前スレ 50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1521367722/l50
探検
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況は実況板で
2018/06/11(月) 12:28:29.70ID:PPWxjCrW628名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 14:51:06.71ID:/C/6KOt+ 興国は丸山丸目コンビだったな
丸山はあんまり球威はなかったけどほとんど完封だった
丸山はあんまり球威はなかったけどほとんど完封だった
629名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 14:56:00.07ID:XEc4RuNY 昭和50年の選抜は金属バット導入元年だった。戦前の予想通り東西の横綱の東海大相模
と高知の決勝戦での原―杉村の競演で盛り上がった。一方、投手には受難の大会でbig2
と呼ばれた小川(習志野)、兼光(倉敷工業)は、前者が初戦負けで後者が1回戦で15失点
等散々だった。倉敷工業の初戦は対中京の開幕試合で途中14-2まで圧倒的なリードをした
が、最終的に16-15になる薄氷の勝利だった。因みに兼光は今パテシェ
http://www.suitasirouren.com/news/vol26/14-15.pdf
として活躍中。
50年の夏の大会(57回大会)は小川率いる習志野が春の雪辱という形で優勝したが、
準決勝の後、雨で3日順延されて選手の体調や遠征費の狂いで大変だったと聞く。
そのせいか小川はこれを最後に打者に転向。中央大、日本石油で活躍後ヤクルト入り
して今もヤクルトの監督を務めている。準優勝の新居浜商は初出場での思いがけない
決勝進出で大赤字を出して大変だったようだが、4番の続木(阪神)等が残った翌年の
選抜で大量にお金を集めたところ、初戦で日田林工に敗れ、お金が余って困ったらしい。
と高知の決勝戦での原―杉村の競演で盛り上がった。一方、投手には受難の大会でbig2
と呼ばれた小川(習志野)、兼光(倉敷工業)は、前者が初戦負けで後者が1回戦で15失点
等散々だった。倉敷工業の初戦は対中京の開幕試合で途中14-2まで圧倒的なリードをした
が、最終的に16-15になる薄氷の勝利だった。因みに兼光は今パテシェ
http://www.suitasirouren.com/news/vol26/14-15.pdf
として活躍中。
50年の夏の大会(57回大会)は小川率いる習志野が春の雪辱という形で優勝したが、
準決勝の後、雨で3日順延されて選手の体調や遠征費の狂いで大変だったと聞く。
そのせいか小川はこれを最後に打者に転向。中央大、日本石油で活躍後ヤクルト入り
して今もヤクルトの監督を務めている。準優勝の新居浜商は初出場での思いがけない
決勝進出で大赤字を出して大変だったようだが、4番の続木(阪神)等が残った翌年の
選抜で大量にお金を集めたところ、初戦で日田林工に敗れ、お金が余って困ったらしい。
630名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:02:41.62ID:XEc4RuNY そういえば第41回選抜の決勝で三重が堀越をボコった試合(12-0)は覚えているな。
631名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:06:28.78ID:/C/6KOt+ >>627
鳴門工業が優勝候補とは奇怪だよな
鳴門工業が優勝候補とは奇怪だよな
632名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:11:11.41ID:XEc4RuNY >>631 一応選抜ベスト4だった(春季四国大会では1回戦で高知商に勝って、決勝で
植上がいて選抜で下した高松商に雪辱されて準優勝)。そのくせ選抜準優勝だった広商
の評価は低く、高松商同様その次のグループ扱いだった。
植上がいて選抜で下した高松商に雪辱されて準優勝)。そのくせ選抜準優勝だった広商
の評価は低く、高松商同様その次のグループ扱いだった。
633名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:18:42.94ID:LkPQi9qM 新居浜商業は印象に残る選手が多かったけど、俺は大麻選手が印象に残っているなあ。
準優勝の年は2年生だったんだよね。
法政ではポジション変わったんだなって思った記憶がある。
準優勝の年は2年生だったんだよね。
法政ではポジション変わったんだなって思った記憶がある。
634名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:18:52.32ID:/C/6KOt+ 選抜もイマイチやったけどな
635名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:22:13.26ID:LkPQi9qM >>617
浜松商業の監督の、試合に勝ったあとのインタビューが、相手のことを小バカにしたようなコメントに感じて、一気に浜松商業のことが嫌いになった。
浜松商業の監督の、試合に勝ったあとのインタビューが、相手のことを小バカにしたようなコメントに感じて、一気に浜松商業のことが嫌いになった。
636名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:26:12.18ID:ettIucz+ 今大会前のsky−Aの特番中に、朝日の座談会の模様が映った。
眼鏡かけたベテラン記者たちがいかめしくと思い込んでたが、
こじんまりとした会議室で
ポロシャツの襟を立てたチャラい感じなど全体的に中堅記者が多く、違和感あった。
もっとも、俺たちの方が歳とったのか
眼鏡かけたベテラン記者たちがいかめしくと思い込んでたが、
こじんまりとした会議室で
ポロシャツの襟を立てたチャラい感じなど全体的に中堅記者が多く、違和感あった。
もっとも、俺たちの方が歳とったのか
637名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 15:28:00.26ID:XEc4RuNY 大麻の守備は光っていたね。連続写真で新聞で大きく取り上げられていたような。
守備であの頃脚光を浴びたのは、
中村孝(鹿児島実業):第56回選手権での東海大相模との延長戦の十二回裏、サヨナラ負けのピンチを救ったファインプレー
川本幸生(広島商業):第55回選手権での静岡との決勝戦で(多分)水野のライナーを横っ飛びで好捕。ピンチを救う。
川本は昭和最後の大会で広商最後の優勝時の監督だった。
守備であの頃脚光を浴びたのは、
中村孝(鹿児島実業):第56回選手権での東海大相模との延長戦の十二回裏、サヨナラ負けのピンチを救ったファインプレー
川本幸生(広島商業):第55回選手権での静岡との決勝戦で(多分)水野のライナーを横っ飛びで好捕。ピンチを救う。
川本は昭和最後の大会で広商最後の優勝時の監督だった。
638名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 16:42:32.26ID:ettIucz+ 記録上、大会史上初の逆転サヨナラ満塁ホームランになるのかな
タイブレーク‥
タイブレーク‥
639名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 16:51:53.06ID:cqaOypqy >>638
大鉄の川端のサヨナラ満塁ホームランは1977年
大鉄の川端のサヨナラ満塁ホームランは1977年
640名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 16:56:53.52ID:Ja0QATTd タイブレークのランナーがいるから参考記録扱いになるんですかね
641名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 16:59:44.61ID:c9b+hklh 始球式おこなった平松は泣いてるだろな
かつての名門岡山東商はここ何十年、1回戦2回戦
敗退繰り返してる
かつての名門岡山東商はここ何十年、1回戦2回戦
敗退繰り返してる
642名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 17:02:31.92ID:1qt2Ygl3 創価学会の組織ぐるみの嫌がらせ(集団ストーカー)を許すな!
