただろう。
今のところ最後の公立同士の決勝戦でもある。
あのまま終わってたら全く記憶に残らなかっただろう。
今のところ最後の公立同士の決勝戦でもある。
613名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.242.234])
2021/07/09(金) 19:40:57.30ID:1vYVfBnn0 2010年代は、名勝負がないって? そんなことはないだろう…と思ったけど、たしかに他の年代に比べると無いね。
1980年代なんて、毎年、歴史に残るような名勝負があったけどね。
箕島、宇部商、PL、池田、明徳、東海大甲府など、甲子園に出てくるたびに何かしら印象に残るゲームをやる学校も揃っていたしね。
1980年代なんて、毎年、歴史に残るような名勝負があったけどね。
箕島、宇部商、PL、池田、明徳、東海大甲府など、甲子園に出てくるたびに何かしら印象に残るゲームをやる学校も揃っていたしね。
614名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.242.234])
2021/07/09(金) 19:48:34.65ID:1vYVfBnn0 高校野球の名勝負というと、延長戦が長々と続いたとか、大逆転があったとか、そういう試合が挙げられがちだが、
1980年代はワンサイドゲームでも名勝負があったよね。
1982年夏の池田14−2早実、池田12−2広島商、1983年夏のPL7−0池田とか。
1985年夏のPL29−7東海大山形にしたって後年まで語り継がれているし、
1984年選抜の佐賀商17−4高島という1回戦の地味なカードだって、エンタイトル満塁HRという凄いことが起きて、
歴代選抜優勝校のプレートが外されるきっかけになり、歴史に残る試合となった。
2010年代なんて、夏の決勝でワンサイドゲームが相次いだけど、試合内容なんて誰も覚えてないよね。
1980年代はワンサイドゲームでも名勝負があったよね。
1982年夏の池田14−2早実、池田12−2広島商、1983年夏のPL7−0池田とか。
1985年夏のPL29−7東海大山形にしたって後年まで語り継がれているし、
1984年選抜の佐賀商17−4高島という1回戦の地味なカードだって、エンタイトル満塁HRという凄いことが起きて、
歴代選抜優勝校のプレートが外されるきっかけになり、歴史に残る試合となった。
2010年代なんて、夏の決勝でワンサイドゲームが相次いだけど、試合内容なんて誰も覚えてないよね。
615名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 856d-8MeL [116.65.94.220])
2021/07/09(金) 19:52:42.92ID:CAcke44s0 今日の巨人-阪神。甲子園凄い雨。江川の作新学院-銚子商やS54選抜の池田-東洋大姫路思い出すなあ。横浜愛甲の天理戦完全に流れが変わった。あと、皆さん大雨の試合って何か思い出しますか?
616名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa02-sv2k [59.158.69.65])
2021/07/09(金) 20:07:33.14ID:YqttXck20617名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa02-sv2k [59.158.69.65])
2021/07/09(金) 20:08:33.44ID:YqttXck20 ノーゲムでなく、ノーゲームね。失礼
618名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-AxDa [126.179.248.124])
2021/07/09(金) 20:23:26.84ID:I6V515yXr619名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/09(金) 20:29:36.10ID:OkKkY8+H0620名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.242.234])
2021/07/09(金) 22:11:18.90ID:1vYVfBnn0621名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-xNKK [180.54.53.184])
2021/07/09(金) 22:11:42.66ID:DK0WM4Kt0 旧くは1974年銚子商ー平安も点差の割には好ゲームとアサヒグラフに書かれていたし、
他の甲子園特集号でも好意的に書かれていた。
平安は二死からの連打でチャンスをつかんだ回と三塁打が出た回があったが
攻撃で見せ場はこの2回だけだったと思う。
他の甲子園特集号でも好意的に書かれていた。
平安は二死からの連打でチャンスをつかんだ回と三塁打が出た回があったが
攻撃で見せ場はこの2回だけだったと思う。
622名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.242.234])
2021/07/09(金) 22:14:07.47ID:1vYVfBnn0 >>619
PL7−0池田は名勝負だと思う。
名勝負が多かった1980年代の甲子園でも、一番衝撃を受けた試合はこれだった。
試合を観ながら、目の前で起きていることが信じられなかった。ああいうことが後にも先もこの試合しかない。
PL7−0池田は名勝負だと思う。
名勝負が多かった1980年代の甲子園でも、一番衝撃を受けた試合はこれだった。
試合を観ながら、目の前で起きていることが信じられなかった。ああいうことが後にも先もこの試合しかない。
623名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/10(土) 04:08:32.47ID:8bO4tC7U0624名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 05:57:11.45ID:Vdap5wStp 池田−PLは名勝負というより歴史を変えた試合だな
衝撃度で言えば歴代でも有数の試合であるのは間違いない
衝撃度で言えば歴代でも有数の試合であるのは間違いない
625名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 06:04:23.96ID:Vdap5wStp 同じように2000年の智辯和歌山−PLも衝撃的な試合だった 既にかつての王者感は失せていたPLだが、あそこまで智辯和歌山打線にボコボコにされるとは思わなかった
あのPLの選手達が智辯の猛打にビビっていた
その智辯和歌山も2008年には新興の常葉菊川打線の爆発力にやられて呆然としていたのを思い出す
あのPLの選手達が智辯の猛打にビビっていた
その智辯和歌山も2008年には新興の常葉菊川打線の爆発力にやられて呆然としていたのを思い出す
626ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd4a-AZAt [49.104.72.33])
2021/07/10(土) 08:34:09.28ID:XiV0ND8rd627麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srdd-p/ql [126.204.238.59])
2021/07/10(土) 08:42:15.03ID:gpGsbsN1r 2000年の第82回大会は、強豪校が上位を占めながら
スター選手もプロで大成功をおさめた人物もあまりいなかったので
高校野球オタクにとっては"自分だけの宝物"
みたいな趣があるよーな感じがする?
スター選手もプロで大成功をおさめた人物もあまりいなかったので
高校野球オタクにとっては"自分だけの宝物"
みたいな趣があるよーな感じがする?
628名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4539-6Mb1 [180.146.117.73])
2021/07/10(土) 09:44:06.67ID:nSwk2J7A0629名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 09:50:22.20ID:Vdap5wStp 佐賀北の優勝にケチをつける人は多いけど、審判の判定も運と言ってしまえば(たとえジャッジが意図的だったとしても)、運と実力を身に付けた優勝するに相応しい条件だったと言えるのではないか?
それよりも1994の佐賀商の優勝軌跡と酷似していたということの方が衝撃だったわ
こういう目に見えないストーリーみたいなのが起こるのが不思議
それよりも1994の佐賀商の優勝軌跡と酷似していたということの方が衝撃だったわ
こういう目に見えないストーリーみたいなのが起こるのが不思議
630ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd4a-AZAt [49.104.72.33])
2021/07/10(土) 09:54:09.25ID:XiV0ND8rd >>614
三塁へ、投げられ・・・ません!ません!ません!
82夏決勝池田の攻撃中の実況
当時4歳(=四捨五入しても50に届かないが勘弁してください)だったが、40年近く経った今も記憶に残ってる
佐賀商と高島の試合は誤審でエンタイトル二塁打を本塁打にされるなど痛打された高島だったが、馬場捕手が最後にスタンドに打ち込んで一矢報いた
馬場捕手はこれが公式戦唯一の本塁打で、その後母校高島の監督を08までつとめ
他校に異動したが17年春に母校に再任し、3年生だった長男と親子鷹
ちなみに長男は現在広島大の主軸打者で、春季リーグで本塁打を打ってる
三塁へ、投げられ・・・ません!ません!ません!
82夏決勝池田の攻撃中の実況
当時4歳(=四捨五入しても50に届かないが勘弁してください)だったが、40年近く経った今も記憶に残ってる
佐賀商と高島の試合は誤審でエンタイトル二塁打を本塁打にされるなど痛打された高島だったが、馬場捕手が最後にスタンドに打ち込んで一矢報いた
馬場捕手はこれが公式戦唯一の本塁打で、その後母校高島の監督を08までつとめ
他校に異動したが17年春に母校に再任し、3年生だった長男と親子鷹
ちなみに長男は現在広島大の主軸打者で、春季リーグで本塁打を打ってる
631ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd4a-AZAt [49.104.72.33])
2021/07/10(土) 10:22:13.17ID:XiV0ND8rd スタンドで主将が入場行進
グラウンドを使わなかったのは、コンディション考慮して(青山大会長・連盟会長)
グラウンドを使わなかったのは、コンディション考慮して(青山大会長・連盟会長)
632名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/10(土) 10:22:47.58ID:8bO4tC7U0 >>628
でも池田のこの代のチームは選抜の東洋大姫路戦で9回の反撃で雨の恩恵を受けたからなー
ダボダボの泥田グランドになり池田の打者が内野ゴロ打って一塁へヘッドスライディングしたら水上スキーのようにスピードに乗ってセーフが連続し続いて1点差までいったんだな
でも池田のこの代のチームは選抜の東洋大姫路戦で9回の反撃で雨の恩恵を受けたからなー
ダボダボの泥田グランドになり池田の打者が内野ゴロ打って一塁へヘッドスライディングしたら水上スキーのようにスピードに乗ってセーフが連続し続いて1点差までいったんだな
633名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 594c-LHjg [58.189.195.246])
2021/07/10(土) 10:59:12.35ID:KrYVHs060 佐賀北の場合、審判に文句言うなら分かるけど、何で佐賀北にヘイト集まるのか分からない
決勝は見に行ってたけど、「佐賀県一点くらい取って帰れよ」っていう激励の拍手からあの大歓声に変わった感じだった
2016東邦-光星や2018大阪桐蔭-金足農業みたいな、最初から観客が意図的に作り出した声援ではなく、あくまでも自然発生的に起こった温かい歓声だった
決勝は見に行ってたけど、「佐賀県一点くらい取って帰れよ」っていう激励の拍手からあの大歓声に変わった感じだった
2016東邦-光星や2018大阪桐蔭-金足農業みたいな、最初から観客が意図的に作り出した声援ではなく、あくまでも自然発生的に起こった温かい歓声だった
634名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-6Mb1 [180.44.66.39])
2021/07/10(土) 11:17:41.25ID:61ImlNNo0 なにかと目の敵にしてるけどあの年の金足農の人気も自然発生だろ
横浜戦の逆転、サヨナラツーランスクイズ、100年ぶりの決勝進出
そりゃ観衆も試合前から応援しちゃうよ
あれで盛り上がらなかったらそれこそ甲子園人気の終わりだわ
横浜戦の逆転、サヨナラツーランスクイズ、100年ぶりの決勝進出
そりゃ観衆も試合前から応援しちゃうよ
あれで盛り上がらなかったらそれこそ甲子園人気の終わりだわ
635名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-xNKK [180.54.53.184])
2021/07/10(土) 11:19:18.41ID:Z+y5CUdD0 大会後のNHKの特集番組で見たけど、決勝で佐賀北の投手が交代の際に
「ストライクゾーンが狭い」と馬場?にアドバイス。
即対応できた佐賀北の勝利は必然だったように思う。
広陵の野村は顔に動揺が見て取れたし、捕手の小林にも影響した。
その隙を見逃さずに仕留めた副島も立派。
「ストライクゾーンが狭い」と馬場?にアドバイス。
即対応できた佐賀北の勝利は必然だったように思う。
広陵の野村は顔に動揺が見て取れたし、捕手の小林にも影響した。
その隙を見逃さずに仕留めた副島も立派。
636名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 11:42:08.91ID:Vdap5wStp 東邦−八戸学院光星も最終回始まった段階では観客が東邦に勝たせようなんて雰囲気無かったな
あれは東邦が諦めずにヒットを重ねたり、盗塁したりして試合を捨てていない態度に観客が共鳴し、さらに東邦ブラバンの盛り上がる曲の演奏が拍車をかけた
あれは東邦が諦めずにヒットを重ねたり、盗塁したりして試合を捨てていない態度に観客が共鳴し、さらに東邦ブラバンの盛り上がる曲の演奏が拍車をかけた
637名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 11:45:18.50ID:Vdap5wStp 佐賀北の副島も凄かったけどな
あの追い込まれた場面では広陵側だけでなく佐賀北にもプレッシャーがあったはず それをいくら甘い球だと言ってもスタンドへ持っていくんだから見事としか言いようがない
あの追い込まれた場面では広陵側だけでなく佐賀北にもプレッシャーがあったはず それをいくら甘い球だと言ってもスタンドへ持っていくんだから見事としか言いようがない
638名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.242.234])
2021/07/10(土) 12:46:40.54ID:yo5K32UX0 >>625
90年代中盤から2000年代前半にかけての黄金期の智辯和歌山は、猛打は凄いが、
基本的に投手力が弱く、初回に4点先制されてから大逆転したり、
そうかと思えば1−0の投手戦で勝利したり、初戦であっけなく負けてみたりと愛嬌があった。
帝京相手の16−15みたいなノーガードの凄絶な殴り合いみたいな試合もあったしね。
それに比べると、大阪桐蔭は愛嬌が無く、後世まで語り継がれるような好勝負がまったく無いよね。
ただ単に戦力で相手を圧倒しているだけ。
90年代中盤から2000年代前半にかけての黄金期の智辯和歌山は、猛打は凄いが、
基本的に投手力が弱く、初回に4点先制されてから大逆転したり、
そうかと思えば1−0の投手戦で勝利したり、初戦であっけなく負けてみたりと愛嬌があった。
帝京相手の16−15みたいなノーガードの凄絶な殴り合いみたいな試合もあったしね。
それに比べると、大阪桐蔭は愛嬌が無く、後世まで語り継がれるような好勝負がまったく無いよね。
ただ単に戦力で相手を圧倒しているだけ。
639名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 594c-LHjg [58.189.195.246])
2021/07/10(土) 13:18:09.21ID:KrYVHs060 100回大会は是非とも大阪桐蔭に優勝してほしかったから、良かったよ
やはり節目の大会はこれまで全国をリードしてきた大阪勢でないとということで
ただ大阪桐蔭も森以降の選手はプロで活躍してる選手がなく、ただ甲子園で勝つだけの学校になってきてる
やはり節目の大会はこれまで全国をリードしてきた大阪勢でないとということで
ただ大阪桐蔭も森以降の選手はプロで活躍してる選手がなく、ただ甲子園で勝つだけの学校になってきてる
640名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxdd-hmWQ [126.151.236.28])
2021/07/10(土) 13:49:11.63ID:C0wtxbXgx 藤原LOTTE♪♪♪
641ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd4a-AZAt [49.104.72.33])
2021/07/10(土) 14:10:01.92ID:XiV0ND8rd >>635
佐賀北の先発が馬場
狭いゾーンに苦しみ、持ち味のコースを突く投球が出来ず投げる球が無くなって序盤で降板した
技巧派の馬場から球威のある久保(佐賀北監督としても19夏甲子園、現在は転任先の鹿島監督)へ繋ぐパターンだった
佐賀北の先発が馬場
狭いゾーンに苦しみ、持ち味のコースを突く投球が出来ず投げる球が無くなって序盤で降板した
技巧派の馬場から球威のある久保(佐賀北監督としても19夏甲子園、現在は転任先の鹿島監督)へ繋ぐパターンだった
642名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Spdd-Fz9b [126.254.120.16])
2021/07/10(土) 14:10:58.02ID:3S9UVf+3p643名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1e94-eaz1 [183.77.249.209])
2021/07/10(土) 14:46:44.94ID:syZUJ2340644名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 856d-8MeL [116.65.94.220])
2021/07/10(土) 14:47:14.60ID:I65OMAE90 >>629
審判のジャッジに泣いたのは、あの、青森三沢。15回満塁1-3からのボールは解説の池西増夫さんが投げた瞬間あ、と声を上げたそうです。郷司さんも押し出しで試合を終わらせたくなかったんだろうなあ。試合終わったあと低かったんじゃないか?と審判みんなから言われたそうです。とっくに東北に大旗が渡ってた。次の回も満塁からスクイズ外され、捕手からサードにボール送りタッチした際サードがボール落としているのにアウト。あれも酷かったなあ。
審判のジャッジに泣いたのは、あの、青森三沢。15回満塁1-3からのボールは解説の池西増夫さんが投げた瞬間あ、と声を上げたそうです。郷司さんも押し出しで試合を終わらせたくなかったんだろうなあ。試合終わったあと低かったんじゃないか?と審判みんなから言われたそうです。とっくに東北に大旗が渡ってた。次の回も満塁からスクイズ外され、捕手からサードにボール送りタッチした際サードがボール落としているのにアウト。あれも酷かったなあ。
645名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 856d-8MeL [116.65.94.220])
2021/07/10(土) 14:48:38.96ID:I65OMAE90 >>628
その試合は甲子園で見ました。ホテルを出る時雨降っていたから大丈夫かな?と思いながら甲子園まで行った記憶があります。
その試合は甲子園で見ました。ホテルを出る時雨降っていたから大丈夫かな?と思いながら甲子園まで行った記憶があります。
646名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4536-KGMb [180.233.97.212])
2021/07/10(土) 15:11:42.30ID:TjEX4xNN0 >>623
>初回の水野の球が走っていないのを見て
そうか?
そんな風には全然見えなかった。
水野がPLを舐めてた(丁寧さがなく力でねじ伏せようとした)としか思えない。
水野の投球フォームはバッターから見るとタイミングを合わせやすい投げ方を
していたからな。
>初回の水野の球が走っていないのを見て
そうか?
そんな風には全然見えなかった。
水野がPLを舐めてた(丁寧さがなく力でねじ伏せようとした)としか思えない。
水野の投球フォームはバッターから見るとタイミングを合わせやすい投げ方を
していたからな。
647名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa03-xNKK [123.223.108.79])
2021/07/10(土) 15:41:16.30ID:ADG8Q5qr0 自分的には桐生ー県岐阜商。
もう観れないのかな・・桐生高校
もう観れないのかな・・桐生高校
648名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.242.234])
2021/07/10(土) 15:54:48.69ID:yo5K32UX0 >>639
>ただ大阪桐蔭も森以降の選手はプロで活躍してる選手がなく、ただ甲子園で勝つだけの学校になってきてる
そういえば、2014年以降はプロで活躍する選手を輩出できていないね。
根尾と藤原はまだ3年目だからなんとも言えないが、思った以上にプロの壁に苦しんでいる。
2人の1つ上の先輩で、大学に進学した徳山も学年があがるほど停滞している印象。
意外なところで、国学院に進んだ山本ダンテ武蔵がグッと伸びてきているので、楽しみな存在。
>ただ大阪桐蔭も森以降の選手はプロで活躍してる選手がなく、ただ甲子園で勝つだけの学校になってきてる
そういえば、2014年以降はプロで活躍する選手を輩出できていないね。
根尾と藤原はまだ3年目だからなんとも言えないが、思った以上にプロの壁に苦しんでいる。
2人の1つ上の先輩で、大学に進学した徳山も学年があがるほど停滞している印象。
意外なところで、国学院に進んだ山本ダンテ武蔵がグッと伸びてきているので、楽しみな存在。
649名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.242.234])
2021/07/10(土) 15:56:33.85ID:yo5K32UX0 >>644
ネットで検証されまくる今なら、松山商-三沢は「世紀の誤審試合」という位置づけだったかもね。
ネットで検証されまくる今なら、松山商-三沢は「世紀の誤審試合」という位置づけだったかもね。
650名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa02-sv2k [59.158.69.65])
2021/07/10(土) 17:01:31.92ID:fMtNXUuW0 >>648
郷司審判と松山商業の一色監督は、明治大学の先輩後輩だったので、松山商業に有利に動いたという説もあったね。
郷司審判と松山商業の一色監督は、明治大学の先輩後輩だったので、松山商業に有利に動いたという説もあったね。
651名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 17:01:44.07ID:Vdap5wStp そういう誤審も含めて「運」だと思うけどな
652名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa02-sv2k [59.158.69.65])
2021/07/10(土) 17:02:42.25ID:fMtNXUuW0653名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 17:04:05.05ID:Vdap5wStp 審判が意図的に片方のチームに有利にジャッジすることは有り得ないと思っている
ただ、球場の雰囲気とかに飲み込まれてしまって冷静な判断が出来なくなるというのはあるかも知れない
ただ、球場の雰囲気とかに飲み込まれてしまって冷静な判断が出来なくなるというのはあるかも知れない
654名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.138.72])
2021/07/10(土) 17:06:51.30ID:Vdap5wStp 松山商の奇跡のバックホームもあれはセーフだったとか言われたりしたけど、後日写真で見ると間違いなくアウトだったと分かって球審の名ジャッジだったとなった
655名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-3ZNc [126.33.203.249])
2021/07/10(土) 17:42:14.68ID:e0KFhoHwp この時期職場のテレビをおっさんが独占するから高校野球嫌いだわ
趣味をとやかく言いたくはないけど
野球に興味無い人間からするとストレスだ
お前らは気をつけろよ
趣味をとやかく言いたくはないけど
野球に興味無い人間からするとストレスだ
お前らは気をつけろよ
656名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1e94-eaz1 [183.77.249.209])
2021/07/10(土) 18:09:22.05ID:syZUJ2340 >>655
あんた50歳以上ちゃうやろ?
あんた50歳以上ちゃうやろ?
657名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-AxDa [126.179.248.124])
2021/07/10(土) 18:11:40.16ID:Jylns37Er >>655
野球に興味ないなら来るんじゃねぇよボケ!
野球に興味ないなら来るんじゃねぇよボケ!
