東海大相模は外弁慶の代表格。何故全国区では大暴れするのに県内では軽くボコられるのだろうか。
2015夏優勝、2018春4強。甲子園出場すれば十分な成績残すんに。

慶応は内弁慶なんだよね。県内では中々の野球してるんやけど選抜だの選手権だの見てるとなんかさっぱりしないんだよな。
彦根東と高知商に敗れているが、まさか公立校アレルギーなのか?

横浜は全部平田が悪い。秋田の公立校に敗れたと思えば今度は埼玉のオワコンにコールド負け。救えない。
モリシと同じベクトルなんだよな。県内では名将、県外では迷将と。

桐光学園は中途半端。一応強い。

鎌倉学園は単純に横浜破った世代が強かったのだろう。

桐蔭学園は選抜次第。ここでも酷い結果に終わったら、関東地区制覇は確変だったって事になるぞ。俺はぶっちゃけ確変だと思っているが、侮れない。

星槎国際湘南は近年メキメキと力を付けてきている。今夏は横浜に惜敗。今秋もある程度の結果を残した。いつ甲子園出てもおかしくない。

横浜商も復活気味。星槎国際湘南と同レベかな?