創価学会の組織ぐるみの嫌がらせ(集団ストーカー)を許すな!
創価学会の組織ぐるみの嫌がらせ(集団ストーカー)を許すな!
創価学会の組織ぐるみの嫌がらせ(集団ストーカー)を許すな!
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
創価学会の組織ぐるみの嫌がらせ(集団ストーカー)を許すな!
創価学会の組織ぐるみの嫌がらせ(集団ストーカー)を許すな!
創価学会の組織ぐるみの嫌がらせ(集団ストーカー)を許すな!
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人
創価の幹部の多くは、反日思想を持っている在日韓国朝鮮人 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
643名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 20:48:44.27ID:+xCvoRrN >>627
73年夏の朝日の座談会は「作新学院中心に四強」、「総合力誇る北陽 猛打の東邦、鳴門工」の見出しだったかな。
作新の扱いについては記者も困っていたみたいで、「あれだけの投手がいれば文句なく優勝候補ナンバーワンだよ」という記者もいれば、「作新は江川一人のチーム」と懸念する記者もいた。
「江川が完封の連続でいかない限り優勝は難しいと思う」と断言する記者もいた。なにしろ予選で2割4厘のチーム打率だったから。
広島商は佃が春より調子を落としているというのが評価が低かった理由だが、二回戦で鳴門工を破ったあとの座談会(銚子作新が雨で中止になった翌日の紙面に載った)では、
「ぐんと上がる広島商株」の見出しで「佃という選手は檜舞台で何かをやるという感じがする」とか持ち上げていた。
大会前の低評価を棚に上げてよく言うよ、という感じがする。
73年夏の朝日の座談会は「作新学院中心に四強」、「総合力誇る北陽 猛打の東邦、鳴門工」の見出しだったかな。
作新の扱いについては記者も困っていたみたいで、「あれだけの投手がいれば文句なく優勝候補ナンバーワンだよ」という記者もいれば、「作新は江川一人のチーム」と懸念する記者もいた。
「江川が完封の連続でいかない限り優勝は難しいと思う」と断言する記者もいた。なにしろ予選で2割4厘のチーム打率だったから。
広島商は佃が春より調子を落としているというのが評価が低かった理由だが、二回戦で鳴門工を破ったあとの座談会(銚子作新が雨で中止になった翌日の紙面に載った)では、
「ぐんと上がる広島商株」の見出しで「佃という選手は檜舞台で何かをやるという感じがする」とか持ち上げていた。
大会前の低評価を棚に上げてよく言うよ、という感じがする。
644名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 21:44:26.69ID:XEc4RuNY >>643
そうそうそんな感じ。スクラップでも残っているのですか。
広商と鳴門工の大一番は第一試合でテレビ放映が開始した時点で終わっていて拍子抜け
した。(当時10時までは地元の試合以外の放映はなかった。昼もしっかり休んで夕方も
6時あたりで打ち切り。例えば前年の高知商と日大桜丘の優勝候補同士の大一番も桜丘
リードで9回になった時点で高知商が反撃の狼煙を挙げた時点でテレビ放映が打ち切ら
れて昼休みになった。1時に再開した時点で高知商の大逆転勝ちで、これまた拍子抜け。
勿論、56回大会の準々決勝の鹿実-東海大相模の激闘で打ち切りをやったので抗議が殺到
し、昭和50年から完全中継になった)。
第55回は好試合が多かったせいもあって最も印象深い。最高の試合は言うまでもなく
広商-静岡の決勝だったが、他にも作新-柳川商の15回を含む4試合連続延長等の接戦が
多かった。(柳川のバスターは当時プッシュ打法と呼ばれ、それまで見たこともない
江川攻略法だった)。特に印象に残るのは京都商ー札幌商の延長11回の激闘で、最後は
雨中に打ち上げたフライを内野手(サード?)が取れずにサヨナラという劇的なもので
水島新司があとで漫画の中で使ったと思う。
静岡も開幕前には、そんなに評価が高かった訳ではないがマックス佐藤(異名は早稲田入学後)
率いる天理を7-0で一蹴し、作新を破った銚子商も問題にせず土屋を打ち込んで5-3で
勝って、準決勝で北陽に完勝した今治西に6-0で圧勝するに及んで決勝の前では広商より
有利との予想があった。決勝では1回に広商が2点を先制したものの、後は終始静岡が
押していたが、9回裏に僅かに乱れた秋本を攻めて一死満塁の2-2から大利がサヨナラ
スクイズを決めたのは見事の一言。
そうそうそんな感じ。スクラップでも残っているのですか。
広商と鳴門工の大一番は第一試合でテレビ放映が開始した時点で終わっていて拍子抜け
した。(当時10時までは地元の試合以外の放映はなかった。昼もしっかり休んで夕方も
6時あたりで打ち切り。例えば前年の高知商と日大桜丘の優勝候補同士の大一番も桜丘
リードで9回になった時点で高知商が反撃の狼煙を挙げた時点でテレビ放映が打ち切ら
れて昼休みになった。1時に再開した時点で高知商の大逆転勝ちで、これまた拍子抜け。
勿論、56回大会の準々決勝の鹿実-東海大相模の激闘で打ち切りをやったので抗議が殺到
し、昭和50年から完全中継になった)。
第55回は好試合が多かったせいもあって最も印象深い。最高の試合は言うまでもなく
広商-静岡の決勝だったが、他にも作新-柳川商の15回を含む4試合連続延長等の接戦が
多かった。(柳川のバスターは当時プッシュ打法と呼ばれ、それまで見たこともない
江川攻略法だった)。特に印象に残るのは京都商ー札幌商の延長11回の激闘で、最後は
雨中に打ち上げたフライを内野手(サード?)が取れずにサヨナラという劇的なもので
水島新司があとで漫画の中で使ったと思う。
静岡も開幕前には、そんなに評価が高かった訳ではないがマックス佐藤(異名は早稲田入学後)