658名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4539-6Mb1 [180.146.117.73])
2021/07/10(土) 18:24:35.70ID:nSwk2J7A0 >>638
投手は素材第一だから、ほぼ県内選手だけでは全国トップクラスの素材は集まらない。
怩竕ェ田みたいなのが毎年いるわけではないし。
しかし、野手を育て上げるのは上手かった。
1学年2人の県外組と、8人の県内組は、入学時の実力差はとても大きいが、
3年次には県内組もぐっと伸びてたのよね。
投手は素材第一だから、ほぼ県内選手だけでは全国トップクラスの素材は集まらない。
怩竕ェ田みたいなのが毎年いるわけではないし。
しかし、野手を育て上げるのは上手かった。
1学年2人の県外組と、8人の県内組は、入学時の実力差はとても大きいが、
3年次には県内組もぐっと伸びてたのよね。
659名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-3ZNc [126.33.203.249])
2021/07/10(土) 19:05:54.62ID:e0KFhoHwp 朝から地方高校野球とMLBで大谷翔平
昼も高校野球
夕方くらいからはプロ野球
もううんざり
昼も高校野球
夕方くらいからはプロ野球
もううんざり
660名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dd6d-6Mb1 [124.142.7.99])
2021/07/10(土) 19:12:49.59ID:2PtkdH+J0661名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-xNKK [180.54.53.184])
2021/07/10(土) 19:13:56.29ID:Z+y5CUdD0 もうこの時期からはプロ野球は要らんわ
662名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5902-KGMb [58.156.103.10])
2021/07/10(土) 20:36:11.07ID:HEt9mLct0 「片岡チャンネル」で片岡と同級生のゲスト・小林(浦和学院高〜明大)が「プロには行かなかったスゴイと
思った選手は?」との問いに「山口高誉さん(立教高〜立教大〜ホンダ)と撰(兵庫育英高〜東北福祉大〜ホンダ)」の
二人の名前を挙げてた。が、1987年夏の兵庫県大会決勝は「高砂高VS明石高」だ。兵庫育英はさして強くもなさそうな
この公立相手に負けたのか?一方の山口は高校受験で桐蔭学園に落ちての立教高入学。桐蔭学園は野球部でもそれなりの
学力が必要だったようだ。
思った選手は?」との問いに「山口高誉さん(立教高〜立教大〜ホンダ)と撰(兵庫育英高〜東北福祉大〜ホンダ)」の
二人の名前を挙げてた。が、1987年夏の兵庫県大会決勝は「高砂高VS明石高」だ。兵庫育英はさして強くもなさそうな
この公立相手に負けたのか?一方の山口は高校受験で桐蔭学園に落ちての立教高入学。桐蔭学園は野球部でもそれなりの
学力が必要だったようだ。
663名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/10(土) 20:59:35.97ID:8bO4tC7U0664名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa02-sv2k [59.158.69.65])
2021/07/10(土) 21:13:22.42ID:fMtNXUuW0 >>662
この2校に負けたのか知らないが、兵庫大会1986年秋、1987年夏のベスト8にも入ってない。
この2校に負けたのか知らないが、兵庫大会1986年秋、1987年夏のベスト8にも入ってない。
665名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4539-6Mb1 [180.146.117.73])
2021/07/10(土) 21:25:11.37ID:nSwk2J7A0 山口高誉ってドラフト漏れして悔し涙流してたのを思い出すわ。
本気でプロ行きたかったんだろうね。
撰、金本、山路らのいた東北福祉大は東北で無双してたのを思い出す。
本気でプロ行きたかったんだろうね。
撰、金本、山路らのいた東北福祉大は東北で無双してたのを思い出す。
666名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd4a-eaz1 [49.97.110.78])
2021/07/10(土) 21:28:32.38ID:xhOWoCCRd >>659
失せろ
失せろ
667名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4539-6Mb1 [180.146.117.73])
2021/07/10(土) 21:29:04.94ID:nSwk2J7A0668名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fd24-Bcyj [220.33.74.147])
2021/07/10(土) 22:34:09.85ID:Ou4S7QqS0669名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 07:49:50.37ID:IbNGIzvnp 名勝負とは両チームが力を出し尽くして死闘を演じる試合というのが普通の意味合いだと思うけど、そういう意味では83年の池田−PLはPLの良さばかりが出て一方的な試合になったから名勝負と言うのはどうかな?
同じ83年なら準々決勝の池田−中京の方が名勝負だったと思う
池田−PLは球史を変えた象徴的な試合だった
同じ83年なら準々決勝の池田−中京の方が名勝負だったと思う
池田−PLは球史を変えた象徴的な試合だった
670名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 08:00:01.59ID:IbNGIzvnp 池田−中京は事実上の決勝戦と試合前から期待度も非常に高く、試合中も異様な緊張感があったのを覚えている
そんな中で水野、野中両投手の投げ合い、力の池田打線と技の中京打線がそれぞれ持ち味を生かした素晴らしい展開だった
どちらかといえば、池田優勢の中で中京も粘っていたが、最後に野中が力尽きたという感じだったな
その後のPL戦は誰もが池田勝利を予想している中でPLの先制攻撃で池田の勢いを止めた
池田にはPLをなめていた部分もあったろうし、中京戦のような張り詰めた緊張感はなかった
終わってみれば名勝負というより番狂わせという印象の試合だったし、その後の桑田、清原の活躍があったからこそ、あの試合が歴史の転換期として語り継がれるようになっただけかな
そんな中で水野、野中両投手の投げ合い、力の池田打線と技の中京打線がそれぞれ持ち味を生かした素晴らしい展開だった
どちらかといえば、池田優勢の中で中京も粘っていたが、最後に野中が力尽きたという感じだったな
その後のPL戦は誰もが池田勝利を予想している中でPLの先制攻撃で池田の勢いを止めた
池田にはPLをなめていた部分もあったろうし、中京戦のような張り詰めた緊張感はなかった
終わってみれば名勝負というより番狂わせという印象の試合だったし、その後の桑田、清原の活躍があったからこそ、あの試合が歴史の転換期として語り継がれるようになっただけかな
671名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/11(日) 08:43:29.92ID:vMtPVjn10 >>669-670
池田-PL戦、PLのほうは7−0というスコアとは思えないほど最後まで凄い緊張感で戦っていたよ。
中村監督は「9回の3つ目のアウトをとるまで勝てるとは思えなかった」と言っていたが、テレビの前で観戦しているだけの俺も7回くらいまではまだ池田が逆転するんじゃないかと思っていたくらいだから。
それだけ「池田=絶対王者」という空気が出来上がっていた。
池田-PL戦、PLのほうは7−0というスコアとは思えないほど最後まで凄い緊張感で戦っていたよ。
中村監督は「9回の3つ目のアウトをとるまで勝てるとは思えなかった」と言っていたが、テレビの前で観戦しているだけの俺も7回くらいまではまだ池田が逆転するんじゃないかと思っていたくらいだから。
それだけ「池田=絶対王者」という空気が出来上がっていた。
672名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/11(日) 08:49:38.97ID:vMtPVjn10 >>662
高砂はともかく、明石はその年、新チーム結成の頃から好成績を収め続けていた。
何しろ、秋の近畿大会の準決勝で、のちに春夏連覇するPLにも勝っているからね。
選抜でも、夏の準優勝校・常総学院に初戦で完勝している。
秋のPLはまだチームが本格化する前、選抜の常総学院は補欠から急きょ出場うが決まり調整不足という面はあったにせよ、夏の甲子園で決勝を戦う両チームに勝ったんだから凄いよね。
秋の時点では、「名門復活」ということでも市岡と共に話題になっていた。
夏は中京も甲子園に出て来たので、伝説の延長25回を戦った両校の再戦を密かに期待していた。
秋の
高砂はともかく、明石はその年、新チーム結成の頃から好成績を収め続けていた。
何しろ、秋の近畿大会の準決勝で、のちに春夏連覇するPLにも勝っているからね。
選抜でも、夏の準優勝校・常総学院に初戦で完勝している。
秋のPLはまだチームが本格化する前、選抜の常総学院は補欠から急きょ出場うが決まり調整不足という面はあったにせよ、夏の甲子園で決勝を戦う両チームに勝ったんだから凄いよね。
秋の時点では、「名門復活」ということでも市岡と共に話題になっていた。
夏は中京も甲子園に出て来たので、伝説の延長25回を戦った両校の再戦を密かに期待していた。
秋の
673名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-K8O7 [118.7.62.110])
2021/07/11(日) 08:53:40.17ID:AawzlemH0 PLだって81、82の選抜連覇してるから当然強豪中の強豪なんだけど、
不思議と83夏はそんなイメージは薄れてた。
82夏からの池田があまりにも強いということがあったからね。
不思議と83夏はそんなイメージは薄れてた。
82夏からの池田があまりにも強いということがあったからね。
674名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 09:01:14.93ID:IbNGIzvnp >>671
その緊張感はPL側の視点だけ
池田にいつか逆転されるのでは?というのは確かに観てる人にはあったと思う
池田側からすればこんなはずじゃないのに、という戸惑いの思いであって、中京戦のように双方決勝戦のような緊張感があったわけではない
その緊張感はPL側の視点だけ
池田にいつか逆転されるのでは?というのは確かに観てる人にはあったと思う
池田側からすればこんなはずじゃないのに、という戸惑いの思いであって、中京戦のように双方決勝戦のような緊張感があったわけではない
675名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 594c-LHjg [58.189.195.246])
2021/07/11(日) 09:43:30.95ID:5+IZKqld0 過去の試合の映像見ると、画質悪すぎて良くこんなんでテレビ見てたなという思いになる
カメラワークも下手くそだし、どこにボール飛んだかわかんねーよって
地デジに慣れすぎた
昨年、BSで過去の名勝負といことで、PL-宇部商の試合やってたから録画したけど、まさかの当時の画質そのままの放送だったから見る気無くして消した
カメラワークも下手くそだし、どこにボール飛んだかわかんねーよって
地デジに慣れすぎた
昨年、BSで過去の名勝負といことで、PL-宇部商の試合やってたから録画したけど、まさかの当時の画質そのままの放送だったから見る気無くして消した
676名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd4a-yhqz [49.98.137.4])
2021/07/11(日) 09:46:49.51ID:HlixbPAmd >>673
エースと4番が1年って事も過小評価に繋がったと思うね。
今年のPLは1年に頼らなくちゃいけないくらいのレベルなんだと。
まあ今考えればPLで1年から出てるって事は化け物クラスと考えるべきであったな。
エースと4番が1年って事も過小評価に繋がったと思うね。
今年のPLは1年に頼らなくちゃいけないくらいのレベルなんだと。
まあ今考えればPLで1年から出てるって事は化け物クラスと考えるべきであったな。
677名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 10:01:36.47ID:IbNGIzvnp PLは池田戦の前の高知商戦で10−9の大乱戦やったのも池田戦前の過小評価に繋がった
あれは桑田が指を怪我したせいもあるけど、それで池田側が油断したというのもある 高知商に苦戦しているようじゃPLも大したことないと
あれは桑田が指を怪我したせいもあるけど、それで池田側が油断したというのもある 高知商に苦戦しているようじゃPLも大したことないと
678名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/11(日) 10:14:29.12ID:1c1jM6Sh0679名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/11(日) 10:20:42.41ID:1c1jM6Sh0 >>677
でも、その試合のPL打線の振りは鋭かった
高知商津野は箕島を2点に抑えている好投手だったが、あっさりと序盤で攻略された
この代のPLは上級生が弱いと言われていたが、中学ではエースで4番級が全国から集まっているから潜在能力は高い。大阪府大会の頃とは別のチームと言えるほどパワーアップしていた
でも、その試合のPL打線の振りは鋭かった
高知商津野は箕島を2点に抑えている好投手だったが、あっさりと序盤で攻略された
この代のPLは上級生が弱いと言われていたが、中学ではエースで4番級が全国から集まっているから潜在能力は高い。大阪府大会の頃とは別のチームと言えるほどパワーアップしていた
680名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd4a-yhqz [49.98.137.4])
2021/07/11(日) 10:36:48.19ID:HlixbPAmd >>679
初戦で捕手の森上が骨折して出られなくなったが、控え捕手だった小島があれだけ打ちまくるんだから3年のレベルも高かったのは間違いない。
予選では一人一人の我が強すぎて噛み合わなかっただけだろう。
初戦で捕手の森上が骨折して出られなくなったが、控え捕手だった小島があれだけ打ちまくるんだから3年のレベルも高かったのは間違いない。
予選では一人一人の我が強すぎて噛み合わなかっただけだろう。
681名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-u+ir [180.44.66.39])
2021/07/11(日) 11:02:29.90ID:FmJJWucf0682名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1ebc-KGMb [119.230.149.19])
2021/07/11(日) 12:31:35.08ID:nQ98GxXe0 俺は浪商やけど夏は休みはなかったな
休みは年間で年末年始の5日間だけ
高槻市西面にグランドがあった頃
まだ水が飲めなかった時、バケツの泥水を先輩の目ぇ盗んで飲んだわ
見つかってカエル食わされた
3年間ベンチ入りもできへん勝ったけど今も正月に集まって仲間と飲む酒は格別や
休みは年間で年末年始の5日間だけ
高槻市西面にグランドがあった頃
まだ水が飲めなかった時、バケツの泥水を先輩の目ぇ盗んで飲んだわ
見つかってカエル食わされた
3年間ベンチ入りもできへん勝ったけど今も正月に集まって仲間と飲む酒は格別や
683名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 594c-LHjg [58.189.195.246])
2021/07/11(日) 13:05:41.70ID:5+IZKqld0684名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMee-XSaf [61.205.104.118])
2021/07/11(日) 14:09:08.03ID:BUlbg2mGM >>682
生のカエルは美味いのか?
生のカエルは美味いのか?
685名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd4a-LHjg [49.96.15.161])
2021/07/11(日) 14:59:41.81ID:Ez/HNGJld >>682
どーせ後輩に同じ事やってたんだろ?
どーせ後輩に同じ事やってたんだろ?
686名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dd6d-6Mb1 [124.142.7.99])
2021/07/11(日) 15:49:33.82ID:fNafCo7q0687名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1ebc-KGMb [119.230.149.19])
2021/07/11(日) 15:56:55.27ID:nQ98GxXe0 あの新幹線の高架下んとこやな
昔行ったで確かにあれは練習試合
秋頃やったから1,2年だけやったけど100人は超えてたな
商大堺も たいがいやったで!
カエルはさすがに食わされへんかったけど
山本監督には3年間で80発くらい殴られたわ(笑)
大晦日も午前中までは練習あったな
昼から大掃除して夕方には帰宅した その時間が天国やった
1日だけ休んで2日は朝から近くの神社で必勝祈願して
監督の家に挨拶 午後解散
3日から練習開始 午後解散
4日から通常練習やった
平日は22時くらいまで居残り練習
昔行ったで確かにあれは練習試合
秋頃やったから1,2年だけやったけど100人は超えてたな
商大堺も たいがいやったで!
カエルはさすがに食わされへんかったけど
山本監督には3年間で80発くらい殴られたわ(笑)
大晦日も午前中までは練習あったな
昼から大掃除して夕方には帰宅した その時間が天国やった
1日だけ休んで2日は朝から近くの神社で必勝祈願して
監督の家に挨拶 午後解散
3日から練習開始 午後解散
4日から通常練習やった
平日は22時くらいまで居残り練習
688名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4dbc-KGMb [182.165.16.242])
2021/07/11(日) 16:32:15.79ID:6GKlnXLz0 682
俺は浪商やけど
687
商大堺も たいがいやったで!
頑張って調べたんだろうが自演だったのかよ……
俺は浪商やけど
687
商大堺も たいがいやったで!
頑張って調べたんだろうが自演だったのかよ……
689名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd4a-LHjg [49.96.15.161])
2021/07/11(日) 16:49:49.59ID:Ez/HNGJld >>687
50過ぎのおっさんが自演かよ…
50過ぎのおっさんが自演かよ…
690名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/11(日) 17:27:03.00ID:vMtPVjn10 >>677
>>679
そもそも、PLは高知商戦も番狂わせだったよね。
高知商は好投手・津野を擁し、春の四国大会でも池田に善戦し、この大会も中京、興南、Y校、箕島、広商などと共に「池田に次ぐ第2グループ」の一角という前評判だった。
PL戦の前の試合では、吉井の箕島を圧倒していたし、高知商がPLに勝つと思われていた。
さらに言えば、PLはその前の3回戦、東海大一戦だって、戦前の予想では、選抜ベスト4で、この大会も安定した戦いぶりだった東海大一のほうが有利だとみられていたと記憶する。
PLは、学校の名前と伝統の力でベスト4まで勝ち進んだようなイメージだった。
池田戦で圧倒的に不利とみられたのは、桑田が高知商に打ち込まれ、0−8から猛追を許し、池田には到底通用しないだろうと思われたからだろうね。
>>679
そもそも、PLは高知商戦も番狂わせだったよね。
高知商は好投手・津野を擁し、春の四国大会でも池田に善戦し、この大会も中京、興南、Y校、箕島、広商などと共に「池田に次ぐ第2グループ」の一角という前評判だった。
PL戦の前の試合では、吉井の箕島を圧倒していたし、高知商がPLに勝つと思われていた。
さらに言えば、PLはその前の3回戦、東海大一戦だって、戦前の予想では、選抜ベスト4で、この大会も安定した戦いぶりだった東海大一のほうが有利だとみられていたと記憶する。
PLは、学校の名前と伝統の力でベスト4まで勝ち進んだようなイメージだった。
池田戦で圧倒的に不利とみられたのは、桑田が高知商に打ち込まれ、0−8から猛追を許し、池田には到底通用しないだろうと思われたからだろうね。
691名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-6Mb1 [180.44.66.39])
2021/07/11(日) 18:03:03.54ID:FmJJWucf0 良かった。カエルを食わされた野球部員はいないんだ。
692名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 18:38:38.56ID:IbNGIzvnp 今観ても池田−PL戦はコンパクトにまとまった展開で観てて疲れないな
その日は中学3年で学校で模擬テストがあってリアルタイムで観れなかったけど、担任教師が池田が負けたと興奮気味に話していたのを今でも覚えてるわ
その日は中学3年で学校で模擬テストがあってリアルタイムで観れなかったけど、担任教師が池田が負けたと興奮気味に話していたのを今でも覚えてるわ
693名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1510-GwQR [36.14.94.156])
2021/07/11(日) 19:44:24.90ID:bb4r7P9o0694名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1ebc-KGMb [119.230.149.19])
2021/07/11(日) 19:57:47.07ID:nQ98GxXe0 高校野球は「勝ち進み」だけじゃなくて
「負けた学校同士」の戦いも一方でやったら面白いと思う
なので勝ち進んで、どこかで敗戦して「負けた学校同士」の戦いで
勝って高校野球を引退する
多くの球児は高校で真剣な野球を終える
勝って引退して次の人生の目標に向かって勢いを付けて羽ばたいていって欲しい
「負けた学校同士」の戦いも一方でやったら面白いと思う
なので勝ち進んで、どこかで敗戦して「負けた学校同士」の戦いで
勝って高校野球を引退する
多くの球児は高校で真剣な野球を終える
勝って引退して次の人生の目標に向かって勢いを付けて羽ばたいていって欲しい
695麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srdd-p/ql [126.204.238.59])
2021/07/11(日) 20:11:47.09ID:cHJNhiSUr ↑ PL7-0池田は確か試合時間が僅か87分
前年の池田14-2早稲田実業が二時間40分だったのと対照的
一年生投手 桑田が池田を完璧に抑えただけでなく
水野投手もPL打線にそんなに打ち込まれた訳でない
甲子園のマモノがゲームを支配した試合だったと思う?
前年の池田14-2早稲田実業が二時間40分だったのと対照的
一年生投手 桑田が池田を完璧に抑えただけでなく
水野投手もPL打線にそんなに打ち込まれた訳でない
甲子園のマモノがゲームを支配した試合だったと思う?
696名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 20:18:26.66ID:IbNGIzvnp 今、池田−PL戦を観てきたが本当にあっという間に終わったな
桑田も水野も四球を殆ど出さず、両チーム早いカウントから打ってくる PLの得点はホームラン中心で池田は3つの併殺だから攻撃時間が短い
後から振り返れば歴史的な一戦だったが、試合自体は淡白な印象だな
桑田も水野も四球を殆ど出さず、両チーム早いカウントから打ってくる PLの得点はホームラン中心で池田は3つの併殺だから攻撃時間が短い
後から振り返れば歴史的な一戦だったが、試合自体は淡白な印象だな
697名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4dbc-KGMb [182.165.16.242])
2021/07/11(日) 20:41:48.88ID:6GKlnXLz0 わりと近い年代は本当のところリアルで見たわけじゃない人の方が多い
698名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 21:03:11.71ID:IbNGIzvnp 池田−PLの後、池田−中京のダイジェストも観たが、こっちの方がやはり名勝負
内容的には池田が14安打と野中を打ち込んでいながら8回まで1得点と中京が何とか耐えているという展開だったが、さすが優勝候補同士のプライドがロースコアの接戦になった感じ
内容的には池田が14安打と野中を打ち込んでいながら8回まで1得点と中京が何とか耐えているという展開だったが、さすが優勝候補同士のプライドがロースコアの接戦になった感じ
699名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd4a-dWgQ [49.96.19.146])
2021/07/11(日) 21:08:31.47ID:E9pNrGzqd 83夏甲子園
準々決勝の池田対中京
この試合ほど「事実上の決勝戦」というフレーズや緊迫感がピッタリはまったケースはない
ほかに「事実上の決勝戦」に当てはまる試合はあるだろうか
準々決勝の池田対中京
この試合ほど「事実上の決勝戦」というフレーズや緊迫感がピッタリはまったケースはない
ほかに「事実上の決勝戦」に当てはまる試合はあるだろうか
700名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4539-6Mb1 [180.146.117.73])
2021/07/11(日) 21:26:32.37ID:DfqlTxzI0 優勝候補がどっちも準決勝で負けた
意外な決勝戦と言えば
浜松商−福井商が思い浮かぶ。
優勝校の片方が準決勝で負けて
決勝が一方的になった試合は多いけど。
意外な決勝戦と言えば
浜松商−福井商が思い浮かぶ。
優勝校の片方が準決勝で負けて
決勝が一方的になった試合は多いけど。
701名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4539-6Mb1 [180.146.117.73])
2021/07/11(日) 21:30:25.58ID:DfqlTxzI0702名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 21:36:36.52ID:IbNGIzvnp 85年夏の準々決勝、PL−高知商も事実上の決勝戦と言えるだろうな 最終的なスコアこそ6−3と開いたが、高知商が先制して期待を持たせたし、PLは清原の特大アーチ、桑田もライトへホームラン打つなど役者が持ち味を生かした好ゲームだった
703ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd4a-AZAt [49.106.211.189])
2021/07/11(日) 21:57:11.50ID:tu5Wg/4vd704名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/11(日) 22:13:50.11ID:IbNGIzvnp 70年代後半〜80年代の高知商業はPL学園に次ぐインパクトを残した学校だな
高知県から毎年のように好投手を輩出して投手に関してはPLと同等以上だったかも
78年 森 (2年)選手権準優勝
80年 中西 センバツ優勝
83年 津野 選手権ベスト8
85年 中山 選手権ベスト8
86年 岡林 センバツ ベスト8
88年 岡 センバツ ベスト16
高知県から毎年のように好投手を輩出して投手に関してはPLと同等以上だったかも
78年 森 (2年)選手権準優勝
80年 中西 センバツ優勝
83年 津野 選手権ベスト8
85年 中山 選手権ベスト8
86年 岡林 センバツ ベスト8
88年 岡 センバツ ベスト16
705名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fd34-r+zk [220.156.252.177 [上級国民]])
2021/07/11(日) 22:28:43.15ID:j2FsUj5D0706名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd4a-eaz1 [49.97.104.86])
2021/07/12(月) 03:34:42.40ID:lyCVLKeLd >>697
準々決勝以降ワシはテレビ観戦やったね。
準々決勝以降ワシはテレビ観戦やったね。
707名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/12(月) 07:57:11.60ID:l6PVfJ1Z0 >>693
>倉敷工と駒大苫小牧の1試合目が流れた時に、こんなん再試合しても駒大圧勝でしょと思ったが、職場の高校野球通のおっさんが、だけど倉敷工ってのが気になるんよなあ昔から変則的なことをよく起こす所やからなあと言ってたらその通りになったのでびびった。
おっさん、1961年夏に延長で6点を先取しながら逆転負けした報徳学園戦や、
金属バット導入初戦となった1975年選抜開幕戦で13-2から猛追された16-15中京戦のことを言っているんだろうな。
この駒大苫小牧戦も倉敷工業が起こした波乱に加えられるだろうな。
其の後、2009年選抜の金光大阪戦11ー10も9回に3点差を追いついたり、誤審でサヨナラ勝ちを無しにされたりしながら、
最後は逆転サヨナラ勝ちで倉敷工業の伝統をまざまざと見せつけた。
>倉敷工と駒大苫小牧の1試合目が流れた時に、こんなん再試合しても駒大圧勝でしょと思ったが、職場の高校野球通のおっさんが、だけど倉敷工ってのが気になるんよなあ昔から変則的なことをよく起こす所やからなあと言ってたらその通りになったのでびびった。
おっさん、1961年夏に延長で6点を先取しながら逆転負けした報徳学園戦や、
金属バット導入初戦となった1975年選抜開幕戦で13-2から猛追された16-15中京戦のことを言っているんだろうな。
この駒大苫小牧戦も倉敷工業が起こした波乱に加えられるだろうな。
其の後、2009年選抜の金光大阪戦11ー10も9回に3点差を追いついたり、誤審でサヨナラ勝ちを無しにされたりしながら、
最後は逆転サヨナラ勝ちで倉敷工業の伝統をまざまざと見せつけた。
708名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-AxDa [126.179.248.124])
2021/07/12(月) 08:03:06.43ID:VPie15XDr >>704
前々から感じている素朴な疑問なんだけど、高知県は久しく明徳が強いよね。しかし明徳には地元高知の子が例年レギュラーにほとんどいない。
あの強かった高知の野球少年達は一体どうしてしまったんだろう?高知の少年野球のレベルが下がっているということなのかな?
