語りましょう。
前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1592312343/
探検
50歳以上のおっさんが高校野球を語る part.16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/13(月) 20:00:23.11ID:Odc0Af9G
349名無しさん@実況は実況板で
2020/07/23(木) 22:48:52.19ID:G85UheJX2020/07/23(木) 22:51:31.12ID:8QI97MXo
>>348
切腹したの広商ファンじゃなくて広陵ファンだったっけ?まあ戦前はそれくらい熱いファンが多かったんだろうな。
あとこれも昔の週ベに出てたが、戦前は陸軍が広商を応援して、海軍が広陵を応援してたらしい。
帝国陸海軍が二分して応援するのは、恐らく広商、広陵だけだっただろうと書いてあった。
切腹したの広商ファンじゃなくて広陵ファンだったっけ?まあ戦前はそれくらい熱いファンが多かったんだろうな。
あとこれも昔の週ベに出てたが、戦前は陸軍が広商を応援して、海軍が広陵を応援してたらしい。
帝国陸海軍が二分して応援するのは、恐らく広商、広陵だけだっただろうと書いてあった。
351名無しさん@実況は実況板で
2020/07/23(木) 23:17:12.32ID:QrKCxWTx2020/07/24(金) 00:20:08.25ID:F/WKlpAT
【屈指の強打者の佐々木が登場】
85年夏 1回戦 鳥取西 対 日大三
https://youtu.be/taLONLSpP-A
(20分前に公開) 10:17
(投稿主の一言コメント)
佐々木貴が登場
因みにこの試合は
バーチャル高校野球、投票甲子園ベストゲーム47で鳥取県では第10位に選ばれています。
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/bestgame47/tottori/
85年夏 1回戦 鳥取西 対 日大三
https://youtu.be/taLONLSpP-A
(20分前に公開) 10:17
(投稿主の一言コメント)
佐々木貴が登場
因みにこの試合は
バーチャル高校野球、投票甲子園ベストゲーム47で鳥取県では第10位に選ばれています。
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/bestgame47/tottori/
353名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 03:25:45.73ID:oBDNhuwx 昔の動画を見ていて知ったんだけど、広島商のユニは、昭和40年代と50年代以降とではロゴが違うのだね。書体というか形がね。伝統校のユニも時代と共に少しづつ変化するということか。
それにしても連日貴重な動画をアップして下さる昭和師匠さんには感謝しかないな。お礼にフェラチ○して差し上げたいくらいだ。
それにしても連日貴重な動画をアップして下さる昭和師匠さんには感謝しかないな。お礼にフェラチ○して差し上げたいくらいだ。
354名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 03:28:17.27ID:rLZk7Mi62020/07/24(金) 03:59:42.81ID:5bxkR/FR
鳥取勢地区別通算成績
春 夏 通算
北海道東北 4勝2敗 9勝*8敗 13勝10敗
関東 3勝2敗 7勝18敗 10勝20敗
北信越 1勝2敗 5勝*8敗 *6勝10敗
東海 6勝5敗 2勝*8敗 *8勝13敗
近畿 0勝8敗 5勝17敗 *5勝25敗
中国 0勝0敗 2勝*3敗 *2勝*3敗
四国 4勝5敗 1勝*6敗 *5勝11敗
九州 1勝3敗 6勝*5敗 *7勝*8敗
_______________________
19勝27敗 38勝74敗 57勝101敗
春 夏 通算
北海道東北 4勝2敗 9勝*8敗 13勝10敗
関東 3勝2敗 7勝18敗 10勝20敗
北信越 1勝2敗 5勝*8敗 *6勝10敗
東海 6勝5敗 2勝*8敗 *8勝13敗
近畿 0勝8敗 5勝17敗 *5勝25敗
中国 0勝0敗 2勝*3敗 *2勝*3敗
四国 4勝5敗 1勝*6敗 *5勝11敗
九州 1勝3敗 6勝*5敗 *7勝*8敗
_______________________
19勝27敗 38勝74敗 57勝101敗
356名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 04:08:21.06ID:EFYxscWH 85年の鳥取西と日大三で、屈指の強打者佐々木って知らん
357名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 04:17:13.59ID:EIgD6Vvk >>356
四方田や佐野なら思い出せるが俺も佐々木って記憶にない
四方田や佐野なら思い出せるが俺も佐々木って記憶にない
2020/07/24(金) 04:31:48.23ID:QL1AnMG0
ここで言ってる佐々木って鳥取西の四番のこと言ってるんじゃないの?