率いる天理を7-0で一蹴し、作新を破った銚子商も問題にせず土屋を打ち込んで5-3で
勝って、準決勝で北陽に完勝した今治西に6-0で圧勝するに及んで決勝の前では広商より
有利との予想があった。決勝では1回に広商が2点を先制したものの、後は終始静岡が
押していたが、9回裏に僅かに乱れた秋本を攻めて一死満塁の2-2から大利がサヨナラ
スクイズを決めたのは見事の一言。
645名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 22:14:23.75ID:cqaOypqy646名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 22:27:11.72ID:Alhmm1m8 京都商業は高松商業に雨中のフライが落ちてサヨナラ負けしたのは覚えてるけど…。
札幌商業にも其れでやられたんか…なんか曰く有りそうでちょっと気持ち悪いな。
札幌商業にも其れでやられたんか…なんか曰く有りそうでちょっと気持ち悪いな。
647名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 22:29:29.81ID:XEc4RuNY >>646 ごめん。記憶違いかも。京都商が絡んでいたのは間違いないし、サヨナラ
なので高松商戦か。(札幌商戦は延長11回だけどサヨナラ印がない)。
なので高松商戦か。(札幌商戦は延長11回だけどサヨナラ印がない)。
648名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 22:34:26.84ID:+xCvoRrN >>644
雨中に上げたフライをレフトが取れずにサヨナラは二回戦の高松商戦の九回裏のこと。これで京都商はサヨナラ負け。
京都商の一回戦の札幌商戦は両者無得点の11回表に走者一、三塁でのダブルスチールで決勝点、京都商が勝った。
雨中に上げたフライをレフトが取れずにサヨナラは二回戦の高松商戦の九回裏のこと。これで京都商はサヨナラ負け。
京都商の一回戦の札幌商戦は両者無得点の11回表に走者一、三塁でのダブルスチールで決勝点、京都商が勝った。
649名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 23:00:23.20ID:Ja0QATTd 雨に泣いた小竹
650名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 23:18:02.63ID:qE7KaETb 今日ネット裏で斎美のレフトがダイビングしたの見て
香川初甲子園の浪商-高松商思い出した
実際思い切ってダイブしてもし後逸したら逆転になるリスクある
あの時の高商のレフトは何も考えていなかったのか?w
香川初甲子園の浪商-高松商思い出した
実際思い切ってダイブしてもし後逸したら逆転になるリスクある
あの時の高商のレフトは何も考えていなかったのか?w
651名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 23:30:46.53ID:XEc4RuNY652名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 23:44:16.88ID:qE7KaETb653名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 23:48:09.39ID:TpYNmWyi >>651
あの広島商vs日南戦は、日南のライト外山が、機動力野球で俊足揃いの広商相手に
二度もライトゴロを完成させた超強肩のほうが印象に残ってるなぁ。
最近、高校野球でもライトゴロはあまり見られなくなったね。
あの広島商vs日南戦は、日南のライト外山が、機動力野球で俊足揃いの広商相手に
二度もライトゴロを完成させた超強肩のほうが印象に残ってるなぁ。
最近、高校野球でもライトゴロはあまり見られなくなったね。
654名無しさん@実況は実況板で
2018/08/12(日) 23:57:00.85ID:qE7KaETb655名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 00:24:05.13ID:RIw2wDZ5 広商と言えば2ランスクイズ。55回選手権大会の3回戦日田林工戦で鮮やかに決めた。
だけど、おそらく広商が使ったのはこの1回のみ。寧ろ、日田林工が48回選抜大会で
多用して準決勝まで進み旋風を巻き起こした。準決勝の相手は崇徳。ここでも日田林工
は2ランスクイズを仕掛けたが、崇徳一塁手がそれを察し、一塁のフォースアウトを
諦め2人目のホーム突入を阻止。最終スコアは3-1なので、これで勝負が決まったと
言っても過言ではない。
だけど、おそらく広商が使ったのはこの1回のみ。寧ろ、日田林工が48回選抜大会で
多用して準決勝まで進み旋風を巻き起こした。準決勝の相手は崇徳。ここでも日田林工
は2ランスクイズを仕掛けたが、崇徳一塁手がそれを察し、一塁のフォースアウトを
諦め2人目のホーム突入を阻止。最終スコアは3-1なので、これで勝負が決まったと
言っても過言ではない。
656名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 00:38:54.78ID:PEhC+scT >>655
前にも書いてた人がいたように思うけど、広島商と言えば「日本刀の刃渡り」が有名だったよね。
日本刀の嶺じゃなく、斬れる刃の部分を頸椎に押し当て、サッと引くなんて想像しただけでもう
ホラー映画そのもの。今でもやってるのかな?
前にも書いてた人がいたように思うけど、広島商と言えば「日本刀の刃渡り」が有名だったよね。
日本刀の嶺じゃなく、斬れる刃の部分を頸椎に押し当て、サッと引くなんて想像しただけでもう
ホラー映画そのもの。今でもやってるのかな?