個人的にはかつての3強の土佐・高知・高知商業に頑張ってもらいたいんだけど、どうなんだろ?
前々から感じている素朴な疑問なんだけど、高知県は久しく明徳が強いよね。しかし明徳には地元高知の子が例年レギュラーにほとんどいない。
あの強かった高知の野球少年達は一体どうしてしまったんだろう?高知の少年野球のレベルが下がっているということなのかな?
個人的にはかつての3強の土佐・高知・高知商業に頑張ってもらいたいんだけど、どうなんだろ?
709名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/12(月) 08:17:26.34ID:l6PVfJ1Z0 >>704
高知商が凄いのは勿論だが、この頃は高知県の好投手輩出率が凄かったね。
高知商・中山、伊野商・渡辺、明徳義塾・山本誠と揃った1985年は伝説になっているけど、
その翌年も高知商・岡林、明徳義塾・水尾、高岡宇佐・野村と揃っていた。
高知商が凄いのは勿論だが、この頃は高知県の好投手輩出率が凄かったね。
高知商・中山、伊野商・渡辺、明徳義塾・山本誠と揃った1985年は伝説になっているけど、
その翌年も高知商・岡林、明徳義塾・水尾、高岡宇佐・野村と揃っていた。
710名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/12(月) 08:22:34.57ID:8JvKiVzsp 高知の野球レベルが下がっているんだろう
高知に限らず愛媛や徳島なんかも
少子化と野球人口減少の影響を受けているということかな
高知に限らず愛媛や徳島なんかも
少子化と野球人口減少の影響を受けているということかな
711名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-K8O7 [118.7.62.110])
2021/07/12(月) 09:14:33.49ID:8fngxJ940 伊野商と言えば1985の渡辺投手だが、
2年後輩の中川も良い投手だったね。
1987夏の高知大会は高知商、明徳を連続完封して
高知県大会は無失点。
甲子園では川島のいた東亜学園に初戦で当たり
1−2で惜敗。
もっと見たい投手だった。
2年後輩の中川も良い投手だったね。
1987夏の高知大会は高知商、明徳を連続完封して
高知県大会は無失点。
甲子園では川島のいた東亜学園に初戦で当たり
1−2で惜敗。
もっと見たい投手だった。
712名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac1-GwQR [106.128.35.34])
2021/07/12(月) 09:18:23.87ID:pNurUz/ia 高知も徳島も愛媛も地域の野球レベルは下がってるよ。何しろ子供がいないからね。四国の地元民だけなら東北と変わらんのんじゃない?
713名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-AxDa [126.179.248.124])
2021/07/12(月) 09:37:29.44ID:VPie15XDr714名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/12(月) 10:43:02.93ID:l6PVfJ1Z0 >>711
中川は、初戦敗退なのに、大会後に日本代表に選ばれていたね。
横手投げで、スピードが速いという特徴があったので、投手のバリエーションをつけられると思われたんだろうね。
後年、岡山南の山根も初戦敗退ながら、そういう評価で高校日本代表に選ばれたと記憶。
中川は、初戦敗退なのに、大会後に日本代表に選ばれていたね。
横手投げで、スピードが速いという特徴があったので、投手のバリエーションをつけられると思われたんだろうね。
後年、岡山南の山根も初戦敗退ながら、そういう評価で高校日本代表に選ばれたと記憶。
715名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxdd-hmWQ [126.151.185.114])
2021/07/12(月) 11:14:30.74ID:Ek1bdVQIx 沖尚2点目
那覇オワタ
那覇オワタ
716名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxdd-hmWQ [126.151.185.114])
2021/07/12(月) 11:14:53.13ID:Ek1bdVQIx 誤爆すまん
717名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/12(月) 12:56:55.77ID:+ZJmZSw30718名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-K8O7 [118.7.62.110])
2021/07/12(月) 13:13:40.80ID:8fngxJ940 >>717
水野本人は否定してるけど、
広島商戦での頭への死球の影響はあるかも。
死球を受けてからはその試合の記憶が無いくらいだから。
投げた広商の投手への配慮もあり、死球のせいにしたくなかった
と推察するけど、どうなんだろうね。
水野本人は否定してるけど、
広島商戦での頭への死球の影響はあるかも。
死球を受けてからはその試合の記憶が無いくらいだから。
投げた広商の投手への配慮もあり、死球のせいにしたくなかった
と推察するけど、どうなんだろうね。
719名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/12(月) 13:32:27.06ID:8JvKiVzsp 中京戦に勝ってホッとしていたのと死球の影響
この2つが原因だな
この2つが原因だな
720名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.182.43.160])
2021/07/12(月) 13:36:27.47ID:8JvKiVzsp 1982 準々決勝 池田−早稲田実
1983 準々決勝 池田−中京
1985 準々決勝 PL学園−高知商業
1998 準々決勝 横浜−PL学園
1983 準々決勝 池田−中京
1985 準々決勝 PL学園−高知商業
1998 準々決勝 横浜−PL学園
721名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-2gve [126.194.238.211])
2021/07/12(月) 14:18:39.18ID:mkonTPFXr 1985年は高知商ー宇部商が見たかった
722名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/12(月) 20:32:52.64ID:l6PVfJ1Z0 >>719
>中京戦に勝ってホッとしていたのと死球の影響
それに加えて、ベスト4の中で横浜商、久留米商と比べても、PLが一番弱いと思って油断していたというのがあるみたいだね。
江上は選抜の時から初戦でいきなり「東の横綱」的な評判だった帝京を引き当てたり、
夏も準々決勝の中京戦の前の3回戦で「広島商−興南の勝者」という一番悪いクジを引いていて、
水野は準決勝で江上がPLを引いた時、「初めて良いクジを引いたな(笑)」と江上に言ったと回顧していた。
中京との大一番を乗り越え、たでさせ気が抜けていたのに、PLをなめてたんだな。
>中京戦に勝ってホッとしていたのと死球の影響
それに加えて、ベスト4の中で横浜商、久留米商と比べても、PLが一番弱いと思って油断していたというのがあるみたいだね。
江上は選抜の時から初戦でいきなり「東の横綱」的な評判だった帝京を引き当てたり、
夏も準々決勝の中京戦の前の3回戦で「広島商−興南の勝者」という一番悪いクジを引いていて、
水野は準決勝で江上がPLを引いた時、「初めて良いクジを引いたな(笑)」と江上に言ったと回顧していた。
中京との大一番を乗り越え、たでさせ気が抜けていたのに、PLをなめてたんだな。
723名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/12(月) 20:42:37.61ID:l6PVfJ1Z0 >>721
宇部商と高知商は80年代、ともにしゅっちょう甲子園に出てきて、出てくるたびに勝ち進んでいた印象だが、対戦はないね。
宇部商は、PL、帝京、横浜商、鹿児島商工、東海大甲府、中京など1980年代の甲子園を沸かせた強豪とはたいてい対戦しているのにね。
宇部商と高知商は80年代、ともにしゅっちょう甲子園に出てきて、出てくるたびに勝ち進んでいた印象だが、対戦はないね。
宇部商は、PL、帝京、横浜商、鹿児島商工、東海大甲府、中京など1980年代の甲子園を沸かせた強豪とはたいてい対戦しているのにね。
724名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd4a-c9t6 [49.104.66.52])
2021/07/12(月) 21:30:46.03ID:qBE44G7Ad >>704
個人的には投手、野手の中で高知商業と言えばショート明神が断トツで印象深い。78年夏の選手権決勝が日曜日だった事もありテレビに釘付けだったが、ユニホームを真っ黒にしてプレーしていたのを鮮明に覚えている。PLが逆転サヨナラした瞬間、呆然としたのともう明神を見れなくなる寂しさがあった。
個人的には投手、野手の中で高知商業と言えばショート明神が断トツで印象深い。78年夏の選手権決勝が日曜日だった事もありテレビに釘付けだったが、ユニホームを真っ黒にしてプレーしていたのを鮮明に覚えている。PLが逆転サヨナラした瞬間、呆然としたのともう明神を見れなくなる寂しさがあった。
725名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.44.225])
2021/07/12(月) 22:04:24.77ID:QQvWr6Znp 70年代後半の甲子園でトップバッターと言ったら高知商業の明神か箕島の嶋田だったな
明神という名字の選手は88年センバツ優勝の宇和島東にもいて、彼も素晴らしい選手だった
明神という名字の選手は88年センバツ優勝の宇和島東にもいて、彼も素晴らしい選手だった
726名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.44.225])
2021/07/12(月) 22:09:02.24ID:QQvWr6Znp 78年夏の高知商業はその後の代と比較しても自分の中では高知商最強チームだった
三回戦だったか、左腕手嶋という技巧派投手がいた報徳学園を9−2で一蹴した時は恐ろしさすら感じたわ
前年の三谷の今治西も強かったけど、78年の高知商はそれを上回っていたように感じた
あの頃の四国勢は本当に強かった
三回戦だったか、左腕手嶋という技巧派投手がいた報徳学園を9−2で一蹴した時は恐ろしさすら感じたわ
前年の三谷の今治西も強かったけど、78年の高知商はそれを上回っていたように感じた
あの頃の四国勢は本当に強かった
727名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5902-KGMb [58.156.103.10])
2021/07/12(月) 22:09:38.63ID:7RC1H9dR0 「レベルが高かった」と評判の1987夏の甲子園出場校の地区予選決勝の結果が逆だったら・・
北海道 東北=釧路湖陵 青森商 仙台商 羽黒
関東=菅生学園 修徳 東海大相模 大宮東 国学院栃木 前橋工 甲府工
東海=星稜 東邦 長野第一
近畿=近大付 桐蔭 高砂 京都西
中国=広島工 岡山大安寺 矢上 米子東 下関商
九州=沖縄尚学 柳川 佐賀西 鹿児島商 長崎海星
なんか地味な大会になってそう・・。
北海道 東北=釧路湖陵 青森商 仙台商 羽黒
関東=菅生学園 修徳 東海大相模 大宮東 国学院栃木 前橋工 甲府工
東海=星稜 東邦 長野第一
近畿=近大付 桐蔭 高砂 京都西
中国=広島工 岡山大安寺 矢上 米子東 下関商
九州=沖縄尚学 柳川 佐賀西 鹿児島商 長崎海星
なんか地味な大会になってそう・・。
728名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.44.225])
2021/07/12(月) 22:13:38.70ID:QQvWr6Znp 78年 高知商 明神
79年 箕島 嶋田
80年 横浜 安西
この3人のトップバッターの印象が強烈に残っている
79年 箕島 嶋田
80年 横浜 安西
この3人のトップバッターの印象が強烈に残っている
729名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.44.225])
2021/07/12(月) 22:13:48.65ID:QQvWr6Znp 78年 高知商 明神
79年 箕島 嶋田
80年 横浜 安西
この3人のトップバッターの印象が強烈に残っている
79年 箕島 嶋田
80年 横浜 安西
この3人のトップバッターの印象が強烈に残っている
730名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 594c-LHjg [58.189.195.246])
2021/07/12(月) 22:18:15.41ID:kymaZSZz0731名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.44.225])
2021/07/12(月) 22:25:17.80ID:QQvWr6Znp 2008夏の準決勝、大阪桐蔭−横浜はどうだろう?
甲子園では2度目の対戦だったが、東西のスター軍団の対戦にはワクワクした
もう1試合の常葉菊川−浦添商業も好カードだった
甲子園では2度目の対戦だったが、東西のスター軍団の対戦にはワクワクした
もう1試合の常葉菊川−浦添商業も好カードだった
732ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スププ Sd4a-AZAt [49.96.16.216])
2021/07/12(月) 22:47:36.14ID:T0NTYJUcd >>731
浦添商は97年夏の準決勝(智辯和歌山戦)も好ゲームだったな
浦添商は97年夏の準決勝(智辯和歌山戦)も好ゲームだったな
733名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-u+ir [180.44.66.39])
2021/07/13(火) 00:26:59.69ID:rxLFxS840 準決勝まで来て事実上の決勝って表現使うのも違う気がする
言って準々決勝までだろ
言って準々決勝までだろ
734名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/13(火) 01:28:27.67ID:PCnKZaPs0 大会が終わってから、あれが「事実上の決勝」だったな、と思えたカードとしては、
1982年選抜準々決勝のPL1−0箕島がそれにあたるね。
初戦から上尾、明徳という難敵との対戦が続いた箕島は、ここさえ乗り切っていれば、優勝できたろう。
1982年選抜準々決勝のPL1−0箕島がそれにあたるね。
初戦から上尾、明徳という難敵との対戦が続いた箕島は、ここさえ乗り切っていれば、優勝できたろう。
735名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/13(火) 03:57:18.04ID:YFKGvbhn0736名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.200.89])
2021/07/13(火) 07:17:26.19ID:rF0zWVULp 1982センバツのPL学園−箕島は最終回に箕島が追い付くチャンスだったのに4番の南村にスクイズさせて失敗したのが痛かった あれは尾藤監督の采配ミスだったかな
翌年1983夏の吉田戦も硯にスクイズさせて失敗、その後ホームラン打ったから結果オーライだったが、尾藤さんも決して采配が上手かったとは言い難い スクイズに固執し過ぎていた感じがある
翌年1983夏の吉田戦も硯にスクイズさせて失敗、その後ホームラン打ったから結果オーライだったが、尾藤さんも決して采配が上手かったとは言い難い スクイズに固執し過ぎていた感じがある
737名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/13(火) 07:49:58.31ID:PCnKZaPs0 1984年夏決勝の池田戦で決めたジャンピングスクイズも、相手にスクイズがばれてウエストされたからこそああなっただからな。
738名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spdd-v/VW [126.35.200.89])
2021/07/13(火) 08:17:19.91ID:rF0zWVULp 1981夏だと決勝の報徳学園−京都商は報徳が優勝するために組まれたカードみたいな印象
それより準決勝の報徳−名電、3回戦の報徳−早実が事実上の決勝戦のような相手と内容だった
それより準決勝の報徳−名電、3回戦の報徳−早実が事実上の決勝戦のような相手と内容だった
739名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロリ Spdd-7Mdy [126.211.84.149])
2021/07/13(火) 09:47:04.85ID:ELrH19Vpp >>722
池田は前年選手権から中京戦まで甲子園15連勝中だったけど、
PL学園も中村監督になって81年センバツから高知商戦まで
甲子園14連勝中だったので決して侮れる相手ではなかった
それにしてもこれだけ連勝を続けている両校の対決は空前絶後
だったね
池田は前年選手権から中京戦まで甲子園15連勝中だったけど、
PL学園も中村監督になって81年センバツから高知商戦まで
甲子園14連勝中だったので決して侮れる相手ではなかった
それにしてもこれだけ連勝を続けている両校の対決は空前絶後
だったね
740名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 856d-8MeL [116.65.94.220])
2021/07/13(火) 11:34:08.41ID:dA/ePp8n0 >>727
東海大浦安が抜けてるぞ。
東海大浦安が抜けてるぞ。
741名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spdd-v/VW [126.247.5.0])
2021/07/13(火) 11:39:48.10ID:jsCi6rDup PLは甲子園での連勝中と言っても81年も82年も夏は大阪大会で敗退 夏は78年以来だったわけだし、エースと4番が1年生とあれば、池田クラスにとっては侮ってしまう相手だよな
742名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 856d-8MeL [116.65.94.220])
2021/07/13(火) 12:13:18.17ID:dA/ePp8n0 >>741
準々決勝終わった後、水野が高知商は四国大会で当たってるからもういい、まだやってないPLとやりたい。と余裕ぶっこいてた。これは熱闘甲子園で見ました。
準々決勝終わった後、水野が高知商は四国大会で当たってるからもういい、まだやってないPLとやりたい。と余裕ぶっこいてた。これは熱闘甲子園で見ました。
743名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/13(火) 15:39:55.20ID:PCnKZaPs0 >>738
>1981夏だと決勝の報徳学園−京都商は報徳が優勝するために組まれたカードみたいな印象
この年の京都商以来、京都代表が夏の甲子園で決勝に進出してくると、いつも試合をする前から京都代表が準優勝で終わりそうな気配が漂ったね。
1997年智弁和歌山−平安、1998年横浜−京都成章、2005年駒大苫小牧−京都外大西などがあったけど、どの試合も京都代表が勝てそうな雰囲気がなかった。
平安は、ナンバーワン左腕の川口がいて、大会前から注目されていたが、それ以外の学校は大会前も大会中もまったく注目されず、
気づいたら決勝まで勝ち上がっていた、という感じだったしね。
>1981夏だと決勝の報徳学園−京都商は報徳が優勝するために組まれたカードみたいな印象
この年の京都商以来、京都代表が夏の甲子園で決勝に進出してくると、いつも試合をする前から京都代表が準優勝で終わりそうな気配が漂ったね。
1997年智弁和歌山−平安、1998年横浜−京都成章、2005年駒大苫小牧−京都外大西などがあったけど、どの試合も京都代表が勝てそうな雰囲気がなかった。
平安は、ナンバーワン左腕の川口がいて、大会前から注目されていたが、それ以外の学校は大会前も大会中もまったく注目されず、
気づいたら決勝まで勝ち上がっていた、という感じだったしね。
744名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/13(火) 15:42:32.32ID:PCnKZaPs0 >>741
まあ、当時は「谷間の世代」という言葉はなかったが、今であれば1983年のPLはそう呼ばれそうなチームだったわけだよね。
名実共に「谷間の世代」だったのは、1986年のチームだったわけだけど。
まあ、当時は「谷間の世代」という言葉はなかったが、今であれば1983年のPLはそう呼ばれそうなチームだったわけだよね。
名実共に「谷間の世代」だったのは、1986年のチームだったわけだけど。
745名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa03-KGMb [123.223.108.79])
2021/07/13(火) 16:50:26.09ID:Vjqs5XKk0 >>743
評判すごくて初戦見に行ったらHR打たれて不貞腐れてたから、決勝まで行くとおもわなかったよ
評判すごくて初戦見に行ったらHR打たれて不貞腐れてたから、決勝まで行くとおもわなかったよ
746名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd4a-c9t6 [49.106.205.18])
2021/07/13(火) 20:44:32.66ID:ond4Fxqhd >>735
そうでした、明神はサードだった。卒業後は大学か社会人で続けていたのかな?ドラフトには掛からなかったと思うけど。
そうでした、明神はサードだった。卒業後は大学か社会人で続けていたのかな?ドラフトには掛からなかったと思うけど。
747麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srdd-p/ql [126.194.219.116])
2021/07/13(火) 21:37:59.44ID:KZ4BxqqPr ↑
1981年のベスト4 報徳(金村) 名電(工藤) 鎮西 京都商
97年のベスト4 智弁和歌山 浦添商 前橋工 平安
98年のベスト4 横浜(松坂) 明徳義塾(寺本)豊田大谷(古木)京都成章
05年のベスト4 駒大苫小牧(まーくん)大阪桐蔭(平田 辻内 翔さん) 宇部商 京都西
改めて書き出してみると、対戦の可能性のある三校のうち
一番勝つ可能性がある学校を籤で引き当てている印象かあるな?
そして"ともちん"という大金星をもらった事で
全ての運を使い果たしたと言えなくもない?
1981年のベスト4 報徳(金村) 名電(工藤) 鎮西 京都商
97年のベスト4 智弁和歌山 浦添商 前橋工 平安
98年のベスト4 横浜(松坂) 明徳義塾(寺本)豊田大谷(古木)京都成章
05年のベスト4 駒大苫小牧(まーくん)大阪桐蔭(平田 辻内 翔さん) 宇部商 京都西
改めて書き出してみると、対戦の可能性のある三校のうち
一番勝つ可能性がある学校を籤で引き当てている印象かあるな?
そして"ともちん"という大金星をもらった事で
全ての運を使い果たしたと言えなくもない?
