>>313の続き

1月7日(木)23:00〜23:46 NHK BS1
 BS世界のドキュメンタリー 選「映像詩 フランスの田園」
   フランス田園地帯の小さな生き物たちの生命のサイクルを、
   超接写映像や独創的なカメラワークを駆使して撮影。
   “里山の小宇宙”や、人間と生態系の関係を映像詩にまとめた。
   物語は、農薬の散布によってミツバチの群れに起きた“異変”から始まる。
   隣の無農薬の畑では、さまざま虫が作物を守ったり、食い荒らしたり…
   麦穂を渡り歩く世界最小クラスのカヤネズミや、
   トウモロコシを食べる小動物と人間との攻防のエピソードも。
   農薬の代わりに益虫を散布する最先端の農業や、
   畑の真ん中で営巣する希少なタカを守る人々の姿も紹介。
   大自然と生命の営みを、四季の移ろいとともに臨場感たっぷりに見せる。
   https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/

1月8日(金)午前5:25〜8:00 フジテレビ
 めざましテレビ
   ▽激かわアニマル中継(※ 午前7時30分過ぎ頃) ほか
   https://www.fujitv.co.jp/meza/index.html

1月8日(金)午前10:40〜10:45 NHK総合
 シマエナガさん 見〜つけた!「巣作りの巻」 ※リピート放送
   いま大人気の「ニューアイドル」がシマエナガ。
   北海道のみに生息する、体長14センチの小さくてふわふわな鳥。
   撮影の難しいシマエナガの姿をたっぷりとお見せする。
   日本で2番目に小さい鳥、シマエナガはふわふわなフォルムとつぶらな瞳で、
   写真集が続々出版されるなど大人気となっている。
   公園などすぐ身近にいるが、すばしっこくて撮影するのは非常に難しい。
   そのシマエナガの貴重な映像を、たっぷりと紹介する。
   今回のテーマは「巣作り」。外敵から卵やヒナを守るため、
   木の模様そっくりの巣を、つがいで協力して懸命に作る姿を届ける。

1月8日(金)午前10:43〜11:04 NHK BSプレミアム
 「熊野古道 神秘の旅」 ※リピート放送
   ☆鳥居の前に座っている茶トラの猫が登場します!(=^ェ^=)
    出番は午前11時01〜02分頃

1月8日(金)16:05〜16:20 ◆NHK総合◆
 岩合光昭の世界ネコ歩きmini「ネコのじゃれあい」「ネコの魔力」【語り】斉藤茂一