657名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 01:04:29.96ID:szXc2oYO 50歳以上のおっさんに朗報
高知商2回戦突破。
次の済美も勝てない相手ではないので、
久々のベスト8ありそう。
高知商2回戦突破。
次の済美も勝てない相手ではないので、
久々のベスト8ありそう。
658名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 02:06:11.49ID:UCmOkZTH >>657
現地で観てたけど高知はキツイ、特にキャッチャー
あの最終回のスカタンは兎も角、初回生井のチェンジアップを速球のタイミング待つのはいいとして
待ちきれず2球とも前のめりになって凡退、しかもそれで三番の主軸
セカンドの前田だけは素晴らしい守備何度も見せてたけど
他は初回の本塁封殺以外はポロポロ酷い連携だった
まぁ斎美のPも膝に当てられてのダメージ次第なんだろうけどね
現地で観てたけど高知はキツイ、特にキャッチャー
あの最終回のスカタンは兎も角、初回生井のチェンジアップを速球のタイミング待つのはいいとして
待ちきれず2球とも前のめりになって凡退、しかもそれで三番の主軸
セカンドの前田だけは素晴らしい守備何度も見せてたけど
他は初回の本塁封殺以外はポロポロ酷い連携だった
まぁ斎美のPも膝に当てられてのダメージ次第なんだろうけどね
659名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 04:23:19.00ID:zCkbl/kZ661名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 05:01:38.73ID:RIw2wDZ5 >>659
一つにはマスコミが優勝監督の年齢興味がなかったのかもしれないし、戦前とかに
もっと若い監督がいたのかもしれない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/高校野球全国大会の記録一覧
を見ると1939年選抜優勝監督の高木良夫は1934年に選手として優勝。中等野球選抜選手
での素直な最年長は16なので、21歳ということになる。他にもいそう。記憶に新しい
ところでは1975年選抜での亀谷監督(豊見城)は19だった。本来の監督は栽さんだったが、
年齢オーバーで出場できない選手を監督登録したため。
一つにはマスコミが優勝監督の年齢興味がなかったのかもしれないし、戦前とかに
もっと若い監督がいたのかもしれない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/高校野球全国大会の記録一覧
を見ると1939年選抜優勝監督の高木良夫は1934年に選手として優勝。中等野球選抜選手
での素直な最年長は16なので、21歳ということになる。他にもいそう。記憶に新しい
ところでは1975年選抜での亀谷監督(豊見城)は19だった。本来の監督は栽さんだったが、
年齢オーバーで出場できない選手を監督登録したため。
662名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 05:18:48.40ID:DOE72clD >>653
当時の広商の鈍足ワースト2と言われた、児島と浜田w
当時の広商の鈍足ワースト2と言われた、児島と浜田w
663名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 05:27:50.79ID:RIw2wDZ5 昭和50年の選手権では本命の東海大相模がベスト8で散り、準決勝の4チームの中では
広商の評価が最も高かった。しかし習志野戦では石井監督譲りの小川の牽制に引っかかった
こともあって零封され、おまけに自慢の守備ではサード福島のタイムリートンネルが出る等
散々な出来で完敗だった。福島のトンネルはアサヒグラフでも大写しになっていた。
広商の評価が最も高かった。しかし習志野戦では石井監督譲りの小川の牽制に引っかかった
こともあって零封され、おまけに自慢の守備ではサード福島のタイムリートンネルが出る等
散々な出来で完敗だった。福島のトンネルはアサヒグラフでも大写しになっていた。
664名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 05:35:38.30ID:RIw2wDZ5 因みに朝日の予想では対抗は開幕試合で日南に負けた寒川率いる岡山東商で、
他に習志野や(他では挙げていなかった)九州学院を高く評価した。しかし例によって
九州学院も初戦負け、習志野の初戦も旭川竜谷に8-5と苦戦したせいかいつの間にか
戦前評価はダークホースだったことになり、準決勝前には開幕前に評価の低かった
広商が優勝候補でそれに挑む新鋭高という変な扱いになっていた。
それとは別に東海大相模が負けた試合で、ピンチの際に原貢監督が再三村中とキャッチャー
を呼び付けたことが批判されていた。今はどのチームも伝令を使っている。
他に習志野や(他では挙げていなかった)九州学院を高く評価した。しかし例によって
九州学院も初戦負け、習志野の初戦も旭川竜谷に8-5と苦戦したせいかいつの間にか
戦前評価はダークホースだったことになり、準決勝前には開幕前に評価の低かった
広商が優勝候補でそれに挑む新鋭高という変な扱いになっていた。
それとは別に東海大相模が負けた試合で、ピンチの際に原貢監督が再三村中とキャッチャー
を呼び付けたことが批判されていた。今はどのチームも伝令を使っている。
665名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 05:46:56.08ID:RIw2wDZ5 その他、早実(チーム打率チームトップ)、堀越(選抜ベスト4)も高評価だったが
あえなく初戦負け。朝日の予想。。。
あえなく初戦負け。朝日の予想。。。
666名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 06:31:20.06ID:LmnRxaOM >>663
福島は守備が抜群に上手かったけど、「ポカ」も多かった。本職はショートだが、谷がいたからサードに回った。
チームメイト曰く「何を考えているのか分からん奴」w
後に、同志社大学黄金時代のレギュラーショートに。
福島は守備が抜群に上手かったけど、「ポカ」も多かった。本職はショートだが、谷がいたからサードに回った。
チームメイト曰く「何を考えているのか分からん奴」w
後に、同志社大学黄金時代のレギュラーショートに。
667名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 06:38:16.60ID:DOE72clD >>666
75年の広商のベストなポジションは、ファースト谷、サード登、ショート福島。
75年の広商のベストなポジションは、ファースト谷、サード登、ショート福島。
668名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 06:54:22.95ID:LmnRxaOM >>667
そういえば、74年のチームではショートが福島で、ファーストが谷だったなぁ。
そういえば、74年のチームではショートが福島で、ファーストが谷だったなぁ。
669名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 06:57:22.40ID:PEhC+scT >>665
早実は昭和53年の記念大会でも、チーム打率がトップだったかどうか忘れたが、優勝候補の
一角に挙げられてた記憶がある。
それが、1回戦の倉吉北戦で2−3の、誰も予想しえなかった初戦敗退を喫したよなぁ。
倉吉北はまだこの年はヒールじゃなく、山陰の幕下が横綱を倒す大金星、みたいな扱いだった。
勝った倉吉北も翌年春、好投手矢田を擁し、1回戦の静岡・太田との息詰まる投手戦を演じ
一躍山陰の暴れん坊の名をほしいままにしたが、以後外人部隊の元祖、江戸川学園取手
ともども悪役となった。
江戸川学園取手の方は昭和55年だけの一発屋に終わったが、倉吉北は昭和55年以後も
エースが剃り込みを入れたりしてお騒がせだったね。
早実は昭和53年の記念大会でも、チーム打率がトップだったかどうか忘れたが、優勝候補の
一角に挙げられてた記憶がある。
それが、1回戦の倉吉北戦で2−3の、誰も予想しえなかった初戦敗退を喫したよなぁ。
倉吉北はまだこの年はヒールじゃなく、山陰の幕下が横綱を倒す大金星、みたいな扱いだった。
勝った倉吉北も翌年春、好投手矢田を擁し、1回戦の静岡・太田との息詰まる投手戦を演じ
一躍山陰の暴れん坊の名をほしいままにしたが、以後外人部隊の元祖、江戸川学園取手
ともども悪役となった。
江戸川学園取手の方は昭和55年だけの一発屋に終わったが、倉吉北は昭和55年以後も
エースが剃り込みを入れたりしてお騒がせだったね。
670名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 07:02:32.40ID:DOE72clD >>668
そして地方大会の呉港戦で、福島がやらかして負けた(笑)
そして地方大会の呉港戦で、福島がやらかして負けた(笑)
671名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 07:16:56.08ID:LmnRxaOM >>670
日本中が騒然とした「ポカ」だったよw
日本中が騒然とした「ポカ」だったよw
672名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 07:26:29.39ID:RIw2wDZ5 >>671 予選の詳細は他の県には伝わらないよ。