748名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd4a-c9t6 [49.106.205.18])
2021/07/13(火) 22:30:55.69ID:ond4Fxqhd 夏の選手権で自分の記憶が残っているのはまだ小学生だった73年からだが、準優勝の静岡高校の植松、水野、白鳥がいた打線の破壊力にいっぺんに虜になった記憶がある。
749名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-KGMb [180.54.53.184])
2021/07/13(火) 23:18:46.58ID:Snmug9GG0 永嶋も追加で
750名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b5d6-6RCG [222.148.79.248])
2021/07/13(火) 23:30:32.22ID:L2utAPi70 青森の鶴田高校は22年度で廃校か
一度で良いから三沢対鶴田を見たかったよ
一度で良いから三沢対鶴田を見たかったよ
751名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 856d-8MeL [116.65.94.220])
2021/07/14(水) 00:16:24.36ID:YrMfuQqh0 >>748
静岡の準々決勝は相手の1塁側スタンドで見てました。最後追い詰めたんだけど。静岡にとって甲子園で初めての接戦、つけ入る隙はあると思ったんだけど、9回表の1点がでかかった。
静岡の準々決勝は相手の1塁側スタンドで見てました。最後追い詰めたんだけど。静岡にとって甲子園で初めての接戦、つけ入る隙はあると思ったんだけど、9回表の1点がでかかった。
752名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/14(水) 03:22:11.34ID:TLmZq4pf0753名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/14(水) 08:09:16.43ID:mMMiSLG60 都道府県名がそのまま校名になっている公立高校で、野球の強豪と呼べるのは静岡高校と秋田高校くらいかな。
去年、福岡高校が夏の代替大会で優勝していたけど、強豪ではないよね。
去年、福岡高校が夏の代替大会で優勝していたけど、強豪ではないよね。
754名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spdd-v/VW [126.247.5.0])
2021/07/14(水) 09:35:40.72ID:fsYXGqjBp 秋田高校も最近全然甲子園出てないけどな
静岡高校ぐらいか でもあそこは裁量枠制で県内の良い選手を集めているからなぁ
静岡高校ぐらいか でもあそこは裁量枠制で県内の良い選手を集めているからなぁ
755名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd4a-c9t6 [49.106.205.18])
2021/07/14(水) 14:33:24.86ID:wU7QSGGZd >>751
決勝は技の広商に対して後に出てきた池田のやまびこ打線みたいに圧倒するかと思ってたが、佃、達川に徹底的に研究されていた様な静高にとっては消化不良の試合だった。
決勝は技の広商に対して後に出てきた池田のやまびこ打線みたいに圧倒するかと思ってたが、佃、達川に徹底的に研究されていた様な静高にとっては消化不良の試合だった。
756名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/14(水) 15:26:04.04ID:mMMiSLG60 >>755
広商は春は江川を倒して準優勝、夏は静岡を決勝初のサヨナラスクイズで下して優勝だったこの世代のイメージが池田戦まで続いたね。
「試合巧者」と呼ばれるチームは今の高校球界にはいないが、広商はずっとそう呼ばれていた。
広商は春は江川を倒して準優勝、夏は静岡を決勝初のサヨナラスクイズで下して優勝だったこの世代のイメージが池田戦まで続いたね。
「試合巧者」と呼ばれるチームは今の高校球界にはいないが、広商はずっとそう呼ばれていた。
757名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/14(水) 16:12:17.68ID:TLmZq4pf0 >>755
82広島商には73広島商の緻密さはなかった
10年経って監督も変わりパワーに寄った野球にシフトしつつあった
実際、日本刀の刃渡りなどは70年代始めだから許された儀式
PTAの権力が強くなった80年代じゃ無理
82広島商には73広島商の緻密さはなかった
10年経って監督も変わりパワーに寄った野球にシフトしつつあった
実際、日本刀の刃渡りなどは70年代始めだから許された儀式
PTAの権力が強くなった80年代じゃ無理
758名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/14(水) 20:17:25.62ID:mMMiSLG60 >>757
広商がパワー野球にシフトしたのは、1982年夏決勝で池田のパワー野球に粉砕されてからだよ。
大会後に就任した田代監督(1973年世代のベンチ入りメンバーだが、控え選手)が打線強化に力を入れ、
翌年選抜は「打力は池田に次ぐ」というくらいの前評判で甲子園に出て来た。
しかし、開幕戦でV候補同士の対戦となったY校に敗れ、ここから広商の迷走が始まった。
同年夏は甲子園に帰って来て2回勝ったけど、それ以後は甲子園に出場するペースも落ち、出ても初戦敗退か2回戦敗退。
1986年に就任した川本監督がかつての小技の野球を復活させつつ、パワーも適度に残し、1988年に復活の全国優勝を遂げた。
川本監督の時代は、上野や大崎など70年代以降の広商には珍しかった本格派投手がエースだったのが良かったね。
広商がパワー野球にシフトしたのは、1982年夏決勝で池田のパワー野球に粉砕されてからだよ。
大会後に就任した田代監督(1973年世代のベンチ入りメンバーだが、控え選手)が打線強化に力を入れ、
翌年選抜は「打力は池田に次ぐ」というくらいの前評判で甲子園に出て来た。
しかし、開幕戦でV候補同士の対戦となったY校に敗れ、ここから広商の迷走が始まった。
同年夏は甲子園に帰って来て2回勝ったけど、それ以後は甲子園に出場するペースも落ち、出ても初戦敗退か2回戦敗退。
1986年に就任した川本監督がかつての小技の野球を復活させつつ、パワーも適度に残し、1988年に復活の全国優勝を遂げた。
川本監督の時代は、上野や大崎など70年代以降の広商には珍しかった本格派投手がエースだったのが良かったね。
759麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srdd-p/ql [126.194.219.116])
2021/07/14(水) 21:01:35.85ID:IaGLMgWmr ↑泥酔に身を任せてのチラ裏w
82年 広島商2-12池田
88年 広島商1-0福岡一
この差は選手の力量もさることながら
対戦校のモチベーションもあったのでは?
馬鹿馬鹿しいレバタラだけど、決勝の対戦相手が
早稲田実業or東洋大姫路
江の川or沖縄水産だったのなら
アナザーストーリーがあったのでは?と思ってしまう
いや、82年は蔦監督に勝たせてやれよ!という
空気が流れてたと思うし
88年は、前田投手は相当疲れているんだろうな?
もう、休ませてやれよ!という流れだったと思う?
82年 広島商2-12池田
88年 広島商1-0福岡一
この差は選手の力量もさることながら
対戦校のモチベーションもあったのでは?
馬鹿馬鹿しいレバタラだけど、決勝の対戦相手が
早稲田実業or東洋大姫路
江の川or沖縄水産だったのなら
アナザーストーリーがあったのでは?と思ってしまう
いや、82年は蔦監督に勝たせてやれよ!という
空気が流れてたと思うし
88年は、前田投手は相当疲れているんだろうな?
もう、休ませてやれよ!という流れだったと思う?
760名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2a23-v8zp [61.194.110.155])
2021/07/14(水) 21:34:55.47ID:GJRqId+K0 82年88年の広島商は2回戦からの登場だよね。
1回戦からのクジを引いてたら、どんな結果になっていただろうか。
1回戦からのクジを引いてたら、どんな結果になっていただろうか。
761名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/14(水) 22:29:45.51ID:mMMiSLG60 1980年の横浜以来、報徳、池田、PLまでは4年連続で1回戦からの登場校が優勝だったに、
1984年の取手二以降は1988年の広商に限らず、「2回戦からの登場」だった学校が優勝するケースが増えたよね。
1985年のPL、1986年の天理、1989年の帝京、1991年の大阪桐蔭、1992年の西日本短大付属など。
池田のやまびこ打線やKKのPLの頃から甲子園出場校の打力が格段にアップしてきた影響じゃないかと思う。
1984年の取手二以降は1988年の広商に限らず、「2回戦からの登場」だった学校が優勝するケースが増えたよね。
1985年のPL、1986年の天理、1989年の帝京、1991年の大阪桐蔭、1992年の西日本短大付属など。
池田のやまびこ打線やKKのPLの頃から甲子園出場校の打力が格段にアップしてきた影響じゃないかと思う。
762名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/14(水) 22:38:27.26ID:mMMiSLG60 >>759
1980年代の序盤は、「歴史が変わる節目の試合」「王者が交代する試合」がしばしば劇的にお訪れたよね。
池田14ー2早実は、王者交代の試合
池田12ー2広商は、高校野球の戦い方を変えた試合
そしてPL7−0池田で、さらに劇的な王者交代
後から思えば、取手二5ー3箕島も名将が交代した試合だし、
1985年夏PL11−1浜松商→1986年春浜松商8−1PL→1987年PL春夏連覇という流れも凄かった。
最近の高校野球は技術レベルは高くなったけど、ドラマが無いね。
1980年代の序盤は、「歴史が変わる節目の試合」「王者が交代する試合」がしばしば劇的にお訪れたよね。
池田14ー2早実は、王者交代の試合
池田12ー2広商は、高校野球の戦い方を変えた試合
そしてPL7−0池田で、さらに劇的な王者交代
後から思えば、取手二5ー3箕島も名将が交代した試合だし、
1985年夏PL11−1浜松商→1986年春浜松商8−1PL→1987年PL春夏連覇という流れも凄かった。
最近の高校野球は技術レベルは高くなったけど、ドラマが無いね。
763名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 45bd-u+ir [180.44.66.39])
2021/07/15(木) 00:20:06.27ID:F8ebnZyU0 早実のどこが王者よ
764名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロリ Spdd-7Mdy [126.211.84.149])
2021/07/15(木) 00:37:42.12ID:ZwOqESJIp765名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd4a-eaz1 [49.97.104.51])
2021/07/15(木) 00:42:21.53ID:JbxrXoRpd 王者というより人気の中心かなぁ
766名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd4a-eaz1 [49.97.104.51])
2021/07/15(木) 00:42:43.90ID:JbxrXoRpd 話題の中心?
767名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/15(木) 06:58:56.95ID:Rx5ic/qt0 >>758
桑原監督時代から金属バット導入で高校野球の趨勢がパワー重視になっていたから、伝統の細かい野球に力強さをミックスさせる方向性になっていたよ
桑原監督時代から金属バット導入で高校野球の趨勢がパワー重視になっていたから、伝統の細かい野球に力強さをミックスさせる方向性になっていたよ
768名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5524-u+ir [126.3.51.50])
2021/07/15(木) 07:05:35.93ID:0UjqBoAW0 豊見城が沖縄大会の準々決勝で興南を破って準決勝進出
あと2つ勝てば43年ぶりの甲子園
頑張ってほしいな
あと2つ勝てば43年ぶりの甲子園
頑張ってほしいな
769名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-hdrv [118.105.63.19])
2021/07/15(木) 07:06:02.75ID:Rx5ic/qt0 >>758
83年春 横浜商
83年夏 長野商 興南 池田
84年夏 金足農
85年春 帝京
87年春 旭川竜谷 PL学園
今思えば甲子園でのくじ運も良くなかったな ただ、格下相手にも辛勝していたかな
83年春 横浜商
83年夏 長野商 興南 池田
84年夏 金足農
85年春 帝京
87年春 旭川竜谷 PL学園
今思えば甲子園でのくじ運も良くなかったな ただ、格下相手にも辛勝していたかな
770名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.10.30])
2021/07/15(木) 07:40:40.98ID:QR/Q73vSp 1982 池田−早実は池田のやまびこ打線が実質的にデビューした試合と言える それまでは苦戦の連続で圧倒的な打撃力が全面に出ているわけではなかったから
それをここ数年話題の中心的存在だった荒木大輔を打ち砕いてより鮮明に映った
それをここ数年話題の中心的存在だった荒木大輔を打ち砕いてより鮮明に映った
771名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-AxDa [126.204.233.147])
2021/07/15(木) 08:01:01.50ID:TzPcsqv2r >>768
もし豊見城が甲子園に出場したら赤嶺とか応援に行くのかな?
もし豊見城が甲子園に出場したら赤嶺とか応援に行くのかな?
772名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/15(木) 08:26:26.07ID:qQ5cEfY40 >>769
1983年夏の一回戦は、長野商ではなく、中越と対戦し、大苦戦した。
監督が、同じ新潟勢の新発田農業に延長で初戦敗退した前々年の記憶が試合中に蘇ったとか言っていたな。
1988年夏の優勝チームも初出場の上田東にリードされて9回を迎えるなど、この頃の広島商は北陸勢と初戦でよくあたり、いつも苦戦していた。
金足農や旭川龍谷も雪国勢だし、北陸勢を含めて初戦は雪国というパターンは多かったね。
1983年夏の一回戦は、長野商ではなく、中越と対戦し、大苦戦した。
監督が、同じ新潟勢の新発田農業に延長で初戦敗退した前々年の記憶が試合中に蘇ったとか言っていたな。
1988年夏の優勝チームも初出場の上田東にリードされて9回を迎えるなど、この頃の広島商は北陸勢と初戦でよくあたり、いつも苦戦していた。
金足農や旭川龍谷も雪国勢だし、北陸勢を含めて初戦は雪国というパターンは多かったね。
773名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-K8O7 [118.7.62.110])
2021/07/15(木) 08:28:36.31ID:SVOSHMuC0 早実は優勝するならば
荒木が1年の時だな。
1年であんな投球するなら上級生になれば
どんな怪物になるんだろ?
と思って見てたけど、劣化していくように見えた。
荒木が1年の時だな。
1年であんな投球するなら上級生になれば
どんな怪物になるんだろ?
と思って見てたけど、劣化していくように見えた。
774名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/15(木) 08:29:11.76ID:qQ5cEfY40 >>770
NHKの実況が「これで荒木が甲子園を去ります…」と言っていたのを聞いて、1つの時代が終わるのを感じたな。
最終回までもつれた試合ではなく、中盤で勝敗が決した試合だったので、そのぶん長い時間、「これで荒木の高校野球が終わる」という思いを抱きながら、観戦することができた。
NHKの実況が「これで荒木が甲子園を去ります…」と言っていたのを聞いて、1つの時代が終わるのを感じたな。
最終回までもつれた試合ではなく、中盤で勝敗が決した試合だったので、そのぶん長い時間、「これで荒木の高校野球が終わる」という思いを抱きながら、観戦することができた。
775名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.10.30])
2021/07/15(木) 08:40:12.35ID:QR/Q73vSp 1年夏から5季連続出場というのも凄いね
準優勝→初戦敗退→3回戦敗退→ベスト8→ベスト8
今思えば戦績も悪くない
5季連続出場したのは荒木、小沢、桑田、清原、梅田(明徳義塾)ぐらいかな?
準優勝→初戦敗退→3回戦敗退→ベスト8→ベスト8
今思えば戦績も悪くない
5季連続出場したのは荒木、小沢、桑田、清原、梅田(明徳義塾)ぐらいかな?
776名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.193.10.30])
2021/07/15(木) 08:48:53.08ID:QR/Q73vSp 今の時代、なかなか出てこないけど、1年生投手というのはロマンを感じさせる
坂本(東邦)、愛甲(横浜)、荒木(早実)、桑田(PL学園)、渡辺久(前橋工)、中川(秋田経法大付)、水谷(東邦)、本田(京都外大西)、菊池(花巻東)、田村(報徳学園)、藤嶋(東邦)、岸(明徳義塾)
坂本(東邦)、愛甲(横浜)、荒木(早実)、桑田(PL学園)、渡辺久(前橋工)、中川(秋田経法大付)、水谷(東邦)、本田(京都外大西)、菊池(花巻東)、田村(報徳学園)、藤嶋(東邦)、岸(明徳義塾)
777名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fd34-r+zk [220.156.244.98 [上級国民]])
2021/07/15(木) 08:58:48.85ID:Oin5cskQ0 >>775
名前忘れたけど、70年代後半の高松商に一人いたような記憶がある。
ただ、この当時の高松商、夏はサッパリだったな。
クジ運が悪かった、とか言われてるが、79年の夏、開校3年目の茨城・明野戦に関しては
言い訳できないだろうね。
名前忘れたけど、70年代後半の高松商に一人いたような記憶がある。
ただ、この当時の高松商、夏はサッパリだったな。
クジ運が悪かった、とか言われてるが、79年の夏、開校3年目の茨城・明野戦に関しては
言い訳できないだろうね。
778名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-K8O7 [118.7.62.110])
2021/07/15(木) 09:16:47.79ID:SVOSHMuC0 >>776
金本、小山(中京)、遠藤(静岡)、村中(東海大相模)
金本、小山(中京)、遠藤(静岡)、村中(東海大相模)
779名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spdd-v/VW [126.156.52.72])
2021/07/15(木) 09:28:17.33ID:yFRCtUepp780名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/15(木) 10:34:07.42ID:qQ5cEfY40 明石商の中森と来田は、コロナさえなければ5季連続出場になった可能性が高いうえ、公立校として久々の全国制覇も狙えただけに残念だったな。
781名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/15(木) 10:37:04.04ID:qQ5cEfY40 >>775
古い話を持ち出せば、戦前の中京夏3連覇のエース吉田さんや、
甲子園の砂を始めて持ち帰った夏2連覇の小倉中エース福島さんが5季連続出場じゃないかな。
浪商の尾崎は、1年夏から2年夏まで3季連続出場でありながら、2年夏に優勝したら中退し、プロ入りしていて、
今とは時代が違う感じがするね。
今、あのレベルの選手がいれば、2年夏からの3季連続優勝を狙いそうだ。
古い話を持ち出せば、戦前の中京夏3連覇のエース吉田さんや、
甲子園の砂を始めて持ち帰った夏2連覇の小倉中エース福島さんが5季連続出場じゃないかな。
浪商の尾崎は、1年夏から2年夏まで3季連続出場でありながら、2年夏に優勝したら中退し、プロ入りしていて、
今とは時代が違う感じがするね。
今、あのレベルの選手がいれば、2年夏からの3季連続優勝を狙いそうだ。
782名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2a24-QOAx [219.174.239.58])
2021/07/15(木) 10:41:22.18ID:Cb0PVhTD0 >>727
前橋工が甲子園に出ていたらPLもやばかったかも。エースの川崎は渡辺久信
以上の素質と言われていて、野村や橋本の球をしっかりとらえていた中央打線
も川崎の速球には振れ遅れ気味でヒットが出てもポテンヒットが多かった。
中央の松本監督も試合前の予想では0-5位で負けると見ていた。川崎は東洋大に
進学してリーグ戦で1年の春に先発して完封をする実力はあったけど、故障で
野手に転向。残念。
前橋工が甲子園に出ていたらPLもやばかったかも。エースの川崎は渡辺久信
以上の素質と言われていて、野村や橋本の球をしっかりとらえていた中央打線
も川崎の速球には振れ遅れ気味でヒットが出てもポテンヒットが多かった。
中央の松本監督も試合前の予想では0-5位で負けると見ていた。川崎は東洋大に
進学してリーグ戦で1年の春に先発して完封をする実力はあったけど、故障で
野手に転向。残念。
783名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd2a-eaz1 [1.75.244.215])
2021/07/15(木) 10:51:56.58ID:KQRS+jFId784ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd4a-AZAt [49.104.27.99])
2021/07/15(木) 11:03:36.90ID:YyPWL+Tbd785名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 453f-ewTz [180.9.10.7])
2021/07/15(木) 12:12:33.75ID:4qXpDCqc0 >>777
堤 達朗という小柄な外野手かな?
堤 達朗という小柄な外野手かな?
786名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/15(木) 13:42:59.04ID:qQ5cEfY40 >>782
その川崎という投手はしらんけど、前橋工が群馬の決勝でまさかの敗北を喫し、
かわりに甲子園に出た学校が初戦で大本命の学校に敗れるというのは、1983年の太田工業の時と同じだね。
中央はPL相手に途中まで、「これはひょっとして…」という不穏な空気が漂うゲームをしていたけど、
太田工業も池田から一応、先取点を奪ってるんだよね。
あっさり逆転され大敗したけど、この年は池田から先取点を奪っただけで、「お見事!」という空気になっていたね。
その川崎という投手はしらんけど、前橋工が群馬の決勝でまさかの敗北を喫し、
かわりに甲子園に出た学校が初戦で大本命の学校に敗れるというのは、1983年の太田工業の時と同じだね。
中央はPL相手に途中まで、「これはひょっとして…」という不穏な空気が漂うゲームをしていたけど、
太田工業も池田から一応、先取点を奪ってるんだよね。
あっさり逆転され大敗したけど、この年は池田から先取点を奪っただけで、「お見事!」という空気になっていたね。
787名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4539-6Mb1 [180.146.117.73])
2021/07/15(木) 16:37:28.46ID:Aa71x45M0 保険屋のオバチャンに、「あんた。野球好きなら、こんどうちの営業所長連れてこようか?」って言われて、
江上さんでも来るの?と冗談言ったらホンマに江上さんてびっくりしたことある。
(招待されてこっちから出向いたんだが)
江上さんと言えば少年野球時代の大ヒーローで正直、会うのが怖かったけど(嫌な人物だったらどうしよう)
みんなに好かれてる実に気さくなおじさんで感激した。やっぱり今もヒーローだな。
江上さんでも来るの?と冗談言ったらホンマに江上さんてびっくりしたことある。
(招待されてこっちから出向いたんだが)
江上さんと言えば少年野球時代の大ヒーローで正直、会うのが怖かったけど(嫌な人物だったらどうしよう)
みんなに好かれてる実に気さくなおじさんで感激した。やっぱり今もヒーローだな。
788名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5902-KGMb [58.156.103.10])
2021/07/15(木) 18:31:58.40ID:9WnW66Wg0 >>785
川崎の控えの滝沢という二番手の左投手も青学大で準エースだったな。
ただ目論見は失敗(多くがプロに邪魔された)したとはいえ1987年度の東洋大の内定者はスゴスギル面子だな。
川島(東亜学園 )平子(関東一)島田(常総学院)野村(PL学園)川崎(前橋工)谷口(浦和学院)
徳田(上尾)江原(常総学院)米倉(関東一)吉本(PL学園)桧山(平安)
川崎の控えの滝沢という二番手の左投手も青学大で準エースだったな。
ただ目論見は失敗(多くがプロに邪魔された)したとはいえ1987年度の東洋大の内定者はスゴスギル面子だな。
川島(東亜学園 )平子(関東一)島田(常総学院)野村(PL学園)川崎(前橋工)谷口(浦和学院)
徳田(上尾)江原(常総学院)米倉(関東一)吉本(PL学園)桧山(平安)
789名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/15(木) 19:11:49.50ID:qQ5cEfY40790名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5902-KGMb [58.156.103.10])
2021/07/15(木) 19:42:54.99ID:9WnW66Wg0 なんか「打者・谷口」って西田真二(PL学園〜法大〜広島)と似たイメージ。
社会人までは、かわいらしい顔つきだったが今は夜叉みたいな怖い顔になっとる。
社会人までは、かわいらしい顔つきだったが今は夜叉みたいな怖い顔になっとる。
791名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6acf-KGMb [221.12.242.234])
2021/07/15(木) 20:33:33.63ID:qQ5cEfY40 >>790
イメージは似てるけど、西田はたしか四番を打っていたよね?
