[九州地区勝敗予想結果]
・7勝7敗0分(的中率0.500)
[九州地区1回戦]
○宮崎日大3−2鹿児島実
○明豊20−14唐津商
○創成館4−2熊本国府
●福岡工大城東1−2沖縄尚学
●佐賀学園0−7鹿児島城西
●大崎3−4大分商
●富島7−8城北
○福岡第一8−1八重山農林
[九州地区準々決勝]
●宮崎日大3−4創成館
○明豊7−6沖縄尚学
○鹿児島城西8−0城北
●福岡第一2−5大分商
[九州地区準決勝]
○明豊3−2創成館
●鹿児島城西3−6大分商
[九州地区決定戦]
・明豊−大分商

7-7からの最終日ってこれ大相撲やんけ。
○○○●●●●○●○○●○●
こんな星取も珍しいな。千秋楽で勝ち越し負け越し決まるてなんと熱い展開。俺としてはヒヤヒヤもんだけど。
それはそうとして、歯ぐそ氏の考察がキレッキレだったな。

「ただ、鹿児島城西はここ2試合、出来すぎている面もある。その流れが、中1日空いたことで変わるのはよくあるケース。素材の膨張率(チームとしての伸びしろ)に疑いはないものの、まだ成長途上。ここは、大分商の巧さにしてやられると読んだ。」

この通りになった。いやー高校野球を熟知している歯ぐそ氏はひと味もふた味も違いますた。

「鹿児島城西の右腕二枚が安定している!継投策キレッキレ!大分商は打力怪しいから完封いけるっしょ!」

なんて考えがどれだけ浅はかなのかよく分かった。
決定戦は序列通りに終わると見る。同県は流石に序列で終わるでしょう。
同県(全国区においては同地区)同士の対決は序列ENDってのがお約束。予想師なら誰でも知っているかな。