74年の広商と言えば選抜で銚子商と双璧をなす優勝候補ながら2戦目の大分商にまさかの
敗戦。それも盗塁の記録を作ったのに2点しか取れずチグハグだった。ベスト8止まりの
銚子商は夏に別次元の強さを見せ優勝したのに、広商が出てこないのも変だと思ったが、
福島がやらかしていたのですか。
74年の広商と言えば選抜で銚子商と双璧をなす優勝候補ながら2戦目の大分商にまさかの
敗戦。それも盗塁の記録を作ったのに2点しか取れずチグハグだった。ベスト8止まりの
銚子商は夏に別次元の強さを見せ優勝したのに、広商が出てこないのも変だと思ったが、
福島がやらかしていたのですか。
673名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 07:39:23.37ID:h/1LL9gY >>668
選抜ではこの2人はレギュラーじゃなかったですよね 大分商戦の無様な負けで迫田監督はチームに活をいれるために大胆にチームを改造したのかな 一塁の町田は捕手転向だっけ
セカンドの名手川本はどこを守ったのかな
選抜ではこの2人はレギュラーじゃなかったですよね 大分商戦の無様な負けで迫田監督はチームに活をいれるために大胆にチームを改造したのかな 一塁の町田は捕手転向だっけ
セカンドの名手川本はどこを守ったのかな
674名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 07:47:48.66ID:suxvngAs >>669
早稲田実応援していて、すごいがっかりしたのを覚えています。
中日ドラゴンズに入団した川又、荒木大輔の兄の健二、投手はイケメンの山岡、一年生で東東京の決勝でホームランを放って帝京に逆転勝ちのきっかけを作った阿部選手なんかいて、ものすごく期待していた。
その後に、阿部さんは事故で亡くなってしまった。3年の時に生きていれば大輔と一緒に甲子園に出れたのにと思うと本当に・・・・・
ちなみにこのときの東東京の決勝は13対10。西東京の決勝は15対10。チーム打率はインフレだったんでしょうね。
西東京の代表の日大二も延長の末東筑に1対0で初戦で敗戦。
都大会の打率はなんだったんだと思いました。
早稲田実応援していて、すごいがっかりしたのを覚えています。
中日ドラゴンズに入団した川又、荒木大輔の兄の健二、投手はイケメンの山岡、一年生で東東京の決勝でホームランを放って帝京に逆転勝ちのきっかけを作った阿部選手なんかいて、ものすごく期待していた。
その後に、阿部さんは事故で亡くなってしまった。3年の時に生きていれば大輔と一緒に甲子園に出れたのにと思うと本当に・・・・・
ちなみにこのときの東東京の決勝は13対10。西東京の決勝は15対10。チーム打率はインフレだったんでしょうね。
西東京の代表の日大二も延長の末東筑に1対0で初戦で敗戦。
都大会の打率はなんだったんだと思いました。
675名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 07:48:56.75ID:DOE72clD676名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 08:03:44.44ID:PEhC+scT >>674
阿部選手ってバイクで事故ったのが残念でしたね。
全国的にこの当時は、高校生にバイクの免許を取らせないのが常識になってたのに、
早実って結構”自由な”校風なのかと思いました。
早稲田実業って校名に「実業」とありますが、この当時の雑誌に、卒業生の大半が
早稲田大学に進学する進学校だと紹介されたのを思い出しました。
それとこの年、西東京で都立東大和が都予選決勝まで行って、国立よりも先に”都立の星”に
なりかけたことがありましたね。
惜しくも日大二に敗れましたが。
確か鴛海(おしうみ?)という注目のエースがいたような覚えが。
阿部選手ってバイクで事故ったのが残念でしたね。
全国的にこの当時は、高校生にバイクの免許を取らせないのが常識になってたのに、
早実って結構”自由な”校風なのかと思いました。
早稲田実業って校名に「実業」とありますが、この当時の雑誌に、卒業生の大半が
早稲田大学に進学する進学校だと紹介されたのを思い出しました。
それとこの年、西東京で都立東大和が都予選決勝まで行って、国立よりも先に”都立の星”に
なりかけたことがありましたね。
惜しくも日大二に敗れましたが。
確か鴛海(おしうみ?)という注目のエースがいたような覚えが。
677名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 08:14:25.77ID:LmnRxaOM678名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 08:36:20.03ID:9DD0i1C3 >>665
そのほか、青エンピツの国府も候補に挙げられていたが、こちらもあえなく初戦敗退。
朝日の予想では広島商は大会前には高くなかったが、二年前と同様、大会中に評価を変えている。雨で三連休のときの座談会で軌道修正。
まあ、読売の大会前の評価に比べたら朝日はマシかも。なにしろA評価が相模、広島商、堀越、早実、仙台育英、興国、小倉南だったんだから。
そのほか、青エンピツの国府も候補に挙げられていたが、こちらもあえなく初戦敗退。
朝日の予想では広島商は大会前には高くなかったが、二年前と同様、大会中に評価を変えている。雨で三連休のときの座談会で軌道修正。
まあ、読売の大会前の評価に比べたら朝日はマシかも。なにしろA評価が相模、広島商、堀越、早実、仙台育英、興国、小倉南だったんだから。
679名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 10:04:36.80ID:DOE72clD >>678
朝日が75年の広商の戦力を低く見積っていたのは、広商の地方大会前を不振を察知していたから。
でも地方大会に入ってからのチームの出来を見れば、優勝候補に挙げるのは当然のこと。
情報に惑わされっぱなしの朝日新聞ww
朝日が75年の広商の戦力を低く見積っていたのは、広商の地方大会前を不振を察知していたから。
でも地方大会に入ってからのチームの出来を見れば、優勝候補に挙げるのは当然のこと。
情報に惑わされっぱなしの朝日新聞ww
680名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 10:19:33.11ID:LmnRxaOM >>679
前年優勝の盈進にコールド勝ちし、翌年の選抜で優勝した崇徳を子供扱い(笑)
前年優勝の盈進にコールド勝ちし、翌年の選抜で優勝した崇徳を子供扱い(笑)
681名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 10:37:11.61ID:pgj6/6dp 俺は
高松商業、大北投手の伝統を感じさせるあのボロボロの帽子姿が
今でも妙に印象に残っている。
高松商業、大北投手の伝統を感じさせるあのボロボロの帽子姿が
今でも妙に印象に残っている。
682名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 11:25:41.02ID:HdYTcfbZ >>681 準々決勝まで3試合連続完封で、個人的には4チームの中で一番優勝に近いと思ったのに
何で準決勝で16点も取られて大敗したの?未だに良く分からない。
何で準決勝で16点も取られて大敗したの?未だに良く分からない。
683名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 11:37:18.41ID:9xfzRowB >>678
愛知県民だが、国府が朝日の座談会で評価されたのは予選で青山が中京を手も足も出ない状態で完封したからだろうな でもハマったときは凄いけど、ハマらないと中京や静岡商にボコられてコールド負けしているから過大評価だろ
打線も東海大を経てプロ入りした市川和正を除くとゴミクズレベルだし
国府はむしろ市川が投手転向した翌年のほうが総合力は高かった
愛知県民だが、国府が朝日の座談会で評価されたのは予選で青山が中京を手も足も出ない状態で完封したからだろうな でもハマったときは凄いけど、ハマらないと中京や静岡商にボコられてコールド負けしているから過大評価だろ
打線も東海大を経てプロ入りした市川和正を除くとゴミクズレベルだし
国府はむしろ市川が投手転向した翌年のほうが総合力は高かった
684名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 11:41:00.89ID:9xfzRowB >>679
黒田はじめ有望下級生主体でレベルの高い崇徳を、県決勝で試合運びのうまさを見せつけて一蹴しているからね
黒田はじめ有望下級生主体でレベルの高い崇徳を、県決勝で試合運びのうまさを見せつけて一蹴しているからね
685名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 11:53:44.87ID:j/qdsLwa 1975年の興国がA評価なら、前年のチームが甲子園に出てたら、S評価だなw
686名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 11:59:57.94ID:9DD0i1C3 >>683
そう。
「国府は初出場ということで二番手グループだが、本来なら相模を追いかける有力候補になる。青山の投手力は一級品。四割打線の中京を二安打に封じた青山の下手からの速球は選抜で評判だった福井商の前側より速い」
と激賞されている。
当時は知らなかったが中京戦は青山はリリーフ登板だったんだな。先発は市川?