谷口は下位打者だったし、華奢な投手だったよね。
センスはあったんだろうが、社会人でもバリバリやれるパワーヒッターになるというのが読めないよね。
イメージは似てるけど、西田はたしか四番を打っていたよね?
谷口は下位打者だったし、華奢な投手だったよね。
センスはあったんだろうが、社会人でもバリバリやれるパワーヒッターになるというのが読めないよね。
792名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5902-KGMb [58.156.103.10])
2021/07/15(木) 20:44:39.13ID:9WnW66Wg0 「片岡チャンネル」で片岡が同級生の小林(浦和学院)に「浦学はなんで選抜に出てこれなかったの?」との
質問に対し「うち(浦和学院)は健(鈴木)もたしかによく打ったけど、谷口のチームだったんよ。谷口が調子悪いと
勝てなかった」とやってた。
質問に対し「うち(浦和学院)は健(鈴木)もたしかによく打ったけど、谷口のチームだったんよ。谷口が調子悪いと
勝てなかった」とやってた。
793名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0dec-E0YB [118.240.12.91])
2021/07/16(金) 04:48:10.50ID:fcHB5Sah0 銚子商が公立校では千葉高校に次ぐ、第二位の進学校の県立船橋になんとコールド負け。
確かに今大会は県立船橋のほうがAシードではあるが、
そうは言っても本番の夏には銚子商が勝つとは思ったが、
ここまで落ち込んだかという感じ。
しかし、池田といい銚子商といい、田舎の公立校が、
強力な打線で圧倒的強さで全国優勝なんてのは、
今から見ると奇跡に近い現象だったんだな。
確かに今大会は県立船橋のほうがAシードではあるが、
そうは言っても本番の夏には銚子商が勝つとは思ったが、
ここまで落ち込んだかという感じ。
しかし、池田といい銚子商といい、田舎の公立校が、
強力な打線で圧倒的強さで全国優勝なんてのは、
今から見ると奇跡に近い現象だったんだな。
794名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/16(金) 06:04:57.37ID:8tR72pe30 全盛期の池田、銚子商は県内こぞって中学の逸材が集まってきたから
銚子商は利根川を隔てた茨城県からの越境入学、池田などは東京から来ていた選手もいたと記憶している
銚子商は利根川を隔てた茨城県からの越境入学、池田などは東京から来ていた選手もいたと記憶している
795名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-0PSu [221.12.242.234])
2021/07/16(金) 08:05:25.21ID:lPodCMQt0 箕島も田舎の公立校だな。
箕島−池田、箕島−中村の決勝なんて、当時は普通だったが、今こんな組み合わせの決勝があったら、すごい快挙みたいに言われるだろうね。
伊野商も当時、「田舎の公立校」という部分にさほど注目が集まらなかったが、今思うとすごい。
近年では、清峰の地元の田舎ぶりがすごいみたいだけど、これが今のところ「田舎の公立校」の優勝の最後だろうね。
箕島−池田、箕島−中村の決勝なんて、当時は普通だったが、今こんな組み合わせの決勝があったら、すごい快挙みたいに言われるだろうね。
伊野商も当時、「田舎の公立校」という部分にさほど注目が集まらなかったが、今思うとすごい。
近年では、清峰の地元の田舎ぶりがすごいみたいだけど、これが今のところ「田舎の公立校」の優勝の最後だろうね。
796名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/16(金) 08:24:13.35ID:RaP7KQHl0 >>789
初戦の尽誠学園戦で、あの伊良部から痛烈なセカンド正面のゴロを打ってるし、今動画見直したらそれなりの片鱗は見える。
東芝〜全日本で主軸だったもんな。
恐れ入りました〜って感じやね。
あと、尽誠のセカンドでトップバッタ−の亀田って選手もセンスの塊みたいな感じで良い選手だったな。
初戦の尽誠学園戦で、あの伊良部から痛烈なセカンド正面のゴロを打ってるし、今動画見直したらそれなりの片鱗は見える。
東芝〜全日本で主軸だったもんな。
恐れ入りました〜って感じやね。
あと、尽誠のセカンドでトップバッタ−の亀田って選手もセンスの塊みたいな感じで良い選手だったな。
797名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d39-E0YB [180.146.117.73])
2021/07/16(金) 09:14:44.43ID:N8g2kDZg0798名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp29-QpPc [126.156.52.72])
2021/07/16(金) 09:21:56.29ID:RUuUt33Op センバツはかつては「田舎の公立校」が活躍できる余地があったね
清峰の近くに行ったことあるけど、あそこは本当に田舎だった こんな所からよく全国優勝できたなと
清峰の近くに行ったことあるけど、あそこは本当に田舎だった こんな所からよく全国優勝できたなと
799名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d39-E0YB [180.146.117.73])
2021/07/16(金) 09:22:58.62ID:N8g2kDZg0800名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp29-QpPc [126.156.52.72])
2021/07/16(金) 09:24:09.38ID:RUuUt33Op 清峰前監督の吉田さんは遥かに条件の良い山梨学院へ行ったけど、甲子園出場はしてもあまり勝てない
かつての清峰は清水さんの力が大きかったということか
かつての清峰は清水さんの力が大きかったということか
801名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d39-E0YB [180.146.117.73])
2021/07/16(金) 09:31:18.87ID:N8g2kDZg0802名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d39-E0YB [180.146.117.73])
2021/07/16(金) 09:41:07.51ID:N8g2kDZg0 >>799だがいちおう山川さんと畝さんの写真貼っとく
畝さん
https://livedoor.blogimg.jp/kekkawww/imgs/d/0/d0bc9fca.png
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/images/20140423/bbl1404231803009-n1.jpg
https://blog-imgs-89.fc2.com/a/k/i/akinomono2010/6434_04s.jpg
山川さん
http://img-cdn.jg.jugem.jp/125/458780/20070328_233437.jpg
https://img.aucfree.com/h429328892.1.jpg
http://blog-imgs-41.fc2.com/h/u/u/huuta/DSC05132.jpg
おまけ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/201902240000802-w500_0.jpg
畝さん
https://livedoor.blogimg.jp/kekkawww/imgs/d/0/d0bc9fca.png
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/images/20140423/bbl1404231803009-n1.jpg
https://blog-imgs-89.fc2.com/a/k/i/akinomono2010/6434_04s.jpg
山川さん
http://img-cdn.jg.jugem.jp/125/458780/20070328_233437.jpg
https://img.aucfree.com/h429328892.1.jpg
http://blog-imgs-41.fc2.com/h/u/u/huuta/DSC05132.jpg
おまけ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/201902240000802-w500_0.jpg
803名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3bbc-uOQC [119.230.149.19])
2021/07/16(金) 10:04:13.02ID:2Ecyew990 俺もそう思う
鳥取なんか22校しかないんやから
全部甲子園出させてたったらええんちゃうん?
鳥取以外の48代表と鳥取の22校の70校で甲子園やったらええねん
鳥取みたいなど田舎に住んでくれてるんもっと感謝せなアカンわ
鳥取なんか22校しかないんやから
全部甲子園出させてたったらええんちゃうん?
鳥取以外の48代表と鳥取の22校の70校で甲子園やったらええねん
鳥取みたいなど田舎に住んでくれてるんもっと感謝せなアカンわ
804名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-0PSu [221.12.242.234])
2021/07/16(金) 10:49:42.62ID:lPodCMQt0 >>799
広陵が1970年選抜に高校BIG3の一人・佐伯を擁してベスト4になって以来、長く甲子園にも出られずに低迷したのは、学校が山奥のほうに移転しために良い選手が集まらなくなったから、というのが定説だね。
1980年に渡辺−原の強力バッテリーで復活したけど、その後はまた中井監督が就任するまではやや低迷傾向だったね。
1984年のチームは石橋、定詰を擁して甲子園に出たり、翌年に本原の活躍で春の中国を制したり、金本がひそかに在籍していたけどね。
中井監督がチームの理不尽な上下関係を撤廃したのと、野球の強豪は寮生活をするのが一般的になって、山奥に学校があることが嫌われる原因にならなくなったのが復活の要因かな。
今の広陵なら、中学日本代表クラスの選手が入学するのは当然だけど、塩崎が入学した時は「なんで、塩崎みたいな有名人がうちに…」と先輩たちは驚いたらしいね。
そう思うと、塩崎が入学してくれたのは広陵の歴史にとっても大きかったね。
広陵が1970年選抜に高校BIG3の一人・佐伯を擁してベスト4になって以来、長く甲子園にも出られずに低迷したのは、学校が山奥のほうに移転しために良い選手が集まらなくなったから、というのが定説だね。
1980年に渡辺−原の強力バッテリーで復活したけど、その後はまた中井監督が就任するまではやや低迷傾向だったね。
1984年のチームは石橋、定詰を擁して甲子園に出たり、翌年に本原の活躍で春の中国を制したり、金本がひそかに在籍していたけどね。
中井監督がチームの理不尽な上下関係を撤廃したのと、野球の強豪は寮生活をするのが一般的になって、山奥に学校があることが嫌われる原因にならなくなったのが復活の要因かな。
今の広陵なら、中学日本代表クラスの選手が入学するのは当然だけど、塩崎が入学した時は「なんで、塩崎みたいな有名人がうちに…」と先輩たちは驚いたらしいね。
そう思うと、塩崎が入学してくれたのは広陵の歴史にとっても大きかったね。
805名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-ltcO [49.98.161.243])
2021/07/16(金) 10:55:52.18ID:rYZxY7yAd >>793
銚子商はあれでもそこそこ選手集めてたんだよね。もちろん強豪私学が狙うような大トロはいないが。
甲子園常連の時代は練習量も半端なかったらしいが、今は時代の流れでそこまでの追い込みはできないって話しだからな。
まあスポーツ推薦もない偏差値70の県船にコールド負けでは言い訳できない。
銚子商はあれでもそこそこ選手集めてたんだよね。もちろん強豪私学が狙うような大トロはいないが。
甲子園常連の時代は練習量も半端なかったらしいが、今は時代の流れでそこまでの追い込みはできないって話しだからな。
まあスポーツ推薦もない偏差値70の県船にコールド負けでは言い訳できない。
806名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-l+/r [49.106.205.18])
2021/07/16(金) 14:06:31.51ID:M02Qq6m1d 75年の選手権では選抜1回戦で豊見城にいい所なく負けた小川のいた習志野が優勝するとは思わなかった。むしろ地区大会開催の最後の年に大分勢に惨敗し続けていた中九州大会で、名門津久見高校を圧倒した九州学院に期待していたが呆気なく新居浜商に惜敗。個人的には春の九州大会で完全試合をした都城農の北別府を甲子園で見たかった。
807名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-0PSu [221.12.242.234])
2021/07/16(金) 15:07:56.72ID:lPodCMQt0 >>806
当時は今みたいにYouTubeとか無いから、甲子園に出てこなかった評判の投手がどれほどの投球をするのを目で見て、確認することができなかったよね。
あの江川でさえ、初めて選抜に出てくるまでは、見たことが無い人たちの間では「本当にそんなに凄いの?」という声があったと聞く。
酒井が「サッシー」と呼ばれたのも、「まだ見ぬ怪物」というニュアンスが込められているように感じる。
当時は今みたいにYouTubeとか無いから、甲子園に出てこなかった評判の投手がどれほどの投球をするのを目で見て、確認することができなかったよね。
あの江川でさえ、初めて選抜に出てくるまでは、見たことが無い人たちの間では「本当にそんなに凄いの?」という声があったと聞く。
酒井が「サッシー」と呼ばれたのも、「まだ見ぬ怪物」というニュアンスが込められているように感じる。
808名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp29-SKZy [126.193.80.37])
2021/07/16(金) 16:07:36.46ID:4h5pFeu/p 槇原(大府)の第一球目でスタンドが響めいていた。
まぁ、私自身がそのスタンドにいたんだけどな。
噂には聞いていたが、見たことが無かったので、目にした時は素直に驚いた。
金村義明は、槙原のストレートを打席で見て投手を諦めたと言っていたな。
まぁ、私自身がそのスタンドにいたんだけどな。
噂には聞いていたが、見たことが無かったので、目にした時は素直に驚いた。
金村義明は、槙原のストレートを打席で見て投手を諦めたと言っていたな。
809名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ed24-xL6t [60.147.240.194])
2021/07/16(金) 16:56:55.67ID:Nt1NQW0f0 >>806
75年夏に九学が出たけど、この頃熊本がなかなか甲子園で勝てなかったんだよね。まず当時大分と覇を競っていた中九州大会で
大分勢になかなか勝てなかった。1県1校だった73年夏に出た八代東も小綿(後慶大)の盛岡三に延長戦で初戦負けした。
そういう意味で75年夏の九学は久々に大分勢を破っての甲子園だった。相手は谷崎がいた津久見だった。この時の九学は
右田、古木の長身右腕の二本柱がいて期待が持てたけど、初戦で新居浜商に押し気味に試合を進めながら雑な攻めがたたって
競り負けた。6回くらいに無死一二塁でヒットエンドラン仕掛けて三振ゲッツーを食らったのが痛かったな。新居浜商が結果準優勝したから
それなりの力はあったと思う。熊本勢はその年の選抜で熊工が優勝校の高知に延長で負け、翌年夏から1県1校になったけど
37年ぶりに出場した熊工が初戦で今治西に延長でサヨナラ負け、翌年選抜も熊工が出たけどやはり初戦で東北に延長で負けと
惜しい所までいくけどあと一歩の所で勝てなかった。ようやく勝てたのがその年の夏の77年で三重海星に勝って熊本県勢にとって
久々の勝利を挙げた。その勢いで3回戦も三浦(後阪急)要する福島商に鬼門だった延長戦を制して大先輩の川上ー吉原以来
38年ぶりの準々決勝進出を決めた。この熊工の活躍以降熊本県勢はそれまでなかなか初戦で勝てなかったのが嘘みたいに
選抜も含めると6大会全て初戦突破した。滋賀県勢も79年夏に比叡山が県勢で夏の大会初勝利を挙げたら翌年から初戦に
勝ち始めたけど、一つ壁が破れるとそれまで勝てなかったのが嘘みたいに勝てるようになるから不思議だね。
75年夏に九学が出たけど、この頃熊本がなかなか甲子園で勝てなかったんだよね。まず当時大分と覇を競っていた中九州大会で
大分勢になかなか勝てなかった。1県1校だった73年夏に出た八代東も小綿(後慶大)の盛岡三に延長戦で初戦負けした。
そういう意味で75年夏の九学は久々に大分勢を破っての甲子園だった。相手は谷崎がいた津久見だった。この時の九学は
右田、古木の長身右腕の二本柱がいて期待が持てたけど、初戦で新居浜商に押し気味に試合を進めながら雑な攻めがたたって
競り負けた。6回くらいに無死一二塁でヒットエンドラン仕掛けて三振ゲッツーを食らったのが痛かったな。新居浜商が結果準優勝したから
それなりの力はあったと思う。熊本勢はその年の選抜で熊工が優勝校の高知に延長で負け、翌年夏から1県1校になったけど
37年ぶりに出場した熊工が初戦で今治西に延長でサヨナラ負け、翌年選抜も熊工が出たけどやはり初戦で東北に延長で負けと
惜しい所までいくけどあと一歩の所で勝てなかった。ようやく勝てたのがその年の夏の77年で三重海星に勝って熊本県勢にとって
久々の勝利を挙げた。その勢いで3回戦も三浦(後阪急)要する福島商に鬼門だった延長戦を制して大先輩の川上ー吉原以来
38年ぶりの準々決勝進出を決めた。この熊工の活躍以降熊本県勢はそれまでなかなか初戦で勝てなかったのが嘘みたいに
選抜も含めると6大会全て初戦突破した。滋賀県勢も79年夏に比叡山が県勢で夏の大会初勝利を挙げたら翌年から初戦に
勝ち始めたけど、一つ壁が破れるとそれまで勝てなかったのが嘘みたいに勝てるようになるから不思議だね。
810名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/16(金) 18:05:03.01ID:8tR72pe30 >>809
九州学院の直接の敗因は同点の内野安打でなおチャンスになりかけた時にサードベースを飛び出して刺されたサードランナーの走塁ミスとその裏の新居浜商続木のヒットをレフトが本塁悪送球したこと
セカンドランナーはピッチャーの村上送球がそれなければ微妙なタイミングだった
ちなみにチョンボをしたサードランナーは母校の監督になり何度か甲子園へ連れて来ています
九州学院の直接の敗因は同点の内野安打でなおチャンスになりかけた時にサードベースを飛び出して刺されたサードランナーの走塁ミスとその裏の新居浜商続木のヒットをレフトが本塁悪送球したこと
セカンドランナーはピッチャーの村上送球がそれなければ微妙なタイミングだった
ちなみにチョンボをしたサードランナーは母校の監督になり何度か甲子園へ連れて来ています
811名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ed24-xL6t [60.147.240.194])
2021/07/16(金) 18:40:20.57ID:Nt1NQW0f0812名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-l+/r [49.106.205.18])
2021/07/16(金) 19:32:11.28ID:M02Qq6m1d >>810
75年選手権九州学院は豊田、古木の継投だった。
熊本の高校野球の試合では96年の奇跡のバックホームの熊工の試合が印象深いが80年の選手権熊本大会決勝、伊東の熊工と秋山の八代高の試合も凄かった。当時日本一広い藤崎台球場で両者共ホームランを打ち6ー4で熊工が勝ったが、この年は甲子園の試合も含めて1番インパクトのある試合だった。
75年選手権九州学院は豊田、古木の継投だった。
熊本の高校野球の試合では96年の奇跡のバックホームの熊工の試合が印象深いが80年の選手権熊本大会決勝、伊東の熊工と秋山の八代高の試合も凄かった。当時日本一広い藤崎台球場で両者共ホームランを打ち6ー4で熊工が勝ったが、この年は甲子園の試合も含めて1番インパクトのある試合だった。
813名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ed24-xL6t [60.147.240.194])
2021/07/16(金) 19:46:10.64ID:Nt1NQW0f0 >>812
間違えたw古木と豊田だったね。豊田はヒョロっとした細身の長身投手でカーブが武器の技巧派だったね。
古木は本格派だったかな?捕手が主将の久保田だったのは覚えている。伊東と秋山の試合は観たかったね。
今みたいにバーチャルだったら観れたんだけどね。
間違えたw古木と豊田だったね。豊田はヒョロっとした細身の長身投手でカーブが武器の技巧派だったね。
古木は本格派だったかな?捕手が主将の久保田だったのは覚えている。伊東と秋山の試合は観たかったね。
今みたいにバーチャルだったら観れたんだけどね。
814名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-0PSu [221.12.242.234])
2021/07/16(金) 20:45:50.41ID:lPodCMQt0 1980年夏、甲子園で熊本工と大府が対戦しているけど、当時2年生だった槇原はまだエースじゃなかったね。
今思うと、不思議だ。
今思うと、不思議だ。
815名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/16(金) 21:01:08.27ID:8tR72pe30 >>813
3番ショートの河田は再三好守備を見せて印象的だった
古木は春九州大会優勝の原動力となった本格派
ただ、甲子園ではあまり球が速くなかったので、調整失敗か故障があったんじゃないか
早稲田大学へ行ったけど芽が出ず、フィーリングカップル5×5に出てきたのには驚いた
3番ショートの河田は再三好守備を見せて印象的だった
古木は春九州大会優勝の原動力となった本格派
ただ、甲子園ではあまり球が速くなかったので、調整失敗か故障があったんじゃないか
早稲田大学へ行ったけど芽が出ず、フィーリングカップル5×5に出てきたのには驚いた
816名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-l+/r [49.106.205.18])
2021/07/16(金) 21:10:15.13ID:M02Qq6m1d >>815
河田は確か甲子園の後に開催される日米野球の日本代表に選ばれたのでは?古木に関してはひう
河田は確か甲子園の後に開催される日米野球の日本代表に選ばれたのでは?古木に関してはひう
817名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/16(金) 21:11:49.21ID:8tR72pe30 >>812
80年の熊本県大会は熱かった
選抜出場で左腕園川を擁する九州学院、春の九州大会準優勝で投打の軸秋山の八代、名門熊本工の3強で、熊本工は九州学院に大津と園川の緊迫した投手戦を1ー0で辛勝し、八代に9回に逆転で甲子園切符を手にした。大津ー伊東のバッテリーを中心にバランスが取れたチームで私の見た熊本工では力は上位
80年の熊本県大会は熱かった
選抜出場で左腕園川を擁する九州学院、春の九州大会準優勝で投打の軸秋山の八代、名門熊本工の3強で、熊本工は九州学院に大津と園川の緊迫した投手戦を1ー0で辛勝し、八代に9回に逆転で甲子園切符を手にした。大津ー伊東のバッテリーを中心にバランスが取れたチームで私の見た熊本工では力は上位
818名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-l+/r [49.106.205.18])
2021/07/16(金) 21:15:43.52ID:M02Qq6m1d819名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/16(金) 21:29:36.91ID:8tR72pe30820名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ed24-xL6t [60.147.240.194])
2021/07/16(金) 22:39:41.59ID:Nt1NQW0f0 >>815
古木はフィーリングカップル5×5に出たのww 良く知ってるね。
あの年の九学は春の九州大会優勝したんだ。じゃやはり結構強かったんだね。
トップは左の中川だっけ?あと5番が藤崎という長身のバッターがいた記憶がある。
しかし返す返すも新居浜商戦落としたのはもったいなかったね。勝ててたら結構
いいとこ行ってたかもね。
古木はフィーリングカップル5×5に出たのww 良く知ってるね。
あの年の九学は春の九州大会優勝したんだ。じゃやはり結構強かったんだね。
トップは左の中川だっけ?あと5番が藤崎という長身のバッターがいた記憶がある。
しかし返す返すも新居浜商戦落としたのはもったいなかったね。勝ててたら結構
いいとこ行ってたかもね。
821名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-uDTD [49.98.157.81])
2021/07/17(土) 00:26:22.40ID:xIP2N9Ixd >>820
古き良き時代!
古き良き時代!
