>>726の続き


▼ 2月6日(日)▲


2月6日(日)午前5:00〜5:30 NHK BSプレミアム
 ホットスポット・セレクション「天空の秘境 幻の珍獣たち〜中国 南西山岳地帯〜」 ※リピート放送

ヒマラヤが造り出した秘境、中国南西部の山岳地帯とチベット高原はパンダやヤクなど、幻と呼ばれる珍獣たちの宝庫。
氷河期を生き延びた動物たちの進化の不思議に迫る。

ホットスポットを訪ねる地球の旅。今回は、中国南西部の山岳地帯とその奥に広がるチベット高原が舞台。
パンダや黄金のサル・キンシコウ、世界一標高の高いところに住み奇妙な物質を食べて生きる謎のサルなど、
世界一級の珍獣たちの宝庫だ。
その背景にはヒマラヤ山脈を造り出した地殻活動や氷河期など大規模な地球の環境変動が深く関わっている。
氷河期を生き延びた珍獣たちやパンダの進化の驚きの事実に迫る。

【語り】渡邊佐和子


2月6日(日)午前5:57〜6:07 NHK BSプレミアム
 ニッポンの里山ふるさとの絶景に出会う旅選▽クロスズメバチと暮らす里 長野伊那谷

蜂の子を食べる文化が伝わる伊那地方。最近その機会は減ったが、山で蜂を追って巣を探し、
捕ったハチを飼うのは今も楽しみだ。おかげで自然界では弱いハチも守られてきた。

伊那地方では古くから貴重なタンパク源としてクロスズメバチの幼虫・蜂の子を食べる文化が伝わる。
最近その機会は減ったが、季節になると大勢で山に出かけ、目印のついた餌をつかんだハチが
巣に帰るのを追いかける蜂追いは今も楽しい行事だ。
地中から掘り出した巣を持ち借り、家の巣箱でペットの様に大事に飼いながら巣を大きくするのだ。
クロスズメバチは自然界では弱い小さなハチ。地域の文化がハチを守り上手に共存している。