それにしても中京、名電、享栄、愛知を総なめにしたんだから(東邦は出場停止だった)、この予選の青山は絶好調だったんだな。
そう。
「国府は初出場ということで二番手グループだが、本来なら相模を追いかける有力候補になる。青山の投手力は一級品。四割打線の中京を二安打に封じた青山の下手からの速球は選抜で評判だった福井商の前側より速い」
と激賞されている。
当時は知らなかったが中京戦は青山はリリーフ登板だったんだな。先発は市川?
それにしても中京、名電、享栄、愛知を総なめにしたんだから(東邦は出場停止だった)、この予選の青山は絶好調だったんだな。
687名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 12:09:59.02ID:8gdAa4CN 既成事実の羅列とコピペの駄文連ねスレ
688名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 12:14:41.23ID:rtTtmTkl >>686
甲子園だってほぼ完璧に抑えていたが1点に泣いた。恐らく57回大会出場投手の中で
No.1で、小川の肩の問題もあって、甲子園後の全日本では1回戦負けながら青山を
選び軸として活躍した。しかし地方大会敗退組では北別府、中野(全くプロ入り後
活躍できなかった。北別府との差は?)が双璧で、あの細い身体ではと思われたのか
ドラフトでは3位。プロ入り後は活躍できず、後藤正治の福田(郡山=>中大=>中日)
を主人公にした「壁と呼ばれた男」に気弱なノーコン男として出て来たくらいだった。
甲子園だってほぼ完璧に抑えていたが1点に泣いた。恐らく57回大会出場投手の中で
No.1で、小川の肩の問題もあって、甲子園後の全日本では1回戦負けながら青山を
選び軸として活躍した。しかし地方大会敗退組では北別府、中野(全くプロ入り後
活躍できなかった。北別府との差は?)が双璧で、あの細い身体ではと思われたのか
ドラフトでは3位。プロ入り後は活躍できず、後藤正治の福田(郡山=>中大=>中日)
を主人公にした「壁と呼ばれた男」に気弱なノーコン男として出て来たくらいだった。
689名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 12:19:57.46ID:NkQqi5X4 高知商業高校(偏差値40)が慶應義塾高校(偏差値75)に対して社会の仕組みを教えてやることができました!
長髪で醜い野郎が消えてくれてスッキリしています!
高商卒業生として最高に気持ちがいいです!
長髪で醜い野郎が消えてくれてスッキリしています!
高商卒業生として最高に気持ちがいいです!
690名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 12:47:55.07ID:9xfzRowB691名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 12:50:38.34ID:PGJF25F5692名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 12:59:36.69ID:j/qdsLwa 網元は年収億超でカツオ御殿家主。
乗組員が年収二千万。
乗組員が年収二千万。
693名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 13:05:23.39ID:BNG3glrF >>689
野球部も75か?
野球部も75か?
694名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 13:44:41.94ID:sSQJJ3Ri >>663
そのアサヒグラフ、俺も持ってたわ。
田舎の実家にまだ破れたやつがあるはずなんだが・・・。
確かにそのトンネルの印象が残ってるなー。
日南・広商戦のは、サードで日南選手がアウトになってるシーンが映ってなかったかなー??
上尾の今投手らがマウンド上で集まってる写真とか??
そのアサヒグラフ、俺も持ってたわ。
田舎の実家にまだ破れたやつがあるはずなんだが・・・。
確かにそのトンネルの印象が残ってるなー。
日南・広商戦のは、サードで日南選手がアウトになってるシーンが映ってなかったかなー??
上尾の今投手らがマウンド上で集まってる写真とか??
695名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 14:25:18.95ID:LmnRxaOM696名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 14:58:49.77ID:9xfzRowB697うどん54才
2018/08/13(月) 15:23:34.90ID:tmgylFH9 今日のレジェンド始球式は坂本圭一氏。初戦は高松商業。この試合に勝ち決勝迄。もし高商が勝っていたら或いは って事無いか(笑)
698名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 15:24:51.13ID:j/qdsLwa 1973年全国制覇の広商を一番苦しめたのは、庄原実業とかいう高校
699名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 15:32:10.21ID:9xfzRowB2018/08/13(月) 15:32:50.70ID:LFhgFIn5
偏差値が気になる50過ぎのおっさん
701名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 15:37:02.81ID:sSQJJ3Ri 73年夏って、高鍋が北陽・有田にノーヒットノーランやられた年だよな。
702名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 15:44:04.18ID:DOE72clD703名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:04:35.76ID:vk1AN8Ej >>697
坂本佳一な。明善中出身で名電(と中京?)のセレクションに落ちた普通の高校生で
東邦も一般入試だったと思うが、阪口監督がキャッチボールを見て抜擢したというのは
当時有名な話。少なくとも明善の元同級生は普通の子だと言っていた。当時のメンバー
とは地下鉄で一緒になることが多かったが眼鏡の大矢と一番ごつい森田は目立っていた。
予選ではエースナンバーをつけていなかったけど、決勝に絶対的本命の名電戦に登板。
10安打とそこそこ打たれたけど、主軸の内藤と鈴木伸良(とそれに1番の間瀬)を
完全に抑えたのもあって1失点でまさかの勝利。内藤、鈴木には一投毎にベンチの
サインを見ていたのが印象的。
77年の甲子園での活躍はここで説明する必要もない。籤運にも恵まれた感もあったけど
2試合連続完封や大鉄戦の連続ヒットでの逆転を含めて本当にあれよあれよという間に
決勝進出。決勝でも被安打では松本より遥かに少なかった(四球が多かったので有利と
いう程ではなかった)が、最後サヨナラ本塁打で力尽きた。決勝のサヨナラ本塁打は
その後あったっけ?