822名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr29-3A8n [126.253.192.217])
2021/07/17(土) 08:13:27.30ID:xpCCf4Sjr823名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-0PSu [221.12.242.234])
2021/07/17(土) 08:59:04.69ID:+zLsNzMg0 自分はその古木さんを知らない世代なんだが、結局、出演していたのはラブアタックとフィーリングカップル5×5のどっちなの?(笑
どちらもお笑い番組だけど、ノリはずいぶん違う気がするよ。
どちらもお笑い番組だけど、ノリはずいぶん違う気がするよ。
824名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-l+/r [49.106.205.18])
2021/07/17(土) 10:17:35.11ID:Sn7Kl0wWd >>823
フィーリングカップルにはでていない。上岡龍太郎と横山ノックが司会をしていたラブアタックの第2部にかなりおちゃらけてでていたよ!残念ながらカップルにはなれなかった。ほんと40年以上前の話だが。
フィーリングカップルにはでていない。上岡龍太郎と横山ノックが司会をしていたラブアタックの第2部にかなりおちゃらけてでていたよ!残念ながらカップルにはなれなかった。ほんと40年以上前の話だが。
825名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-0PSu [221.12.242.234])
2021/07/17(土) 12:18:46.34ID:+zLsNzMg0 もう40年以上前になるんだ…古木さんは知らないけど、ラブアタックは懐かしい。
「かぐや姫」のために必死になって競い合うんだよね。
その古木さん、高校時代は自分こそ王子様みたいにモテモテだったろうにね。
もしもプロに行くくらいの選手であれば、板東英二とか金村義明みたいになった素材かもね。
「かぐや姫」のために必死になって競い合うんだよね。
その古木さん、高校時代は自分こそ王子様みたいにモテモテだったろうにね。
もしもプロに行くくらいの選手であれば、板東英二とか金村義明みたいになった素材かもね。
826名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/17(土) 12:34:22.61ID:0707sMH50 悲劇の好投手園川一美
1、1年秋の九州大会準々決勝 柳川商中島と9回まで0-0で延長戦、延長10回に交代した中村投手がランナー出してピンチを招きマウンドに戻るも決勝点を与えサヨナラ負け0-1
2、翌春の選抜大会2回戦で優勝候補広陵を抑え込むが、味方も点を取れず味方サードのタイムリーエラーで1点を失い敗戦0-1
3、夏の県大会準々決勝で熊本工と対戦、熊本工大津と投手戦の末、0-1で敗戦
4、秋の県大会は翌年夏全国ベスト4になる鎮西を完封するなど絶好調、九州大会では優勝候補に上がる
初戦で延岡工と対戦、味方打線が延岡工山口の変則投法を打ちあぐねてまさかの0-0で延長戦に突入して延長14回に力尽き決勝点を与え敗戦0-1
5、夏の大会も優勝候補に上がったが、県大会直前に他の部員の不祥事で対外試合禁止、1球も投げることなく最後の夏を終える
1、1年秋の九州大会準々決勝 柳川商中島と9回まで0-0で延長戦、延長10回に交代した中村投手がランナー出してピンチを招きマウンドに戻るも決勝点を与えサヨナラ負け0-1
2、翌春の選抜大会2回戦で優勝候補広陵を抑え込むが、味方も点を取れず味方サードのタイムリーエラーで1点を失い敗戦0-1
3、夏の県大会準々決勝で熊本工と対戦、熊本工大津と投手戦の末、0-1で敗戦
4、秋の県大会は翌年夏全国ベスト4になる鎮西を完封するなど絶好調、九州大会では優勝候補に上がる
初戦で延岡工と対戦、味方打線が延岡工山口の変則投法を打ちあぐねてまさかの0-0で延長戦に突入して延長14回に力尽き決勝点を与え敗戦0-1
5、夏の大会も優勝候補に上がったが、県大会直前に他の部員の不祥事で対外試合禁止、1球も投げることなく最後の夏を終える
827名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-l+/r [49.106.205.18])
2021/07/17(土) 13:59:42.21ID:Sn7Kl0wWd828名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0dec-E0YB [118.240.12.91])
2021/07/17(土) 15:52:30.80ID:odA6jVf90 さて、50歳以上のおっさんが好きそうな学校は、
どれくらい夏に出てくるか。
今年は池田高校に好投手がいるみたいだが。
どれくらい夏に出てくるか。
今年は池田高校に好投手がいるみたいだが。
829名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fd24-uOQC [126.3.5.198])
2021/07/17(土) 16:07:56.80ID:LfN+NiB70 豊見城残念
ここまでよく頑張った
ここまでよく頑張った
830名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-UKwf [118.7.62.110])
2021/07/17(土) 17:01:44.96ID:JSXHx/CD0 仙台商がやったな
831名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-0PSu [221.12.242.234])
2021/07/17(土) 18:06:33.44ID:+zLsNzMg0 >>830
萩原が秋村と投げ合ったんだったな。懐かしいな。
萩原が秋村と投げ合ったんだったな。懐かしいな。
832名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ed24-xL6t [60.147.240.194])
2021/07/17(土) 19:41:23.58ID:yulMdkRQ0 今日の仙商×育英の試合、解説がその荻原だった。勝った後OBらしく育英に勝って甲子園に行けると浮かれてはいけない。
あと3つ勝たないといけないので、バントミスなどしっかり今日の反省をして次の試合に臨んで欲しいと言ってた。
あと3つ勝たないといけないので、バントミスなどしっかり今日の反省をして次の試合に臨んで欲しいと言ってた。
833名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1590-SKZy [160.86.7.179])
2021/07/17(土) 21:08:32.88ID:hbcxA2Bq0 一発勝負の怖さが出たね。
おそらく、10試合して9試合は育英が勝っていただろう。
おそらく、10試合して9試合は育英が勝っていただろう。
834名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-kU+n [49.98.173.200])
2021/07/17(土) 22:22:20.32ID:8kXEmR7ud835名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc3-h2RF [1.66.97.202])
2021/07/18(日) 06:19:34.29ID:UpDiFrO/d >>831
荻原ね。
荻原ね。
836名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/18(日) 06:21:13.52ID:5MlHnLbK0 >>834
王って人格者扱いされているけどそうではないね
あんな(二流投手を)開幕戦に使うのは相手に失礼だとは、当該選手のことを考えたらいうべきではない
江川が入団したときも。ひどいことを江川に言ったことは有名
王って人格者扱いされているけどそうではないね
あんな(二流投手を)開幕戦に使うのは相手に失礼だとは、当該選手のことを考えたらいうべきではない
江川が入団したときも。ひどいことを江川に言ったことは有名
837名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d34-fjTU [220.156.244.98 [上級国民]])
2021/07/18(日) 07:11:30.60ID:a48Qoak10 >>836
江川騒動で巨人入団が決まった江川が、スポーツ紙に「キャンプは王と同室か?」と書かれて
王が「願い下げです!」と記者に語った件はつとに有名だね。
そしてあの「中国鍼が効かなかった」事件で、江川が当時の王監督に退団を申し入れた際も
王監督は全く引き留めようとしないで、「あ、辞めるの?まあ残念だけど仕方ないね。」とあっさり
退団を認めた、とある雑誌で読んだことがある。
まあ江川の場合、親しい記者に「プロは12球団あるんですから、6年に一度リーグ優勝、
12年に一度日本一になれればそれでいいじゃないですか。」と語ったことも、王さんには
価値観が違いすぎて到底容認出来なかったんだろうが。
江川騒動で巨人入団が決まった江川が、スポーツ紙に「キャンプは王と同室か?」と書かれて
王が「願い下げです!」と記者に語った件はつとに有名だね。
そしてあの「中国鍼が効かなかった」事件で、江川が当時の王監督に退団を申し入れた際も
王監督は全く引き留めようとしないで、「あ、辞めるの?まあ残念だけど仕方ないね。」とあっさり
退団を認めた、とある雑誌で読んだことがある。
まあ江川の場合、親しい記者に「プロは12球団あるんですから、6年に一度リーグ優勝、
12年に一度日本一になれればそれでいいじゃないですか。」と語ったことも、王さんには
価値観が違いすぎて到底容認出来なかったんだろうが。
838名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1dbd-E0YB [180.44.66.39])
2021/07/18(日) 08:17:53.06ID:+OlEbyUQ0 江川は入団当初ほぼ全員敵みたいな状況だったが実力で切り抜けた感じだな
桑田がPL1年の時と似てる
あそこまで突き抜けた実力が無いと湯口みたいに潰れるんだろうな
桑田がPL1年の時と似てる
あそこまで突き抜けた実力が無いと湯口みたいに潰れるんだろうな
839名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-fkKp [58.189.195.246])
2021/07/18(日) 09:31:39.39ID:BS8rsFI70840名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/18(日) 11:14:45.54ID:X4qLSbMd0841ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd03-Q1/d [49.104.42.59])
2021/07/18(日) 11:47:42.87ID:Eaow+AtDd >>840
滋賀スレでも同じ話してたけど、あの時のセカンドランナーは三塁回ってたんだろうか
今なら一気にサヨナラ狙って突っ込んでた可能性が高そうだけど(二塁走者の福本は投手だったが走塁センスは悪くはなかった)
滋賀スレでも同じ話してたけど、あの時のセカンドランナーは三塁回ってたんだろうか
今なら一気にサヨナラ狙って突っ込んでた可能性が高そうだけど(二塁走者の福本は投手だったが走塁センスは悪くはなかった)
842名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdc3-XsqK [1.75.240.146])
2021/07/18(日) 12:02:50.28ID:9RNgqKjVd >>841
いや比叡山は先攻よ
いや比叡山は先攻よ
843ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd03-Q1/d [49.104.42.59])
2021/07/18(日) 12:32:30.91ID:Eaow+AtDd 失礼致しました
844名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/18(日) 13:14:41.60ID:5MlHnLbK0 こういうこと言うのはどうかと思うけど、王さんは中国人そのまんまの気質で長幼しきたりには厳しく年上の記者連中を立てるので評判いいんだよね
でも、年下の選手、コーチには時折火病的な物言いをするんだよな
でも、年下の選手、コーチには時折火病的な物言いをするんだよな
845名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/18(日) 13:31:51.76ID:X4qLSbMd0 >>844
大人はこんな気質の人がいないといけない。
俺らが子供の頃ってこんな大人ばっかやった
しな。
こう言う大人が少なくなって世の中もめちゃ
くちゃになってきた気がするわ。
サラリーマン生活でもそうだが、若年層を甘やかしたり変に立てたりしたら、ろくな事ない。
最後は勘違いして調子に乗る奴の方が圧倒的に多いからな、結局自分を見失って伸びるものも伸びなくなる。
例え今の世の中がどうであれね。
大人はこんな気質の人がいないといけない。
俺らが子供の頃ってこんな大人ばっかやった
しな。
こう言う大人が少なくなって世の中もめちゃ
くちゃになってきた気がするわ。
サラリーマン生活でもそうだが、若年層を甘やかしたり変に立てたりしたら、ろくな事ない。
最後は勘違いして調子に乗る奴の方が圧倒的に多いからな、結局自分を見失って伸びるものも伸びなくなる。
例え今の世の中がどうであれね。
846名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/18(日) 14:34:35.00ID:FGa/mOAp0 板東英二の王ネタというと、「王は僕と同期だけど、契約金は僕のほうが高かった」というのが有名だけど、
「王の尻にデッドボールを当てたら、『お前のボールは遅いんで、痛くない』という感じで、ほこりを払うようにお尻をパンパンと手でたたかれた」というのもあったね。
あれも王さんの勝気なエピソードだったのかもね。
「王の尻にデッドボールを当てたら、『お前のボールは遅いんで、痛くない』という感じで、ほこりを払うようにお尻をパンパンと手でたたかれた」というのもあったね。
あれも王さんの勝気なエピソードだったのかもね。
847名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ed24-xL6t [60.147.240.194])
2021/07/18(日) 15:02:05.65ID:+x04SwSl0848名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd03-6VBc [49.98.56.133])
2021/07/18(日) 15:31:02.17ID:RcUUv8tid 観客が平安・原田監督に「辞めろ!」って言うたらしいが、そもそも高校野球の監督に辞めろはないやろ…
部活動の監督であり、教育者。
選手からすると尊敬できる監督であり、教諭。
それやのに観客が辞めろ!とは…意味が分からん。
部活動ってことを忘れてる人があまりに多すぎる。悲しいわ。
部活動の監督であり、教育者。
選手からすると尊敬できる監督であり、教諭。
それやのに観客が辞めろ!とは…意味が分からん。
部活動ってことを忘れてる人があまりに多すぎる。悲しいわ。
849名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp29-QpPc [126.33.143.104])
2021/07/18(日) 17:10:03.98ID:CWJIQ0Unp まぁ、好意的に言えば、それだけ高校野球の人気が高くて、平安ファンが熱狂的ということなんだろうな
昔も銚子商業とか大変だったみたいだし 甲子園で負けると地元民に見つからないようにコソッとバスで早朝に帰るけど、見つかってボロカス言われたとか
昔も銚子商業とか大変だったみたいだし 甲子園で負けると地元民に見つからないようにコソッとバスで早朝に帰るけど、見つかってボロカス言われたとか
850名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp29-QpPc [126.33.143.104])
2021/07/18(日) 17:12:25.85ID:CWJIQ0Unp 今年は銚子商は県船橋にコールド負けしたけど、今では負けても地元民からも何も言われないんじゃない?
マトモな時代になったとも言えるし、もう銚子商に期待している人は少ないとも言える
マトモな時代になったとも言えるし、もう銚子商に期待している人は少ないとも言える
851名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-fkKp [58.189.195.246])
2021/07/18(日) 18:42:02.02ID:BS8rsFI70 >>847
でもご本人は生まれも育ちも東京だから、在日韓国人みたいなもんだろ
でもご本人は生まれも育ちも東京だから、在日韓国人みたいなもんだろ
852名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-fkKp [58.189.195.246])
2021/07/18(日) 18:43:23.54ID:BS8rsFI70 >>845
会社でパワハラしてそう
会社でパワハラしてそう
853名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/18(日) 20:05:34.53ID:FGa/mOAp0 >>850
土屋が2年の時、選抜初戦で報徳に0−16で敗れて銚子に戻ったら、いつも応援してくれていた地元の人たちから凄い罵声を浴びせられたという話があったね。
それで発奮して、夏は江川を下し、翌年は全国制覇まで果たしたわけだが、今はそういうことはないだろうね。
土屋が2年の時、選抜初戦で報徳に0−16で敗れて銚子に戻ったら、いつも応援してくれていた地元の人たちから凄い罵声を浴びせられたという話があったね。
それで発奮して、夏は江川を下し、翌年は全国制覇まで果たしたわけだが、今はそういうことはないだろうね。
854名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1590-SKZy [160.86.7.179])
2021/07/18(日) 20:09:14.61ID:bsZ+gO+A0855名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.63.19])
2021/07/18(日) 20:39:22.80ID:5MlHnLbK0856名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/18(日) 21:13:10.84ID:X4qLSbMd0 「野球? 教えたこともないし、本人がやりたいと言ったこともないので」。そう笑う東京オリンピックのサッカー男子代表DF旗手(はたて)怜央選手(23)=J1川崎=の父浩二さん(54)は、高校野球で全国準優勝、社会人野球で全国優勝などを経験した名選手だった。そんな「偉大な父」と違う道を歩み、FWからサイドバックまで高いレベルでこなす超万能型選手に育った怜央選手は浩二さんから何を学び、受け継いだのか。
857名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0dec-E0YB [118.240.12.91])
2021/07/19(月) 00:50:50.41ID:8axdHhFo0 千葉は習志野と銚子商が敗退。
50歳以上のおっさんガッカリやな。
今の千葉の中学生には専修大松戸が人気。
専松といえば千葉の高校野球好きな50歳以上のおっさんにとっては、
だいたい、ベスト16ぐらいが定番で、たまーにベスト8に入るような学校だったが、
今や木更津中央とならんで千葉の覇権をにぎりつつある。時代は変わったもんやな。
50歳以上のおっさんガッカリやな。
今の千葉の中学生には専修大松戸が人気。
専松といえば千葉の高校野球好きな50歳以上のおっさんにとっては、
だいたい、ベスト16ぐらいが定番で、たまーにベスト8に入るような学校だったが、
今や木更津中央とならんで千葉の覇権をにぎりつつある。時代は変わったもんやな。
858名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp29-QpPc [126.156.15.158])
2021/07/19(月) 01:21:05.94ID:K/aNp/O+p 公立校とは違うけど、昔も今も県内トップレベルを維持している東海大相模と横浜のいる神奈川県はオールドファンも多いのも頷ける
Y校や法政二は落ちぶれてしまったけど
Y校や法政二は落ちぶれてしまったけど
859名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdc3-XsqK [1.75.239.138])
2021/07/19(月) 02:05:33.76ID:/BXtlXs2d860名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e32c-h2RF [123.225.228.3])
2021/07/19(月) 12:12:41.32ID:MTEQxI1M0 >>859
千葉県に限らず私学優勢は全国的で。
習志野が私学と張り合ってるから千葉県は他と比べたらまだ公立校の出場の可能性はあるほうかと。
習志野は市立校だから都道府県立校よりは選手は集められるという話は置いといて・・・
千葉県に限らず私学優勢は全国的で。
習志野が私学と張り合ってるから千葉県は他と比べたらまだ公立校の出場の可能性はあるほうかと。
習志野は市立校だから都道府県立校よりは選手は集められるという話は置いといて・・・
861名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/19(月) 15:13:08.20ID:4km4u4LK0 今も公立優勢ってとこあるの?
比較的頑張ってた滋賀県でも、今は私学が優勢で公立の甲子園出場は至難の技的な状況になってる。
比較的頑張ってた滋賀県でも、今は私学が優勢で公立の甲子園出場は至難の技的な状況になってる。
862名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/19(月) 15:46:57.26ID:EVLFt9CR0 >>860
千葉は市立船橋が1980年代、サッカー部に続いて、野球部も全国屈指の強豪になりそうな気配があったけど、そうならずに終わったね。
千葉は市立船橋が1980年代、サッカー部に続いて、野球部も全国屈指の強豪になりそうな気配があったけど、そうならずに終わったね。
863名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/19(月) 15:48:07.36ID:EVLFt9CR0864名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d71-UKwf [118.7.62.110])
2021/07/19(月) 16:05:07.07ID:vNFKEBfr0865名無しさん@実況は実況板で (アウアウキー Sa59-aVNb [182.251.113.196])
2021/07/19(月) 17:33:42.40ID:rvNbQOkVa >>862
スポーツ好きな市長が落選したから説が有力。
スポーツ好きな市長が落選したから説が有力。
866名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d39-p0fO [180.146.117.73])
2021/07/19(月) 18:26:03.22ID:/C6+q1Nb0867名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/19(月) 18:51:59.44ID:4km4u4LK0 滋賀は、
近江、滋賀学、綾羽、近江兄弟社、光泉
今後20年はこの私学5強で決まりだろな。
去らば、甲西、長浜、堅田、八商、伊香
近江、滋賀学、綾羽、近江兄弟社、光泉
今後20年はこの私学5強で決まりだろな。
去らば、甲西、長浜、堅田、八商、伊香
868名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saf1-UgTU [106.133.50.162])
2021/07/19(月) 19:18:50.92ID:/W0sQWdWa 滋賀はなんといっても
比叡山だろ。
比叡山だろ。
869名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/19(月) 19:28:16.91ID:EVLFt9CR0 >>867
瀬田工も入れてくれ。1981年夏のベスト4は、滋賀県勢としては20世紀中の最高成績だったんだから。
瀬田工も入れてくれ。1981年夏のベスト4は、滋賀県勢としては20世紀中の最高成績だったんだから。
870名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/19(月) 19:36:49.11ID:4km4u4LK0 >>868>>869
ごめん、たしかに絶対入れなあかん2校忘れてたわ。
ごめん、たしかに絶対入れなあかん2校忘れてたわ。
871名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr29-rc/g [126.253.218.119])
2021/07/19(月) 20:25:06.83ID:6+YQKOlUr 瀬田工は1980年選手権で、速球投手の高山郁夫擁する秋田商に勝ったのを覚えている、眼鏡をかけた小柄な投手でコントロールが良くクレバーな印象だった。
一方の高山は四球で自滅した感があった。
現在の高山はコーチとして多くの球団で好投手を育成し、今やNPB屈指の投手コーチだと思う。
一方の高山は四球で自滅した感があった。
現在の高山はコーチとして多くの球団で好投手を育成し、今やNPB屈指の投手コーチだと思う。
872名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1590-SKZy [160.86.7.179])
2021/07/19(月) 20:33:37.57ID:R0zuim9Q0 愛媛の済美がパッとしない。
監督が代わったのも一因だろうが、こうも急落するものか?
監督が代わったのも一因だろうが、こうも急落するものか?
873麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr29-V0hf [126.211.37.21])
2021/07/19(月) 21:40:16.64ID:5arG+qwGr 1980年の瀬田工業と
2006年の鹿児島工業
初出場の公立工業校が上位進出しながら
早稲田実業旋風にかき消されたのは
何かの偶然か?
2006年の鹿児島工業
初出場の公立工業校が上位進出しながら
早稲田実業旋風にかき消されたのは
何かの偶然か?
874名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d34-fjTU [220.156.244.98 [上級国民]])
2021/07/19(月) 21:49:45.35ID:gfccCKkZ0875ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd03-Q1/d [49.104.42.59])
2021/07/19(月) 22:15:45.17ID:viM4W2rcd >>867>>868
そもそも長浜はもう無い
こちらも甲子園出場歴のある長浜北(センバツ2回)と統合になり、統合後の校名は長浜北
私学は近江と滋賀学園はコンスタントに強いチームを作ってくるだろうな
綾羽は若いOBの千代(ちしろ)監督が優秀
兄弟社、光泉、比叡山、立命館守山は年によってバラつき出そう
公立は少子化の波で部員減少に苦しむところが多い
その中でも八幡商と彦根東は部員数は毎年かなり確保してるので私学勢に割る年もありそう
そもそも長浜はもう無い
こちらも甲子園出場歴のある長浜北(センバツ2回)と統合になり、統合後の校名は長浜北
私学は近江と滋賀学園はコンスタントに強いチームを作ってくるだろうな
綾羽は若いOBの千代(ちしろ)監督が優秀
兄弟社、光泉、比叡山、立命館守山は年によってバラつき出そう
公立は少子化の波で部員減少に苦しむところが多い
その中でも八幡商と彦根東は部員数は毎年かなり確保してるので私学勢に割る年もありそう
876名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/19(月) 22:58:00.44ID:4km4u4LK0877名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/19(月) 23:02:26.46ID:4km4u4LK0878名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d34-fjTU [220.156.244.98 [上級国民]])
2021/07/19(月) 23:12:05.96ID:gfccCKkZ0 >>867
滋賀といえば北大津、北嵯峨はもうダメなん(´・ω・`)?