168cmと小柄だが、一応この試合でホームラン打ったし。
168cmと小柄だが、一応この試合でホームラン打ったし。
359名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 04:40:54.01ID:9GrV8Mxr >>356
大会後の全日本メンバーに選ばれている
大会後の全日本メンバーに選ばれている
360名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 04:42:58.35ID:9GrV8Mxr 鳥取西の佐々木な
361名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 04:43:10.80ID:EIgD6Vvk 納得
362名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 04:51:14.69ID:7HIVRUhJ2020/07/24(金) 05:45:08.51ID:2eusXlP2
2020/07/24(金) 05:54:29.54ID:0nXn9Ore
2020/07/24(金) 06:00:26.25ID:ov8APUDi
368名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 06:24:53.78ID:ndA3GsyF >>362
広島商業はニットにするのは比較的早かったけど、メッシュにするのは遅かったな。
夏なのに、88年の全国制覇の時も普通のニット。
野球部上層部に「こだわり」があったらしい。
ニット化が遅くて有名だったのは平安w
これも「こだわり」。
広島商業はニットにするのは比較的早かったけど、メッシュにするのは遅かったな。
夏なのに、88年の全国制覇の時も普通のニット。
野球部上層部に「こだわり」があったらしい。
ニット化が遅くて有名だったのは平安w
これも「こだわり」。
369名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 07:14:16.45ID:epqVThKu370名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 07:41:36.60ID:pgMf+ZNk >>369
確か88年全国制覇時、2回戦・上田東戦でリリーフしたエースナンバーの山本兄が懐かしの「七分袖」を着てたな
確か88年全国制覇時、2回戦・上田東戦でリリーフしたエースナンバーの山本兄が懐かしの「七分袖」を着てたな
371名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 08:07:00.29ID:QpD1jmBv >>313
特に帽子の通称「ハンチン」が格好いい!!
特に帽子の通称「ハンチン」が格好いい!!
372名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 09:00:05.61ID:cJrSStXC2020/07/24(金) 09:08:37.09ID:Xa3Wn9CE
毎年夏の甲子園直前の朝日新聞のTVCMで、
「栄冠は君に輝く」の音楽と前年の名場面が流れるやつがあるのだが、
その86年バージョンに、鳥取西のショートの選手がダイビングで球に飛びつくシーンがあったけど、
あれめっちゃカッコよかったわ!
あの選手もしかしたら今ここで話題になってる佐々木選手だったかも...
「栄冠は君に輝く」の音楽と前年の名場面が流れるやつがあるのだが、
その86年バージョンに、鳥取西のショートの選手がダイビングで球に飛びつくシーンがあったけど、
あれめっちゃカッコよかったわ!
あの選手もしかしたら今ここで話題になってる佐々木選手だったかも...
374名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 09:28:14.87ID:NPhRIGWt >>354
その前年の境も、出会い頭の一発がなければ法政一にほとんど勝っていたw
その前年の境も、出会い頭の一発がなければ法政一にほとんど勝っていたw
375名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 09:59:53.97ID:2jrxlawz 初出場の倉吉北が東東京大会で打ちまくった早稲田実業を倒したのも結構なサプライズだった。
終盤の一打逆転の場面で早実川又(中日)、荒木の3,4番と倉吉松本投手との勝負は見応えがあった。
終盤の一打逆転の場面で早実川又(中日)、荒木の3,4番と倉吉松本投手との勝負は見応えがあった。
2020/07/24(金) 10:19:20.30ID:uOr0nhNP
377名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 10:26:00.59ID:SKdDSeXy >>375
倉吉北は翌年センバツの1回戦、エース矢田と静岡の太田との投手戦も緊張感があったなぁ。
倉吉北は翌年センバツの1回戦、エース矢田と静岡の太田との投手戦も緊張感があったなぁ。
2020/07/24(金) 10:31:13.28ID:QL1AnMG0
379名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 10:32:31.03ID:RXEBNSHi トン菌ゴーホーム
380名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 11:06:30.63ID:rLZk7Mi6 >>375
78早実は77早実に比べて力がかなり落ちると思っていたからそんなにサプライズだとは思わなかったが
倉吉北も3年前の選抜初出場を見て入った有力選手が最高学年になった年で、投手はかなり良いと聞いていたし
78早実は77早実に比べて力がかなり落ちると思っていたからそんなにサプライズだとは思わなかったが
倉吉北も3年前の選抜初出場を見て入った有力選手が最高学年になった年で、投手はかなり良いと聞いていたし
381名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 11:09:42.62ID:rLZk7Mi6 >>377