その後、1年秋はまるで駄目だったけど、2年夏は良い投球をしていた。しかし70年代
最強の中京の前に決勝で1-2で惜敗。武藤には投げ勝っていたが、いかんせんバッターが
違い過ぎた。その後、また調子を崩して3年次は1年下の諸戸が投げることが多かったと
記憶する。
坂本佳一な。明善中出身で名電(と中京?)のセレクションに落ちた普通の高校生で
東邦も一般入試だったと思うが、阪口監督がキャッチボールを見て抜擢したというのは
当時有名な話。少なくとも明善の元同級生は普通の子だと言っていた。当時のメンバー
とは地下鉄で一緒になることが多かったが眼鏡の大矢と一番ごつい森田は目立っていた。
予選ではエースナンバーをつけていなかったけど、決勝に絶対的本命の名電戦に登板。
10安打とそこそこ打たれたけど、主軸の内藤と鈴木伸良(とそれに1番の間瀬)を
完全に抑えたのもあって1失点でまさかの勝利。内藤、鈴木には一投毎にベンチの
サインを見ていたのが印象的。
77年の甲子園での活躍はここで説明する必要もない。籤運にも恵まれた感もあったけど
2試合連続完封や大鉄戦の連続ヒットでの逆転を含めて本当にあれよあれよという間に
決勝進出。決勝でも被安打では松本より遥かに少なかった(四球が多かったので有利と
いう程ではなかった)が、最後サヨナラ本塁打で力尽きた。決勝のサヨナラ本塁打は
その後あったっけ?
その後、1年秋はまるで駄目だったけど、2年夏は良い投球をしていた。しかし70年代
最強の中京の前に決勝で1-2で惜敗。武藤には投げ勝っていたが、いかんせんバッターが
違い過ぎた。その後、また調子を崩して3年次は1年下の諸戸が投げることが多かったと
記憶する。
704名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:09:34.33ID:LmnRxaOM705名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:10:03.95ID:vk1AN8Ej 甲子園アイドルの系譜ってどうなっているの?
太田幸司=>島本講平=>71-73年はいなくて=>定岡正二 =>原辰徳
=>坂本佳一=>愛甲猛(1年次限定:バンビ2世)=>79はなくて=>荒木大輔
か?荒木の後のKKとかはアイドルとは違うだろうし、その後はそれほど女の子
にキャーキャー言われる選手は居た記憶がない。(仲根や江川は絶対アイドル
ではない)。
太田幸司=>島本講平=>71-73年はいなくて=>定岡正二 =>原辰徳
=>坂本佳一=>愛甲猛(1年次限定:バンビ2世)=>79はなくて=>荒木大輔
か?荒木の後のKKとかはアイドルとは違うだろうし、その後はそれほど女の子
にキャーキャー言われる選手は居た記憶がない。(仲根や江川は絶対アイドル
ではない)。
706名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:11:35.35ID:OIAHFHDM >>701
北陽優勝するかもと思うたら次の今治西に惨敗してショック受けたなあ
北陽優勝するかもと思うたら次の今治西に惨敗してショック受けたなあ
707名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:11:52.92ID:9C+IWZmN 近江ー前橋育英の解説を迫田さんがやっているね。
迫田さんの解説が一番いいな。
迫田さんの解説が一番いいな。
708名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:12:02.22ID:9xfzRowB >>703
77夏の坂本の快投は大矢の変幻自在な好リードがあってこそだから、大矢が卒業して思うように勝てなかったのは仕方ない
77夏の坂本の快投は大矢の変幻自在な好リードがあってこそだから、大矢が卒業して思うように勝てなかったのは仕方ない
709名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:13:23.14ID:9xfzRowB710名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:17:54.41ID:vk1AN8Ej >>706 下馬評と異なって貧打過ぎた。2回戦、3回戦とさして強くないところから
1点づつしか取れなかった。準々決勝では頼みの有田が毎回全員安打を喰らって万事休す。
今治西の拙攻で6点しか取られていなかったけど、もっと差があった。
1点づつしか取れなかった。準々決勝では頼みの有田が毎回全員安打を喰らって万事休す。
今治西の拙攻で6点しか取られていなかったけど、もっと差があった。
711名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:22:20.72ID:suxvngAs >>693
多分それに近いんじゃないかな。
知っている子で行ったのがいるけど、慶応志木やその他の私立進学校も受かったけど、甲子園に出れる可能性と言うことで慶応義塾に進学したよ。
聞いた話では、中3の夏休みには毎日12時間勉強したってさ。
県立トップ校も余裕だったみたいだよ。
残念ながらレギュラーなれなかったけど。
多分それに近いんじゃないかな。
知っている子で行ったのがいるけど、慶応志木やその他の私立進学校も受かったけど、甲子園に出れる可能性と言うことで慶応義塾に進学したよ。
聞いた話では、中3の夏休みには毎日12時間勉強したってさ。
県立トップ校も余裕だったみたいだよ。
残念ながらレギュラーなれなかったけど。
712名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:27:40.94ID:suxvngAs >>676
この頃の早稲田実は商業と普通科の二本立てでしたね。
野球部のレギュラーでも、学年トップ10にいつも入るとんでもなく勉強できるのもいたと、その生徒の名前を教えてもらって聞いたことが有ります。
俺にはとても出来ない芸当ですが。
鴛海投手は慶応のローテを守る投手になりましたね。
この頃の早稲田実は商業と普通科の二本立てでしたね。
野球部のレギュラーでも、学年トップ10にいつも入るとんでもなく勉強できるのもいたと、その生徒の名前を教えてもらって聞いたことが有ります。
俺にはとても出来ない芸当ですが。
鴛海投手は慶応のローテを守る投手になりましたね。
713名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:31:35.26ID:j/qdsLwa >>706
今治西優勝するかもと思うたら次の静岡に惨敗してショック受けたなあ
今治西優勝するかもと思うたら次の静岡に惨敗してショック受けたなあ
714名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:33:51.74ID:DOE72clD715名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:35:27.05ID:suxvngAs716名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:38:24.98ID:j/qdsLwa717名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:39:23.10ID:EOsh9R3G 昔からの疑問だが、72年の54回選手権準々決勝で中京の杉浦監督は何故、金本を