滋賀といえば北大津、北嵯峨はもうダメなん(´・ω・`)?
879名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/19(月) 23:21:36.62ID:4km4u4LK0880名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdc3-XsqK [1.75.212.64])
2021/07/20(火) 00:24:32.74ID:LjQiMbygd >>872
3年前夏4強入りしたやんけw
3年前夏4強入りしたやんけw
881名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/20(火) 00:58:14.03ID:XJjAlKYm0882名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/20(火) 01:00:38.47ID:XJjAlKYm0883名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dd57-MAm6 [14.3.6.243])
2021/07/20(火) 02:49:37.34ID:d9GDoMUQ0884名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1dbd-uOQC [180.44.66.39])
2021/07/20(火) 04:19:17.20ID:IuIrAP2l0885名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd03-fkKp [49.98.64.79])
2021/07/20(火) 08:17:42.40ID:K2Kfozt3d >>882
監督変わっても挨拶はオヨヨドゥース!なのかな?
監督変わっても挨拶はオヨヨドゥース!なのかな?
886ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd03-Q1/d [49.104.42.59])
2021/07/20(火) 08:45:31.85ID:pqcn/BCId >>879
北大津は宮崎監督の転任(安曇川に3年も野球指導は無し→退職後この春から私学の彦根総合監督)から弱くなり
この春卒業した3年生はわずか2人と落ち込んだが、膳所→京都教育大→愛媛の寺嶋監督になって回復傾向
ただ現在は8強がやっとで、私学勢に勝てない状況が続いてる
北大津は宮崎監督の転任(安曇川に3年も野球指導は無し→退職後この春から私学の彦根総合監督)から弱くなり
この春卒業した3年生はわずか2人と落ち込んだが、膳所→京都教育大→愛媛の寺嶋監督になって回復傾向
ただ現在は8強がやっとで、私学勢に勝てない状況が続いてる
887名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/20(火) 08:48:28.04ID:XJjAlKYm0 >>883
広島工、高陽東を率いた小川成海氏が、瀬戸内の監督になる前に監督を務めた呉昭和は、現在、部員が1人しかいないとか。
広島工、高陽東を率いた小川成海氏が、瀬戸内の監督になる前に監督を務めた呉昭和は、現在、部員が1人しかいないとか。
888名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp29-QpPc [126.156.15.158])
2021/07/20(火) 09:04:12.49ID:77d1hoV8p 北大津の宮崎さんは同校を退任して、横浜の小倉さんと組んで滋賀県内の他校へ行く予定だったと聞いている
どういう理由か知らないがその計画が頓挫した
どういう理由か知らないがその計画が頓挫した
889ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd03-Q1/d [49.104.42.59])
2021/07/20(火) 12:39:11.93ID:pqcn/BCId >>888
あくまでも噂の域を出ないが
母校の比叡山(県勢夏初勝利から一気に8強のメンバーで、瀬田工4強の前年)に行くのではという噂はあった
15年の春に県優勝、近畿でも準優勝して迎えた夏の大会、3回戦で母校比叡山に敗れ
そのまま比叡山が優勝し、優勝監督を変えるわけにはいかんと立ち消えになったとか
繰り返すが、あくまでも噂の域は出ない
あくまでも噂の域を出ないが
母校の比叡山(県勢夏初勝利から一気に8強のメンバーで、瀬田工4強の前年)に行くのではという噂はあった
15年の春に県優勝、近畿でも準優勝して迎えた夏の大会、3回戦で母校比叡山に敗れ
そのまま比叡山が優勝し、優勝監督を変えるわけにはいかんと立ち消えになったとか
繰り返すが、あくまでも噂の域は出ない
890名無しさん@実況は実況板で (アウアウキー Sa59-7/DG [182.251.195.202])
2021/07/20(火) 13:39:22.49ID:JI0gDuaua891名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd03-cuBj [49.97.100.62])
2021/07/20(火) 17:17:44.10ID:W1JW2SGAd その年のアルプス席に「燃 え ろ 比 叡 山 」と
焼き討ち推奨横断幕が掲げられてた記憶がある
焼き討ち推奨横断幕が掲げられてた記憶がある
892名無しさん@実況は実況板で (アウアウキー Sa59-7/DG [182.251.195.202])
2021/07/20(火) 17:56:49.98ID:JI0gDuaua ユニフォームにも炎🔥のロゴなかったか?
893名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MMa9-Lecc [36.11.225.106])
2021/07/20(火) 20:02:52.58ID:0GPc0R9GM >>890
小倉もセットで雇用するのが条件だったけど学校側が難色を示したんじゃなかったっけ
小倉もセットで雇用するのが条件だったけど学校側が難色を示したんじゃなかったっけ
894名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7/DG [58.188.169.199])
2021/07/20(火) 21:33:01.21ID:zsfCsLy90 >>893
これは初めて聞いた。
これは初めて聞いた。
895名無しさん@実況は実況板で (アウアウアー Sa4b-Lecc [27.85.205.139])
2021/07/20(火) 22:28:47.67ID:JTyDUyRja >>894
小倉がゲンダイのコラムで書いていたような
小倉がゲンダイのコラムで書いていたような
896名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp29-QpPc [126.157.183.235])
2021/07/21(水) 07:55:57.78ID:Idro7IuPp 宮崎さんは小倉信者だったからね
897名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7N6T [58.188.169.199])
2021/07/21(水) 13:58:50.14ID:5TDBZHaA0 飛び込みで唐突に横浜高校に行ったとか聞いた。代表電話に突然かけたんやったかな?
898名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3e5-JA7C [61.44.144.117])
2021/07/21(水) 18:43:37.95ID:WhJP5k4h0 ごめんなさい だが、
米子松蔭のユニ、昭和の時代見た BEISHO じゃ ないのね。。
米子商のユニをそのまま使っている と思ってしまった。
米子松蔭のユニ、昭和の時代見た BEISHO じゃ ないのね。。
米子商のユニをそのまま使っている と思ってしまった。
899名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1dbd-p0fO [180.44.66.39])
2021/07/21(水) 19:07:28.29ID:ng+o4qfQ0 88年から高校野球見始めたから
当初島根、鳥取ってソコソコ強いと思ってた
あの年だけの突然変異だったのね
あと日大一戦のインパクトで広商も強打のチームだと思ってた
当初島根、鳥取ってソコソコ強いと思ってた
あの年だけの突然変異だったのね
あと日大一戦のインパクトで広商も強打のチームだと思ってた
900名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7N6T [58.188.169.199])
2021/07/21(水) 19:13:39.06ID:5TDBZHaA0 >>899
俺は88年から見なくなった。
俺は88年から見なくなった。
901名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3e5-JA7C [61.44.144.117])
2021/07/21(水) 19:39:35.32ID:WhJP5k4h0 >>900
なんでだよ
なんでだよ
902名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdc3-cuBj [1.75.243.112])
2021/07/21(水) 19:43:29.10ID:fFDHEtLPd 米子商って当時は死に番だった49番クジ引いて
初戦突破したことがあったよね
初戦突破したことがあったよね
903名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d34-fjTU [220.156.244.98 [上級国民]])
2021/07/21(水) 19:45:40.34ID:koCfbLP80904名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5589-KLR8 [106.185.157.71])
2021/07/21(水) 20:06:48.87ID:UKsQQMLx0905名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-NvNM [221.12.242.234])
2021/07/21(水) 20:45:59.88ID:EyWAB6go0 >>902
開会式に出た後、出番の7日目まで時間があるということで、いったん鳥取に帰って練習したんだよね。
それで調整がうまくいった。
当時としては画期的だったけど、それ以降、このやり方が当たり前になったんじゃないかな。
米子商以前では、49番くじで初戦を突破できたのは1986年の「東の横綱」拓大紅陵くらいだった。
開会式に出た後、出番の7日目まで時間があるということで、いったん鳥取に帰って練習したんだよね。
それで調整がうまくいった。
当時としては画期的だったけど、それ以降、このやり方が当たり前になったんじゃないかな。
米子商以前では、49番くじで初戦を突破できたのは1986年の「東の横綱」拓大紅陵くらいだった。
906名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-fkKp [58.189.195.246])
2021/07/21(水) 21:42:08.20ID:AlAdtBxu0907名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7N6T [58.188.169.199])
2021/07/21(水) 21:47:35.58ID:5TDBZHaA0 >>906
開会式出たあと、ずっと甲子園近辺に宿泊しないといけない決まりなんてないよ。
開会式出たあと、ずっと甲子園近辺に宿泊しないといけない決まりなんてないよ。
908名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-fkKp [58.189.195.246])
2021/07/21(水) 23:25:04.45ID:AlAdtBxu0909名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fd24-QIeu [126.242.160.14])
2021/07/21(水) 23:33:15.09ID:60Hv4yLW0 何年からは忘れたが現在は一時帰郷が駄目になってたと思う
910名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0dec-E0YB [118.240.12.91])
2021/07/22(木) 00:14:24.41ID:JuO8mBH80 しかし、50歳以上のおっさんが、ガキの頃からだから、
宮城は仙台育英と東北、奈良は天理と智弁学園のほぼ2強時代が、
約半世紀以上も延々と続いている。
凄いもんだよ。ただ、今年の宮城は仙台育英が負け、東北も負け。
50歳以上のおっさんがガキの頃の宮城は、東北の方が優勢だった感じがするが、
最近は東北が元気がないね。
50歳以上のおっさんは私学嫌いが多いが、
仙台育英、東北、天理、智弁学園、横浜、東海大相模、中京(現中京大中京)、東邦、
名古屋電気、作新学院、松商学園、浪商、PL、早実、日大三、広陵、平安、北海、鹿児島実、星稜、報徳学園、東洋大姫路
この辺の私学は50歳以上のおっさんにも人気がある。
宮城は仙台育英と東北、奈良は天理と智弁学園のほぼ2強時代が、
約半世紀以上も延々と続いている。
凄いもんだよ。ただ、今年の宮城は仙台育英が負け、東北も負け。
50歳以上のおっさんがガキの頃の宮城は、東北の方が優勢だった感じがするが、
最近は東北が元気がないね。
50歳以上のおっさんは私学嫌いが多いが、
仙台育英、東北、天理、智弁学園、横浜、東海大相模、中京(現中京大中京)、東邦、
名古屋電気、作新学院、松商学園、浪商、PL、早実、日大三、広陵、平安、北海、鹿児島実、星稜、報徳学園、東洋大姫路
この辺の私学は50歳以上のおっさんにも人気がある。
911名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1dbd-uOQC [180.44.66.39])
2021/07/22(木) 00:24:36.70ID:qGrcWmcx0 浦和市立の監督が期間中リフレッシュのために
特例で数日浦和に帰らせてもらったって言ってたからその頃には基本ダメっぽいね
特例で数日浦和に帰らせてもらったって言ってたからその頃には基本ダメっぽいね
912名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d34-fjTU [220.156.244.98 [上級国民]])
2021/07/22(木) 00:54:46.10ID:9XdZymul0 >>908
これで思い出したけど、沖縄の豊見城が甲子園初登場した1975年のセンバツ、
豊見城はベスト8に進出したけど、栽監督の娘さんが大会直前に重い病にかかって、
試合が終わるたびに沖縄に帰ってたとか聞いたことがある。
沖縄だから大阪までの旅費1往復分は主催者負担としても、他の往復は
持ち出しだったろうし大変だったろうな。
これで思い出したけど、沖縄の豊見城が甲子園初登場した1975年のセンバツ、
豊見城はベスト8に進出したけど、栽監督の娘さんが大会直前に重い病にかかって、
試合が終わるたびに沖縄に帰ってたとか聞いたことがある。
沖縄だから大阪までの旅費1往復分は主催者負担としても、他の往復は
持ち出しだったろうし大変だったろうな。
913名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7N6T [58.188.169.199])
2021/07/22(木) 05:47:49.83ID:iGHPg1DP0 滋賀の近江なんかは初戦に備えて母校のグラウンドで練習しとるぞ。
遠方の学校はわざわざ地元にまで帰って練習はしないだろうけど。
遠方の学校はわざわざ地元にまで帰って練習はしないだろうけど。
914名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-fkKp [58.189.195.246])
2021/07/22(木) 07:26:41.95ID:TSPYIFGV0 大会期間中は基本的には高野連が割り当てた練習グラウンドで2時間程度練習するよね?
近畿の学校はそれプラス自分の学校で練習できるけど、遠方の学校はどうしてるんだろ?
高野連が割り当てた練習グラウンド以外で練習とかしてるんだろか
近畿の学校はそれプラス自分の学校で練習できるけど、遠方の学校はどうしてるんだろ?
高野連が割り当てた練習グラウンド以外で練習とかしてるんだろか
915名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-Rh1M [221.12.242.234])
2021/07/22(木) 07:52:52.07ID:7UdaX4Mb0 >50歳以上のおっさんがガキの頃の宮城は、東北の方が優勢だった感じがするが、
最近は東北が元気がないね。
竹田監督が東北を辞めたあと、仙台育英に移ってから状況が変わったね。
まさかライバル校の監督に就任するとは…と当時は非常に驚かれた。
最近だと、中京大中京の大藤監督が退任後、享栄に移って話題になったが、
中京大中京は昭和初期からの名門だったのに対し、東北は竹田監督がイチから強くした学校。
そんな始祖的な存在の人がライバル校の監督になったんで、衝撃は凄まじかった。
最近は東北が元気がないね。
竹田監督が東北を辞めたあと、仙台育英に移ってから状況が変わったね。
まさかライバル校の監督に就任するとは…と当時は非常に驚かれた。
最近だと、中京大中京の大藤監督が退任後、享栄に移って話題になったが、
中京大中京は昭和初期からの名門だったのに対し、東北は竹田監督がイチから強くした学校。
そんな始祖的な存在の人がライバル校の監督になったんで、衝撃は凄まじかった。
916名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 63cf-Rh1M [221.12.242.234])
2021/07/22(木) 07:59:32.79ID:7UdaX4Mb0917名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-fkKp [49.104.18.99])
2021/07/22(木) 09:05:42.23ID:K7ISBGtXd >>915
何で東北の監督辞めたんだっけ?
東邦の阪口監督は、甲子園出ても「また甲子園行かないといけないんですか」的な、学校側が野球部に対して態度が冷たくなったことが要因で辞めたらしいけど、似たような原因なのかな?
何で東北の監督辞めたんだっけ?
東邦の阪口監督は、甲子園出ても「また甲子園行かないといけないんですか」的な、学校側が野球部に対して態度が冷たくなったことが要因で辞めたらしいけど、似たような原因なのかな?
918名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7N6T [58.188.169.199])
2021/07/22(木) 10:15:36.56ID:iGHPg1DP0 今年は聖光学院とか仙台育英など、名門校が序盤に転けてるな。
波乱の大会になる予感。
波乱の大会になる予感。
919名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7N6T [58.188.169.199])
2021/07/22(木) 10:24:34.43ID:iGHPg1DP0 >>917
甲子園出場は3年に一回ぐらいが一番良いみたいよ。
寄付集めとか、野球部に直接関係ない教師の夏休みの予定が変わったりとかで学校内で反発もあるらしく、毎年もろ手を挙げて喜ぶ学校関係者ばかりじゃないって聞いたわ。
まあ冷静に考えてみりゃ、自分が他競技の監督やコ−チしてたら、なんで毎年野球部のために頭下げて寄付金集めに強力せなあかんねん!ってなるわな。
横浜や今なら大阪桐蔭みたいに高校野球で全国的に名の知れたところなら、もうそんな次元の話は無いかもしれないけど。
甲子園出場は3年に一回ぐらいが一番良いみたいよ。
寄付集めとか、野球部に直接関係ない教師の夏休みの予定が変わったりとかで学校内で反発もあるらしく、毎年もろ手を挙げて喜ぶ学校関係者ばかりじゃないって聞いたわ。
まあ冷静に考えてみりゃ、自分が他競技の監督やコ−チしてたら、なんで毎年野球部のために頭下げて寄付金集めに強力せなあかんねん!ってなるわな。
横浜や今なら大阪桐蔭みたいに高校野球で全国的に名の知れたところなら、もうそんな次元の話は無いかもしれないけど。
920名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e324-p0fO [219.174.239.58])
2021/07/22(木) 10:37:47.99ID:QxCoPdsM0 >>915
80年代前半まで仙台育英で監督をやっていた金沢監督も東陵に移って
88年には甲子園に出ましたね。宮城は育英、東北、東陵の3強時代になるの
かと思ったら、ならなかった。78,81年の仙台育英は力のある好チーム
だったので金沢監督もいい監督かと思ったけど。
80年代前半まで仙台育英で監督をやっていた金沢監督も東陵に移って
88年には甲子園に出ましたね。宮城は育英、東北、東陵の3強時代になるの
かと思ったら、ならなかった。78,81年の仙台育英は力のある好チーム
だったので金沢監督もいい監督かと思ったけど。
921名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3592-7N6T [58.188.169.199])
2021/07/22(木) 11:08:12.99ID:iGHPg1DP0 浦学ってユニフォーム完全に戻したの?
強豪校には珍しく新しいデザインはそんなに悪くなかったと思うけどな。
強豪校には珍しく新しいデザインはそんなに悪くなかったと思うけどな。
922名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdc3-XsqK [1.75.250.186])
2021/07/22(木) 11:38:55.03ID:ovI5hhKyd923名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-cuBj [49.98.131.236])
2021/07/22(木) 11:44:16.70ID:RH2iBT81d924名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8dbc-Rh1M [182.165.16.242])
2021/07/22(木) 11:46:22.13ID:xeUjHKjg0926名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1dbd-s5km [180.44.66.39])
2021/07/22(木) 15:33:49.79ID:qGrcWmcx0 竹田監督辞めた後も2強時代続いてたし
東北の凋落は若生退任後だろ
2008年だか結構えぐい不祥事あった
翌年甲子園来たけど徐々に落ちていった感じ
佐々木と同期の今の監督が変なデザインにユニ改悪したけど戻した方がいいよ
東北の凋落は若生退任後だろ
2008年だか結構えぐい不祥事あった
翌年甲子園来たけど徐々に落ちていった感じ
佐々木と同期の今の監督が変なデザインにユニ改悪したけど戻した方がいいよ
927名無しさん@実況は実況板で (アウアウキー Sa59-7N6T [182.251.129.105])
2021/07/22(木) 16:23:18.40ID:nPz1kdN8a 今はもう松山商業みたいなヘルシーな感じのユニフォームはないのかな?
928名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp29-QpPc [126.157.184.184])
2021/07/22(木) 16:55:32.35ID:f1zuqF4Fp 阪口監督の東邦での晩年は甲子園はよく出たけど、初戦敗退ばかりだったからな 学園側もいい加減にしろ、みたいな感じだったんじゃない
1999春 初戦敗退
1999夏 初戦敗退
2001春 初戦敗退
2002夏 1勝
2003春 初戦敗退
2004春 1勝
2004夏の県大会敗退後に退任
1999春 初戦敗退
1999夏 初戦敗退
2001春 初戦敗退
2002夏 1勝
2003春 初戦敗退
2004春 1勝
2004夏の県大会敗退後に退任
929名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0d46-MAm6 [118.105.74.77])
2021/07/22(木) 17:01:57.33ID:+2YfCiGu0 >>928
朝倉岡本の1999世代の戦力で春夏初戦敗退って対戦相手が手強かったとはいえ駄目でしょう
2001春の開幕戦で北海道代表にいいようにやられて負けたのも酷かった
阪口さんは形式的には東邦は60歳定年だったから定年で退任ということになっている
朝倉岡本の1999世代の戦力で春夏初戦敗退って対戦相手が手強かったとはいえ駄目でしょう
2001春の開幕戦で北海道代表にいいようにやられて負けたのも酷かった
阪口さんは形式的には東邦は60歳定年だったから定年で退任ということになっている
930名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 354c-fkKp [58.189.195.246])
2021/07/22(木) 18:18:13.72ID:TSPYIFGV0 >>927
何がヘルシーなんや
何がヘルシーなんや
931名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d6d-7gLk [116.65.94.220])
2021/07/22(木) 21:01:47.37ID:AHFkNCfr0 >>910
江川の作新学院以降やイチロー倒した時まで松商学園は出ると負けだったよ。
江川の作新学院以降やイチロー倒した時まで松商学園は出ると負けだったよ。
932名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9d6d-7gLk [116.65.94.220])
2021/07/22(木) 21:06:38.92ID:AHFkNCfr0 >>916
東海大甲府は新設直後、よく銚子商に練習試合に来てた。まだ橋にも棒にもかからない頃。ボロ負けばかりだったよ。まさかその4-5年後に甲子園ベスト4まで行くとは。驚きばかりでしたね。
東海大甲府は新設直後、よく銚子商に練習試合に来てた。まだ橋にも棒にもかからない頃。ボロ負けばかりだったよ。まさかその4-5年後に甲子園ベスト4まで行くとは。驚きばかりでしたね。
933名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7ec-bSA8 [118.240.12.91])
2021/07/23(金) 01:31:07.32ID:zuodwRAj0 50歳以上のおっさんにからすれば、
山梨=弱小県というイメージを、一変させたのが東海大甲府。
何れは全国優勝するのではないかという勢いがあったが。
しかし、ベスト4の壁が破れないな。何回ベスト4で負けてるか。
ただ、何れも欲しい試合を落としている。
特に宇部商、PL、近大付戦は勝てそうな試合だった。
あと、早実がらみで言えば、板倉に物凄いホームラン食らって、
後に清宮に甲子園初ホームランも食らっている。
このままいけば、山梨県勢初の全国優勝は山梨学院大附び先をこされそう。
山梨=弱小県というイメージを、一変させたのが東海大甲府。
何れは全国優勝するのではないかという勢いがあったが。
しかし、ベスト4の壁が破れないな。何回ベスト4で負けてるか。
ただ、何れも欲しい試合を落としている。
特に宇部商、PL、近大付戦は勝てそうな試合だった。
あと、早実がらみで言えば、板倉に物凄いホームラン食らって、
後に清宮に甲子園初ホームランも食らっている。
このままいけば、山梨県勢初の全国優勝は山梨学院大附び先をこされそう。
934名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM4f-ytKO [36.11.225.153])
2021/07/23(金) 01:44:39.53ID:xwyg/eP2M 田舎のジジイどもにとって外人部隊で初優勝って意味あるのかね?