前年夏の早実撃破に加え静岡、高松商の伝統校を下しての8強入りで、関西の留学生が一挙に入学して物議を醸すんだよね
前年夏の早実撃破に加え静岡、高松商の伝統校を下しての8強入りで、関西の留学生が一挙に入学して物議を醸すんだよね
382名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 11:18:00.04ID:UrBARNCy383名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 11:25:22.24ID:SKdDSeXy2020/07/24(金) 11:26:53.02ID:QhBj1agM
倉吉なら倉吉東もなかなかの旋風を起こしたな。
谷繁が激怒したサプライズ選出から始まって、初戦で当時あらゆるスポーツで名前を売っていた市立船橋にまさかの大勝。
2回戦は夏ベスト16のエースが残る東海大山形にサヨナラ、3回戦も優勝候補の桐蔭学園を相手に大善戦。
結果で選出を納得させた。
谷繁が激怒したサプライズ選出から始まって、初戦で当時あらゆるスポーツで名前を売っていた市立船橋にまさかの大勝。
2回戦は夏ベスト16のエースが残る東海大山形にサヨナラ、3回戦も優勝候補の桐蔭学園を相手に大善戦。
結果で選出を納得させた。
385名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 11:29:41.00ID:PZySaM+p2020/07/24(金) 11:33:58.21ID:1eJ0TjyF
>>384
倉吉東に隠れているが、宇部商の選出もなかなか強引だったぞ。
倉吉東に隠れているが、宇部商の選出もなかなか強引だったぞ。
2020/07/24(金) 11:39:22.68ID:uAe8QVKX
倉吉北は眉そり、剃りこみ。
公立みたいな校名だけど実は私立。
当時はあまり良く言われなかったね。
公立みたいな校名だけど実は私立。
当時はあまり良く言われなかったね。
388名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 11:51:24.37ID:rLZk7Mi6390名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 12:15:47.91ID:wHau14va391名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 12:17:13.74ID:PZySaM+p >>388
苦しいウソはつかなくていいから.........w
苦しいウソはつかなくていいから.........w
392名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 13:41:51.09ID:wl/Bsm6B >>391
俺は鳥取に知り合いはいないけど(笑)、当時の報知高校野球は思いきった予想をしていたな。
春の県大会で見所なく2回戦敗退の倉吉北を優勝候補トップに推している。
東洋大姫路等の名門校との練習試合で、互角の試合ぶりで自信をつけたと。
俺は鳥取に知り合いはいないけど(笑)、当時の報知高校野球は思いきった予想をしていたな。
春の県大会で見所なく2回戦敗退の倉吉北を優勝候補トップに推している。
東洋大姫路等の名門校との練習試合で、互角の試合ぶりで自信をつけたと。
393名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 13:52:14.00ID:PZySaM+p >>392
「エース松本株も上昇している」と書いてあったな
「エース松本株も上昇している」と書いてあったな
394名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 14:17:08.28ID:R9fweLTT >>393
さすがの報知高校野球も、郡山北工までは推してなかった(笑)
さすがの報知高校野球も、郡山北工までは推してなかった(笑)
395名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 14:59:15.69ID:PZySaM+p >>394
他に、青森北、石動だけは推す要素がないw
他に、青森北、石動だけは推す要素がないw
396名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 15:07:53.13ID:R9fweLTT >>395
小城、三刀屋は、春の県大会で優勝候補といい試合しているからな。
小城、三刀屋は、春の県大会で優勝候補といい試合しているからな。
2020/07/24(金) 16:31:59.69ID:FXeUBHpr
ネタがねえからか
あの甲子園スレのゴミ共も最近は大人しいな
俺が貼りまくってるからなw
あの甲子園スレのゴミ共も最近は大人しいな
俺が貼りまくってるからなw
2020/07/24(金) 17:07:05.52ID:7Y9Q+PtS
俺は76〜77年の東洋大姫路を応援してたんだけど、未だに不思議だと思う謎がある。
1.梅谷監督はなぜあんなに若くして(多分40代後半)で退任されたのか?
2.松本正志は上下関係が厳しいあの時代になぜ長髪が許されたのか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1.梅谷監督はなぜあんなに若くして(多分40代後半)で退任されたのか?
2.松本正志は上下関係が厳しいあの時代になぜ長髪が許されたのか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
399杉原シンドラー
2020/07/24(金) 17:24:36.82ID:Sp1PcKtG >>328
2015年の智弁和歌山は甲子園での大敗はともかく、明徳義塾の岸と互角の投げ合いを演じた大型左腕・斎藤祐太、岸からホームランの山本と前年春の経験者が残ったから、決して弱いとは思えなかったが……。
2015年の智弁和歌山は甲子園での大敗はともかく、明徳義塾の岸と互角の投げ合いを演じた大型左腕・斎藤祐太、岸からホームランの山本と前年春の経験者が残ったから、決して弱いとは思えなかったが……。