起用しなかったのだろうか。言うまでもなく1年生投手(10番)の金本は東海大相模、
足利学園と戦前に格上と思われた2チームを連続完封。それもあって中京の評価は
鰻上りで、日大桜丘を破った高知商との一戦は新聞には「準々決勝屈指の好カード」
という小学生でもしないような変な文章で最も有力な2チーム(後、明星が残って
いたけど、戦いぶりはもう一つだった)の戦いという下馬評だった。にも拘わらず
中京の先発はエースナンバーをつけた小山(1年。予選では15番だった)。小山も
良く投げて接戦になったけど、最後に追加点を奪われ2-4で敗戦。ちょうど11年後の
対池田みたいな一戦だった。その後も高知商が準決勝で柳井にまさかの大敗。決勝
ではその柳井が津久見に負けて締まりが無くなった。
小山は予選の決勝の対東邦戦で秘密兵器として完投して5年ぶり出場の立役者に
なったけど5失点でそんなに抜群ではなかった。金本は予選でちょこちょこ投げていて
エースとしての信頼がおける程の活躍ではなかった。(予選では1年上の鈴木が
1番だったと思う)。しかし甲子園で抜擢されて金本は絶好調だった筈。或いは中2日
で調子が上がらなくなったのか。大魚を逸した感があった。
起用しなかったのだろうか。言うまでもなく1年生投手(10番)の金本は東海大相模、
足利学園と戦前に格上と思われた2チームを連続完封。それもあって中京の評価は
鰻上りで、日大桜丘を破った高知商との一戦は新聞には「準々決勝屈指の好カード」
という小学生でもしないような変な文章で最も有力な2チーム(後、明星が残って
いたけど、戦いぶりはもう一つだった)の戦いという下馬評だった。にも拘わらず
中京の先発はエースナンバーをつけた小山(1年。予選では15番だった)。小山も
良く投げて接戦になったけど、最後に追加点を奪われ2-4で敗戦。ちょうど11年後の
対池田みたいな一戦だった。その後も高知商が準決勝で柳井にまさかの大敗。決勝
ではその柳井が津久見に負けて締まりが無くなった。
小山は予選の決勝の対東邦戦で秘密兵器として完投して5年ぶり出場の立役者に
なったけど5失点でそんなに抜群ではなかった。金本は予選でちょこちょこ投げていて
エースとしての信頼がおける程の活躍ではなかった。(予選では1年上の鈴木が
1番だったと思う)。しかし甲子園で抜擢されて金本は絶好調だった筈。或いは中2日
で調子が上がらなくなったのか。大魚を逸した感があった。
718名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:43:12.41ID:tHltiDvQ >>651
当時の高松商業はカバーリングにかなり重きを置いていたと聞いた。
あの打球は高く上がったフライだったのと当該のフライの浪商の野崎?はプルヒッターで、ありセンターの中山も予め左中間を詰めるポジショニングだった。
レフトが抜かしてもそのかなり後ろ近くまでカバーに入ってたらしい。
やはり名門強豪などは要点を絞った戦い様があるんだと感心したのでよく覚えてる。
当時の高松商業はカバーリングにかなり重きを置いていたと聞いた。
あの打球は高く上がったフライだったのと当該のフライの浪商の野崎?はプルヒッターで、ありセンターの中山も予め左中間を詰めるポジショニングだった。
レフトが抜かしてもそのかなり後ろ近くまでカバーに入ってたらしい。
やはり名門強豪などは要点を絞った戦い様があるんだと感心したのでよく覚えてる。
719名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 16:54:13.14ID:5u8dfi0t >>713
今治西の矢野が腰痛か何かで本調子に程遠かったのが痛かったが完封されるとは思わなかった。もし静岡に勝っても広島商に勝てなかっただろうな。
その後センバツでも準決勝で藤井が負傷で登板できず銚子商に負けた。本当に運がないな。
今治西の矢野が腰痛か何かで本調子に程遠かったのが痛かったが完封されるとは思わなかった。もし静岡に勝っても広島商に勝てなかっただろうな。
その後センバツでも準決勝で藤井が負傷で登板できず銚子商に負けた。本当に運がないな。
720名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 17:11:56.45ID:LmnRxaOM721名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 17:31:39.96ID:mKG2tGcU >>698
庄原実には延長14回4-3の勝利。
達川がのちに回顧していたが、失礼ながら10回やっても10回勝てる相手に大苦戦した。
8回あたりに走者一塁で外野を抜かれる当たりを打たれたが、走塁中に走者がバランスを崩して本塁でアウトにすることができたとか語っていたな。
庄原実には延長14回4-3の勝利。
達川がのちに回顧していたが、失礼ながら10回やっても10回勝てる相手に大苦戦した。
8回あたりに走者一塁で外野を抜かれる当たりを打たれたが、走塁中に走者がバランスを崩して本塁でアウトにすることができたとか語っていたな。
722名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 18:03:55.79ID:DOE72clD723名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 18:25:52.46ID:NQtbS4Vv725名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 19:35:09.83ID:wZGTIl9l 高松商業って、むかしは試合開始まえにナインが三塁ベースに集まって円陣組んでたよね。
2018/08/13(月) 19:40:18.92ID:qrl9c6HU
>>725
志摩供養ね。
志摩供養ね。
727名無しさん@実況は実況板で
2018/08/13(月) 19:42:16.84ID:PEhC+scT >>725
志摩供養か。
昭和53年の記念大会で甲子園の試合数が増えて、過密日程になり、時間短縮のためと
宗教行事のようで公の場で行うのは相応しくない、ということで日本高野連と大会本部が
高松商に中止を命じたんだよね。
志摩供養か。
昭和53年の記念大会で甲子園の試合数が増えて、過密日程になり、時間短縮のためと
宗教行事のようで公の場で行うのは相応しくない、ということで日本高野連と大会本部が
高松商に中止を命じたんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 【悲報】アマゾン「商品にトランプ関税コストを表示します」ホワイトハウス「アマゾンは敵対企業😡] [733893279]
- 【悲報】障害年金、逝く。職員の事前判定に合わせて医師が受給可否を決めていた [517791167]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【悲報】暇空茜と袂を分かった弁護士、はっきり言う [599152272]
- 名倉、離婚を発表 [838442844]