935名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-L0gU [1.75.251.29])
2021/07/23(金) 01:51:06.64ID:7AI6N2oxd >>933
ラグビーの日川、サッカーの韮崎も最高戦績全国4強?
ラグビーの日川、サッカーの韮崎も最高戦績全国4強?
936名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-L0gU [1.75.251.29])
2021/07/23(金) 01:59:51.96ID:7AI6N2oxd >>934
昔に岩手県の地元紙岩手日報の大阪営業所?の人から意見聞いたが平成15年夏岩手県決勝が盛附1-0福岡だった。
ワシが「福岡惜しかったわ。バンカラ応援団見たかった」って言うたら「全国大会で勝つには私学が出ないと勝てませんよ」なんて言われて意外に思うたよ。
既に年配者やったから今は定年退職していると思うが
昔に岩手県の地元紙岩手日報の大阪営業所?の人から意見聞いたが平成15年夏岩手県決勝が盛附1-0福岡だった。
ワシが「福岡惜しかったわ。バンカラ応援団見たかった」って言うたら「全国大会で勝つには私学が出ないと勝てませんよ」なんて言われて意外に思うたよ。
既に年配者やったから今は定年退職していると思うが
937名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 662c-UxuW [153.242.204.1])
2021/07/23(金) 03:31:45.73ID:Yxf6M34E0 そういえば雄星のときって準優勝盛岡一だったんじゃないかな。知り合いがOBだからわざわざ盛岡まで見に行った。
帰ってきてから、甲子園で軍艦マーチの校歌聞きたかったよ、って慰めたら
これでいいんです、花巻東が出るべきですよ、って。
甲子園で勝つことがそんなに大事なのかって、意外に思ったよ
帰ってきてから、甲子園で軍艦マーチの校歌聞きたかったよ、って慰めたら
これでいいんです、花巻東が出るべきですよ、って。
甲子園で勝つことがそんなに大事なのかって、意外に思ったよ
938名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-L0gU [1.75.251.90])
2021/07/23(金) 03:38:30.63ID:+l3RAWctd939名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-L0gU [1.75.251.90])
2021/07/23(金) 03:43:02.30ID:+l3RAWctd やっぱり春選抜大会で準優勝してもうたら期待してまうもんな。
この年の盛岡一のエースや選抜選考に漏れた一関学院のエースも「キクチ」姓やったね。
花巻東は【菊池】で盛岡一、一関学院は【菊地】やった記憶がある。
この年の盛岡一のエースや選抜選考に漏れた一関学院のエースも「キクチ」姓やったね。
花巻東は【菊池】で盛岡一、一関学院は【菊地】やった記憶がある。
940名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b92-/Hwj [58.188.169.199])
2021/07/23(金) 07:14:03.45ID:NGErFFVk0 >>935
サッカーの韮崎は準Vが常連。
サッカーの韮崎は準Vが常連。
941名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b92-/Hwj [58.188.169.199])
2021/07/23(金) 07:17:52.30ID:NGErFFVk0 滋賀県の林監督も1984年に長浜高校で甲子園出て、その後県内八幡商業に移ってる。
942名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2cf-TOGs [221.12.242.234])
2021/07/23(金) 16:30:50.21ID:yVJ+fNDd0943名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2cf-TOGs [221.12.242.234])
2021/07/23(金) 16:35:15.34ID:yVJ+fNDd0 今では考えられないが、大阪勢も戦前はそんなに強くなかったね。
戦前は同じ近畿の兵庫勢、和歌山勢が甲子園を席巻していたのに比べ、大阪勢の目立った戦績は市岡中が一度、準優勝したくらい。
戦後すぐの大会で浪商が平古場の快投により優勝して以来、流れが変わった。
戦前は同じ近畿の兵庫勢、和歌山勢が甲子園を席巻していたのに比べ、大阪勢の目立った戦績は市岡中が一度、準優勝したくらい。
戦後すぐの大会で浪商が平古場の快投により優勝して以来、流れが変わった。
944名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7c9-TOGs [118.13.215.94])
2021/07/23(金) 16:56:08.73ID:1ARvjLus0 1974夏銚子商に負けたPLの主将の試合後コメント。
「僕ら全国でも弱いので・・」
「僕ら全国でも弱いので・・」
945名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2b27-EAvU [122.132.102.157])
2021/07/23(金) 17:05:26.99ID:omUc+gg50 あの時のPLの主将はそんな事言ったんだ…
'74年大会の横綱・銚子商の無双エース、土屋から大会唯一の
1点(押し出し)を取ったのに。
PLにも謙虚な時代があったんだな
'74年大会の横綱・銚子商の無双エース、土屋から大会唯一の
1点(押し出し)を取ったのに。
PLにも謙虚な時代があったんだな
946名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7b10-cf6n [106.156.111.59])
2021/07/23(金) 17:08:02.56ID:pEcw+mNf0 昭和53年盛岡一が甲子園に出場した岩手県大会決勝は黒沢尻工業と戦ったけど当時の黒工野球部には大谷翔平の父親が在籍していた
947ミカエル ◆jl6hM.aM2c (スフッ Sd22-4VDZ [49.104.25.244])
2021/07/23(金) 17:34:54.90ID:Suup88bRd >>941
林監督は能登川でもセンバツ出場してる
林監督は能登川でもセンバツ出場してる
948名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2cf-TOGs [221.12.242.234])
2021/07/23(金) 20:35:48.44ID:yVJ+fNDd0 黒沢尻工業というと、佐世保工業と工業高校同士で対戦し、香田に完封されたのを覚えているな。
949名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-UnIC [118.105.74.77])
2021/07/23(金) 20:42:13.42ID:0Q5Ly3fB0950名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4bbc-bSA8 [218.228.186.57])
2021/07/23(金) 20:43:18.91ID:XA3qEawr0 >>948
星林、報徳と近畿勢が連続して香田に完封されたのを覚えている
星林、報徳と近畿勢が連続して香田に完封されたのを覚えている
951名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4bbc-bSA8 [218.228.186.57])
2021/07/23(金) 20:47:16.68ID:XA3qEawr0 長崎大水害の直後、ハンデを抱えた長崎商が決勝まで進んで、
長崎に勝たせてやれよ〜甲子園行かせてやれよ〜という空気の中で
延長で競り勝った佐世保工
長崎に勝たせてやれよ〜甲子園行かせてやれよ〜という空気の中で
延長で競り勝った佐世保工
952名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4bbc-bSA8 [218.228.186.57])
2021/07/23(金) 20:50:46.79ID:XA3qEawr0 高校時代にPLと対戦したことあるが、桑田がホンキで投げてもウチの打線には通用しなかったんだぜ
953名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp0f-fUTz [126.167.189.154])
2021/07/23(金) 23:46:38.06ID:3AEXNPgdp954名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sx0f-89w8 [126.215.199.15])
2021/07/24(土) 00:13:51.18ID:CSuO5rGHx めっちゃマニアックなんですけど91年の箕島
山路投手がいたチーム好きって人います?
個人的にはこの年の箕島が印象に残ってるんで
山路投手がいたチーム好きって人います?
個人的にはこの年の箕島が印象に残ってるんで
955名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf24-VgWD [126.242.208.19])
2021/07/24(土) 00:40:15.73ID:j77i+GSe0 福島商は今年も甲子園のチャンスだが、エースが不安定で八戸西にコールド負けしたのが実力。
春以降エースが急成長した一昨年こそ甲子園のチャンスだった。
春以降エースが急成長した一昨年こそ甲子園のチャンスだった。
956名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7ec-bSA8 [118.240.12.91])
2021/07/24(土) 01:03:27.16ID:zDbzBNWB0 今夏の50歳以上のおっさん的には、
松商学園、ノースアジア大学明桜が甲子園。
その他、池田、高松商、福島商がまだ残っている。
徳島は池田と徳島商の決勝になったら、
50歳以上のおっさんはどっちを応援するのだろうか。
上尾、東奥義塾は敗退
松商学園、ノースアジア大学明桜が甲子園。
その他、池田、高松商、福島商がまだ残っている。
徳島は池田と徳島商の決勝になったら、
50歳以上のおっさんはどっちを応援するのだろうか。
上尾、東奥義塾は敗退
957名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf24-VgWD [126.242.208.19])
2021/07/24(土) 01:23:17.00ID:j77i+GSe0 個人的には鳥取大会が楽しみ。
鳥取西に勝ってもらって準決勝で米子東との対戦し、その勝者に甲子園に出てもらいたい。
鳥取西に勝ってもらって準決勝で米子東との対戦し、その勝者に甲子園に出てもらいたい。
958名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf24-VgWD [126.242.208.19])
2021/07/24(土) 01:32:19.91ID:j77i+GSe0 明桜は好投手を抱えていると聞くが、久しぶりに秋田を見たかった。
秋田は惜しかった。
秋田といえば3番猿田、4番石井の時代があって、猿田は秋田県副知事に就任したな。
秋田は惜しかった。
秋田といえば3番猿田、4番石井の時代があって、猿田は秋田県副知事に就任したな。
959名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2b-MicG [106.154.7.77])
2021/07/24(土) 01:34:30.52ID:8nt+xd9Fa >>16
川口工ってあの川口工?
川口工ってあの川口工?
960名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2b-MicG [106.154.7.77])
2021/07/24(土) 01:38:28.96ID:8nt+xd9Fa >>933
サッカー韮崎のように。
サッカー韮崎のように。
961名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf24-VgWD [126.242.208.19])
2021/07/24(土) 01:40:31.41ID:j77i+GSe0 松商学園が甲子園に出るなら北海にも出てもらいたい。
962名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM4f-ytKO [36.11.224.234])
2021/07/24(土) 02:28:42.95ID:ZAbVjjx0M もっと宗教の学校が出て欲しい
金光大阪、関西創価、上宮太子VS創価、佼成学園、桜美林とか
金光大阪、関西創価、上宮太子VS創価、佼成学園、桜美林とか
963名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-L0gU [1.75.251.90])
2021/07/24(土) 04:38:29.64ID:SXVBCGVjd964名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2b-oovI [106.132.105.119])
2021/07/24(土) 04:44:37.64ID:QvaZFlY+a 四国は四商が全部残ってる
965名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-UnIC [118.105.74.77])
2021/07/24(土) 05:17:11.25ID:FzS+RWVw0966名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4bbc-bSA8 [218.228.186.57])
2021/07/24(土) 05:21:30.60ID:r8chJu3L0967名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2b-oovI [106.132.105.119])
2021/07/24(土) 07:03:34.47ID:QvaZFlY+a >>965
77年春 伊香が前年夏優勝の桜美林と延長13回の末2−4
77年春 伊香が前年夏優勝の桜美林と延長13回の末2−4
968名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-L0gU [1.75.251.90])
2021/07/24(土) 08:00:08.47ID:SXVBCGVjd969名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr0f-7PmI [126.205.195.206])
2021/07/24(土) 08:04:35.20ID:r5wki2w2r >>963
伝説の熊谷商業との決勝で、グラウンドに乱入する客を次々と追っ払う、威勢のいいオヤジだった。
伝説の熊谷商業との決勝で、グラウンドに乱入する客を次々と追っ払う、威勢のいいオヤジだった。
970名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr0f-QWTk [126.158.161.165])
2021/07/24(土) 08:08:48.35ID:BraIgs8Pr オリンピックと言えば 84年夏、6日目第1試合の福大大濠対明野の試合と同時間に行われたロサンゼルスオリンピックマラソンを交互にチャンネルを替えながら観ていたのを思い出す。
地元の大濠が終盤の明野の逆襲をはねのけて勝ったのは嬉しかったが、
走れば勝つと言われた瀬古が当然金メダルを獲ると思ったのに、暑さに負けて14位という結果に終わったはショックだった。
地元の大濠が終盤の明野の逆襲をはねのけて勝ったのは嬉しかったが、
走れば勝つと言われた瀬古が当然金メダルを獲ると思ったのに、暑さに負けて14位という結果に終わったはショックだった。
971名無しさん@実況は実況板で (エムゾネ FF22-L0gU [49.106.186.169])
2021/07/24(土) 08:32:19.34ID:hG91zpBxF >>970
中坊で夏休みの出校日やったけどタコったったわw
中坊で夏休みの出校日やったけどタコったったわw
972名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c2cf-TOGs [221.12.242.234])
2021/07/24(土) 08:34:33.01ID:2XgSWger0 中国地方も鳥取西、米子東の二大古豪が残っている鳥取のみならず、
広島は呉港と国泰寺、盈進、岡山は倉敷商、山口は柳井と宇部商、島根は浜田と大社、三刀屋
と、おっさんたちが好きそうな高校がかなり残っている。
四国の四商が全部甲子園に出てきて、これらの学校も中国地方から出てくると面白い。
広島は呉港と国泰寺、盈進、岡山は倉敷商、山口は柳井と宇部商、島根は浜田と大社、三刀屋
と、おっさんたちが好きそうな高校がかなり残っている。
四国の四商が全部甲子園に出てきて、これらの学校も中国地方から出てくると面白い。
973名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-8NXD [1.79.88.72])
2021/07/24(土) 08:36:44.35ID:hdwyn7Kld974名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 822c-cFHY [123.225.228.3])
2021/07/24(土) 08:42:36.30ID:22XlV8Qv0 >>954
尾藤監督の最後の甲子園出場となった年ね。
過去スレでもたまに話題になってました。
ダイエー入りした林が2打席連発したけどこの時が甲子園初登場だった大阪桐蔭に2回戦で惜敗。
夏は智辯和歌山に敗れて甲子園逃しました。
エース山路もよくてプロ入りした林、高野と野手陣も揃って力のあったチームでしたが。
このチームが智辯に敗れて甲子園逃したことで箕島の低迷が始まったような・・・
尾藤監督の最後の甲子園出場となった年ね。
過去スレでもたまに話題になってました。
ダイエー入りした林が2打席連発したけどこの時が甲子園初登場だった大阪桐蔭に2回戦で惜敗。
夏は智辯和歌山に敗れて甲子園逃しました。
エース山路もよくてプロ入りした林、高野と野手陣も揃って力のあったチームでしたが。
このチームが智辯に敗れて甲子園逃したことで箕島の低迷が始まったような・・・
975名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-x7Me [49.97.107.79])
2021/07/24(土) 08:44:07.66ID:eAL7dpyRd976名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b92-/Hwj [58.188.169.199])
2021/07/24(土) 11:52:59.02ID:IKpEIsS40977名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b92-/Hwj [58.188.169.199])
2021/07/24(土) 12:00:26.85ID:IKpEIsS40 >>974
箕島衰退の兆候は、 84年の初戦敗退。
嶋田杉本の超高校級2枚エ−スを擁して、優勝候補で乗り込んだ夏、初戦取手ニ戦でそれまでの箕島らしからぬ雑な試合運びで逆転負けして、そこから衰退していった。
箕島衰退の兆候は、 84年の初戦敗退。
嶋田杉本の超高校級2枚エ−スを擁して、優勝候補で乗り込んだ夏、初戦取手ニ戦でそれまでの箕島らしからぬ雑な試合運びで逆転負けして、そこから衰退していった。
978名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4bbc-bSA8 [218.228.186.57])
2021/07/24(土) 13:33:22.92ID:r8chJu3L0979名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b92-/Hwj [58.188.169.199])
2021/07/24(土) 13:52:16.41ID:IKpEIsS40 甲子園に出場した中で、歴代最強捕手は誰だろう?
出場した時点でのレベルで評価するなら。
パッと出てくる名前ってこんな感じか。
熊工 伊東
PL 木戸
江の川 谷繁
甲西 奥村
出場した時点でのレベルで評価するなら。
パッと出てくる名前ってこんな感じか。
熊工 伊東
PL 木戸
江の川 谷繁
甲西 奥村
980名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-UnIC [118.105.74.77])
2021/07/24(土) 14:28:29.42ID:FzS+RWVw0 >>26
1位の伊東も所沢の定時制に転校させて球団職員という名の練習生で囲い込んで定時制卒業年度に1位指名
1位の伊東も所沢の定時制に転校させて球団職員という名の練習生で囲い込んで定時制卒業年度に1位指名
981名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-UnIC [118.105.74.77])
2021/07/24(土) 14:30:31.50ID:FzS+RWVw0 >>975
上田の息子は今年東邦に入学、将来の主砲として嘱望されている
上田の息子は今年東邦に入学、将来の主砲として嘱望されている
982名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 26cf-Q1PL [121.200.190.98])
2021/07/24(土) 14:30:59.11ID:3Cr3Zz6Z0 捕手なら中村奨成
983名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d771-/zz1 [118.7.62.110])
2021/07/24(土) 14:48:32.37ID:Yq43QBoz0 >>979
丸子実業 堀場
丸子実業 堀場
984名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7ec-bSA8 [118.240.12.91])
2021/07/24(土) 15:16:07.05ID:zDbzBNWB0 高校時代で言えばドカベン香川でしょう。
ドカベンなんて言われたくらいだし。
伊東は確かホームラン2本?くらい打ったが、
木戸も高校時代はそこまで凄いとは思わなかったな。
その後、プロでは活躍したが。
高校時代の知名度さらにプロでも大活躍したのは谷繁だな。
ドカベンなんて言われたくらいだし。
伊東は確かホームラン2本?くらい打ったが、
木戸も高校時代はそこまで凄いとは思わなかったな。
その後、プロでは活躍したが。
高校時代の知名度さらにプロでも大活躍したのは谷繁だな。
985名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0224-z/Va [219.174.239.58])
2021/07/24(土) 16:13:37.70ID:WtnS/UKg0 >>979
チームを勝たせたという意味で最強なのは1954年に岐阜高校で夏にでた森さん。V9時代の巨人の名捕手です。でも甲子園では悲惨な目にあっており、ファウルチップを急所に当てて泡を吹いて昏倒し、退場。チームも初戦敗退。
チームを勝たせたという意味で最強なのは1954年に岐阜高校で夏にでた森さん。V9時代の巨人の名捕手です。でも甲子園では悲惨な目にあっており、ファウルチップを急所に当てて泡を吹いて昏倒し、退場。チームも初戦敗退。
986名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e92-/Hwj [119.230.132.117])
2021/07/24(土) 16:35:06.31ID:mrBottbv0987名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e92-/Hwj [119.230.132.117])
2021/07/24(土) 16:36:26.78ID:mrBottbv0988名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e94-L0gU [183.77.249.209])
2021/07/24(土) 16:36:59.90ID:xjIyKhx10 >>986
最後に丸子が勝利挙げた時代の人みたいね
最後に丸子が勝利挙げた時代の人みたいね
989名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-UnIC [118.105.74.77])
2021/07/24(土) 17:09:33.96ID:FzS+RWVw0 >>988
島本啓次郎の箕島高校を4打数4安打長打3本で粉砕した強打の捕手
島本啓次郎の箕島高校を4打数4安打長打3本で粉砕した強打の捕手
990名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-UnIC [118.105.74.77])
2021/07/24(土) 17:13:44.95ID:FzS+RWVw0 >>984
谷繁は準々決勝で福岡第一の前田幸長から打ったタイムリーツーベースは凄かった
あっという間に左中間を割っていた打球の速さが出色だった
当時は強肩強打のキャッチャーだったが、まさかリードの巧みさでプロで上りつめるとは想像もできなかった
谷繁は準々決勝で福岡第一の前田幸長から打ったタイムリーツーベースは凄かった
あっという間に左中間を割っていた打球の速さが出色だった
当時は強肩強打のキャッチャーだったが、まさかリードの巧みさでプロで上りつめるとは想像もできなかった
991名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ db97-uFnk [160.86.115.172])
2021/07/24(土) 17:48:24.58ID:LcEcFRh50992名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6734-jLyE [220.156.244.98 [上級国民]])
2021/07/24(土) 17:56:06.31ID:wgpJTqq00993名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2b-W8r6 [106.130.212.41])
2021/07/24(土) 18:54:22.10ID:JW/bh2yRa >>314
その試合現地でみましたしようわ63年8月14日日曜第一試合今でも覚えてます。ちな次の津久見ー札幌開成観戦目的でした。
その試合現地でみましたしようわ63年8月14日日曜第一試合今でも覚えてます。ちな次の津久見ー札幌開成観戦目的でした。
994名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2b-W8r6 [106.130.212.41])
2021/07/24(土) 19:32:09.90ID:JW/bh2yRa >>529
インチキなしのガチサヨナラ満塁ホームランは52年大鉄の川端が津久見の出っ歯星野から!
インチキなしのガチサヨナラ満塁ホームランは52年大鉄の川端が津久見の出っ歯星野から!
995名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2b-W8r6 [106.130.212.41])
2021/07/24(土) 19:43:26.13ID:JW/bh2yRa >>813
古木伊東といえば82年津久見を連想します。
古木伊東といえば82年津久見を連想します。
996名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97bc-TOGs [182.165.16.242])
2021/07/24(土) 20:41:46.05ID:A567HOqO0 >>979
広陵の中村
広陵の中村
997名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b4c-0RMd [58.189.195.246])
2021/07/24(土) 20:48:10.86ID:vPwf5G0Q0 >>529
言い方悪いが、3年前の旭川大高-佐久長聖みたいに、誰もが早く決着して欲しいと思うようなどーでもいい対戦カードをダラダラやられて再試合にでもなったら、日程は狂うわ選手のコンディションは悪くなるわで、何も良いことないからタイブレークも良いもんだと思ったよ
そもそも12回もやってモタモタして決着つけられない方が悪いわ
言い方悪いが、3年前の旭川大高-佐久長聖みたいに、誰もが早く決着して欲しいと思うようなどーでもいい対戦カードをダラダラやられて再試合にでもなったら、日程は狂うわ選手のコンディションは悪くなるわで、何も良いことないからタイブレークも良いもんだと思ったよ
そもそも12回もやってモタモタして決着つけられない方が悪いわ
998名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sx0f-89w8 [126.183.224.82])
2021/07/25(日) 00:13:20.26ID:aiI3n5L0x 広陵に勝ってるね高陽東
96年のチームはPLに勝った時点で本気で優勝する思ってました
96年のチームはPLに勝った時点で本気で優勝する思ってました
999名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-y6Lz [49.97.111.188])
2021/07/25(日) 02:18:28.81ID:1QCPFDZ0d おはよう
1000名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd42-8NXD [1.79.88.72])
2021/07/25(日) 03:31:13.05ID:85viuxNOd >>998
その時のエース宗政投手は亡くなっているんだよな。
その時のエース宗政投手は亡くなっているんだよな。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 12時間 3分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 12時間 3分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 🏡が無い😭
- 時 間 だ 答 え を き こ う
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- ニコニコ超会議、安倍晋三を殴るゲームを設置。故人で遊ぶな [389326466]