400名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 18:16:04.77ID:yJ1UTarn >>398
梅谷監督は69年夏に甲子園初出場を果たしたのに姫路商の田中治氏に
監督就任を依頼して自らはもう一度監督業の勉強だと副部長として
野球部に関わってました。
3年連続夏の甲子園出場した頃の主将を指導者の資質ありと見込んで既に後継者として指名してました。
若くして監督就任して田中治氏と二人三脚で強豪校に育て上げたから
いずれは自らが元気なうちに田中治氏のようにサポートに回ることを
考えてたのかと。
梅谷監督は69年夏に甲子園初出場を果たしたのに姫路商の田中治氏に
監督就任を依頼して自らはもう一度監督業の勉強だと副部長として
野球部に関わってました。
3年連続夏の甲子園出場した頃の主将を指導者の資質ありと見込んで既に後継者として指名してました。
若くして監督就任して田中治氏と二人三脚で強豪校に育て上げたから
いずれは自らが元気なうちに田中治氏のようにサポートに回ることを
考えてたのかと。
401名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 18:20:53.78ID:yJ1UTarn402名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 18:29:48.11ID:kZQ2+us0 >>399
守備崩壊で津商に負けたのはいただけない
守備崩壊で津商に負けたのはいただけない
403名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 18:46:56.85ID:rLZk7Mi6 >>400
監督退任された後に、77年夏に優勝を争った東邦阪口監督と対談をしていて、監督は身体が動かないと難しいのでと言っておられた。梅谷さんは自ら延々と選手にノックをするスタイルだったから、体力的な問題もあったかも
監督退任された後に、77年夏に優勝を争った東邦阪口監督と対談をしていて、監督は身体が動かないと難しいのでと言っておられた。梅谷さんは自ら延々と選手にノックをするスタイルだったから、体力的な問題もあったかも
404杉原シンドラー
2020/07/24(金) 18:50:23.02ID:Sp1PcKtG >>354
現行の夏四十九代表制開始〜1980年代の鳥取勢は甲子園でそこそこ勝っており、逆に西東京は不振だから、そこまで驚くことはないと思うが。
・鳥取(通算12勝17敗。初戦8勝9敗)
・西東京(通算11勝17敗。初戦6勝11敗)
現行の夏四十九代表制開始〜1980年代の鳥取勢は甲子園でそこそこ勝っており、逆に西東京は不振だから、そこまで驚くことはないと思うが。
・鳥取(通算12勝17敗。初戦8勝9敗)
・西東京(通算11勝17敗。初戦6勝11敗)
405名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 18:52:45.93ID:EIgD6Vvk 松本と言う大エースが居たのに入学後に投手始めた宮本賢治はどんな心境だったのか
本人の意思か指導者の勧めなのか
どちらにしてものちにその決断が成功する結果になって良かったけど
本人の意思か指導者の勧めなのか
どちらにしてものちにその決断が成功する結果になって良かったけど
406名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 18:56:12.15ID:2ergW8Rf 〈過大評価四天王〉
坂本龍馬、武田信玄、伊達政宗、渋沢栄一
坂本龍馬、武田信玄、伊達政宗、渋沢栄一
407名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 19:12:00.26ID:SKdDSeXy >>404
詳細は仕事で見てないけど、1986年夏の鳥取代表・米子東が初戦で西東京代表
東亜学園に逆転で3−1で勝ったことがあったのを思い出した。
この年の大会は初陣同士の対決で勝利した浦和学院以外、初出場校が全部初戦で
敗れているのは知ってたけど、まさか東亜学園までもが米子東に負けるとは(失礼!)
思ってもみなかった。
この年の米子東って予選でも下馬評が高かったのかな?
詳細は仕事で見てないけど、1986年夏の鳥取代表・米子東が初戦で西東京代表
東亜学園に逆転で3−1で勝ったことがあったのを思い出した。
この年の大会は初陣同士の対決で勝利した浦和学院以外、初出場校が全部初戦で
敗れているのは知ってたけど、まさか東亜学園までもが米子東に負けるとは(失礼!)
思ってもみなかった。
この年の米子東って予選でも下馬評が高かったのかな?
2020/07/24(金) 19:14:01.01ID:5bxkR/FR
>>404
西高東低の時代だったので、東日本と対戦する鳥取と、西日本と対戦する東京
東北北陸が弱かったので初戦で対戦できたら、勝ち星稼げてたな
80年頃は鳥取は東京に結構勝ってるな
東京の6勝3敗
1952 2回戦 日大三 4−0 境
1954 2回戦 早稲田実 3−1 米子東
1978 1回戦 倉吉北 3−2 早稲田実
1981 2回戦 早稲田実 5−0 鳥取西
1984 1回戦 法政一 1−0 境 (延長10回)
1985 1回戦 鳥取西 7−4 日大三
1986 2回戦 米子東 3−1 東亜学園
1989 2回戦 帝京 3−0 米子東
2002 1回戦 桜美林 6−1 倉吉北
西高東低の時代だったので、東日本と対戦する鳥取と、西日本と対戦する東京
東北北陸が弱かったので初戦で対戦できたら、勝ち星稼げてたな
80年頃は鳥取は東京に結構勝ってるな
東京の6勝3敗
1952 2回戦 日大三 4−0 境
1954 2回戦 早稲田実 3−1 米子東
1978 1回戦 倉吉北 3−2 早稲田実
1981 2回戦 早稲田実 5−0 鳥取西
1984 1回戦 法政一 1−0 境 (延長10回)
1985 1回戦 鳥取西 7−4 日大三
1986 2回戦 米子東 3−1 東亜学園
1989 2回戦 帝京 3−0 米子東
2002 1回戦 桜美林 6−1 倉吉北
2020/07/24(金) 19:41:57.29ID:7Y9Q+PtS
>400 >401
サンクスです。そしたら梅谷さんは若くして総監督みたいな位置づけになっていたんですかね?
3年連続時の主将は井上さんですね。73年の時の主将で確か初戦で旭川竜谷に初戦敗退した時
相手投手の向峰の投法をごまかしと言って物議を醸しだしたと記憶してますw
松本はそういう理由だったんですね。あの時代だったので不思議で仕方がなかったんですよ。
さすがに坊主にしたくないからと言う理由ではないとは思いましたがw
>405
宮本は77年夏3回戦の浜田戦に登板したら初球にピッチャーライナーを右手に食らい
人差し指と中指の間に裂傷を負ってしまって登板不可になったんだよね。
結局1球しか投げられなかった。もしそれがなかったら結構打ち込まれた豊見城戦の終盤に
登板してたかもしれない。
サンクスです。そしたら梅谷さんは若くして総監督みたいな位置づけになっていたんですかね?
3年連続時の主将は井上さんですね。73年の時の主将で確か初戦で旭川竜谷に初戦敗退した時
相手投手の向峰の投法をごまかしと言って物議を醸しだしたと記憶してますw
松本はそういう理由だったんですね。あの時代だったので不思議で仕方がなかったんですよ。
さすがに坊主にしたくないからと言う理由ではないとは思いましたがw
>405
宮本は77年夏3回戦の浜田戦に登板したら初球にピッチャーライナーを右手に食らい
人差し指と中指の間に裂傷を負ってしまって登板不可になったんだよね。
結局1球しか投げられなかった。もしそれがなかったら結構打ち込まれた豊見城戦の終盤に
登板してたかもしれない。
410杉原シンドラー
2020/07/24(金) 19:55:02.66ID:Sp1PcKtG >>333
「公立フリーク」は絶対に認めないだろうが、大和郡山は2007年春もやや理不尽な落選をしているので太田市商、小林&加瀬体制以降の習志野と並んで「高野連から嫌われている公立」に思えた。
「公立フリーク」は絶対に認めないだろうが、大和郡山は2007年春もやや理不尽な落選をしているので太田市商、小林&加瀬体制以降の習志野と並んで「高野連から嫌われている公立」に思えた。
411名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 20:04:49.60ID:byNVQk2F412名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 21:58:05.75ID:50oAnNFc 鳥取に単身赴任してたことがあるが、鳥取は都市間の競争意識が強く、
米子市民は鳥取西を応援せず、鳥取市民は米子東を応援しない傾向があると感じた。
群馬(前橋・高崎)でも公立が出たときに似た空気を感じた。
県庁所在地に匹敵する都市がある県にありがちな傾向だが、
三重、福島、山口なんかはどうなんだろう?
地元の京都府では京都市一強なので都市間のライバル意識はあまりないのだが。
米子市民は鳥取西を応援せず、鳥取市民は米子東を応援しない傾向があると感じた。
群馬(前橋・高崎)でも公立が出たときに似た空気を感じた。
県庁所在地に匹敵する都市がある県にありがちな傾向だが、
三重、福島、山口なんかはどうなんだろう?
地元の京都府では京都市一強なので都市間のライバル意識はあまりないのだが。
2020/07/24(金) 22:17:01.49ID:ZR1+cYa+
>>412
立命館宇治や乙訓を京都市外だから応援しないという事はないが、福知山成美や峰山みたいな北部の高校は、正直あまりピンと来ないというのはある。
立命館宇治や乙訓を京都市外だから応援しないという事はないが、福知山成美や峰山みたいな北部の高校は、正直あまりピンと来ないというのはある。
414名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 22:28:24.68ID:50oAnNFc415名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 22:40:27.87ID:qK/yzWlC 俺は香川だが四国の四県も競争意識というか、隣県の活躍を生温かくみる傾向がある。決して嫌いではないが隣が優勝でもしたら羨ましくてウジウジ。ウチも優勝したいな、って あーっ俺チッチャ笑笑
416名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 23:02:12.90ID:kZQ2+us0 >>412
長野、青森なんかもそうらしいね
長野、青森なんかもそうらしいね
2020/07/24(金) 23:25:08.05ID:5bxkR/FR
京都は京都南部の山城と、北部の丹後
山城は畿内であったが、丹後は山陰道であったので文化風習がかなり違ってただろうな
上野がそのまま群馬県になった、江戸時代高崎藩と前橋藩があり
同じ譜代でライバル意識があったのかな?
スローカーブをもう一球のモデル高崎高校は、福田赳夫や中曽根などの出身校
上越新幹線の駅が高崎にあるのに、前橋にはないのは政治家の力があったのかな?
群馬の県庁所在地が前橋になったのは、戊辰戦争の頃前橋藩が早い段階で官軍に味方したからって意見を聞いた事がある
青森は津軽と南部の争いが有名
豊臣政権の頃に南部から津軽が独立し、そこから対立が続く
戊辰戦争の時は津軽が一早く奥羽列藩同盟から離脱したが、南部は官軍と戦った
同じように一早く離脱した秋田藩と三春藩
周辺の地域から裏切り者として扱われ、今でも対立があるように思える
秋田県を目の敵にしてるスレが、高校野球板でも見られるが
周辺の県の人らなんだろうなって思う
長門と周防で山口県に、江戸時代の長州藩は山口県だったので、そんな争いはあるのかな?
伊勢と伊賀と志摩で三重県、伊賀と志摩は小さく、三重のほとんどは伊勢
東三重は愛知寄り、西三重は関西寄りとよく言われてるな
信濃がそのまま長野県に、江戸時代の藩は多々あった
山城は畿内であったが、丹後は山陰道であったので文化風習がかなり違ってただろうな
上野がそのまま群馬県になった、江戸時代高崎藩と前橋藩があり
同じ譜代でライバル意識があったのかな?
スローカーブをもう一球のモデル高崎高校は、福田赳夫や中曽根などの出身校
上越新幹線の駅が高崎にあるのに、前橋にはないのは政治家の力があったのかな?
群馬の県庁所在地が前橋になったのは、戊辰戦争の頃前橋藩が早い段階で官軍に味方したからって意見を聞いた事がある
青森は津軽と南部の争いが有名
豊臣政権の頃に南部から津軽が独立し、そこから対立が続く
戊辰戦争の時は津軽が一早く奥羽列藩同盟から離脱したが、南部は官軍と戦った
同じように一早く離脱した秋田藩と三春藩
周辺の地域から裏切り者として扱われ、今でも対立があるように思える
秋田県を目の敵にしてるスレが、高校野球板でも見られるが
周辺の県の人らなんだろうなって思う
長門と周防で山口県に、江戸時代の長州藩は山口県だったので、そんな争いはあるのかな?
伊勢と伊賀と志摩で三重県、伊賀と志摩は小さく、三重のほとんどは伊勢
東三重は愛知寄り、西三重は関西寄りとよく言われてるな
信濃がそのまま長野県に、江戸時代の藩は多々あった
2020/07/24(金) 23:38:38.72ID:QL1AnMG0
>>407
エースの横山始め割りと米子東にしては大柄で体格の良い選手が多かった気がする。
相手の東亜は初出場だったし、川島も2年の時はさほど騒がれてなかったから、
米子が勝っても番狂わせと言う程のものではなかったと思う。
エースの横山始め割りと米子東にしては大柄で体格の良い選手が多かった気がする。
相手の東亜は初出場だったし、川島も2年の時はさほど騒がれてなかったから、
米子が勝っても番狂わせと言う程のものではなかったと思う。
419名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 23:44:37.69ID:gKYNksom >>398
梅谷さんはたしか大病を患ったんじゃなかったか?かなり前にお亡くなりになっている。
そして話題に上がった田中監督も若くして肝臓の病でお亡くなりになったと聞いた。
梅谷さんは、千葉勢にとっては天敵とも言える人なんだが、あの野球は本当に勉強になった。
梅谷さんはたしか大病を患ったんじゃなかったか?かなり前にお亡くなりになっている。
そして話題に上がった田中監督も若くして肝臓の病でお亡くなりになったと聞いた。
梅谷さんは、千葉勢にとっては天敵とも言える人なんだが、あの野球は本当に勉強になった。
420名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 23:51:12.77ID:kZQ2+us0 10年ぐらい前の九国でも、エースだけが長髪で、九国スレでは能力が高いから特別扱いだ、って噂になった事があった
実際には小さい頃の怪我で頭に大きな傷跡ができて、それを隠すために若生監督が特別に長髪を認めたらしい
実際には小さい頃の怪我で頭に大きな傷跡ができて、それを隠すために若生監督が特別に長髪を認めたらしい
421名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 23:58:57.97ID:50oAnNFc422名無しさん@実況は実況板で
2020/07/24(金) 23:58:58.09ID:50oAnNFc2020/07/25(土) 00:24:13.30ID:YJUwAobW
>>419
梅谷さんは大病患ってたんだ。道理で引退が早過ぎると思ったんだよね。
どこが悪かったんだろ?梅谷さんの気風の良い話し方が好きだったんだけどな。
優勝した時「盆と正月がいっぺんに来たみたい」と語ってたのを思い出す。
ただ意外なのが出身校が島根の益田産業なんだよね。ほとんど無名の学校なんだけど、
あれだけの野球の知識をいつ得たんだろう?社会人野球か何かやってて体得したのかな?
梅谷さんは大病患ってたんだ。道理で引退が早過ぎると思ったんだよね。
どこが悪かったんだろ?梅谷さんの気風の良い話し方が好きだったんだけどな。
優勝した時「盆と正月がいっぺんに来たみたい」と語ってたのを思い出す。
ただ意外なのが出身校が島根の益田産業なんだよね。ほとんど無名の学校なんだけど、
あれだけの野球の知識をいつ得たんだろう?社会人野球か何かやってて体得したのかな?
2020/07/25(土) 00:37:13.40ID:4bHOX+9O
>>422
和歌山県北山村は、飛び地になってる
https://www.nwn.jp/feature/190525_kitayama/
このような飛び地は、県ではここだけだと思うが、市町村ではあったと思う
紀伊の和歌山、伊勢の三重県、この県境は色々あったみたいやな
和歌山県北山村は、飛び地になってる
https://www.nwn.jp/feature/190525_kitayama/
このような飛び地は、県ではここだけだと思うが、市町村ではあったと思う
紀伊の和歌山、伊勢の三重県、この県境は色々あったみたいやな
2020/07/25(土) 00:43:36.33ID:4bHOX+9O
>>422
地図で確認したら、伊賀上野の辺り少しだけ京都と三重に県境があるな
地図で確認したら、伊賀上野の辺り少しだけ京都と三重に県境があるな
2020/07/25(土) 01:23:38.92ID:aFeCiDWg
2020/07/25(土) 02:09:58.76ID:XtM3bEdH
86年の拓大紅陵は春も夏も前評判高かったけど、
どちらも結果出せなかったね。
どちらも結果出せなかったね。
428名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 05:00:09.56ID:XtRKe0IT >>418
あの時の米子東は180cm以上が4人の大型チームだな。
東亜学園は吉村部長が都大会前に「せめて都ベスト4を目指して欲しい」と言ってたな。
したがって、初出場の東亜学園は甲子園出場だけで満足しているチーム。米子東は甲子園へ「勝つ」ために来たチーム。その差だな。
あの時の米子東は180cm以上が4人の大型チームだな。
東亜学園は吉村部長が都大会前に「せめて都ベスト4を目指して欲しい」と言ってたな。
したがって、初出場の東亜学園は甲子園出場だけで満足しているチーム。米子東は甲子園へ「勝つ」ために来たチーム。その差だな。
429名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 05:08:57.15ID:PrL0EVMV430名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 05:47:22.63ID:IqjPV4FH 米子東と言えば、その後立教に進み、ドラ1で西武に入団した野口が印象深いが。
高校・大学・プロを通じて、個人的にはインパクトがある投球は見られなかった
高校・大学・プロを通じて、個人的にはインパクトがある投球は見られなかった
431名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 05:54:55.23ID:8YD2dgmW >>428
昔、高橋慶彦氏が城西高時代のことを「甲子園は出られただけで満足。開会式の入場行進が終わったら帰っていいぐらいw」と語っていた。
優勝候補と言われて順当に出てくるのと、失礼だけど「まぐれ」(?!)で出てくるのと、モチベーションの差が凄い。
昔、高橋慶彦氏が城西高時代のことを「甲子園は出られただけで満足。開会式の入場行進が終わったら帰っていいぐらいw」と語っていた。
優勝候補と言われて順当に出てくるのと、失礼だけど「まぐれ」(?!)で出てくるのと、モチベーションの差が凄い。
432名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 06:05:48.90ID:4Rs148EB >>431
高橋さんは2回戦の完封勝ちを「神様がくれた「おまけ」」と言ってたなw
高橋さんは2回戦の完封勝ちを「神様がくれた「おまけ」」と言ってたなw
433名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 06:24:13.35ID:owke7RHR2020/07/25(土) 06:44:49.75ID:XtM3bEdH
強いって評判で結果残せなかった高校は、
86,88年の拓大紅陵
85年〜88年の東海大甲府辺りがパッと浮かぶな。
あと、84年春夏、85年春のPLも該当するのかな?
86,88年の拓大紅陵
85年〜88年の東海大甲府辺りがパッと浮かぶな。
あと、84年春夏、85年春のPLも該当するのかな?
435名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 07:07:17.83ID:YMsBaPlK >>373
その人はPL歴代1ショートの佐藤さんだな
その人はPL歴代1ショートの佐藤さんだな
436名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 07:24:59.32ID:JCGL1M96438名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 07:44:18.32ID:hZUaneP2 >>434
87年春の上尾もだな。
エース日野を擁した総合力で、大会前のサンデー毎日の戦力採点で確か総合98点。
それがいざ大会になると、相手が箕島だったとはいえ、初回から機動力でかき回されて
無様に負けたよね。
確か夏の県予選でもノーシード校に逆転サヨナラホームランで敗れ、ベスト8にも入れず。
多分既出だろうけど、あのときの上尾、秋の関東大会ではそんなに凄かったのか?
今でも信じられん。
87年春の上尾もだな。
エース日野を擁した総合力で、大会前のサンデー毎日の戦力採点で確か総合98点。
それがいざ大会になると、相手が箕島だったとはいえ、初回から機動力でかき回されて
無様に負けたよね。
確か夏の県予選でもノーシード校に逆転サヨナラホームランで敗れ、ベスト8にも入れず。
多分既出だろうけど、あのときの上尾、秋の関東大会ではそんなに凄かったのか?
今でも信じられん。
439名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 07:53:19.60ID:ITvLx1Oy >>438
82年春だろw
82年春だろw
440名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 08:06:06.48ID:ITvLx1Oy >>438
総合95点だぞw
総合95点だぞw
441名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 08:17:30.58ID:GxwKPgWQ >>438
日野は1年夏からベンチ入りしていて秋からはエースに。
前年秋季大会は70イニング連続無失点で奪三振数も投球イニングと
ほぼ同じで相手に付け入る隙も与えずで。
打線も若林、冨田、日野を中心とした大型打線で迫力十分でした。
秋季関東大会は平沼、三浦と後にプロ入りする投手が相手で
さほど打てなかったけど、日野の投手力は甲子園でもかなりやれると
下馬評は高かった。
それがいざ甲子園では既出の通り初回から箕島の速攻と機動力、小技で
揺さぶられてチームとてしても実力の半分も出せないまま終わってしまった・・・
日野は1年夏からベンチ入りしていて秋からはエースに。
前年秋季大会は70イニング連続無失点で奪三振数も投球イニングと
ほぼ同じで相手に付け入る隙も与えずで。
打線も若林、冨田、日野を中心とした大型打線で迫力十分でした。
秋季関東大会は平沼、三浦と後にプロ入りする投手が相手で
さほど打てなかったけど、日野の投手力は甲子園でもかなりやれると
下馬評は高かった。
それがいざ甲子園では既出の通り初回から箕島の速攻と機動力、小技で
揺さぶられてチームとてしても実力の半分も出せないまま終わってしまった・・・
442麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
2020/07/25(土) 08:24:40.93ID:X9/7DMQv ↑某サイトを便利だな♪
上尾の秋季関東大会の勝ち上がり↓
一回戦 スーパーシード
二回戦 7-0東海大甲府(夏は板倉に痛打)
準決勝 1-0千葉商大付属(秋は清原に痛打)
決勝 1-0横浜商(三浦投手は後に甲子園12勝)
上尾の秋季関東大会の勝ち上がり↓
一回戦 スーパーシード
二回戦 7-0東海大甲府(夏は板倉に痛打)
準決勝 1-0千葉商大付属(秋は清原に痛打)
決勝 1-0横浜商(三浦投手は後に甲子園12勝)
443名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 08:39:08.63ID:YUhlIZ6a また上尾ネタか〜ww
2020/07/25(土) 09:08:41.99ID:YJUwAobW
>>442
初回箕島の先頭打者のレフトライナーをレフトが緊張して捕れず後逸して二塁打にしたのが痛かったな。
あれがきっかけで先制されたが、先に点取られたことがないチームがいきなり先制されたから動揺したんだろうな。
だからその後もエラーが出たり何か浮き足だってたな。そんな状態だったから本来の力も出せなかったんだろうな。
初回箕島の先頭打者のレフトライナーをレフトが緊張して捕れず後逸して二塁打にしたのが痛かったな。
あれがきっかけで先制されたが、先に点取られたことがないチームがいきなり先制されたから動揺したんだろうな。
だからその後もエラーが出たり何か浮き足だってたな。そんな状態だったから本来の力も出せなかったんだろうな。
445杉原シンドラー
2020/07/25(土) 09:13:47.54ID:CF+nrzUu >>434
「優勝以外認めない!」ならば別だが、No.436氏の言うPLだけでなく東海大甲府もベスト8・4があるから、とても「評判倒れ」とは思えない。
「優勝以外認めない!」ならば別だが、No.436氏の言うPLだけでなく東海大甲府もベスト8・4があるから、とても「評判倒れ」とは思えない。
446名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 09:27:39.56ID:qjlOUTZU 既出の東の横綱と評判だった拓大紅陵との2回戦での対戦を楽しみにしてた近藤の享栄
評判倒れの表現は相応しくないかもだが…近藤はもっと見たかった
この優勝候補2校を立て続けに破った新湊は本当に立派な戦いぶりだった
評判倒れの表現は相応しくないかもだが…近藤はもっと見たかった
この優勝候補2校を立て続けに破った新湊は本当に立派な戦いぶりだった
447名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 09:33:03.07ID:hGytT55z 調子笑
448名無しさん@実況は実況板で
2020/07/25(土) 09:37:12.99ID:hZUaneP2 82年春で総合95点でしたか、これは失礼。
82年と言えば夏の大会で予選6試合を完投して、ノーヒットノーランを2回記録、
計12本しかヒットを許さなかった宇部商の秋村(2年)が、初戦の高岡商戦の
9回に突如乱れて逆転負けした試合が印象に残ってる。
高岡商の横森もサイドの好投手だったから、クジ運が悪かっただけかも知れないが。
秋村は翌年春も初戦で久留米商の山田と投げ合って、初戦負けしてたね。
82年と言えば夏の大会で予選6試合を完投して、ノーヒットノーランを2回記録、
計12本しかヒットを許さなかった宇部商の秋村(2年)が、初戦の高岡商戦の
9回に突如乱れて逆転負けした試合が印象に残ってる。
高岡商の横森もサイドの好投手だったから、クジ運が悪かっただけかも知れないが。
秋村は翌年春も初戦で久留米商の山田と投げ合って、初戦負けしてたね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 永野芽郁と田中圭の両方とCM契約していたサントリー、ついにブチギレ [757440137]
- 【速報】売れっ子俳優の永野芽郁さん、なぜかCM出演の大手3社が一斉に動画を削除😳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]